
このページのスレッド一覧(全1940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 11 | 2009年5月11日 23:08 |
![]() |
60 | 33 | 2009年5月11日 23:00 |
![]() ![]() |
90 | 15 | 2009年5月11日 22:35 |
![]() ![]() |
109 | 45 | 2009年5月11日 19:54 |
![]() |
35 | 17 | 2009年5月11日 16:20 |
![]() |
128 | 94 | 2009年5月11日 01:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D チタンカラープレミアムキット ボディ
昨日、カメラのきむらさんで、受け取って来て、動作チェック等して見ました〜
固体差も有ると思いますが、結構、ゴミの噛んだ塗りをしてると思いました
写りには、全く関係無い事ですが、気になり出すと、気になってしまいますねぇ
K−mのホワイトも、同じ感じのボディ塗装でした〜(^^;
黒ボディに上塗り?するので、多少のゴミは仕方無いのでしょうが
僕の場合、それに当たる確立が多くて...
今回、酷かったのは、ストロボの所の”PENTAX”のオーナメントの
”P”の刻印所が、かなり大きなゴミで、盛り上がってました
ボディ部分の糸屑位のゴミなら我慢しようと思ったのですが...
(余談ですが、K10DGPモデルの際は、PENTAXの黄色い刻印部分の、”T”の文字が、欠けてました、これは、諦めて使ってました)
きむらさんに話したら、交換か返品で受けますとの事でした
交換品も、同じだったら迷惑掛けるので、今回は、引き取って頂きました
お金返して頂くのも何なので、Limレンズを頼んで来ました〜
本当は、気にしないで使えばい良いのでしょうが、特別なK20Dと言いう事で購入したので
今回は、縁が無かったと、黒ボディを使い続ける事にしました〜
4点

PINK ROCKERさん^^ こんばんは
僕は予約も買う予定もないですが。塗装ムラがあるのですか。
黒いK20Dでお互い楽しみましょう。
書込番号:9447308
0点

GPもチタンも今手許にあります。
このスレ読みながら気になったのでルーペで観察してみましたが、どちらも無問題ですね。
この先どーせ傷はつくのでしょうから、初期不良などが無ければ外観については平気でしょ。
書込番号:9447462
7点

take a pictureさん!
こんばんわ〜
反応有難う御座います...
やはり、個体差が有るみたいですね
黒ボディも、大好きなので、お互い沢山使いましょうね(*^ ^* )
マリンスノウさん!
こんばんわ〜
綺麗なボディで、羨ましいです...
確かに、使っていれば、傷付くし、そのまま使ってれば良かったです(^^;
でも、その代償は、Limレンズと言う事で、諦めました〜♪
書込番号:9447611
0点

PINK ROCKERさん、こんばんは。
塗装の不具合はオットトでしたね。
この場合はペンタさん送りにしたら
どういう対処になるんでしょうね?
リミテドレンズはどれにしたんでしょう?
書込番号:9448029
0点

ピンクロッカーは、何を買ってもすぐに買い換えるのが趣味だから、
次は何かなwwwwww
書込番号:9449457
4点

こんにちわ
古い話ですがLXのチタンなどは非常にきれいな仕上げです
やはり国内生産がら海外生産に移行してから悪くなった様に感じます
国内サービスセンターなどは、感じれているのでは
品質管理と出荷基準をもっと高めていただきたい
生産コストも関わる事ですが国内生産がやはり最高かな。
書込番号:9450042
1点

くりえいとmx5さん!
ペンタに送ったら、どうなるのでしょうね〜
仕様ですと言う事で、戻って来ますかねぇ(^^;
Limレンズは、広角側にしましたー
ニコペンタMkUさん!
>何を買ってもすぐに買い換えるのが趣味だから、次は何かなwwwwww
そうですね〜、次は、ペンタから出るであろう、一桁機ですかね!
BUBUzさん!
有難う御座います...
色々な問題が、絡んで来るんでしょうね〜
勿論、生産コスト面、生産国、品質管理基準...
>古い話ですがLXのチタンなどは非常にきれいな仕上げです
昔の機種は、丁寧に仕上げられ、管理も細かかったんでしょうね〜
書込番号:9451356
0点

皆さんこんばんわ
私のチタン君は塗装に関してはOKでした。
しかし、SDカード差込口の境目のラバーが接着不良で5〜6ミリはがれました
一応ゴム系ボンドで貼り付けましたが・・
右手の親指が1番当たる所なのでチョット不安です。
書込番号:9462908
0点

昔のLXはチタンカラーの塗装ではなく、本物のチタンですね。
だから値段も全然違います。
まあLXにはゴールドもありましたが、これも本物の金鍍金でした。
K20DのチタンカラーはPIEで見て、あまりの安っぽさに「ホントにこれ売るんですか」って訊いてしまったほどです。
どうせ手間をかけるなら、単に色をつけるだけでなくてセラミック塗装とか表面を強くしてほしいですね。
プラスチックカバーだと焼付塗装もできないからすぐ剥げてきちゃうんだろうなぁ。
書込番号:9520820
1点

Leon21さん!
おはようございます
大丈夫でしたか〜、良かったです
やはり、固体鎖があるみたいですね〜
ラバーの部分は、大事な箇所なので心配ですね...
Ronda.comさん!
おはようございます
昔のLXは、本物のチタンだったんですね
そりゃ、質感値段共に、豪華だったんですね(^ ^;Δ フキフキ
間も無く発表の、K7?は、金属ボデーなのでしょうかね〜
書込番号:9520999
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
みなさん、こんにちは。
やっと、公式ティザーが始まった「NEW K」ですが、開発者の方のブログらしきものに、
>リーク情報には間違った部分もある。
>ずこ〜〜でなく、土下座の準備しとけよ!!
とあるのが、頭から離れません。リーク情報の間違いとは? 土下座するほどのサプライズとは?
私は、「視野率100%、倍率1.0Xのファインダ搭載」なら跳んで喜びます。
さらに、「実はソニーの裏面照射型の新センサー搭載」なら土下座します m(_ _)m
みなさんは、如何ですか?
1点

>あっ、あと、外装が金属だったら、ちょっと嬉しいかも (^^ゞ
趣味性が高いと言っているので金属製はむしろ当然、金属外装でないならそれなりの説明が必要になりますね。
視野率も100%ではないと結局念願のフラッグシップらしくもないので、これも是非。
その程度では土下座するほどではなく、一体何があるのか期待してしまいます。
そうでないなら、K20Dで不評だったAF性能、連写性能、レリーズタイムラグあたりを改善した、またまたそもそも昨年あるべきだったモデルになってしまいます。
これまでの情報を読んでいるとK-7の位置づけについて情報が2つあるように感じています。一つはK20Dをより高性能にした上位機種で若干高め。もう一つは同価格帯で趣味性に重点をおいた機種。
2機種あるとは思えず、どちらになるのでしょうか?
Kシリーズのフラッグシップで他社のフラッグシップと比べるとどちらかというと趣味性に重きをおいているぐらいに想像していますが、そうなると「同価格帯」という部分は若干怪しいと思っています。
書込番号:9511716
1点


フルサイズはないと思います。笑
フルサイズだったら歓喜しますけどね!
書込番号:9511841
3点

本日、速報メール便 来て、(*_*)new K http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2009/05/08/10785.html
書込番号:9512085
2点

土下座する様な内容ってなんでしょうね。
ハニカムCCD搭載? FOVEON搭載? APS-H?
それとキットレンズが防塵防滴ってそんなに意味があるのかな?
機能も他社並みになったというだけじゃないのかな。
書込番号:9512413
3点

>FOVEON搭載?
これもいいです。
楽しみが一つ増えました。
フォーカスブラッケット付いているだけで私は土下座いたしますです。ハイ。
書込番号:9512516
4点

キットレンズが防塵防滴なのは大きいでしょう。
これまで私には手が出せなかった★レンズにしかついておらず、本体が大丈夫でも、水際や雨の日は不安を抱えながら撮影してましたからねぇ。
加えてサプライズが視野率100%なら、土下座しちゃうかも(^O^)/
書込番号:9513037
2点

私もソニーの裏面照射型の新センサー搭載なら、高値でも発売日にゲットしようと思ってますが、さてどうなることでしょうか。
書込番号:9513530
2点

AF性能(暗所・動態追従・速度)
高感度ノイズ処理能力
連射性能が標準になりさえすれば私は
ボディ的には満足です。
あとはレンズ軍の整備でしょうか。
単のラインナップはほぼ満足ですが
望遠系の充実を望みます。
私はボディ内手ぶれ補正でありながら
ファインダーも安定するなんてことになってたら土下座します。
K10Dから50Dへ乗り換えた口ですが
ペンタへ返り咲くタイミングを今か今かと待っております。
書込番号:9513565
2点

キットレンズが防塵防滴となると、大きさも重さも値段もDA18-55Uより上がっちゃうんでしょうかね??
私的には防塵防滴はいらないから、より小型軽量安価がいいです。
大きさや値段もそれ程変わらないならあった方がいいですが。
以前ペンタのインタビューで「”スタンダードのDAレンズ”に仕様変更を加える」と言っていましたが「スタンダード」がどこまで指すのか気になります。
スタンダード=標準レンズDA18-55
スタンダード=★レンズ以外全て
なのか。。
あと「新ボディの特徴を活かすために」とも言ってるので防塵防滴以外にも何かありそうですよね。動画中にもAFできるとか?
書込番号:9513772
1点

実はフイルムカメラだったりして。これぞ真のLX後継機。
書込番号:9513779
5点

上の画像から、キットレンズは防塵・防滴だと、勝手に判断しています。他のレンズも、順次、防塵・防滴になりそうな気もしますが、個人的には防塵・防滴「使用」のレンズを作って、防塵・防滴「仕様」でなくても軽量・コンパクトを重視してくれた方がイイです。
>金属外装
広告の画像を見ると、ちょっと金属っぽいですよね。 Limited レンズ のような、付加価値のある商品を... という話もあったように思うので、期待したいです。
>フルサイズ
ある意味、サプライズ。確実に土下座ですね。屋台骨が傾かないとイイんですが...
>実はフイルムカメラだったりして。
確かに「K-7」には「D」は付かないみたいですね。
>4/3
これだけは、「ずこ〜〜」でしょう。
書込番号:9514226
0点

まあ、適当に盛り上がっておきましょうよ。
フォーラムで裏面の上部の写真をまじまじと見てきましたが、現在見えている機能ボタンとリークと称する情報を足し合わせても、ニコンのD90のプチ・プレミアムカメラといった感じにしか見えません。連写やAFに不満のない、エンプラボディで十分な私のようなものにはとても15万円のプライスのカメラには思えません。現状の情報ではMAX10万円で、私だったら割安感のある6万円のK20Dの方を薦めますね。^_^;
まあ、さんざ盛り上がって、どかんと落とされたK20Dの例もあるので、適当なところにしておきましょうよ。
ただ、気になるのが、シャッターボタンの付近にISOボタンがあるんですよね。(^.^)
あそこにあるということは、ファインダーを覗きながらISO感度の設定が可能?なようなインタフェースがファインダー内に用意されているってか?
いやいや、気にしない。気にしない。^_^;
書込番号:9514546
3点

auto110の後継機だったらすごいな w
D300程度のものなら土下座に値しないね!
書込番号:9514831
2点

お願いします。安くしてください。m(_ _)m
土下座でも何でもします♪
ただし、内容によってはスルーですけど。
書込番号:9515510
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
最近、以前から気になっていたK20Dを近所のキタムラで購入しました、下取りにキャノンKISSX2を出しました。展示処分品という事で発売当初の半値以下でした。ボディーはプラ製ながら防塵・防滴構造になっていて各種ボタン類もしっかりしています、しかもボタン類が大変使いやすいので助かります、画質も文句なしですキャノンEOS40Dも使っていますがK20Dの方がいいです、こんないいカメラが売れないなんて不思議です皆さんそう思いませんか。
16点

私もそう思います。
K20Dに限らず、ペンタの機種は使ってみないとその良さが分かりません。
K20Dは中級機 No.1の画質だと思いますので、撮影を楽しんで下さい。
書込番号:9517477
12点

確かに…何を出しても売れるメーカーもありますけどね。
書込番号:9517484
12点

ご購入おめでとうございます。
なんですけど、ぼんぼんくんさん。
EOS40Dを保有されていて、KissX2も購入、1月にD700を購入されて、D90もお使いなん
ですよね? 3月にはD2Hも購入されたとの書込みがありますし・・・
もうちょっと落ちついて、一つの機種をお使いになられては如何ですか??
書込番号:9517499
6点

皆さん、いろいろご意見有難うございます。ペンタックスと言えばフィルム中判カメラ645NUのイメージが強い(私は旧型645を所有)ですがデジタル一眼レフもK10Dが2007カメラグランプリを受賞する等、本当にいいカメラを作っています。最近重いカメラが使いにくいと思っている私にはぴったりなカメラです。
書込番号:9517533
1点

ぼんぼんくんさん、こんにちは。
現在の価格を見ると、かなりコストパフォーマンスの高いカメラだと思います。
使うと良さが分かるんですが、宣伝が下手というか宣伝用の資金が少ないペンタックスは、良さのアピールが少ないですよね。(^^;
キヤノンなら、EOS Kissは普通に、50Dもたまに、1D系でさえ稀にTVCMが流れますから、資金力でしょうか。
書込番号:9517551
4点

K20DはK10Dに比べて画質面で大幅に完成度が高くなってます。
このことに気がついてない人が多いのは残念ですね。
書込番号:9517590
8点

TAIL5さん、まさしく本当ですね、少し反省しています。最近、凄く撮影する事に人生を楽しんでいる事もあり、ついのめりこんでしまいました、GWもいろいろなカメラで家族サービスを兼ねてたくさん撮りましたパソコンが悲鳴を上げてしまったくらいです。確かに買い過ぎだと思いますがどれも平等に使い分けています、まさにカメラがないと生き甲斐が無くなるような毎日ですねTAIL5さんご指南有難うございます。今はD700・D90・K20Dをメインに腰を落ち着けて撮影活動しています。
書込番号:9517593
3点

k7が発売されればk20Dの存在意味は無いのと等しいので半値以下にはなるでしょうね
書込番号:9517659
3点

良い機種を入手されましたね。
ホヤが見放さないよう、レンズもどんどん購入してください。
書込番号:9518382
6点

そうですね K20Dは合併前 PENTAX最後の一眼レフカメラでしたね。
書込番号:9518500
5点

こんばんは♪
凄いですね! 「返信」12で「ナイス」が79!
私もK20Dを愛用していますが、とても気に入っています♪
新機種の噂もありますが、おまのところかなり満足度の高いカメラだと思います。
書込番号:9520766
3点

ぼんぼんくんさんご購入おめでとうございます。
というか、羨ましいですね。
私はペンタックスのデジカメオンリーですが、複数のメーカーを所有されての
比較はとても参考になります。
店頭での比較でしかありませんが、ペンタックスの良いところは
ボディーやレンズの大きさが小さいところでしょうか。
重いと、持ち出すのに躊躇しますが、軽いと結構持ち出す頻度が高くなります。
でも、結局持ち出す量が多くて、結局総重量は変わらなかったりします。(汗
書込番号:9521009
0点

本当にペンタックスのユーザーさんは熱い人達ですね、正直言ってうれしいです。皆さんもご存じのようにニコン、キャノンも所有していますがK20Dは肩を並べていると言ってもいい過ぎでないほど完成度の高いカメラです、寝床においているほど可愛い奴です、これから暑い日々がやって来ますが計量でタフなK20Dの出番が増えるでしょう、K20Dユーザーの皆さんK7が出てもK20D魅力はあせることはございません、バンバン撮りまくりましょう。皆さん本当にありがとう、こんな、我儘な私の為に今、涙が出て止まりませんI LOVE K20D
書込番号:9529631
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
みなさまそれぞれ、新製品に求める機能ってそれぞれ違うと思うんですけど、これだけは強化してほしいとか、これだけはつけてほしいっていう機能ってありますか?
私が絶対欲しい機能は、シャドー補正機能です。
K−mにはあるようですが…。
ソニーだとDレンジオプティマイザみたいな機能ですか。
異なる露出で撮って、合成…ってのも不可能じゃないんですが、手間を考えると撮影時にやってくれた方がうれしいなって。
自然光で、割と明暗差が激しいシーンで撮る機会が多くて、どうストロボを駆使しても露出を変えてもどうにもならない時ってありませんか?
丁度いい露出にしたら、暗部は多少持ち上げられたけど、若干明るいところは露出オーバー気味になったり…。そういう時、こんな機能があるのになって思います。今まで、結構諦めてきたシーンもあるので。。
DR拡大じゃ、ちょっと追いつきませんよね。
ノイズの少なさや視野率はいい方がいいに越したことはないですが…。
ちなみに、液晶は見た目の綺麗さよりも再現性に期待です。^^
2点

こんにちは。
シャドー補正ですが、機能としての実装は大歓迎です。
私は常に RAW撮影の SILKYPIX DS Pro で現像なので、
SILKYPIXの覆い焼き機能で満足しています。
なので、個人的には無くてもかまわないかな。
こっちの方がより細かく調整できるし。
書込番号:9511899
2点

こんにちは、
期待ですか〜、
ん〜、色々言われそうですが、やっぱり動画かな?
動画時の手ぶれ補正が電子式、センサーシフト方式のどちらでも構わないので
載せてくれないかな〜っと思います
他の機能はK20Dで満足していますから特に無いかな
あ、でも超低ISOが使えれば良いかも?
ISO10とかまで設定できればNDフィルター買わないで済みそう(^^
書込番号:9511985
2点

ペンタユーザーではありませんが、K20Dは大好きです。
理由は大フォトグラファーの風さんが使っているからです。
個人名を出して申し訳ないけど、私は風さんがこれ買うかどうかが気になりますね。
というか、あの「筆を選ばず」「沈着冷静」「カメラ好きじゃなくて写真好き」な風さんから、理性をも奪うような新機種だったら、ホント面白いと思います。
実際、風さんが使うか使わないかで、価格.COMでの新機種の売れ行きが変わっちゃうと思うんですよねー。
これも私の妄想ですが。。。
書込番号:9512114
7点

>kawasw302さん
大フォトグラファーの風さんってプロの写真家? そんな名前居たっけなー。
そんなに影響力がある人って???
*スレ主さん脱線スミマセン。
書込番号:9512280
5点

ちゃんと狙ったところに合うAFですね。K20Dでの不満って大きいのはAFだけです。AFの問題に比べたら後はどうでもいいようなもの。接写でどうしても後ピンになるからAF微調整で前ピンにすると、風景では前ピン過ぎて甘々とか。いくら画質が良くなってもピントが合わなきゃ意味無いでしょ。
AFが無理ならMFでもいいです。ライブビューの拡大表示をもっとまともなものにしてくれれば。でも最近のレンズはピントリングの回転角が小さすぎるのでMFも厳しいかもしれません。そうなったらパワーフォーカスも必要かな。
新機能としては撮影前に白とび黒つぶれ表示を見ながら露出補正できること。まあEVFのレンズ一体型機ではとっくにやれてることですが。G1みたいにいきなりEVFが無理なら光学ファインダーにスーパーインポーズでもしてくれればと思います。
書込番号:9512367
3点

> 接写でどうしても後ピンになるからAF微調整で前ピンにすると、風景では前ピン過ぎて甘々とか。いくら画質が良くなってもピントが合わなきゃ意味無いでしょ。
私のは接写から無限遠までジャスピンです。
AFの修理が必要ではありませんか?
書込番号:9512393
3点

>光学ファインダーにスーパーインポーズでもしてくれればと思います
光学ファインダーで白とび部にインポーズですか???
意味分かりませんね。
ニコン見たいに液晶をスクリーンに組み込めば出来るかも?
自分はそんなうざったいモノいりませんね。
電子プレビューの確認十分、更にRAWで撮っておくだけのことです。
あとAFかレンズの検査・修理をするのが先決かと・・・
書込番号:9512692
2点

こんばんは^^muchicoさん
delphianさんだ^^
夜でも光るボタン周り^^バッテリーグリップにハンドストラップを付けれる仕様
Optio750Zみたいなショルダーとゆがみ補正
書込番号:9513003
5点

なんか、人の意見を否定する書き込みが多いですね。??
書込番号:9513081
4点

私は視野率100%と、色のダイナミックレンジ拡大ですかね。
95%だと、余計なものが入ってくることが結構あるんですよね。
まあトリミングすればいいんでしょうが、基本JPEG撮って出しなので・・
あと、ピンクとか紫とかが特にその傾向がある気がするんですが、彩度を上げてもベタッとしないようにしてくれるとうれしいです。
個人的には他の機能は気にしてません。
書込番号:9513130
5点

機能ではないのですが、
ボディーについて、
○ 視野率100%の光学ビューファインダー
○ (できれば)動体を追っかけられるAFスピード
バッテリーグリップについて、
○ AFボタン
○ もう少し厚み
オプションについて、
○ さらにピントの山が見易いマット(できれば方眼付き)
が欲しいです。
書込番号:9513342
1点

ダイナミックレンジ拡大と被るかも知れませんが、
ハーフNDフィルタ的な処理が出来ないかと思っています。
あとは、見やすいファインダーと迷わないAFでしょうか。
ついでに、高感度を希望します。
書込番号:9513430
1点


カルロスゴンさん>>>>
このカメラマン。
3月くらいにヤフージャパンのブログで3番目か4番目にランキングされた御大です。
わかる人だけわかっていただければ結構です(笑)。
書込番号:9513688
1点

>シャドー補正
これに関しては、いらないという方もいらっしゃいますが、他メーカおよびK−mに装備されているというのを考慮したら、新機種では当然装備されてくる…と考えるのが自然でしょうか?
だとしたらうれしいんですが…どうでしょう?
>AF
未だに、微妙なところでは迷う感じはしますね。個人的には、AF補助光があったら大分うれしいんですが…。
私は、K20Dからしか使ったことがないのでわかりませんが、今までの機種でAF補助光ってなかったのでしょうか?
D70sを一時期使ってましたが、暗い所ではとても便利でした。
あと、APS−Cだからしょうがないのかも知れませんが眼鏡をかけているのでファインダーがもっともっと見やすくなるとうれしいですね。フルサイズ並みに。
書込番号:9513740
1点

何と言ってもペンタらしい画作りでしょう!!
細かい事言うならまいどのAF精度とAEやAWBの精度の強化でしょうか。(笑)
書込番号:9513908
2点

シャドウ補正、K-mで実装されていますから載せて欲しいですね。
ダイナミックレンジ拡大と個別にon/offできるようにしてもらえるとなお嬉しい。
それと、ダイナミックレンジ拡大時のISOを100から選べるようにして欲しいですね。
#50からでももちろん構いません。
他は既に指摘されているような点ですね。
書込番号:9514649
2点

初めまして、K200Dユーザーですが言わせてください。
液晶モニターを稼動式にして欲しい、あとは防塵防滴と単三使用もバッテリーグリップの選択で利用可能、ネイチャー派には最優先事項ではないけれどAF速度アップ。
絶対に欲しいのは完璧なダストリダクションシステム・・・
昔のように気軽にレンズ交換するのが一眼の魅力ですから。
書込番号:9514651
3点

>AF補助光があったら大分うれしいんですが…。
まだシルエットなので定かではありませんが、シャッターボタンの右脇あたりにある丸い透明な窓がAF補助光のように見えます。
書込番号:9514716
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
K-7の上面液晶の写真がリークされました。
1/8000のシャッタースピードは歓迎しますが、
露出補正が恐らくK20Dと同じく2段階(1/3絞り)、3段階(1/2絞り)でしょうか。
5段階の絞り補正とは言いませんが、最低でも3段階(1/3絞り)を採用して欲しかったです。
開発段階の写真で、正規版には改善されていることを願います。
やはりダイナミックレンジの改善はされなかったのでしょうか?
元ネタです。
http://photorumors.com/2009/05/09/more-pentax-k-7-leaked-pictures/
1点

シャッタースピードの『8000』も気になりますが、絞りの『F1.0』の方がもっと気になります。
書込番号:9521056
9点

ronjinさん、こんにちは。
日差しが強くなってきて、絞り開放のD-Range200%では、露出オーバーになることが多いので、シャッタースピードがギリギリ1/4000になるまで絞ることが多いです。1/8000は嬉しい限りです (^^ゞ
書込番号:9521067
5点

同時発売 50mmF1.0ですか、凄い!!!
書込番号:9521116
3点

1/8000は大歓迎ですねええ
意図的に使うことはなくても、オートで撮影していて使ってたってことは多い(笑)
APS−Cでならf1.0も余裕を持って開発できるでしょうが
話題にはなっても、いらないし売れないでしょうね
それよりも超広角レンズでいいのが欲しい
サプライズなんでしょうねええ?
開発していた正方形の受光素子でマルチアスペクトはまだ先の話なのかな?
コンデジで市場の動向を探ってましたよね
書込番号:9521157
3点

AKIRA-66さん
「F1.0」こちらの方が驚きでしたね。
レンズを着けないと「--」になりますし、何でしょうね。
ボンボンバカボンさん
絞りの明るいレンズもでも外に持ち出す機会が多くなりそうですね。
ぼくちゃん.さん
DA★55mmF1.4が出ましたので、F1.0は発売されないのでは。
しかも相当重くなりそうです。軽量化には逆行しますね。
でも、三姉妹レンズのように、使ってみたいレンズが増えるのは
良いことですね。
書込番号:9521178
1点

>『8000』も気になりますが、絞りの『F1.0』の方がもっと気になります。
どちらも希望的なものを画像にしただけだったりして・・・(?)
書込番号:9521210
3点

F1.0は大歓迎で発表されればすぐにでも予約したいと言いたいところですが、問題は画角ですね。
50mmでは35mm換算75mmになってしまいますし。
結局明るいレンズがどうしても望遠側にふれてしまうこの点がAPS-Cの問題なんですけどね。
30mmならうれしいですが、さすがに難しいでしょうか。
まあ液晶が表示できる幅を示した写真とだけ解釈しておきましょう。
書込番号:9521330
3点

ペンタックスのレンズで一番F値の小さいのは、A50mm 1.2ですね。おそらくこれがKマウントにおける限界でしょう。マウント口径45mmにフランジバック45mmでは、レンズの有効口径は、どうしても、45mmより大きくすることができないです。
もっと明るいのは、とググってみたら、キヤノンには、EF50mm 1.0Lというのがありました。
書込番号:9521565
2点

LX2000みたいに
K7とアルミ削り出しDA★?0mmF1.0レンズの限定セット販売とか…いったいいくらになるのやら…
書込番号:9521610
2点

あふろべなと〜るさん
明るいレンズは値段も相当いくので、
一般庶民には売れないレンズになってしまうでしょうね。
じじかめさん
私も自分でスレ立てておいてなんですが、F1.0はfakeではないかと思っています。
mm_v8さん
APS-Cの宿命ですね。室内で猫の撮影するときは、大きすぎて困ってしまうことが多々あります。
広角レンズで明るいものをお願いしたいですね。
安中榛名さん
50mmF1.0というのがあるのですね。
値段も値段でしょうから使う人が限定されてしまうでしょうね。
AKIRA-66さん
レンズロードマップにDA★30mmがありましたが、削除されました。
似たようなレンズが多いからでしょうが、もしDA★30mmF1.0だったら、、、
書込番号:9521696
1点

とりあえず
APS−Cがメインの現在のシステムでf1.0を出すとしても
50mmではださないでしょう…
Kマウントでは無理がありますし
EFという馬鹿でかいマウント径だからできるレンズですね
32mmとかそのへんでならf1.0は余裕で作れるはずですよ
フルサイズの50mmで作るよりかなり安くできそうな予感はしますね(笑)
書込番号:9521745
1点

あるふぁです。こんにちは。
あふろべなと〜るさんwrote:
>APS−Cでならf1.0も余裕を持って開発できるでしょうが
>話題にはなっても、いらないし売れないでしょうね
そうですねぇ。まぁ、数が出るレンズにはならないでしょうけど。
ライカをはじめとするRFの世界には、F1.0とかF0.95なんてお化け
レンズもあったりして、作品を見ると、まぁ50mmF1.4なんかしか
知らない私にとっては信じられないような絵が並んでたりします(^^;;
# 極薄被写界深度とかね
RFだとレフが無いからレンズ設計の自由度も高いのでしょうけどね。
で、ペンタのDSLRで出たら、やっぱ喜ぶひとはいるのだろうことと、
メーカー的には『こんな大口径レンズ作る技術があるんだぜぃ』という
アピール(昔は各社こぞって大口径標準レンズ作ってましたよね^^;)
にはなるでしょう(^^)
とは、いいつつ、あるふぁ自身はやっぱりいらないんですけど(^^;
# 別スレで書いたことがあるんですけど、私はやたら高価で最高性能
# よりも、中庸でそこそこ安く軽量コンパクトで高機動、なほうが
# 好みですので(^^;;
-- ここからは夢のない話。
開発部隊としては、ファームウェアのテスト用に『カメラに付けると
F1.0と認識されるようなレンズもどき』があるはずなんですよ。
こういうのでテストしておかないと、いざ後々に大口径レンズをリリース
したときに、カメラからちゃんと制御できない、なんてバグの原因に
なりますから(^^;;
ということで、『カメラ側の機能としてF1.0まで対応しているだけで
あって当面F1.0レンズが出る予定があるわけではない』ってオチも
可能性としては十分ありえます(^^;;
# ホント。夢のないハナシで申し訳ない(^^;;
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:9522686
1点

因みに、EF50mmF1.0は、現在 秋葉の○フマップに在庫ありましたが中古で約37万・・・・汗
鉛を使えない今のレンズでは1.2が限界のような気がします。F値に関しては表示のみでしょうきっと。
書込番号:9525909
0点

F1.0レンズ、HOYAさんならあるかもしれませんね。
HOYA社は今年になって新硝材をリリースしています。
HPによれば高屈折材によるレンズ薄肉化をうたっていますが、
実は「短焦点化」の方が狙いだったりして。
「新硝材」のラインナップを見ると、これで設計してみたいと
思う設計者はたぶんいるんじゃないかなと思われます。
他社にできない、厳しいユーザー?喜ぶ・・etc
もしかしたらって思いますね。
アオってすいません。
書込番号:9526527
0点


3枚目はF8ではなくF4でした(^^;
書込番号:9526778
0点

露出補正はプラマイ2なのですね。
8000は大歓迎ですが、プラマイ最低3は欲しいですよね。
…まぁ、今貯金中なのであんまり欲しいと思わせる製品でも困るのですが。(笑)
書込番号:9527706
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
皆様初めまして。
昨日(5/7)用があり新宿のペンタックスフォーラムへ行って来ましたが、
帰り際「明日も来て下さい、面白い事がありますよ」と・・・
ピンと来た私が「おっ、K-7ですか?」と聞くと、
「今日の日付は7・・・これ以上は言えません」だそうです(^^;)
しかもかなり自信満々でした。。
数時間後が楽しみですね(^^)
20点

ほ〜面白そうなネタを・・・何があるのかな?
書込番号:9510147
0点

こんばんは^^
BNR34blueさん、情報ありがとうございます。
連休明けに開示・・・の噂はホントだったよーですね!
僕は仕事で行けそうに無いので、どなたかレポートお願いしますね。
書込番号:9510156
0点

ペンタックスフォーラムの方ですから本当だと思いますよね。
なによりも、その店員さんからにじみ出る「K-7はすげぇぞ!」
的なオーラ?が印象的でした。
書込番号:9510169
3点

なんかクルマの名前ばっかじゃん(笑)。
まさか、ぺったん棒の新バージョンってことはないでしょうね〜〜。
楽しみですねー♪
でも、K20Dは良いカメラ。
書込番号:9510576
4点

ティザー広告がスタートしたりして・・・(?)
書込番号:9510717
0点

昨日5/7は仏滅、今日5/8は大安。
K7でも縁起を稼ぐ気かな。
お昼位の発表?? ワクワクしますネ!
書込番号:9510751
0点

さんざん出回ってるあの
「名機の誇りを・・・」
パンフレットが置いてあるだけだったりして。
書込番号:9510787
8点

kawase302さんのぺったん棒新バージョンは思わず笑ってしまいました。
これだけじらせてデラックスぺったん棒の発表だったら大ブーイングですね(笑)
K-7、AF性能が飛躍的に上がってるといいですねぇ。
楽しみです♪
書込番号:9511035
1点


ペンタックスのHPには
「NEW K
2009.5.21
体感&トークライブ開催!!」
のバナーが出ています。バッグには最近よく見るペンタ部が。
でもまだそのサイトに飛ぶことはできないようです。
体感というのですから、パンフだけではないでしょうね。新型ペッタン棒「K」の体感の可能性はまだ残されていますが(笑)。
書込番号:9511094
1点

さっき、秋葉ごーごーさんの「ナイス」ポチッとして・・・
HPを見ると、5回に1回くらい、パンフレットの絵が出てくるんですが・・・
絵をつついても、リンクもまだつながらず・・・
ちょっと気になるのは、トークライブ「7月・仙台」←この部分!
5月21日が「発表」なら・・・
販売は「7月・仙台」の後ですか?
書込番号:9511120
0点

New K 発表? 2009.5.21
体感トークライブ
5月:東京・大阪
6月:名古屋・福岡
7月:仙台
予定どおり夏ボーナス時期に発売されそうですね。
値段もおそらくK20D発売時価格の14万程度?
K20Dを手にして1年弱ですが、我慢出来ないかもしれません。
書込番号:9511153
0点

「NEW Kの詳細につきましては、5月21日以降ペンタックスホームページをご覧ください。」じゃと。
5月21日発表で発売は6月下旬ってところじゃろ。
書込番号:9511180
0点

>5月21日発表で発売は6月下旬ってところじゃろ。
発売は7月の仙台でのトークライブ後なのでは?
書込番号:9511185
0点

ちょっと記憶違いしておった。
発表から発売予定日までは約1ヶ月と思うとったが、K10DやK20Dの時は1ヶ月半近くあったのお。
ということは発売予定は7月上旬くらいかの。
書込番号:9511206
0点

↓このコピーをホントに信じていいのだな??
「写真家の想いから創り出される、PENTAXの開発理念に基づくデジタル一眼レフ。
その全貌が明らかになる、「NEW K 体感&トークライブ」を開催します。
PENTAXにいちばん厳しいあなたにこそ、いち早く触れていただきたい。」
ペンタックスに一番厳しいあなた!(笑)
書込番号:9511220
2点

スペインのペンタックスサイトのカウントダウンとも時間が当てはまりますし、発表は5月21日ということでしょうね。
http://www.pentax.es/home.htm
書込番号:9511233
1点

バナーリンク先にトークライブ詳細が出てきましたね。
http://www.pentax.jp/japan/index.php
http://219.101.53.209/
−−以下引用
写真家の想いから創り出される、PENTAXの開発理念に基づくデジタル一眼レフ。
その全貌が明らかになる、「NEW K 体感&トークライブ」を開催します。
PENTAXにいちばん厳しいあなたにこそ、いち早く触れていただきたい。
ぜひお近くの会場にご来場下さい。
<東京>
会場:秋葉原UDXギャラリー
日時:5月23日(土)12:00〜18:00
5月24日(日)10:00〜17:00
<大阪>
会場:梅田センタービル 16F
日時:5月31日(日)12:00〜19:00
<札幌>
会場:ホテルライフォート札幌ライフォートホールIII
日時:6月14日(日)11:00〜17:00
<名古屋>
会場:第二豊田ビル西館 第二豊田ホール
日時:6月21日(日)11:00〜17:00
<福岡>
会場:天神クリスタルビル大ホール
日時:6月28日(日)11:00〜17:00
<仙台>
会場:せんだいメディアテーク スタジオシアター
日時:7月4日(土)11:00〜17:00
☆かなりの自信作のようで期待してしまいますね〜
書込番号:9511240
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





