PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1940スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ412

返信93

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:14件

友人のスタジオカメラマンが見学に行きたいというので、一緒にお台場に見学に行って
参りました。流石に土曜日と言うこともあって人出も、かなり多かったようです。

件のPENTAXブースにて、645Digitalの実画像(開発していたモデルで実写した画像の大引
き延ばし)プリントを見て、友人と二人で顔を見合わせました。この程度なのかと疑いま
したが、ブースの担当者曰く画像エンジンがまだ未開発に等しいとのこと。それにして
も解像感はあるものの、それだけでLeafのデジパックでのプリントに比べ、立体感に乏
しく、色のリアリティも欠けるものでした。撮像素子もまだ変更になる可能性もあるよ
うで、本当に開発再会という事実だけをまのあたりにしました。

さすがにあのレベルでは、今年度中に発売などとても無理なことが良くわかり、発売が
2010年春というのも致し方無い事情でしょう。非常に厳しいのは他の中判カメラメーカ
がここへきて、新製品を色々と出品していたことです。
友人はフィルムでは67、デジタルはハッセルを使っていますが、今の品質レベルではと
てもクライアントに収められるレベルではないとの事。また、秒間2コマは魅力的だが
SDHcカードは論外。現状のSDHCではとても記録速度に耐えないため、HDD内蔵やIEEEで
直結したPCへの直接保存が出来ないとスタジオでの採用はされないのではないかとの話
でした。この辺りの対応はまだ未定とのことでした。

私が気になっていったK20Dチタンカラーですが、多くの実物を見た人の感想の通り、非
常にチープな仕上がりで購買意欲が出るような代物ではありません。前面はまだ綺麗な
のですが、背面の塗装はチタンと言うよりシルバーです。色もあからさまにプラスチック
に塗装しましたと言う印象で、アルミ削り出しのリミテッドレンズに付けるには不釣り合
いで、実物を見る限りはブラックのほうが数段、センスが良いです。

K-mオリーブについては好き好きだと思える色で、これを出すならホワイトやワインレッド、
アースブルーなどシックな色をラインナップすれば面白いのではないでしょうか。

K20Dの後継については、開発していますの一点張りで発売がいつ頃なのかもお話いただけ
ませんでした。まあこれは秘匿義務もありますし、製品の概要が決まらなければ仕方ない
のでしょう。それ以上にK20Dの後継を効いたブースの説明員が、非常に「また聞かれてう
んざり」と言う反応をしたのが、非常に気になりました。隣でフルサイズなのかAPS-Cなの
か問い詰めていた人もいましたが、結局ユーザにしてみればPMA・PIE通して何も情報がで
てこないのですね。

15mmf4をK20Dにつけてみましたが、正直論外でした。明らかに通常の単焦点に比べて
ファインダーの暗さを感じ、これでまともなピント合わせが出来るとはとても思えま
せんでした。メーカ曰く手頃な広角単焦点を出したと言っておりましたが、ならなぜ
もっと安価に設定しないのでしょうか。14mmf2.8と価格的な差がなく、ぼったくり感
を否めませんでした。

逆に60-250f4と55f1.4は好印象でした。AFも速くファインダーもクリアに見えて、つ
くづく、なぜこれがフィルムカメラでも使えないのかと思いました。もはや、HOYAに
とって、私の所有しているLXやMZ-3はユーザーとも思われていないのでしょうね。
55mmはぜひ、FDAで出して頂きたいです。

ラインナップからけされたテレコンバーターなども発売の予定はないと言われましたし、
結局は、昨年のフォトキナで出すと言ったスケジュールから大きく後退しており、PMA
でのインタビューもリップサービス程度にしか思えないと言うのが印象です。

正直、田中カメラマンのブログが、変にインタビューに期待をもたせ結局何もないという
状況をさらに克明にしてしまった、というのが今回のPIEの感想でした。
正直、ここまで何も発表がないと落胆しました。K20Dを買い足そうとも思っておりました
が、K!0D用に55mmf1.4を購入するか、実用的なメイン機としてα900を真剣に検討しなけれ
ばならないかなと思い、帰ってきました。

書込番号:9318150

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/03/29 00:47(1年以上前)

速やかにα900を真剣に検討でイイのではないでしょうか。^^

書込番号:9318330

ナイスクチコミ!30


ルリ子さん
クチコミ投稿数:84件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/29 01:17(1年以上前)

そこまで思われておいでなら、a900を御購入されればよろしいかと。

所で、確かご友人のスタジオカメラマン様がペンタックスの方から新機種についてお話を伺っておられましたね。

今回、新機種について発表がなくてとても残念ですね。

書込番号:9318464

ナイスクチコミ!12


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2009/03/29 01:26(1年以上前)

probatio diabolicaさん、こんばんは。

詳細なレポートありがとうございました。

>実用的なメイン機としてα900を真剣に検討しなければならないかなと思い、帰ってきました。

それがよろしいのではないでしょうか。現状のペンタクスに645D、フルサイズ、APS−Cの最新機種やレンズを全て出せと言っても難しいと思います。

そのうち、ペンタックスからprobatio diabolicaさんが気に入るような機種やレンズが出るようであれば、再度、戻られる事を検討されてはいかがでしょうか。

書込番号:9318502

ナイスクチコミ!14


mr-kouさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/29 02:00(1年以上前)

で?654Dのプリントしたものを見てどの程度の画素がありそうな感じでした?
あと素子サイズをどの程度で考えていたのかお聞きしていたようなら教えてください??

書込番号:9318609

ナイスクチコミ!3


mr-kouさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/29 02:12(1年以上前)

あと追加で質問なのですがSDHCでは論外とのことですがCFとSDHCの高額なメディアでは転送速度は大差ないと思うのですが(30M/s近辺)カメラに実装可能なメディアとして他に何かあるのでしょうか?
さしつかいなければ教えてほしいのですが??

書込番号:9318650

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:65件

2009/03/29 02:29(1年以上前)

>画像エンジンがまだ未開発に等しい

こんな状態で撮影できる実機をユーザーに出しちゃダメろうに・・・
信号処理こそ絵作りの肝なのにそれが出来てなくては意味がないばかりか、
スレ主さんの言う様にあらぬ誤解を招くだけなのに。

同じセンサー使ってもカメラメーカーによって画質が全然違う様に、
信号処理如何では現状ダメダメでも見違えるようになる可能性もあるわけですよ。
ただ現状でまだ未開発に等しい状態であるなら発売は来年の秋くらいではないかと。

コンタックスNデジタルの二の舞にならぬよう祈るばかりです。
ペンタックスブランドの存続も含めて。
(・・・ペとコが違うだけだし)

書込番号:9318700

ナイスクチコミ!8


JIM.Bさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/29 08:18(1年以上前)

今のペンタックスでは致し方ないでしょう。

一旦凍結した654Dをここまで来て再開するのなら、なんで最初から継続して開発しないの?と思うし、今の状況では人材も失う一方でしょう。

まあ、製品に関しては、のんびり気長に待つか、他メーカーに移行するかのどちらかですね。

書込番号:9319171

ナイスクチコミ!7


JIM.Bさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/29 08:21(1年以上前)

訂正

654D⇒645Dでした。

書込番号:9319174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2009/03/29 08:36(1年以上前)

これでわかったでしょ。
さっさとα900に乗り換えるのが吉。

書込番号:9319205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/03/29 08:51(1年以上前)

まだまだ開発途中なので今後に期待ですね。

ペンタックス・タイムで開発していくと、2010年の発売は難しいかもしれませんが中途半端な製品にせず良いカメラを作ってほしいですね。
*ペンタ製品が遅れるのに慣れてきた自分が怖い(^^;

記録メディアですが、もしかしたら「SDXC」を採用するかもしれません。
現在、SDHCやCFの最速モデルと比べても、ケタ違いの速度と容量です。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2009/01/08/9942.html

書込番号:9319237

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/29 10:03(1年以上前)

PIEで645Dを展示しなければ、それもまた問題にされるのでしょうし、とりあえず
開発を再スタートしたということで、今回はいいのではないでしょうか?

書込番号:9319476

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/29 10:11(1年以上前)

田中氏のトークライブ、ちゃんと聞いた?
歯切れは悪かったが、ユーザーが聞きたい情報は引き出していたよ。
・645Dの映像素子はCCDらしい(CMOSはありえん)
・サイズは3000万〜4000万画素でコダックかも
・「サムソンが作れる分けない」には笑った
・ライブビューは無理っぽい。でも、実現できたら画期的
・SRは確実に無理。SONYの苦労は相当なもの
・ゴミ取りには、秘策を考え中
・55mmのレンズは標準域だそうな
・っーことで、645のフルサイズCCDよりも若干小さいだろう
・ピント合わせがシビアなので、要三脚
・ガチガチプロ向けではなく、風景撮りにハイアマに相応しい

確かメディアはCF・SDデュアルスロットだと思ったが・・・。
ペンタは中判645・67でもスタジオ撮影に特化していたわけでもなく、
ロケに多く使われていたわけじゃん。
ファイルサイズが大きくなるから、連射やコマ/秒間も期待できないだろうが、
中判デジタルを100万以下(実売80万)で出せるなら、フルサイズなんていらない。

書込番号:9319515

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2009/03/29 10:59(1年以上前)

確かに何がサプライズだったんでしょうね。

書込番号:9319675

ナイスクチコミ!6


JIM.Bさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/29 18:13(1年以上前)

645Dの発売が1.5〜2年後だとすると、価格は、

・4000万画素で40万円以下

くらいでないと、かつての中判ユーザーを取り戻して、商売として成り立たたせるのは難しい気がします。

というのも、現在のペンタックスのフィルム中判価格が20〜30万円程度なので、80〜100万円では普通のアマチュアには手が届きません。35mmフルサイズ機で十分と考えると思います、価格も現時点で既に20万円台です。

さらに1.5〜2年後には、35mmフルサイズ機は一層進化しているわけで、価格据え置きで3000万画素超くらいにはなっているでしょうし、動画など一般受けする機能も満載のはず。

645Dが何とかモノになって欲しいですが、いばらの道でしょうね。

書込番号:9321211

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/29 18:25(1年以上前)

残念ながらprobatio diabolicaさんは、ペンタックスの想定外のユーザーの
ような気がします。α900へ行くのがいいのでしょうね。

645Dに関しては、良く知りませんのでなんとも言えないのですが、
他の人の感想も聞いてみたいです。ネットでいろいろ調べていると
100万円で中判を造るのは結構大変そうな印象をもったので、
ある程度は性能面で妥協が必要なんでしょう。たぶん。

「無理したら買える中判デジタル」の想定ユーザーは、ハイアマチュアから
プロだと思いますが、さらにハイレベルを要求するユーザーは想定外なん
だと思います。(他に選択肢があるでしょうし)

とはいっても、ペンタックスはハイレベルなユーザーの要求も満たすような
製品に仕上げてくれればいいですね。いや、頑張ってくれると期待してます。
とても買えませんが・・・(^^;

K20Dチタン, DA15は、僕はこれでいいと思います。ちょっと難はあっても
全くダメってことはないでしょう。購入希望者は、欠点よりも美点を重視します
からね。(^^)

書込番号:9321270

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/29 18:26(1年以上前)

4000万画素で40万円以下なんて、絶対無理。100万円切るくらいです。
雑誌の仕事でキヤノンの1DsMK3を買ってる人が欲しいかもと思える金額。
逆に50万そこらで出すようなコストダウンした商品は出して欲しくないです。

書込番号:9321273

ナイスクチコミ!2


JIM.Bさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/29 18:51(1年以上前)

4000万画素 40万円

は、どう考えても無理だと私も思いますが、中判ペンタックスを支えているのは、主に風景撮影のハイアマ(=普通のアマチュア)ではないかと思います。ですから、ごく一部のプロやお金持ちのアマでないと、100万円ではとても買えません。

普通の風景撮影にキヤノン1Dsマーク3は必要なく、5Dマーク2で十分です。645Dのライバルが5Dマーク2だから、道は険しいと思うのです。

書込番号:9321402

ナイスクチコミ!4


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2009/03/29 19:13(1年以上前)

今のデジタル一眼レフ市場において、中判デジタル一眼レフを
まともに作れるのは、たぶんペンタックスだけでしょ。

40年分の実績とノウハウがありますからねぇ。

他のメーカーにとっては脅威なんでしょうね。
いろいろな「陥れるような書き込み・コメント」見るにつけ
他社にとって脅威なんだろうなぁ・・・ってつくづく思われます。

イソップ寓話の中の「キツネとぶどう」みたいです。
「あぁ、あのブドウ美味そうだなぁ。でも手が届かないや。
⇒きっと酸っぱいブドウに違いない」
ってヤツね。

書込番号:9321503

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/29 19:56(1年以上前)

他の中判デジと冠しているもので100万を切っているものは皆無ですからね。
そもそもフルの645版よりは小さいとは言えど35mm版よりはずっと大きい。
また価格帯が同じと言うだけでユーザー層やモノ自体が別物過ぎてライバルという関係にはならないと思いますけどね。

書込番号:9321710

ナイスクチコミ!5


JIM.Bさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/29 20:21(1年以上前)

悲観的な話ばかりも良くないので もう少しだけ書いてみますが、645Dで、ハッセルやフェイズ1に牛耳られているスタジオ業務用途に食い込んで、中判デジタルのシェアを伸ばして欲しいです。

日本の得意とする、低価格で高品質な製品作りで攻勢をかければ、十分にビジネス機会はあるのではと思います。


追伸:↓う〜ん、陥れるつもりは全くなくて、今の状況をありのまま書いてみただけなのですが。ネガティブな事にも正面から目を向けないと、太平洋戦争中の大本営みたいになるだけでしょ。私は645Dが成功することを願っていますよ。

>中判デジタル一眼レフをまともに作れるのは、たぶんペンタックスだけで
>しょ。
⇒ハッセルやフェイズ1、こともあろうにライカにまでも遅れをとって、いまだにまともに作れていないから問題なのでしょう?

>他のメーカーにとっては脅威なんでしょうね。
>いろいろな「陥れるような書き込み・コメント」見るにつけ
>他社にとって脅威なんだろうなぁ・・・ってつくづく思われます。
⇒現実を見て欲しいですね。これ以上は言いません(言えません)。

書込番号:9321818

ナイスクチコミ!3


この後に73件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 手振れ補正について

2009/03/09 00:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。
この度、お店でK20Dに一目惚れしてしまって購入するためにお金を貯めてる最中の初心者です。

初歩的な質問なのですが、手振れ補正ってどのくらい効果ありますか?
現在コンデジを使っているのですが補正がついてるにも関わらず、すぐブレてしまうので一デジに変えた所でブレやすいのではと不安です。


解りづらい文面ですみません。
よろしくお願いします。

書込番号:9215835

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/03/09 01:12(1年以上前)

 
ペンタックスの公称は 2.5〜4段分です。
これはキットのレンズ望遠端を使った場合、シャッター速度で
1/15秒 〜 1/5秒ぐらいはブレずに撮れる計算になります。
この値は個人の技量にもよりますので、過信してはダメですが、
私の感覚で言うとそのぐらいは効いている感じです。
ただし、被写体がぶれているとダメです。

展示品で試させてもらってはいかがでしょうか?

書込番号:9215908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D レンズキットのオーナーPENTAX K20D レンズキットの満足度5

2009/03/09 01:21(1年以上前)

簡単な答えですみません。

手振れ補正機能は、機能なしでも手振れさせないように撮れる人ほど効きます。
もともと、一眼レフはファインダーを覗きながら、おでこと両手の3点で支えるように持てることからきちんと構えられれば結構暗いところでも手振れさせないで写す事ができましたが、補正機能はそのときの限界に対して、2段とか、3段とか、の分を補助してくれます。

例えば、限界のシャッタースピードが1/125の人だったら、1/30くらいでも撮れるようになるかもしれません。


そんな機能です。

なので、最初はきちんとした構え方から上達していきましょう。(^.^)

書込番号:9215953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/03/09 08:09(1年以上前)

残念ながら…
初心者さんが、その効果を実感する事は少ないと思います(^^;

手振れ補正機構は…初心者さんのミスや無知を救ってくれる機能ではありません。

少なくとも…シャッタースピードの効能を理解し…常に露出を意識して撮影するレベルに成らないと、手振れ補正の効能は実感出来ませんから…

手振れ補正は、本来的にスローシャッターで撮影出来る事を競う性能ではありませんから…

スローシャッターの領域では…個人のスキル…腕次第です。

書込番号:9216504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/03/09 10:28(1年以上前)

連投すいませんm(__)m
質問の回答になってませんねorz

上のアドバイスにもある通り…
元来、一眼レフの方がコンデジよりもブレ難いです。

片手で撮影したり…両腕を伸ばした不安定な構えで撮影するコンデジに対して…一眼レフは、両脇を締めて両手と顔(オデコ付近)の3点で、シッカリ固定して構えるからです。

また…ブレ幅が大きく増幅される望遠レンズを使用する場合は…
初心者、ベテランにかかわらず、効果を実感できますよ♪

書込番号:9216856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/03/09 14:14(1年以上前)

Mackey_comcomさん こんにちは

 >現在コンデジを使っているのですが補正がついてるにも関わらず、
  すぐブレてしまうので

 可能であれば、コンデジの機種やぶれ時の絞り値やシャッター速度や感度
 や焦点距離が解るようであれば、UPして頂けると良いアドバイスが可能
 ではと思います〜!

 ぶれた物をUPしてみては如何でしょうか?

書込番号:9217572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:19件

2009/04/09 23:27(1年以上前)

http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/k20d_s.html?utm_source=rss?file=index2.rdf

K20D用ファームウェア、バージョン1.03」がリリースされました。
SR(シェイクリダクション)の精度が向上しました。
そうです、手ぶれが改善されたみたいです。
期待できるのではと思います。

書込番号:9372376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ85

返信20

お気に入りに追加

標準

チタンカラープレミアムキット

2009/04/06 22:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

「4月24(金)発売」になってますね(「日」が抜けてるのがペンタらしい(^_^;))。既出ならスンマせん。

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k20d/titan/

まだ、あちこちで売れ残ってます。みなさん、買ってあげてください (^^ゞ

書込番号:9358553

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:48件

2009/04/06 22:33(1年以上前)

まあ、すごぉく当たり前のじょーきょーですね。
K-mならともかく、K20Dがほしー方はとっくに購入しているでしょぉ?
それをいまさら、「チタンプレミアムカラー ※外装素材はチタンではありません」って
うしろから見ると、安いシルバープラスチッキ-。
グリップ付きでも、これ買うぐらいなら黒を買った方がいいですよぉ、限定じゃないし
色はげないし。

書込番号:9358580

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/04/06 22:37(1年以上前)

F-22ラプターさん、いつもお疲れ様です。誰も反応してくれなかったらどうしようか...と思ってました (^_^;)

書込番号:9358604

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:48件

2009/04/06 22:40(1年以上前)

逆に、みくらべて黒をかったほーが、よろしーかとぉ。
買ってあげないと、ほんとにペンタックス潰れちゃうしね。4月馬鹿どころの
はなしじゃないしぃー、あたしオリンパスユーザーだしぃー、つぎほしいのふるさいずだしぃー

書込番号:9358632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/04/06 22:43(1年以上前)

F-22ラプターさん、オリンパスユーザだったんですか。他所まで絨毯爆撃、重ね重ねお疲れ様です (^^ゞ

書込番号:9358649

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/04/06 23:29(1年以上前)

機種不明

あっ、ついでにこの↑涙ぐましいリンクもクリックしてあげてください (^^ゞ

書込番号:9358949

ナイスクチコミ!4


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2009/04/07 04:38(1年以上前)

今更K20Dのバリエーションモデルも無いでしょうに。。
開発スピードも遅いのでしょうがK-mのオリーブといい、間繋ぎが悲しく見えます。
次のジャンプのために力を貯めているのか、それともペンタが瀬戸際なのか。

同じく新機種発表がまだ無いニコンの次機種が気になります。  (えっ?αもまだでした?)

書込番号:9359777

ナイスクチコミ!4


gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 知床自然写真館 

2009/04/07 06:53(1年以上前)

新製品が遅い・・・?
まぁ、環境に優しい企業だと、ノンビリ見守ってあげましょうよ

書込番号:9359893

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:37件

2009/04/07 11:31(1年以上前)

機種不明
機種不明

なぜか高級外車に見えてしかたない

黒も良いけど、チタンカラーのコントラストが渋い!

わかりました!買ってあげます!

この時を待っていました!前から気になってたカメラなので、待ち遠しいです。
チタンカラーに一目惚れです。

風景写真がメインの私には、十分すぎる性能なので、これ以上追求しても作品に影響されるとは思いませんし、プロカメラマンからの評価も高かったです。(カメラ雑誌CAPAに掲載)

他社のように次々新モデルを出されると、自分のカメラがすぐに旧製品になったような気がしてショックですが、このチタンカラーのK20Dは骨の髄まで味わいつくすのに最適なカメラのような気がしました。キヤノン・ニコン・オリンパスと渡り歩いてきましたが、キヤノンは以外はどれもいいカメラでした。

レンズをどれにしようか迷っています。

書込番号:9360518

ナイスクチコミ!10


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/04/07 13:11(1年以上前)

いいですよねぇ、K20Dチタンカラー。
マジメに予約しようかと悩んだ時期もあったんですが、
その先のK30D/K300Dクラスに期待しようと、ぐっと我慢しました。
よく裏側の塗装がどうのいう方いますけど、
普段見えない部分なので特に気にならない部分と思うんですけどねぇ。
飾っておくものでもないでしょうし、外見は正面が見えるし、
家で置いておく時も正面、カメラ構える時はファインダー覗くし、
モニターで設定とか画像確認するときくらいかなぁ〜。
ってことで、私はチタンカラー我慢してDA15mmLtd.に資金回します。

書込番号:9360818

ナイスクチコミ!2


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2009/04/07 15:08(1年以上前)

どうせならK30Dで初回限定カラーでとかならもっとよかったですね。
他社ユーザーから見ても羨ましいです。
チタン製ならもっと物欲が沸きますが。。。
APS-Cに特化したスペックのレンズといい、ペンタックスにはひかれるものがありますけど。

書込番号:9361158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/07 15:24(1年以上前)

ここ最近ちょっとK20Dが欲しくなってきたなぁと思ってた矢先の発表でしたので予約しちゃいました。
確かに裏面はシルバー面が多く面白みはあまりないですが表面は結構好きです。
塗装はツルツルよりもサラサラしてたほうがよかったですが。
その点オリーブk-mの触り心地はサラサラしてて良かったです。

これで大人しく来年以降出ると思われるK20Dの後継機を待つことができます。

書込番号:9361204

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/04/07 18:19(1年以上前)

只今さん、こんにちは。
私はバッテリグリップを持ってないので、この際、買い替えちゃおうかなと思っています。まぁ、気になるけどスルーしてた人たちの背中を押す手段としては、こんなのもありかなぁと。気に入らない人は、夏ボ前の新機種を待ちましょう。

gogonoraさん、こんにちは。
K20D発売から、まだ1年ちょいしか経ってないんですよね。ペンタ渾身の新機種に期待しています (^^ゞ

必殺商売人さん、こんにちは。
やっぱ、 FA Limited でしょう。おスゝメは、 FA43/1.9Ltd. でしょうか。広告に使われている FA77/1.8Ltd. より、チタンカラーにぴったりマッチで、フードなんかのデザインもかっちょイイと思います。もちろん、写りも折り紙付きで、コンパクトですし、扱いやすい焦点距離かなぁと。おスゝメですよ (^^ゞ

やむ1さん、こんにちは。
DA15/4Ltd. もイイですよね。あの創りとコンパクトさに価値があります。F4で暗いとの評もありますが、 DA14/2.8 はデカ過ぎで登板回数が少ないです。チタンカラーもイイと思います。まだまだあります。おひとつ如何 (^o^)丿

yellow3さん、こんにちは。
「初回限定カラー」が分かっていれば、私も間違いなくそちらに逝きます。新製品を広める、スゴくイイ案だと思います。ボディがホントにチタン製だったら、ガシガシ使うのはちょっと躊躇するかもですね。やっぱり、 DA★ と比べると FA Lmited 、 DA Limited は、どこか他所行きの感じがあります。ペンタはスペック以外でも物欲を擽ってくれること多いので、困っています (^_^;)

フォニーさん、こんにちは。
ご予約、おめでとうございます。やってくるのが楽しみですね。私も正面の面構えが好きです。裏面は、確かに、もうちょっとツートンカラーを活かしてもよかったかなとも思います。ここでチタンを逝ってK20D後継を値下がりするまで辛抱するか、ここでガマンしてK20D後継を即買いするか、悩みどころです。どっちにしろ、逝っちゃうんですけどね (^_^)v

書込番号:9361780

ナイスクチコミ!2


wakabjjさん
クチコミ投稿数:213件

2009/04/08 01:11(1年以上前)

Km(白・・・)を使っていますが,ライブビューが必要になってきたこととISOを上げてもキレイなのが欲しくてK20Dの購入考えています。所持しているレンズはFAレンズが多いのでこのカラーが合いそうだなぁと思っております。なんといってもパッと見がカッコイイ!!そして、限定という言葉に弱いのでグラグラきてます。さらに、野鳥を隠れて撮る方法をしていますのでライブビューを多用する予定にあたってはバッテリーグリップが必要になりそうなのでこれしかないって感じです。

これから最安のお店探してきまーす

書込番号:9364049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/04/08 02:02(1年以上前)

>wakabjjさん

ついにK20Dも追加するんですね。
k-m白の次はチタンですか!
限定品沼へ、どっぷりですね〜(^^;

いつか、ミュージアムを開催してください(^O^)

書込番号:9364205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/04/09 01:30(1年以上前)

wakabjjさん、こんばんは。
ホワイトをお持ちですか。じゃあ、チタンも逝っとくしかないでしょうね... と言いたいところですが、ライブビューに期待されるなら、次機種をお待ちになった方が吉かも知れません。私の場合、三脚固定のマクロ撮影くらいでしか活路を見出せていません、正直。それくらい、現状のライブビューは使い物になりません。何て良心的なんだろう、ペンタファンって。

タン塩天レンズさん、こんばんは。
私もミュージアムがあるんですが、嫁に叱られています (^_^;)

書込番号:9368702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/04/09 01:36(1年以上前)

あっ、もうひとつ。
F-22ラプターって生産中止なんですってw
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090408-00000113-san-int

書込番号:9368716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/04/09 02:17(1年以上前)

ボンボンバカボンさん、こんばんは。

>生産中止なんですってw

ダメですよ刺激しちゃ(^^;
その人は、みんなから罵倒されて喜ぶMな人ですから!


ボンボンバカボンさんのミュージアムは凄そうですね、ぜひ見たいです(^O^)
入場料は安くしてくださいね!

書込番号:9368837

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/04/09 02:23(1年以上前)

タン塩天レンズさん、こんばんは。

たぶん、比率から言うと、こっちは手薄だと思うので、大丈夫です。

>入場料は安くしてくださいね!
もちろん、たいしたもんもないので、入場無料です。趣味の世界ですから (^^ゞ

書込番号:9368849

ナイスクチコミ!2


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/04/09 12:14(1年以上前)

ボンボンバカボンさん、こんにちは

ご購入確定ですか?おめでとうございます。
僕は見送りです。
シルバーボディは待ちに待っていたカラーリングなんですが、イマイチわかってくれてないように感じてます。
あのような全身チタンカラーではなくて、古くはニコンF2など、デジではistDSやDLのシルバーボディみたいな
品の良いツートーンカラーがいいんですけどね〜(BGも普通ので大丈夫だし)

それと以前、DAレンズが光学系の変更以外のモディファイを受けると聞きましたが、これは多分チタンカラーが
追加されると推測しています。
で、そのレンズ達はK20Dチタンカラーモデルの為ではなく、夏に登場する新機種の為だろうと勝手に期待してます。
でものその新機種が全身銀色だったら黒を買います。

見送りにはも一つ理由があって、すでにK20Dは2台で運用してるからです(安くなったんで買っちまいました)。
更に、そのうちの1台はすでに下取りに出され、D3を買ってしまいました。
去年の秋から、よさこいの追っかけをしてるんで、K20Dに限界を感じD3+VR70-200f2.8を導入しました。
しかし、あくまで僕のメインカメラはK20Dです。
D3は用途限定でレンズもあと2本しか予定してないし、D3で山とか花とか紅葉を撮るって想像出来ません。

書込番号:9369872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/04/09 22:47(1年以上前)

uss_voyさん、こんばんは。
まだ、購入確定ではありません。某店の安値にかなり惹かれてますが、既の所で思い止まっています (^_^;)

書込番号:9372131

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

飛びものの練習がはや本番に

2009/04/01 12:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

近くの公園池で

スズメ程度の大きさ、等倍表示にトリミング

まだまだです

もうちょい、残念

PIEも静に終わり気が抜けた状態です。
しかしこちらでは春本番です。

昆虫でもう少し練習してからと思っているうちに、ツバメが飛んできてしまいました。
早速近くの公園池で本番開始しましたがなかなかです。
それに飛んでくる回数が少なかったです。

そこで30Kmほど離れた場所(ツバメが多くいる)の池に移動しましたが池には下りてこず空高く飛んでいます。

最初の内は画面に小さく写るだけでしたが、知らない鳥(2枚目)が飛んできてから割と下のほうにも飛んできてくれました。
最後のツバメのピントはまあまあなのですが、目が写っていないし露出が足りない。明るさを少しレタッチしています。

うーん、難しい。ツバメで練習あるのみですね。
レンズはシグマのアポ 70-300mm F4-5.6 DG MACRO です。
0.5倍のマクロは他のなんちゃってマクロレンズよりいいです。


書込番号:9333991

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/01 14:36(1年以上前)

二枚目の「スズメ程度の大きさ」は、カワラヒワだと思います。
ツバメもうまく撮れてますね。
私も数年前、田んぼのあぜ道で練習しました(高倍率ズームコンデジ)が、難しいものですね。

書込番号:9334364

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/04/01 14:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

常にマクロレンズ携帯さん こんにちは。
2枚目の写真はカワラヒワさんです。
町中にも普通にいてますよ。
写真を貼っておきます。
今年はまだハヤブサさんしか撮ってませんのでハヤブサさんの写真を貼っておきます。
2枚目はD700でペンタの800mmに1.4倍テレコン2個付けで撮影。
3枚目はテレコン1個で撮影。
遠いとこれから陽炎の影響もあるのでだんだん難しくなってきます。

書込番号:9334374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件

2009/04/01 16:32(1年以上前)

じじかめさん ken-sanさん
カワラヒワ、有難うございます。
あれだけの情報で名前が解かるなんて、さすがですね。

今日も近くの公園池で撮ってきました。
マクロ_200mmF4で撮れたような気がするのですが、いま整理中です。

書込番号:9334639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件

2009/04/01 18:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

←のトリミングで等倍表示

←のトリミングで等倍表示

最終に近づいてきました。まだ目がハッキリしません。
トリミングしなくても画面一杯にツバメが撮れたら最終としますが、いつになるやらです。
晩春まで何とかしなくてはマクロどころではなくなってしまいます。

書込番号:9334951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件

2009/04/09 18:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヤマトシジミ

ホバリング中のビロードツリアブ

キチョウ

ある意味飛びもの?

練習は続けています。
やはりホバリングしてくれている方が撮りやすいです。
全て1500X1004にトリミングしています。
1,2枚目はDFA100mmF2.8マクロ、3,4枚目はキロン105mmF2.8マクロです。

そろそろ「メマトイ」という虻?、ハチ?も出てきてうっとうしくなりました。

書込番号:9370979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

標準

Kマウントが付けられる・・

2009/04/05 16:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

変な質問ですが、よろしくお願いします。
K20DとPENTAXレンズで毎日楽しく暮らしています。

最近、お年寄りのポートレイトを撮ろうとしていますが、
みなさんK20Dを向けると逃げようとしたりかなり緊張されます。
初めての方へのポートレイト撮影は、
レンジファインダーカメラのほうが良いよと聴いたことがあります。

そこで、Kマウントが付けられるレンジファインダーカメラってあるのでしょうか?
もちろん銀塩でも構いません。
できればFA limitedを使いたいと思っています。

書込番号:9352715

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/04/05 18:06(1年以上前)

レンジファインダー機のレンズを見たことが有りますか?
撮り手がその場を和ませる工夫をしないと。
レンズの大きさで威圧感が出ているということは無視?

書込番号:9353097

ナイスクチコミ!2


gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 知床自然写真館 

2009/04/05 19:10(1年以上前)

デジイチでも、レンジファインダーでも余り変わらないのでは?
まだ、コンデジとか、携帯のほうが良いと思う

それより、コミュニケーションを取ることか始められた方が
良い写真を撮ってあげることが出来るのではないでしょうか?

書込番号:9353375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/05 21:54(1年以上前)

レンジファインダーカメラはしりませんが、ポートレイトはウエストレベルで撮ると良いと聞いています。

Kマウントが使えるパナの LUMIX G1 をご検討ください。バリアブル液晶でとても使いやすいですよ。

書込番号:9354164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/04/05 22:42(1年以上前)

レンジファインダーですか。
現役機があるというと、ライカMマウントですが、確かマウントアダプターがあったはずですよ。ライカのMシリーズやコシナのフォクトレンダー、ツアイスイコンなどで使えます。EPSONからデジタル機も出ていますね。ただし、絞りリングのあるレンズであることが条件ですけど。
ライカ用ということだと、Lマウント用の43ミリスペシャルなるFAリミテッドのライカマウント版もありますね。これはマウントアダプターでMマウントのカメラにならなんでもつきます。

まあ、でもその前に、コミュニケーションを十分に取ってから撮影するのがいいかもしれませんよ。
前におばあさんカメラマンが知り合いのお年寄りの写真を撮られているのを見ましたが、さすがに皆いい顔をしていましたよ。

書込番号:9354472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2009/04/05 22:45(1年以上前)

レンジファインダーというと、M8か、R-D1か、ベッサくらいしか
生き残っていないと思いますが、Kマウントレンズは付かないと思います。
(もし付くのであれば、僕も使いたいです)

また、レンジファインダー機は実際に何度か見ましたが、案外大きく、
K-mと大差ないと思います。(厚みはレンジファインダー機の方が薄いですが、
撮影相手から見えるカメラの表面積(縦×横)はK-mと大差ない)


(参考)幅×高さ×奥行き(mm)

 ライカM8.2・・・・・ 139 × 80 × 37
 エプソンR-D1s・・・ 142 × 88.5 × 39.5
 ベッサR4A・・・・・ 135 × 81 × 33.5
 ペンタK-m・・・・・ 122.5 × 91.5 × 67.5

というわけで、K-mオリーブか、K-mホワイトでいかがでしょうか。
シャッター音を除けば、コンパクトで、色もカメラっぽくないため威圧感
が少ないと思いますが (^^;

書込番号:9354492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/04/05 22:51(1年以上前)

Kマウントのアダプターを介せばMマウントのカメラに使えますけど、
そうではないと・・・。
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_ler.htm

では、ペンタが作ったFA43mmF1.9のLマウントをMにしてライカで。
そうでもないと・・・。
http://www.mediajoy.com/mjc/search/index.php?item_no=14754&shosai=1


あとは、いっそのことライカM8かエプソンRD1系にしてデジタルレンジファインダーの
世界の扉を開けるか(それはそれで潔い訳ですネ・・・。)

書込番号:9354533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/04/05 23:12(1年以上前)

なんか、一気にかぶった。。。。

書込番号:9354686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2009/04/05 23:22(1年以上前)

すいません、ぼくも被りました。
それと、Kマウントアダプターってあるんですね。
なんとなく使いにくそうですが・・・(^^;

書込番号:9354761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件 PENTAX K20D ボディの満足度5 ぺんぺん草 

2009/04/06 06:35(1年以上前)

infomaxさん、gogonoraさん、ジェイタットさん、沼の住人さん、ぜにたーるさん、カルロスゴンさん、
ありがとうございます!

ポートレイトの場合、コミュニケーションをとるのが重要であることは、
重々承知しており実行しています。
私はけっこうお年寄り受けが良いようで(笑)、
笑ってもらいながら撮らさせていただいています。

また、レンズも大きさが威圧感を与えるのも気がついています。
DA★50-135mmではフード付けるとほとんどの方が過緊張され申し訳なく思います。
そこでコンパクトな単焦点レンズでの使用を主体にしています。

カメラは、K20Dから中古*ist DS2、LXも使っています。

レンジファインダーカメラをご質問したのは、
カメラの形状が一眼と異なりクラシカルで、相手に威圧感を与えないのかなと考えたからと、
使ったことないレンジファインダーに興味があったからです。
コシナのフォクトレンダー、ツアイスイコンなら値段的に可能かと考えました。
カルロスゴンさんがおっしゃるように、
MマウントのカメラにKマウントを付けられるのですね。
しかし、距離は当然目測になるので私には辛いかもです。
ライカLマウント用の43mm/F1.9 Specialがあるのには驚きました。

以上から現時点では、Kマウントレンズをレンジファインダーカメラでの使用は
現実的でないようですね。

ジェイタットさんがおっしゃっていた、
ウエストレベルで撮ったらにピピっときました。
LXにならシステムファインダーベースFB-1+アクションアイピースFC-1で
ウエストレベルにできますね。

皆さま、いろいろ参考になるお話しありがとうございました。
また検討してみたいと思います。

書込番号:9355687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:10件 アイドリング・カフェ 

2009/04/06 12:56(1年以上前)

機種不明

「元気をくれた」ELMARIT M 28/2.8ASPH

南の島からこんにちは!さん、こんにちは。月光花☆です。
K20D&LEICAで撮っているのはご存知の通り(笑)

以前はレンジファインダーとデジ一とじゃ、差はないもの
と思ってました。
でも実際今年から使い出したLEICAを手にしポートレート、
スナップも撮るようになって、こりゃ、全然違うナァ〜と
いうのが正直な感想です♪

やはりレンジファインダー、レンズも外径が小さいですし、
撮られる相手に与えるプレッシャーがデジ一よりも遥かに
少ないですねぇ〜
デジ一じゃ、絶対に撮らせてくれない方もレンジファインダー
ならOKでしたし。

撮られる方に聞くと、デジ一のレンズそのものが眼に見えち
ゃうそうで、レンジファインダーは覗き窓が別なので緊張感
が違うそう。

とはいってもキチンとポートレートを撮ろうとするとFA77mm
辺りを持ち出します。
ただ何気ない表情を掴むのであればLEICAはかなり楽しめると
思いますねぇ〜♪
これは理屈じゃない、レンジファインダーで撮らないと絶対
に分からない世界ですなぁ〜♪
撮り手も畏まらずにどんどん撮りたいナァ〜って思える不思
議な世界です。

”写るんです”もレンジファインダーですけど、記念撮影時、
カメラ壊れたぁ〜といって皆を呼び集め、覗き込んだ瞬間、
シャッターを切ったもんです。
そりゃ、皆、いい表情してましたよー(笑)

デジ一、レンジファインダー、どちらも同じカメラですけど
その使い勝手は全く違いますから両方お持ちなっても宜しい
のではー(笑)

と、レンジファインダーの世界もお誘いしてみる〜♪

書込番号:9356558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件 PENTAX K20D ボディの満足度5 ぺんぺん草 

2009/04/06 20:50(1年以上前)

月光花さん
K20DからレンジファインダーM8もお使いで、
実際のお話いただけたいへん感謝です。

>これは理屈じゃない、レンジファインダーで撮らないと絶対
>に分からない世界ですなぁ〜♪
>撮り手も畏まらずにどんどん撮りたいナァ〜って思える不思
>議な世界です。

私も上記をなんとなく想像していました。
自分が撮られるなら、大きさが大きくてもレンジの方が緊張少ないだろうなっと考えました。
生物の世界にも、天敵から自分の身を守るために、
体に大きなメンタマみたいな模様を持っているものがありますよね。
人間も大きなレンズから直接覗かれていると思うとびびるのかも知れませんね。
相手に大きな目を見開いて見つめられると緊張するのもそうかも知れません。

今のところMマウントまで揃えるのは不可能なので、
残念ながらレンジファインダー(一度使ってみたいのですが)は無理の判断です。
現在の所、LXでウエストレベル撮影を試してみようかと思っています。
また、ジェイタットさんがおっしゃるように、
マイクロフォーサーズにKマウントもいいかもしれませんね。
あとコシナさんが、Kマウントレンジファインダー作ってくれるといいなっと思います。

書込番号:9358014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/07 00:19(1年以上前)

Kマウントのレンジファインダー。。。
あったらいいかもしれないですね(^^♪

レンジファインダーなら連写もいらないし、
なぜか高くても買ってくれるし、
手振れ補正入れたら画期的だし、
FAリミが似合いそうだし。
K−mとサイズも近いですしね(^^♪

作ってくれないかなぁ。

書込番号:9359268

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/07 12:50(1年以上前)

ウエストレベルで、というので思いましたが、
フリーアングルのライブビューで撮影すると威圧感が薄れると思いますよ。
子供の撮影でもα300でウエストレベルでの撮影だと、相手に緊張感がなく撮影できています。

オリかパナのフリーアングル機はいかがでしょうか。
マウントアダプターを着けるとKマウントでOKです。
近代のマウントアダプターが良いですよ。

フォーカスはマニュアルになりますが、液晶で拡大表示すれば容易にフォーカスできます。
しゃべりながら時々液晶を見て行うという感じで良いと思います。
AFより正確でしょう。

私はフリーアングルではありませんが、オリのE-420でFALimiとコシナツアイスを多用しています。

書込番号:9360754

ナイスクチコミ!1


gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 知床自然写真館 

2009/04/07 18:48(1年以上前)

>ポートレイトの場合、コミュニケーションをとるのが重要であることは、
重々承知しており実行しています。
私はけっこうお年寄り受けが良いようで(笑)、
笑ってもらいながら撮らさせていただいています。


そうだったのですね
失礼しました
最初の書き込みでは、そのへんが分かりませんでした
なら、照れと威圧感の両方なのでしょう

一眼レフのレンズで近くで覗かれたら
さぞかし緊張するのでしょうね
心の中も覗かれるような気がするとか・・・
レンズが小さいレンジファインダーの方が
確かに緊張しないかもしれませんね

書込番号:9361894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件 PENTAX K20D ボディの満足度5 ぺんぺん草 

2009/04/09 07:56(1年以上前)

ご返事遅くなり申し訳ありません。

ブルボン先頭さん
そうですね、レンジファインダーいちど使ってみたいです。
覗いたこともないんですが(笑)

ohaku_3さん
フリーアングルライブビューがあればウエスト撮影できますね。
こちらの顔を見せ、会話しながら撮影できますね。
妻がE-420なんですが、フリーアングルではないですね(残念)
ジェイタットさんがおっしゃるG1も小型でいいかと思いましたが、
Kマウント付けるには2つのアダプターが必要なのですね(3万円以上)。

gogonoraさん
さらに円滑にポートレイトが撮れるようがんばります。
農村とかではすぐ撮りたいときがあるので、
短時間で打ち解けられるワザを鍛えます!

皆さま、突飛もない質問にお答えありがとうございました。

書込番号:9369238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

みなさん、こんにちは。

久々の投稿です・・・・・

ペンタックスのK20Dを使ってるんですけど、

桜と月なんかを撮りたいのですが、

何かおすすめのレンズありますか?

出来たらタムロンで・・・・・

タムロンの90mmマクロがすばらしくて、

タムロンのファンになってしまったため・・・・

もし画像もあったら、それを拝見させてもらえるとうれしいです・・・・

どうぞよろしくです・・・・
 (^.^)

書込番号:9347451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/04/04 15:15(1年以上前)

クワトロロードスターさん こんにちは

 tamronの場合現行モデルでは70-300mmF4-5.6か70-200mmF2.8くらい
 しか選択肢がないですね。

 しかも90mmを基準にされているようであれば、70-300mmで撮影する
 よりも、多少劣化していたとしても70-200mmにx1.5のテレコンを
 装着して撮影された方が遥かに良いかもしれませんね。

 現行モデル以外ですと、500mmF8などのレフレックスレンズなども
 軽量小型で良いかもしれません〜。
 このタイプのレンズはリングボケがでるので、好みが別れますね〜。

書込番号:9347557

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/04/04 15:48(1年以上前)

>桜と月
セットで撮りたいと言うことでしょうか?別々?

風景ならA09あたりかな。
望遠だと新しい70−200F2.8あたりになるんでしょうね。
月をかちっと撮りたいならシグマの方がいいように思います。

書込番号:9347654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/04 17:44(1年以上前)

タムロンはピントに芯のない甘いレンズが多いですね。 天体でしたらコマ収差の少ないシグマのEX DGを1段絞った方がマシでしょう。

書込番号:9348041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2009/04/05 09:35(1年以上前)

別機種

272E

私も172E→272Eと買い換えましたが、タムロン気に入ってます。
花はもちろん、そのほかでも、なかなか良いと思います。
AF速度さえ求めなければ、素晴らしいレンズです!

書込番号:9351319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2009/04/05 09:39(1年以上前)

すみません。
望遠の話なのに272Eサンプル写真載せてしまいました。
お許しを・・・

書込番号:9351326

ナイスクチコミ!1


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/04/05 17:42(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

クワトロロードスターさん、こんにちは。

タムロンの望遠で月や桜ですか?
現在の望遠域はK20DにDA55-300の組み合わせですが、
以前はタムロンA17 70-300を愛用していました。
シグマのも同様ですが、1/2倍までのテレマクロ機能が面白かったです。
このレンズ、ハイライトに強烈なパープルフリンジが発生します。
それを作画に活かせるほど発生するので面白いですよ。
解像感などはシグマの方が作例を見ると優れているように感じますが、
私はこのレンズが好きでした。
桜と月の作例を上げておきますね。

書込番号:9353010

ナイスクチコミ!1


GOLF5GTIさん
クチコミ投稿数:20件

2009/04/06 03:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

周辺の写りは良くないかも

風丸さんにはかないません(笑)

ゴミが・・・

クアトロロードスターさん、こんばんは。

丁度先ほどシグマの70-300で月と桜を撮ってきたのでアップいたします。
初心者のウデで、しかもK100DSuperでの撮影で参考になるか分かりませんが^^;

書込番号:9355536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/06 17:31(1年以上前)

ようやくペンタックスから DA★60-250mmF4ED [IF] SDM が
発売されるのでこちらも候補の一つにしたらいかがでしょうか?

AF可能なリアコンも出してくれ〜(心の叫び)

書込番号:9357234

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2009/04/08 12:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

花にフォーカス。フラッシュあり。

花にフォーカス。フラッシュなし。

月にフォーカス。フラッシュあり。

500mm月に露出、花にフォーカス。

望遠で桜と月を同時に取るのは難易度が高いです。
圧縮効果をいかそうとするとどちらかはぼけてしまいますから。
昼なら高い木を狙えばなんとかなるかもしれませんが。
花は小さいので500mmはほしいですね。
でも愛車も撮るなら実用的な70-200mmF2.8がいいと思います。

書込番号:9365345

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2009/04/08 13:21(1年以上前)

訂正です。

誤:花は小さいので500mmはほしいですね。
正:月は遠いので500mmはほしいですね。
しかも動くので絞れないんです。

書込番号:9365516

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング