
このページのスレッド一覧(全1940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
81 | 29 | 2009年4月30日 15:22 |
![]() |
154 | 47 | 2009年4月30日 00:50 |
![]() |
2 | 10 | 2009年4月29日 20:26 |
![]() |
56 | 36 | 2009年4月29日 10:06 |
![]() |
7 | 18 | 2009年4月28日 23:20 |
![]() |
6 | 4 | 2009年4月28日 20:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
どこで始まってるんですか?
スペインのサイトのカウントダウンは、あと22日になってますね。中途半端。
http://www.pentax.es/home.htm
センサーだけは別物だと信じたいんですが...
2点

センサーだけは据え置きって言うことみたいですよ。
でも画像処理で大幅?に高感度特性も改善されるとか…
期待してます!
書込番号:9458079
2点

CMOSはそのままらしいですy
いろいろと噂は出回ってますけど、静観しております。
価格は、約20万円ほどとか。
書込番号:9458280
1点

この時代にセンサー据え置きって... それで、「K20Dの後継でない」とか「渾身の」とか言えるのか... 信じたくないです (°_°i)
書込番号:9458373
12点

さすがに、これしか作っていないはずなので、1年間進歩なしということもないかと。
読み出し時間が短縮されるだけでも、随分とセンサーの使い勝手が変わるように思いますね。
まあ、私も期待も落胆もなしに、ぼんやりと待っている状態です。
その前に、来年、どうやって80万円を作るかが問題です。>645D ^_^;
書込番号:9458386
4点

センサー据え置き…自分的には大賛成です。
K10Dのソニーセンサーからは明らかに画質向上しているし、高画素と高感度を高いレベルで両立させている傑作センサー、一代でお蔵入りさせるべきじゃないと思うのだけど。
K20Dでセンサーに注力すると「機械的な進化が無い」という批判が噴出しましたが、今回、その逆をするとやっぱり文句を言いたくなるってことですか?ちょっと不思議に感じます。
書込番号:9458464
21点

ユーザーとメーカーはいい意味でいたちごっこをする。
時は流れていますので単純に飽くなき向上心です。
特に不思議なことではないですよ。
書込番号:9458582
2点

K20Dで採用されたCMOSで、どこまで突き詰めたか期待してますy
センサーが変わったと思えるほど、写りが、高感度がかわれば、今後に期待大になります。
ミラーロックアップ機能と77分割測光が気になる・・・
書込番号:9458622
5点

今週には何らかの発表があると思いますけどね。
(ゴールデンウィーク中はいい子にしててネ♪という意味で)
この前の縦長の広告みたいなのはチラシ用?
WEBなら横長画像だろうし。
K20DとK7の撮像素子が同じだと、何か他の部分が劇的に改善されないと、
マッタリ系の人はK20Dに行っちゃうような気が(笑)。
書込番号:9458688
4点

モネールダンスさん
>K10Dのソニーセンサーからは明らかに画質向上しているし、
K10Dのセンサーは当時ですらじゃじゃ馬と言われたものでしたから2009年に比較する相手としては適当ではないですね。
>高画素と高感度を高いレベルで両立させている傑作センサー
スペックや価格を見る限り他社のフルサイズセンサーともある程度張り合える能力が求められると思いますので、そうなると手放しでは。。
>一代でお蔵入りさせるべきじゃないと思うのだけど。
まあこの経済情勢でそれは最もですね。どうブラッシュアップしてくるか。
>K20Dでセンサーに注力すると「機械的な進化が無い」という批判が噴出しましたが、今回、その逆をするとやっぱり文句を言いたくなるってことですか?ちょっと不思議に感じます。
K20Dでどちらかでは片手落ちだといわれて、今度も同じように片手落ちって言いたくなるということでしょう。首尾一貫していると思います。
単なる後継ではないとメーカーが言っている以上、そう言いたくなります。
書込番号:9458751
3点

ティザーが始まったと書いてる方のティザーって、まさか、これじゃないですよね?
http://www.pentaxforums.com/forums/567119-post718.html
>モネールダンスさん
私は「画質新次元ですよぉ〜!」と、発売当初は販促に励んだんですけどね。それでも、高感度特性が秀逸だとは、お世辞にも言えませんね。現状では。 ISO200 でも、ノイズが目立つことが多々あります(特に D-Range200% のとき)。
>K20DとK7の撮像素子が同じだと、何か他の部分が劇的に改善されないと、
>マッタリ系の人はK20Dに行っちゃうような気が(笑)。
仰る通り。 シャッター1/8000 と ファインダー100%(EVFじゃないですよね?) は嬉しい限りなんですが、まったり系の私の場合、それだけに20万出せと言われてもねぇ... プラス、 ISO6400常用 とかなら飛び付くかもですが、センサー据え置きなら劇的な進歩は期待薄でしょうし。と言うか、ペンタの人のインタビューでは、 K20D と同価格帯だったんじゃありませんでしたっけ? 高杉です (^_^;)
書込番号:9458849
5点

K-7に、K20Dと同じCMOSを使った場合、K300D(仮)もしくはK-m2(仮)のような下位機種はどうなるんでしょうか?
こちらも、同じCMOSを?それとも、K10DのCCDを継続して?
書込番号:9458943
1点

サムソンセンサー自体をよろしく思っていない人も多いと聞きますから売れ行きが少し心配ですね。
書込番号:9459007
4点

開発体制も縮小されてますし、今回の製品がマイナーバージョンアップレベルだと、他に移る人増えそうですね。ペンタックスはサブの趣味機みたいな位置付けになりそう。(自分は多分SONYかニコンをメインに変えるかな。)
まぁ企業の淘汰は時代の流れですし、仕方ないですかね。
書込番号:9459515
4点

Pentax USAの社長のNed Bunnell氏の4月25日のブログに、彼が自宅の裏庭でコーヒーを飲みながらNYタイムスを読んでいる写真があります。http://nedbunnell.blogspot.com/
足しか見えませんので彼の足かどうかはともかく、この写真はK20DとDA15で撮り、ソフトjpegにカメラ内で加工したものだそうです。
書いていることはFFやうわさのK7のことも含まれていますが、立場上断定的なことは言っていません。しかしK7は単なるうわさではないこと、Pentaxは当分FFはやらないだろうということが読み取れます。
前置きが長くなりましたが、このソフトな写真の左の上を注目して下さい。ジャグジーの傍らにさりげなくおいてあるのがK7だと、このブログを読んだうわさすずめが言っています。これも一つのティーザーですね。
くりえいとmx5さん、出番ですよ。
書込番号:9459543
4点

ところでこのサイト、pentax.esとなっていますが妙なところないですか?
たしか最初に紹介された時はあと50数日というカウントダウンになっていた筈。
それが突然21日に変わっています。
「PMA09」も謎。
ラスベガスのPhoto Marketing Associationのコンベンションフェアだとしたらとっくに終わっています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/04/10335.html
同名の別のフェアがスペインでこれから開催されるとも思えないし…。
単に古いフレームを使い回ししてるだけだったりして?!
書込番号:9459572
0点

>「PMA09」も謎
どこが?
単にPMA09に出展した機種を紹介してるだけのようだけど…
書込番号:9459716
1点

スペインのサイトのカウントダウンは確かに前回は50数日でしたね。
急に早くなった。。。。
ちなみに、Proximo Lanzamiento enとは「次回の打ち上げまで」、
Novedadesは「ニュース」という意味です。
だから、先月のPMA09での出展品ニュースということですネ。
しかし、このティザーって本当なんでしょうかね?
大本営の発表を待つしか無しか。。。。。
書込番号:9460006
1点

こんばんは〜。
なんか呼ばれたようですので出てきたんですが...
ただ、はしゃいでチャチだけ入れている
私みたいなシロートは呼ばれても困ります。TT
ボンボンバカボンさんがこのスレ立てたのは知っていましたが
なんか面ドクサソー(☆_@)☆ \(^^)だったので見ていませんでした。
Halation1さん
ジャグジー傍らのK7かもと言うヤツ拡大してみましたが...
ペンタ部がデカイのは確認できますが...
それ以上は...??
書込番号:9461982
1点

pentax.esのカウントダウンだと0になるのは、現地時間だと5月19日の午後5時頃ですが、日本時間だと5月20日の午前0時ジャストになるのでは...
書込番号:9464252
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
あまりガセネタに踊らされたくないけど、そろそろかな。
ボディの形状も一貫性が出てきたし。
5月21日(金)ですか。。。
http://43rumors.com/ok-k7d-the-may-21th/
7点

k-mのパンダ&ザク型やK20Dのチタンカラーには食指が動きませんでしたが、
私的にはこれはアリかもしれません。
動画もライブビューも要りませんが、LXのようにプリズム交換できたらいいなあ。
書込番号:9435858
2点

- 5 images/sec
- 100 % viewfinder
あたりは、おっと思いますが、
- Same sensor as the K20D
でガックシ(?)
書込番号:9436380
7点

こんばんは。
私の知る限りでは、K20Dの後継機主はK30Dではなく、K7Dで有ることは間違えないそうです。
小型軽量路線に切り替えた為、K二ケタ台機種は、K20Dが最後との事です。
センサーは、K20Dと同じ物で間違えないそうですが、画像処理、画質其の物の向上はあるそうです。
K-mの後継機も出る可能性があります。
K7Dの売れ行きによって、今後のペンタックスの流れや、645Dの現実化への影響が大きいそうです。
書込番号:9437459
4点

カルロスゴンさん、こんばんは。
既出? 初知りです。情報に感謝ですよ。
5 images/sec
待ちに待ったカシャカシャ連写!? やったー!
Liveview and HD Video
おお、がっくし。
個人的にこの2機能に拒絶反応なのです。
5D2、D90、に続いて、ペンタまでも!
これで、645D貯金に集中できます。
書込番号:9437460
6点

「名機の誇りを受け継ぐもの」
とか言って、中途半端な動画機能をのせてきたら恥ずかしいと思うのですが。
少なくともパナぐらいのものじゃないと。
書込番号:9437741
4点

>- Same sensor as the K20D
>でガックシ(?)
同感です。撮像素子だけは変更して欲しかったです。じゃないと渾身のモデルチェンジにはならない気がします。あのセンサーじゃ、画質面での性能の向上は望めそうにないです。がっくし ε-(ーдー)フゥ
>中途半端な動画機能をのせてきたら
あると思います、十分。間違いなく中途半端でしょう。今のトレンドはすべて詰め込みたいとのインタビューを読んだときに、嫌な予感がしたんですよね。動画なんていらないのに ┐(´-`)┌
書込番号:9438392
11点

動画は別にしてこれらのスペックは1年半前にK20Dの時にファンが熱望したスペックだったのではないでしょうか。1年半経った今だと1年半分を示さないと。。。
K20Dと同じセンサーでは限界はあるでしょうね。
高画質と言ってもペンタックスの"jump a generation"とやらは大体とても控えめなジャンプなので全く期待はしません。どうせK20Dと比べてというのでしょうが、ユーザーはK20D比ではなくて、5D2比、α900比で見てしまうでしょうね。
世界初のセンサー交換可能にでもするなら話は別ですが。
とは言っても今のデジタルは画質面では一定レベルには達していますから、リミテッドレンズに合うカメラであるとのことですから、このスペックならリミテッドレンズ資産を生かすためには個人的には買いますが。
動画については私は肯定派です。
書込番号:9438532
3点

まあ、既存のK30DとK300Dの企画をボツにして出てくる機種ですから、15万円クラスで出せる何らかの秘策があるんじゃないですかねえ。おそらく、サムスンのセンサーも同じではなく、同じ画素数でもスペックは変えてくるでしょうし。^_^;
まあ、大きな期待もせず、さりとて、大きな落胆もせず、もう少し待ちませんか?(^.^)
私は暗部と高感度でのノイズ処理がうまくいけば、D300に変えて実戦投入できるのでうれしいですね。
書込番号:9438966
4点


上手に出来てはいますが、もう少し新しいモデルで合成してもらった
方が夢が膨らみますが。(独り言です、笑)
書込番号:9443086
0点

>ネタ切れか?
カメラ本体の大きさに比べてモードダイアルが異様に大きすぎますね。w
書込番号:9443253
0点

動画要りません。その類の機能はC社&N社に任せて、
価格を抑えるか、機能の充実(正確なAFや高感度)を希望します。
流行の機能は無いけど、吐きだす絵は流石ペンタと唸らせてくれる様なカメラ。
まさに質実剛健。わたしはペンタにこんな印象を持っていましたが。
もう一度だけ。
動画は要りません。
書込番号:9443830
5点

私は動画機能はぜひ搭載してほしいですね。大型センサーと高性能レンズを組み合わせれば、誰でも映画撮影並みの高画質な動画が手軽に撮れるようになるでしょう。とても楽しい機能になると思います。
動画機能はコンパクトデジカメにも搭載されている機能なので、あったところで特に顕著なコスト増になることは基本的にあまり無いと思います(メモリの増設くらいでしょうか?あとイメージャAFの性能を若干高くする必要はあるかもしれませんが)。
またキヤノンやニコンはすでに動画対応機を出してますが、特に不都合の声もありません。
なので仮に使わないとしても、拒否反応を示すほどのネガティブな要素は無いと思います。
「動画はいらない!」は、「高画素はいらない!」 と同じで最初は声高に叫ばれますが、出た後はすんなり受け入れられて逆にトレンドになる機能だと思います。
とはいえ、そもそも現時点ではK7に動画機能搭載は決定事項じゃ無いんですけどね...
書込番号:9444009
4点

>動画は要りません。
たぶん親方(HOYA)から流行の機能も載せろとかの要望もあるのでしょう。
ペンタが生き残って行くためには致し方ない気もしますね。
今まで出したこともない高倍率ズームコンデジX70(多分、間違っていたらすいません)
を出したときにも、HOYAからの圧力かな〜なんて思いました。
今のペンタには頑固に意地を貫き通すより頭を下げてでもHOYAの中で生き残って
いって欲しいですね。
ペンタのカメラは本当に良いですし無くなってしまったらペンタのカメラにも触る
事は出来ませんからね〜。
書込番号:9444019
3点

こんにちは。
だいぶ情報も出てきましたね。PENTAXからの発表が待ち遠しいです。
私もK10Dを使い続け、シルバー含めてなんとかK20Dを我慢、
次機種を待ち望んでいるユーザの1人だったりします。
動画は個人的には要りません、先日のアンケートでも、
コスト高になるようであれば不要と回答しました。GPSについてもです。
この辺りが付いたから高くても我慢してねだと、既存ユーザの方はどうでしょうねぇ。
まぁ、でも世の流れで仕方ないことなのかも知れませんね。
その部分を追加することで、故障頻度が高くならないことだけ祈ります。
少し値が落ち着くまでは、500円玉貯金で様子見しようと思います。
書込番号:9444074
4点

姜太公さん
>HOYAからの圧力かな〜なんて思いました。
>今のペンタには頑固に意地を貫き通すより頭を下げてでもHOYAの中で生き残って
書込みから拝見するに、旧ペンタックスに対してHOYAから何かしらの圧力があるのですか?また買収後の関係がうまくいっていないのでしょうか?
新商品も逐次出していますし、合併後も特に問題なく運営しているように思えたのですが(工場、人員のリストラがありましたがそれは現在の景気環境下では他社もやっているので仕方ないこと)...ちょっと興味があるので良かったら教えてください。
書込番号:9444281
1点

動画ですが、「@ないほうがいい」、「Aいらない」、「Bあっても良い」、
「Cあったほうが良い」そして「Dぜひほしい」の段階がありそうです。
私はC程度です。
「ないほうがいい」積極的理由はなさそうなので、付けるならしっかりしたものを付けてほしいですね。
意外と面白い、例えばハイビジョンTV接続して楽しいかも知れませんね。
書込番号:9444323
2点

>HOYAからの圧力かな〜なんて思いました。
赤字の事業をほったらかしには出来ないですから、挽回の対策が要りますよね。
圧力というより生き残る為の経営(Going Concern)ですから当たり前かな。
>今のペンタには頑固に意地を貫き通すより頭を下げてでもHOYAの中で生き残っていって欲しいですね。
そんな精神ではないと思います。事業を継続出来る環境(黒字化)にしないとマジでヤバイ。
仮にサムスンに吸収されたらそれこそ「頑固に意地を突き通す」などと言ってられない。
気持ちは分りますが、カメラは趣味用でも、会社経営は伊達や酔狂ではないですからね(笑)。
書込番号:9444342
5点

今の状況だと、動画はあってもなくても値段には大して影響はないのかな。
まあ、あればあるで使ってみたい気もしますけどネ。拒否はしませんね。
GPSモジュールも大したコストではないかな。でもナビソフトもつけないと(笑)。
500円玉貯金ってやったことないですけど、毎日やれば1ヶ月で1万5千円か。
飲まずに帰れば月2万円? 3ヶ月くらい清貧な生活をすれば何か買えるかな(爆)。
書込番号:9444418
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
1枚目の写真、ココに来られるK20Dオーナーの方ならピンと来ると思います(^^)
先日、嫁さんの闘病生活が終了し、自分も自転車事故での腰打撲が全快したので家族で沖縄に慰安旅行に行ってまいりました。
琉球村にて遭遇してしまいました^^
1点

pp1-beatさん、こんばんは。
こ、このおじさんは!... ピンときません。タタミィかと思ったんですが、違いますね。まだまだモグリです、スンマせん (^_^;)
書込番号:9457951
0点

3枚目の蝶、すごいですねぇ。
おじさんについてはわかりませんが(^^;
書込番号:9458180
0点

>オーナーズBOOKに載っていたおじさん
おぉ〜、買ったけど読んでないぞ (^_^;)
書込番号:9458322
0点


みなさん、返信ありがとうございます〜。
ボンボンバカボンさん
ボンボンバカボンさんほどの方がわかりませんでしたか〜!
DA50-200の紹介の頁ですよ〜!ってもう見てますね^^
HeartTimeさん
3枚目のオオマダラは美ら海水族館すぐ近くの蝶々園にて撮りました。
ため息の午後さん
正解です!めちゃくちゃインパクト強かったので実物見た時に妙に嬉しかったです。ミーハーですかね?^^
jack-o-lanternさん
ある意味デーモンより濃いです^^;
Ghost Riderさん
おお! 野外ですね〜! 自分が行った時は大雨だったので「沖縄の駅ちゃんぷるー」の中でした。なんか雰囲気が違うと思ったら、「マユ」が四角いですね!
歌の上手なおじさんでした!
書込番号:9462061
0点

pp1-beatさん、こんばんは。
はい、読んでません。専ら、「積ん読」です。ムック本なんかは、出るごとに買うんですが、買った時点の達成感で、全く読みません。お恥ずかしい限りです (^_^;)
書込番号:9462754
0点

pp1-beatさん、お久しぶりです。
ご夫婦揃って全快されたとの事、おめでとうございます。
K20Dのムック本は2種類持っており、それぞれ熟読したつもりでしたが このおじさんには気がつきませんでした(おじさんゴメンナサイ)。
沖縄は10年ほど前、娘がまだほぼタダ(2才くらいだったから)だったので家族で行き、レンタカーを借りていろんなとこ回りました。
その時はまだカメラに全く関心が無かったのでpp1-beatさんのように沖縄ならではの美しいものを撮ることができませんでした。
お気に入りのカメラとレンズで残す旅の思い出・・・いいもんですねー。
書込番号:9464506
0点

>ボンボンバカボンさん
自分はK20Dを手に入れるまで約半年、それからFA77Limtedを手にするまでさらに4ヶ月の間ず〜〜っと見てましたからぁ!もうボロボロです(^^) もう1冊買っておこうかな^^
>たちゆこさん
ども!です。 ありがとうございます!なんとか仕事に復帰することが出来ました。
まだ子供が小さいのでなかなか撮影に集中できません^^;
沖縄らしい風景とか撮りたかったですが結局「親バカ写真」ばかりになってしまってます。
今回は関西発3泊4日宿泊&レンタカー付で一人\29800(激安)でした!
書込番号:9467153
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
http://dslcamera.ptzn.com/?p=1430
新機種の話題です。ご存知の方も多いかと思いましたが
噂とはいえわくわくしますのでカキこみました。
信ぴょう性についてはわたしにはまったくわかりません。
価格が日本円にして20万弱ですかぁ。。。
50D D300より上のクラスで5D2よりやや下ということ?
AF性能や連射性能や高感度特性など相当良いものでないと
この価格では売れない気がしますが
http://dslcamera.ptzn.com/?p=1340
http://dslcamera.ptzn.com/?p=1354
あたりからすると5月中に発表できるものがあることに間違いはないのですかねぇ。
K20Dから画素数据え置き
50Dと同等かそれ以上の高感度特製
連射速度 5枚/秒 以上
AF 中央2.8クロス 50Dより広めのAFエリアで全クロスセンサー
背面液晶3インチ 90万画素 可動式
グリーンボタン継承
であればぜひぜひペンタへ返り咲きたい50Dユーザーです
そうですねぇ レンズは
31mmLimは外せませんし
★16−50
★50−135
★60−250
TAMの90マクロに余裕があればシグマの120−400と
妄想は膨らむばかりです。
0点

今晩わ
>あば〜さん
>価格が日本円にして20万弱ですかぁ。。。
未だに[PENTAX K100Ds]でして[PENTAX K20D]に傾いてきたのを堪えて
[PENTAX K30D]か[PENTAX K300D](共に仮称)に逝く予定の者です (;^^)
[PENTAX K30D(仮称)]が[PENTAX K7]ですか (*⌒―⌒*)
この値段では足踏みしてしまいそうです・・・ (´‐ω‐)=з フー
2〜3万は値下げて欲しいです o(゚д゚o
では
書込番号:9433622
1点


こんなのも流出した模様です。もうすぐですね?
http://www.pentaxforums.com/forums/pentax-news-rumors/57731-name-new-pentax-body-5.html
書込番号:9434093
3点

皆さん、このシルバーのモデルは3年ほど前だったかペンタックスが
K10Dをベースに試作したものの写真では?
水差してすみません。
書込番号:9434148
1点

このパンフレットが言ってる名機ってLXのこと?
たしかにLXとかスーパーAのペンタ部に似てるけど。
書込番号:9434211
1点

最初に出る店頭用チラシかな? こんなものまで流出して、しかも5月21日発売??それとも記者発表用のチラシで日付はその発表日かな?
偽物でもなさそうですし、やはり出るようですね(^-^)
直線的なボディラインが良いですね〜
不確定情報にもありますが、「新しいAFシステム」に期待したいです。
書込番号:9434399
2点

どうなんだろう。
このチラシかパンフか、これは偽物(素人制作)っぽいですよね。
プロの作業とは思えないデス。
ホンモノであれニセモノであれ、
新機種の発売は間近って事は間違いないので楽しみです。
書込番号:9434478
1点

>習わぬ経読みさん
そうですね。K10Dを改装した、なんだかのモデルの発売50周年記念の試作だか参考出品だかですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/06/01/6368.html
書込番号:9434559
1点

K7は、ペンタックスSPやLXのようなテイストを取り入れたモデルだということでしょう。
コンセプトモデル「AP 50th Anniv」は、そういう機種に対するニーズがどの程度有るかを窺う(うかがう)ための観測気球だったのでしょうね。
その結果、ニーズが有ると判断されて、K7が登場することになったのだと思います。
色こそ白から黒に変わって一見逆のようではありますが、オーセンティックな直線基調のデザイン、金属ボディということで、コンセプトモデルを発展的に製品化したものがK7だと考えても良いのではないでしょうか。
書込番号:9435591
2点

新製品はAPS-Hになって欲しいです!
ぼくの大好きなFA31を本来の画角にできるだけ近い形で使いたいのです!
仮にAPS-Hで×1.3ならおよそ41mmとなりこれはかなり満足です。
今のペンタには40mm台の画角の単焦点レンズないですし。
もちろんフルサイズで本来のそのままの画角で使えるならそれが一番ですが、それが無理なら少しでも広い画角で使えるフォーマットにして欲しいです。
そしてニコンD700のようにAPS-Cと切り替えで使えるようにすればまさに一粒で二度おいしい。
カメラはレンズなんですから、ボディはあくまでもレンズを活かすための支えに過ぎないんですから。
しかし悲しいかな、今のペンタックスのボディはレンズを活かしきれてないと思う。性能という点でも個性という点でも。
お願いです!大好きなFA31を準広角と標準の二通りで味わえるようにしてください、神様仏様ペンタックス様!
P.S.
あと暗所でのAF精度を上げてください。
あとあと、高感度を6400が実用できるようにしてください。
あとあとあと、いや、もうこれ以上何も言うまい・・・
書込番号:9435593
3点

>Chubouさん
なるほど・・・そういうことだったのですね。
気づきませんでした。
目からウロコかも・・・
書込番号:9435656
1点

出所は教えられませんが・・・
@ペンタックスは新製品をちゃんと用意しているようです
A5月の連休あたりには、詳しく話が聞けるそうです
@に関しては、私も気になったので、APS?フルサイズ?など、どんな製品かを
質問したのですが、ごまかされて Aの答えが返ってきました。
まぁ もうすぐ 何らかの発表があるようですから
楽しみに待っておきましょう。
書込番号:9437403
3点

>anocnさん
では、GW付近で何かのアナウンスが期待できるかもしれないって事ですね?!
ペンタックス公式で、新機種のティザーが始まったようです。
スペインドメインなので、カウントダウンの時間は日本とは異なるように思いますが。
http://www.pentax.es/home.htm
ちなみに、カウントダウンで表示されているのはK10Dです。
書込番号:9448584
1点

proximo lanzamiento enは「次回の発射(打ち上げ)は…」
novedadesは「ニュース」というような意味みたいですね。(以上 Google翻訳)
54日後ってことは6月25日あたり?
例の「名機の誇りを受け継ぐ者」の日付「2009.5.21」と一ヶ月以上差があるのが気になります。
発表日と発売日ってことでしょうか?
書込番号:9448722
1点

>モネールダンスさん
同時発売だとするならば、発表日と発売日のような気はしますね。
GW付近で「5/21に告知がある」という例のパンフレット?を配布して、
6月末で発売っていう感じでしょうか?
最近のペンタックスはなかなか情報の守りが堅くて、どれが本当の情報なのか分かりづらいですね(^^;
画像もここ2,3日は新たには出てきてませんし…
書込番号:9448815
1点

カウントダウン!?
発表が21日(木)。
日曜日から数えると残り54日ということは発売が6月18日(木)頃ということかな?
発表前にさらに情報でてきそうですね(^-^)
書込番号:9448834
1点

えーと、たぶんまだ出てきていない情報だとおもいますが。。。
今まで、出てきたカタログスペック外の噂情報です。
http://ricehigh.blogspot.com/2009/04/pentax-k-7-unofficially-announced.html
だいたい、特筆すべきポイントだけ…
カメラの名前: K-7
サイズ: K20D幅よりも少し小さく、やや背が高め。全体のボリュームは、 K200Dに匹敵。
グリーンボタン: リアホイールの下に配置
AFボタン:あり
AFポイントセレクタ: あり
独立したISOボタン:あり(K-mの?ボタンのところでしょうか?)
ファンクションボタン: なし(だとすると操作系が結構かわりますね。。。)
SRスイッチ:なし(メニューからのようです。三脚使用時もOKになる?)
アクセサリー:D-BG4(バッテリーグリップ) なので、スクウェアフォーマットは無い
書込番号:9448962
3点

視野率100% なので、「とうとうEVFか?」 と思います。
(ただし、値段が比較的高いので、プリズムで100%かも...と期待しています)
書込番号:9451183
1点

Fnボタンがなくなりますが、OKボタンがほぼその役割となるようですね。
ISOボタンは独立するということですから、全体としてできるだけボタンを押す回数を減らそうということで、使いやすそうではあります。
ただ、そんな点はこの際どうでもよいというと語弊がありますが、もっと知りたいのは、その程度の操作性の変更でK20Dと同じセンサーだとすると何をもって新たなネーミングの新シリーズといえるのかという点です。
書込番号:9454134
1点

mm_v8さん、こんにちは。
可能性が高いスペックとして噂されている、
1/8000シャッター、シンクロ1/250、連写は5コマ/秒
視野率100%のファインダー
金属製ボディでより性能のよい防塵防滴
あたりが上位クラスと言う事ではないでしょうか。
書込番号:9455191
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D チタンカラープレミアムキット ボディ
チタンカラーが発表されてから数日…
実物は見てないものの見た目のインパクトは大きく、日々WEBで情報を集めております。
もともとカメラは黒が好きですが、チタンカラーはプラボディー全体がチタン色で、ラバーの部分だけが黒のようですね。やはり他の方のご指摘のようにチタンカラーは微細な傷でも、ブラックボディーに比べて目立つ可能性が高いでしょうか?istDSシルバーを所有されている方の書き込みもありましたので、ご意見を聞けると参考になります。
私の場合バッテリーグリップと予備電池の必要性がない為、ただの重量アップになりそうですし、価格のこなれてきている傷の目立たないブラックボディーの方がいいのかと、悩んでおります。
0点

傷の事など 考えないで、好みで選ばれたら良いと思います。
傷は どちらの色でも付きますし、目立ち具合も同じとお考えに成って大丈夫ですよ。
書込番号:9416361
1点

こんにちは、自分もバッテリーグリップは必要ないし・・・その分安いほう良いとは思いつつ「K−10D GP」購入、せっかく付属品だし使わないのももったいないかと装着・・・なかなか構えやすくて気に入りましたよ。今回「チタンカラー」も予約しましたし、「GP」よりもバッテリーがもうひとつ付いていて8万円台なので、通常販売のブラック+2万円はグリップ&バッテリーで妥当な値段だし良いと思いますよ。
書込番号:9416843
0点

最近K-10D GPの新古品が激安で売られているのは
チタンカラープレミアムキットなるものが安価に出て
いるからなのですね。
限定品はプレミアムが付くと思って10D GP死蔵されてた方は
とんだ大損でしたね。やっぱカメラは使ってナンボです。
書込番号:9417480
2点

HOYAなんだからTitaniumを使ってIP加工をして傷を付きにくい加工をすればいいのですが・・・
書込番号:9420212
0点

カメラの傷は、いわば名誉の負傷ですから、気にするようなものではないと思いますよ。見た目ボコボコになるまで酷使するのが粋というものです。ワックスでピカピカの4WD車って、カッコよくないでしょう?それと同じだと思いますよ。
かつての金属カメラだと、塗装が剥げて真鍮の地金が見えてくると、カメラもようやく一人前という雰囲気でしたね。
書込番号:9423576
3点

はじめまして。う〜ん。チタンカラーだから傷が目立つって
あまり聞かないですね〜。実際私は、今までいろんな色の(笑)
カメラを所有しましたけど、むしろ個人的には黒の方がひっかき傷とか
付くと、光線の角度によっては嫌な感じになるなという印象です。
って、私が予約したのはKmオリーブでした。失礼しました。(^-^;)
でも、チタンカラーも気になるんですよね。
画質偏重のデジタル時代。ちょっと退屈してきたところでの今回の発売です。
"楽しげ"なカメラを開発してくれる唯一のメーカー、ペンタに感謝感謝です。(^-^)
書込番号:9424699
0点

必殺商売人さん こんばんは
*istDSシルバー(&ブラック)ユーザーです。
パッと見にシルバーの方がスレ傷が目立ちますね。
黒はダイヤル周りのテカリを除けば、
少々のスレ傷は目に付くことが無いですものね。
さて、私はチタンカラーの塗装がいかなるものなのか存じません。
写真で見る限りは*istDSの塗装より上等に見えるのですが。。。
書込番号:9424868
0点

いろいろとありがとうございます。発売までわかりませんね。
悩んでいるうちにニコンD90とライカD-LUX4が気になってきました。
優柔不断してるうちに1000台売切れそう?
書込番号:9430168
0点

どうも1000台限定というのは怪しげですね。
ビックのホームページには4/24分は売り切れで次の入荷は5月中旬とある。
おまけに受注生産品との表示。
1000台こっきりなら1ロットで同時に製造するハズと思うのですが。
結局予約の入った分いくらでも製造するということでは…
書込番号:9432802
1点

必殺商売人さんのお気持ちが良〜く分かる一人です。
早々にK20Dチタンカラーを予約したのに、ライカD-LUX4とは流石に行きませんが、
DMC-LX3などコンデジがすごく気になる存在となり、予約したものの購入に踏み切れず!
そして、同じ日にSIGMAの4.5mm円周魚眼が発行されるなど夢にも思わなかったので、
さらばデジタル一眼&コンデジ+円周魚眼アダプターを持つ事になりました ヽ(´ー`)ノ
書込番号:9440222
0点

沢山の書き込みありがとうございます。私のスレからまったく新規の投稿が無いのが気になりますが、もうそろそろ手元に届いた方の感想を聞いてみたいですね。
しかし、ほんと悩みますよね。高価な買い物ですし…
複数台所有する喜びも分かるのですが、1点入魂主義で探していますので、嫁探しと同じくらい悩みますね。
結局趣味を通り越して宝物を探しているわけですよ!K20D チタンカラーを一目見た時は「キター」って思い予約はしてみたものの、すぐに完売するわけでもなく最近は余裕を持って自分の納得の1台を探している状態です。
D300に行こうかな。もう少し考えます。今の気持ちでは、売り切れても後悔が無くなりましたので…
書込番号:9440468
0点

キタムラから12時頃に連絡もらって、購入してきました。
昨日からワクワクで、チョット睡眠不足ギミです。
箱から出す時なんて心臓が」バクバクでした。
K-mと2台で記念撮影して、今はバッテリーの充電待ちです。
超初心者の私にはもったいないような気もしますが、
がんばって皆様を唸らせるような物を撮りたいです。
ちなみに価格は89800円でした。
予約後色々聞いて廻って、ヤマダで92000円、
K'sで90000円と云われたので、安心料も含めて納得価格でした。
書込番号:9440629
0点

必殺商売人さん、こんにちは。
私、現在K10D、K200D、K20Dを所有しており、FAlimetedレンズ群をシルバーで揃えたこともあって常々シルバーボディがあればなぁと思っていたところにこのチタンカラーの発表があり、一も二も無く予約を入れました。
K10DとK20Dはパッと見 同じなので、その区別もつけたい事とK20D+その他もろもろを下取りにしたかったのでマップカメラにしました。
それから賛否両論があり、実物が見れないこともあって最近ではどうもテカテカ光りすぎるんじゃないかなぁ〜、やめとこうかなぁ〜みたいなノリになってきてたんです。
そして昨日マップから入荷のメールが来まして、今現在は保留した状態です。
ちょっと横レスみたいになって申し訳ないのですが・・・
>Leon21さん
私もW60(シルバー)を持っているのですが、実際見られてシルバー部分の風合いは同じなんでしょうか。
ほぼ同じなら迷わず買いなんですが。
書込番号:9440840
0点

>たちゆこさん
色味はw60に黒味を足した感じ?でしょうか
下手な表現で申し訳ないです。
書込番号:9442270
0点

>Leon21さん
ありがとうございます。注文入れます。
書込番号:9442512
0点

>たちゆこさん
あんな表現で決めてしまって大丈夫でしょうか?汗
実機の印象が悪かったらごめんなさい。
私は子供の頃、祖父の使っていたシルバーのカメラに憧れてて、
大人のカメラというイメージで購入しました。
因みに当家では、K-mから4ヶ月でK20Dチタンを購入した結果、
夏までカメラ用品購入禁止令が発令されました。
シルバーリミテッドレンズもお預けです。
書込番号:9443168
0点

スレ主さん、横に流れてすみません。
>Leon21さん
大丈夫です。
昨夜はあれから注文の後、下取り品のお手入れに忙殺され、この板はつい先ほど覗いたのですが・・・新スレの皆さんの画像とか感想とか見るとホント、まぁったくダイジョーブです。
因みにウチではFAリミテッドをコンプリートした頃までは何だかんだ言ってましたが、最近ではあきれたのか大したオシカリは受けなくなりました。
特に今回はほぼ物々交換となりますので、言い訳もダイジョーブです(とりあえず内緒ですが)。
書込番号:9444318
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
皆様、こんばんは。
北信州高山村の水中(みずなか)集落に有る、しだれ桜です。
一週間程前が満開だったのですが都合が付かず、それ以降少し寒い日が続いた為、まだ大丈夫かな?と思い行ってみましたが、少し遅かったけど何とか綺麗な花を見ることが出来ました。
北海道ではこれからが開花との事、日本列島が南北に長い事を
実感しますね。
4点

alti865さん、こんばんは。
残雪と桜のコラボが撮れる場所に行くことが出来るのを羨ましく思います。
また3枚目の写真は、本当に桜の甘い香りが漂ってきそうな写真ですね。
これらの写真を拝見して、四季の彩りを感じられる日本に生まれたことを
幸せに思った次第です。
書込番号:9458161
2点

鉄道写会人さん
ご返信有難うございます。
(四季の彩りを感じられる日本に生まれたことを
幸せに思った次第です)・・・私もよくそのように感じます。
春から初夏へのこれからの季節を、また写してみたいですね。
書込番号:9458316
0点

りっぱな枝垂れ桜ですね。雪山が見える桜は高遠城址が初めてでした。
書込番号:9460893
0点

じじかめさん
こんばんは、返信を有難うございます。
高山村内には何ヶ所も桜の大木が有るのですが、その中でもこの水中集落の桜が
私はいちばんのお気に入りなんです。今年は少し遅くなりましたが
初めてこの場所に来た年はたまたま一番良い時で、とても感激しました。
(桜の花束のシャワーのようなんですよ)
高遠城址の桜もとても有名ですよね。たしか三大夜桜の一つだったと思います。
おそらく、この場所から中央アルプスと南アルプスが見えるのでしょうか?
書込番号:9461784
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





