PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1940スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信2

お気に入りに追加

標準

なんじゃ

2009/04/13 20:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

この「ナイス!」ボタン →

書込番号:9389518

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/04/13 21:10(1年以上前)

ボンボンバカボンさん^^ こんばんは

GOODアンサーと文字もでるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9388027/

花とオジさんが受賞してました。

書込番号:9389608

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/04/13 21:23(1年以上前)

なるほど。これ↓ですね。
http://kakaku.com/help/guide_04_51.html

書込番号:9389691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

22MP K3D*

2009/04/01 09:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 pentax funさん
クチコミ投稿数:194件

4/1なので・・・
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=30983324

>The newly coined DFX sensor will be a _square-format_ (23.5 x 23.5mm).
>新たに鋳造されたDFXセンサは_(23.5x23.5mm)_正方形形式になるでしょう。
>幅は現在のペンタックスAPS-C DXセンサのものです、高さがフルフレームFXセンサのものですが。

>総DFXセンサ部はAPS-Cより大きい1.5xです。 K20Dのセンサと同じ画素ピッチに基づいて、K3D*の新しいDFXセンサは22megapixels(21.94MP)をさばくはずです。
>これは縦方向を達成するためにカメラを回転させる必要性を排除します。
>K3D*の連写速度は正方形の形式の3.5fpsです。 しかしながら、高速撮影モードで、連続撮影モードは5.5fpsに増加して、このモードは作物形式だけで利用可能です
>K3D*は35mmのフルフレームカメラほどK20D+垂直なグリップより大きく、はるかに小さくより軽くならないでしょう。

- 100%のペンタプリズムファインダ
- 「垂直に文節に分けている3.2」正方形の形式LCD、屋内または外にすべての角度をめざすためのSMC反ギラギラと眩しい光コーティングがある高解像度(530Kのドット)

- 改良されたライブビュー
カメラ画像によるオリエンテーションの別の利益は、カメラに関するフラッシュ(内蔵ストロボかhotshoeによって取り付けられたフラッシュのどちらか)がいつも対象を超えているということです。 これは見苦しいサイド影か扱いにくいオフカメラのフラッシュ括弧の必要性を取り除きます。

書込番号:9333503

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/04/01 11:26(1年以上前)

pentax funさん、こんにちは。

カメラに限らず今日だけは、どんな情報が出ても疑っちゃいます!
もう「空飛ぶペンギン」には騙されないぞ(^O^)

書込番号:9333809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/04/01 20:16(1年以上前)

あっ、そっか、その日なんだ。勉強になりました (^^ゞ

書込番号:9335381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/04/02 08:44(1年以上前)

こんにちは。
今日は4月2日ということで、投稿しますが。

>The newly coined DFX sensor will be a _square-format_ (23.5 x 23.5mm).

の噂は、PENTAX事業部商品企画GM川内氏のインタビュー記事と矛盾していないと思います。

また、同インタビューで川内氏は、K20Dの後継でなく「DAレンズに若干の仕様変更が生じる」と述べています。
APS-Cから、23.5 x 23.5mmフォーマット+マルチアスペクトへの変更であるとすれば、無知な私にはスクエァフォーマト時の若干の周辺減光とレンズフードの対応くらいしか思いつきませんが、他に仕様変更の可能性があるのでしょうか。

もし現行のDAレンズでこの23.5 x 23.5mmフォーマットを使うことに大きな支障がなければ、@既存レンズ資産を活かすAAPS-Cサイズ初のマルチアスペクトということで、PENTAXらしさも出せることですし、この噂が4月1日だけのものでないことを期待しています。

書込番号:9337661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件 LEOiSM! 

2009/04/13 14:59(1年以上前)

こんにちは。

ここへ返信するつもりが新規書き込みしてしまいました。。

元々の投稿があった時にこれを見ましたが、元の投稿は2月に行われてますね。
別で書いてあった情報だと、PIEにて発表の予定だったとか。。。?
中々奇抜なアイデアですので、実現すると例の“ペンタックスらしさ”というのが出て来るかもしれませんね。

書込番号:9388079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ファームアップ

2009/04/11 13:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D チタンカラープレミアムキット ボディ

スレ主 sekimanさん
クチコミ投稿数:73件

PENTAX K20D チタンカラープレミアムキット予約しました。
K10DGPパッケージを購入した際も、ちょうど新しいファームが入っていた(それ以来変わってませんが)ような気がしますが、今回も新ファーム搭載・・・なのかな?
ところで、そのファームなんですが「K-mホワイト・・・キャパの4月号(P128)に、載ってたりするんですが」デジタルフィルターのトイカメラ風って、K20Dには無いと思うのですが使う使わないは別にしても、各機種に共通で(お遊びデジタルフィルター)搭載されていてもいいんじゃないかなと思います。

書込番号:9378629

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/04/11 14:14(1年以上前)

sekimanさん、こんにちは。

そうですね、K20Dにも お遊びデジタルフィルターがあれば楽しくなりますね(^O^)

動画よりも欲しい機能です!

書込番号:9378670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/11 16:35(1年以上前)

メーカーに要望してみてはいかがでしょうか?

書込番号:9379118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2009/04/12 03:08(1年以上前)

こんばんは。
僕は思うんですけど、デジタルフィルターって本体に付いているのも勿論いいのですが、後からソフトで掛けられるようにしてもいいと思うんですよね。
個人的に「ペンタックスはデジ画像の処理は抜群に上手い」と思っています。
しかし現状で同梱ソフトの使い勝手は、お世辞にも良いとは言い難い・・。
カメラ側に実装されているインターフェースの使いやすさを考えると、もっと何か出来るメーカーではないのか?と思ってしまいます。
ニコンは、RAW現像ソフトを有料で別売りしています。
ペンタックスも同梱ソフトはこのまま育てていくとして、商売になるような現像+レタッチソフトを有料で発売してもいいのではないかと思うのですが・・・。
前述の同梱ソフトの使い勝手の悪さを打破する為にその筋の専門家を雇うような事があったとしても、カメラ側で見せる絶妙の画像処理技術の蓄積があるのですから、出来上がるソフトは魅力的なものになると思います。

PS・・「このフィルターを掛ける為に撮る」という気持で撮れるから、本体側にフィルターが付いている事も有用とは思いますけど。

書込番号:9381977

ナイスクチコミ!2


スレ主 sekimanさん
クチコミ投稿数:73件

2009/04/12 07:55(1年以上前)

いろいろご意見ありがとうございます。
本体側にはフィルター等で、変更後の画像を別画像として保存ってできるのに、とっぴくぷさんの言うように同梱ソフトは・・・(^_^;)もうちょっとPC取り込み後に遊べるフィルターや、RAW だけではなくJPEG画像も調整できたりすると楽しいですよね。

書込番号:9382305

ナイスクチコミ!0


Leon21さん
クチコミ投稿数:24件

2009/04/12 19:07(1年以上前)

私もK20D チタンカラープレミアムキット予約しました。
K-m買って4ヶ月位で、早すぎる気もしてますが、誘惑に負けてしまいました。
DA40やシグマのレンズ買ったり、お小遣使い果たして前借状態に陥ってます。
これから嫁たちのご機嫌取りしてきます。
早く4月24日にならないかな〜

書込番号:9384490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信123

お気に入りに追加

標準

ついに購入→レンズ選び

2009/03/22 13:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット

スレ主 CIPHER7さん
クチコミ投稿数:215件

散々迷った(KX2・D40・K-mで)末にこのK20Dレンズキットを購入しました。

これからレンズを目的別に揃えようと思っています。
レンズ選びに対してご教授いただければと思います。

基本的(出来れば)にはPENTAX純正レンズを考えてます。

【ズームレンズ】キットレンズの望遠55mmに不足感を感じる為
 
 現在キットレンズは焦点距離が18-55ですので

 @DA 55-300mm F4-5.8EDを買い増し
 Aキットレンズの必要性が無くなってしまいますが出費は増えるが1本で済むDA18-250mm

 の2択かな?
 やはり1本でまかなえるメリットは絶大ですか?

【単焦点】現在約3ヶ月の子供撮り(屋内)専用

 @奮発してDA★ 55mmF1.4 SDMを買う
 AとりあえずFA50mmF1.4 or FA35mmF2ALを買ってみる
 B間をとってDALimitedのどれかを買う

 の3択。
 やはりF値は小さい方が良いでしょうか?
 キットレンズ使用時、子供を撮る時の焦点距離は35〜55が多いかな(赤ちゃんなのでやはり顔アップが多い)

【MACRO】一眼レフを買うまでは全くカメラ・写真に興味が無かったのに買って色々撮っているうちに完全に夫婦ではまりました。で、ここの掲示板にも投稿されているような被写体のアップの写真も撮りたくなりました。キットレンズの望遠側(55mm)で寄って(結構寄れる)撮ればなんとなくそれに近い写真も撮れるのですがやはりズームの望遠側で寄って撮るのと、MACROでは違いは大きいでしょうか?


宜しくお願い致します。


書込番号:9286277

ナイスクチコミ!0


返信する
itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/03/22 15:02(1年以上前)

CIPHER7さん こんにちは

DA 55-300mm F4-5.8EDと FA35mmF2ALの2本の購入をお勧めします。

2本とも評判の良いレンズで間違いないです。

MACROはF値と遠近の距離で変わりますので、被写体と背景が近い場合は
F値の少ないFA35mmF2AL(F2で)で、遠い場合は望遠のDA 55-300mm F4-5.8ED(300mmで)で
撮ると良いですよ。

一番良い方法は、望遠でF値の少ないのが良いのです。

書込番号:9286553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/03/22 15:11(1年以上前)

>やはり1本でまかなえるメリットは絶大ですか?
画質でいえば、2本立てのほうが良いでしょう。
ですが、交換しなければいけないという手間と時間です。
1本ですと、荷物も少なくて済みます。

奥さんが使用されるなら、1本のほうが楽かもしれませんね。

タムロン AF 18-250mmですが、参考に。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/06/01/6349.html

>やはりF値は小さい方が良いでしょうか?
室内でご使用になるのであれば、F値は小さい方が使いやすいです。
F値と小さく出来ると、シャッタースピードを速く出来ます。
そうすることで、手振れ対策にもなりますから。

レンズは、純正以外を狙うのも手ですy
必ずしも純正が一番と言うわけでは無いですから

書込番号:9286591

ナイスクチコミ!1


スレ主 CIPHER7さん
クチコミ投稿数:215件

2009/03/22 16:20(1年以上前)

itosin4さんへ

こんにちは。

 >DA 55-300mm F4-5.8EDと FA35mmF2ALの2本の購入をお勧めします。

この2本のスレもある程度読みましたが評判は良いですし、投稿されている画像も好みですし、しかも比較的安価でもありますね。


 >MACROはF値と遠近の距離で変わりますので、被写体と背景が近い場合はF値の少ないFA35mmF2AL(F2で)で、遠い場合は望遠のDA 55-300mm F4-5.8ED(300mmで)で撮ると良いですよ。

実際このような使い方をした場合、レンズ交換とかが面倒くさく感じるようになったりしないでしょうか?最初はレンズ交換その作業自体も楽しく感じるでしょうけど結局ズーム1本だけみたいな結果に・・。

 >一番良い方法は、望遠でF値の少ないのが良いのです。

300mm側のF値の5.8は頼りないと言うことでしょうか?



パーシモン1wさんへ 

こんにちは。
以前(かなり前ですが)、ゴルフ板でお世話になりました。お久しぶりです。
趣味はゴルフだけでしたがカメラにもはまってしまいました〜。

 >画質でいえば、2本立てのほうが良いでしょう。

そうなんですか〜、一緒だと思ってました・・。
画質も大事ですし、便利・楽と言うのも楽しく写真を撮るには大事だと思いますし、これは難しい〜。

 >室内でご使用になるのであれば、F値は小さい方が使いやすいです。
F値と小さく出来ると、シャッタースピードを速く出来ます。
そうすることで、手振れ対策にもなりますから。

F値が1.4と1.8と2.0ではかなり違うのでしょうか?
またDA LimitedのF値は2.4・2.8・3.2と少し大きめですが、これですと屋内などの薄暗い環境では厳しいでしょうか?

 >レンズは、純正以外を狙うのも手ですy
必ずしも純正が一番と言うわけでは無いですから

まだサードパーティーのレンズを物色してはないですが色々これから見てみます。
PENTAX純正に拘ったのはPENTAXのロゴと緑のラインが好きだからです(笑)

書込番号:9286883

ナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/03/22 17:30(1年以上前)

当機種

>300mm側のF値の5.8は頼りないと言うことでしょうか?

私の言葉足らずで誤解させてすみません。

純正レンズでsmc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8が有るように
レンズのF値と望遠の事です。


>実際このような使い方をした場合、レンズ交換とかが面倒くさく感じるようになったりしないでしょうか?
>最初はレンズ交換その作業自体も楽しく感じるでしょうけど結局ズーム1本だけみたいな結果に・・。

MACROは、撮る被写体(距離、大きさ等)でレンズを選びますのでその交換も面倒でしたら
MACROはあきらめる事に成ります。

添付した画像は、被写体との距離が有りましたので背景がマクロになった画像です。

書込番号:9287209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/03/22 17:50(1年以上前)

>以前(かなり前ですが)、ゴルフ板でお世話になりました。お久しぶりです。
ご無沙汰しております。最近は、ゴルフ板はお休みさせていただいておりますy

>そうなんですか〜、一緒だと思ってました・・。
やはりオールマイティに万能型に欲張ってしまうと、どこかに無理がたたるか物足りない部分が生じます。

一般家庭で使われる万能包丁。確かにこれ1本あれば、我々素人には困ることは少ないでしょう。
では、プロはどうして鋼で錆び易い包丁を、種類に分けて多数もっているのでしょうか。

車でもそうですが、大家族と2人用の車ではコンセプトが違いますね。
また、パワーのある車と、燃費の良い車でも違います。
これらを全て満たせるようなものがあるでしょうか。
無理ですよね。ですので、どこか妥協してる部分が出てくるんです。

別に、高価なプロモデルを使えとは言いませんし、言えません。
ですが、ある程度のレンズの使い分けは必要であると。

ゴルフクラブでも、同じランクの易しいといわれるクラブでも、打感や飛びがかわりますよね。
同じように、レンズですと色の出方や写りの印象がかわってきますから。

>F値が1.4と1.8と2.0ではかなり違うのでしょうか?
F値とシャッタースピード(秒)を具体的に書きますと。
F1.4、1/1000(秒)、1/125(秒)
F2、1/500、1/60
F5.6、1/60、8

このようになっており、標準レンズで55mmで最も明るくしてF5.6です。
1/60=0.0167秒となり、少し慣れないと手振れを量産しかねませんね。
FA50/1.4では、同じ条件下でありながら、1/1000=0.001秒と単純に数値比較だけで16倍以上速くシャッターを切ることが出来ます。

F1.4やF2で1/125や1/60で済むところが、F5.6では8秒も撮影にかかることになります。
8秒がどれほど長いか、手ぶれを起こしやすいか、試してみると良いですy

標準域や広角域のレンズであれば、多少シャッター速度が遅くとも、手振れは少ないのですが、望遠を使うともっと速く切れないと手ブレ量産に・・・

で、書いて思うのは、相変わらず説明が下手ですね。私は(泣)

書込番号:9287327

ナイスクチコミ!1


スレ主 CIPHER7さん
クチコミ投稿数:215件

2009/03/22 20:13(1年以上前)

itosin4さん

こんばんは。返答ありがとうございます。 

 >私の言葉足らずで誤解させてすみません。

いえいえ、とんでもないです。こちらの知識不足・理解力のなさが原因ですので。

 >MACROは、撮る被写体(距離、大きさ等)でレンズを選びますのでその交換も面倒でしたらMACROはあきらめる事に成ります。

ズーム・マクロ・単焦点のレンズ数本体制でいこうと思います。出来れば単焦点は長短角1本くらい欲しいところです。

 >背景がマクロになった画像です。

背景がマクロとはどう言う意味なんでしょうか?


パーシモン1wさん 

こんばんは。返答ありがとうございます。

 >ゴルフ板はお休みさせていただいておりますy

そうなんですか〜、自分も最近はゴルフ板へは行ってないです。

 >やはりオールマイティに万能型に欲張ってしまうと、どこかに無理がたたるか物足りない部分が生じます。

それはそうですね。
今のところはデジ一を始めたばかりと言う事もあり、『レンズも何本か買って、それを持ち出し、レンズ交換も頻繁にしつつ写真を撮る』といったイメージでいます。
そのイメージにわくわくしている段階です。

 >ある程度のレンズの使い分けは必要であると。

そうしていきたいと思います。

 >レンズですと色の出方や写りの印象がかわってきますから。

その違いを解り、違いを楽しめるようになりたいですね〜。

 >F1.4やF2で1/125や1/60で済むところが、F5.6では8秒も撮影にかかることになります。8秒がどれほど長いか、手ぶれを起こしやすいか、試してみると良いですy

8秒は試した事はないですが5秒くらいならあります。手持ち撮影は『無理』に近いくらい難しいですね。
キットレンズではシャッタースピード優先でシャッタースピードを早くすると屋内ではほぼ真っ黒な写真になってしまいますね。

ふと思ったのですが、開放F1.4のレンズを絞り2.0にして撮るのと開放F2.0のレンズで撮るのではシャッタースピードなどは同じと言う事でしょうか?

 >で、書いて思うのは、相変わらず説明が下手ですね。私は(泣)

いえいえ、すごく解りやすかったです。

書込番号:9288152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/03/22 22:42(1年以上前)

>F5.6、1/60、8
>F5.6では8秒も撮影にかかることになります。
すみません、訂正です。
1/8=0.125秒です。読み直して、違和感タップリ。

>開放F1.4のレンズを絞り2.0にして撮るのと開放F2.0のレンズで撮るのではシャッタースピードなどは同じと
レンズの個性により、若干明るいように写るなどありますが、基本的には同じです。
ただ、開放よりも1つ2つ絞って使う方が、写りが良かったりします。
そのあたりは、調べてもらったり、他で聞いてもらう方が良いですね。

>屋内ではほぼ真っ黒な写真になってしまいますね。
シャッタースピード、どのくらいにしてますか?あと、ISOと?
室内、リビングなどですよね?

ちょっと、私も試しましたが、暗いですね。標準レンズ。

書込番号:9289195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/03/22 23:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

標準18/3.5 1/30 ISO800

標準55/5.6 1/30 ISO800

50/2

50/1.7

3つとも、条件はシャッター速度1/30、ISO800です。
1枚目、標準レンズ:18mm、F3.5
2枚目、標準レンズ:55mm、F5.6
3枚目、A50/1.7:50mm、F2
4枚目、A50/1.7:50mm、F1.7

3枚目と4枚目は、あまり差はわかりにくいかと思います。
若干4枚目が明るくは感じる感じていただければと思いますが。

ヘッドにホコリ付いてるよ!とか、ピント少しズレてない?というツッコミは無しで・・・
即興なので、明るさの違いをわかっていただけると幸いです。

書込番号:9289443

ナイスクチコミ!1


スレ主 CIPHER7さん
クチコミ投稿数:215件

2009/03/23 01:48(1年以上前)

パーシモン1wさんへ

返信ありがとうございます。

 >ただ、開放よりも1つ2つ絞って使う方が、写りが良かったりします。
そのあたりは、調べてもらったり、他で聞いてもらう方が良いですね。

これは単焦点レンズでは結構よく聞きます。
F2.0で撮りたい場合はF1.8以下のレンズを買って、絞って2.0にし撮影したほうがよさそうですね。室内撮影ですとF値は最低どれくら必要でしょうか?
2.8とかでも充分でしょうか?

 >シャッタースピード、どのくらいにしてますか?あと、ISOと?
室内、リビングなどですよね?

殆どPモードでの撮影です。この場合真っ暗にはなりません。たまに優先モードなどもつかってます。
シャッタースピードは1/4〜1/20くらでしょうか。ISOはオートで100〜800に設定してますが室内ですとほぼ800になりますね。PCの画面では800ですと暗部は結構ざらついた感じです。今のところ屋内ですと個人が特定出来てしまう写真しかないので画像をアップする事が出来なくてすみません。

話が変わってしまいますが逆光時なんですが、
部屋に小さな小窓があります(60cm×40cmくらい)、日中その窓に向けて撮影すると窓は完全な白とびで周りの壁は真っ黒です。ファインダー内を9分割して真ん中に窓がくるように撮影した場合、評価測光ですともっと明るめになってもいいと思うのですが(暗い部分の方が多いわけですし)ただ露出補正をあげて(+1)明るめに撮ると壁は肉眼に近い感じになりますが窓内はさらに白とびです。
そこで教えてい頂きたいのですが、部屋の窓から見える景色と室内を同時に撮る設定はどのようにすればよいのでしょうか?
どちらかは捨てる事はやむを得ないのでしょうか?
肉眼なら室内もはっきり見えますし小窓(3Mくらい先)からの景色も見えますし、このような肉眼に近い写真は無理なんでしょうか?

 >ちょっと、私も試しましたが、暗いですね。標準レンズ。

やはり暗い部類に入りますか〜。他の明るいと言われるレンズを使った事がないので分かりませんが。


明るさの違いの写真見せていただきました。違いを確認するまえに、久しぶりにあれだけ綺麗な状態のパーシモンヘッドを見た事に完全に意識がいってました(笑)

2.0と1.7では明らかな違いは解らないですね。比べてキットレンズは暗い暗い!
キットレンズの広角側・望遠側だけの写真なら広角側も暗い感じはなかったでしょうけど、横に2.0や1.7の写真があるとかなり暗く感じますね〜。55mmに関しては暗すぎですね。

これを踏まえてもう少しレンズを色々物色してみます。

書込番号:9290262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2009/03/23 07:15(1年以上前)

CIPHER7さん,おはようございます。

K20Dの購入おめでとうございます。
K20Dを選ばれたのは,正解だと思いますよ。

さてレンズですが,私もitosin4さんと同じくDA 55-300mm F4-5.8EDと FA35mmF2ALをおすすめします。

私は屋外でのレンズ交換をいとわないということもあります。(ゴミで困ったことは今のところありません)
画質についてはみなさんがおっしゃっている通りです。
もうひとつ別の視点からは,DA18-250とDA18-55は,だいぶ大きさと重さが違いますよ。つまり,DA18-250をつけっぱなしにして持ち歩くよりも,DA18-55をつけていたほうが持ち歩きが楽だとおもいます。一見荷物が増えるような気がしますが,必要な時にDA55-300に付け替えたほうが,かえって楽だと感じるかもしれません。特に,望遠ズームの使用頻度が低ければそう思います,もちろん,どの焦点域を多用するかということにもよりますけど。

次に,室内の子供撮り用レンズとしては,FA35がおすすめです。
開放F値は2.0と十分明るいですし,このレンズは開放からでも安心して使えます。
(1つ2つ絞った時より,開放で描写が格段に悪いということはない)
また,DA Limitedのシャープな描写に比べると,このレンズは柔らかい描写をすると思っているので,子供撮りには向いていると思います。
また,焦点距離の面では,部屋の大きさにもよりますが,今後お子さんが大きくなってくると,50mmより35mmのほうが使いやすいと私は思います。

ちなみに,室内の子供撮りには,FA43Limitedというのもおすすめなのですが,値上げで高くなってしまいました。


書込番号:9290561

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/03/23 11:13(1年以上前)

CIPHER7さん、こんにちは。
K20D購入おめでとうございます。
お子さんがまだ3ヶ月ということですので、
レンズ交換を頻繁に、ってことは余り無いと思います。
将来的に300mmって魅力的だと思いますので、そういった理由から、
DA55-300mmをオススメ致します。QSFも使えますよ。
もし便利さで高倍率ズームが捨てきれないのであれば、別メーカーになってしまいますが、
この部分だけは安いシグマ18-200mmという選択を別途もいいと思います。
室内でのお子さんの撮影は、FA35がぴったりだと思います。
多少チープな外観(私はそれ程とも思ってませんが)も、ガンガン使えていいかと。
F値が小さいと、早いSSを使えるので、暗いシーンでは有効ですね。
でもF値が小さいと、被写界深度が激浅になりますので、
ピンボケの可能性も高くなると思います。
ただ、F値が小さなレンズは、絞ればいいのですが、その逆はできません。

書込番号:9291073

ナイスクチコミ!1


スレ主 CIPHER7さん
クチコミ投稿数:215件

2009/03/23 13:02(1年以上前)

にわかタクマルさん、こんにちは。

返答ありがとうございます。

 >K20Dの購入おめでとうございます。
 >K20Dを選ばれたのは,正解だと思いますよ。

ありがとうございます。
他機種をほとんど知らないのですが、今の所満足しております。

 >私もitosin4さんと同じくDA 55-300mm F4-5.8EDと FA35mmF2ALをおすすめします。

皆様のご意見・口コミなどを見て望遠ズームは55-300にしようと思います。

単焦点ですが、これはまだ決めかねてます・・。
とりあえずFA35mmF2ALをと思うのですが、まだ

 FA50mmF1.4
 FA35mmF2AL
 40mm F2.8 Limited
 70mmF2.4 Limited(これはさすがに室内では長い?)
 FA43mmF1.9 Limited
 DA★ 55mmF1.4 SDM

この中で迷ってます。金額的に上下ありますが、価格を無視して選ぶなら使用目的(屋内子供)にはどれが良いでしょうか?
この中では一番広角・F値も小さい方のFA35mmF2ALがやはり無難でしょうか?

 >必要な時にDA55-300に付け替えたほうが,かえって楽だと感じるかもしれません。

この言葉もDA55-300に決めた理由の1つです〜(笑)

 >ちなみに,室内の子供撮りには,FA43Limitedというのもおすすめなのですが,値上げで高くなってしまいました。

確かに高価ですね〜、上を見れば安いほうなのかもしれませんが次から次へと何本も買える価格ではないですね。FA31mmF1.8AL Limitedはさすがに手が出せません。



やむ1さん、こんにちは。

返答ありがとうございます。

 >K20D購入おめでとうございます。

ありがとうございます。
それにしても一眼レフは楽しいですね〜。

 >お子さんがまだ3ヶ月ということですので、レンズ交換を頻繁に、ってことは余り無いと思います。

 確かに被写体が我が子だけなら頻繁な交換は現時点ではないように思われます。が、夫婦揃って写真にはまってしまってます。購入前の目的は一眼が『子供の成長を記録する為の道具』だけにしか考えてなかったのですが、今では揃って趣味になってしまいました。
なので今は色んなレンズで色んなものを撮ってみたい衝動に駆られてます(笑)

 >室内でのお子さんの撮影は、FA35がぴったりだと思います。

FA35を押す声がほんとに多いですね〜。上にも書かせて頂きましたがまだ迷ってます・・。

 >ただ、F値が小さなレンズは、絞ればいいのですが、その逆はできません。

そうなんですよね〜、なのでFA50mmF1.4やFA43mmF1.9 Limitedが気になります。


書込番号:9291431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/03/23 14:00(1年以上前)

CIPHER7さん こんにちは

 K20D購入おめでとうございます〜!!

 >FA50mmF1.4
  FA35mmF2AL
  40mm F2.8 Limited
  70mmF2.4 Limited(これはさすがに室内では長い?)
  FA43mmF1.9 Limited
  DA★ 55mmF1.4 SDM

 これらのレンズを持っています。
 また、DA55-300mmやDA18-250mmも持っています〜^^;

 先に望遠レンズの方をお話してしまいますが、DA18-250mmは便利です。
 しかし、PCのモニターで拡大して観賞される事がもしあるのであれば
 DA55-300mmの方が良いのではと思います。
 18-250mmはレンズ交換なく広角域から望遠域まで使えますので非常に
 便利なレンズです。
 標準ズーム域を含んでいますので、このレンズ1本で大体の撮影が
 可能ですのでお薦めです。
 300mm附近の望遠をメインにした撮影をするのであればDA55-300mmが
 良いので、普段はDA18-250mmを使用し300mm附近の望遠撮影には
 DA55-300mmを使用する事をお薦めします〜(笑)

 最初はDA18-250mmが良いのでは〜!!

 単焦点レンズですが、お子さんが小さいですので今の時期ですと大きめに
 撮すのであれば43〜55mmくらいのレンズが良いかも〜。

 私の好みではFA50mmF1.4かな〜。
 このレンズは絞り開放で撮影するとソフトに撮るレンズですので、お子さんを
 柔らかく撮す事が出来ると思います!
 お薦めはF2.0〜2.8の間での撮影ですね!
 DA☆55mmは開放からシャープな描写ですので、シャープな絵が好きであれば
 こちらかも〜!

 また、部屋の雰囲気も入れ込みたいというのであれば、FA35mmF2くらいの焦点
 距離のレンズが良いのではと〜!
 
 >部屋の窓から見える景色と室内を同時に撮る設定はどのようにすれば
  よいのでしょうか?

 普通に撮影しても、人間の目の性能が良いので無理だと思います。
 その為に同じ様な感じで撮影する為の加工という物がありますね。
 HDR(ハイダイナミックレンジ合成)複数の写真を撮影してPC上で合成
 する方法でないと難しいですね〜!

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E5%90%88%E6%88%90

書込番号:9291618

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/03/23 15:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

-1.5EV

±0EV カメラの標準露出です

+3.0EV

HDR合成

> そこで教えてい頂きたいのですが、部屋の窓から見える景色と室内を同時に撮る設定は
> どのようにすればよいのでしょうか?
> どちらかは捨てる事はやむを得ないのでしょうか?
> 肉眼なら室内もはっきり見えますし小窓(3Mくらい先)からの景色も見えますし、
> このような肉眼に近い写真は無理なんでしょうか?

C'mell に恋してさんも書いておられますが、現在の技術では記録・ディスプレイ表示とも
人間の目に比べてダイナミックレンジが不足しており、見た目通りに記録することは不可能です。

HDRの実例をアップしますね。
露出を -3EV -1.5EV ±0 +1.5EV +3.0EV の5枚を撮影し、
ディスプレイの表示できる 8bit深度へトーンを圧縮したものです。

書込番号:9291919

ナイスクチコミ!1


スレ主 CIPHER7さん
クチコミ投稿数:215件

2009/03/23 17:01(1年以上前)

C'mell に恋してさん こんにちは。

返答ありがとうございます。

 >K20D購入おめでとうございます〜!!

ありがとうございます〜〜!
 
 >これらのレンズを持っています。
  また、DA55-300mmやDA18-250mmも持っています〜^^;

すごいですね〜。超羨ましいです!

 >DA18-250mmは便利です 〜 このレンズ1本で大体の撮影が可能ですのでお薦めです。
  +最初はDA18-250mmが良いのでは〜!!

そう言われてしまいますとまた迷ってしまいますね〜(笑)

 300mm附近の望遠をメインにした撮影をするのであればDA55-300mmが
 良いので、普段はDA18-250mmを使用し300mm附近の望遠撮影には
 DA55-300mmを使用する事をお薦めします〜(笑)

金銭的にもズーム2本は厳しいかな。
 
 >単焦点レンズですが、お子さんが小さいですので今の時期ですと大きめに
  撮すのであれば43〜55mmくらいのレンズが良いかも〜。

それは思いますね〜。キットレンズ時も40mm〜55mm(望遠端)での撮影が多いですね。
けどやはりそれですと暗い!なので広角側よりで接近しての撮影も多いです。
ただ寄っての撮影はカメラや自分の影が気になりますし、子供がカメラを意識(意識といっても何なのかは理解しているわけないですが)して自然な何気なしな表情が撮りにくい事もあります。

  >私の好みではFA50mmF1.4かな〜。
   このレンズは絞り開放で撮影するとソフトに撮るレンズですので、お子さんを
   柔らかく撮す事が出来ると思います!
   お薦めはF2.0〜2.8の間での撮影ですね!
   DA☆55mmは開放からシャープな描写ですので、シャープな絵が好きであれば
   こちらかも〜!
   また、部屋の雰囲気も入れ込みたいというのであれば、FA35mmF2くらいの焦点距離のレンズが良いのではと〜!
 
解決させるには『全て買う』しかないですね〜(笑)
と言っても現実的には無理で〜す!
ボディ選びも散々迷いましたがレンズ選びはさらに迷いますね〜。

ズームに話が戻りますが18-250は全域で最短撮影距離が45cmですのでマクロ的な撮影も出来るようですが、55-300では最短撮影距離が1.4mです。この最短撮影距離についてそれぞれの使い勝手と言いますかメリット・デメリットはどうでしょうか?

単焦点ですが価格やこちらでの皆さんの投稿写真などももう一度見てもう少し考えて見ます。
例えばDA☆55mmを買う場合、その価格だとFA50mmF1.4とFA35mmF2の2本が買えてしまいます。


 >普通に撮影しても、人間の目の性能が良いので無理だと思います。
 
人間の目のように明暗・遠近を同時に認識する事はやはりカメラでは無理なんですね〜。
まだ撮った写真を加工・補正した事はないのですが、これから徐々にPCでの編集なども覚えて行きたいです。
GINPをPCにいれましたがさっぱり解りません!!(笑)

書込番号:9292120

ナイスクチコミ!0


スレ主 CIPHER7さん
クチコミ投稿数:215件

2009/03/23 17:12(1年以上前)

delphianさん こんばんは。

返答ありがとうございます。
 
 >HDRの実例をアップしますね。
 
 合成しか手段はないようですね。ただそのような作業もしたことないですし、そういったPCソフトに関しての知識もほぼ皆無なのでこれから勉強してみます。

 >露出を -3EV -1.5EV ±0 +1.5EV +3.0EV の5枚を撮影し、
 >ディスプレイの表示できる 8bit深度へトーンを圧縮したものです。

実際にその場を肉眼で見ていないのに言うのもなんですが、合成された写真は手前の室内・置くの景色、共にはっきり確認出来、肉眼に近いような雰囲気ですね。

ソフトは何を使ってらっしゃるのでしょうか?

書込番号:9292154

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/03/23 17:19(1年以上前)

 
CIPHER7さん

HDR作成に使用したソフトは Photomatix Pro というソフトです。

http://www.zorg.com/store/products/photomatix/
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/08/05/8978.html

体験版もありますので、興味がありましたら使ってみてください。
また HDR や HDRI でググると様々なソフトや手法が検索できます。

書込番号:9292179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/03/23 17:58(1年以上前)

CIPHER7さん こんにちは

 >ズームに話が戻りますが18-250は全域で最短撮影距離が45cmですので
  マクロ的な撮影も出来るようですが、55-300では最短撮影距離が1.4mです。
  この最短撮影距離についてそれぞれの使い勝手と言いますかメリット・デメ
  リットはどうでしょうか?

 う〜ん、DA55-300mmを使用する時はすでに300mmまで必要になる状況に
 なっているので、最短撮影距離附近はあまり気にならないのですよね〜^^;

 300mmでの最短撮影距離で物を大きく撮そうという事であれば、このレンズ
 でなく、マクロレンズが第一候補になってきますからね〜。

 大きく撮すという事だけであれば、DA18-55mmF3.5-5.6Uの方が大きく撮せます
 ので、こちらを使用すればという感じになるだけだと思います〜。
 またDA18-250mmも撮影倍率が約0.28倍と同じなので、撮影出来る範囲は同じに
 なります〜。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504511919.10504511920.10504511885
 レンズのピントを合わせる方法によって撮影距離によって同じ焦点距離でも
 見かけの画角は広くなる物があります〜。
 この2つのレンズで250mmの所で、遠景撮影をするのであれば大差ないですが
 2mくらいの距離で撮影すると、18-250mmの方は広く写ると思います〜。

 しかし高倍率ズームは、標準ズームレンジを含んでいますので利便性が良いの
 ですよね!

 なので、私の薦めるデジイチを始めるレンズのコンビは、高倍率ズームと
 FA35mmF2かFA50mmF1.4の単焦点レンズの組み合わせですね〜。

書込番号:9292333

ナイスクチコミ!2


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/03/23 19:05(1年以上前)

>価格を無視して選ぶなら使用目的(屋内子供)にはどれが良いでしょうか?

純正と短焦点を拘らないのでしたら、下記の2本レンズがお勧めで
A09ですと室内の何処からも撮れて70oまでF2.8で撮れますので
子供用と限らず室内のイベントでも活躍します。

短焦点は、このレンズを使って一番良く使う焦点を把握してから購入する方法もあります。


TAMRON AF 28-75mm F/2.8 MACRO(Model A09)

http://kakaku.com/item/10505511663/

TAMRON AF 17-50mm F/2.8 (Model A16)

http://kakaku.com/item/10505511925/

書込番号:9292608

ナイスクチコミ!1


スレ主 CIPHER7さん
クチコミ投稿数:215件

2009/03/23 21:08(1年以上前)

delphianさん、こんばんは。  

 >HDR作成に使用したソフトは Photomatix Pro というソフトです。

面白そうですね〜。1度試してみます。

リンクまで貼って頂きありがとうございました。

書込番号:9293281

ナイスクチコミ!0


この後に103件の返信があります。




ナイスクチコミ56

返信30

お気に入りに追加

標準

ファームUP

2009/04/09 10:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:132件 chu's Murmur 

K20D用ファームウェア、バージョン1.03がアップされました。
SR(シェイクリダクション)の精度が向上したそうです。

私はK10Dですが・・・(汗

http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/k20d_s.html?utm_source=rss?file=index2.rdf

書込番号:9369541

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/04/09 11:29(1年以上前)

有難うございます。
早速ファームアップいたしました。
しかしブルブルは変わらないですね。
説明もないので良くわからないです。

書込番号:9369722

ナイスクチコミ!0


HA-TAさん
クチコミ投稿数:21件

2009/04/09 12:21(1年以上前)

精度向上でどうなったんでしょうかね。
もう少し説明が欲しいですね。

書込番号:9369892

ナイスクチコミ!0


pace-bowzさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件 BOWZ日々是好日 

2009/04/09 12:52(1年以上前)

■ちゅう■さんありがとうございます

早速ファームアップしました
SRの精度向上だそうですが
わからないですよね

気持ち、コッコトがコ・コトになったかな〜(笑)

書込番号:9369993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/09 12:56(1年以上前)

ごみ取りじゃなくて、手ぶれ補正精度の向上ですよね?

書込番号:9370011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/09 13:09(1年以上前)

SRなので手ぶれ補正ですね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2009/04/09/10646.html
>更新内容は、ボディ内手ブレ補正機構「SR」の精度向上。アルゴリズムを改良し、より多くの手ブレのパターンに対応した。

とのことです。

書込番号:9370063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/04/09 13:58(1年以上前)

■ちゅう■さん、こんにちは。

情報ありがとうございます。
後でファームアップしてみます(^O^)/


>EricClaptonさん、こんにちは。

残念ながら、ごみ取り機能は物理的に速度を上げる必要があるので、ファームでは難しいですね。
それでもK100Dsに比べると、ブルブルも強力になってますし次のモデルは もっと激しくブルブルするかもしれませんね(^O^)

書込番号:9370206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/09 14:07(1年以上前)

ペンタさん、素晴らしいことしてくれますねー^^うれしいねー

コレで後一つ・・・オートフォーカスが早くなればもう言うことなしですね。

余談ですが、ファインシャープネスなんて他社では真似できない優れものですよね。
フルサイズなんてお呼びじゃないですね。

書込番号:9370237

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/04/09 16:20(1年以上前)

SDとDRを間違えてしまいました。すみません。
でもペンタよりWATCHのほうが少し詳しいのはなぜ?

ついでに。
新しくスレ立てたのですが削除されてしまいました。
ひっそりと書きます。新しい日付の書き込みレスが項目トップにきます。

書込番号:9370591

ナイスクチコミ!1


pace-bowzさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件 BOWZ日々是好日 

2009/04/09 16:37(1年以上前)

いやはや・・・・・
私も勘違いもはなはだしいでした

プラシーボ効果でしょうか(笑)

写してみないと判らないですね

でも私にでも判るかしら??

書込番号:9370634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:35件 くらくらとK10D 

2009/04/09 16:49(1年以上前)

ありがとうございます。
帰って、ファームアップします。

1秒の手持ちシャッターでもぶれない写真が出来たとしたら、めちゃすごいです(笑

書込番号:9370669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/04/09 19:23(1年以上前)

「バージョン1.02」は欠番なのですネ。
それとも何か迷いがあったのか(笑)。

書込番号:9371161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/09 19:25(1年以上前)

どうですか?手振れ補正効果は分かるくらいに改善してますか?

書込番号:9371171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2009/04/09 19:42(1年以上前)

情報ありがとうございます。早速バージョンアップしました。

DA55-300mmを付けて、望遠端300mmでいろいろ試してみました。ファインダーで覗く像は、ブルブル震えていますが、シャッタースピード1/20秒ぐらいでも、結構ぶれずに撮れるみたいです・・・

書込番号:9371218

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/04/09 21:27(1年以上前)

ファームアップで、SRの精度を上げてくるなんて、
ペンタックスはやりますねえ。

でも、最近シャッタースピードの遅い被写体は三脚使うので、、、

動き物も撮れるようNRの向上も希望します。(次機種でも可)

書込番号:9371647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/04/09 22:00(1年以上前)

結構改善されていますよ。 300mmで手ぶれ補正ありとなしで撮り比べてみたら補正効果がはっきりわかります。 以前は本当に効いてるのかなと思うこともあったのですが、ファームアップ後は、確かに手ぶれ補正効いてるなってかんじです。
曖昧で抽象的な表現でごめんなさい。

書込番号:9371853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2009/04/09 22:05(1年以上前)

■ちゅう■さん

情報ありがとうございます。
ペンタックスには、何らかの定量的な改善データを提示して欲しいですね。
例えば、F2〜3段分だった手振れ補正が2.5〜3.5段に改善されたと言うようなものでも良いんですけどね。

書込番号:9371879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/09 22:12(1年以上前)

ファームUpと言う事でぶれにくくなったのは良かったです、まだ試してないので後日試し撮りして見ます。以前のスレで撮影画像に縞模様が出たと有りましたが、私も2,3枚出ました・・・問い合わせたら判らないそうなので、これもファームUpで何とかならない物でしょうか・・・すいません趣旨と離れてしまいました。でもペンタックス凄い!25年愛用しているから余計に思います。

書込番号:9371915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/04/09 23:32(1年以上前)

私は値ごろ感が出たので先週K10Dから買い替えました。
ジャストインのタイミングでファームアップ、ペンタックスってこいうアップグレードを無償で実施してくれるのが大好きです。
フィルム時代から所有しているレンズ5本もK20Dは細かくレンズ毎にAFピント調整もでき、満足です。結構レンズ毎にAF位置って個体差ありますね。K10Dでは悩まされましたがK20Dは解決できて満足です。
話題がそれました、申し訳ありません。

書込番号:9372414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/09 23:50(1年以上前)

当機種

手ぶれ補正は確実に強化されていると思います。お粗末な画ですが参考になりますでしょうか。
ISO6400,1/20sec,F8です。

書込番号:9372510

ナイスクチコミ!1


alti865さん
クチコミ投稿数:47件

2009/04/10 00:05(1年以上前)

■ちゅう■さん

ファームアップの情報を有難うございます。
早速入れてみました。 効果の程はこれから試してみます。
ところで1.01の次がどうして1.03なのでしょうかね?ちょっと不思議です。

書込番号:9372602

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

枠が出来ましたね。

2009/04/07 21:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D チタンカラープレミアムキット ボディ

クチコミ投稿数:4152件 *LifeGraphica 

確かGPパッケージの時も別枠だったので、今回も特別枠が出来ましたね。
このモニターがせめて92万画素だったらな〜(笑)。K30Dも気になるしな〜。

書込番号:9362645

ナイスクチコミ!2


返信する
うじーさん
クチコミ投稿数:81件 PENTAX K20D チタンカラープレミアムキット ボディのオーナーPENTAX K20D チタンカラープレミアムキット ボディの満足度5

2009/04/07 22:46(1年以上前)

カルロスゴンさん、こんばんは。

チタンカラー、売れてくれるといいですね^^。
GPパッケージのときは、意外に売れ残りがあったみたいですし。。

>このモニターがせめて92万画素だったらな〜(笑)。

同感です。
液晶はK20Dのウィークポイントでしょうね。。
それ以外は今でも見劣りしない(私の中で・・)ので、非常に残念です。

話がそれますが、未だにK20Dのファームアップを待ち望んでたりします。。^^;
#ファームアップが1回って、完成度が高かったのでしょうか。。

書込番号:9363144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/04/08 00:07(1年以上前)

カルロスゴンさん、こんばんは。

色が違うだけのオリーブやホワイトの別枠は作られないんですね。


>うじーさん、こんばんは。

ファームアップが1回だったのは、ペンタックスがじっくり(ゆっくり?)と熟カレーのように作りこんでいるからだと思います(笑)
ペンタックス・タイムは、完成度の高い製品が出来る点は良いですが、ユーザーにとっては「まだか〜」ってなりますね(^^;

書込番号:9363706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件 *LifeGraphica 

2009/04/08 12:21(1年以上前)

>うじーさん
モニター92万画素化にご同意頂き安心しました(私だけじゃなかったと。笑)。
50DもD90も、さらにKX3も92万画素だし。。。
まあ、あればあるでいい程度ではありますけどネ。それ以外は十分な性能ですし。


>タン塩天レンズさん
そう言えば、K-mの白とオリーブは別枠ではなかったですネ。
ファームウェアについては、最初からかなり完成形だったのでしょうね。



しかし、すごくビミョーなタイミングでK20Dチタンカラーが登場しましたね。
限定カラーじゃなくて、追加カラーにして欲しかった・・・。

書込番号:9365319

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/04/08 12:38(1年以上前)

カルロスゴンさん、こんにちは。
別枠、さてどの程度書き込みが入るのか。
実際買われた多くの方も、K20D版で報告しそうですよねぇ。
チタンカラー、次期モデルは是非とも最初から欲しいところですね。
次期モデル購入時には迷わずチタンカラー選びます!!

書込番号:9365373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件 *LifeGraphica 

2009/04/08 12:52(1年以上前)

>やむ1さん
GPパッケージは1万台でしたが、今度は1000台ですしね。
まあ、枠があるのも、これは価格.comに登録した業者次第な訳でして、
ここも過疎地化するかもしれませんネ(笑)。

書込番号:9365432

ナイスクチコミ!1


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D チタンカラープレミアムキット ボディのオーナーPENTAX K20D チタンカラープレミアムキット ボディの満足度5

2009/04/08 21:35(1年以上前)

別機種

仕事帰りには、K200D !!!(*^。^*)

 カルロスゴンさん 今晩は。
写りは同じです。(*^。^*)

でも、FA Limited、FAスター・・・・・・・、似合う!!!  ホジィ〜〜〜〜〜〜〜。

>このモニターがせめて92万画素だったらな〜(笑)。
逆光の場合にモニターでピント、露出、構図を合わせれば。・・・・・目も痛くならずに。 (;。;)
暇人の作例を上げてきます。 (・_・)(._.)  K200Dはハードディスクに優しいです。(*^。^*)

書込番号:9367238

ナイスクチコミ!1


うじーさん
クチコミ投稿数:81件 PENTAX K20D チタンカラープレミアムキット ボディのオーナーPENTAX K20D チタンカラープレミアムキット ボディの満足度5

2009/04/08 22:23(1年以上前)

カルロスゴンさん、こんばんは。

>50DもD90も、さらにKX3も92万画素だし。。。

ですね^^。
中級機なら92万画素は標準となりつつあるので、K30はきっとこのあたりは
つんでくるでしょうね。

あと、できれば、撮影画像を全体表示した際のカクカク感(ザラツキというか・・)も
何とかしていただきたいです。。


タン塩天レンズさん、こんばんは。

>熟カレーのように作りこんでいるからだと思います(笑)

納得して笑っちゃいました^^。
時間をかけてるだけあって、安心できる商品を提供してくれるところが
ペンタさんのいいところですよね。

K20Dの画質の良さを見て、尚そう思いますよ〜。

書込番号:9367576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/04/09 13:46(1年以上前)

>うじーさん、こんにちは。

熟カレーのようにと言ったとたん新しいファームが出ましたね、凄いタイミング(^^;

書込番号:9370179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件 *LifeGraphica 

2009/04/09 15:51(1年以上前)

>甘柿さん
逆光の作例、いい感じですネ!
撮影を工夫されていらっしゃいますね。
独特の描写というか、単にパシャリと撮らない。
そうゆう写真って好きです(笑)。


>うじーさん
92万画素は確実だと思いますし、3インチ化するでしょうネ。
業界標準の波には勝てないというか(笑)。
さらにこれ以上モニターが大きくならないことを希望します(笑)。

書込番号:9370514

ナイスクチコミ!0


うじーさん
クチコミ投稿数:81件 PENTAX K20D チタンカラープレミアムキット ボディのオーナーPENTAX K20D チタンカラープレミアムキット ボディの満足度5

2009/04/09 22:16(1年以上前)

タン塩天レンズさん、こんばんは。

あ〜、本当だ。 噂をすれば、新ファーム!^^

SRの向上ですか!
このタイミングでもペンタさん、見捨てず対応してくれるんですね。
#ちょっと希望と異なりますが、嬉しいです^^。

早速、アップデートしなければっ!!

ご連絡、ありがとうございます!

#カルロスゴンさん。話がそれて、すみません。。。

書込番号:9371934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:437件

2009/04/10 01:43(1年以上前)

チタンカラープレミアムキット予約しました。

現在K10DGP仏壇セットを所有していますが、最近出番が少なくペンタのレンズを徐々に
処分しようと考えていましたが、気分一新といくでしょうか?

FA Limitedはすべてシルバーですし、☆も24、85、28-70、80-200と所有しているので
これに似合うことを願っています。

書込番号:9373000

ナイスクチコミ!0


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D チタンカラープレミアムキット ボディのオーナーPENTAX K20D チタンカラープレミアムキット ボディの満足度5

2009/04/10 19:45(1年以上前)

  >逆光の場合にモニターでピント、露出、構図を合わせれば。・・・・・目も痛くならずに。 (;。;)

屋外での話です。誤解を招きそうです。(m_m)

書込番号:9375180

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング