PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1940スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入について

2009/06/01 00:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット

クチコミ投稿数:29件

はじめまして。
今まで銀塩でやってきたペンタユーザの者ですがコスト、その他の原因で私もデジイチにデビューしようと思っています。
そこで迷っているのですが、購入するならばPENTAXK20DかCanonEOSkissX3のどちらがいいでしょうか?
基本的な性能面での御意見をいただけるとうれしいです。

価格的にはK20Dの方ですが、その他の性能などを考えるとX3のほうに目がいってしまいます。

基本的な用途は風景撮影や人物撮影ですが、将来的には鳥などを撮ってみたいと思っています。
K-7もいいとは思いますが価格的にかなりきついです。(X3でも十分きついので)

今まで使っていたのはPENTAXMZ-60でレンズは4本所持しております。(使っているのは二本)

X3の方が良いとなれば古いレンズは手放すつもりでいます。

どうかよろしくお願い致します。

書込番号:9633781

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/06/01 01:09(1年以上前)

こんにちは

ペンタ使いなので、Kiss X3は使ったことないですけど、さすがに今
K20DとKiss X3を比べたら、多くの面でKX3の方が性能面で上ではな
いでしょうか。動画はないし、ライブビューも一応付けました程度、
AFも遅いですしね。

どーしてもK20Dでなければダメと云うのがないのであれば、ここは
素直にKX3の方が良いのではないかと。
ちなみにわたしは、ペンタの単焦点レンズに魅力を感じていますので、
まだまだK20Dを使い続けようと思っています(K-7が今の半値になった
ら考えます♪)。

書込番号:9633936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2009/06/01 02:08(1年以上前)

別機種

ケンコー・ミラー500mm+1.5テレプラス

>将来的には鳥などを撮ってみたいと思っています。

どんな鳥でしょうか?
小鳥は木の枝が邪魔でオートフォーカスが効かない事が多いので基本的にマニュアルフォーカス主体だと思っています。
マニュアルフォーカス主体で考えるならファインダー倍率やピントの掴みやすさから言ってK20Dの方ですね。
MFで割り切るならケンコーのミラーレンズがリーズナブルです。ペンタックスならボディ内手ブレ補正が使えるのも大きなメリットです。

書込番号:9634111

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/06/01 08:58(1年以上前)

栃木の鯨さん、こんにちは。
実際にK20DとX3持たれてみましたか?ファインダー覗いて、シャッター切ってみましたか?
できれば少々長めの時間持って構えてみるといいと思います。
栃木の鯨さんの手にしっくりきて、楽しくなる方を買われてはどうでしょうか。

レスポンスやおまけの新機能的にはX3が後出ということもあり、優れている面多いですね。
K20Dは、手ブレ補正内蔵に防塵防滴が大きな利点でしょうか。
前者はお持ちのレンズ含め、古いレンズ込みですべてのレンズで手ブレ補正が効きます。
X3で手ブレ補正考えると、非常に高価なレンズが必要になってきますね。
明るい手ブレ補正内蔵レンズは、びっくりする価格です。
鳥の撮影では長めのレンズを使われると思いますので、手ブレ影響大きいと思います。
あとは、風景撮影はペンタの得意とするところですよね。

動体の撮影が多くなり、レンズに割ける予算が多分にあればX3を。
それ以外であれば、K20Dがいいと思います(手にしっくりくること前提で)。
ただここまで書いてきた内容から、X3買われるのであれば50Dの方が・・・・

書込番号:9634659

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ToTakeさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/01 09:58(1年以上前)

栃木の鯨さん、こんにちは。

K20DとX3、両方愛用しています。できるだけ小型軽量な方が良い、あるいは動画も撮りたいというのであればX3、そうでなければK20Dでしょうか。どちらも長所、短所がありますので、将来購入したいレンズを考えてお決めになるのが良いと思います。例えば、100-400を使いたいのであればキヤノン、そうでなければ全体的に低価格でレンズが揃うペンタックスにするとか。

AF:リングUSM搭載の高価なレンズであればX3が良いのでしょうが、キットレンズ程度ではX3も結構迷うし遅いです。K20Dの方が多少速く感じます。

ファインダー:K20DがX3よりはるかに良いです。ファインダーを気にするのであればX3という選択肢は消えます。

JPEG画質:ニコンに比べるとペンタックスとキヤノンの絵作りは似ていると思いますが、K20Dの方が好みです。

書込番号:9634805

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/06/01 10:33(1年以上前)

栃木の鯨さん こんにちは

 私はpentaxとcanonを使用しています〜!

 取り敢えず比較的に安価で入手しやすい300mmズームで手ブレ補正を
 考慮したレンズを選択した場合

 pentaxですと

 pentaxDA55-300mm
 sigmaAPO70-300mm
 tamron70-300mm

 canonですと、

 canonEF70-300mmUSMIS

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501011451.10504511920.10505011403.10505511530

 と言った感じで、canonの方が手ブレ補正の費用がレンズの費用を押し上げる
 為に少々値段が上がってしまいます〜。

 鳥の撮影をするようになると、鳥の大きさにもよりますが、300mmクラスでは
 短いと感じるかもしれないですね。

 canonの場合はレンズも豊富でアクセサリーも多いです。
 印象で言えば、canonは費用をかければ十分に答えてくれるような印象です。

 pentaxの場合は、超望遠や特殊レンズ(シフトレンズ)ツインライトストロボ
 など特殊な撮影は、難しい事もあるかもしれないですが、通常の使用で
 あれば、使いやすいという印象ですね〜!

 将来鳥の撮影がメインになりそうであるなら、canonが良いかもしれないですね。
 この辺りのレンズが欲しくなるかと思います〜!

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010018.10501010020.10501010021.10501010023.10501010024

書込番号:9634900

ナイスクチコミ!0


ask-evoさん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K20D レンズキットのオーナーPENTAX K20D レンズキットの満足度5 The Stories without Words 

2009/06/01 18:42(1年以上前)

私も同じ比較をして、K20Dを買いました。

私の場合はコンデジからの乗り換えでしたから条件は違うと思いますが(^^;、決めては18-250のレンズのセットがあったことでした。
また、動画は要りませんでしたし、ファインダーメインなので、ライブビューもとりあえず機能があれば十分でした。

条件が違うので参考にならないかもしれませんが、標準のレンズキットでは比較していなかったのが要因です。

書込番号:9636463

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2009/06/01 21:21(1年以上前)

皆様方たくさんのご回答ありがとうございます。
明日辺りカメラ屋にいって実際に手に馴染むかどうか見てきたいと思います。

今、私的にはK20Dがいいかな〜と思っていますが、どうでしょう?
鳥などを撮ってみたいといいましたがそれはあくまでサブの目的でやはり主目的は今まで通りになると思います。

因みに私は動画は必要ありませんしファインダーが主なので、ライブビューはそんなに必要ありません。

やっぱりペンタのボディ内手ブレ補正は魅力的ですね。

書込番号:9637267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/06/02 09:13(1年以上前)

栃木の鯨さん こんにちは

 K20Dを私も持っていますが、不満はないですよ〜。
 風景、人物がメインという事ですし〜!

 ファインダーで言えば、ペンタプリズム搭載機ですからね〜。
 エントリーモデルのミラーとはやはり違いますから〜。

 可能であれば、量販店でファインダーを覗いて見ると違いが
 よく解るかと思います〜。

 今お持ちのKマウントのレンズのお名前を教えて頂けると
 レンズに関してもアドバイスが出来るのではと思います〜。
 
 

書込番号:9639632

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/06/02 13:38(1年以上前)

 
栃木の鯨さん、こんにちは。
私は K20Dの画質は各社中級機中 No.1だと思っています。
K-7が発売されても色あせない絵を描いてくれる素晴らしい機種だと思います。
実装されている機能を考えると現在の価格はバーゲンプライスです。
購入しても後悔のない素晴らしい機種ですよ。
K20Dで撮影した風景等をアイコン横の "秘密基地" へアップしていますので、
興味がおありでしたら覗いてみて下さい。

書込番号:9640460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/06/04 18:46(1年以上前)

皆様親切なご回答ありがとうございます。

散々迷った挙句K20Dを購入することに決めました。
決め手はボディ内手ブレ補正とペンタの単焦点レンズです(FALimited)。
購入の決心が付いたのは皆様方のアドバイスのおかげです。

本当にありがとうございました。

書込番号:9650826

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信19

お気に入りに追加

標準

注文しました

2009/05/28 23:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 ask-evoさん
クチコミ投稿数:342件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 The Stories without Words 

K7で騒がれている中ですが、K20D+DA18-250セットを注文しました。
K7は予算が折り合いつかないだろう(ボディで15万前後はすると思っていた)、
と、K7は見ないようにしていた(笑)のですが、意外と安く、
かなり心動かされましたが、50Dを比較検討から除外していたこともあり、
初志貫徹、予算は10万円以内で決めました。

K20D+DA18-250+SDカード2GBで\96800のところ、さらに交渉し、
+\1000で2GB/Class4→4GB/Class6+バッグ+レンズ保護フィルター+リモコン
までにできました。

最初は予算の都合でエントリークラスで検討していたのですが、
いろいろ調べると、あまり変わらない値段、
むしろ某X3より安い、中級機を発見(笑)
予備情報のないままキタムラへ行き、説明を聞くと、
やはりかなりお得なようなので、ここで情報収集させていただきました。
他社と比較して、やはり弱点はあるようですが、
価格や自分の腕(^^;)を考えると、致命的ではないと判断して、購入を決断しました。

初デジイチですので、まずはとにかくいろんなものを撮って、
自分の必要なモノ、性能をしっかり見極めて行きたいと思います。

今までOLYMPUS/C2000Z(10年前)、CANON/IXY DIGITAL L(6年前)で
ぼけない背景と高感度(とは言ってもISO400程度)ノイズに苦しみながら、
それでも何とか頑張ってきたので、また腕を磨いていきたいと思います。

また皆さんの意見を参考にさせていただきます。
よろしくお願いします。

書込番号:9618138

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2009/05/29 00:00(1年以上前)

ask-evoさん
K20Dのご購入おめでとうございます

今のK20Dの値段を見るとコストパフォーマンスが一番のカメラでしょうね

デジタルなのでどんどん撮ってください。
ペンタに独特な味わいのある単焦点レンズが豊富です
自分の方向性が決まったら単焦点も買って楽しんでください。

私はK20Dを予約して発売日に買いましたが、いまだに新鮮さがあります。
奥が深いカメラです。

書込番号:9618432

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/05/29 00:50(1年以上前)

ask-evoさん、こんばんは。

購入おめでとうございます。
「お得セット」が、交渉の結果「かなり お得セット」になったんですね。
資金に余裕ができたら三脚の購入も お勧めします。

「カスタムイメージ」や「シャープネス」等、自分の好みを探すのも楽しいですよ。
いや〜K20Dって本当に良いです!

書込番号:9618728

ナイスクチコミ!5


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/05/29 01:19(1年以上前)

 
ask-evoさん、こんばんは。
手元に来るのが楽しみですね。

K20Dは現時点で中級機 No.1の画質だと思います。
K-7が世に出ても色あせない、素晴らしい絵を描いてくれます。
撮影してすぐに実感できると思いますので、過大な期待をして大丈夫ですよ。

書込番号:9618859

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:76件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/29 03:27(1年以上前)

当機種

ご購入おめでとうございます!

>今までOLYMPUS/C2000Z(10年前)、CANON/IXY DIGITAL L(6年前)で
>ぼけない背景と高感度(とは言ってもISO400程度)ノイズに苦しみながら、
>それでも何とか頑張ってきた

物もちがいいですね〜!
ask-evoさんに使われたカメラたちは幸せですね。

K20Dもきっと期待にこたえてくれるカメラだと思いますので
是非"愛機"にしてあげてくださいね!

ご購入お祝いに、とある動物園で200mmで撮った虎のお母さんを一枚。
・・・18-250mmだと、もっと寄れるなぁ。

書込番号:9619122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/05/29 11:45(1年以上前)

ask-evoさん こんにちは

 私も昨年8月末のCBキャンペーンでK20D+DA18-250mmを購入しましたが
 15万円くらいだったと思いますから、安価なのは間違いないでしょう〜
 しかも、一杯おまけが付いていますし〜!

 k-7が話題になっていますが、悪くない選択に思います〜!!

書込番号:9620019

ナイスクチコミ!1


スレ主 ask-evoさん
クチコミ投稿数:342件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 The Stories without Words 

2009/05/29 13:01(1年以上前)

まず始めに、返信してくださった方々ありがとうございますm(_)m
実はすでにモノは店に届いているので、
今日か明日、取りに行きます。
楽しみです(^^)

猫と一緒さん
まだまだずっと先だと思っていたのですが、ここの書き込みを見て、単焦点レンズに興味がわきました。
他社製カメラにはない楽しみがいろいろあるようで、この選択をできたことがうれしいです。
お金ためる間にどれが自分にあうか、わくわくしながら考えてみます。

タン塩天レンズさん
三脚はコンデジの時に買ったのでとりあえずはそれを使うつもりです。
が、重量も増したのでもっと脚のしっかりしたやつも考えていかないといけないですね…
一応Digital8のビデオカメラでも使っているので、つぶれることは無いと思いますが(笑)
あと、機動力を考えて一脚も欲しいところです。

delphianさん
K7を控えて迷ったところもあるのですが、
どの方も口をそろえて画質の評価が高く、何より皆さんの満足感の高さに
背中を押されました。K20Dとは長い付き合いをしていきたいと思います。

ウーロンタカさん
お祝いありがとうございます。
ここにアップされる写真はどれもすばらしく、早くこのような写真を撮れるようになりたいです。
まずは道具負けしないようにがんばります。

C'mellに恋してさん
デジモノは価格低下が激しいですね(^^;
まぁ、欲しいときが買い時と常に思って私も買い物してます。
あとは自分に必要な最低ラインを見極めて買うようにしています。
今のK20Dボディよりも高かった当時のC2000Z(笑)もそうして買いました。

書込番号:9620295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/05/29 17:29(1年以上前)

ask-evoさん こんにちは

 まあ、子供の成長を止めるわけにはいきません。
 お金には換えがたいという時がありますので、
 そのように私は納得させています〜(笑)

書込番号:9621017

ナイスクチコミ!1


whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:5件 なし 

2009/05/29 21:30(1年以上前)

ask-evoさん はじめまして
う、うらやましいです  去年の5月にK20Dを10万8000円でキタムラで買い
今年の1月にDA18-250mmをデジオンで5万円くらいだったかなー、買いました。
97800円でそのセットですか?

18-250は250側がギュイーんとのびて愛嬌があってずーっとつけっ放しです。
もうちょっと細ければ最高なんですけどね。写りはいいと思います。

4Gのメモリーがすぐいっぱいになるようないいカメラです。
どんどん撮ってあげてくださいね。
 

書込番号:9621971

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/29 22:03(1年以上前)

私なら、レンズキットで 2〜3万円の差なら迷わず K-7 にしますけどね。^^;

書込番号:9622160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/05/29 22:30(1年以上前)

当機種

ask-evoさん、今晩は
良い買い物をされましたね
僕もK20Dを買って、もうすぐで2ヶ月になりますが僕の時よりもお買い得ですね(=^_^=)

K20Dは良いカメラだと思っていますが少々難も有ります
しいて上げるとすればAFが暴れます
それとWBも転んだりします(場合によってだと思うんですが)

AFに関して言えば、ファインダーが良いので
スーパーインポーズが光って合焦音が鳴ってもファインダーで確認する癖を付けられると
良いと思います

僕は、今までカメラ任せにしてましたから、このカメラを使いだした頃
ピンずれに泣かされました

でも、個人的には、ファインダーを良く見て、良く確認して、何枚も撮る様にすれば
結果的には、良い写真が撮れる確率が高いんじゃないかな?と思います。

僕はK7を買う積りで居ますがK20Dはドナドナする積りは有りません!
それだけ良いカメラだと思って居ます( ̄ー ̄)v ブイ!

今日たまたま、霊山寺のバラ園に行って来ましたので作例(になるかな?)をアップしと来ます。

使用したレンズは、DA55mm.1.4で最短付近で撮りました
こんな場面では、AF任せだと心配です
まして、風に揺れて居たりすると【・・;】

この時もファインダーを良く見ていれば、狙った位置でピントが合うのが分かるので安心です

参考にして頂ければ幸いで有ります(@^▽^@)ゞ

書込番号:9622293

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/05/29 23:02(1年以上前)

機種不明

AFセンサーの範囲

 
横レス失礼いたします。


yu−jiro−さん

私は K20Dの AFが暴れるとは感じておりません。
もしかしたら AFユニットに不具合があるかもしれませんので、点検に出されてみてはいかがでしょうか。

> こんな場面では、AF任せだと心配です

拝見した写真のような大きさ・被写体の場合花びらが折り重なっていますので、
思ったところに合焦しないのは仕方ないと思います。
センサーが反応する範囲は貼った画像のように思ったよりも広く、それを意識するとAFが上手く扱えます。


【参考】
  AFポイントの有効範囲

  ・中央はほぼスポットサークル大
  ・それを囲む8点はフォーカスエリアの内側のみ有効でクロスセンサーが有効活用されていない

書込番号:9622510

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2009/05/29 23:41(1年以上前)

delphianさん
ご丁寧にアリガトウ御座います

ひょっとしたら、僕の個体に問題が有るのかも知れませんね(^_^;)

と言うのもK100Dの時よりも狙った位置にピントが来ないからです
K20Dでは、合焦したように見えてもピントが来て居ない時が有りますが
K100Dでは、そんな事は有りませんでした(;^_^ A フキフキ
AFの迷いは同じくらいだと思うのですが(~ヘ~;)
僕は、結構ハードルが低いので、今のままでも良いと言えば良いのですが(使えれば)

でも、ちょっとでもストレスが減るに越した事が無いので
K7を見に行くついでに、調べて貰いに行って来ます

書込番号:9622827

ナイスクチコミ!0


スレ主 ask-evoさん
クチコミ投稿数:342件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 The Stories without Words 

2009/05/30 12:45(1年以上前)

C'mellに恋してさん
なるほど、「時」は大事ですね。
自分も、今が「時」なのだと思っています。

whitetwinさん
電気代しかかからないのでまずはとにかく撮りまくります。
下手な鉄砲を時々当てながらコツをつかんで
技術を磨いていきたいです。

NeverNextさん
実は元々7〜8万円程度でレンズキットつきカメラを探していたので、
すでに予算は上乗せ済みなのです(初志貫徹は?というツッコミは無しでお願いします(笑))
それと、今まで古いコンデジをつかっていましたので、
始めは何を撮っても感動できると思うんです。
今の自分に必要なのは、とにかく「1本で何でもできること」だったんです。
そこから不満を感じたところに今後お金をかければいいな、と。
標準キットではそれが満たせませんし、高倍率ズームを別に買うと、
差額は2〜3万円で済まなくなりますので、今回はあきらめました(^^;
同じレンズのセットで2〜3万円の差額だったらたぶんK-7にしたと思います。

yu-jiro-さん
delphianさん
AFについてのアドバイスと解説ありがとうございます。
基本的にファインダーのあるカメラではファインダーで撮りますので、
よく確認して撮るようにします。
ライブビューを使うときは特に注意ということですね。
了解しました。

書込番号:9625086

ナイスクチコミ!1


スレ主 ask-evoさん
クチコミ投稿数:342件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 The Stories without Words 

2009/05/30 23:33(1年以上前)

ようやく取りに行くことができました。
液晶フィルムも追加購入し、店で貼ってもらいました。
SDカードはClass2→4の誤りでした。
動画とるわけじゃないので問題ないと思いますが。

ただいま充電中です。
明日も仕事なのでほどほどにいじり倒します(笑)

受け取りのカウンター横に、7/22の日食の情報が乗っかってました。
撮影に何が必要かと聞くと、
ND400のフィルターと三脚が必要と答えが返ってきました。
ND400は他に使い道ありますか?と聞くと、
ありません、と(笑)

しかも当日曇ったら○十年出番なし。
うーむ(^^;

ND400はもう暫く考えるとして、しばらく撮りまくります。
いろいろとアドバイス、祝福ありがとうございました。
またアドバイスいただくこともあると思いますが、
よろしくお願いしますm(_)m

書込番号:9627861

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/05/30 23:38(1年以上前)

おおっ ようやく手にしましたか。

現時点でのペンタ最上位機です。
存分にいじって下さい。
今夜は夜更かしするに一票入れておきます (^^

書込番号:9627892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/06/02 17:42(1年以上前)

スレ主様
上記書き込み9622293に置いてのAFの暴れ等の発言に付きまして
当方の個体の不具合と判明しました。

御気になさらず依り良いカメラライフをお楽しみ下さい


delphianさん
ご忠告有り難う御座いました

今日、大阪SCで見て貰いましたら
やはり不具合では無いか?と言う事で入院する事になりました
無事に直るかビミョ〜らしんですけどね(;^_^ A フキフキ

書込番号:9641100

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/06/02 18:11(1年以上前)

 
yu−jiro−さん

点検の結果不具合がありそうとの事。
書き込みが役に立ったようで良かったです。
ちゃんと直って、万全の K20Dになると良いですね。

書込番号:9641213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/06/02 20:49(1年以上前)

delphianさん
K20DのAF性能については、K100Dと変わらないのかと思って居ました

K100Dに高倍率ズームを付け、K20DにはDA55mm.1.4を付けて
AFの合焦精度を比べたら(AFの合わせにくい被写体で)K100Dの方が
気持ちですが合焦精度が上でした。

僕の個体は、はずれなのかな?くらいにしか思って居ませんでした(^_^;)
実際に使用している分には、8割程度は問題なく使えているので
ある条件の時だけ眼をつぶっていれば良いので我慢も出来るんですが

修理内容ですがカメラ内のデータを書き変える事くらいらしいです。
そんな事で直るとは思えないのですが
今のカメラの使い方にも馴れて来たので潰れなければ良いかな
と思って居ます。

結果的に自分のカメラに何らかの不具合が有ると分かったので納得しています

本当にご忠告有り難う御座いました(=^_^=)

書込番号:9641833

ナイスクチコミ!0


スレ主 ask-evoさん
クチコミ投稿数:342件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 The Stories without Words 

2009/06/02 23:54(1年以上前)

delphianさん
結局1:30に寝ました。
夜更かしかどうかは意見が分かれると思いますが(笑)
まだまだ使いこなせていないのが正直なところですが、
それでも綺麗に撮れるのがすごいですね。

yu-jiro-さん
AF早く直るといいですね。
ちなみに暴れるということはありませんが、
さすがに暗いところだとAFが定まりきらないようです。
明るいレンズは高いなぁ…(^^;

書込番号:9643160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

rawファイルの閲覧ソフトについて。

2009/04/23 08:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:258件

私は、ペンタックスRAWファイルを、Darkroomにて現像していますが、現像前のファイル選択の際、画像を確認できない為、苦労しています。ファイルを一覧できるソフトがあったら教えて頂けないでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:9435282

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2009/04/23 08:27(1年以上前)

一覧できるだけでよければ、
 XnView
 FastStone Image Viewer
 Picasa
などがフリーソフトで気軽に使えますじゃ。

書込番号:9435326

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/04/23 08:49(1年以上前)

追手佐官さん、こんにちは。
K20DのRAWもDarkroomで読めるんですか?
K10DでDarkroom愛用していますが、2月時点の対応機種にK20Dがなく、
今後カメラ追加した際に、どうしようか悩んでいました。
噂のK7とかのRAWも読めるといいのですが。

Darkroomの右下にブラウズを表示するボタンがあります、
これでRAW画像が表示できると思うのですが、これでは不十分でしょうか?
あとは、フリーソフトの PhotoStagePro 辺りが比較的使い勝手もよくオススメです。

書込番号:9435359

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件

2009/04/23 08:53(1年以上前)

すいません。私の使用しているカメラは、K10Dです。

書込番号:9435370

ナイスクチコミ!1


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2009/04/23 12:34(1年以上前)

PENTAX PHOTO Browser 3じゃ駄目なんですか?

書込番号:9435931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/04/23 12:55(1年以上前)

追手佐官さん、こんにちは。
私は、 FastStone Image Viewer を使っています。とにかく軽くて、似たような複数枚の中から選択するときには最適ですよ。
おスゝメです (^^ゞ

書込番号:9435994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/23 13:14(1年以上前)

FastStone Image Viewerも使ってますが、
このソフト、jpegの設定は反映されるんでしょうか?
JPEG+RAWでjpegとRAWの画質が同倍でも全く同じで見分けがつかなかったもので。

書込番号:9436059

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/04/23 14:00(1年以上前)

機種不明

 
> このソフト、jpegの設定は反映されるんでしょうか?
> JPEG+RAWでjpegとRAWの画質が同倍でも全く同じで見分けがつかなかったもので。

設定が反映というのがよく分かりませんが、サムネイルの右下の表示で判別できます。
PEFとJPEGの文字です。

書込番号:9436201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/23 14:39(1年以上前)

delphianさん

言葉が不正確ですいません。
JPEGとRAWのファイルとしての区別はつくのですが、
JPEG+RAW時にJPEGとRAWの区別がPCモニタ上では出来なかったという意味です。

例えば、
JPEG最高画質で人物、FS-ONに設定した画質と RAWを100%表示したものを見比べて差が分からなかった。
もしかしたらソフトがRAW画像を展開する時にJPEGの設定を反映させてしまっているとか??
まあJPEGの設定を大きく変えていないので微妙な差しかなく私にはわからなかったのかもしれません。
JPEGで風景、コントラスト・シャープ・彩度・FSともMAX値等、極端な設定にすれば、
RAWと差が出るのかもしれません。今度自分で確認して見ます。

その他のソフトはどうかも疑問ですが、今度自分で確認してみます。

書込番号:9436298

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/04/23 16:16(1年以上前)

 
インダストリアさん

そういうことでしたか。
RAWは現像しないと画像にならないため、殆どの Viewerが RAW内に埋め込まれた
プレビュー用JPEG画像を表示しています。
これは高速表示の為です。

で、プレビュー用JPEG画像はカメラの設定を反映した画像ですので、
RAW+で撮影された画像を Viewerで並べて表示すると同じパラメータの
画像を表示するため、違いが分からなかったのでしょう。

ちなみにプレビュー用JPEG画像は低品質の高圧縮JPEGですので、
よく見ると品質の違いが分かると思います。
下記のスレッドで検証しましたので、参考にしてみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8480801/#8485119


ですので、

> JPEGで風景、コントラスト・シャープ・彩度・FSともMAX値等、極端な設定にすれば、
> RAWと差が出るのかもしれません。今度自分で確認して見ます。

の様に極端な設定にしても圧縮品質以上の違いはでません。

書込番号:9436567

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/23 17:16(1年以上前)

RAWファイルの確認は、カメラの設定を反映する純正画像ビューワーが最良ですが…
お持ちの Darkroom に、画像を拡大して閲覧できるボタンが有りませんか。

書込番号:9436746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/23 19:45(1年以上前)

delphianさん

ご丁寧にありがとうございます。
ご紹介のスレは見ていまして、”RAWはプレビュー用埋め込みJPEG画像を表示している”
を理解していたつもりですがうっかり忘れていました。

FastStone Image ViewerはRAW+JPEG撮影したものを順次閲覧すると
ファイル名順?に表示されて同じ画像を2回見ることになってしまいますが、
ファイル拡張子順にソートしてJPEGのみかRAWのみの閲覧はできましたっけ?


>カメラの設定を反映する純正画像ビューワーが最良ですが…

埋め込みJPEGを表示する方式なら、画質に反映されると言う点ではきっとどのソフトでも同じかと思います。
というかRAW現像前にはその方法しか画像表示するすべは無いのでは?
画像仕上げ等の設定自体の確認ができるメリットは純正にはありますが・・・
何故純正以外のRAWビューワの話題があがるのか、非PENTユーザには分からないでしょうね(泣)。

書込番号:9437219

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/04/23 20:27(1年以上前)

機種不明

 
インダストリアさん

 >ファイル拡張子順にソートしてJPEGのみかRAWのみの閲覧はできましたっけ?

 拡張子順に並べ替えは可能です。
 どちらか一方のみ表示は出来ないと思います。
 力業ですが、拡張子順にソートして全ての RAWを選択し、"\" で一括タグ付けします。
 で、ツールバーの ■ ボタンを押して、タグ付けした物のみ表示すれば RAWのみ表示できます。
 面倒くさいですね。

書込番号:9437396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/04/23 21:57(1年以上前)

ArcSoft RAW Thumbnail Viewer
http://arcsoft.com/products/rawviewer/
これでエクスプローラで(JPEGのように)サムネイル表示できます。

書込番号:9437868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/04/23 23:20(1年以上前)

単純に、 PENTAX RAW Codec ではダメですか?
Windows XP なら、HONDA-RA106さんご指摘の ArcSoft RAW Thumbnail Viewer 、 Windows Vista なら、 PENTAX RAW Codec でどうでしょう。あくまで、サムネイル表示さえできればよいのならですが...

書込番号:9438415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件

2009/04/24 08:43(1年以上前)


Darkroomの右下にブラウズを表示するボタンがあります、
これでRAW画像が表示できると思うのですが、これでは不十分でしょうか?

やむ1さんのこのやり方で、私としては、問題ありません。
有難うございました。


書込番号:9439592

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/04/24 10:08(1年以上前)

追手佐官さん、こんにちは。
情報が役に立ったようで、よかったです。
Darkroom1本で全て済ませれるんで、これで満足できればいいですよね。
JPGもRAWと同じ感覚でいじれるんで、私もDarkroom結構便利に使っています。
K20D/K200D/K-mも、そして次のK7?も是非ともアップデートで対応して欲しいですね。

書込番号:9439813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件

2009/06/02 12:44(1年以上前)

ご助言有難うございました。

書込番号:9640278

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

と、言う事は・・・

2009/05/25 13:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 M-11さん
クチコミ投稿数:27件

やっぱり、K30Dは出ないんですかね?

次は645?

K7のスペックには、とても満足なのですが・・・
リミテッドに、似合うK7!
スターに似合うK30ってないのですかね?

皆さん、どう思われますか?

書込番号:9601072

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/25 13:44(1年以上前)

と?

書込番号:9601110

ナイスクチコミ!1


スレ主 M-11さん
クチコミ投稿数:27件

2009/05/25 14:31(1年以上前)

HOYA株式会社PENTAXイメージング・システム事業部は、5月21日、先進の撮影機能と高い信頼性、優れた機動性を兼ね備えたデジタル一眼レフカメラ「K-7」と、防滴性に優れたズームレンズ「DA18-55mmF3.5-5.6AL WR」「DA50-200mmF4-5.6ED WR」を発表した。

 「K-7」は、ペンタックスの上位機「K20D」のさらに上位のモデルとなるデジタル一眼レフカメラで

これですが

書込番号:9601224

ナイスクチコミ!0


てつぷさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:28件

2009/05/25 14:54(1年以上前)

M-11さん こんにちは

★レンズを装着してみましたが、
バランスもいいしとっても似合いましたよ。

シャッター音も★に似合う感じです←個人的な意見でスイマセン・・・

書込番号:9601285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/05/25 14:57(1年以上前)

K30Dが出るか出ないかは知りませんが
K-7がK20Dの後継機とは謳っていないですよ

書込番号:9601292

ナイスクチコミ!0


anocnさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/25 19:59(1年以上前)

わたしの仕入れた情報では、K二桁は、K7を発売し、落ち着いた頃
年末か、来年くらいに・・・。て、聞きました

書込番号:9602313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/25 20:19(1年以上前)

私もK-7にはコンパクトなリミテッドレンズが似合うと思います。
そして、太い★レンズには一回り大きなK20Dの後継モデルが・・・

その為にもK-7には売れて欲しいですね(^^)

書込番号:9602412

ナイスクチコミ!2


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/25 22:20(1年以上前)

私はデジイチに小ささは望んでいない(というより、はっきり言って小さすぎる
デジイチは持ちにくいので嫌いです)ので、K-7 の大きさだけが唯一の不満です。

大きさ以外はとても魅力的な K-7 は当然予約しましたが、K30D が K20D 並みの
サイズで出てくることを期待しています。

書込番号:9603209

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/05/25 22:43(1年以上前)

K-7はすでにK20Dの初売り価格より安くなっています。
K30Dが発売されるとしたら、いったいいくらになるんでしょうかね。

書込番号:9603397

ナイスクチコミ!0


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件

2009/05/26 00:23(1年以上前)

私の聞いた話では、Kーmの利益を645開発に充当し、20Dの後継が7と聞いてますが………

どうしようかな?20D買おうかな?

書込番号:9604212

ナイスクチコミ!1


RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/26 06:56(1年以上前)

私はK-7はK20Dの後継ではなく、K30Dが後継として年内か来年に出ると聞いてます

書込番号:9604996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/26 08:12(1年以上前)

やっばり出ない
と、言うことです。

書込番号:9605139

ナイスクチコミ!1


侍PENTAXさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/26 17:10(1年以上前)

K20Dファンのみなさんへ

気になるところのK30Dは発売予定は有りません
K20DとK200Dの後継機が発表されました今となっては

だだ、年末又は年始にK-m後継機が発売予定です
K-m後継機のレベルは、KISS X3以上か同等でないと出しても売れません
はたして出せますでしょうか?

という事で、K30Dを購入予定の方はヨドバシかビックカメラへお急ぎ下さい
ネット安売り商店では、3ヶ月待ちはあたりまえですので^^

K-M後継機も勝ちますように^^

がんばれ!PENTAX  好きです!PENTAX

K-7で一息つきましたが、危機は去っていません
応援宜しく御願い致します

なんてね^^



書込番号:9606718

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/27 00:25(1年以上前)

>RTK-PNAVさん

たしかK-7発表前にそういう話がリークされていたという書き込みがここの掲示板でもありましたが、
発表されたK-7の内容を見ると、少なくとも年内にK30Dが発売されることはもうないでしょう。
K-7では現在やるべきことをほとんどやりつくしている感があります。
個人的にはバリアングルをのせて欲しかったという悔やみはありますがw
仮に、年内にK30Dが発売されるとしたら、じゃあ一体K-7とどこを変えてくるんだ?
という話になってしまいます。
K20Dならまだしも、越えるべきハードルが一気に高くなりすぎて年内に出すことは不可能というか無意味というか、まずないでしょうね。
K-7から変えるとしたらイメージセンサーぐらいでしょうか。
しかし1500万画素以上を搭載しても現時点では無駄にデータ量を増やすだけで無意味な気がしますし、画素数を下げるという選択は非現実的だし。
ホヤのデジカメ部門の企業体力を考えても、年内にミドルクラス以上の一眼をさらに投入するのは不可能だと思います。
出るとしたら、最短でも1年後とかになるでしょうから、結局、K20DとK-7の両方が統合され、両者の後継機という形になるんじゃないかと私は見ています。

逆に年内にもK30Dが出るかもしれないと思っている方にお聞きしたいのですが、
具体的にどんなスペックになるとお考えなのでしょうか?
K-7が出た今となっては、差をつけることは現実的に不可能に思えるのですが。

書込番号:9609167

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:26件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/27 00:48(1年以上前)

K30Dもしかしたら出るのかも?と思っている者です。

ただし実質はK200Dの後継として。
・K20DのC-MOS改良版
・PRIME II
・秒4コマ
・プラボディ
・防塵防滴
・AF補助光
・K-7のAF改良版
・動画
・3インチLCD
・K-7のSR
・デジタルフィルター
・多彩なシーンモード
・HDRは省略

マグネシウムボディじゃないちょいデカK-7、ってとこですかね…。
エントリーのK-m(←これの後継がK300D?)、ステップアップのK30D、ハイエンドのK-7。

ええ、100%妄想ですw

書込番号:9609285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/27 10:59(1年以上前)

ステップアップのK30DでK7よりもロースペックなのであれば、値段で勝負って感じですかね。。。
今後2、3万の差額でK7よりもロースペックで大きいのであれば、売り出す意味が感じられません。売れないし。。。

K30Dはデザインと機能で勝負してくると思います。

バリアングル、動画機能アップ(フルスペック)、ボディはK20Dと同じ大きさでデザインは改善、感度性能は大幅改善、連射は5FPS、値段10万、アートフィルター、静音、AF最高、、、、って感じじゃないですかね。

書込番号:9610403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/28 03:24(1年以上前)

K-7よりもロースペックで大きなK30Dを出しても、酷評を受けるだけではないでしょうか?
新製品を出してあまり良い評価を受けないペンタックスはもう見たくないですね。
(カメラ事業部の売却とか撤退と煽る人もいるので。)
★レンズに似合う大きいボディが欲しいというのであれば、K-7の上位機種(!?)を求める方が現実的かな。

K-7がK20Dの後継機では無く上位機種だという今回のアナウンスは、K200Dが発売された時に「K200Dは、K100Dの上位機種であり後継機では無い」とアナウンスされた時と似ていますね。
結局現状としてはK100Dの後継機は途絶えたままです。
そのK200Dは、K10D並の仕様でK10Dよりも低価格で発売されましたが、結果的に短命でした。

次は、K-mの後継機の発売というのが妥当な線じゃないでしょうか。

書込番号:9614532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/28 16:55(1年以上前)

>K-mの後継機の発売というのが妥当な線じゃないでしょうか。

同感です。
しかし、以前にK200DをK10D以上のスペックで出して失敗したあたり、
同じことを次の廉価機でも繰り返しそうでちょっぴり心配です。
次の廉価機の性能をどの程度に抑えるかは非常に難しいところですね。
その点、他社、とくにNとCはじつに上手く価格差別を行ってますね。
それを手本に真似すると良いと思いますが、
単なる二番煎じでは売れるわけがないし、かといってK20D以上の性能を持つ廉価機を投入してしまえば自らの首を絞めることになりかねないし。

個人的な予測では、
今更K10Dと同じ1000万画素のセンサーは時代遅れの感がありますし、
K7と同じ1500万画素では価格差別が上手くできませんから、
次の廉価機には1200万画素当たりのセンサーを調達してくるのではないかと見ています。
あとはプリズムと連射速度で差別して、バリアングルでも乗っけるぐらいですかね。
それぐらいがペンタの次のボディのちょうど良いスペックだと思います。

書込番号:9616297

ナイスクチコミ!1


空民さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/29 03:02(1年以上前)

>貴スレ本文へ
そうですね、K30D(ミドル機)はないでしょう。

ペンタのラインナップはハイエンド機(K-7クラス)とエントリー機(K-mクラス)の2機種で充分です。
C社でもAPS-Cでは事実上2機種ですし。

そして、2009年冬〜2010年春までにはエントリー機(K-m)のモデルチェンジがありそうです。

私の考えるK-m後継機は、
@ハードウェア
  APS-C手ぶれ補正内蔵ボディで世界最小・最軽量
  軽量化を最前提とした設計コンセプト
  ・ファインダーは、あえてミラーでOK
  ・キットレンズは引き続きDA-Lシリーズ
  ・3型46万画素広視野角液晶(バリアングルは軽量化のため見送り)
  ・右手1本のコンパクトな操作性を継承
Aソフトウェア
  ライブビュー、動画撮影、デジタルフィルタ、…etc
  ハイエンドユーザーのサブ機ニーズも満足するK-7ソフト機能の水平展開、
  「エントリーのためのエントリー機」といった中途半端な仕様にしない事です。

B特記事項
 最も期待したいのが『新たなソリューションの提案』です。

これはデジイチに対する潜在需要の掘り起こしです。
とくに、
ペンタの得意なパンケーキレンズの持つ”常識”に新風を巻き起こしてはいかがでしょう。

デジイチを楽しむ事象の一つに単焦点レンズ群があります。
そしてペンタックスの単焦点といえばパンケーキレンズ。
小型最軽量エントリーモデルにとって、非常に親和性の高いのが軽量パンケーキレンズです。
これを売りにしない手はない。
しかしながら販売価格が3,4万円〜と高価では、特にエントリーユーザーにはとても敷居が高いです。
良い評判を聞いて試したいけれど、価格面で見送る人も多い事でしょう。

こう思う背景には、小生がかつて、パンケーキレンズの印象について、
キットレンズでまかなえる焦点距離で、F値もそこそこのレンズなのに、
なぜそこまで高い物しかないのだろうかと疑問を持ってましたもので。。
もちろん今でもすんなり買える代物ではないです(汗

パンケーキレンズの”常識”である価格を、もっとリーズナブルなものにしたい…
ズバリ、『アンリミテッド版・パンケーキレンズ』の提供です。
とくにDA40F2.8limitedの光学系を展開し、ペンタのエンプラ加工技術の高さを生かした
更なる軽量と低価格を実現する金属マウント&エンプラボディ版”DA40F2.8-L”を
サプライズ価格9,800円!で販売してはいかがでしょうか。

ペンタックスは先のK-7売り出し価格設定と併せて、
「良いものを、よりリーズナブルに出すメーカー」という優良な企業イメージで
あまねくユーザーに認知される事でしょう。


とまあ、しょせんシロートの戯言ですから、目くじらたてずにご容赦願います(^^;

書込番号:9619087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/29 13:52(1年以上前)

あ、そうだ!
光学ファインダーを省略した、超小型モデルってのもありましたね。
リミテッド群のような小型の短焦点を抱負に抱えるペンタが
そういうのを出せばかなり売れる気がします。
電池も嵩張る単三をやめて体積効率を高めた専用電池で。

となるとペンタのAPS-C機は
ハイエンドのK-7
エントリーのK-m
コンパクトに特化した製品

とくに他社が手をつけていない3番目、これはライバルはフォーサーズになると思いますが、
センサーが大きい分、画質に有利でかつ、豊富なペンタのレンズ群がありますから、
売れると思います。
ペンタが早く出さないとキャノニコが先に出してしまう気がします。
光学ファインダーを廃して小型に特化したAPS-C機は
絶対にどこかが近いうちに出すと私は見ています。

NCSPのどこが魁になるのか非常に興味深いです。

書込番号:9620457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/29 14:16(1年以上前)

光学ファインダー省略しても、
厚みが変えられひんからあんま小型にならへんよ。
小型化の為に、Kマウントと違うレンズ作るのは望まんね。

書込番号:9620523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

「質感」の描写について

2009/05/24 15:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

現在K100Dを使用して、主に子供の撮影を楽しんでいます。(当然、我が家の)

時々、花を撮ったりもするのですが、どうも花びらや葉の「質感」が出せません。
(レンズは、キットレンズ、FA35、DA55-3OOなど)
腕の問題も当然あるのですが、kakakuのペンタックスのいろいろな作例をみていると、K20Dの作例の中に、「質感」を感じる写真が多いように思います。カメラの違いなのか、レンズの違いなのかについても、調べて(作例を見て)も今一わかりません。

 そこで、K20Dを使用している方に教えていただきたいのですが、カメラをK20Dにしてから、写真に「質感」がでるようになったと感じている方がいましたら、感想と作例をみせていただけないでしょうか?
 また、いいカメラには、いいレンズがついていることが多いので、カメラの違いなのか、レンズの違いなのか、も個人的考えでも良いのでアドバイスをいただけるとありがたいです。

 よろしくお願いします。

書込番号:9596458

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:76件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/24 17:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

高コントラスト・猫

構図(背景色)・逆光の利用

シャッタースピード(動体)

望遠レンズでテレマクロ

最初からペンタックスファンさん こんにちは。

「質感」とは何でしょうか? まずは、それを考えることから始まると思います。
もちろん、言葉で上手く表せないからこそ、「 」つきでご質問されているのだと思います。ですので、私なりに、「質感」として、具体的に思い当たることと、その対策を簡単に箇条書きにしますので、まだ試したことがなかったらお試しください。

なお、私のサンプルは、参考になるかどうかわかりませんが、レンズは、3番目が単焦点レンズ(FA50mm F1.4)である以外は、キットレンズでの撮影です。1枚目のみ撮影後にレタッチ(トーンカーブ調整)をしています。レンズをあれこれ試すのは、お金さえあれば手っ取り早いですが、通常はそういうわけにはいかないと思うので、なるだけお金がかからない方法からご紹介します。


1.コントラストを上げる
コントラストを上げると印象的な写真になります。特に、コンデジの画像はコントラストを上げると鮮やかに見えるので、よく使う技です。

2.シャープネスは適切か
シャープネスが利きすぎていると、汚く見えることがあります。逆に、ソフトすぎる画像も、パッとしない画像になることも。

3.レンズの絞りの適正化
絞り値は、小さければボケ味は増しますが、あまりにピントの合う範囲が狭いために、逆に醜い画像になることも。明るい単焦点レンズで、レンズの性能を限界まで生かそうと、いつも明るいまま撮りたがる癖がある人は注意です。好みによりますが、F2.0くらいからがよいかと。
また、絞りすぎても、写らなくていいものが写ってしまったり、手ぶれしたりします。

4.ホワイトバランスの適正化
JPEG撮って出しの方は、ホワイトバランスが適正かどうか、試し撮りしてから撮影しましょう
。全然雰囲気が変わります。K100Dは全体的に黄色がかる傾向があるので、特に人工の光源の場合は、補正は大事です。

5.そもそも「質感」の少ないものを撮影している
被写体の選択は大事です。また、構図やトリミング(拡大)、反射光の使い方によって被写体が際立つこともあります。また、白黒写真にしてみる、というのもいいかもしれません。

6.動体に対しては、シャッタースピードを変えてみる
動くものについては、シャッタースピードによって描写(どれだけ被写体ぶれするか)が大きく変わります。状況に応じた設定が必要です。

7.レンズを変えてみる
1〜6をすべてやってみてもうまくいかない場合は、レンズを変えてみましょう。ペンタックスのサイトに行けば、各交換レンズの紹介があると思います。
こちらのサイトも参考になさってください。 http://flens.jp/

8.(カメラを変えて)解像度を上げる
これは、細かいところまで描写できるので「質感」が上がる、という意味です。たとえば、K20Dで600万画素撮影をしたときに、「ファインシャープネス+4」という技があります。これは線の描写がとても細くなります。これは元になるデータの解像度の高さが成せる業です。K100Dではできません。

書込番号:9596763

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/24 17:11(1年以上前)

失礼しました。画像の使用レンズを訂正します。
・1枚目は3枚目で使ったのと同じ単焦点(FA50mm F1.4)です。
・4枚目は望遠レンズではなく、標準ズームレンズのテレ端です。

書込番号:9596804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/05/24 17:41(1年以上前)

最初からペンタックスファンさん、ドモです。
ここに写真を貼ってみませんか。
良い解答が出やすいですよ。

カメラ・レンズの不具合?
手ブレ?
ピンずれ?
カメラの設定?

書込番号:9596945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/24 17:44(1年以上前)

陰の使い方???

書込番号:9596959

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度4

2009/05/24 18:20(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
当機種

K20D

D2H

E-3

K20D で愛犬?

レンズと構図にも因るとは思いますが、質感・・・立体感でしょうか?

昨日・今日と鮎の遡上を撮ってきました。
K20DとE-3とD2Hです。
レンズはK20Dが80-200mm F2.8、E-3が50-200mm F2.8〜3.5、D2Hが80-200mm F2.8です。
岸辺をバックにしたE-3と他機では条件が違いますけど…

構図も何も考えず 撮れれば良い程度の記念写真です・・・・^^;

書込番号:9597123

ナイスクチコミ!3


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2009/05/24 18:22(1年以上前)

写真は光と影の産物です。
光の方角(順光・逆光・透過光)や角度(上から・横から・下から等)、硬さ軟らかさ、光の色なども
観察してみたらいかがでしょう。
濡れているか、乾いているか等、被写体の光の反射の具合なども。

書込番号:9597136

ナイスクチコミ!4


ToTakeさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/24 18:44(1年以上前)

最初からペンタックスファンさん、こんにちは。

K100DとK20Dを使ってますが、「質感」に差があるとは感じていません。レンズを含む撮影条件の違いが大きいのではないでしょうか。FA35もDA55-300も十分に質感を表現できるレンズだと思いますが、何をどう撮っても質感が良く出るわけではありませんので、私は光の具合をうまく捕えることが大切なのではないかと思っています。ウーロンタカさんのコメントは本当に参考になります。

書込番号:9597221

ナイスクチコミ!0


ryusanさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/24 18:53(1年以上前)

 最初からペンタックスフアンさん今晩は。
ウーロンタカさんも「質感」とは何か、と仰っていますが、私は「存在感」が感じられる写りと、「絵が立ち上がって見える」と表現されるコトにあるのではと考えています。ただ、何れも抽象的な表現なので、個人によって解釈が変わってくることは当然なことですが。

 それではカメラかレンズかと問われれば「両方」だと答えざるを得ませんが、強いていえばカメラのほうの比重が大きいと私は考えています。

 私は昨年、K100DからK20Dに交換したのですが、理由は、後者の方が「絵が立ち上がって」見えたからです。それは主に「解像感の違い」にあるのかも判りませんが、加えてペンタの「絵創り」が私の好みに合っているからです。昔からペンタのフアンだったこともありますがK20Dから出てくる「絵」には「質感!」があると思っています。

 これまでマクロ撮影はもっぱらポジフイルムに頼っていましたがK20Dにして、更にレンズにタムロン90mmマクロを加えてからはフイルムから足を洗いました。

 以上、直接的な答えになっていませんが「感じ」を汲み取っていただければ宜しいかと。

 ただ、K−7が発表されたので、また、悩みが・・・。

書込番号:9597273

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/05/24 19:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DA18-55 見たとおりに撮れました

DA18-55 これも見たまんま撮れました

DA21 細部の描写のことかな?

FA31 それとも陰影の付いた立体感の事かな?

 
みなさんも書いておられますが、『質感』には何を求めていますか?
曖昧な言葉ですので、質問の意図が今ひとつ伝わっていない気がします。

 ・立体感?
 ・重量感?
 ・リアルな描写?
 ・リアルな色?

K100Dで撮影した質感が感じられないと思う写真をアップしてみて下さい。
また、なぜそう思うのかも書くとなお良いでしょう。

書込番号:9597393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2009/05/24 21:24(1年以上前)

こんばんは。早速レスをいただきありがとうございます。

カメラ・写真に関する用語の意味を自分なりにちゃんと理解するということもまだできていないため、「質感」というあいまいな表現がやっとでした。今、いただいたレスにに目を通し、改めて頭の整理をしています。お返事等は明日以降になると思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:9598067

ナイスクチコミ!1


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/24 21:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

FA35F2

DAstar50-135

DAstar50-135

DAstar50-135

私はK10Dからの買い替え組ですが、昼間撮影した写真では違いが分からないと思います。
ただ、ブレない為に高速シャッターが必要と言う環境では、高感度特性が良くなった
K20Dが有利かと思います。TAvモードでSS1/500-F4-ISOオート(100-800)で
昼間ならだいたいの物は行けるんじゃないかなと思います。

それと質感とは立体感や臨場感のほかに柔らかいものは柔らかく、硬いものは硬く
手触りが実感できる感じって所もあるのかもしれませんね。
思いつく注意点は、
・光は斜めか横からの順光(影の効果)
・白とび注意
・背景に濃色
・絞りを開けてボケで立体感(明るいレンズのほうが有利)
・露出アンダーで撮影(女性ポートレイトの逆)

あと自己流ですが、silkypix現像の際コントラストは「軟調」で
黒レベルを少し上げると柔らかいのに黒がしっかりという
調子になります。

書込番号:9598111

ナイスクチコミ!4


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/25 20:22(1年以上前)

仰るとおり「質感」と一言でいっても、それはバラしてみればひとつひとつの積み重ねなんだと思います。
それを理論とセンスで実現していくところが「カメラ」の面白さなんじゃないでしょうか?

もちろん、ただきれいに写ってりゃいいってのも「カメラ」の面白さではありますが(私はこっち側です)。

最初からペンタックスファンさんは幸か不幸か「質感」というものに気がついてしまいましたね。
K10Dでも過去に「質感」の高い写真があったと思います。
それを目指して頑張って下さい。

逆に、1D-MK3で撮った「質感」の低い写真(被写体へ愛情が全く感じられない)も見たことがあります。
ほんとにヒドイものでした。

書込番号:9602435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2009/05/25 20:53(1年以上前)

別機種
別機種

1)水面のっぺり

2)波が肝要?

こんばんは。コンデジしか持ってませんが、クチコミトピックス"「質感」を感じる写真とは…"からおじゃまします。

"質感"、わかるようなわからないような、ずっと悩みです。

手前味噌、コンデジ写真で恐縮ですが・・・

撮った後、質感を意識させられた写真。以下の別スレッド[9053464]投稿写真の3枚めと4枚め、今までにない生々しさ(?)が驚きでした。(710万画素3072×2048からピクセル等倍トリミング、[9053464]紹介のオリジナル画像のリンク先は既に削除済み)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210902/SortID=6228250/ImageID=217406/

一方、偏光フィルターを効かせて撮った花、それなりに写っていると思うのですが、逆に質感と言う点では、劣るように見えます、特に3枚めの緑は。[9528276]への投稿写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210902/SortID=9528276/ImageID=300743/

撮るたびにおもしろいと思うのが、水面の質感(?)、そんな2枚。水面には解像感は重要ではないのかも。


写真が商品なプロやコンテスト上位入賞を狙うような人には、「質感とは?」は一番教えたくないノウハウかも。だったら盗むのかな?

・・・なんて事を言わせずに、教えて欲しいです、カメラと関係ないコンデジでも撮れる(かもしれない)勘所。

書込番号:9602616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/25 21:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

茎の上は綺麗に出ています。

こんばんは^^最初からペンタックスファンさん 

>どうも花びらや葉の「質感」が出せません。
質感・・・・描写の事でしょうか?花の葉の産毛まで見える事かな?

最初からペンタックスファンさんの作例がないので・・・です。

書込番号:9602684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件

2009/05/25 21:07(1年以上前)

機種不明

K10D

この写真を見る度に、

あっ、もうすぐ向こうから列車が来るぞっ、

という感覚を覚えずにはいられません。

写真を通して、

記憶と現実が綯い交ぜになる、

それが自分にとっての、質感です。(^_^)

書込番号:9602693

ナイスクチコミ!1


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/25 22:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

DS+シグマ105

DS+シグマ105

DS+タムロン70-300

K20D+FA77

最初からペンタックスファンさん、こんばんは。

「質感」という言葉には二つのイメージを抱いています。
一つ目は文字通り、見たままの素材や光線状態を克明に伝える描写。
カメラやレンズの描写性能や光線の選び方、構図、絞りの選択などテクニックに左右される部分かと思います。
そういう部分で言えば600万画素のK100Dと最近のレンズで十分に表現が可能かと思います。
作例の1〜3枚目はK100Dと同じセンサーのDSで以前撮影したものです。
レンズは1、2枚目がシグマの旧105ミリマクロ、3枚目はタムロン70-300ミリです。

もう一つのイメージが、その場の雰囲気や温度、匂いなんかが思い出されるような描写。
これは極個人的な感覚です。
その場で撮影した者でないとわからないシチュエーションを時間が経っても再現してくれるような描写です。
これにはカメラやレンズは関係ないと思います。
そんな一枚が最後の作例です。

書込番号:9603425

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:76件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/25 23:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

C-300

C-720

SP-560UZ

DMX-CA65

スレ主さんではないですが、皆様の「質感」を感じられる写真を拝見し、自分がこれまで目に留めなかったような被写体、構図など、大変参考になりました。ありがとうございます。

写真を貼ってくださっている方のみで恐縮ですが、感想を述べさせてください。

LE-8Tさん
鮎の遡上の写真、お見事です。個人的にはE-3で撮った写真が好きです。背景が黒だからでしょうか、とても生命感に満ちた写真に感動しました。野生生物の撮影は、習性や季節行動などの知識も必要ですし、常に自分の思い通りに撮影できるわけでもないので、思った以上に大変ですよね! 貴重な写真を拝見させていただきました。

delphianさん
構図と影、そして適切なレンズ選択。どちらも見事に立体感ある写真ですね。私は、これまで木を撮影するときは、どうしても見上げるように撮影してしまう癖があったので、真正面から挑んだdelphianさんの絵はとても参考になります。また、どちらのレンズもまだ持っていないので、次のレンズ選びの参考にさせていただきます。ありがとうございます!

mgn202さん
絶妙の絞りでの柔らかい描写と、細い線。見てる人間の緊張をほぐしてくれるような写真ですね。あまり拡大しすぎないで、生物の美しいところだけを描きとめたような・・・。
花の撮影の際の注意点も参考になりました。ありがとうございました。

スッ転コロリンさん
コンデジながら、リアリティを感じさせる描写。お見事です。私もコンデジ歴が長くて、(金銭的に)なかなか手が出なかった一眼レフ写真に負けじと、食い入るようにレタッチしていた(笑)記憶が思い出されます。(今でもよく使いますが) 長く型落ちで買ったオリンパス機(C-720)のみでしたが、当時からCanonの写りの自然な鮮やかさは羨ましかったです。

take a pictureさん
原色系の勝負! いいですね〜。私はまだコツがつかめずにいます。撮った後にカメラの液晶で見るとどうもイメージがつかめないので、この系統の写真は、とりあえず撮って帰って、あとからPCで見たら、ああ、意外といい! ってのが、いつものパターンです。勉強します!

新・法務太郎さん
地方の駅の写真でしょうか? 架線がないということは、ディーゼル機動なんでしょうね。自分も長崎の片田舎出身なので、どこか懐かしい感じ雰囲気の写真です。(どこかで見たことがあるような駅かも? 長崎県じゃないですよね。)

風丸さん
カメラやレンズにとらわれない、素晴らしい写真の数々、(ブログも含め)いつも拝見させていただいていました。K100Dのさらに前の機種のDSで、これほど見事な描写。さすがです。いつの時代も、その時々のカメラで、傑作が紡ぎだされてきた、ということを再認識させられます。最後は、撮る人間が、カメラと風景で「絵を描く」のだと思いました。


今日は、すべてコンデジの絵を貼らせていただきます。
皆さんの写真を見て、やっぱり最後はカメラの性能じゃないな、と思いまして、今日は引き出しに眠っていたZactiを久々に持ち出してスーパーマクロ撮影をしてきました。てんとう虫?の子供が獲れました。

書込番号:9603884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/26 00:08(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

今話題の川越で撮りました

京都の片隅で・・

なぜかソウルで・・

クチコミトピックスに載りましたね〜。

載る規準っていったいなんなのでしょう。

それはさておき。

質感というと、私の場合、階調表現、ですね〜。

階調表現が豊かなほど、質感が出るのでは、と思います。

その点、K10Dは質感描写が特に優れていたと思います。

個人的な意見ですが、K20Dは画素数を上げた分、階調表現が

多少犠牲になっているのでは、という気がします。

ちなみに作例は左と真ん中がK20D,右がK10Dです。

書込番号:9604100

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/05/26 00:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

272E

DA18-55

DA15

FA43

 
私もウーロンタカさんに続いて2度目の投稿をしてみます。

『質感』という言葉にどういう写真を想像するのかは各人で違うのではないでしょうか。
私は立体感が感じられたり、重みが感じられるたりってところです。

テクニック的にはパースのコントロール、陰影の付け方、ボケのコントロールあたりになるのかな?
と思っています。
パースは適切なレンズを選択するのがテクニックになり、ボケはF値の選択、陰影の付け方は
光の状態をよく観察して影が良い感じになる時を狙って撮影するなどでしょうか。


ウーロンタカさん
 コメントありがとうございました。
 ウーロンタカさんが木の事をお書きになっていましたので、光の状態を活かした(と思っている)写真を
 2枚混ぜてみました。

書込番号:9604103

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2009/05/26 01:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

あまり難しい事は分かりませんが
僕もK100Dを使っておりK20Dを買い増ししました。

僕自信の感想がお役に立てればと思い書き込みしましす。

K100Dが発売されて直に飛びつき
それ以来、入門機としては不満無く使って来ましたが
どうしても絵作りにplusα(K100Dでは、物足らない)を求める様になりました。

それとどうしても使いたいレンズがK100Dでは、使えない事も有り
買い増しする決心が着きました(=^_^=)

その時に、kmとK20Dと悩んだんですが絵作り的にはK20Dの方が好みで有りまして
購入に至った訳です。
今では、細やかな操作性とかK100Dには無い諸々を含めてとても満足しています
買って良かったなぁ〜って!

K20Dそのものには、それなりには不満も有りましたが
中版をコンパクトにしたデジタル一眼(個人的にドー思おーと勝手でしょ)なんだ、と感じてからは不満も無く使って居ますが(^_^;)

僕は4月の初めに購入しましたが今はもっと安くなって居ますね(このままでは、6万円切りか?)

参考にはナラナイでしょうがキットレンズで撮った
お花の写真を貼りつけと来ます

>花びらや葉の「質感」・・・

出て無いかも(;^_^ A フキフキ

書込番号:9604433

ナイスクチコミ!4


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

すみませんが教えてください

2009/05/24 10:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

皆さん、おはようございます。

すみませんが、おわかりでしたら教えてください。

K10DやK20Dで撮れるjpgの番号を1に戻したいのです。カメラで撮っていくとjpgの名前の数字が1つずつ増えていきますが、私としては、「その日の1枚目」みたいにしたい時が結構あります。なので、1に戻すにはどうしたらよいか説明書を見たのですが、私の見方が悪いのか、見つかりません。

もしおわかりの方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんか?m(_ _)m

書込番号:9595136

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:8件 Enthu passing fancy photo 

2009/05/24 11:00(1年以上前)

コエンザイム910さん、おはようございます。

K10Dですが、これじゃ要件満たしませんかねぇ。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111052/SortID=6104870/

書込番号:9595280

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/05/24 11:07(1年以上前)

こんにちわ

> コエンザイム910さん

>撮れるjpgの番号を1に戻したいのです

僕は[PENTAX K-20D]を持ってませんが
PENTAXのHPから[PENTAX K-20D]取扱説明書(PDF)をみたところ
取扱説明書(241ページ)「ファイル名のリセット」ではないでしょうか? o(゚д゚o

http://www.pentax.jp/japan/support/man-pdf/k20d.pdf

か、もしくは(230ページ)「ファイルの名付け方を選択する」だと思われます (゚_゚i)

お役にたてないかも知れませんが、解決出来ます様願っております (・ω・A;)アセアセ

では

書込番号:9595308

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/05/24 12:30(1年以上前)

こんにちは

メニュー → 撮影 → モードメモリのファイルNo. のチェックを外し

メニュー → 詳細設定 → フォルダ名 日付

これで出来ると思いますよ

書込番号:9595655

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件

2009/05/24 17:40(1年以上前)

これまで皆さんにいろいろアドバイスしていただいたおかげで、K10DとK20Dを買うことができ、楽しい写真生活をしているコエンザイム910です。K10Dは私用、K20Dは主人用で、時々交換して夫婦で楽しんでいます。

今回もまた、たかゆきえさん、社台マニアさん、Tomato Papaさん、教えていただきありがとうございます。おかげさまで、できました!

本当にありがとうございました。わからないことがありましたら、またアドバイスをよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:9596938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/24 19:11(1年以上前)

こんばんは コエンザイム910さん
ファイルは100-日付で001から始まりますが、1ファイル500枚までなので
それを超えると101-日付で続きの番号からではなく001からまた始まります。
後でPCに移すとき、ひとつのファイルにまとめる事ができないのが面倒です。

モードメモリのチェックをはずさなければ、ファイルが2つ出来ても番号は続くのですが、
PC上で撮影月日順に並べてもディスクに書き込むと001から書き込むので時間が逆に並ぶこともあります。

1日の撮影枚数が500枚を越えるときはモードメモリのチェックをはずさずに
撮影してリネームソフトでリネームしたほうが早いかも。

書込番号:9597361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2009/05/28 10:30(1年以上前)

yawarakaatamaさん、おはようございます。

留守にしていてお返事が遅れてしまい、ごめんなさい。
500枚以上撮るとまた次の番号は1からになってしますから気をつけないといけないのですね。アドバイスありがとうございます。1日に500枚以上になりそうな時は気をつけます。
とはいっても、実は500枚って、私にとっては天文学的な枚数 |(@_@;)/で、いつもカメラをのぞいて「うーん、うーん」と考え、1枚撮って「ふー・・」という感じなので、500枚撮るのに10日くらいかかると思います。でも、これから、1日にたくさん撮る機会があるかもしれませんから、その時にはyawarakaatamaさんのアドバイスを思い出して気をつけます。ありがとうございました

書込番号:9615188

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング