PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1940スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1243

返信242

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:186件

デジカメinfoに記事がでていましたが、フルサイズは当分出ない。
フルサイズ機に合ったレンズを新しく作らないといけない・・・。
でも、やはりペンタのフルサイズ見てみたいな。

書込番号:9459526

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/28 09:21(1年以上前)

そうですね… DFA(FDA?)レンズ群を破棄して、DAレンズ群に切り換えたのは、コンパクト化役立ったかと思いますが、戦略上の選択範囲が狭まった/狭まった印象を与える意味では、不利な選択だった気がします。


思ったより、一部の人(今なら金を持ってる、フィルム時代の人達)には135サイズの呪縛が大きかった様な。


気長に、EOS5D使いながら、ペンタのフルサイズ 待ちます(涙) MZ−Sが壊れるまでは。

書込番号:9459576

ナイスクチコミ!3


エナガさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/28 10:00(1年以上前)

ペンタの人は一貫してフルサイズは出さないと言ってたと思います。私はそれで安心してDAレンズが買えると思うので、その点では有利と思います。

また、ニコンやキャノンのAPS-Cは、そのメーカーでは下位ラインナップですが、ペンタでは最注力されている満足感もあると思います。

残念ながら余裕のなかったメーカーにとっては良い選択だったと思います。

書込番号:9459690

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/28 10:43(1年以上前)

10万円以下なら欲しいかも

書込番号:9459789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/04/28 11:05(1年以上前)

ルパンZ世さん情報ドモです。

>でも、やはりペンタのフルサイズ見てみたいな。
FULLサイズ機発売でもルパンZ世さんは見るだけでしょうか?^^

他社でも購買意欲はラインナップの数%に満たないと言われているFULLサイズ機。
世間の今の現状では無理と思います。

他社には真似の出来ない小型軽量路線を突っ走って欲しいな。^^
ペンタの最大の魅力と成れ!

書込番号:9459841

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/28 15:30(1年以上前)

中判の開発も再スタートしたようですし、あまり無理な要求は酷かも?

書込番号:9460703

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:186件

2009/04/28 17:02(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

ただ、K7が噂では20万近いとか・・・?
値段がもう少し下がらないと販売数が伸びにくい
のではないでしょうか。

書込番号:9460985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2009/04/28 18:55(1年以上前)

K7が20万近くするくらいなら冒険でフルサイズにしてほしかった。
センサー据え置きなら今メインであるK100DSで十分だし。

すっごいアバウトにいっちゃうとさニコキャノのフルサイズからすると
K20DからistDまで画質とか機能とか誤差の範囲におさまってしまわね?
「たーいしてかわんなくね?」って言われちゃうと「うぐぅ…」ってなる。
やっぱスッカーってのぞけるファンダー欲しいよ。

書込番号:9461430

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/28 20:15(1年以上前)

>K7が20万近くするくらいなら冒険でフルサイズにしてほしかった。

本当にそうですよね!
ペンタックスの考え方が、何か間違ってるんじゃないかな・・・
しかも、中判開発するんでしたら、
フルサイズ開発→発売、レンズ設計→発売した方が、
万人受けするので、利益を生み易いと思いますけど・・・

書込番号:9461764

ナイスクチコミ!6


JIM.Bさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/28 20:25(1年以上前)

今更フルサイズなんて要りませんよ、出さなくていいです。3大メーカー(ニコン、キヤノン、ソニー)に大きく出遅れて出したところで勝負になるはずもありません。そもそもフルサイズ用レンズが満足に揃っていないのだから、お話になりません。

それよりも645Dをモノにするのが先決です。

書込番号:9461812

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:71件

2009/04/28 21:14(1年以上前)

フルサイズをそこまで否定するのがわかんね。
30万くらいまでだったら現実的になんとか買えるけど、
645Dなんてレンズ入れたら100万くらいいくでしょ?無理w

最近、やっとFA limitedの味をおぼえてきたよ。
最初は撮れたの見てもそんなに変わってるか?と思ったけど、当たったときはすげぇわ。
フルサイズ+FA limitedで撮ってみたいよ〜ってみんな思うよね。




書込番号:9462096

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/28 21:19(1年以上前)

>ニコキャノのフルサイズからするとK20DからistDまで画質とか機能とか誤差の範囲におさまってしまわね?

おさまってしまわね。

むしろ高感度以外でペンタの写真以上に感動したの、見たことなくね?

書込番号:9462134

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/04/28 21:23(1年以上前)

フルサイズはフィルムという選択もありますよ!!

MZ-3
http://www.pentax.jp/japan/imaging/filmcamera/35mm/mz-3/
最高です!
今なら程度の良い中古が安いし、お勧めです。

K20Dで満足してるので5Dとかに浮気する気もおきないし…。
デジタルはK20D、フルサイズはMZ-3、僕の場合、これで満足しています。

書込番号:9462157

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/04/28 21:26(1年以上前)

モネールダンスさんに一票(^^)

書込番号:9462166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/28 21:29(1年以上前)

こんばばんは♪

私もペンタックスのフルサイズを心待ちにしている一人ですが、いつも新しいレンズの登場でガッカリしてます。
フルサイズと共用できないので、、、!

そもそもデジタルではキヤノンの予定は無かったのですが、5Dをゲットし、今年に入り40Dをゲットする羽目に。「路線」がブレてしまいました。(笑)

書込番号:9462185

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:104件

2009/04/28 21:34(1年以上前)

NIKONのD3を初めて店頭で触ったとき、そのでかさに驚きました。
あんなデカイカメラは、普段は持ち歩けないので、10万円でも今は欲しくないなと思いました。
(使いこなせる腕もないと思いますが・・・)
APS−Cで、十分高感度ノイズを減らすことができて、それをちゃんと証明できるようなら、今はフルサイズよりもAPS−Cのほうが(特にアマチュアには)よほどお買い得であることを、PENTAXは、わかりやすく主張した方がいいような気がします。
自分は、PENTAXの選択は、現実的には、まったく正解だという気がしています。
あとは、それを市場に理解できるように、ちゃんと説明ができるかどうかのような気がします。

書込番号:9462211

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:71件

2009/04/28 21:34(1年以上前)

いや、ニコキャノの上位機種からすれば
ペンタのラインナップってどんぐりの背比べみたいだってことを言いたかった…

だってさ、D40とD3Xなんて天と地の差があるでしょ。
個人的な感想だけどK20Dは重いだけのK100DSだったよ。
相変わらずちょっと暗いとこだとAF合わなかったしw
それに白いk-mとかシルバーのK20って
フルサイズいらねぇって言ってる人も「そんなのいらねぇ」って言いそう。
そんなのラインナップにのせるくらいならフルサイズ欲しいじゃん。

書込番号:9462214

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2009/04/28 21:39(1年以上前)

フルサイズにするより、画素数落として高感度上げる方が現実的じゃないでしょうか (^^;
400万画素でISO25600が常用可能、なんてことになればフルサイズよりありがたいです。

個人的にはプリントしませんし、モニター鑑賞の方が綺麗で好きなので、1000万画素は
オーバースペックです (^^)

書込番号:9462246

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/04/28 21:50(1年以上前)

楽しみ方の相違でしょうか?(シカタガナイ

書込番号:9462313

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2009/04/28 21:51(1年以上前)

MZ−3がフルサイズデジ一の代わりになるかどうか
Ektar100買って試してるところです。

書込番号:9462318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2009/04/28 21:54(1年以上前)

モネールさんの意見を参考に早速オークション見てきました。
確かに捨て値でたくさんありました。
が、フィルムは経験ないので不安です…
デジタルみたくばしばし考えずにシャッター切れないだろうし…

300万画素でISO128000のフルサイズが…い、いや、なんでもないですw

書込番号:9462336

ナイスクチコミ!2


この後に222件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ35

返信33

お気に入りに追加

標準

チョウチョ

2009/04/30 16:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件
当機種
当機種
当機種
当機種

今日お昼休み撮影したモンキチョウさんでしょうかとアオスジアゲハさんです。
K20Dにペンタックスの400mmf4EDで手持ち撮影です。
絞りは全部開放で撮影してます。
まだK20D発売されて1年ですがもう次の機種が気になってる方はたくさんおられるんですね。
飛んでるチョウチョも撮れるので性能的には不満も今のところありません。
これだけ高性能になってくると毎年毎年買ってたらきりがないなと思う今日この頃です。

書込番号:9471121

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/30 16:47(1年以上前)

次の機種は気になりませんが、絞り「F0」が気になります。

書込番号:9471169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/04/30 17:00(1年以上前)

ken-sanさん、こんにちは。

今日は天気も良く撮影日和ですね。
背景が独特なボケかたをしてますね。
八尾で撮られたんですか?

>毎年買ってたらきりがないなと思う今日この頃です

そうですね、カメラ貧乏になります。(^^;
メーカーにしたら、どんどん買ってもらわないと経営が苦しくなりますし、毎年出すのは仕方ないのかもしれませんね。

書込番号:9471212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2009/04/30 17:29(1年以上前)

別機種

一応飛びモノ・・・

ken-sanさん 相変わらず飛びモノ凄いですね。
チョウチョをF4開放とは到底真似できません。

半年前買ったK-mは気が付いたら1万ショット超えてました。
ニューモデルの値がこなれて来る頃には必要になるかも?

書込番号:9471322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/04/30 18:00(1年以上前)

ken-sanさん^^こんばんは

じじかめさん タン塩天レンズさん 猫の座布団さん こんばんは^^

飛び物が苦手な僕には撮影できない写真です^^最近まだ蝶を見てないです^^



タン塩天レンズさんメールありがとうございました。

書込番号:9471407

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2009/04/30 18:09(1年以上前)

じじかめさんこんにちは。
>次の機種は気になりませんが、絞り「F0」が気になります。
ペンタにAFのよんよんは無かったですよね。
M☆67 400mmf4です。
当然f値はでません。

書込番号:9471435

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2009/04/30 18:12(1年以上前)

タン塩天レンズさんこんにちは。
>八尾で撮られたんですか?
今日は仕事なので扇町公園ですよ。

書込番号:9471441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/04/30 19:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これは泳ぎ物で練習ではありません

地面から飛び上がった直後のムクドリ?

なかなか飛んでくれません,目を離したとたん・・

おっかけっこしていましたがその瞬間は撮れませんでした

そうですね。MモードではF値は0になります。

しっかし、恐れ入ります。
私も今日飛び物(ツバメのため)の練習を兼ねてマクロして来ました。

書込番号:9471651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/30 20:03(1年以上前)

ken-sanさん、ご説明ありがとうございます。67用レンズだったのですね。
ブログを見ればすぐ判ることでしたのに、失礼致しました。

書込番号:9471897

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/04/30 22:04(1年以上前)

ken-sanさんこんばんは
飛んでいる蝶を撮影したことがありますが、このように望遠で、視野に納めた
としても止まったようには撮れません。

1/1000以上のSSが要求されるようですね。

また今度挑戦してみようと思います。

刺激的な写真をありがとうございます。

書込番号:9472596

ナイスクチコミ!0


HeartTimeさん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/30 22:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

とまってたらたら大きく写せますが・・・

飛んでると構図は無視・・・^^;

こんばんは。

お花にとまっている蝶なら簡単に写せますが、動きが不規則な蝶はうまくファインダーに収まらないですよね。もともと不器用な方なので、私の場合、飛びものの撮影はみんなマグレです(^^;

2枚目だけ450mmになっていますが、違うレンズなのでしょうか?
ちょっとざらついてしまうのはシャープネスが強めだからでしょうか・・・。

書込番号:9472922

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2009/04/30 23:15(1年以上前)

>2枚目だけ450mmになっていますが、違うレンズなのでしょうか?
同じレンズです。
手入力なので何らかのタイミングで入ったんでしょう。
>シャープネスが強めだからでしょうか・・・。
シャープネスは普通だと思います。
キャノンはノイズ処理をしてるからだと思います。
これぐらいが私は好きです。

書込番号:9473109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2009/04/30 23:35(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

扇町公園にチョウチョがいてるんですね。
てっきり八尾の山の方かと思いました。

67用の400mmレンズをを手持ちで・・・
ブログ見ましたが技量が凄いです

GWもひたすら修行に励まないと。

書込番号:9473259

ナイスクチコミ!1


mouton6_6さん
クチコミ投稿数:24件

2009/05/01 00:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

TAMRON SP AF90mm

BORG77EDII

ken-sanさん、こんばんは。はじめまして。
いつもブログを拝見させて頂いております。^^

私も新機種が気になりつつも、先日のダイヤモンド富士を機にようやくK20Dを購入しました。
まだまだ使いこなせていませんが、K100D Superと比べるとだいぶ白飛びし難くなったのと、様々な機能向上に感激している今日この頃です。

チョウチョさんではありませんが、春の飛びモノを貼らせて頂きます。
(カメラはK100D Superです)

書込番号:9473583

ナイスクチコミ!2


HeartTimeさん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/01 01:34(1年以上前)

ken-sanさん こんばんは。コメント有難うございます。
EXIFを手入力出きるんですねぇ。

mouton6_6さんの写真、特に2枚目も凄いですね。こんなのも撮れるんだぁと思うと、練習したくなります(^-^)/

書込番号:9473837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/05/01 05:33(1年以上前)

ken-sanさん、おはようございます。

職場にK20Dと400mmを持って行けるとは羨ましいやら凄いやらです。
最近は地元の東大阪市から外にカメラを持って出る事が少なくなってしまいました(^^;
ken-sanさんを見習って持ち出します!


横レス失礼します。

>take a pictureさん
こちらこそ、よろしくお願いします。
時間がある時に、また返事ください。 m(_ _)m

書込番号:9474134

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2009/05/01 08:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

モンキチョウ??

なんとか鑑賞に堪えられる??

これでも飛んでいます

こんな写真はいかが(スローシャッター)

 
 ken-sanさんの400-450mmの望遠レンズを振り回して、あちこちヒラヒラと飛び回るチョウをこれだけ撮れるなんて、すごいですね。私もチョウの飛翔を撮っていますが、もっと短焦点のレンズしか使えません。しかも撮影を支援する便利な自作道具を使ってのことです。

 昨日の午前中に撮った写真の中から4枚紹介します。モンキチョウ??は飛び方が支離滅裂?で、突然ひょいと花に止まったりするので、これまで飛翔の撮影には蝶いや超、難儀していましたが、とりあえず何枚か撮りました。

 最近では翅の動きが表現できるようにスローシャッターで写す試みもしています。

 

書込番号:9474500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/05/01 09:48(1年以上前)

mouton6_6さん
またまた凄い人が現れましたね。
焦ります。

書込番号:9474644

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2009/05/01 11:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ホウロクシギ

ハマシギ

アキアカネ

ツバメ

>またまた凄い人が現れましたね。
ペンタックスのカメラが動き物に弱いと言うのが何の根拠もない意見だと良くわかりますよね。
K20Dとケンコーの800mmミラーレンズで手持ち撮影したホウロクシギさん。
K20DとM☆400mmf4+1.4倍テレコンで手持ち撮影したハマシギさん。
K100DとペンタックスのフィールドスコープPF-80EDで撮影したアキアカネさん。
K10DとペンタックスのフィールドスコープPF-80EDで撮影したツバメさんです。

書込番号:9474990

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2009/05/01 19:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

エサではなくて巣作りの材料でした(^^;;

アカトンボ(アキアカネでしょうか?)

もうちょっとアップ

アシナガバチ

 
 撮影対象になる飛びモノといえば、大は航空機、中は野鳥、小は昆虫でしょう。私は航空機には関心がないのですが、野鳥と昆虫は被写体にしています。

 ken-sanさんのホウロクシギは、エサをくわえて飛んでいる姿を絶妙に捉えていますね。800mmで撮ると、被写体に追従してフレームにうまく収めるのが大変でしょう。これだけの長焦点レンズで飛びモノを撮っているのに感心します。

 先月、カメラを持って竹富島(沖縄)のコンドイ浜を歩いていたら、野鳥が5羽ほど浜辺でエサを取っているのを発見。近づきながら写真を撮ろうとすると、リーダーらしき鳥がピーと鳴き一斉に飛んで逃げました。ken-sanさんの写真をみると、どうもあれがシギだったようですね。

 これからはトンボがたくさん出てくるので、楽しみです。

> ペンタックスのカメラが動き物に弱いと言うのが何の根拠もない意見だと良くわかりますよね。

 私はカメラではない(撮れる/撮れないをカメラのせいにしてはいけない)とずっと思っていました。ず〜っとむかし、お金のない頃、アサヒペンタックスは高嶺の花でしたよ。いまでも1台は持ちたいくらいです。ニコンやキヤノンに押されてはいても、特徴のある良いカメラです。
 動き物の撮影にハンディはないと思いますが…。

書込番号:9476461

ナイスクチコミ!3


HeartTimeさん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/02 00:13(1年以上前)

別機種

isoworldさん

上手にぶらすのって、芸術と失敗の狭間で止めるより難しいかも知れないですね(^^;

書込番号:9478178

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーカスのスピードでご相談です。

2009/05/05 13:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 mars76さん
クチコミ投稿数:98件

現在K100DとFA limited レンズで撮影を楽しんでおります。先日友人の結婚式で撮影しようとがんばったのですが、やはりフォーカスの遅さがここぞという時にシャッター押せなかったりで少し苦労しました。確かに式場の光源では難しいと思うのですが、せっかくの明るいレンズ+フラッシュなしで雰囲気を残したいので、あとはフォーカスのスピードが何とかなればというところです。でK20Dのボディー購入しようと考えているのですが、もし買い替えた方でフォーカスのスピード等教えていただければありがたいです!既に出ていた質問であればすいません。

書込番号:9494911

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:26件

2009/05/05 13:33(1年以上前)

こんにちは。
K20Dとlimitedレンズを使っていますが、フォーカス音はギューンをなりますが、
AF自体はそれほど遅くないです。

どの程度のレスポンスを期待しておられるのか分かりませんけど。
たとえAF速度が速くてもセンサーがうまく判断してくれないとAFに迷いが生じ、
合焦までに時間がかかると思います。

レンズのせいではなかも?

書込番号:9494956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/05/05 13:56(1年以上前)

mars76さん、こんにちは。

K100DsとK20Dを併用していましたが、AF速度は同じぐらいだったと思います。

AF速度を気にされるなら、K-mをお勧めします。
K20DよりAFは速いです。

もしくは、MFで!

書込番号:9495047

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/05/05 14:03(1年以上前)

K20DとFA Limited使っていますが、AFはそんなに速くないというか、
はっきり云って遅い方だと思います。嫁さんの使っているK-mの方が
AFは速いです。余談ですが、初めてのデジイチ(K100DSuper)をヨドバ
シカメラに買いに行ったとき、店員さんが「ペンタックスのAFは、
キヤノンに次いで業界No.2の速さなんですよ」と自信たっぷりに云
っておられ、結構長い間それを信じていましたが…。

ですから、AFの速さを求めて買い換えを検討しているのであれば、
希望に添えないかもしれませんね。外付けフラッシュで対応される
のがいいかと。

書込番号:9495070

ナイスクチコミ!0


スレ主 mars76さん
クチコミ投稿数:98件

2009/05/05 15:54(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!
皆様すいません。私の書き方が悪かったです。AFのスピード自体は問題ないのですが、ピントが合わなくてシャッッターが押せないのです。 例えばキャンドルサービスなどの光源の量が小さいときや室内照明の時等。とっさのピント合わせが必要なときはマニュアルに切り替えて連写しているのですが、AFではここぞというときにピントがすぐに決まらないです。ルナ・クリスティンさん におっしゃって頂いた うまく判断できずに合焦までに時間かかるという部分です。
で笑顔の瞬間にシャッターが切れない。
K20Dになってこの判断の部分が良くなっているのかな?という質問です。
canonの5Dやα900を触ったところ難しいところでもすぐに思ったようにピントが合うため、K20Dではどうなのかな?という感じです。 k-m早いとの事、非常に気になりますw。ピントの判断部分を求めるなら噂の次の機種待った方が良いかもですかね?

書込番号:9495553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/05 16:03(1年以上前)

暗所でのAFは現状ペンタックスの機種では力不足です。
K20Dもk-mも同様にです。

今度6月に出ると思われるk-7(仮称)に期待するか、実際に快適であったcanonの5Dやα900にした方がいいかと思います。

書込番号:9495594

ナイスクチコミ!2


スレ主 mars76さん
クチコミ投稿数:98件

2009/05/05 16:40(1年以上前)

フォニーさん >

ありがとうございます! ただFA limitedが大好きなので、どうしてもpentaxでbody購入できればと思います。
次の機種に期待ですかね。k20D、性能の割にあまりに安いので、この部分さえクリアできればすぐに買いそうなのですが。w

書込番号:9495739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2009/05/05 16:41(1年以上前)

Cモードならピントが合わなくてもシャッターが切れます。

書込番号:9495744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/05 17:42(1年以上前)

基本的に結婚式の撮影には、AFが合っても、被写体ぶれの可能性もありますので、外付けストロボが必須だと思います。
540FZならバウンス撮影で自然に撮れますし。

書込番号:9496037

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2009/05/05 18:08(1年以上前)

次機種、K-7で適切な「AF補助光」が内蔵されていることを祈りましょう。

今、Z-1Pを結構使っているんですが、AF補助光があると極端な話
補助光が届く範囲であれば「真っ暗闇」でも合焦できるんです。

結構便利な装置だと思うんですけど。
いつの日からか「ストロボ小刻み発光」の補助光に変えちゃいましたからねぇ・・・
あれはちょっと煩いですからねぇ。
たぶん、コスト削減目的だと思うけど・・・

書込番号:9496170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/05 18:20(1年以上前)

私も純正の外付けストロボに1票
ディフューザー使うも良いし
SBモードなら赤外線パターン照射なので
雰囲気を壊さずにピントは来ます

書込番号:9496223

ナイスクチコミ!1


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/05 19:01(1年以上前)

こんにちは♪
参考になるかどうか分かりませんが、K100Dでは合焦しませんでしたが、K10Dでは撮れました。
AF-S、中央重点測光です。
レンズはFA50mmF1.4開放で、AFポイントはこのフレーム一番上を選択しています。
ピンを合わせた後、ちょっと左に振っています。
足ギレはご愛嬌で^^;

書込番号:9496443

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/05 19:04(1年以上前)

機種不明

失礼しました^^;
画像アップしそこねました。

書込番号:9496459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/05/05 19:12(1年以上前)

>akira.512bbさん
>ペンタッくんさん
>きよどんさん

「ストロボが使えたら」っていうのは、スレ主さんも最初に思っているでしょう。それができないから、スレを立てたのだと思います。
結婚式の状況によっては、ストロボを使うと雰囲気を壊してしまう事もあり、使えない事もあります。
あくまでも、式がメインですし。
結婚式でも状況的に使って大丈夫な時はガンガン使いますが(^^;


>mars76さん

ピントの「判断」とは暗くても判別できるという事でしょうか?
そういう意味なら、キヤノンやニコンの方が良いと思います。(ソニーは分かりません)
「判断」できてからのピント精度は他メーカーもペンタも同じぐらいですが速度は遅いですね。

暗い状況でのペンタは判断前と判断後の2重で遅いと思いますので新しい機種が出るまでは、MFで多く撮るしかないのでは。

書込番号:9496508

ナイスクチコミ!0


スレ主 mars76さん
クチコミ投稿数:98件

2009/05/05 19:19(1年以上前)

猫の座布団さん >ペンタッくんさん >きよどんさん> ME superさん>

皆様のご意見大変参考になります。とにかくストロボ買う事決定しました。w 買って少し練習してみます。確かにプロの結婚式場のカメラマンさん使ってますもんね。AF補助光あったら良いですね。次のモデルに入っている事期待します。K20D買おうかな?次のモデルGW開けにでも発表されそうなので、この部分も含めでますます時期モデル楽しみになってきました。w

書込番号:9496545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/05/05 19:28(1年以上前)

>akira.512bbさん
>ペンタッくんさん
>きよどんさん

失礼いたしました。
スレ主さんは、ストロボで解決されたようですね。
それで解決するなら、なんで今まで使わなかったのかな?

書込番号:9496579

ナイスクチコミ!0


スレ主 mars76さん
クチコミ投稿数:98件

2009/05/05 19:49(1年以上前)

タン塩天レンズさん >

ありがとうございます。ストロボを買う事は決定したのですが、まだ肝心の部分の解決にはいたっていないです。w その部分はK20Dを買ってテストしてみるか、時期モデルに期待するか?というとこですので、時期モデル発表まで待つ事にしました。
せっかく暗い雰囲気を出している中でストロボばしばしたけないし、明るい単焦点での雰囲気を生かした写真をできるだけストロボ使わずに、早くピントを合わせて撮れればという部分がポイントです。f1.8の明るさがあれば十分ストロボ入らなく感じていますので、ストロボ購入は場合によっては使用できるので実験的にトライしてみようと思った次第です。ピントの「判断」という部分は暗いときに判断が早いとうれしいのですが、100Dはほかのメーカーの機種に比べ普通に明るい場所でも、判断が遅い様に思います。その部分K20Dでは100Dよりましかな?と思った部分もあり、ご質問させて頂きました。おっしゃるように判断する部分ではcanonやニコンに軍配が上がってしまうのですかね....
ME superさんが「K100Dでは合焦しませんでしたが、K10Dでは撮れました。」と書いていただいているので、K20Dでも大丈夫かな?なんて思っています。これに関しては次期モデルの発表を見て決めたいと思います!



書込番号:9496692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/05 20:00(1年以上前)

当機種
別機種

ずん胴の花嫁

赤外線のパターン

>mars76さん 
画像が有った方がわかりやすいので貼り付けときます
モデルは、ピントの合わせにくい純白の花嫁を模したエアーパッキンです
540FGZのSBモードです、ノーマルのノンフラッシュでは全くピントが来ません
そしてSBモードでの赤外線照射です
これならビデオ撮影以外ではまず影響は無いです
(赤外線照射してピントが合えば消えます)

書込番号:9496749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/05/05 20:04(1年以上前)

K100Dsは手放してしまったので比較できないのですが、K20Dの方が判断力は高いと思いますので時機種は、もっと良くなっているはずです。

ちなみに、ニコンに比べてペンタックスの方がシャッター音は静かなので「音が式の邪魔をしない」という点ではペンタの方が良いです。

K20D+SDMレンズの静かな撮影は場の雰囲気を壊さない優秀な機能です。

書込番号:9496767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/05 20:10(1年以上前)

追伸
EOS1DmkIIも使っていますが
K20Dと暗部でのAFピント合わせは2〜3段は違いが有ります
特にK20Dでの屋内モデル撮影は両端の2点はほとんど使えませんが
残り9点なら何とか合う状況でもキヤノンの1Dならバシバシとピントが来ます

K-7以降はこれぐらいピントが来て秒5コマで視野100%であれば・・・
残す問題は感性のみです

書込番号:9496810

ナイスクチコミ!0


スレ主 mars76さん
クチコミ投稿数:98件

2009/05/05 20:50(1年以上前)

きよどんさん>

ありがとうございます。
ようやく理解できました。ストロボを使うのではなくストロボについている赤外線の機能でピントを合わせるという事ですね。ストロボがこのような使い方できるなんて知りませんでした。勉強になります。w
eos 1D との比較大変参考になりました。おっしゃるようにピントが来るという感覚が100Dでは少し遅いですね。
価格差を考えるとK20Dで十分なような気がしてきました。w

書込番号:9497028

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

マクロレンズが欲しいです!

2009/04/30 01:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:175件
当機種
当機種
当機種
当機種

皆さんこんばんは、この写真は、キットレンズで撮影しました。
一番寄って撮りましたが物足りません。
マクロレンズが、急に欲しくなりました、タムロンや純正のレンズ等有りますが、お勧めはどのレンズでしょうか、
また、設定等マクロを使う上でアドバイスお願いいたします。

書込番号:9469078

ナイスクチコミ!1


返信する
ju52-3mさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/04/30 01:30(1年以上前)

こんばんは!
私もK20Dでマクロにはまっています

専用のマクロレンズで初めてマクロ写真を撮った時の感動は今でも覚えている程鮮烈でした!
「雑誌でしか見た事の無い様な写真が私でも撮れるんだ」と感激しました
(それまではクローズアップフィルターと言う物をを使用しておりました)

私は悩んだ末、タムロンの90mmにしましたが、非常に満足しております
発色、シャープさ、ボケ味、個人的にはかなりお勧めいたします!

設定は個人でかなりの違いがあると思いますが、手ぶれそうな時は素直にISOをあげてしまう、絞り解放ばかりではなく、ちょっと絞ってみるのも良い事がある、ピントはMFが結局確実だった、程度でしょうか、、、

ブレていないつもりでも実はブレていると言う事が良くあるので、ここぞと言う時は3脚を使ってみるのも良いかも知れませんネ!

そうそう、拡大アイカップと言うパーツがあるので、付けてみるとMFでピントが(ちょっと)合わせやすくなりますよ

長文失礼でした、、、では一緒に頑張りましょうネ!

書込番号:9469121

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/04/30 01:53(1年以上前)

あまりに当たり前なんで、お勧めするのをためらったのですが、わたしの一番好きな標準&マクロレンズ
『ペンタックス DA35mm F2.8 Macro Limited』をお勧め(多くの人がタムロン90mmをお勧めするで
しょうからw)。

実は買うときに、タムロン90mmとこれと悩んだんですが、DA35 Macro Limitedを手に持った瞬間に
ビビビと来て「あぁこれだな」と。写りはDAらしく、シャープで切れがあります。
また35mm換算で、53.5mm相当の標準レンズとしても、使い心地が良いです。買った当初は、この
レンズばかりを付けていました。最近はあまり付けていなかったので、また久しぶりに付けてみようかなと
これ書きながら考えてます。Limitedの称号はダテじゃないですよ。

書込番号:9469175

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/04/30 12:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

カラスノエンドウにハネアブラムシ

虫を嫌がる人もいるのでポピーです

ユリノキの花

いろんなマクロレンズを使ってきましたが最近はもっぱらDFA MACRO 100mmF2.8 です。
100mmマクロとしては細く(フィルター径49mm)て軽い(?グラム)ので手ブレもおこしにくいです。

DFA マクロ50mmF2.8もいいのですが、いずれ御買いになるオート マクロストロボ AF160FC ではワークディスタンスが短くて光が回らないのであまりお薦めいたしません。

書込番号:9470266

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/04/30 13:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DA-35

DA-35

272E

272E

マクロいいですねぇ
ズームで撮った写真とは違う満足感が得られると思います
思いっきり寄っての作例は他の方にお任せするとして、ちょっと引き気味での花をいくつか
もともとが微細な物を撮るように設計されているからでしょうか、花びらや葉の輪郭や模様がくっきりと写るのは驚きです
なんだか腕が上がったように錯覚しますよ
きっと手放せなくなること請け合い

左の二枚はDA-35、右はタムロンの90mmです
思いっきり寄るなら、35mmはつらいものがあるかもしれません
手を伸ばしてライブビューという手もありますが、シャッターを切るときのタイムラグでピントがずれてしまいます
一本買うなら90mmから100mmが良いかもしれません
お散歩用に標準兼用ならDA35ですね(50mmはちょっと中途半端な気がします)

書込番号:9470432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件

2009/04/30 19:55(1年以上前)

こんばんは、返信頂いた皆様ありがとうございます。
やっぱり、タムロン90mmでしょうか・・・無難だし、価格が純正の100mmより手を出す易そうですね。
雑誌なんかで見るように、細部の目では見えない様なのが撮りたいです。
初心者と言うより、まだ触ったことも無いのですが、何れは・・・
キットレンズでも、花を撮るのには良いんですが、記録写真みたいでパッとしませんね。
これから、マクロレンズを入手するのに資金集めをし、GETした暁には・・・
夢が広がるーーー

書込番号:9471856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/30 23:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんばんは。

自分もマクロレンズを購入する際に、タムロン90mmと純正100mmで悩みましたが、結局手に入れたのは純正の方でした。

純正を選んだ理由は、主に下記の点です。
・サイズと重量
・クイックシフトフォーカスが使える
・レンズを繰り出した際もフードの中でレンズが移動するので、見栄えが良い(?)

値段の差も結構ありますし、どちらを選んでも素晴らしいレンズなので後悔はしないと思いますよ^^

普段人間の目では見られないような光景も、マクロレンズでは撮ることができるので、楽しいですよ〜。

書込番号:9473167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2009/04/30 23:25(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

クリボー01さん、こんばんは

こんな事を書くと迷わせるかもしれませんが、私はシグマ70mmマクロに一票です。
理由は使っているからと単純なんですが。

タムロン90mmは円形絞りでボケが美しいです
シグマ70mmはシャープで切れがあります。
マクロ以外の使い方でも切れのある絵を出してくれますよ。

手持ちでのピントあわせは辛いです。
MFでピントを合わせてもシャッターボタンへ指を動かしただけでピントがずれます
そして手振れ写真連発します。
でも8割は手持ち撮影で数打ってます(笑
たまにしかシグマ70mmは使いませんが、マクロの世界は面白いですよ

書込番号:9473176

ナイスクチコミ!2


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2009/05/01 07:57(1年以上前)

別機種

SMC-M100mm/F4

自分は古いマクロレンズを使っています。
露出もピントもマニュアルですから、お勧めしませんが
同じく持っているDA35mmよりも被写体との距離を保てるので
撮影が楽ですね。本格的にマクロをされるのであれば、90mm以上の
マクロレンズが使いやすくて良いと思います。

書込番号:9474364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/01 09:49(1年以上前)

>やっぱり、タムロン90mmでしょうか

確かに使い勝手が良いです。私が持っているレンズの中で、多分一番稼働率が高いです。

でも、、、
なぜか愛着が無いんですよね。。。DA★16-50と同様に。
FA31、FA77、Planar T* 1.4/50 のように、持っているだけで、眺めているだけで嬉しくなるようなモノじゃないんですよね。

FAリミ、Planarは嗜好品、タムロンSP90は道具といった印象です。

そういう意味では、DA35リミも良いかも。

書込番号:9474645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2009/05/01 20:11(1年以上前)

返信下さった皆様こんばんは。

色々なご意見参考になります、私自身、マクロレンズは不勉強(使った事が無い)で迷っています。

金銭的な事も有りますが、後はK20Dに装着して持った感じ・・フィーリングとでも言うのでしょうか?
うーたろう4さんの様に「愛着」でしょうかね。
私も、かなり古いレンズで、(もちろんMFレンズ)トキナーのATXー828と言うレンズをフィルムカメラ時代から今もZ1−P付けて使っています。主に天体写真ですが。(80−200F2.8)20数年ほど前に死ぬ思いで(金銭的)購入しました。
今、使っているフィルム時代のレンズ全てに何らかの愛着が有ります・・・
お題の趣旨から離れて行ってしまいました、すいません。
マクロレンズも愛着の有る一本になる様な物を持ちたいです。

書込番号:9476683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/05/03 14:18(1年以上前)

タムロンのSP90に愛着持ってますが、この感覚はオカシイのでしょうかね?

書込番号:9485033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/03 15:01(1年以上前)

もし血液型がB型であればオカシイかも?
タムロン90mmはあまりにもポピュラー過ぎます。

書込番号:9485176

ナイスクチコミ!1


ytjさん
クチコミ投稿数:188件

2009/05/03 19:08(1年以上前)

別機種
別機種

タムマク90

私もタムマク90の写真をいくつか。
ブログで使ったものなので文字入れが入っていますがご容赦をm(__)m
キムチたくあんさんのおっしゃるように、確かにポピュラー過ぎると思います。
でも、それだけ人気があるのも確かです^^。
まぁ人気があるからモノに間違いないか、というと結局は個人とのフィーリングでしょうからね。

ただ、今時血液型でどうのというのはナンセンスな話ですね…^^;

書込番号:9486046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 フォトライフ 

2009/05/03 23:19(1年以上前)

別機種

一眼レフの醍醐味ってレンズを交換するだけで、見えないものが写せることだなって思います。超望遠とかマクロとか。スナップやポートレートも楽しいけど、手軽に世界が広がるマクロはとても楽しいレンズですよ。私はK10Dでマクロを楽しんでいますが、レンズはタムロンSP90です。

伊達淳一のレンズが欲しいッ!にもありますが、70mmくらいがAPS−Cにはぴったりかなと思って最初はシグマ70mmを買うつもりでした。ただ、DAリミテッドの70mmを衝動買いしてしまったので、予算も限られてしまい、焦点距離のかぶらないSP90mmを買いました。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/10/03/4658.html

純正はちょっと長いので今は90mmでよかったかなと思っています。基本的にはお手軽マクロなので、手持ちがほとんどです。三脚を使わないのであれば70mmくらいが使いやすいと今でも思っています。キットレンズも持っていますが、ほとんど出番はありません。マクロかDA12-24mmの広角側の12mm(これも空を写すと楽しいレンズです)を使っています。

書込番号:9487478

ナイスクチコミ!1


wanvanさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/04 07:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

A09+3

参加させてください 
バラの良い季節には、少し早いですが、、、

本体 K100D+シグマ50_マクロ
後半は、タムロン A09+クローズアップレンズ 3 です

うちで育ててるバラの写真が約7割と言う非常に偏った写真ばかり撮ってます !!

その割には、ワンパターンですが、、、

書込番号:9488738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件

2009/05/04 22:51(1年以上前)

こんばんは、
皆さんのアドバイスや、作例を見る度にマクロレンズが、どうしても欲しくなってしまいました。
なるべく早期に実現したいと思います。
父が、庭で色々な花を育てているので、撮って上げたいです。

タムロンか純正か・・・悩みます。

書込番号:9492124

ナイスクチコミ!0


wakabjjさん
クチコミ投稿数:213件

2009/05/05 08:16(1年以上前)

こんにちわ、私はタム90を先日購入しましたが、写りも非常に良く値段も安く最初の初マクロ一本目としては大変満足しております。しかし、過去に戻れるなら純正100を買います・・・。90は鏡筒がすごく伸びて当たるので生き物撮影には困ることが多々あります(蜘蛛の巣破壊しかけ、被写体接触)。インナーフォーカスのものをオススメします。私は今シグマ180か純正DFA100を中古で探しています。

書込番号:9493673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2009/05/05 22:03(1年以上前)

しかし純正100ってボケが固いよなあ
トキナーもタムロンと比べるとボケが固いけど、トキナーと光学が同じ純正が8枚しか使ってないというのはふざけてるとしか思えない

書込番号:9497501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2009/05/06 00:14(1年以上前)

こんばんは、
今日、2機種の実物を見てきました、純正は値が張りますね!
クイックフォーカスがあるので良いかと思ったんですが、よく考えたら、MFを使うので必要ないかも?
となると、タムロンでしょうか?
条件的には、価格、評判など合うのが、タムロンになります。
マクロ初心者でこだわり等良く判んないので、評判の良いタムロンにしようと思います。
これから、金策してなるべく早く購入したいです。
沢山のアドバイスありがとうございました。

書込番号:9498447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:31件

はじめまして。
技術的なことはあまり詳しくないのですが
1年ほど趣味でDSを使って写真撮影を楽しんでいるものです。
壊れたらK20Dが欲しいと思っているところです。

各社フルサイズなど大きめのフォーマットが増えてきました。
現状のペンタックスにはまったく不満も無いのですが、
いろいろな書き込みを見ていて、あるアイディアが浮かびました。
可能性について教えていただけると嬉しいです。

こんなカメラって可能なのでしょうか?

35mmのセンサーを入れておいて、レバーの切り替えなどで不要部分を一部休ませて
センサーをAPS-Cの部分だけ働かせるような機能ってできないのでしょうか?
ファインダーはある程度連動するものとします。(技術的には不可能ですよね・・・)

利点としてはフォーマットが可変できることで、
DAレンズでも蹴られない。古いFAレンズも十分に楽しめる。
画素数も変わっちゃいますね・・・難しい。でも自分は600万画素でも十分なので。

センサー:35mmサイズ
サイズ:K20D程
ファインダー:K20D程

将来的にはフォーマットを超えて技術革新していってほしいです。
意味ないですかね。こんなカメラ・・・
フォーマットの話が多いので一度聞いてみたかったのですが
いかがでしょうか?

書込番号:9483485

ナイスクチコミ!1


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/05/03 03:39(1年以上前)

こんばんは。

> 35mmのセンサーを入れておいて、レバーの切り替えなどで不要部分を一部休ませて
> センサーをAPS-Cの部分だけ働かせるような機能ってできないのでしょうか?

既に他社で採用されています。
中央をクリッピングすれば良いので、機能としては実装できます。

> ファインダーはある程度連動するものとします。(技術的には不可能ですよね・・・)

フォーカシングスクリーン部分に液晶シート等を挟んでマスクすれば簡単にできますね。

書込番号:9483494

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/03 03:42(1年以上前)

>35mmのセンサーを入れておいて、レバーの切り替えなどで不要部分を一部休ませて
>センサーをAPS-Cの部分だけ働かせるような機能ってできないのでしょうか?
>ファインダーはある程度連動するものとします。(技術的には不可能ですよね・・・)

ニコンでは実現できてますね。
ファインダーも連動しますし

ただペンタックスの場合はフルサイズ用のレンズがリストラされちゃっていますので、レンズの問題をクリアーしないとフルサイズは難しいでしょうね。

書込番号:9483497

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2009/05/03 03:53(1年以上前)

delphianさん
Frank.Flankerさん

ありがとうございます。
もうあるんですね!

ニコンの搭載機種を調べてみたいと思います〜

書込番号:9483510

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/03 04:02(1年以上前)

35mmセンサーはかなり高額みたいですから技術的には可能でも営業判断で出さないでしょうね
今後センサーの値段が下がれば正方形センサーなども含めて検討されるでしょうが、トータルとしてユーザーに受け入れられるカメラに仕上げるのは難しい作業だと思います
ただ、長い目で見れば実現の可能性は高いとは思います

書込番号:9483517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/05/03 04:12(1年以上前)

R一郎さん
ありがとうございます。
そうですね。

いつかDAレンズもオールドレンズも気楽に楽しめる
小型のハイテクカメラが出てくるといいなと思います!

今も十分に楽しんでますが〜

書込番号:9483520

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/05/03 09:35(1年以上前)

基本的には出来上がった写真をパソコン上でトリミングするのとおなじことだと思います。
クロップ機能をつけることにより、ボディが1万も2万も高くなるのは
ちょっと頂けませんね。

クロップしても画質が落ちなければ画期的ですね。

書込番号:9484104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/05/03 13:10(1年以上前)

ミニカメさん、こんにちは。

ニコンのD3とD700にクロップ機能が付いてますよ。

645Dに、35mmサイズ用とAPS-C用のダブルクロップ機能が付けば面白いかもしれませんね。
DAレンズとFAレンズで「クロップ1」と「クロップ2」を使い分けれれば、1台で3台分!
あっ、マウントはアダプターかませても、フランジバックが合わないか(^^;


>Frank.Flankerさん
>フルサイズ用のレンズがリストラされちゃっていますので、レンズの問題をクリアーしないとフルサイズは難しいでしょうね

ニコンがFX機を出す前も同じ様な感じだったと思いますので、不可能ではない事をニコンが証明していると思います。
マウント口径ではペンタックスよりも不利でしたからね。
でも予算的にはペンタックスの方が圧倒的に不利ですね。(^^;

書込番号:9484863

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/05/03 13:25(1年以上前)

35mmサイズで撮っておいて、PCででもトリミングすればいいだけのような・・・・・・。

35mmサイズ(フルサイズ)機が安くなるのを待つしかないでしょう。

現状では、撮像素子の価格、ファインダーなどの光学系等々でコストがぜんぜん違うのでは?

書込番号:9484900

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/03 13:36(1年以上前)

1,200万画素をクロップして 500万画素では悲しいでしょう。^^;

クロップ前提なら、2,400万画素を 1,100万画素でクロップできる α900 がいいんじゃない?

書込番号:9484935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/05/03 13:36(1年以上前)

実際に、ニコンD3お使いの方とかで、「クロップ機能」多用されている方は多いのですかね?

ほとんど聞かないですよ?
私の周りのニコン組の皆さんは…?
ハッキリ聞いてはいないんですがFXとDXフォーマットを対応機種ごとに住み分けている印象ですね。

αyamanekoさんの仰るようにPCソフトでトリミング加工のほうが実は面倒ではないような気がしますね。
有れば有るに越した事はないでしょうが。

書込番号:9484938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/05/03 14:00(1年以上前)

みなさま
ありがとうございます。
クロップ機能というのですね。
さっそくニコンのサイトを調べてみました。

ファインダーがどの程度かが気になります。

あんまり特徴としても、うたっていませんね・・・
中途半端な機能なのでしょうか?

可能性はあるみたいですし、ペンタックスの今後を楽しみにしたいです!

書込番号:9484988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/05/04 02:13(1年以上前)

こんばんは。

>中途半端な機能なのでしょうか?

はい、カメラ内で簡易トリミングしてくれるオマケ機能です。
ファインダー内で切り取る範囲を表示してくれますので構図を決めやすいですね。
PC上でトリミングする方が細かく指定できますし水平も出ますが、撮影枚数が多い時やトリミングしない人にとっては便利機能ですよ。

と、書きながら私自身はクロップを使ってません。
そういえば、K20Dの高速連射も使ってないな〜(^^;

書込番号:9488281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/04 17:14(1年以上前)

皆さんが書いた機能とはちがいますが、Phase Oneという中判カメラメーカーが、P40+というカメラ(デジタルバック)で面白い機能を実現したそうです。

通常時の有効画素数は40メガピクセルという高画素数なのですが、あるモードを選択すると
10メガピクセルとなります。
その際に、4画素を使って1ピクセルとして処理をしていて、高感度に強くしているのです。

特許にさえ引っかからなければ、この方式は645D等でも使えそうですし、今後高画素化してゆくフルサイズやAPS-Cでも有効な方法ですよね。

書込番号:9490548

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/05/04 17:31(1年以上前)

ブルボン先頭さん
 > 4画素を使って1ピクセルとして処理をしていて、高感度に強くしているのです。

 うろ覚えですが、以前 OLYMPUSがコンデジで実装していたような気がします。
 私の勘違いであればお読み捨て下さい。 

書込番号:9490603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/04 21:32(1年以上前)

delphianさん

多少調べてみたんですが、見つけられrませんでした(+_+)
でも、複数の会社が採用しているなら、PENTAXにも使える技術かもしれませんね。(^^♪

書込番号:9491631

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/05/04 21:50(1年以上前)

ブルボン先頭さん

私もうろ覚えでしたので、 "4画素" 高感度 でググってみました。
どうやら Fujifilm やサンヨーなどでもこの方法で高感度を実現しているようです。
ためしに上記キーワードで検索してみて下さい。

記録画素数は 1/4になりますが、高感度を実現する方法として、
割とポピュラーな技術みたいですね。
どこかにライセンス料を払って実装しているのかもしれませんが、
コンデジに搭載出来るのであればデジタル一眼レフへ搭載しても
それほど価格アップにはならないでしょうね。
私はこの機能が欲しいです。

書込番号:9491733

ナイスクチコミ!0


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/04 21:54(1年以上前)

こんばんは。

画素を落として高感度に対応する技術は、コンデジではちょくちょく使われていたような記憶があります。

一個調べました。
Panasonic FX40
http://panasonic.jp/dc/fx40/appearance_spec.html#topic02
[記録]-[撮影モード]の「高感度」のところに※4の注があります。
※4には「記録画素数は3M(4:3時)、2.5M(3:2時)、2M(16:9時)となります。」とあり、画素を落として高感度に対応している、と考えられます。

他の会社・機種でもあると思いますが……とりあえず一例だけ。

書込番号:9491764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/05 08:08(1年以上前)

>4画素を使って1ピクセルとして処理をしていて、高感度に強く

他の方が書かれているように、コンデジでは普通に搭載されています。

ただ、純粋に1/4の画素数の撮像素子(存在すれば)と比較して、
1.開口率が低いため高感度性能で劣る
2.ベイヤー配列の同色画素で加算するため、解像度で劣る
と思います。
#調べたわけではありません。
 原理からしてこうなりそうということです。
 2は、密度として同じなので、大して変わらないような気もしますが。

書込番号:9493655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/05 20:05(1年以上前)

うーたろう4さん

そのとおりですね。
原理的に1画素を大きくした方が高感度には強いですね。

たとえば24Mで高感度撮影し6Mに縮小したものと、
4画素を使用して6Mで撮ったものとどちらが見た目が良いのでしょうね?
コンデジが4画素を1ピクセルとしているところから見ると、たぶん後者なのかな?

高画素と高感度。この相反する要求を満たすには、良い技術だと思います。
645Dあたりに搭載されたらいいなぁ(^^♪

きっと高くて買えないけど。。。(+_+)

書込番号:9496776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信36

お気に入りに追加

標準

で、K-7って

2009/05/02 00:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

機種不明
機種不明
機種不明

初のロゴ入り?

前ダイヤルは、若干、斜め上向き?

いつ出るのよ? ゴールデンウィーク頃には詳細が明らかになるんじゃなかったの?
売れ残りのチタンプレミアム、逝っちゃいそうになっちゃうじゃないの...

書込番号:9478308

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/05/02 00:45(1年以上前)

ボンボンバカボンさん、こんばんは。

チタンもK-7も両方逝っちゃうって決めちゃえばイライラせずに済みますよ(^O^)/

書込番号:9478338

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/02 00:47(1年以上前)

ボンボンバカボンさん^^ こんばんは

メーカーも長期連休でお休みなので発表はまだなのでは?
焦らなくても何時かは詳細が発表されるでしょう。

僕は買う予定もないのでK20Dで撮影します。

書込番号:9478347

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/05/02 00:53(1年以上前)

>take a pictureさん

すみません、了解を得る前に2人にも話してしまいました。

お手数かけますが、時間のある時に連絡ください。 m(_ _)m

書込番号:9478371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2009/05/02 01:14(1年以上前)

ボンボンバカボンさん、こんばんは。

噂通りだと7・8日ぐらいに発表があるんじゃないですか。
でもペンタは10日でGWかな(笑

イライラするときは物欲で満たすべきなのでK20Dチタンに逝っちゃってください。
K20Dチタンが完売したら発表があるかもですよ(笑

take a piciureさん、タン塩天レンズさんからお話は聞いております。

書込番号:9478459

ナイスクチコミ!2


simacさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 Books-Sima 

2009/05/02 05:47(1年以上前)

ここにきて、更にK30D後期モデルの話題も上がっていますよね。

こうして「あーでもないこーでもない」と悶々としている時間が
いちばん愉しいのかも。

書込番号:9478852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件

2009/05/02 06:12(1年以上前)

ボンボンバカボンさん

Pentaxの新型機の噂が出たときだけ、私もワクワクドキドキします。
どうも、今回はやばそう…(買っちゃいそう)

書込番号:9478883

ナイスクチコミ!2


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2009/05/02 08:57(1年以上前)

21〜24日ごろ詳細発表と思って待ってたほうが良いのでは無いでしょうか。

GW開けに発表があったら嬉しいですけどね。
GW開けから本家でティザー広告開始って可能性もありますし…。

PIEの際は苦言を述べさせてもらいましたが、新AFを積まれてるということなら、購入検討中です。
ファインダーの視野率が決め手ですね。
あとはCMOS。画素数はそのままで良いけど、どれだけリファインされているか。
ノイズつぶしによる高感度耐性向上で50D、D90に及ばないなら厳しいでしょうね。

チタンはもう出てたんですか。後出しのカラバリによる安易な延命(しかも「限定なのに塗装…」)には反対なので、気にしてませんでした。
1〜2ヶ月なんてあっという間ですから、買わないのが正解でしょう。

書込番号:9479227

ナイスクチコミ!3


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2009/05/02 09:27(1年以上前)

K20Dを見送ったワタクシとしては、当機種に相当期待を寄せております。

首がキリンになっちゃってます。
早く詳細が知りたいところですね。

いや、詳細はもうどうでもいいかも。
買う気度99%なので・・・

書込番号:9479327

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2009/05/02 10:10(1年以上前)

ゴールデンウィーク中は、HOYAも休み、マスコミも休み、消費者もお出かけ。
新製品のプレス発表しても誰も相手にしてくれません。
発表があるとすれば、連休明け後でしょう。

書込番号:9479480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2009/05/02 15:00(1年以上前)

『PENTAX』はぜひ赤にして欲しかった....

DAレンズに合わせてグリーンメタリックでも良かったんだけど....

書込番号:9480416

ナイスクチコミ!1


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2009/05/02 17:05(1年以上前)

機種不明

かなり確度の高い画像だと思います。

http://ricehigh.blogspot.com/2009/05/i-share-my-dream-d.html

標準キットズームは18-55mmAL「WR」でしょうけど、
今までとスタイリングが変わってきそうですね。
ズングリムックリなデザインから、もうちょっと
スタイリッシュなイメージがします。

書込番号:9480821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/02 18:22(1年以上前)

機種不明

He had a dream.

I have a dream !

書込番号:9481093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/02 18:29(1年以上前)

おー、n@kkyさんの書いてくれたリンク先(PENTAX-America社長)で”K-7”ラベルをクリックすると、K-7の諸元表まで出てきますね。既出ならすいません。

http://ricehigh.blogspot.com/search/label/K-7

しかし、サイズは書かれているものの重さは書かれていなかったりと、まだまだチラ見せ状態ですね。

書込番号:9481126

ナイスクチコミ!2


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2009/05/02 18:42(1年以上前)

>サイズは書かれているものの重さは書かれていなかったり

これねぇ・・・書くと密度が推察されて金属かプラかの目安に
なるんですけどねぇ・・

プラでも構わないけど、ワタクシのK10D、グリップ下が知らない間に
欠けたしなぁ・・・
金属ならそういうこと起こらないでしょ。
だからやっぱり金属がいいなぁ・・・

それと・・・GWって日本だけでしょ。
海外からはGW期間に関わらずリーク情報は入ってくるんでしょうね。

書込番号:9481165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/02 21:24(1年以上前)

>サイズは書かれているものの重さは書かれていなかったり

重さについては、一つ下の記事の"Pentax K-7 Unofficially Announced!"のコメント欄に
"Six hundred grams something."と書かれていますよ。

具体的な数字ではありませんが、K20Dよりは軽くなるようですね。

書込番号:9481842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/02 21:43(1年以上前)

その諸元表で、個人的に一番気になってるのは、

Viewfinder Coverage and Magnification:

>95% and/or >0.95X ( by my Best Measurement and Estimation - It could be 100% *and* 1.0X ! Actually, I've measured that result but just can't believe it myself !! )

の部分の意味するところです (^^ゞ

書込番号:9481943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/02 21:50(1年以上前)

>ズングリムックリなデザイン

今のズングリムックリも嫌いではありませんが・・・
軽いのは助かります
年々腕の筋肉が・・・=↓

書込番号:9481981

ナイスクチコミ!1


whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:5件 なし 

2009/05/02 22:50(1年以上前)

ボンボンバカボンさん こんばんは
たぶんそれはファインダーの視野率だと思いますけど。
そうか95パーセントの95パーセントなんだ。100パーセントでは無いようですね 残念
重さはDSよりは重いかな、バッテリーグリップもオプションであってD-BG4ってか。
単3電池でないのが残念です。でもこのWRのレンズは防水っぽいから本体も防塵防滴っぽいですね。

書込番号:9482364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/02 23:04(1年以上前)

whitetwinさん のレスを拝見しながら、やっと意味が分かりました!

> >95% and/or >0.95X

の「>」は、そのまんま、数学の「大なり」なんですね。引用かと思って、意味不明でした。視野率が 95% より広く、倍率が 0.95倍 より大きいと。どなたか、その後のコメントを訳して下さい。「測ってみて驚いたよ!何と100%の1.0倍!」みたいな意訳になるんでしょうか?

書込番号:9482471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/05/02 23:22(1年以上前)

>95% and/or >0.95X
( by my Best Measurement
and Estimation - It could be
100% *and* 1.0X !
Actually, I've measured that
result but just can't
believe it myself !! )

95%, 0.95倍よりは大きい。
(私が測定、評価したところでは ー 100%の1.0倍、あるかも!
実際に私が測ってこの結果を得たのだが、俄に信じられない!!)

*********************

ところで、Dust Reductionは超音波式になるそうな。
とあるお方から聞きました。
(”ゴトゴトッ”て目覚めるのは嫌いやないんやけど。)

他にもごにょごにょ言ってた。レリーズ音やらAFのこととか。
AF良くなるんだって。(そうでないと困るけど。)
音は静かになるそうです。

書込番号:9482593

ナイスクチコミ!2


この後に16件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング