PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1940スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信22

お気に入りに追加

標準

プアマンズA85mmF1.4

2009/01/08 16:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:4152件 *LifeGraphica 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

PlanarじゃなくてPolar

フィルター径72mm

7群9枚

絞り環の安っぽいポチ

PMAが3月だと新しいカメラの話題もまだ先の様なのでイマイチ盛り上がりませんネ。
と言うことで、繋ぎネタとして。。。。

韓国のSAMYANG(一応、知ってる)というレンズメーカーがPOLARブランド(知らん!)で
KAマウント(MF)の85mmF1.4を出しているそうです。
FA85mmF1.4やPlanarT*1.4/85には到底及ばないと思いますが、円高超ウォン安の
今なら2万5千円位でしょうか。
まあ、これならFA77mmLTD・DA70mmLTDを買うべきでしょうが、あくまでもネタというか、
ゲテモノ好きの方に!(笑)。

↓詳細はここ。翻訳はGoogleで出来ます。
http://www.ch20.co.kr/shop/shopdetail.html?brandcode=001004000017&search=&sort=order2


*他のマウント用もあるし、他にも28mmF2.8とかもあるそうです。どこのコピーなんでしょうかね。怪しいレンズだ。。。。

書込番号:8903692

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/01/08 16:22(1年以上前)

アメリカではVIVITARが発表したらしいと先ほどPENTAXFORUMS.COMでみました。

日本では買えるのかな?

で、レンズ構成はプラナー系でしたか?

書込番号:8903705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件 *LifeGraphica 

2009/01/08 16:59(1年以上前)

レンズ構成表が見つからないので何とも言えません。
分かっているのは7群9枚とIF方式ということだけです。
他社マウントはAFタイプになってますので、プラナーみたいな
5群6枚のシンプルな構成ではないと思います。

日本での発売は???ですネ。

書込番号:8903844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/01/08 17:10(1年以上前)

機種不明

プアマンズ85ミリ?

見つけたもんね。(^.^)

ここ↓
http://www.syopt.co.kr/jap/index.asp

の先の方に違うレンズの絵がついてPDFがありました。
うーん。ちゃんとプラナータイプじゃないかな?

どうやら、ケンコーのレフレンズの供給元のようですね。

書込番号:8903898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 普通のブログ 

2009/01/08 17:21(1年以上前)

こんばんは。
85mmF1.4で2万5千円位ならお買い得ですね。写りはどうなんでしょう?

書込番号:8903941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/01/08 17:23(1年以上前)

懐かしいブランド名が出て来ました。
K10Dのときに
POLAR MC AUTO 18-28mm /F4-4.5(ほぼ新品)なるものを5,000円で購入したのですが28mm以外は無限出ませんでした。
ならば逆付けとしてみたのですが全域で、これまた酷い写り方でした。
即2,000円で売ってしまいました。

A85mmF1.4やその他のレンズはどうか分りません。
でもそれ相応の覚悟で購入しないといけないかもです。

書込番号:8903951

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:199件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 普通のブログ 

2009/01/08 17:27(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯さん 

でもそれ相応ですか。レンズは無理してでも高めがいいのですね。

書込番号:8903961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/01/08 17:28(1年以上前)

レンズ構成だけみるとFA☆のデッドコピーのように見えるんですけど?

特許切れたのかな?


FA☆85ミリ
http://www.ucatv.ne.jp/~tweety/MiddleTele/A85_14/A85_14_j.htm

書込番号:8903964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/01/08 17:31(1年以上前)

おと。間違えた。

これ。
http://www.ucatv.ne.jp/~tweety/MiddleTele/FA85_14/FA85_14_j.htm

ここから引用↓
http://www.ucatv.ne.jp/~tweety/

書込番号:8903972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件 *LifeGraphica 

2009/01/08 17:40(1年以上前)

>85mmF1.4で2万5千円位ならお買い得ですね。写りはどうなんでしょう?

値段なりにゴーストが盛大に出たり、コントラストも悪いのではないのでしょうか。



<訂正>
AFはEOSとソニーマウント。(←これってエラくない? (語尾上げ調))
MFはニコンとペンタでした。

書込番号:8904001

ナイスクチコミ!0


Hoppym@nさん
クチコミ投稿数:54件 よしなし事 

2009/01/08 23:27(1年以上前)

サイト見ましたが、全てMFのように見えますが・・・

書込番号:8906125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:4件 PHOTOHITO 

2009/01/09 02:36(1年以上前)

 ケンコーミラーの製造元ですか?。500mm/F6.3持ってますけど、ピントが合わせ難いです。(その分、面白いけど・・)

 はたして、このレンズのフォーカス具合は?・・・。

 某ボンバカさん、人柱お願い致します。(爆)

書込番号:8906949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/01/09 03:39(1年以上前)

なんか、呼ばれたような...
ペンタの誇るスーパーレンズ FA★85/1.4 を取得済みなので、手出しする動機が皆無です。悪しからず、ご了承ください (^^ゞ

書込番号:8907008

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/01/09 09:05(1年以上前)

やっぱり、FA☆85mmf1.4のレンズ設計をもとに、一番カメラよりの1群(1枚)を2枚にして、特殊レンズ(なんだかわからないがレンズに色が付いている)を入れて、デジタル用に収差を補正したらしいという説明がつきそうなレンズ構成の図ですね。

一応、マルチコーティングらしいですが、どの程度、ゴーストに強いかは不明。

なんか、素性は良さそうなんですが、作例が悪いから。。。判断つきません。

誰か、人柱希望!


たぶん、30年位前の旭光学ならこういったレンズを作ったと思いますが、今のレンズ設計屋さんは凝り性だから、平川さんの昔の設計なんて捨てて、新しく設計しなおしそうですね。まず、平川さんご本人が設計しなおしそう。。。^_^;

書込番号:8907410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/01/09 10:25(1年以上前)

カルロスゴンさん こんにちは

 ヤフオクで見かけた事のあるレンズでしたが、素性が判りました!
 情報感謝です〜!

 でもEOSマウントなんか、電子接点が付いていないみたいなので
 感覚的にヤシコンのレンズをEOSで使用する感じになるんでしょうね〜。

 そうなると、AマウントのPK用は使い易いかもと〜!

書込番号:8907631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件 *LifeGraphica 

2009/01/09 11:41(1年以上前)

このレンズの各マウントの写真を見ましが、全部に電子接点がないんですよね。
ペンタ用も「これってホントにKA??」って感じです。
つまり実は、完全マニュアルレンズだったというオチかと疑ってます。
値段も安いし。
写真が試作品のもので、製品版は違うというのであればいいのですが。
だいたい、EOSにも絞り環があるし、なんなんでしょうね(笑)。

書込番号:8907882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2009/01/09 11:47(1年以上前)

ペンタックスのはKaに見えるけど
他のはホンマにどうなってるんやろね
写真が適当なだけかいな。
で、突撃すんのはどなたですのん?w

書込番号:8907917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件 *LifeGraphica 

2009/01/09 11:58(1年以上前)

>ボルコビ・アンコさん
絞り環にAポジションがあるのを忘れてました。KAっぽいですネ。
失礼しました。

書込番号:8907964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 しなしな絵日記 

2009/03/15 09:56(1年以上前)

今更なんですが、カメラのキムラ日本橋でゲットしました。
いちおうKAマウントなんで、Aレンズ感覚で使えます。
写りの評価はブログに書いたので、興味のある方はどうぞ。
個人的には3万以下でこの写りなら十分満足です。
また、ブログにウェブアルバム(原寸)へのリンクもはってるので、こちらも参考にしてください。

書込番号:9248094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/15 11:45(1年以上前)

カメラのキタムラ新宿西口店にも何本かあるようですが、3万円以下ではないですね。(新品ですが)

まだ、験し撮りしていないです。>K20D入院中なもので。^_^;

書込番号:9248575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件 *LifeGraphica 

2009/03/15 21:08(1年以上前)

39,800円でしたね。キタムラの中古店全部が扱っている訳じゃないのが面白いところ。

書込番号:9251118

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信21

お気に入りに追加

標準

★レンズとDA limited レンズ

2009/03/12 21:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 Daisetusanさん
クチコミ投稿数:6件

レンズについて皆さんのご意見をお聞かせください。

こちらで、レンズについてのたくさんのクチコミを見ました。
とりわけ、FAレンズが優秀だと言う事は分かりました。
その他には、やはり、★レンズはすごい。と言うものや、キレに関してはズームレンズより単焦点レンズの方に軍配があがる。などの書き込みも見ました。

ならば、★レンズとDA limited レンズではどちらがいいのだろうか、分からなくなりました。

具体的に考えているのは、
1、DA★16-50mm
2、DA15mm+DA21+DA40mm
この二通りを考えています。評判のFAレンズは予算的に外しました。

山の写真を撮っています。なので、ワイド系をメインにしてます。
絞り込み撮影が多く、レンズ交換する時間もあります。
重さは考慮に入れません。とにかく、少しでも高画質で撮りたい、K20Dの能力を最大限引き出したい、と考えています。

やっと、デジタル1眼を買ったのですが、知識がありませんので、皆さんの知恵をお借りしたいと思いました。
よろしくお願いします。


書込番号:9234552

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2件

2009/03/12 21:40(1年以上前)

小型で質感も良く描写も良い単焦点を使わないならPENTAXを使う優位性は
無いと思います。
DA16-50 SDMは、イメージサークルに余裕がなく周辺描写も?ですが、
防塵防滴便利ズームとして使うなら良いかもしれませんが・・・
DA12-24とDA40でどうでしょう?
風景撮りなら12−24で、スナップでパンケーキを忍ばせて・・・

書込番号:9234600

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/03/12 21:45(1年以上前)

Daisetusanさん、こんばんは。
一般的に単焦点レンズは、光学系に無理させてないんで、
高画質が得られやすいと言われていますね。
でも、最近のズームレンズも開発が進んで、結構写り自体はいいらしいです。
やはり自分の目で作例を多数見て、納得できるレベルなのかが大切ではないでしょうか。
ペンタのLtd.レンズは無理な各種収差を残して味を出していると言われてましたけど、
それはFALtd.で、DALtd.ではどうなのかは、申し訳ありませんが知りませんです。

山での撮影ということですが、風景メインですか?ルートサイドの草花とかは?
もう少し長めのレンズとかは不要でしょうか。
霧多い時期とか、湿度高いところとかもあると思いますので、
防塵防滴のDA★の方が、山歩きにはよさそうに思いますが、
軽量を活かしたDA単焦点群も、荷物減らしたい場合にはいいかも知れませんね。

書込番号:9234626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/03/12 22:05(1年以上前)

別機種
別機種

PENTAX-DA★ 300o F4ED

その2

今晩わ

>Daisetusanさん

>★レンズはすごい。と言うものや、キレに関してはズームレンズより単焦点レンズの方に軍配があがる

(Daisetusanさん)が望まれる画格とは違う物ですが
僕が所有する単焦点の★レンズ[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]で撮影した物を
掲載しておきます (^-^ )

[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]の重量は(1070 g)で
このクラスのレンズでは軽い方だと思います d(^^*)

買った直後は筋肉痛続きでしたが・・・ (ノ∀`*)タハー

http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511916/SortID=8754792/

尚、本体は未だに[PENTAX K100Ds]です (゚_゚i)

「百聞は一見にしかず」と言いますので沢山の画像を見比べられる方が宜しいかと思います o(゚д゚o

では

書込番号:9234788

ナイスクチコミ!2


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2009/03/12 22:11(1年以上前)

Daisetusanさん、こんばんは。

DA☆ズームとDAリミテッドの差ですが、遠景の精細感でいえばDA☆ズームがワンランク上です。

特に絞っていった時の描写ですが、DAリミテッドはF5.6〜8.0程度の早い段階にピークがあります。DA☆はF8.0〜F11程度まで絞り込んで行っても解像感が上がって行きます。

ただ、DA☆16−50は絞れば良いのですが、開放からF4.0程度まではスターらしくない描写のようです。

そこで私は、標準ズーム域をDA16−45+DA☆55にしようと考えています。

書込番号:9234828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/12 22:26(1年以上前)

☆とLimitedでは開発コンセプトが異なります。
☆は純粋に光学性能・スペックを追求。Ltdは、「味」を重視。
風景撮影なら☆が適しているでしょう。

書込番号:9234944

ナイスクチコミ!2


スレ主 Daisetusanさん
クチコミ投稿数:6件

2009/03/12 23:21(1年以上前)

早速のご返事、ありがとうございます。

s.k good manさん
ペンタの単焦点は、すごく魅力的に見えます。
DA16-50のイメージサークルに余裕がないとは、★レンズらしくないですね。以外でした。
DA12-24は盲点でした。評価も良いようで、参考にさせていただきます。

やむ1さん
>霧多い時期とか、湿度高いところとかもあると思いますので、
そうなんです。防塵防滴は捨てがたいんです。
文体から山撮影が詳しいように見受けられます。何かあったら、またアドバイスをお願いします。

社台マニアさん
是非、長玉の方に私を引っ張らないでください。
社台マニアさんのすごい写真を見ると、長玉に目がくらんでしまいそうで・・・・。
余裕があるなら、沖縄のヤンバルで、ヤンバルクイナやノグチゲラ、アカショウビンなどの野鳥をこの300mmで狙ってみたいなァ・・・と、夢を見ています。

4304さん
詳しいデータをありがとうございます。このデータはすごく参考になります。
>標準ズーム域をDA16−45+DA☆55にしようと
16−50mmではなく、16−45mmとは? この両者の違いは大きいのでしょうか。

おっぺけぺっぽさん
>開発コンセプトが異なります
勉強になりました。Ltdの「味」っていうのは興味深いです。ただ「味」とは具体的にどういうことなのでしょう。レンズは、奥が深いですね。
>風景撮影なら☆が適しているでしょう
背中を押してもらった感じです。ありがとうございます。




書込番号:9235357

ナイスクチコミ!0


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2009/03/12 23:45(1年以上前)

>16−50mmではなく、16−45mmとは? この両者の違いは大きいのでしょうか。

16−50はDAのスターで、16−45はDAのスタンダードです。また、開放F値が16−50がF2.8、16−45がF4.0です。

価格の最安値でDA★16−50→103000円、DA16−45+DA☆55→113000円。

DA★16−50は、F2.8でスターだが解放付近は描写が?。

DA16−45+DA★55は、16−45はF4.0で開放から解像感はあるがスターほどのキレはない。ただDA★55は、F1.4でスター単焦点、おそらくペンタレンズの中でもトップクラスの描写力がある。

ほぼ同価格でどちらを選ぶかです。

書込番号:9235550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/03/12 23:47(1年以上前)

再度今晩わ

>Daisetusanさん

>是非、長玉の方に私を引っ張らないでください

この[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]は
完全望遠系の為に僕みたいな(マニア)以外の人にはお勧め出来ません (゚ロ゚;)ハッ!!

[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]に引っ張る為に書いたのではなく
僕が(DA★レンズ)の作品例を示せるのが
[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]しかないので載せただけです (;^^)ゞ

悪しからず、ご了承下さい (゚ロ゚;

では

書込番号:9235564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/13 00:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DA★16-50/2.8SDM キンポウゲ科 クレマチス

DA★16-50/2.8SDM サボテン科 黄彩玉

DA★50-135/2.8SDM スイレン科 温帯スイレン アトラクション

DA★50-135/2.8SDM キク科 コスモス

Daisetusanさん、こんばんは。
DA★16-50/2.8SDM (+ ついでに DA★50-135/2.8SDM)に一票、入れさせてください。広角側の単焦点は FA の新品が手薄なので、どうしても DA に頼りたくなりますね( DA21/3.2Ltd. 所有の DA15/4Ltd. ガマン中(^_^;))。
私は、一眼に入門してからは、まだ山に持ち出したことがないのですが、高嶺の花を撮りながらトレッキングするのが趣味だったりします。山はどの時期でも天候が変わりやすいですから、防塵・防滴は欠かせないと感じます(「重さは考慮に入れません。」なら、尚更です)。
DA★16-50/2.8SDM (+ DA★50-135/2.8SDM) の画像を添付させて頂きます。スイレンを撮った日は小雨が降っていましたが、安心して使えました(が、過信は禁物です)。ご参考まで (^^ゞ

書込番号:9235670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/13 00:25(1年以上前)

基本的にPENTAXには某社のようなLレンズはないですから、レンズ同士の比較をして、どれが優れているかを判定しようと言うのは難しいんじゃないかと思いますよ。

ご自分のご予算に応じて、ご自分の使いたい画角のレンズをお持ちになるのがよいだろうと思います。

すでに山の写真をお撮りになっているようですし、よく使うレンズの画角については問題ないだろうと思います。登山に持っていくのなら、重量なども考える必要があるでしょう。そういったときには、軽いリミテッドレンズも便利ですよ。
なんでも撮りたいのならズームも便利ですけどね。

書込番号:9235850

ナイスクチコミ!0


pace-bowzさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件 BOWZ日々是好日 

2009/03/13 01:33(1年以上前)

はじめましてです
Daisetusanさんこんばんわ
私も海や山へよく行きますが
現在シグマ10mm〜20mmをメインで使っております
どのような景色を切り取りたいかでレンズは違ってきますね
私も次の遠征ではDA15mmを考えております
+FA43mmでいこうとも思っています
防滴のDA☆16-50mmも魅力的なのですが、値段・重量等を加味してそんな組み合わせになりました。
たまたまFAlim3姉妹を所有してるのでそんな風に思っていますが
FA35mmorFA50mmorDA40mmをDA15mmと組み合わせるのも素敵ですね

書込番号:9236129

ナイスクチコミ!0


てつぷさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:28件

2009/03/13 01:47(1年以上前)

当機種

雪しぶきがかかってもOK

Daisetusanさん はじめまして

登山をしますがやはり防塵防滴は必要なのでは。
突然の雨や雪でも気にせずガンガン撮れます。山の天気と女心は変わりやすい・・・
完全な防水ではないのですが安心感で★レンズをオススメします。
BAGの中でガシガシしても雪の中に放り投げてもOKでした。←オススメはしません。

描写でもDA★16-50mmは絞るとキリリと写る良いレンズですよ。
開放ではふんわりSOFT、絞るとキリリと解像するかんじです。

もちろんFA-LimitedやDA-Limitedもいいのですが
防塵防滴でない高価なものを雨に濡らす勇気は自分にはありません。

書込番号:9236171

ナイスクチコミ!1


sawa136さん
クチコミ投稿数:101件

2009/03/13 10:15(1年以上前)

別機種
別機種

TAMRON AF 18-250mm F3.5-6.3 Di U0

smc PENTAX DA 16-45mm F4 ED AL

山岳撮影か?山風景撮影か?は分かりませんが少しでも画質の良いレンズ選びですね。
DAレンズの1.のズーム,2.の単焦点レンズですが山岳撮影では2.単焦点、山風景撮影では
1.ズームレンズと思います。

私の場合には1000-2000mの山風景撮影ですからズームレンズが多いです。
K10D使いですが焼き増しでも四つ切りの大きさでズームか単焦点かは
見た目ではわかりにくいです。晴れた山はどんなレンズでも綺麗に撮れますが
雨や雪降りでは画質が悪くなりますね。

書込番号:9236941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/13 20:57(1年以上前)

うーん。FA limitedは好きなレンズでよく使っているけど、万能のスーパースターではないと思います。撮るものによって適したレンズがあって、レンズによって得意なシチュエーションかあるんじゃないかなと思います。

私はF値原理主義者ではないのですが、どのレンズとお出かけするかは、どれぐらい絞って撮影するかを考えてから決めてます。風景中心だとF4スタートでDA12-24とDA★300がいいかなと思います。

収差についてはあちらを立てればこちらが立たずのなかで、コンピューターで追い込んでいくものらしいのですが、何を以ってゴールとするかというところで、「実写による画質評価を繰り返して数値を超えた味を追求」を文字通り受け取るとこれは贅沢なレンズだなと感じます。スレ主さんは、お若い方だと思いますが、撮影の合間に、光学の教科書を何冊か読んで、カメラマンの集う掲示板ではなく、光学設計者の集う掲示板をROMっているとレンズについては耳年寄りになれますよ。

書込番号:9239480

ナイスクチコミ!0


スレ主 Daisetusanさん
クチコミ投稿数:6件

2009/03/13 23:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

剣岳

槍ヶ岳

涸沢

穂高岳

皆様方、たくさんの的確なアドバイスや美しい写真など、ありがとうございます。
何度も目を通していると、道具に頼ることよりも、まずは腕を上げることを考えなければ・・・と、いう思いも出てきました。

★レンズにほぼ心は傾いていますが、それ以外にも魅力的なレンズがたくさんあることを学ばせていただきました。
登山シーズンまでまだ少しあるのでそれまで悩んでみようと思います。

sawa136さんのいわれてる、山岳撮影と山風景撮影の違いとは、どのような事をいっているのでしょうか。

こんな写真を撮っています、というのを投稿しときました。
全部コンパクトデジカメで撮ってましたが、やはり描写や操作性に少なからず不満があったので、こちらのデジカメ1眼を購入しました。

書込番号:9240576

ナイスクチコミ!2


sawa136さん
クチコミ投稿数:101件

2009/03/14 09:42(1年以上前)

別機種
別機種

荒神社から野迫川村の雲海と大峰奥駈け道

白馬鑓ヶ岳

レンズの話が山話になりましたねm(_ _)m
私の場合の山岳撮影とはある程度装備をしてそこに登らなければ
撮れないことと思っています。
Daisetusanさんの剣岳、穂高岳の画像は山岳撮影と思っています。

私の場合は本文でも書きましたが、トレッキングとか車で低山に登り
3000m級の山を撮っていますから山風景撮影といっています。

車横付けで撮った山風景撮影です。

書込番号:9242121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/14 12:18(1年以上前)

Daisetusanさん、こんにちは。自分は★16-50をメインで山登りしながら写真を撮ってます。
リミテッドの描写、良いですよね(自分、山では★+DA70ですが)。
でもですね、やはり防塵防滴のメリットは大きいと思いますよ。
多分、山での環境はよくご存知だと思いますが少なからずリミテッドより撮影条件の幅はあるはずです。
写りは良くても撮れないと意味ないですから。特に縦走や天気が微妙なときなんか便利で良いですよ。とは言ってもCPが高いかどうかは難しいところ。
あと若輩ながら山岳写真について。山でたまたま良い被写体や場面に遭遇してそれが素晴らしい写真だったとしてもそれは風景写真だと思います。
山岳写真は撮りたい主題があってそのために同じ場所で最高の一瞬のために何日も待ったり何年も通ったりして撮れるものではないでしょうか。
自分は前者で満足してますし本気でやるなら中判かな?

書込番号:9242863

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2009/03/14 12:28(1年以上前)

Daisetusanさん、こんにちは。

山の写真、すばらしいですね(^^)
さらにいい画質で、というお気持ちになるのがよくわかります。

DA☆16-50F2.8がいいとは思うのですが、お写真を拝見するとむしろ望遠側が必要になってくるような気がします。
DA17-70F4とか、タムロンのA09+DA21(+DA15)というのもいいのではないでしょうか。

書込番号:9242898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:26件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/14 21:43(1年以上前)

天候具合に左右されにくいっていう点で、DA★16-50mmイチオシじゃないでしょうか。余裕があれば、DA12-24mmも。フィルター径が一緒なのでフィルターの使いまわしがきくと思います。

書込番号:9245556

ナイスクチコミ!0


muchicoさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/15 05:05(1年以上前)

はじめましてこんにちは。

私も、似たような選択で悩んで、今までいろいろ考えたり人に聞いたりしました。
そして、結果的にDAリミテッド21、35、70を買いました。

★16−50を買わなかったのは、初期ロットになにやら片ボケとかピントとか色々問題があって、いろいろよくない噂が立っていたからです。今ではそういう話は聞かなくなりましたが。


私がリミテッドにしたのは、やっぱりリミテッドレンズの「味わい」でした。
作例を見て、純粋にこれが使いたいと思ったからです。

ですが、正直な事を云うと★16−50は未だに欲しいです。
ペンタックスフォトギャラリーはご存じですか?
ここには、プロがペンタの機材で撮った写真がカメラ別、レンズ別に分類されています。
http://www.pentaxphotogallery.com/home#section=HOME&subSection=0&subSubSection=0&language=KA
現在は、不具合でなぜかレンズ名やカメラ名が表示されてないんですけどね…いい加減、直してほしいんですが。

★16−50はやっぱり良いと思います。実はかなりほしいです。★ではないズームレンズと比べても、ヌケの良さは抜群に違う気がしますし、アウトドア派にとって「防塵防滴」は強い味方です!

個人的には、外で撮る時はいちいちレンズを変えるのが苦痛です。風が強いとゴミ混入も気になりますので。


個人的にはリミテッドがお勧めですが、結局その辺は感性の世界なのでどちらがいいともいえません。

少し反論させていただきますが、必ずしもDAリミテッドよりもFAリミテッドが「優秀」という認識は違うと思います。
それに、何をもって「高画質」というのかは人によって認識が違うと思います。
★が高画質だと感じる人もいれば、リミを高画質と感じる人もいると思います。どちらも標準以上の画質であることに変わりはないのですが。

いろいろ作例を見たり、使ってみたりして感じたのは、それぞれのレンズに得意不得意(個性)があって、自分の撮影スタイル、被写体、表現のアプローチの仕方で合うレンズと合わないレンズがあると感じました。

植物や人物を撮るには確かにFAリミテッドが柔らかさや立体感を出す上でマッチすると思いますが、建造物や無機質な被写体となればDAリミテッドの方がよりピリッとした描写で質感を表現しやすいと感じます。

なので、どれを買っておけば正解、というのは正直な話ないと思います。
数値的にはダメダメなトイカメラのプラスチックレンズですら、味わい深いと評価する人もいますから。


私は、広角よりを使う機会が多いのであれば、今度出ます「DA15mmリミテッド」をお勧めします。21も、独自の焦点距離ではありますが、使ってみるとかなり心地の良い画角だと思います。
FAリミは、現状でいえば広角では使いづらいですよね。値段もつらいですが。


値段的にFAリミテッドは選択肢にはないようですが、なるべくいい画質で…ということですので、個人的には「カールツァイス」のレンズも一応選択肢として挙げておきます。

個人的にはすごく欲しいのですが、予算的に今はかえません…。が、描写はいいです。
何より、空気感…ヌケがすごく良くて、非常にすっきりとした印象のレンズです。

ご参考までに。

書込番号:9247464

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ68

返信41

お気に入りに追加

標準

空気感とはなんですか

2009/02/11 09:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 san2006さん
クチコミ投稿数:387件

おはようございます

空気感という言葉がよく使われますが、何のことか実感として
わかりません。昨日も、田中長徳さんの、次の文を読む機会が
あり考え込んでしまいました。

「空気感というのは、写真家だけが視神経の記憶として知って
いる「見ることの奥義」なのである。ただし写真家ならだれで
もその秘密をしっているわけではない。」

私のような所詮写真家でもない人間では奥義など知る由もない
のかもしりませんが、やはり少しは理解しておきたいと思いま
す。

空気感が写り込んでいる写真があれば是非投稿あるいはURLを教
えてください。また、空気感が写し込みやすいカメラとかレン
ズがあれば教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:9074723

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/02/11 09:47(1年以上前)

機種不明

PENTAX-DA★ 300o F4ED

おはようございます

>san2006さん

>私のような所詮写真家でもない人間では奥義など知る由もない
のかもしりませんが、やはり少しは理解しておきたいと思いま
す。

僕もずっと撮影してきていますが、「空気感」は理解出来ませんよ (゚_゚i)

「イメージを如何に形(写真)にして表現するか?が重要」と思っていますし
動体撮影なんかは偶然も必要ですから・・・ オロ(・ω・;))((;・ω・)オロ

これを言ってしまえば終わりになるかも知れませんが
「写真=本人の感性」の面は否めないと思います (゚ロ゚;

更に「鍛えれば鍛える程上手になるもの」とも思います o(゚д゚o

では

書込番号:9074780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/11 10:15(1年以上前)

san2006さん、こんにちは。

空気感・・・確かによく耳にしますね。
「撮影者が感じる被写体を含めたその場の雰囲気」だと個人的には感じています。

私は自分だけの為に趣味で2年半前にカメラを始めたシロートで、誰かに撮った写真なり画像なりを見せたい、想いを伝えたい、というレベルにはまだ達してないので、撮ってる時に「空気感」を意識したことはないですけどね。

書込番号:9074902

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/02/11 10:21(1年以上前)

こんにちは
プロも言っておられる通り、それは難しいお話のようですね。
同じ写真を見ても、それを感じる方もおり、感じない方もいると思うからです。
多分、写される被写体と余白の部分とのつながりで、余白の(空気の)部分が想像できるような写真かな?
例えば真っ青な海と空などの写真から、紺碧の海の上に広がる空の空気が想像できますよね。

書込番号:9074925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/02/11 10:48(1年以上前)

空気感とはその場の雰囲気であり見えるものではないと思いますが、
良い写真というのは自然とその場の空気感が伝わってくるものだと
考えます。
しかし写真を見る人の感性にもかかわってくるものですから、
KYのKと同じことかもしれませんネ(笑)。

書込番号:9075057

ナイスクチコミ!3


OBボボさん
クチコミ投稿数:140件

2009/02/11 10:56(1年以上前)

匂いじゃないでしょうか?
その場の香さえも伝わってくるような・・・

違いますね...(^^:
失礼しました。
  

書込番号:9075095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2009/02/11 11:03(1年以上前)

san2006さん、こんにちは。カメラ初心者ですが、こういった話題は好きなので、書き込みをさせていただきます。
学生の頃、ギターを弾いておりまして、その頃に著名な音楽家とお話しをする機会がありました。音楽家に限らず、アーティストが感情を作品(音)に表現するには、技術の向上よりも多くの人と出会って、人として魅力的になることが大切と伺いました。(卓越した技術があることが前提です)
写真も同じようなことが言えるのではないでしょうか。空気感を見つめて瞬間にシャッターを切っていらっしゃる当該サイトの先輩方に憧れています。
小生は技術も感性も低レベルですが、FA77mmLimitedに手助けしてもらってます。
失礼しました。

書込番号:9075125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2009/02/11 12:26(1年以上前)

プロの写真家がなにをもって空気感と称するかは全くわからないので勝手な自説を展開します。

超望遠レンズで遠くを写すと嫌でも空気の存在を感じます。特に日本の場合湿度が高めでパーティクル等の浮遊も多く遠くの景色がぼんやりするとか全く写らない事が多くクリアに写る事は滅多に無いわけです。
つまり空気感とは遠くがぼやける感じの事と思われます。
ただし空気の様に感じるのですから極端にボケてしまったり不自然なボケでは感じを損ないます。
まず主要な被写体をクリアに描写する事が不可欠で、距離が離れるに従い滑らかかつ自然にボケが増加して平面の写真に適度な遠近感を感じるのが空気感なのでは。

書込番号:9075531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/11 12:44(1年以上前)

猫の座布団さんの補足になってしまいますが、私見では次のような場合も感じています。

1:レンズの収差によって描写される、裸眼では見られない空気の仮想実体感
2:銀塩フィルムの粒状性の荒さや、デジタル写真のノイズなどに由来する画像の荒れから感じられる空気の仮想実体感

書込番号:9075640

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2009/02/11 12:52(1年以上前)

私も補足するとハードウエアの面からは自然なボケ感の得られるレンズや解像力、適切な画像処理など。
写真を写す人の要素としては適切な遠近感が得られる構図や絞り値の設定、シャープネスやコントラスト、彩度の設定や全般的なプリント技術などが含まれると思います。

書込番号:9075687

ナイスクチコミ!1


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2009/02/11 13:15(1年以上前)

プロでも分析できない写りの心地よさなので
他に言葉がみつからないというのが本当のところだと思います。
そのような描写を理解するには、そのような高額なレンズを使い込んでやっとそう表現したくなるのだと思います。
どんなに言葉にしようとしても所詮伝えられるものではないと思います。

レンズの設計者なら、それらをある程度分析してその方向に持っていこうとしているのでしょうね・・・。
すごい世界ですね。

こういうウンチクの世界も実は好きです。

書込番号:9075804

ナイスクチコミ!2


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2009/02/11 13:38(1年以上前)

こんにちは。

オーディオ仲間では臨場感と同様に使っていました。よく考えずに、写真でも同じように受け取っています。私の場合は、その場の音が聞こえてくるような写真、写っていない範囲も感じ取れる写真でしょうか。。 FA77やFA31のような収差を活かしたレンズで撮ってみるのも雰囲気を表現するのによいかもしれません。

書込番号:9075898

ナイスクチコミ!2


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/02/11 14:00(1年以上前)

ありきたりな言い方ですが、

たとえば、冬の写真なら、その底冷えする寒さまでが伝わってくるとか、春の写真なら、ポカポカ陽気
で居眠りしたくなるような気持ち良さが伝わってくるような写真のことでしょうかね?

書込番号:9076010

ナイスクチコミ!4


空民さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/11 14:22(1年以上前)

小生の解釈になりますが、ひとえに空気感そのものというより、前段に主語があるのでは。
写真の場合、見えないものを空気と表現し、撮影者はそれを表現し、鑑賞者がそれを感じ取ることが空気感。
人間の感情なら「哀しみの空気感」「緊張の空気感」「やさしさの空気感」…
自然現象に起因するなら「荘厳な空気感」「見えざる手のような空気感」…

先日、北海道新聞の読者投稿欄で、
鉢植えに芽を出した福寿草を子どもたちが嬉しそうに眺めているところを
おじいちゃんかおばあちゃんが撮影された写真が掲載されていました。
次世代に注がれる深い愛情、これからを担う世代にも決して失われていない優しさを
その写真から暖かな空気感として受け取りました。
作例としてアップはできないですが、一例まで。


>空気感というのは、写真家だけが視神経の記憶として知って
>いる「見ることの奥義」なのである。ただし写真家ならだれで
>もその秘密をしっているわけではない

これも小生の解釈では、
被写体そのものより、それらから鑑賞者が受け取る様々な感動が「空気感」。
写真家は、自身で経験した、被写体を徹底的に観察し感動すること、
それを作品として最大限引き出し表現するノウハウを含めて「見ることの奥義」。
…といったところでしょうか。

不勉強の為、空気感を写し込みやすいカメラやレンズは存じませんが、
写し込めないカメラやレンズはないと思います。


san2006さん 貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:9076113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件

2009/02/11 16:38(1年以上前)

なにかでプロが書いてましたが、
完全無収差の計測用レンズでは立体感や空気感は
感じられないそうです。

完全に同意するわけではありませんが、
微妙な残存収差が立体感や空気感を演出するのは
わからない話ではないですね。

書込番号:9076753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/02/11 16:40(1年以上前)

別機種
別機種

被写界深度の浅い・・・ 立体感

奥行きのある・・・臨場感?

空気感・・・
私は、カルロスゴンさんのご意見がもっとも簡潔で分かりやすいと思いました。
その写真から感じられる臨場感や立体感・・・リアル感。。。のような物を感じる写真と。。。
鑑賞する側の・・・まさしくKYのK。。。「空気」を感じ取る感性と思います。

ペンタックスのカメラでは無いので申し訳ないのですが。。。
自爆覚悟で(^^ゞ・・・
自分なりに「空気感」がでている??と思われる写真を上にあげてみます。
いかがでしょうか??空気感・・・足りないかな??^_^;

やはり・・・背景をボカした被写界深度の浅い写真が立体感・・・リアル感を出しやすいでしょうか??

風景なら・・・ややローアングルとか・・・思い切った俯瞰のアングルとか・・・
奥行きのある映像が「臨場感」を感じやすいでしょうか??

私の作品ではありませんが。。。
個人的にハッキリと空気感を感じた画像はこれです。。。
このスレッドの中ほど・・・はまってますさんの画像が好例と思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490211071/SortID=8832038/

私も 空民さんに同感で。。。
空気感を写し込めないカメラやレンズは無いと思います。

書込番号:9076767

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/11 17:33(1年以上前)

とても深いいお話ですよね、正体は良く分かりませんが
少しでも綺麗に撮れるように意識し始めて、だんだんリアルさを求めて、、
レンズなんか、だんだんキットじゃ我慢できなくなって、よく言われる沼でしょうか、
足を掴まれておりました

写真も好きになって見れば、弦楽器なんかとイメージは似ているかなと思ってました
音は誰でも出せますし、高価な楽器ほど良い音色がします
しかし、発表会などで人に聞かせるとなると基礎を学んで練習が必要ですよね
ましてや、お金を頂いて聞かせるとなれば、感性、個性、才能等プラスで別格の世界です
そういう人たちが修行、訓練しながら何かを掴みとろうと、あるレベルに行かないとわからないような
どの分野も、そういう極めた世界にしか見えない何かがあると思います

そういう人たちのおかげで、色々進歩があって
カメラも手軽に綺麗な写真が撮れるようになって来て、便利にもなってきました

書込番号:9077036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/02/11 17:59(1年以上前)

 
KYって、「空気読めない」の略ですよね。
それと同じです。
その場の雰囲気やノリ、その場だけに漂う臨場感や悲壮感や虚脱感など。。。。

写真が撮られた場所にどういった空気が漂っていたかが写真を見た人に伝わるような写真
をいうのではないでしょうか。
 
 

書込番号:9077180

ナイスクチコミ!2


DJ1551さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/11 17:59(1年以上前)

銀塩の頃、CONTAX G2にツアイスレンズで撮影した時に空気まで写ってるんじゃないかと錯覚した覚えはあります。あくまで錯覚?今はその写真がないので確認できませんが(^-^;

書込番号:9077184

ナイスクチコミ!1


スレ主 san2006さん
クチコミ投稿数:387件

2009/02/11 18:37(1年以上前)

みなさん真摯なご意見ありがとうございます。

  社台マニアさんこんにちは

> 僕もずっと撮影してきていますが、「空気感」は理解出来ませんよ (゚_゚i)

お仲間がおられ安心です。

> 「イメージを如何に形(写真)にして表現するか?が重要」と思っていますし

私の場合、なんでもかんでも手当たり次第に写しているので、時として
イメージさえなく撮影することもしばしばです。出たとこ勝負ってこと
も多々あります。

その点、社台マニアさんは馬というテーマを突き詰めて撮られてますの
で、イメージを如何に形(写真)にして表現するかを突き詰めておられ
ます。

写真の掲示ありがとうございます。
本題と関係ありませんが、緑の手すりが手前の白の手すりよりピントが
合って見えるのは私の錯覚でしょうか?

> 「写真=本人の感性」の面は否めないと思います (゚ロ゚;

その通りと思います。それが多様性につながり鑑賞としておもしろいので
すが、個人レベルで考えると厳しさもありますね。



  たちゆこさんこんにちは

> 「撮影者が感じる被写体を含めたその場の雰囲気」だと個人的には感じています。

私は今まで写真を撮るときに、その場の雰囲気を写し込む意識はありま
せんでした。一つの気づきになりました。どのようにすれば良いのかわ
からないで今後の課題とします。



  里いもさんこんにちは

> 多分、写される被写体と余白の部分とのつながりで、余白の(空気の)部分が想像でき
> るような写真かな?
> 例えば真っ青な海と空などの写真から、紺碧の海の上に広がる空の空気が想像できます
> よね。

空気感=空間的広がりと余白の想像がを感じられるということでしょうか。



  カルロスゴンさんこんにちは

> 空気感とはその場の雰囲気であり見えるものではないと思いますが、
> 良い写真というのは自然とその場の空気感が伝わってくるものだと
> 考えます。
> しかし写真を見る人の感性にもかかわってくるものですから、
> KYのKと同じことかもしれませんネ(笑)。

発信者と受信者の連携ですね。
写した世界に見るものを引きずり込む、そんな写真を撮りたいものです。



  OBボボさんこんにちは

> その場の香さえも伝わってくるような・・・

印刷された絵をこすると、そのものの香りがする試みがあったと読んだ
ことあります。
プラスチックのマイクロカプセルに香りを閉じ込めコーティングするそ
うです。



  ペンタ丸さんこんにちは

> 音楽家に限らず、アーティストが感情を作品(音)に表現するには、技術の向上よりも
> 多くの人と出会って、人として魅力的になることが大切と伺いました。(卓越した技術
> があることが前提です)

いいお話ですね。先日TVで、立木義浩さんが徳を積むことの大切さを語っ
ておられたのが印象に残っています。この時、ある意味ではコミュニテ
ィでの写真撮影のことなので、技術は二の次のような印象でした。

> FA77mmLimitedに手助けしてもらってます。

評判のよいレンズですね。空気感がなんだか理解もせず言うのもなんで
すが、空気感が感じる写真をとるには、技量だけでなく機材にも関係す
るのでしょうね。
猫座布団さんが補足でおっしゃっているように、
> ハードウエアの面からは自然なボケ感の得られるレンズや解像力、適切な画像処理など。



  猫の座布団さんこんにちは

> 主要な被写体をクリアに描写する事が不可欠で、距離が離れるに従い滑らかかつ自然に
> ボケが増加して平面の写真に適度な遠近感を感じるのが空気感なのでは。

このような写真を見るとぞっくとすることがあります。私もうすうすこ
んな感じが空気感なのかなと思っています。それと宇宙でも水中でも、
空気感ある写真はとれるのではないかなぁとも。



  秋葉⇔神保町さんこんにちは

> 1:レンズの収差によって描写される、裸眼では見られない空気の仮想実体感

ペンタ丸さんの書かれたFA77も収差を味としたレンズと聞きます。収差
→仮想実態→味でしょうか。

> 2:銀塩フィルムの粒状性の荒さや、デジタル写真のノイズなどに由来
する画像の荒れから感じられる空気の仮想実体感

画像の荒れと表現についてはまだ理解していない素人なので難しいです。
勉強します。



  jackiejさんこんにちは

> レンズの設計者なら、それらをある程度分析してその方向に持っていこうとしているの
> でしょうね・・・。

私が空気感という言葉をはじめて意識したのは、パナソニックが L1+
キットレンズ を発表したときの開発者の方のコメントでした。空気感ま
で写るレンズと表現されてました。
それ以降、この言葉を聞くたびに、定義できないことばでコミュニケー
ションできることが不思議で気になっておりました。

このL1残念ながら私の手のサイズでは、シャッタをきちんとグリップし
たままで押せないので購入を断念しました。高かったこともありますが・・・。


続く

書込番号:9077385

ナイスクチコミ!1


スレ主 san2006さん
クチコミ投稿数:387件

2009/02/11 18:44(1年以上前)

続きです。長文失礼します。



  manbou_5さんこんにちは。

> オーディオ仲間では臨場感と同様に使っていました。

そのようですね。インタネットで空気感を調べていて、オーディオ分野
では空気感という言葉が臨場感とほぼ同じ意味で使われているのを知り
ました。また、オーディオ機器で空気感という調整用のつまみがあるの
も存在するそうですね。臨場感を出すため高音域を持ち上げるそうです。
従来の高音の調整と何が違うのかまでは調べることができませんでした。

> FA77やFA31のような収差を活かしたレンズで撮ってみるのも雰囲気を表現するのによい
> かもしれません。

時代はDA何ですが、FAの人気はすごいですね。



  NeverNextさんこんにちは

> たとえば、冬の写真なら、その底冷えする寒さまでが伝わってくるとか、春の写真なら、
> ポカポカ陽気で居眠りしたくなるような気持ち良さが伝わってくるような写真のことで
> しょうかね?

臨場感が感じられ見るものをその雰囲気に引き込む。やはりこれは奥義
でしょうね。



  空民さんこんにちは

> 写真の場合、見えないものを空気と表現し、撮影者はそれを表現し、鑑賞者がそれを感
> じ取ることが空気感。
> 人間の感情なら「哀しみの空気感」「緊張の空気感」「やさしさの空気感」…
> 自然現象に起因するなら「荘厳な空気感」「見えざる手のような空気感」…

その見えないものを感じる心を持つこと。感じなければ写し込むことは
できないですね。空気感という言葉の定義を超えた大切な考えと思います。

> 先日、北海道新聞の読者投稿欄で、

記述していただいた文で細かい描写は別として目に浮かびます。技量機
材を超えた世界ですね。

> 被写体そのものより、それらから鑑賞者が受け取る様々な感動が「空気感」。
> 写真家は、自身で経験した、被写体を徹底的に観察し感動すること、それを作品として
> 最大限引き出し表現するノウハウを含めて「見ることの奥義」。
> …といったところでしょうか。

これからの撮影スタイルに取り込みたいと思います。

> san2006さん 貴重な情報ありがとうございます。
こちらこそありがとうございました。お陰様で大切なこと気づきました。



  ウォームホイルさんこんにちは

> 完全無収差の計測用レンズでは立体感や空気感は
感じられないそうです。

コンピュータエイドの設計で収差がどんどん減ったレンズが開発されて
いるようですが、最後にはな薬が必要なんでしょうか。



  #4001さんこんにちは

写真の掲示とURLのご紹介ありがとうございました。

1枚目の写真。奥行き感の感じられるきれいな写真ですね。

> やはり・・・背景をボカした被写界深度の浅い写真が立体感・・・リアル感を出しやす
> いでしょうか??

奥行き感はこの写真のようになだらかなボケがポイントですね。
あとはピントを合わせる場所でしょうか。はっきり輪郭のあるもの、面
積の大きなもの、近くのものなんかにと聞いたことがあります。間違って
いたらご教示ください。

2枚目の写真。臨場感があり見て気持ちのよい写真です。

> 風景なら・・・ややローアングルとか・・・思い切った俯瞰のアングルとか・・・
奥行きのある映像が「臨場感」を感じやすいでしょうか??

手前の大きな岩と遠景の山並みが対比となってより臨場感が感じられる
のだと思います。



  CαNOPさんこんにちは

> 訓練しながら何かを掴みとろうと、あるレベルに行かないとわからないような
> どの分野も、そういう極めた世界にしか見えない何かがあると思います

そうですね。ある高見までいくとすかっと見渡せる、そんな気分を味わってみたいです。



  鉄道写会人さんこんにちは

> KYって、「空気読めない」の略ですよね。

漢字が読めないことかと思ってました。?!

> その場の雰囲気やノリ、その場だけに漂う臨場感や悲壮感や虚脱感など。。。。
> 写真が撮られた場所にどういった空気が漂っていたかが写真を見た人に伝わるような写真
> をいうのではないでしょうか。

傍観者の立場でなく、写す人も被写体の世界にとけ込む必要ありそうですね。



  DJ1551さんこんにちは

> CONTAX G2にツアイスレンズで撮影した時に空気まで写ってるんじゃないかと錯覚した覚えはあります。

見えないものを写す。これは錯覚を起こす写真を撮ることかもしれませんよ。
拝見したかったですが残念です。


--
みなさん書き込みありがとうございました。
お陰様で、空気感の定義以上に大切なことをいろいろ気づくことができました。


書込番号:9077436

ナイスクチコミ!1


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

標準

K20DのAF性能(動体)のレポート

2009/03/03 11:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:301件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

新型機発表、新レンズ発表で盛り上がっているところ非常に恐縮なんですが(笑)

昨日、2009FISフリースタイルスキー世界選手権猪苗代大会(長いな…)でプレススペースに紛れて撮影する機会を得た(会社が協力団体)ので、撮影してみました。

連射で撮影しましたが、面白い?例が出たので報告したいと思います。


スキークロス決勝1回戦で、日本の滝澤選手がゴールしたシーンです。
K20D+SIGMA105mm F2.8 Macro EX(これが持ってる中で一番の望遠なんです^^;)
6M ☆☆☆ 雅 FS+3 AF.S

1枚目、2枚目は問題なくピントが合っていると思います。1枚目〜2枚目は流してます。

2枚目〜3枚目もカメラを振って撮影。
3枚目はバックボードにピントがいってしまいました。

3〜4枚目はほぼ位置変更なし。
バックボードに合っていたピントが、雪煙で見にくいですが、再び滝澤選手に合っていると思います。


一定の流れで動く分には、十分なAF追従性能だと感じました。
驚いたのは、AFモードがAF.CじゃなくてAF.Sでこの結果だったことです。

連射コマ数が少ないのはどうにもなりませんが、これなら「ペンタはAFが弱い」と嘆くほどのこともなく他人にペンタをオススメできそうです。

ただ、今回の撮影が一例に過ぎませんけど。



引続き大会中に機会があれば動体撮影の例を挙げてみたいと思います。
55-300か70-300が欲しいですけど…。

あ、そうそう。
もちろん周りはキヤノンニコンばっかりです(笑)

書込番号:9184588

ナイスクチコミ!11


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/03/03 14:03(1年以上前)

 
深谷 健之進さん、こんにちは。

私も以前 K20Dの動体撮影のテストをしたことがあります。
ペンタは動体に弱いといわれ続け、いったいどのぐらい弱いのかを
把握しておこうと思ったからです。

撮影は
 K20D + FA135mm + フォーカスは中央一点
 50m先からこちらへ向かってくる時速 40kmぐらいの自動車を AF-Cで連写
 最短距離は 5mぐらいまで近づくシーン

結論ですが上記の条件でしたら AFは追従していました。
これでしたら運動会の徒競走ぐらいは余裕で追従すると思います。
2強にくらべて動体に弱いというのはありますが、ダメダメって事は無いですね。

書込番号:9185038

ナイスクチコミ!6


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/03/03 16:23(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

連写開始

連写終了

6M画像の等倍切り出し

6M画像の等倍切り出し

 
別スレにもはりましたが、こちらのレポートへも参考として貼ります。

1枚目は連写スタート2枚目は連写終了(計8枚)
3、4枚目は JPEG 6Mの等倍画像です。
AF-Cで連写です。

書込番号:9185513

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/03/03 21:11(1年以上前)

別機種

PENTAX-DA★ 300o F4ED

今晩わ

僕は休みの日は競馬場に行き[PENTAX K100Ds]を使い
レンズは[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]と[TAMRON AF 28-300mm F3.5-6.3]で
撮影をしています (;^_^A 、フキフキ

最近は[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]が圧倒的に使用頻度が高くなってます (^-^ )

まあ競馬場で[PENTAX]って人は僅かですが・・・ (;^^)ゞ
毎週開門ダッシュし、ゴール前を占拠している方々の殆どは[Canon][Nikon]ですね o(゚д゚o

今年夏に発売が予定されている[PENTAX K30D][PENTAX K300D](共に仮称)なら
もっと性能向上が期待出来そうなので楽しみです d(^^*)

では

書込番号:9187053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:301件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/04 12:41(1年以上前)

delphianさん

非常にわかりやすい画ですね。
連射速度、レンズラインナップから考えて2強が優れていることは疑いようもないですが、プロのスポーツ写真のようなシビアな条件でもなければ十分に対応できる性能だと私も思いました。



社台マニアさん

いつもキレイな馬の写真拝見させていただいてます。私もヒマがあれば福島競馬場まで足を運びたいです。時速60kmの被写体を私の腕と機材で追えるかどうかはさておき(´Д`A;)
世界選手権プレスは「プレス」っていうだけあってみんなプロですから、ペンタは少数どころか、いませんでしたね。私だけです(笑)。ソニーもオリンパスもいなかったですけど。雑誌系はCANON、新聞系はNIKONが多かったような感じです。

書込番号:9190322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/05 15:43(1年以上前)

当機種
当機種

続いてフォーカスモードAF.Cでの例です。


急に目の前でのトリックに遭遇してシャッターをきったのですが、この直前のショットが割と近い位置だったので、最初のショットはこの程度のズレで済みました。連射による2枚目はフォーカスがきっちりと合焦しています。

K20D + SIGMA105mm F2.8 EX MACRO

書込番号:9196276

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/03/05 16:27(1年以上前)

深谷 健之進さん

こんな接近戦でこれだけピントくれば充分使えますね。
しかもAFに不利な Macroレンズでこれですから。
ナイスレポートです。

書込番号:9196432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/14 22:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DA70mm Limited

>delphianさん

画面いっぱいの被写体だったってことも良いほうに作用しているとは思いますけどね^^;
参考になれば幸いでございます。



4枚目は世界選手権に全く関係ない上村愛子選手ですw

書込番号:9245685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

PIE2009

2009/03/11 22:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

みなさん、こんばんは。
近付きましたが、何か隠し玉はあるのでしょうか?
http://www.pentax.jp/japan/info/2009camera/
お近くの方が羨ましいです。来週末は東京に行くのにぃ〜... 返す返すも、残念 (ToT)

書込番号:9230381

ナイスクチコミ!2


返信する
gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 知床自然写真館 

2009/03/11 23:21(1年以上前)

今年は2輪展も同時開催と云うことで
北海道から飛んでいこうかと思っていたんですが
仕事が入ってしまいました

皆さんのリポートを楽しみにしています

書込番号:9230683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/11 23:38(1年以上前)

gogonoraさん、こんばんは。
私も、さっきテレビのニュース(高速ETC\1,000)を見ていて、車で日帰り弾丸ツアーもありかなぁ... と、危ない妄想をしています (^_^;)

常にマクロレンズ携帯さん、こんばんは。
私は入力が遅く、よくあることなので、恐縮です。お気になさらず、みんなで妄想特急! 盛り上がりましょう (^^ゞ

書込番号:9230815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/03/12 00:33(1年以上前)

ワシントンホテルの前の露天駐車場なら、一日停めても1000円ですよ。。。。
ご参考まで(笑)。

書込番号:9231130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/13 12:36(1年以上前)

今、タイムテーブルを見ていたら、photo of the dayの田中カメラマンが「サプライズ対談」をするようです。何で驚かすんだろう?
田中さんだと噂の645Dに随分と執心だったですが、PMAのときにしゃべっているのでサプライズ?という感じです。
あと、製品名をつけない「製品紹介(10分)」が結構、枠を取られていますね。

さあて、何が発表されるやら?(^.^)


PIE、行こうかな。。。

書込番号:9237411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/13 19:25(1年以上前)

カルロスゴンさん、こんばんは。
うーん、遠いですねぇ... 情報、ありがとうございます (^ー^)b

沼の住人さん、こんばんは。
田中先生の話なら聴きたいなぁ。
>製品名をつけない「製品紹介(10分)」
これは気になりますねぇ。いよいよ発表でしょうか。期待したいです。
ところで、ご紹介のタイムテーブルはどこで見れるのでしょうか? ネット上で見れるのですか? 探したんですが、分かりませんでした。よろしければ、ご教示ください (^^ゞ

書込番号:9239020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/14 00:59(1年以上前)

タイムテーブルですが、↓のページの下の方にぐりぐりぐりぐりっと降ろしていくと出てきます。
http://www.pentax.jp/japan/info/2009camera/

10分で全部の製品の紹介ができないと思うので、サプライズするなにかの紹介?かな?

書込番号:9241040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/14 05:03(1年以上前)

沼の住人さん、おはようございます。
「X70製品紹介 12:00 - 12:10」のみ製品名が付いてるだけに、他の1日3回ある内の、特に初日の朝の一発目が気になりますね。何の発表だろう。ワクワクしますね。
情報、ありがとうございました (^^ゞ

書込番号:9241580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

新製品 ストラップ

2009/03/13 05:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

別機種
別機種
別機種
別機種

PENTAX O-ST842

長さ調節部

DCM × A&A QuickBuckle 斜めがけストラップ

長さ調節用バックル

みなさん、こんにちは。
K20D と K-m 用に、斜め掛けできるストラップを新調したので、ご報告を。
まずは、ペンタ純正で新発売の フリーレングス ストラップ O-ST842 。デザインは K-m white にピッタリ。長さの調節がワンタッチでできるのがウリですが、体に掛けない状態では確かに長さの調節がしやすいですが、斜め掛けしたままではワンタッチという訳にはいきません(...と言うか、できません)。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/accessory/index35_cameracase.html#02
それを解決したのが、デジタルカメラマガジン と ARTISAN&ARTIST* のコラボ商品、 QuickBuckle 斜めがけストラップ Tough です。こちらは、斜め掛けしたままでも、ワンタッチで簡単・気軽に長さの調節が可能です。デザインは K20D にピッタリの逸品です。
http://direct.ips.co.jp/book/ihtml/aastrap/
斜め掛けできるストラップで、なかなかカッチョよいのがないので、ご参考になればと。ではでは (^^ゞ

書込番号:9236430

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:31件

2009/03/13 17:26(1年以上前)

ボンボンバカボンさん はじめまして

k-m可愛いなぁ欲しいなぁ かわいいストラップですね。

書込番号:9238490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:598件   

2009/03/13 23:00(1年以上前)

黒のストラップがよさげですね。

これって通販のみなのでしょうか。

ワッカの部品を「サル革」って呼ぶんですね。はじめて知りました。

書込番号:9240260

ナイスクチコミ!0


bunny2さん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/14 01:03(1年以上前)

ボンボンバカボンさん
こんばんわ

忘れそうでしたが予約してあったブラック&ブラックが最近届きました。
予約募集のとき教えていただき、相乗りできたおかげです。
ありがとうございました。

早速エツミの三角リング経由で取り付け、
BORGにAFアダプターとK20Dを付けぶら下げています。
3kg弱の負荷となりますが強度的には問題なさそうです。
長さ調節も容易で使いやすいです。

書込番号:9241056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/03/14 01:11(1年以上前)

ボンボンバカボンさんこんばんわー

K-mレンズキットと40mmLtdにこのストラップと、Gollaのキャムバックを買いました!!
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2009/01/14/9988.html

もちろん、奥さんの興味を惹かせるためにですよ…ひっひっひっ・・・

書込番号:9241095

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング