
このページのスレッド一覧(全1940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 17 | 2009年3月8日 11:55 |
![]() |
12 | 11 | 2009年3月8日 11:14 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2009年3月8日 09:38 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月8日 07:57 |
![]() |
6 | 3 | 2009年3月7日 20:59 |
![]() |
1 | 11 | 2009年3月7日 11:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
ネットの海をさまよっていたら645 digitalの噂を目にしました。
PIE2009に展示されるそうです。
日本での発売を予定し、ヨーロッパでの発売は不明、アメリカでは発売しないとのことです。
http://digicame-info.com/2009/03/-645digital3pie2009.html#more
本当だといいんですけどねぇ。
3点

いよいよですかぁ。
早く実機に触れてみたいですね。
でも自分で購入できるかは何とも言えませんね。(^^;
書込番号:9202446
0点

SL愛好家さん、こんばんは。
現在の経営状態では微妙かもしれませんね。
もし発売されても数百万円との噂もありますね。
そうなると全く手が届きません(^^;
もし開発されたら、その技術を活かした廉価版を期待します!
書込番号:9203292
0点

果たして、開発費を回収できるだけの数が売れるのでしょうかね?
迷走に輪をかけるような結果になって、更に状況を悪化させなければいいのだが・・・。
ちと心配。
書込番号:9206064
0点

田舎の議員みたいな心境。
東京オリンピック誘致なんて無駄遣いやめて、
車の走らない高速とか公共投資を再度充実して欲しい
ペンタックスユーザー以外にはどっちも無意味に見えるやろなw
書込番号:9206763
3点

ペンタックスも他社の後塵を拝してから長いこと経っています。
当面APS−Cに注力した事でレンズのラインナップも一般的な撮影にはほぼ十分となりました。夏前に出るといわれるK30D、K300Dは、ペンタックスの画質を進化させつつ弱いと言われていた足周りの強化もなされるはずです。
APS−Cはこれで一段落ではないでしょうか。
次は、今まで蓄積した技術を最大限生かし、市場リサーチを十分に行って、フラグシップで勝負するのも良いと思います。そして、その技術を低価格機に生かしてさらに良いカメラを作っていただけたらと思います。
書込番号:9207145
2点

こんばんは。
>ポルコ・ビアンコさん
> ペンタックスユーザー以外にはどっちも無意味に見えるやろなw
一票入れさせていただきました(^^)
素人の考えなんですけど、ニコンのD3Xの単価設定を見て、高くて売れないと思ってボツにした試作機に(実際に販売しても大丈夫そうなレベルだったというから)ちょっと手を加えるくらいで出す気になったんじゃないかと。
120〜150万くらいで出しても「まあ、それくらいかな」と納得されそうな雰囲気をD3Xが作ってくれたような(^^;)
これでまた発売が延びてライカの大型サイズデジカメやキヤノンの1Dsの後継機が出てしまったら、完全に商機を逃して息の根を止められそうな気がします。
書込番号:9209685
1点

NeverNextさん
> 果たして、開発費を回収できるだけの数が売れるのでしょうかね?
1つの考えとしてですけど、フラッグシップとしてそういう孤高の存在があるというのは普及機にも良い影響(ブランド力)を与えそうな気がします。
1DsMarkIIIとかD3xなんてそれほど数は捌けていないですよね。
Kissとかが一番売れているだろうけど、Kissだけではやっぱりブランドイメージは保てないと思います。
645Digitalがあることで、K30Dなんかも良いイメージが保てそうな。
「K30DがD3xに劣る?だって値段が何倍も違うじゃん。K30Dで納得いかないなら645Digital買えば?」
なんて言える訳ですよね。(^^;
コンデジ、一眼レフ、中判一眼レフが揃えられるメーカーって格好良くないですか?
もう1つ。
5Dと1DsMarkIIの価格差は疑問でしたけど、その後継機やニコンをみていても、撮像素子の大きさだけでそこまで値段が変わってくるという事はなさそうですよね。
中判も5DMarkII・D700・α900の様な廉価モデルで、100万を余裕で下回る機種というのも意外と作れちゃったりして。
基本性能では1DsMarkIIIとかD3xには劣るけれども解像度に関してはフルサイズなんて話にならない、っていうレベルのカメラが60万とかだったらかなり売れたりして。(^^;
書込番号:9210091
1点

出すなら、という前提で。。。
風景写真など、既存の645ユーザ、特にプロの世界で入稿のデジタル化の流れが早いのではないか?という気がします。デジタル化が早ければ、入稿原稿である写真もデジタル化する必要がありますが風景などですとすぐに撮り直しができないので早急に始める必要がある。2000万画素機が出てきたことでD3Xなどへの機種切り替えの流れが出てきたのだろうと。
それと、風景を専門にするハイアマが5Dに動いているので、既存645ユーザの切り崩しの動きが出たことが一番だろうと思います。
まあ、2000万画素程度なら市販のフルサイズCMOSを使えば安価に出せますし。。。
少し長く売るのなら、3000万画素クラスを使えばいいのだし。
ニコンのMXの話題が出ましたが、意外と大きなサイズの受像素子の市販品が今までより安価に部品メーカから供給のオファーがあるのかもしれません。
書込番号:9210889
0点

みなさん、こんにちは。
645 digitalはアメリカでは200台しか売れないというマーケティング結果が出たそうですね。
ということは日本では200台以上も売れると踏んでいる!?
そんなに需要があるのかといぶかしむ反面で、もしかして予想よりも安く市場投入してくるのかと期待もしています。
とはいえ中判の世界は商品サイクルがそんなに早くないでしょうから、じっくり腰を据えて売ればそこそこ商売になるのかもしれませんね。
書込番号:9210898
0点

>1つの考えとしてですけど、フラッグシップとしてそういう孤高の存在があるというのは普及機にも
>良い影響(ブランド力)を与えそうな気がします。
>1DsMarkIIIとかD3xなんてそれほど数は捌けていないですよね。
もちろん同意見ですよ。
ただ、私が言いたいのは「CやN、Sにはフラッグシップが売れなくてもブランドイメージとしての存在
だけでも十分価値があるし、その余裕もあるでしょうが、今のペンタに売れないものをブランドイメー
ジだけのために高価な機種を据え置くだけの余裕があるのかなー?」ということです。
ブランドイメージ兼、ある程度販売数も見込めるフルサイズの方が私は現実的と思うんだけどねー。
書込番号:9211261
2点

> 1つの考えとしてですけど、フラッグシップとしてそういう孤高の存在があるというのは普及機にも良い影響(ブランド力)を与えそうな気がします。
これは、重要な事だとブランド力と言う観点から見ると思います。
自分はAV機器、音響も好きなのですが、こちらの世界でも1台何百万もする機器が
売られていて、正直誰が買うのか???と思うときもありますが。
いつかは、自分もあんな機器を使って音楽を聴きたいという目標にもなるし、
それが、ブランドを高めている結果にもなると思います。
ぜひ、ペンタも売りではなく、目標をコンセプトにした商品を出してほしいです。
経営的には厳しいと思いますが、頑張ってほしいですね。
書込番号:9211278
0点

フルサイズは、DSLR 全体のシェアでは僅か数パーセントに過ぎないらしい。
既に所有しているレンズが使える可能性の高いフルサイズでもこの程度しか売れていないわけです
から、所有しているレンズがほとんど使えないと思われる645なら売れる数は遥かに少ないと容易
に想像できますよね。
1Ds や D3X などより遥かに売れない可能性の高い645を、ブランドイメージだけの為に造るという
のは、今のペンタにとってはかなり危険な冒険としか思えないんですよね。
とにかく、K30D に期待するしかないです。
書込番号:9211370
1点

いやいや、むしろフルサイズだから問題なわけで、既存のレンズがそのまま使える645なら使用中のユーザはプロやハイアマにユーザが限られるわけだから、ある程度の買い替えの販売台数が期待できるとも言えるのではないですか?
書込番号:9211418
1点

NeverNextさん
キャノンもニコンもフルサイズって使えるレンズはかなり限られていますよね。
デジタル対応とかで少しずつリニューアルされていて結局、銀塩のレンズが最高描写をする訳ではないとメーカーもユーザーも分かっているようです。
でも一部のマニアを除いてフルサイズ・中判なんて買う方は画質に拘る方ですよね。
昔から慣れ親しんだレンズ・感覚で撮影をしたいだけで画質にそこまでの拘りはないという方もいらっしゃいますけど。
# フルサイズが「欲しいだけ」の人も掲示板では結構見受けられますね。(^^;
私の中ではフルサイズ・中判は画質に拘りたい場合のアイテムなので、レンズラインナップはさほど充実している必要は無いと思うんですよね。
ペンタックスの現在のデジタルレンズのラインアップでいえば、DAレンズもDA Limitedレンズも要らないので、中判用はDA☆レンズのみ出していただければ良いなぁ、なんて。
と言う訳で、レンズも新規設計希望です。(^^;
ズームで言えばキャノンで言う大三元ズーム3本あれば良いと思います。
中判を使おうって人で、F3.5〜5.6の安価・軽量なキットレンズみたいなのを欲しいと思う人はあまりいないですよね。
書込番号:9211531
0点

NeverNextさんのご意見に同意いたします。
私はフラッグシップをペンタックスにも!という考えには大賛成ですが。
ただ、可能であるならばそれをKマウントで実現して欲しいです。
Kiss,50Dユーザーにとっての5D,1D、
D90,D300ユーザーに対するD700,D3xのように。
中判でドーンと出されても大半のユーザーにとっては
Kマウントでないということだけで現実味が乏しすぎます。
もっともフラッグシップを第一義として
645Dを世に出すつもりは無いだろうとは思います。
645オーナーの方々を放置したままには出来ないという問題、
また、例えフルサイズを出してもおそらく赤字にしかならないという判断、
そのほかにも事情がいろいろ有るのでしょうけれど。。。
「なぜフルサイズではなく645Dなのか?」という説明を含め、
PIEではユーザーが将来について安心できるような発表があることを希望します。
書込番号:9211555
1点

沼の住民さんに一票。
キヤノン、ニコン、ソニー3社が熾烈な競争を繰り広げているフルサイズ市場とは違い、645中判市場はほぼペンタックスの独占。しかも購買層は業務用に購入するプロやロイヤリティの高いハイアマチュアといった特殊なカテゴリーなので、需要がいくら発生するか読みやすいですし、一般消費者をターゲットとする市場よりもはるかに景気の動向に左右されにくいでしょう。
以上のこともあって、ペンタックスは「採算が取れる」と判断したと思います。
書込番号:9211612
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
DA15mmF4Ltd.は最初からビルトイン花形フードなんで繰り出しの動きが面白いです。
ご参考まで。
http://nedbunnell.blogspot.com/2009/03/blog-post.html
↑のブログ主さんはペンタUSAの社長なんだけど、いつもポロッっと
内緒の話をリークしてるらしい。
カメラがDS2って所がお茶目(笑)。
*DA15mmF4Ltd.のレンズ欄があったけど、ここにスレ立てしたことをお許しを。
4点

いつも貴重な情報ありがとうございます。
新しいパターンで面白いですね。物欲を激しくくすぐられます。
DA Limitedは、やはりDsに良く似合います。
書込番号:9198075
1点

カルロスゴンさん、こんばんわ。^^
わーっ、面白い面白い・・・^^v花形フードでビルトインってのはユニークですね。
しかし小さいなあ・・・フィルター径49mmですか・・・サーキュラー・PLが安く買えて良いですねえ。
77mmのC/PL、下手なレンズが買える位高いですもんね。
早く実写が出てこないかな・・・歪曲収差がどのぐらい補正されているのか、興味津々です。
書込番号:9198857
1点

随分前にどこかのスレに載せたんですが^_^;
NEDさんが早々にテスト画像を公開しています。
これ
http://nedbunnell.blogspot.com/2009/02/test.html
とこれ
http://nedbunnell.blogspot.com/2009/02/harry-pelican.html
結構きれいに補正されてますよ。(^.^)
書込番号:9199146
2点

沼の住人さん、こんばんわ。^^
テスト画像のありかを教えていただき、ありがとうございました。
歪曲収差、なかなか優秀に見えますね。
部屋の中の写真や線路の写真を見ると、多少の歪曲はありますが、このぐらいなら十分許容範囲です。^^
色抜けも良いですね・・・18cmまで寄れるのも良いですね・・・うーみゅ、欲しくなってきました。^^;
単焦点としては少々暗いのが唯一の欠点と言えば欠点なんでしょうが、まあ考えてみれば超広角なんてほとんど絞り込んで撮影するでしょうから、欠点とも言えないかも知れませんね。
むしろ、下手に明るくしてでかくするより、この大きさで15mmを実現したところに値打ちがあると思います。^^v
書込番号:9199270
1点

最短撮影距離が18cmですか
魅力的ですね
こういうレンズが銀塩でも使えたらいいのに・・・
どなたか書かれていましたけど(ブログだったかな?)
DA16−45は19mm付近から銀塩で使えるらしいですね
絵はどうか分かりませんが、次回使ってみようと思います
他にも銀塩で使えるDAレンズってあるのでしょうか?
書込番号:9199639
1点

実は、PENTAXフォーラムにすでに2本展示(奥の棚と外に面したショーウィンドー)してあったりします。(^.^)
大きさはだいたいDA35と同じくらいでしょうか。
DA35とDA15を並べると、おそらく、フード形状くらいしか見分けが付き難いのでは?と思います。
ううむ。昨日、フォーラムでおかしな会話を耳にした(聞こえてきた^_^; )のですが。
「特に90ミリはいいねえ」<誰か
「そうでしょう」<PENTAXの人
「?」<近くにいた私(レンズの展示を目を皿にして見る!)
PENTAXに現在、過去を通して90ミリって。。。ないんじゃない?(-_-;)
書込番号:9199837
0点

> 銀塩で使えるDAレンズ
たしか、昔から、DA40は使えると聞いたような。。。
どこのスレかは忘れましたが、一部廉価レンズを除けばほとんど使えるようなことを読んだ気がしますよ。
書込番号:9199852
0点

>PENTAXに現在、過去を通して90ミリって。。。ないんじゃない?(-_-;)
67じゃないの?
書込番号:9200081
1点

67って、135と105じゃなかった?
90でしたっけか?
^_^;
書込番号:9200327
0点

沼の住人さん、
67の90mmF2.8がありますね
DAの多くは35mm銀塩で使えるんですか!?
ありがとうございます
おっと、16-45と18-55しか持ってませんでしたf(^ー^;
フォーラムとかに行く機会があったら
試してみようっと
書込番号:9202564
0点

ところで、PHOTO OF THE DAYで田中カメラマンがDA15をベタ褒めしてたりします。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-367.html
書込番号:9211391
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
今日久しぶりにK20Dの製品ページを見ていたら、作例の処にDA★55mmF1.4 SDMで撮った物が追加になっていました。
既出でしたら、スイマセン。
・・・赤い猫じゃらしみたいのは・・何でしょね。(謎)
2点

あの植物は、キャッツテールまたはアカリファとよばれているインド原産の種のようです。「猫のしっぽ」なんですね。
DA★55mmは、ポートレート向きレンズですよというのをアピールしているのか、作例も女性ポートレートですね。K20Dの性能をとことん引き出すいいレンズだと思います。
書込番号:9210589
1点

>安中榛名さん
あれは、人工物ではないのですね。
ちょっとオドロキです。
このレンズはピントが薄いという話ですが、f2.8まで絞ってあっても手強そうですね。
でも本当に良い写り・・・・・欲しいです。うう。
書込番号:9210933
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット
レンズキットを購入する予定です。
はじめは付属のレンズ(18-55mm)で十分だと思いますが、後々望遠レンズが必要になってくると思い、どれにするか悩んでいます。
予算は25000円ぐらいで、簡易マクロ、焦点距離200mmあれば十分、と考えています。
この条件にあういいレンズありますかね?
ビネットはソフトで補正できるが、パープルフリンジはなかなか補正できませんよね?
そのへんも気になります。値段が値段だけに完璧なものはないと思います。
でもできる限りコストパフォーマンスのいいレンズを紹介してもらえればうれしく思います。
よろしくお願いします。
0点

パープルフリンジって、そんなに過敏にならなくてもいいかも。
等倍で見て初めて気付くこともしばしばだし。
レンズヲタクになりたいなら別ですが(笑)。
それに撮影条件が悪いと大なり小なり意外とどのレンズでも出るような。。。。
ソフトでもかなり上手く消せるしね。
その予算でその条件なら、いずれどーせもう少し望遠も欲しくなろうだろから、
シグマAPO70−300mmMacroとか
Tamron70-30mmMacro でも買っておけば事は足りると思います。
書込番号:9209135
0点

DA50-200の板でいろいろと聞かれたと思いますが、DA50-200では何か不満な点があるのでしょうか?
25000円という予算で新品の望遠レンズだと、純正のDA50-200、シグマ 70-300mm F4-5.6 APO DG MACRO、70-300mm F4-5.6 DG MACRO、55-200 DC、タムロン 70-300mm F4-5.6 Di LD MACRO(A17)くらいだと思いますが?
あとは予算との相談で、好みで選べばいいのではないか?と思いますよ。
みんなそれなりにちゃんと写ります。
書込番号:9209233
0点

フリンジはフイルム時代のレンズで出る場合があるようです。
>パープルフリンジはなかなか補正できませんよね?
よかったら下記ご参照下さい。
2009/03/02 22:59 [9182459]
書込番号:9209331
0点

>カルロスゴンさん
意識しすぎるとだめですよね(^_^;)
ソフトでも消すことできるんですか!(^^)!
そうですねAPO70−300mmMacroかTamron70-300mmMacroあたりで検討しようと思います。
>沼の住人さん
そうですね。純正だしいいと思うのですが、マクロがないですよね?
そこが引っ掛かります(;O;)
紹介してくれたレンズのなかからになっちゃいますよね
考えてみますね<(_ _)>
>くりえいとmx5さん
フィルム時代のレンズででるのですか(*_*;
なるほど。
それにしてもきれいに補正されてますね。
あまり神経質にならないように検討します。
みなさんありがとうございました。
書込番号:9210619
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
皆さん、今晩は。
シドニーからです。
去年EBAYでSMC PENTAX 200mm f2.5というレンズを購入しました。このレンズ、レアレンズのようですね。外見は擦り傷が多くてそんなにきれいじゃなかったんですが、レンズのほうは傷一つなくきれいだったんで満足しています。肝心な写真のほうですが、私の好きな色を出してくれるんで、大満足です。
それでは、K20Dで撮った作例をアップロードしますので、ご参考ください。
3点

シドニーの住人よりさん、こんばんは。
このレンズを気になっている方がいるのですが、
開放、F4.0、F5.6等の描写はいかがですか?
パープルフリンジの出方やシャキッとなる F値とか
教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:9207782
0点

delphianさん、今晩は。
このレンズ、開放だと結構ソフトな描写をしてくれます。パープルフリンジのほうも結構出るほうですね。(最初の書込みにアップロードした作例の最初から三枚目までが開放で撮った写真なので、参考にしてください)開放はソフトですが、F4からは結構シャキッとした写真を作ってくれると思います。
それから、私の場合は、開放かF4でしか撮らないので、F5.6で撮った作例はありません。だから、F5.6ではどんな描写をしてくれるのか説明のしようがありません。
ここに開放とF4で撮った写真をクロップしてアップロードしておきますので、参考にしてください。最初の写真が開放で、2番目がF4です。それから、三番目と四番目の写真はF4で撮った作例です。
下手な説明で申し訳ございませんが、すこしでも参考になればと思います。
書込番号:9208155
3点

シドニーの住人よりさん
等倍の写真ありがとうございます。
開放ではソフトでパープルフリンジも結構盛大ですね。
F4からシャープさが増すとなると、F5.6からはよい描写をしそうです。
非常に参考になりました。
書込番号:9208179
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット
皆様、初めまして。いつも楽しくこの掲示板を読ませて戴いております。
昨日、価格.comに紹介されているお店でK20Dのレンズキットを購入しました。
デジタル一眼は、2004年に初代のEOS Kiss Degitalを購入して以来、5年ぶりに買い換えました。
新しくて性能の良いカメラがたくさん出ている中、ペンタックス党(?)の皆様の書き込みを読ませていただいているうちに、「K20D」がよいではないか?と思い、自分の直感で決めました。
実兄はニコン派で、さんざんニコンはいいよと言われましたが、K20Dをお店で触ったみたところ、とても良い感触。また鮮明な描写力にシビれてしまいました。EOSのレンズも壊れてしまい、過去のレンズに固執する必要がなかったので、思い切ってK20Dの世界へ踏み込みました。
カメラ歴だけは無駄に長いですが、これを機会に初心に戻り、いろいろな撮影に挑戦したいと思います。ネイチャー系の写真が撮りたいので、レンズもぼちぼち揃えていきたいともいます。
何かわからないことが出ましたら、ここで質問させて戴くと思いますが、よろしくお願い致します。
0点

mi-no-sukeさん
K20Dのご購入おめでとうございます。
私も1年使っていますが、しびれる描写にいまだに感動しています。
撮影者の意図を素早く反映させるダイヤルやボタンの装備など、手抜きのない作りです。
ペンタには魅力的な単焦点レンズが沢山あります。
是非とも単焦点レンズの世界へも足を踏み入れて下さい。
キットレンズを越えた満足感有る写真が撮れること間違いなしです。
書込番号:9194599
0点

mi-no-sukeさん、はじめまして^^おはようございます。
K20Dいいですねぇ^^自分も欲しいです。新機種でたらもっと安くなるかなと思い今は我慢しています(笑)デジイチは、K-mでデビューしてまだ三ヶ月ちょいです(^_^;)コンデジは、七年くらいですが…お互いに、デジイチライフを楽しみましょうね^^
書込番号:9194604
0点

mi-no-sukeさん、おはようございます。
こちらこそ、よろしくお願いします。
ペン太de爺さんの情報で、デジタルカメラマガジン3月号、2008ベストデジタルカメラ大賞4位になった程の機種ですので、なかなか良いですよ!
キャノンやニコンに比べてAFで「がんばれK20D」って思う事もありますが写した写真を見るとペンタックスを買って良かったって思ってます!
「ペンタックス・ブルー」と言われるぐらい青が素晴らしいので海や青空を求める「ペンタ病」になりますので、ご注意を!(^O^)
書込番号:9194675
0点

ご購入おめでとうございます。
思い切ってペンタ島へ上陸して良かったと思えるように、K20Dをお楽しみ下さい。
書込番号:9195153
0点

delphianさん
おはようございます。お小遣いを貯めて、是非、単焦点のレンズを使ってみたいと思います。皆さんの写真を見ていると、素晴らしいので興味津々です。
N’zさん
おはようございます。あたたかいコメントありがとうございます。実は、購入する直前まで重さと単三電池の件でk-mと迷いましたが、家内に「男なら、多少重くても画質が良い方でがんばれ!」と後押しをされて、K20Dにしました。
タン塩天レンズさん
おはようございます。恥ずかしながら、「ペンタックス・ブルー」という言葉は、初耳でしたが、風景画のサンプルを見て「青がメチャメチャ綺麗だな」と直感で感じました。サンプルを見るまで、ニコンの青色がいいなあと思っていましたが。(笑)まだ試し撮りの段階ですが、今度晴れたら、綺麗な風景を撮りたいと思います。
花とオジさん
おはようございます。早速のコメントありがとうございました。いろいろな写真に挑戦したいと思います。
書込番号:9195568
0点

mi-no-sukeさん こんにちは
K20D購入おめでとうございます〜!!!
お兄さんがnikonということであれば、mi-no-sukeさんは単焦点レンズ
などはいかがでしょうか?
広角域から中望遠までの手ブレ補正付きレンズはnikonにはないので
違った楽しみ方ができると思いますよ!!
書込番号:9195609
0点

C'mell に恋してさん
こんにちは。コメントありがとうございました。実は、単焦点レンズに憧れています。ちょっと今は軍資金不足なので、お金が貯まり次第、手に入れたいと思います。
>広角域から中望遠までの手ブレ補正付きレンズはnikonにはないので
違った楽しみ方ができると思いますよ!!
おっしゃる通り、自分なりにニコンとペンタックを調べたところ、ニコンには意外にも(失礼!)広角〜中望遠の手ブレ補正のレンズがないので、ニコン機には触手が動きませんでした。早くお金を貯めて、単焦点レンズの世界に入りたいです。
書込番号:9195711
0点

mi-no-sukeさん こんにちは
リーズナブルな物としては、FA35mmF2やFA50mmF1.4。
また、pentaxらしいレンズのLimited系のレンズ群ですね。
DAとFAとあり、DAはF値はそこそこに押さえ、開放からシャープな
描写で逆光にも強く、コンパクトで、フィルター径も安価な49mmに
揃えられて良い感じ。比較的に値段も安く押さえられていますね!
FAの方は、F値も小さく贅沢なレンズと言えるでしょう。
しかし値段が高く、逆光に弱いのが気になるところですが、使うと
填れる素晴らしいレンズですね。
どちらにしても楽しめるレンズ達なので、いずれは購入されてみて
ください〜!!
書込番号:9201269
0点

C'mell に恋してさん
たびたびのコメントありがとうございます。何分、ペンタックスに関しては、素人ですので、ご丁寧なアドバイスに感謝感激です。まずは、FA50mmF1.4から手をつけてみたいと思います。それにしてもF1.4ってすごい明るさですよね。皆様の写真を拝見させて戴くと、早く欲しくなってしまいました。
書込番号:9204487
0点

mi-no-sukeさん こんにちは
FA50mmF1.4を候補にされているのですね!
ナイスです〜!
絞り開放でソフト絞ってシャープというフイルム時代の特徴が
今なお残っている味わい深いレンズですので、絞り値を変えて
描写の変化を楽しむことができるレンズです。
私のお気に入りです〜(笑)
書込番号:9205104
0点

C'mell に恋してさん、こんにちは。
毎回の貴重なアドバイス、ありがとうございます。FA50mmF1.4の世界も奥が深そうですね。ワクワクしてきました。今月末には、お小遣いを調整して、購入したいと思います。
書込番号:9205759
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





