PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1940スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 SK20DDさん
クチコミ投稿数:10件
別機種

ダストアラートを実行してみたところ、添付にあるゴミのようなものが写りました。
他のレンズに変えた所写らなかったので、レンズが悪いのかと思い確認してみましたが、それらしいゴミなど見えず、綺麗に見えます。
ダストアラートでも確認出来るセンサーの範囲が、レンズによって変わったりするものなのでしょうか?もしそうであれば、本体側に問題がある可能性がありますが、一緒となるとやはりレンズに問題があるのか。。。
写真を撮影しても全く見えませんが、やはり気になります。ペンタックスフォーラムに持ち込むのがよいでしょうか・・・
コメント頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

書込番号:14918582

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/08/10 19:09(1年以上前)

SK20DDさん

こんばんは。

レンズの前方に有る何かを撮影したものと思われます。

ダストアラートが正しく機能するように、
真っ白い壁等に向けて再度検証してみてください。

書込番号:14918630

ナイスクチコミ!1


スレ主 SK20DDさん
クチコミ投稿数:10件

2012/08/10 19:18(1年以上前)

Tubby spongesさん

返信有難う御座います。
白い壁に向けてやっているのですが、やはり右下にゴミ?が。。
上下左右向きを変えて実施してみたところ、ゴミ?が1/4くらい減りましたが、調子に乗ってダストリムーバルやったら増えました。
また上下左右変えながらやって、若干減った感じです。しかし常に右下にゴミ?があります。
レンズが上下付け替えられば分かるのですが・・・

書込番号:14918659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2012/08/10 20:59(1年以上前)

SK20DDさん

ちょっと激しすぎませんか(汗

紙など白い物に向かって
・AVモード
・絞りを最小絞り(一番大きな数値F22とかF32など)
・露出補正+1EV
・ズームなら広角側へ
・MFで無限遠に

で撮影して下さい。
この時の手ブレは気にしなくてもいいです。
カメラ内部の汚れは手ブレとは無関係です。

これで実際にどのように撮影されるかが気になります。

個人的にはあまりあてにならないので
ダストアラートは使っていません。

書込番号:14919020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/10 22:29(1年以上前)

多分ですけど、何回かダストアラートやってゴミの位置が変わるならセンサーかもしれませんね。それでも取れなければ、手動でブロアーを吹いてみるとか... 最終的に気になるようでしたら、ペッタン棒またはフォーラム/サービスセンターですね。

書込番号:14919355

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/10 23:56(1年以上前)

センサーのゴミは、レンズを変えても同じ位置に写ります。
こんなに、ゴミが有ると目視で確認出来る筈です。
レンズの着け変えで変化も当然あり得ますね。
SCに、お持ちになるのが最良です。

書込番号:14919717

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 SK20DDさん
クチコミ投稿数:10件

2012/08/11 01:50(1年以上前)

コメント頂き有難う御座いました。


ピスタチオグリーンさん

MFにするとダストアラートが選択できなくなりました。(グレーアウト)
AFでないと動作しないようです。(K20Dだからかもしれませんが)


写真好き(^^)さん

ダストアラート何度もやってますが、右下に固まってはいるのですが、細かい点々は毎回位置が異なります。
センサー側のゴミかもしれませんね。
元々FA31mmのみ出ていたので、レンズ側の問題かと思っていましたが、DA16-50mmに変更しても、問題が出ました。
DA16-50mmでは、広角端では現象が見えず、望遠端にすると、FA31mm同様右下にゴミが見えました。
最初質問しようと思った内容がまさにこれで、ズームレンズだと結果の出方が変わる事が分かりました。
しかし、DA10-17mmでは、広角端、望遠端共に現象出ず。でした。


robot2さん

センサーは直接目視する分には綺麗に見えるのですが、レンズに引きずられて出る物では無さそうなので、センサー側のように見えます。


と、書き込みをしている中でもう一度ダストアラートを実行してみたところ、何も写らなくなりました。。。
センサー見たときにブロアー使ったりもしましたが、その後現象出ていたので結局何が原因か分からない状況でしたが、とりあえず今は持ち直してくれております。
このままお盆休みに突入しますので、休み中使い倒しつつ確認を継続してみようと思います。

コメント頂いた皆様には感謝の気持ちで一杯です。
色々と有難う御座いました。

書込番号:14920055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2012/08/11 08:59(1年以上前)

SK20DDさん

先ほども書きましたが

<個人的にはあまりあてにならないので
<ダストアラートは使っていません。


ダストアラートではなく
普通に撮影して下さい(汗


>最初質問しようと思った内容がまさにこれで、ズームレンズだと結果の出方が変わる事が分かりました。

センサーの汚れはレンズに関係なく同じ場所に出ます。

書込番号:14920672

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/11 12:54(1年以上前)

SK20DDさん こんにちは

これが本当にゴミであれば 実際の撮影でも出ると思いますので 普通に空など撮ったとき ゴミは写るのでしょうか? 
(絞りF16位に絞ると解りやすいと思います)

書込番号:14921431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:12件

2012/08/14 09:44(1年以上前)

なんじゃこれ!
気持ちワルッ!
こんな大量のゴミ、初めて見ました。
実際の写真にこれが写りこむなら、使い物にならないはずなので、即入院ですよね。
てことは、普通に移す分にはゴミの影響はないんでしょうね。
謎ですね。
毎回動くとなると、汚れではないわけです。
となると粒子状のゴミ(万華鏡のような状態)ってことですよね。
中に入り込んだゴミなのでしょうか。
不思議です。
ご自分でブロアとぺったん棒で掃除して除去できないなら、メーカー修理以外に方法はありません。

書込番号:14932878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/14 13:13(1年以上前)

K20Dのダストアラートの精度(ゴミの探知)が何処までなのか解らないですけど、実際に画像の様な感じでも写真には写らないんですよね。私も、何度かブルブルさせるんですが、真っ白にゴミ影?が消えるか、こびり付いてたら最終的にゴミが一点二点残ってるんですよね。もちろん、フォーラムとかで清掃してもらった後は、真っ白ですけどね。

書込番号:14933615

ナイスクチコミ!1


スレ主 SK20DDさん
クチコミ投稿数:10件

2012/08/22 09:53(1年以上前)

返信が遅れて申し訳ございません。


ピスタチオグリーンさん

撮影してみましたが何も写りませんでした。
ダストアラートでのみ確認できます。
やはり、ダストアラートはあまり信頼できないのでしょうか・・・


もとラボマン 2さん

不思議なもので、普通に撮影しても何も写りませんでした。


エアーサロンパスEXさん

気持ち悪いですよね。
ダストアラートの結果を見るたびに鳥肌がたちます(;´д`)


写真好き(^^)さん

写真の写りには影響が出ていなさそうですが、ペッタン棒にチャレンジしてみようと思います。



レンズを変えても、同じ場所に写ったので、センサー側の問題と考えて、まずは、ペッタン棒で変化があるか確認してみます。



書込番号:14966605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D チタンカラープレミアムキット ボディ

私のK20Dは未だに現役で活躍しております。
とくにこの時期はお祭りのよさこいなどの撮影で連射することも多く、一日数千ショット撮影することも珍しくありません。
気づけば、トータルのシャッター回数が23万ショットを超えていました(笑)。
そこでふと思ったのですが、何回がシャッターが切れる限界なのだろう?と。
シャッターユニットの消耗限界まで撮影した人はいるのでしょうか?
俗に10万回とか言われたりもするようですが、それはあくまで最低でもそれくらいは使えますという話で、
現に私のようにその倍以上使えている例があるわけです。
私よりも多い人が名乗り出てくれれば嬉しいです。
まだまだひよっこで、30万、40万ショットの人も居ると思うんですけどね。

念のために自分の個体のショット数が知りたい方は
http://pentax.photoble.net/
このアップローダーに画像をアップすれば、アップした本人だけにはシャッターカウントが確認できるようになっています。
ちなみに私は再度確認したところ、232,805回でした。

さて、あなたのシャッターカウントはいくつだったでしょうか?

書込番号:14923785

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/08/12 02:31(1年以上前)

>....気づけば、トータルのシャッター回数が23万ショットを超えていました(笑)。
>そこでふと思ったのですが、何回がシャッターが切れる限界なのだろう?と。
>シャッターユニットの消耗限界まで撮影した人はいるのでしょうか?

当方の場合、ニコンですが、ニコンD2Hsで約50万回、ニコンD2Xで約75万回で、シャッターと画像センサ系の電子回路が故障しました。いつもは、10万回で強制的に交換していましたが、D3に切換えてしばらく経ったボディだったので、そのまま突っ走りました。

実験で、秒8コマの高速連続撮影を常用していますので、おおむね、1回の撮影(150パラメーター)で約3000〜4000コマ、2週間で5万コマ前後、実験の予算の関係もありますので、それほど頻繁ではありませんが、年間30〜50万コマで推移しています。なので、オーバーホール無しだと、おおむね、1年は超えますが、2年ないし3年で故障しています。

故障の形態は様々です。シャッターが切れても、画面の半分しか写っていない。シャッターが切れる音がするが、ミラーが上がっていないなどです。全く動かなくなるわけでも無いので、とことん突っ走ってから気がつくというような壊れ方が多い気がします。

書込番号:14924107

ナイスクチコミ!4


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/08/12 02:48(1年以上前)

年間50万回って何の実験なんでしょうか。
恐らく写真とは関係ないですよね。
耐久試験ですか?

書込番号:14924129

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/08/12 04:29(1年以上前)

>恐らく写真とは関係ないですよね。
>耐久試験ですか?

勤務先で、回転機(モーターのようなもの)の高速耐久試験の試験記録にデジカメ(一眼)を使ってます。回転機を高速回転させ(周速60〜130m/sec)、遠心力で回転子が吹っ飛ぶまで試験します。ほとんど昼夜3交代で連続試験なので、盆も正月も、ぶっ通しです。

回転機が遠心力でネジ切れる瞬間の画像が必要で、なおかつ量的なサンプリングという意味もあって、普通品のカメラを、数十台、無改造で使ってます。(専用機材よりも安上がり)

書込番号:14924220

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2012/08/12 07:44(1年以上前)

エアーサロンパスEXさん

僕が持ってるカメラのシャッターカウントを
PhotoMeってフリーソフトで調べてみました。

K10D:38171
K-7 :39383
K-r :17251

フィルムカメラもありますが
PENTAX MX、PENTAX ME Super、PENTAX Z20、Nikon F100、PENTAX 6x7、Fujifilm GX680
そちらは桁違いに少ないでしょうから;;;

エアーサロンパスEXさんには足下にも及びませんねf(^^)

書込番号:14924428

ナイスクチコミ!2


丸勝さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/12 08:31(1年以上前)

写真は記録を残す為に撮影する。
工事現場で進行状態を残す為とか場合により瞬間を逃さない為連続撮影する使い方もあります、しかしそう言った場合はビデオカメラを使って部分的なシーンをショットするのが良いかもしれません・・・

仕事以外で多くの方はその瞬間の思い出や心の中を写す為に写真を撮ります。
子供の卒業式や運動会・記録を残す為には撮っていません・・思い出に心を写しています。
また風景撮影等、旅先の絶景を心に残す為まぶたに写すお手伝いに過ぎません・・

シャッターを押す前に仕上がり写真の予想は大体ついているはずです・・心を写す瞬間を逃さない為にも極力カメラはフリー状態を保つ様に心がけて下さい。
私はシャッターを押してから次のシャッターが押せるまでの時間が不安なくらいです。

1枚の写真で前後の様子や心の動きが伝わる写真が撮れれば枚数は減ってくると思います、頑張って下さい。。

書込番号:14924554

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2012/08/12 08:42(1年以上前)

全然カメラ違いますが、一昨年の夏に購入して、同機種カメラ3台目でトータル40万くらい、
2年で40万だから年平均20万、23万には届かないですね(笑)

3台目というのも、修理に出す時に替えがなくなるからと同じのを買って、
壊れたのも露出ダイヤルなので、修理して使ってますけど、シャッターとかは大丈夫です。
コンデジですが、一応メカシャッター、アクションが大きくないので大丈夫なんでしょうか。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14252998/


要らないのを削除していたけど、最近はいいのを選んでブログに載せて放置しているので、
そろそろ枚数を減らさないとなと。
時々ブログで過去の写真を見返したとき、成長の兆しが全く見えないのも...
まあ、でもなんか考えても減らないですけどね、きっと(笑)

今夏7泊8日の京都旅行、今日は3日目、さて、ナンマイダー

続きはブログで(笑)

書込番号:14924591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件

2012/08/12 14:00(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございます。

>ニコンD2Hsで約50万回、ニコンD2Xで約75万回で、シャッターと画像センサ系の電子回路が故障しました。

うーん、さすがに75万回は想定外でした!
ま、ニコンのD2ならプロ仕様ですから、K20Dとはかけてるコストが段違いでしょうから
一概に比較できませんけどね(汗
それでも私ももう少し頑張ろうと思ってきました。
じつは私のK20Dはシャッター周りは快調なのですが、
時々、ハングアップ(フリーズ)してしまって、うんともすんとも言わなくなることがあるんです。
そんな時は電池を一度抜けば直ります。
ま、もうご老体なので仕方ないかなと思いつつ、いたわりながら付き合っております。
みなさんの20Dにはそういう症状はありませんか?

書込番号:14925680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

久々に使用してみて

2012/08/11 22:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:746件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

タム70-200F2.8

青森県立美術館「ナウシカ」が乗ってるやつ?

美術館

嫁さん

9月のフォトキナに向けて、各社様々な新機種の噂が絶えませんが、ペンタはどうですかね?K−5後継機や噂のフルサイズ、はたまた廉価版かミラーレス645Dが発表となれば面白いのですが、我々ユーザーをビックリさせる機種を発表して欲しいです。
 ところで、久々に快晴でk20Dを使用してみようと思い、青森県立美術館へ行ってきました。k−5やk−30が出た現在、高感度やインターフェイス等劣る部分もあり現在の機種に見劣りするかな?と思い撮影しました。
 結果は、「k20D、やっぱり良いな・・」でした。発色やシャープネス、★レンズの組み合わせは今でも全然色あせず、名機だなと思いました。型落ちのカメラも、発表当時は新機種として時代を牽引したのですから、カメラを上手く使えば現行機種に負けない絵を吐き出してくれます。k20D買ってよかったです。

書込番号:14923267

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

標準

秩父で撮影してきました☆

2012/05/02 23:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット

スレ主 塩鯖さん
クチコミ投稿数:4件
当機種
当機種
当機種
当機種

さすがにこの機種の掲示板を見ている人はもういないでしょうか・・・?
ですがせっかく撮影してきたので記念に貼っておきます♪


GW前半を利用して秩父の山の中へ撮影に行ってまいりました。
桜の時期も終わり、被写体になるものは少ないかな〜・・・と、
思っていましたがなかなかどうして。
梅雨前の新緑の鮮やかな緑に目を奪われ、
気づくとシャッターを押しまくっておりましたw

天気は生憎の曇り空でしたが、かえって撮影には都合がよく、
山中をカメラ片手にうろうろするには比較的涼しくていい気候でした。


そして相変わらずK20Dはいい仕事するなぁ。


他にもカメラを持っていきましたが、k20Dの色調が一番好きですね。
時々、色が濃くなりすぎる時もありますが、
鮮やかな色を鮮やかに写そうと言う気概が感じられますw


最近、他のカメラをメインで使っていて、K20Dの使用回数は少なかったのですが、
こういう(風景)写真を撮っていると、やはりこのカメラは
手放せないなと思ってしまうんですよね・・・


メンテしつつ末永く使って生きたいと思います!

書込番号:14513558

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 塩鯖さん
クチコミ投稿数:4件

2012/05/03 00:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

羊山公園の芝桜です

パノラマが撮れるカメラが欲しくなりました・・・

白とびに強い機種ですよね

だが、あえてハイキーで撮影してみました

連投で失礼します。

上記撮影の帰りの車中のラジオで、
秩父の羊山公園の芝桜が、今、見頃ですというニュースを繰り返し読み上げていたため、
つい、カッとなって見に行ってきました。

今では、行ってよかったと思っていますw


そちらで撮影した写真も置いておきます。
よかったら眺めて行って下さい。

書込番号:14513736

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K20D レンズキットのオーナーPENTAX K20D レンズキットの満足度5

2012/05/03 01:06(1年以上前)

塩鯖さん、こんばんは。
きれいなみどりですね。心が洗われるような新緑です。
わたしは姉妹機のK200Dを愛用しています。
いまとなっては(あの当時から?)オートフォーカスや連写が弱さがめだちますが、それでも楽しく撮影しています。
中級機K20Dもヤフオクでは3万円を切った状態で取引されていて、つい手が伸びそうになります(^^; 
K20の高画質はとても気になります。
どちらもとても良いカメラですので、これからも大事に使っていきたいですね。

書込番号:14513883

ナイスクチコミ!4


てつぷさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:28件

2012/05/03 05:03(1年以上前)

自分もこの緑が欲しくてK20Dを買った次第です。ただ先日60000円を切ったK5に負けて乗り換えてしまいました。
このゴールデンウィークに緑の違いを確かめてみます。

書込番号:14514274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 塩鯖さん
クチコミ投稿数:4件

2012/05/03 07:20(1年以上前)

まさかこんなにも早くレスがいただけるとは思っていませんでした。
どうもありがとうございます!


>mackymicky さん
K200をお持ちですか、
私はK100D→K20Dへのステップアップでしたので、
直接K200Dは使用したことが無いのですが、あちらもいい機種ですよね。
K100シリーズはとても“使いやすい”印象があります。
私も中古でK100D-Sが安く売られているのを見るとつい手が伸びそうになります。
これ以上カメラを増やしちゃダメだ・・・でもレンズは共有できるし・・・(苦笑


>てつぷ さん
K5ご購入おめでとうございます。
このGWは新しいカメラを思いっきり楽しんでください♪
そしてできればぜひ撮影写真のUPを!

書込番号:14514486

ナイスクチコミ!0


てつぷさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:28件

2012/05/03 11:51(1年以上前)

おおっ♪自分もK100Dがデビュー一眼でその後K20D なんです。
初心者にぴったりなK100Dからしっかり自分の意図を表現できるK20Dとカメラを楽しませてもらっています。

さあK5がどんな映りになるのか今から楽しみです。

書込番号:14515464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


てつぷさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:28件

2012/05/06 01:01(1年以上前)

機種不明

K-5つかってみました。

とにかくこの高感度は驚異的です。
ISO3200も実用範囲。K20DではISO800が限界でした。
やはり2代進むとあきらかにカメラの性能が上がっていることを実感でしました。

でてくる画はまだK20Dのほうが好みですがK-5の設定を追ってみようと思います。

書込番号:14527122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K20D レンズキットのオーナーPENTAX K20D レンズキットの満足度5

2012/05/06 11:36(1年以上前)

当機種

源平桃

塩鯖さんおはようございます。

久しぶりののぞいたらスレが立っていましたので、カキコミをさせていただきます。
先月近所で咲いていた源平桃の写真ですが、1本の木で赤・白・ピンク・班入りと咲きます不思議な花です。
赤い花の色ですが少しだけ青よりになっています。

K20Dはデジ1デビューのカメラで時々使っています。
現在はK10Dをメインで使用しています。
K10Dと比べますと好き嫌いは別にしまして、少し青よりの写真が撮れるような気がします。
個人的のは少し青が押さえられたらなあと思います。
でも新緑の緑は良い色を出すと思います。
草花と風景撮りがほとんどですが、時々無い物ねだりで高感度に耐える機種が欲しいときがあります。
でも大事に使っていきたいと思います。
これからも時々見れるとうれしく思います。

書込番号:14528497

ナイスクチコミ!1


スレ主 塩鯖さん
クチコミ投稿数:4件

2012/05/08 23:35(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
別機種

OLIMPUS E-3

OLIMPUS E-3

k20D 昨年の紅葉

E-3

ちょっと日が空いてしまいましたが返信下さった方々ありがとうございます。
スレッドが伸びてくれてK20Dユーザーとしてはうれしい限りです。



>てつぷ さん
K-5での写真ありがとうございます!
室内撮影でこの描写ですか・・・すばらしいですね。
私はK20Dでの室内(暗所)撮影と人物撮影に限界を感じて他メーカーに浮気した(笑)ので
高感度撮影ができるのはうらやましいです。
これからもいろいろ撮影してください。


>デジコミ さん
こんばんわ。
素敵な桃の写真をありがとうございます。
源平桃を調べてみましたが、神秘的な花ですね、
そんなのがご近所にあるとはうらやましいですw

私はK20Dでは赤系色についても特に不満を感じたことはありませんが、
比較してしまうとやはり気になってしまうのかもしれませんね。
何にでも万能なカメラは無いとはいえ、難しいところです。




また、今回の画像は最近私が主で使っているオリンパスのE-3で
最初の写真と近い構図で撮影したものです。(同じ日に撮影したものです)

E-3の描写力・汎用性にとても満足して、最近メインで使っていましたが、
やはり風景を撮影した時の色調はK20Dの方が圧倒的に好みでした。
(私がE-3を使いこなせていないだけ?)

興味がある方がいればどうぞ。

書込番号:14539383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K20D レンズキットのオーナーPENTAX K20D レンズキットの満足度5

2012/07/12 22:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

E-3(50-200mm)

同じく。

同じく、ナチュラル設定。

始めまして、もう見てないかも知れませんが・・(^^;
久々にK20のスレを覗いて見まして、自分もE-3がメインなのでカキコしてみます。
E-3のレンズは何をお使いなのでしょうか??
紅葉の色のりがあまりにも良くないので目に留まりましたので失礼します。
自分は、ZD11〜200mmまでの竹レンズで撮影してますが紅葉の色のりはノーマルでも
鮮やかに出ると思います。
K20はノーマルでは青転びするようで赤がマゼンタ気味になりますが緑は綺麗に出ますね。
自分は、K10,K20にPentax、Sigma、Tamronレンズを使ってますが、紅葉は撮り比べた事は
無かったですので今年は試して見ようと思います。

書込番号:14799275

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードの書き込みについて。

2012/06/26 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件

当方K10Dを使っていますが、K10Dクチコミサイトが画像の貼り付け募集ばかりしていて、IEがフリーズし質問できません。
すみません、こちらで質問させて頂きます。
4倍速のSDではバッファフルになって撮影出来ませんでしたが、6倍速ではかなり快適です。倍速が上がれば上がる程、連写が可能になるのでしょうか?

書込番号:14729705

ナイスクチコミ!0


返信する
かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2012/06/26 23:09(1年以上前)

The 1stさん、こんばんは。

書き込み速度の速いメモリを使っても3コマ/秒の上限は変わりませんね。
変わるとすれば連写時の連続撮影コマ数でしょう。
JPEG☆☆☆ではメモリがフルになるまで連続可能なのが仕様のようですね。
僕の過去の経験では書き込み速度の遅いメモリを使うと30コマ位から連写速度が遅くなりました。
速いメモリを使うと100コマ連写しても連写速度は遅くなりませんでした。キリがなさそうなので、その程度でやめておきました。

書込番号:14729806

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/06/26 23:14(1年以上前)

The 1stさん

こんばんは。

K10D発売当時の雑誌テストでは
レキサー、パナソニック、サンディスクの高速カードが評価されていました。
同クラスでもトランセンドがなぜか僅かに速度が遅く、
pqiは相性なのか有り得ないほどとても遅かったです。

クラス6以上であればカメラの限界から実質の速度差はなさそうですし、
サンディスク、パナソニック、東芝からお選びになるとよろしいかと存じます。

書込番号:14729830

Goodアンサーナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/06/27 01:09(1年以上前)

The 1stさん、こんばんは。
IEがフリーズする件、上部の新規書き込みボタンの下、
返信表示切替にて、最新20件か最初の20件を選択してみてはどうでしょうか。
これで、100件超のスレッドも、前後どちらかの20件しか表示されなくなります。
かなり快適になりますよ。私は最新20件にしています(+返信順)。

バッファに書き込まれたデータが開放されるまでの時間は、
SDの速度に影響あると思います。
その間は、もちろんシャッター切れませんので、連写はできません。
今であれば、SDHCもだいぶ安くなって来ましたし、
Class6/Class10のSDHCの使用がいいと思いますよ。
PCへの取り込み時の時間にも影響します。
東芝かパナのSDHCを追加購入されてはどうでしょうか。

書込番号:14730380

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/06/27 10:21(1年以上前)

カメラボディ側の書き込み速度の上限を超えない範囲では、SDの書き込み速度が速ければ、
連写可能枚数は多くなるでしょう。

バッファーがフルになったあと、再度シャッターが切れるまでの
インターバルも短くなるでしょう。

カメラとカードの相性も、たしかに経験していますが。

書込番号:14731243

ナイスクチコミ!1


スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件

2012/06/27 18:28(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。Class6でもClass10のSDHCでも大差ないんですね。
余談ですが、ニコンやキャノン使いがペンタを使う時悩むのが、マニュアル露出でISO感度の設定みたいです(笑)。

書込番号:14732615

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/06/27 18:36(1年以上前)

> ニコンやキャノン使いがペンタを使う時悩むのが、マニュアル露出でISO感度の設定みたいです(笑)。

何に悩むんでしょうか。
まさか ISO感度の選択をどうしよう 何て事じゃないですよね (^^

書込番号:14732644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2012/06/28 10:18(1年以上前)

TAvモードを知らないのかい?

書込番号:14735272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/29 12:06(1年以上前)

>マニュアル露出でISO感度の設定みたいです(笑)。

マニュアル露出でISO感度の設定ってどうゆうことでしょう?
だいたいマニュアルでの露光であれば、EV値をかえなければSSとAvの組合せは一定の流れで変わってゆくわけだし、意図的に粒子を荒らそうと思わなければマニュアルでのISO変更はあまり意味が無いと思うのですが?(違ったかなー?)

書込番号:14739542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/29 12:07(1年以上前)

 ↑

顔が泣いていました・・・・

書込番号:14739544

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信12

お気に入りに追加

標準

タクマーレンズで撮りました

2012/05/23 06:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:175件
当機種
当機種
当機種
当機種

SMCタクマー 1:1.4/50

SuperMurutiCoated タクマー 1:1.8/85

SuperMurutiCoated タクマー 1:2.5/135

SuperMurutiCoated タクマー 1:2.5/135

下「14524468」「M42マウントアダプターについて」でご教授いただいた通り宮本製作所さんのアダプターを購入しました。
アダプターは黒梨地仕上げで精度も良く、カチットはいりますが、取り扱い説明書がないので最初の脱着に苦労し、
電話で教えてもらいました。親切でした。専用金具があれば簡単に外せます。

タクマーレンズの試し撮り撮りです。お目汚しになりますがご覧ください。50mmF1.4はタクマーでも後期型ですが、後ろ玉
が黄変していました。
作例にはない24mmはレンズが白濁していて、いずれ自分で分解掃除に挑戦しようと思っています。これも楽しみの一つ
です。

K20DはM49レンズを装着しても、グリーンボタン一発で絞り優先的な使い方ができるので大変感激しました。
そしてほぼ自分としては適正露出になりました。

最新式の機材も良いですが、過去の日本の高度成長を支えた技術者の不屈の努力とまさに精密工芸品ともいえる機材の
貴重さををしみじみ感じながら、まったりと被写体に向き合う時間が好きになりそうです。もっと、もっと練習して行きたいと思います。

先般も書きましたが、1台のカメラにアダプターともにとっかひっかえするのは大変だと再確認
しまして、K200D買い増し狙っていますが、ものが少ないのですよね。なかなか手が出ません。




書込番号:14594903

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/05/23 08:14(1年以上前)

黄変は放射能、白濁はバルサム切れなので修理は無理かと。。。
ましてや素人が分解なんて…

書込番号:14595056

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/23 09:53(1年以上前)

窓越しの風景さん、こんにちは。
タクマーを24mm,50mm,85mm,135mmの4本一度にいただいたのですね。うらやましい。
作例2枚目、背景の緑の林がそれだけ見るとボケがちょっと繁雑気味かなとおもったのですが、
軒の垂木の静寂な陰影と反照応してなにか不思議な躍動感があっていい感じだとおもいます。

トリウムレンズ使用はスーパータクマーまでではなかったでしたっけ?

書込番号:14595295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:175件

2012/05/23 19:17(1年以上前)

坂本龍馬さん、夜明けの空さん、返信ありがとうございます。

黄変については、KマウントのSMC50mmF1.4も後ろ玉が黄色くなっています。でもSuper Marti Coating55mmF1.8はなっていませんね。

白濁はバルサム切れ(接着剤の変質劣化)ですか...レンズ分解道具すでにそろえてのですが...でも、これでこわれてもともとなので気楽にやってみます。

書込番号:14596696

ナイスクチコミ!4


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/23 22:19(1年以上前)

窓越しの風景さん、皆さん

こんばんは。
数々のタクマー作例、参考になりました。
135mmF2.5がいいですね!適度なコントラストがお気に入りです。

>いずれ自分で分解掃除に挑戦しようと思っています。これも楽しみの一つ
です。

そうですね、カメラは色々と楽しめる趣味ですよね?
私もタクマー50mmF1.8を分解清掃しました。
色々な方がタクマー24mm分解清掃を紹介されているので参考にされると良いです。
私からのアドバイスを一つ。
レンズ清掃の仕上げはHCL LENSクリーナーを使ってください。
少々高価ですが汚れを落としたレンズの仕上げにこれを使うとピカピカになります。
しつこい汚れは中性洗剤を薄めた液で落としますが拭き残りが必ず出ます。
それをHCL LENSクリーナー液をつけたクリーニングペーパーで一拭きすると綺麗に
拭き残りが取れ、レンズ表面がピカピカになります。拭くというよりクリーナー液を
薄くコーティングする感覚です。
私が経験したクリーナー液では最高です。(私は回し物ではないですよ、笑)
60mmボトルで800円(ビックカメラ)と高価なのが欠点ですが。
鏡筒はクリンボーイ(ホームセンターで手に入ります)を使うとこれまたピカピカ
になります。これはカメラボディ清掃に使っても強力に汚れを落としてくれますよ。






書込番号:14597489

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:175件

2012/05/24 08:36(1年以上前)

ffan930さん、情報ありがとうございます。また、投稿写真の感想ありがとうございます。
HCL LENSクリーナーですか?早速購入します。
今まで調べた中には、シェービングフォームやら中性洗剤やら普通のレンズクーリナーがいい、
とかしかなかったので、初耳です。手間をかけて分解するのですから、仕上げに投資は惜しみたくないですね。
(直ればの話しですけどね。バルサムは修復不可能という記事がありました。)24mm意外にもゴミの混入した
個体もあるので使いたいと思います。

また、今回いただいたもの中にはクラシックカメラも多数ありましたので、簡単な修理、メンテは自分でできる
ようになりたいと..これも楽しみのひとつです。

書込番号:14598842

ナイスクチコミ!2


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/24 22:58(1年以上前)

窓越しの風景さん

こんばんは。
クラシックカメラの修理と言うことですが、カメラ修理の教本も何冊か
出ていますので参考にしてください。

>バルサムは修復不可能という記事がありました。

まずは清掃してみましょうよ。
やる前から情報に踊らされるのは良くないですよ!
修理できないものはないと思ってくださいね。
解決策を見出す課程こそ修理の醍醐味なのですから。

書込番号:14601332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/25 09:23(1年以上前)

窓越しの風景さん

こんにちは。
素晴らしい写真ですね。構図などとても参考になります。


レンズの黄変ですが、SMCタクマー50/1.4はおそらく放射能レンズと言われる類のものです。
後ろ玉にトリウムレンズを使っていて、そこが黄土色になります。

放射能レンズの黄変の場合は、紫外線を当てるとなくなります。
天気が良い時にレンズを1週間ほど日向ぼっこさせると治ります。
もしくは、ネイルアートで使うUVランプに入れておくと1日ほどで治ります。


私はUVランプを使ってSMCタクマー50/1.4とSMCタクマー6x7 105/2.4の黄変を取りました。
分解しないで後玉を上にして置いただけだったのですが、分解して黄変しているレンズだけに照射するなら治りは早くなると思います。

書込番号:14602480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:175件

2012/05/26 16:16(1年以上前)

当機種

24mmレンズ

ffan930さん、調べたらバルサム切れも修復できるみたいですね。そんでもって今日よくよくみたら
どうもこの白濁はカビではないかという気がしてきました。添付の写真が24mmの後玉レンズです。
結構すごい状態ですね。いずれにしてもこのままでは使えないので気楽に分解してみようと思います。
オークションで買ったジャンクレンズ2本程分解練習してますし。このレンズを譲ってくれた義母もやっ
てみて、と言ってくれてますし。

マッコイ爺さんさん、写真の感想をいただいて本当にありがとうございます。
ただ、自分のsmc50mmF1.4を今日太陽光の下でよくよく見たら黄変はそれ程のものではありません
でした...申し訳ありません。でも、紫外線照射はカビ退治にもなる、とどこかで読んだような...
ぜひレンズ全体を照射できるUVライトを手に入れようと思います。

K20Dオーナーでありますが、ちょっと板違いになりつつあるのでこの辺で。みなさまどうもありがとう
ございました。
K20Dのカスタムイメージ雅での緑などの発色がとても気に入っているので、今後とも長く使っていくに
違いありません。クラシックカメラと比較すればK20Dは涙が出るほど楽に撮影ができ、画像もいいですよ。
クラカメにはクラカメの魅力があり、K20DにはK20Dの魅力があります。
それでは

書込番号:14607483

ナイスクチコミ!3


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/26 19:11(1年以上前)

今晩は。

写真をみましたが、立派なカビですね、笑。
普通に清掃してみて下さい。
但し、カビはコオティングを餌に繁殖してますから
カビの跡は残りますよ。
でも写りには大きな影響はないと思いますので
撮影に使える筈です。
荒療治はコオティングを全て剥がすように研磨しちゃうか、別の個体から綺麗なレンズと入れ替えるかです。そこまでする必要はないと思います。
組み立ては間違いないように、最終チェックは
無限遠のピントで確認するようにします。

試写の画像アップを楽しみにしています。

書込番号:14608015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件 「気ままに撮ろうよ」 

2012/06/03 15:14(1年以上前)

窓越しの風景さん。初めまして。
K-xとK20D+オールドレンズで気ままにシャッターを押しています、Kimama_Oyajiと申します。

24mmの後玉は、カビですね。(笑)

お持ちの24mmはSMCタクマーの24mmでしょうか?
SMCタクマーだと後球の分解は構造上難しく、前球(銘板)からの分解になります。
私もその24mm(ジャンクで入手)は持ってますが、後玉の裏側の清掃で前玉から分解、掃除でした。
構造研究のためでしたら挑戦するのも良いかと思いますが、大切なレンズでしたら、ご自分でなさらず「写真レンズ工房」さん等に依頼されるのをお勧めいたします。

書込番号:14636880

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:175件

2012/06/03 23:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

50mmマクロ

分解して掃除しました。やはりカビであったようで、拭いたらすんなり綺麗になりました。
各部を無水アルコールで拭きとり、ffan930さん紹介のHCL LENSクリーナーで磨いて組み上げました。

Kimama Oyajiさん、ご忠告ありがとうございます。確かにこのレンズ、後玉側はカニ目はなくて
全部前側からの分解になりました。解体はすんなりいきましたが、組み上げには苦労しました。
ジャンクレンズのように再使用に気をくばって組み上げることなどなかったから今回は難しいです。
事実、自分の24mmでは無限遠が調整できていません。大切なレンズですので必ず完調にしな
ければなりませんが、少々時間がかかりそうです。
素人は不用意に手を出すべきではないようです。

途中経過ですが試写アップします。何の変哲もない写真ですみません。でも、良い写りしてますよね? 
K−20Dで撮ったSMC50mmマクロもアップします。

みなさん、どうもありがとうございました。

書込番号:14638866

ナイスクチコミ!5


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/05 01:17(1年以上前)

窓越しの風景さん、みなさん

こんばんは。
磨いたんですね〜。一枚目は、その結果でしょうか?
2枚目が試写のようですが、ピンもきていて綺麗に撮れてますね。
三枚目は50mmのようですが、これも磨いたのかな?
落ち着いた露出と解像力で中判レンズのごとく、いい塩梅です。

後玉から分解できなかったようですね、タクマーも種類があるので
分かりませんが、私が見たネット上の記事では後玉にカニ目がありました。
無いタイプだと・・前からでしょうか?とすると絞りユニットや
ヘリコイドも分解したのでしょうか?
ヘリコイドを分解したとすると、外したポイントに印をつけるなどしないとね。

無限遠が出ないというのはピントリングが∞マークまで行かないのかな?
ならばヘリコイドを戻す位置が違いっていますね。数箇所はまる位置が
あるようですから。入る場所を変えながら正解を探します。
そうじゃないのならレンズを組むときに順番を間違えたか?凸面凹面を逆に
したとかが考えられます。

レンズ構造図をネットで見つけるかしてレンズくみ上げ順番は間違っていないか
検討してください。あいにく私はもっていませんし24mmは経験なしです。
最近のレンズでも参考になると思います。
基本は前玉群は凸面が被写体に向かうようになっていると思います。
後玉群は逆にミラー方向に凸面がむかっていると思います。

私も苦手なんですが、記録するクセが必要です。



書込番号:14642560

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング