PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1940スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

Nikon のカメラバッグ

2009/03/19 07:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

別機種
別機種
別機種

Nikon カジュアルトート

Nikon カジュアル3ウェイバッグ

控え目な Nikon ロゴ

みなさん、こんにちは。
Crumpler のカメラバッグがかなり草臥れてきたので、新しいシンプルでお洒落なカメラバッグを探していたところ、 Nikon に辿り着きました。K20D用には Nikon カジュアルトート、K-m Wズームには Nikon カジュアル3ウェイバッグ がピッタリです。特に、 Nikon カジュアル3ウェイバッグ は、K-m Wズーム専用かと思わせるくらいピッタリかつコンパクト。普段使いにもできて、状況に応じて使い分けられそうです。 Nikon のロゴも控え目ですし、お勧めの逸品ですよ。ペンタもこんなの出してくんないかなぁ〜 (^_^)v

書込番号:9269436

ナイスクチコミ!2


返信する
Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2009/03/19 07:41(1年以上前)

ボンボンバカボンさん

それはルール違反では?
中身もニコンに変えましょうよ! (^_^)

書込番号:9269474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/19 08:05(1年以上前)

おはようございます。

いいバッグですね。都合二つのご購入ですか。
これだけあれば様々な組み合わせに対応できそう。
トートの方はショルダーストラップ用のD環も付いてますね。

色も、こういうサンド系のカラーリングは長年使っても不思議と飽きません。
ポケットの大きさもちゃんとしているのでフィルムを詰め込むのにも良さそうです。

よし、私も探そ(笑)。
これが部屋の中で目に留まるだけで、どこか撮りに行きたくなりそうです。

書込番号:9269524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/19 08:08(1年以上前)

Chubouさん、こんにちは。
だって、純正も含めて、なかなか普段使いもできそうなバッグがないんですもの。
私だって、ホントはペンタ純正のが欲しいんです (^_^;)

EKTACHROMEさん、こんにちは。
そうなんです。機能も大事ですが、持ち出したくなるデザインって大事ですよね。
ニコンはイイとこ突いてると思います。 Nikon のロゴもあるのかないのか分からないくらい控え目なのがさらによいです (^^ゞ

書込番号:9269530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/19 10:25(1年以上前)

布のPENTAXとプリントして、貼り付けましょう!

書込番号:9269902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/03/19 11:47(1年以上前)

ボンボンバカボンさん、こんにちは。

なかなか良い感じですね。

一般的なカメラバッグって機能的なんですけど、デザインがイマイチな物がありますね(^^;

私は「α」のバッグがチョット派手ですが欲しいなって思った事があったんですが、ニコンのバッグは落ち着きがあり良いですね。

ところで、PCモニター2台使用なんですか? 凄いですね。

ペンタックスさん、デザインの良いバッグ発売してください〜(ToT)

書込番号:9270116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/19 13:08(1年以上前)

PENTAXはオンラインショップでナショジオのバックを売っています。
実はPENTAXファミリー会員は特価販売だったりします。(^.^)

http://shop.pentax.jp/shop/category/category.aspx?category=105810

書込番号:9270465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/03/19 14:01(1年以上前)

横レス失礼します。

>沼の住人さん、こんにちは。

いろいろな情報を お持ちですね〜!
ナショジオよりも、こっちに反応しちゃいました。

http://shop.pentax.jp/shop/category/category.aspx?category=105815

花柄のバッグから、一眼レフを取り出す女性ユーザーがいたらカッコイイかも(^O^)
我々男が持ってると引かれるかも(^^;

書込番号:9270616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/19 14:21(1年以上前)

GOLLAですか?

私、近所のカメラ店で入れ替え特価だったのでラップトップバックを3つも買ってしまいました。(^.^)

書込番号:9270660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/03/19 14:49(1年以上前)

はい、GOLLAの華やかなデザインが春にピッタリですね。

>入れ替え特価

うらやましいです!

書込番号:9270725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/19 15:09(1年以上前)

ぼそぼそ。。。ひとつ、にせんいぇん。。。だったのよ。。。ぼそぼそ^_^;

書込番号:9270777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/03/19 15:26(1年以上前)

>にせんいぇん

ニセ1万円・・・じゃないですよね(^^;
2千円とは安い!

書込番号:9270820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信30

お気に入りに追加

標準

RAWファイルの形式

2009/03/14 23:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 takenetさん
クチコミ投稿数:27件 take's style 

RAWファイルの形式、PEFとDNGが選べますが…皆さんどちらを使ってますか?
また、両者の違いは何なのでしょうか…?

書込番号:9246309

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/03/14 23:48(1年以上前)

PEFです。
DNGはAdobeが提唱したRAWの汎用フォーマットですが、ファイルが巨大すぎます。
PEFを直接処理できるソフトも多数ありますので、保管時の事も含めて圧縮されたPEFの方が使い勝手が良いです。

書込番号:9246415

ナイスクチコミ!0


N’zさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/14 23:58(1年以上前)

takenetさん,こんばんは^^

そして、delphianさん今日お初です♪
RAWの形式について、今まで自分も?でどっちに設定したらよいのだろうと思いましたが今はじめて知りました^^ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:9246472

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2009/03/15 00:00(1年以上前)

PEFはPentax独自のファイルフォーマットですね。
OSがVISTA32Bitなら、専用コーデックをインストールすればサムネイル表示や拡大表示ができますね!

http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/raw_codec-win.html

書込番号:9246484

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2009/03/15 01:25(1年以上前)

こんばんは。

いまのところ、PhotoshopElementsが4.0のままなので、K20DにしてからはDNG形式で保存しています。
データ量が多いので保存に時間はかかりますが、ソフトがK20DのPEFファイルをサポートしてくれないときには便利ですね。
まあ、いい加減にバージョンアップすればいいんですけど、、、、(^。^;)

書込番号:9247022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2009/03/15 02:37(1年以上前)

普段は圧縮率の良いPEFで記録して、レタッチが必要な時はAdobeのDNG Converterを使うという方法もありますね。
http://www.adobe.com/jp/products/dng/

書込番号:9247278

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/15 03:33(1年以上前)

takenetさん おはようございます

私はPEFを使っています。
保存容量の節約になるからです。
難点は、圧縮する都合からでしょうか、
ほんの僅かですがカードへの書き込みが遅くなりますね。

書込番号:9247391

ナイスクチコミ!0


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2009/03/15 08:16(1年以上前)

もっぱらPEFで撮影しています
DNGで撮影する意義がほとんど感じられないからです。
メーカ独自情報が削られる上、容量もデカくなるのではね。
もしDNGである必要があれば、PEFで撮影しておき、PENTAX PHOTO Browserで
DNGに変換すれば良いだけですから。

書込番号:9247761

ナイスクチコミ!2


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2009/03/15 22:39(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。
私は*istDS2なんで、PEF以外の選択肢はないんですが(苦笑)

20年近く昔の一太郎Ver3(ワープロソフトね)のデータファイルを
いまだに保存してありますが、実は今メインに使っているPCでは
ファイルを開くことができません。
# Microsoft Wordにプラグインを突っ込めばいけそうではありますが。

あんまり考えたくない未来ですが、
『そのPEFファイル、20年後でも開いたり編集したりできますか?』
Jpegなら将来的にも閲覧できる可能性は高いでしょう。
DNGも、いわゆる『デファクトスタンダード』なので、PEFよりは
可能性高いでしょうね。

あくまでひとつの視点として。

こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:9251737

ナイスクチコミ!1


スレ主 takenetさん
クチコミ投稿数:27件 take's style 

2009/03/15 23:11(1年以上前)

なるほど…。参考になりました。

PEFで撮影し、現像して満足したRAWは削除。
RAWのまま保存したいものだけを厳選しておいて、PC環境が変わる際に新環境でPEFが開けないなら、DNGに変換してから環境移行、とします。

書込番号:9252043

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/03/15 23:18(1年以上前)

takenetさん

> PEFで撮影し、現像して満足したRAWは削除。

私は逆で RAWのみ保存して、JPEGは使い捨てです。
月日がたつと自分の嗜好も変わったりして、もっとアンダーに現像したいとか
もう少しコントラストを落としたくなったりとか、しょっちゅうです。
ですので、必要なときに RAWから現像しています。

RAW = フィルム
JPEG = プリント

の感覚です。 極端な意見ですね。

書込番号:9252105

ナイスクチコミ!2


スレ主 takenetさん
クチコミ投稿数:27件 take's style 

2009/03/15 23:32(1年以上前)

えーっと、言葉足らずでしたね。


PEFで撮影し、現像して満足したRAWは削除。
 →後で再現像したくなる「作品」的な写真ではなく、スナップ等の一時的なもの。
  「そんなのJPEGで撮れよ」って声が聞こえてきそうですが・・・。

RAWのまま保存したいものだけを厳選しておいて
 →必要に応じて都度現像して使う。


>月日がたつと自分の嗜好も変わったりして
激しく同意します。

書込番号:9252225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/16 23:12(1年以上前)

takenetさん、こんばんは。
私はもっぱらPEFのみなんですが、ALPHA_246さんのご意見が大変参考になりました。
私の身近な例では、 Adobe Flash で、 MX のファイルを CS3 では開けるのですが、 CS4 にした途端、全く開けなくなります。ほんの数年でこの状態です。 CS3 を買った甲斐があったとも言えますし、 Adobe が Macromedia なんて知らないやと言ってるのかも知れませんが... 勉強になりました。ありがとうございました (^^ゞ

書込番号:9257350

ナイスクチコミ!0


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2009/03/17 00:10(1年以上前)

ALPHA_246さん

>一太郎Ver3(ワープロソフトね)のデータファイル

それは単に現行製品である一太郎2009を購入してくれば良いだけです。
いまでもVer.2からの読み込みはサポートしていますし。ちなみにWord2007付属のコンバータでは一太郎7以降しか対応していなかったと思います。
購入がイヤであれば、JUSTSYSTEMのサイトから無償でダウンロードできる一太郎ビューアを使えば、読み込むことが出来ます。現行製品も過去のファイルをきちんとサポートしている一太郎を例に持ってくるのは、ここでは不適当かと思います(苦笑

K20Dに全く関係ない書き込みはここまでにしておいて、DNG対応に関して、フォトレタッチやビューア系の対応は概ね済んでいる様ですが、カメラ本体の対応に関してはほんの少数しかないですね。

http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/cameraraw.html
DNG適応カメラ製品 の項目

AdobeがDNGを提唱してから数年経つようですが、未だにこんな状態では、PEFより、DNGの未来に疑問を感じます。

書込番号:9257844

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2009/03/17 09:46(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。
オフトピックで失礼(^^;

22bitさんwrote:
>過去のファイルをきちんとサポートしている一太郎を例に持ってくるのは、
>ここでは不適当かと思います(苦笑

ご指摘はごもっともですが、ここで突っ込むのはソコじゃないだろ?(^^;と
(実際、なんとか三太郎ファイルを読み出そうとしたら相応のコストが
かかるワケですし) *コストって、『お金』って意味じゃないですよ

別になんでもいいんですが、特定アプリケーションの専用フォーマットに
依存していると、遠い将来になって処理ができない可能性がありますよ。
というハナシです。

# 一太郎を例示したのは、たまたま手元にあってウチで開けないフォー
# マットで一番メジャーだったから。
# SHARP PC-1470Uのバイナリの入ったカセットテープが、、、と言っても
# 共感は得られんでしょ(汗)

余談:
CDが出たころ、『ディジタルだからデータ劣化が無く半永久的』という
フレーズがよくあったんですが、ありゃウソですね。
ディジタルにしてもアナログにしてもそうなんですが、ソフト(コンテンツ)
よりも、それを格納するフォーマットのほうが寿命がきてしまうと
ソフトは残っていても利用する手段がなくなってしまう。
ウチでは、
・数百本のBetamaxのビデオテープ、とか
・何十枚ものレーザーディスク、とか
を死なさないために、ハードウェアの保守にすごいコストがかかってますよ(^^;

閑話休題。
ディジタルカメラのデータのハナシに戻しますと。
DNGにしてもPEFにしても、将来サポートされなくなった場合にアウトですし
実は、Jpegだって規格の変更はありますので、最近のビューアで大昔の
ファイルが開けないこともあります。
さらにディジタルデータの場合、データクラッシュの危険は常に付きまと
います

本当に大事な写真は、紙にも出しておくのが結局いちばんなのかもしれません

こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:9259068

ナイスクチコミ!0


スレ主 takenetさん
クチコミ投稿数:27件 take's style 

2009/03/17 11:22(1年以上前)

追加で疑問です・・・。

PEFのほうがDNGよりもサイズが小さいと皆さんおっしゃいますが・・・
(実際、自分の環境でもPEFをDNGに変換したらファイルサイズが2倍近くなりました)

手元にあるK20Dのカタログ、P34に、「記録画質と撮影可能枚数(目安)」のがありまして、
PEFもDNGも同じ数値が記載されています。
(1GBで両方とも40枚、8GBでは329枚 等)

ということは、「DNGで撮影」と「PEFで撮影しPC上でDNG変換」では、別物なんですかね?

書込番号:9259356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/17 11:50(1年以上前)

おっ、イイところに気づかれましたね。ホントだ。
実際に試してみても、

 PEF撮影ファイル : 11.8MB
 DNG撮影ファイル : 23.1MB
 DNG変換ファイル : 11.3MB

と、PPBでDNG変換したDNGファイルが一番サイズが小さくなっています。DNG撮影したファイルにはプレビュー用画像が埋め込まれていますが、PPBで変換したDNGファイルにはプレビュー用画像が埋め込まれていないようです。その分はファイルサイズが小さくなるのは分かりますが、半分になるとは... はて?

書込番号:9259442

ナイスクチコミ!0


スレ主 takenetさん
クチコミ投稿数:27件 take's style 

2009/03/17 12:02(1年以上前)

ん?あれ?

今手元にあるPEF(K10Dで撮影)をDNGに変換してみたところ・・・

PEF・・・8,451KB
PEFをDNGに変換・・・21,505KB

2.54倍になっています。

PPBでDNG変換したものと、元からDNGで撮影したものが同じになると仮定すると、
1GBのメモリでPEF40枚記録可能とした場合、DNGでは16枚しか記録できない事になります。
(ところが、K20Dのカタログを見ると、DNGでもPEFでも同じ40枚と記載しています。)

今職場で、手元にK10DのRAWしかないので、K20Dになって変わったのかもしれませんが・・・。


書込番号:9259493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/17 12:15(1年以上前)

takenetさん、こんにちは。
カメラは K20D です。PPBの右クリックから変換ですよね?
K20D の取説(P266)でも 4GB 以外は撮影枚数が同じですので、takenetさんの理屈は正しいと思います。
ただ、ファイルサイズは、私も不思議に思って、何回か試したのですが、 DNG撮影>>PEF撮影>DNG変換 になります (^_^;)

書込番号:9259541

ナイスクチコミ!0


スレ主 takenetさん
クチコミ投稿数:27件 take's style 

2009/03/17 12:34(1年以上前)

そうです。
PPB上でPEFファイルを右クリックして「DNG変換」です…。
手元にK20Dも、K20Dで撮ったRAWもないので…帰宅したら試してみますが…。

手元にあるK10D撮影のRAW(PEF)は、どれをDNG変換しても、大体2.5倍くらいになります…。

書込番号:9259617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/17 12:50(1年以上前)

そうですか。私のPPB(Ver.3.6.1)が異常なのかと思ったんですが、PEFをDNG変換したDNGファイルは Photoshop Lightroom で開いて、JPEGにも書き出せて、一見、全く異常ありません。変ですね?

書込番号:9259685

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信25

お気に入りに追加

標準

DA15/4Ltd. 3月27日(金)発売

2009/03/17 13:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

DA15mmF4ED AL Limited の発売日が 3月27日(金)に決まったようですね。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/lens/index35_wide.html#da2132al
さてと、金策、金策... (^_^;)

書込番号:9259724

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/17 13:14(1年以上前)

来週末、予約品を引き取りに行けばいいのね。^_^;

来月、新しいなにかが出ないで欲しい。

書込番号:9259757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/03/17 14:31(1年以上前)

教えて...金策!(曜日からして金だわ...

書込番号:9260007

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/17 14:34(1年以上前)

一六銀行では?

書込番号:9260018

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/03/17 15:30(1年以上前)

3/27ですが、PIE2009に行く予定の日。
お金とカードは家に置いて、最低限のお金だけ持ってPIEに行こう。
まだ買えるだけのお金貯まってません(ToT)

書込番号:9260186

ナイスクチコミ!1


SN-ONさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/17 18:03(1年以上前)

コナイダ、ようやく念願のD FA1OOmmマクロを手に入れて花撮りを楽しんでる裕福(?)な私に金策なんて言葉は禁錯だし........

書込番号:9260741

ナイスクチコミ!2


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/17 18:23(1年以上前)

 我慢、我慢!  アァ〜〜〜〜〜ァ

書込番号:9260801

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/03/17 19:56(1年以上前)

これから金策なんて、何やるんですか?
給料日後ですしねえ。
夜なべでもしますか。

書込番号:9261241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/03/17 22:10(1年以上前)

いままで溜めに溜めて古くなったレンズを、オークションで高めに売る。
私にはこれしか金策は出来ないです。

書込番号:9262203

ナイスクチコミ!1


gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 知床自然写真館 

2009/03/17 22:23(1年以上前)

35mmも欲しいし
15mmも欲しい
ペンタックスはLimitedという魔力を持った
単焦点レンズを次から次へと・・・

罪作りなメーカーですね

100mmから200mm域のLimitedとか
ズームのLimitedなんか出てこないでしょうかねー?

はぁー、お金が幾らあっても足りないです

書込番号:9262301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/17 23:00(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
やむ1さんの方法が一番安全です。競馬場に逝く時は帰りの切符も買っておきましょう。
私の場合、この魔法のカードさえあれば... ときどき利用停止になります (^_^;)

書込番号:9262613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/03/17 23:04(1年以上前)

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001097819/index.html
 予価63,000円の10%還元

高!暗!ちいさ!

せーかくペンタにはリーズナブルなレンズあるじゃんぉ?
 PENTAX-DA 12-24mmF4 ED AL(IF):¥79,800
 PENTAX-DA 14mmF2.8 ED(IF) :¥77,500

単焦点のあかるーさお取るなら、14mmf2.8、りべんせーを取るなら12-24f4。
わざわざ、DA15mmf4をありがたがるのは、お・ば・か・さん♪
へたなズームレンズより暗いたんしょーてんを、高額でうられてるのに。

書込番号:9262651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/17 23:04(1年以上前)

あ。ズームのLimitedはK-mが出たときに欲しがっておきました。^_^;

某競馬場は大昔は最寄の駅まで無料バスで送迎してくれましたよ。(^.^)

書込番号:9262654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2009/03/17 23:06(1年以上前)

金策の唯一の方法が・・・
PIE2009へ行く予定を取りやめる事
大阪からの交通費とグラビアアイドル撮影会参加、2泊と東京観光を止めれば・・・

しかも東京観光のメインはPENTAXフォーラムと金も無いのにカメラ店巡りの予定
何も買わずに「見てるだけぇ〜」になります
よくここで登場するお店に行って見たくなりました。

書込番号:9262676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/17 23:31(1年以上前)

F-22ラプターさん、絨毯爆撃、乙です。
「りべんせー」も「リーズナブル」かも人それぞれですから。描写性能とサイズと使用感と値段と... を複雑に計算して、みなさん、てきとーにお決めになるんじゃないですか。あぁ、見た目も、結構、大きな要素なんですよ、蛇足ですが。

沼の住人さん、こんばんは。
私の友人は、最寄り駅までは辿り着いたものの、停めた車の駐車料金がなくて、私が貸したことがあります。今の競馬って、\100単位で毟り取るので、性質が悪いです (^_^;)

猫と一緒さん、こんばんは。
私は、何故か、今週末に東京に行くんですよね。フォーラムには逝くつもりだったんですが、カメラ屋巡りはメニューにありませんでした。中野のペコちゃんや地図カメラに逝ってみたくなりました (^^ゞ

書込番号:9262910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/18 00:15(1年以上前)

神田から日本橋よりにあるカメラのきむら日本橋店にはプアマンズFA☆85が特別価格でお迎えしてくれるそうです。まだ、あればですが。地図カメラの近くのキタムラ・セコハンは1万円高です。(^.^)

東京レンズ漁りのおついでにでも。(^^♪

ちなみに予約をいれちゃったので、私のところには無条件でDA15はやってきます。(うぅぅ)

書込番号:9263293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2009/03/18 06:53(1年以上前)

>F-22ラプターさん 

レンズを解放値とか値段でしか語れないアナタがおばかさんw

書込番号:9264259

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2009/03/18 07:46(1年以上前)

>わざわざ、DA15mmf4をありがたがるのは、お・ば・か・さん♪

こんな輩を「さもしい人間」と言うのでしょう。

書込番号:9264340

ナイスクチコミ!4


gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 知床自然写真館 

2009/03/18 12:22(1年以上前)

>ズームのLimitedはK-mが出たときに欲しがっておきました。^_^;

沼の住人さんのリクエストなら
きっと開発会議に上がることでしょう
小型ボディに似合うLimitedズーム楽しみですね

ボンボンバカボンさん、
僕も週末上京します
今年は暖かく桜を楽しみにしていたのですが、ちょっと早すぎで残念
3日間、どうやって過ごそうかと苦慮しています(;^_^A アセアセ…
中古カメラ店巡りするかもしれません
どこかでお会いするかも・・・

書込番号:9265192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/18 20:21(1年以上前)

沼の住人さん、こんばんは。
これ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8903692/
ですね。カメラ屋巡りも楽しそうですね。情報、ありがとうございます。作例も期待しています (^ー^)b

ハムタロースさん、こんばんは。
私がペンタを始めた理由は「Limitedの響きに惹かれた」からなので、名前もひとつの大事な要素かも知れませんね (^^ゞ

サル&タヌキさん、こんばんは。
たぶん、寂しいんだと思います。可哀そうですから、相手はしてあげましょう (^o^)丿

gogonoraさん、こんばんは。
東京は何年ぶりになるんだろう... 最低10年は近寄ってません。 K2000 white を下げてたら、それが私です。ただ、持ってくレンズは思案中なので、 K-m white と見分けが付きにくいかも。チャーリーを探せ状態ですね。見つけられたら、あなたはプロ (^_^)v

書込番号:9266927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2009/03/18 21:07(1年以上前)

ウォーリーを探せ…

書込番号:9267218

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

最短の白モクレン

←の等倍表示

トサミズキのノートリミング

八重の梅か桃か桜か解かりません

24mmレンズを今までは逆付け用としてのみ使っていましたが
昨日の好天に居ても立ってもおられず里山に出かけ、広角マクロとして撮ってみました。

最短19cmなのですが大きな被写体だと丁度いい具合のマクロに成りました。
モクレンの花芯にいた?蚊がそこそこの大きさに写ります。

うーん、DA35mmのマクロはどうなんでしょうか、欲しくなりました。

書込番号:9265217

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2390件

2009/03/18 12:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

サンシュユの木(民謡にある庭の)

オオイヌノフグリリバースのみで2.2倍

←の等倍表示

オオイヌノフグリリバース+130mmリングで約7.5倍,等倍表示

もちろん逆付けもしました。
今の時期、まだ蚊や蟻が少ないので座り込んで撮っても逆付けに集中できます。

オオイヌノフグリのオシベに付いている黄色い花粉は多分ハコベの花粉だと思います。

書込番号:9265259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/18 12:55(1年以上前)

機種不明
当機種

なでしこ

もみじ

>うーん、DA35mmのマクロはどうなんでしょうか
軽くて小さくていいですよぉ
フードがクリクリ出てくるのも面白いっす

書込番号:9265302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件

2009/03/18 20:51(1年以上前)

当機種
当機種

サクラ?

ヒメオドリコソウ

hikoukituushinさん こんばんは。
飛行機ばかりしておられるものとおもっていましたが、マクロもしておられたのですね。
作例有難うございました。
この画角なら広角マクロとして利用できそうです。勿論等倍マクロとしてもです。

絞りリング無いのが逆付け時、悩みの種ですが広角マクロ専用とすれば問題無しです。
でも構図の問題が出てきますね。
今までのように日の丸一辺倒では済まされなくなりそうです。

今日は家で昼寝してしまいました。
春の生まれなのに、この季節になると体がだるくなります。

書込番号:9267106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2009/03/18 21:44(1年以上前)

こんばんは。

オオイヌノフグリの写真はスゴイですね。
やはり、これ一枚撮るのにかなりの枚数写されますか?

一遍これでカワセミ撮ってください。(笑)

書込番号:9267452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件

2009/03/18 22:29(1年以上前)

カワセミさん じゃなかった、ふーーさんさん今晩は。

これぐらいの倍率でしたら、やっと5-10枚の確率で撮れるようになりました。
ワークディスタンスが45mmあるおかげです。
しかしストロボONにしなかったら40−50枚の確率になってしまいます。

>一遍これでカワセミ撮ってください。
うぅー、カワセミの幼馴染がいないので絶望です。(笑)

あの綺麗な瑠璃色の羽だけなと撮りたいのですが、羽も落ちていません。
猫、犬などは毛の生え代わりあるのですが、鳥はない?

書込番号:9267781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

標準

縦線ノイズについて

2009/03/15 22:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:17件
当機種
当機種

モノレールの拡大写真

頭部と背景の拡大写真

初めまして。
書き込みは初めてですが、いつも皆様の書き込みを楽しみに見させていただいています。
その上でペンタを気に入り、k100d、k20dと使ってきました。

今回、子供がサッカー部に入るということで、1ランク上の望遠レンズが欲しいと思い
シグマのAPO100-300F4を購入し、試し撮りをしていましたところ、縦にノイズみたいな
線が出ていました。同日使用した他のレンズには出てなく、このレンズのみ発生してま
す。本来であれば、レンズの板に書くべきかとも思いましたが、あちらは閑散としてお
り、また以前こちらで たちゆこさんが相談されていた縞ノイズと似ているような気もし
カメラ本体も気になっていたためこちらに書かせていただきました。

撮影は
k20d  シグマAPO100-300F4 絞りF4-7.1 ISO100-250 S/S 1/250-1/400
    快晴でした。オートとTvでRAWで撮って現像しています。

日中撮った分は全部出ていました。状況としては夕方とったISOが高い分と慌てて確認
した室内のISO100の分には出ていないようです。
このような状況に心当たりの方がいらっしゃれば、教えていただけないでしょうか?

書込番号:9251476

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/15 23:08(1年以上前)

受光素子のあたりでノイズが乗っているように見えますねえ。

ただ、そのレンズだけというのが気に入りませんね。^_^;

電磁波の強いところで撮っていたとかはないですか?

書込番号:9252006

ナイスクチコミ!1


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2009/03/15 23:42(1年以上前)

しゅんぴーさん、こんにちは。

シグマのレンズだけ発生するのであれば、レンズ側の電子回路のノイズ等が電子接点を通じてボディ側回路に影響している可能性があります。

サンプル画像を添えて販売店経由またはシグマに直接相談して、調査・点検をしてもらうのが良いと思います。可能であればレンズを交換してもらうのが原因を切り分けるにはベターです。

書込番号:9252298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/03/16 00:20(1年以上前)

沼の住人さん。

レスありがとうございます。
電磁波ででますか?レスを読んでちょっとドキッとしました。実は山の上で、後ろにテレビ
塔がありました。天体写真のことを考えると原因はその可能性が大きいですよね。他のレン
ズで出なかったことと購入したてのレンズを使っていたことでレンズのせいかも、D200の
縞ノイズのスレを読んでカメラのせいかもと思いこんでしまっていたようです。さっそく平地で
の日中撮影で確認したいと思います。

私のペンタ好きは沼の住人さん達のやり取りからスタートしています。書き込みデビューし
ましたので今後とも宜しくお願いいたします。

4304さん。

レスありがとうございます。
このレンズしか出なかったのは、このレンズの問題か、シグマの特徴とかあるのかもしれ
ませんね。このレンズはジャスピンで写りはすごく良ったのでなんとか使っていきたい
との欲がでています。(60-250を待っていたのですが、我慢できませんでした。本当は純
正の単焦点が欲しいのですが、私の実力では望遠側での単焦点はまだ無理のような気がし
ます。)悪い環境で撮っていたかもしれないので、平地で確認してからおっしゃられた通
りにお店に相談してみようと思います。

                                   


書込番号:9252564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/03/16 03:03(1年以上前)

位相のズレ?
解像度が良いレンズ+高画素(つまり高周波同士)だと起きる可能性はありますが、
光学的にローパス通しているので位相は関係ないはず。
まさかローパスフィルタをハズしてないですよねぇ

>RAWで撮って現像

ってかいてますが、RAWをカメラに戻してカメラ内現像→JPEGで起きないのであれば、(もしくは別の現像ソフトで)
位相のズレの可能性がありますが、これはどうしようもないハナシで・・・

まぁどうしようもなくはないんですけれど、現像処理のアルゴリズム上、
パラメータ(ユーザーがいじれない部分)のチューニングによってはこういう模様が出たりします。

あとは出力解像度も影響するかも。
全画素ではなくてリサイズするとこういう現象が起きる可能性もあり。

書込番号:9253191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2009/03/16 07:01(1年以上前)

ハムタロースさん こんにちは。
レスありがとうございます。

今回は、EXIF-JPEG(YCC422)97% そのまま14.6Mで現像していました。それからカメラ内現像
でやり直してみました。がやはり発生するようです。改めて見直すとプレビュー画面で拡大して
も発生していました(現像前後で)試した結果としては沼の住人さんの言われるように最初から
ノイズが乗っちゃってた可能性が高いかもしれません。教えていただいたことで検証はできそう
なのでもうちょっと色々試してみます。

書込番号:9253397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/16 10:49(1年以上前)

しゅんぴーさん、こんにちは。

縞そのものの形状は私の場合と酷似しています。
しかし私の場合は画像の長辺から長辺へシャドー部に連続して現れました。
私のPCのモニターで見ると、しゅんぴーさんの画像の縞は連続しておらず、段々(?)になっているように見えます。
私の場合はどのレンズでも出ましたので、原因は違うんでしょうね。
設定としてもダイナミックレンジ拡大にされてないみたいだし・・・皆さんの言われていることが原因なんじゃないでしょうか。
私のはダイナミックレンジ拡大&FS+4&高感度にしたら必ず出るんですが、逆に言えばその設定にしなきゃ出ない(気にならない)ので、メーカー送りにもせず、そのまま満足して使っていますが、やっぱり一度出してみようかな。

書込番号:9253940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/16 11:04(1年以上前)

一過性のノイズならぱっとどこかが部分的に欠けたり、画像が落ちたりするはずです。
載せられている画像を見る限りでは周期的なノイズがでているようですから一過性のものではなく周期的なノイズを拾ったか、または除去できていないものと思います。
ソフトでもハードでも、画像処理の中でこのようなノイズが入るかというとあまり入りそうもないので、受光素子から画像処理基板までで最初にノイズが載ったのではないか?と想像しました。

ただ、ハード不良だとすると、他のレンズでも同じようにノイズが載るはずなので、あるレンズだけというのが気に入りません。^_^;

強い電磁波などが入る場所では電子機器が拾う可能性がなくもないと思ったので、電磁波など拾う可能性はなかったですか?とお聞きしました。

基本的には画像をつけて、カメラとレンズを組でメーカーに解析依頼をするのが一番よいように思います。


ミステリーですね。(^.^)

書込番号:9253990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/03/16 14:18(1年以上前)

たちゆこさん 
沼の住人さん

こんにちは。

今日から夜勤なので、ちょっと撮影してみました。結果はまったくでていません。電磁波の
可能性が高いですね。レスをもらったあと、電磁波とノイズで検索するともろにテレビ塔と
ノイズの問題が引っ掛かりました。沼の住人さんの予想通りみたいだと思っています。
(確かにたちゆこさんのノイズとは違うかなという気がしてきました。)撮影場所は、ケー
ブルカーに乗って登る山の上ですが、撮影している後ろに3つくらいテレビ塔が立っていま
した。うかつでした。このレンズのみというのはちょっと気になりますが、レンズの初期不
良や、カメラの故障でなければ、購入先に相談した上でもう少し使ってみようと思います。
(今手元にカメラが1台しかないので、これからの時期に修理に出している期間が耐えられ
そうにありません)
もう一度出たら観念してメーカーに出そうと思います。
高圧電線の近くで撮ってみようかなとも考えています。

色々どうもありがとうございました。再発する状況がわかれば、また報告させていただき
ます。



書込番号:9254607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/03/16 23:41(1年以上前)

>沼の住人さん

位相のズレはないにしても、画像を見る限り、ああいったノイズの出方はRAWからの現像処理(ハードだと信号処理)でおきる現象です。
おそらく、強い電波によって信号レベルが大きく変化した画素列に引きずられてああいった模様が出来てしまうのだと思います。
(飛び飛びの一画素だけのレベル変化であればここまではならないと思いますが)
信号処理においてはエッジの方向を検出する処理があるのですが、本来平坦な部分が電波によって信号の振幅が引き起こされてしまい、それがエッジとして検出されてしまっているのだと思われます。
どんな信号処理でも解像感を重視して水平垂直のエッジ成分を強くすると空にも本来ないはずの模様が出てくるものです。
(そういう極端なパラメータ設定はユーザーインターフェースからは隠されていますが)

書込番号:9257638

ナイスクチコミ!2


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2009/03/17 01:05(1年以上前)

テレビ塔の近くでしか発生していないとすると、電磁波ノイズの可能性が高そうですね。

そうすると、強い電波や磁気が発生する施設周辺の動作はメーカー保障範囲外となりますので、当面はそのまま使ってみて、通常では影響しないような弱い電磁波でトラブルが発生しないかを確認されるのが良いと思います。

また、しばらく使ってみて、発生しない場合でもメーカー調査・点検に出されると安心できると思いますので、販売店に相談されると良いと思います。

特定のレンズで発生する可能性もないとはいえません。撮像素子やアナログ処理基盤に直接ノイズを受けなくても、レンズ側も含めてアンテナになりやすい電源やコモンラインに乗ったノイズが微小アナログ回路に影響する可能性もあります。

書込番号:9258175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/17 02:26(1年以上前)

電磁シールドメッシュ
http://denjiha.macco.co.jp/shield/index.html

安ければ試して見ると良いのですが、1m、1万円します.
ご参考まで

書込番号:9258436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/17 12:18(1年以上前)

わたしのもこれが出だしました。
頻度は少ないのですが、どのレンズでも出るときは出る。
JPEGでは出てRAWでは出ない・・だったような気がします。
ブラケット撮影の時も色がおかしくなることがありました。
すぐペンタに持ち込みましたので、明らかな原因は不明ですが、基盤交換になりました。
ペンタでは、メディアの異常の可能性もあるとのことでした。
安物のメディアを使っていましたもので・・・

でも、今は出ていませんので、本体の異常のような気がします。

書込番号:9259547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/03/18 16:50(1年以上前)

皆様 レスありがとうございます。

ハムタロースさん 

そのあと、昼間にちょっとずつ、確認しているのですが、わずかにまた発生しました。
気にしないと全く問題ないレベルですが。(テレビ局の近くです)。また前回と同様に
その他のレンズでは発生しません。いよいよ電磁波が原因という感じです。
ただし、前回の超強力な電磁波の場所以外は気にしていないと全くわからないレベルで
すが...。(個人的には全く許容範囲です)電磁波のないと思われる場所では出ません。

4304さん こんにちは
取りあえず 販売店に相談はしてみようと思います。他のレンズは目立たないだけかも
しれません。しかし大したことないレベルですので今は逆光性能が悪いくらいに思えて
きました。

なまえのないこさん こんにちは。
今となっては、それで治るような気がします。ひょっとしてシグマの方がわずかに電磁
波を通しやすいとか?

ぴかーどかんちょうさん こんにちは。

私の場合は、今のところ明らかにこの場所は電磁波強いよなってところだけで、シグマ
のAPO100-300だけ出ていますので、レンズのような気がします。メディアは連写用以外は
安物使っていますのでちょっと気にはなりますね。これだけファイルサイズが大きくなる
と大容量は買いづらいです。(ケチっちゃいけないところのような気もしますが)
足回りの良くなったk30dが買えたら、がんばって買おうかなと思っています。
(検証はその他のシグマレンズでも試してみようかな?)
ところで、基盤交換で治ったってことですよね。
そうなると早急にメーカーに出した方がいいかもしれませんね。




書込番号:9266051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信16

お気に入りに追加

標準

歴代画像素子 太陽の描写

2009/03/15 15:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5
別機種
別機種
別機種
当機種

2007年 DS

今朝のDS

K10D

K20D

こんにちは。

先日K20Dを保証期間内に点検に出すか、質問しました風丸です。
様々なご意見がありましたが、昨年清掃を依頼した背面液晶への埃混入が再発したので、
清掃依頼を兼ねて点検に出しています。K20Dの留守はDSが勤めています。

今朝、仙台港へ夜明けの撮影にDS片手に出かけてきました。
仙台港の掘り込みは真東から若干南に傾いているため、春分の日の少し前と秋分の日の少し後の
年2回掘り込みの先の水面から昇る朝日を拝むことができるため、出来る限り撮影に行っています。
PENTAXのデジタル一眼レフに採用された画像素子は基本的に3種類。
DS→K10D→K20Dと三種類の画像素子で同じような日の出の撮影をしてきたので比較してみました。

昇りたての太陽は大気や雲の状態で見た目が大きく異なるため、
同時に撮影しないと正確な比較はできませんが、参考程度にご覧ください。
今朝の撮影では水面に太陽が顔を出した直後に貨物船が横切ってしまい、水面から昇る瞬間を撮れませんでした。

実際に撮り続けてみて思うのは、朝日や夕陽を撮った際に太陽の輪郭にできる赤や黄色の縁取りが、
DS>K10D>K20Dの順で少なくなっています。
CCDとCMOSの特性の違いなのか、画像処理エンジンの処理の違いなのかわからないのですが、
K10Dと同じCCDと最新のエンジンを積んだK-mの描写が気になるところです。

*istDからK100Dsまでを担った600万画素CCDもNikon D40のメーカー在庫終了とともに姿を消すのでしょうか?
CCDではライブビューへの対応など問題もあるのでしょうが、
プリントやネット公開に低解像度しか使わない私などは、噂の小型機に現在の技術を注ぎ込んだ
600万画素程度の撮像素子を積んでほしいと思ったりしています。

書込番号:9249578

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/15 15:33(1年以上前)

別機種
別機種

今朝の撮影状況です。
いい朝でした。まだまだDSいけそうです!
先日新調したDA16-45もとても気に入っています。

書込番号:9249584

ナイスクチコミ!5


T☆KOさん
クチコミ投稿数:33件

2009/03/15 18:35(1年以上前)

別機種
別機種

前景を考慮するとこれぐらい?F11、1/60

雰囲気出てますか?F11、1/15

風丸さん、こんにちは。
夕日かつK10Dですが、にぎやかしをひとつ。
難しいですね、太陽を入れるのって。
まだまだ勉強勉強です。

書込番号:9250311

ナイスクチコミ!3


T☆KOさん
クチコミ投稿数:33件

2009/03/15 18:45(1年以上前)

添付のSSとんちんかんですみません。
他のデータのものを間違って書き込んでしまいました。
明るい方がSS短いのって変ですよね。ごめんちゃい。

書込番号:9250365

ナイスクチコミ!0


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/15 18:47(1年以上前)

別機種

形で見せるケース

T☆KOさん、こんばんは。
作例、ありがとうございます。

夕陽にしても朝陽にしても完全に飛ばして形で見せるか
しっかり色を見せるか どちらかにしたいものなんですが…
なかなか条件が揃わないのですよね
永遠のテーマです

寝室の窓から朝陽OR夕陽の見えるお家に住みたい!!

書込番号:9250384

ナイスクチコミ!5


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/03/15 19:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

風丸さん、こんにちは

先日 知床で流氷の海に沈む太陽を撮って来ました。

太陽は難しくて太陽を主にすると流氷が暗くなり、流氷を主にすると太陽が明るくなり過ぎて

未だに解らない状態です。 下手な画像ですが添付します。

書込番号:9250495

ナイスクチコミ!5


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/15 20:03(1年以上前)

別機種

itosin4さん
流氷ですか!未知の世界です。
作例を拝見しても難しそうなのが伝わってきます。
一枚目の氷の青さと三枚目の空が同時に表現できたら最高ですね

書込番号:9250755

ナイスクチコミ!4


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/15 20:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

tamron18-250

tamron18-250

DAstar50-135

sigma17-35F2.8-4

私もデジタルにしてから、急に朝日とか夕日とか撮るようになりました。
その場で確認できるので失敗が少ないですから。
夕日じゃないですがこのところ昼間の太陽を木に隠して撮る構図が気に入っていて
よく撮ってます。

書込番号:9250920

ナイスクチコミ!4


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/15 20:46(1年以上前)

別機種

mgn202さん
そうですね、フイルムのような一か八かのハラハラ感はなくなりましたね。
3、4枚目 木々からこぼれた絞りの光芒が綺麗ですね。
今朝、似たようなことをしていましたよ!

書込番号:9250984

ナイスクチコミ!4


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2009/03/15 21:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

山頂にかかった瞬間

残り半分

最後の輝き

日没後、富士の影も

風丸さん、こんばんは。

アップした写真は昨日のダイヤモンド富士です。
昨日は朝から嵐が吹き荒れていて半ば諦めていましたが、天気予報では15時位から晴れるとの予報でしたので、わずかな望みを捨てずにいました。
しかし、15時になっても日が出なかったのですが、ダメ元で現地に向かいました。
現地から見た富士山には雲がほとんどかかっていなかったので、無事に撮影することができました。

朝日、夕日を撮るときに一番迷うことは露出補正をどうするかです。
何かの雑誌には露出補正はしないと書かれていたような記憶もあり、毎度悩まされます。
最近は安易に-1前後で調節しています。後は状況により妥協できる設定にするしかなさそうです。
ちなみにホワイトバランスは太陽固定です。以前は日陰や曇天にしていましたが、見た目よりも赤くなりすぎるのでやめました。

書込番号:9251442

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/16 00:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

K100D+DA50-200 200mm

K20D+DA50-200 180mm

K100D+DA50-200 200mm

風丸さん、こんばんは。
撮像素子による違いは余り分かりませんが、夕日を撮る時は、
その日の雲やモヤの状況で太陽や空の見え方&色が変わりますね。
思わぬ良い色が出たりします。
いろいろ考えながら撮るのが楽しいですね。
僕もWBは太陽光で撮ることが多いです。

書込番号:9252705

ナイスクチコミ!4


偏屈者さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/16 10:52(1年以上前)

別機種
別機種

K10D+DA12-24mm

EOS40D+EF24-105mm F4L

風丸さん こんにちは!

太陽直撮、私もよくやります。
WBは自動、露出補正も何もせずにただバシャバシャ撮ってますが、PENTAXの
SMC(スーパーマルチコーティーング)の秀逸さには驚かされます。フレア、
ゴーストはたぶん世界一(^^ゞ少ないレンズだと思います。

光芒の話が出ましたのでちょっと感想を・・・

光芒の美しさはPENTAXレンズが一番です。とくにDA12-24mmの光芒はまるで
クロスフィルターを付けたかのごとく、シャープに出てきます。
DA16-45mmも夜景を撮ると光源がとてもシャープできれいな光芒が出ます。

同じ場所でCanonのL(EF24-105mm F4L)との比較をしたものがありますので
参考までに貼り付けます。どちらもプロテクターはそのままで撮影です。
CanonのLは光芒が先で広がりゴーストもかなり出ます。EFS10-22mmやEF17-40 F4L
も同じ傾向です。

一方、DA12-24mmは光芒間のフレア、ゴーストもほとんど気になりません。
Tamron17-50mm F2.8も試してみましたがフレア、ゴーストが・・・
順光ではきれいに写りますが逆光の撮影には向かないレンズだと思いました。
露出もすべて−1EVアンダーで写るので不良品ということで返品させてもらい
ました。(^^ゞ

きれいな光芒を楽しむならPENTAXがおすすめで夜景撮りには最高です。

ちなみにTOKINAのATX124(Canonマウント)はDA12-24mmと同じレンズ構成なんですが、
フレア、ゴーストが多く、光芒は本数が2倍ほどでまったくDA12-24mmとは別物です。
順光ではとてもきれいに写ります。

レンズのコーティーング、絞り羽根の構造が違うのでしょうね。
サードパーティと純正はその辺で差が出るのでしょうか? わかりませんが・・・

K20D買ってからは休みの日に良い天気になったことがないのでまだ試せていません。(^^ゞ

書込番号:9253946

ナイスクチコミ!3


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/16 19:52(1年以上前)

別機種

こんばんは。

かずぃさん
ダイヤモンド富士は一生に一度は撮ってみたい対象ですね。
露出に関しては私も無頓着です。
むしろ色味の変化を期待して補正することのほうが多いですよ。
WBは私の場合、オートが一番好みに合うようです。

PENTALLICAさん
仰るとおりですね。その時その時の大気の状態で見え方は全て違いますよね。
その瞬間に出会えるその時だけの光景を求めて、何度も同じ撮影をするのかもしれません。

偏屈者さん
またまた素晴らしい作例、ありがとうございます。
DA12-24の光芒!確かに惚れました。これは素晴らしいですね。
先日購入したDA16-45も期待できそうですね!
また撮影に楽しみが増えました。ありがとうございます。

書込番号:9255908

ナイスクチコミ!2


yasusan3さん
クチコミ投稿数:32件

2009/03/17 13:06(1年以上前)

素子の違いという点から、気が付いたことを1つ。
DS2、DLの撮像素子は赤外部にかなりの感度を残しているようです。
肉眼では明瞭に見えない、あるいは銀塩フィルムには写らないのに、DS2等で撮影すると余分なものが見えてくる場合は、赤外線を疑う必要があります。
10D、200Dに採用されている素子では、赤外部の感度はかなりカットされているようです。
20Dの素子に関しては、20Dを持ち合わせていないので不明です。

書込番号:9259737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/03/18 07:12(1年以上前)

>yasusan3さん 

赤外線はセンサーの違いというより赤外線カットフィルターの違いだとおもいますよ。
キヤノンは天体撮影用に20Dの赤外線カットフィルタをハズしての20Daとして売ってました。
センサーの前にはローパスとかいろんなのが付いてますから、それによって解像度とかも左右されます。

書込番号:9264279

ナイスクチコミ!0


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/18 12:17(1年以上前)

yasusan3さん、ハムタロースさん、こんにちは。

太陽の輪郭に出る赤や黄色の縁取りの出方の違いが、
素子そのものによるものか、フィルターによるものか、
または両方なのかはよくわかりません。
処理エンジンの違いもあるかもしれませんね。

いずれにしても機種が新しくなる度に描写が自然になっているように感じています。

書込番号:9265173

ナイスクチコミ!0


yasusan3さん
クチコミ投稿数:32件

2009/03/18 13:21(1年以上前)

 仰る通り、赤外線カットフィルターの特性に依っています。基本的にシリコンを光電変換に使用しているわけですから、受光部分の分光感度特性は近赤外域にピークがきます。昔は、赤外カットフィルターを外側に追加していましたが、最近は素子表面に蒸着してしまうことが多いようです。DsやDLの素子の赤外カットフィルターが素子一体型か外部取り付け型か把握しておりませんが、いずれにしても、赤外除去が不完全であることに代わりはなく、場合によっては注意する必要がありますよと言うことで、コメントさせてもらったまでですので、ご理解いただければ幸いです。
 ちなみに、CCDを使った古いモノクロのTVカメラは、多くの場合赤外カットフィルターが外付けで取り外せるため、このフィルターを取り外して、赤外線投光器と組み合わせれば、容易に暗視システムとして利用可能です。

書込番号:9265399

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング