PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1940スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

M42マウントアダプターについて

2012/05/05 13:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット

クチコミ投稿数:175件

K20Dを使っています。
先般義父の遺品から相当数のクラシックカメラとM42レンズが出てきて
状態も良く、ぜひ使ってみようと思い、M42マウントアダプターを購入
予定です。それで調べると
1.ペンタ純正のPENTAX マウントアダプターK
2.近代インターナショナルのM42-ペンタックスマウントアダプター
3.KOOD製M42マウントレンズーペンタックスKマウントアダプター
4.ハンザ マウントアダプター ボディ:ペンタックスKレンズ:M42
の4種類が見つかりました。
以前、どこかのクチコミで「純正は取り外しが難しい」との意見があったと
記憶しているのですが、おすすめのアダプターがあったらご意見いただきた
くお願いいたします。今やアダプターもいいお値段がするのですね。
純正で4,000円、他メーカーで8,500程度でしょうか....

書込番号:14524468

ナイスクチコミ!0


返信する
馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2012/05/05 13:39(1年以上前)

こんにちは

宮本製作所のM42アダプターはいかがです?

http://www.rayqual.com/
M42-PKで調べて下さい。

書込番号:14524512

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/05/05 14:04(1年以上前)

こんにちは。

>>近代インターナショナルのM42-ペンタックスマウントアダプター

近代インターナショナルが、取り扱っているM42のアダプターが、宮本製作所のアダプターで、ペンタックスの純正と比べて、取り外す金具が附属で付いてきますので、取り外しはし易いです。
宮本製作所からも直接、購入もできます。

書込番号:14524580

Goodアンサーナイスクチコミ!3


saki poさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:13件

2012/05/05 15:11(1年以上前)

>取り外す金具が附属で付いてきます

おっ!今はついてくるんですね♪

書込番号:14524754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件

2012/05/05 16:15(1年以上前)

みなさま、返信ありがとうございます。

HPに宮本製作所のアダプターは「フォクトレンダーのレンズもつく」という記述がありました。
収蔵の中にはフォクトレンダーやライカもあるし、また、脱着金具も付属とのことで宮本製作所を検討しよう
と思います。情報ありがとうございました。

ついでにM42専用にK200D中古を買おうと思うのです。アダプターの交換頻度を減らしたいからですが、
次の自分の思いこみ(?)も大きな理由となっています。
・K20Dの前のK10Dの画質が結構気に入っている。(CCDセンサーだから?)
・MFだし、露出も手動になるので、デシカメの最新性能にはこだわらない。
K−5も魅力なのですが、狙いは次機種ですので今回はK200Dにしようと思うのですが、この時代のレンズ
(スーパータクマーが主)の相性としてはどうでしょうか。
ご意見などいただけたら幸いです。

書込番号:14524952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件

2012/05/05 20:10(1年以上前)

窓越しの風景さん こんにちは
マウントアダプターKも高くなったものですね。数年前ペンタックス製の
アダプターを買った時は1000円位でした。アダプターの取り外しには
先の細いピンセットを使っています。
以前の社外品はストッパーが簡略化された物が多かったのですが、
最近販売されているものは機能的にも十分なようですね。
それにしても価格が高すぎるのが玉に瑕に思います。
オークションで純正品が安く出ている事がありますので
検討されてみてはいかがでしょうか。
それから、M42専用にK200Dを求められるのはなかなかこだわりのある
お考えであると思います。私は2台のK10Dで風景を中心に撮っていまして、
1台はKマウント、もう1台がM42マウント専用と使い分けています。
先達の愛用したレンズで低感度と充分な光量で撮る醍醐味は
何物にも代えがたいものがあるように思います。
それから私はペンタックス・スクリューマウントのレンズは
ナイターのサッカーでボールを撮るなど、輝度差の極端なもの以外は
殆ど破綻なく美しく撮る事が出来るレンズであると感じていまして、愛用しております。

書込番号:14525663

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:175件

2012/05/06 09:59(1年以上前)

いちばの人さん、ご意見ありがとうございます。
オークションですか。なるほど。宮本製作所さんのものを探したいと思います。

K10D2台体制ですか。K10D、買い代えせずに手元に残しておけば良かったと私は今思います。
でも、下取り価格は4万円でしたので、K20Dは正当進化したものと思い、違いを知らなかったの
ですから仕方のないことです。改めてK200Dを買うことを決めました。
ご意見ありがとうございました。

義母は長く押し入れの奥にしまってあった亡くなった義父のレンズやカメラを私が再び手入れし
て使うことに「涙が出るほどうれしい」と言ってくれました。私もこれらを大切にし、しっかりと使って行こうと思います。

書込番号:14528133

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2012/05/06 16:28(1年以上前)

当機種

ここのバネをはずす

窓越しの風景さん
こんにちは

解決済みのようですが・・・

>「純正は取り外しが難しい」

マウントアダプターKのストッパーのバネをはずすと、レンズをはずすとマウントアダプターがレンズ側に残って、取り外しが簡単になります。
マウントが尖っているので、手ではずすと少し痛いですが(^^ゞ

そのまま使えばKマウントレンズのように使えますよ(^^vぶぃ


書込番号:14529498

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:175件

2012/05/06 21:40(1年以上前)

パラ怪さん、こんにちは。
情報どうもありがとうございます。
日本屈指のオールドレンズの達(怪)人のパラ怪さんからもご意見いただいて光栄です。

今回、あっという間にクラシックカメラとレンズの海(沼)に漕ぎ出しましたが
元々好きでしたから、今楽しくてたまりません。そして良くもまぁこんなに集めたものだ
と亡き義父を誇りに思います(尊)。
もし今後タクマーなどオールドレンズについて質問等の節はよろしくお願いいたします。

K20Dの板としては少々板違いになってしまいましたが、自分にとってK20Dが今の
最良のパートナーであり、たとえば先日買ったマイクロフォーサーズのカメラは持ち運び
に便利でも、写りは段違いにペンタが良いと思っている一人なのです。

書込番号:14530932

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

ファームウェア1.04出ました。

2010/04/22 13:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:39389件

変更内容 《バージョン1.04》
* 一部のSDHCメモリーカードにおいて、記録時の安定性を向上しました。

掲載月日:2010/ 4/22

http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/k20d_s.html

記録時の安定性UPですか、SDXC対応かと期待したんですが・・・対応予定はあるのかな?

書込番号:11266258

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2010/04/22 13:37(1年以上前)

情報、ありがとうございます。
早速、ファームアップしてみます。

書込番号:11266287

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/04/22 19:47(1年以上前)

情報ありがとうございます。
4機種が対象のようです。

「PENTAX K-m」バージョン番号は[1.11]
「PENTAX K20D」バージョン番号は[1.04]
「PENTAX K200D」バージョン番号は[1.01]
「PENTAX K10D」バージョン番号は[1.31]

書込番号:11267381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/04/23 00:24(1年以上前)

パーシモン1wさん、ドモです。
いっきに出ましたねバージョンUP。

> 一部のSDHCメモリーカード
どこのメーカーのなんでしょうかね。



ウチの嫁さんがウツクシク写るファーム出ないかな。

書込番号:11268999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件

2010/04/23 01:19(1年以上前)

どの機種も同じような対応ですね。
ファームウェアで対応が必要なほど不安定なSDHCがあったのかな?
価格.comのクチコミでは、そのような話は聞いていませんね。

現状で問題のない私のK20D、ファームウェアUPする必要はあるのだろうか?

書込番号:11269219

ナイスクチコミ!0


papukuroさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/27 07:47(1年以上前)

情報ありがとうございます。
私のはVer1.01だったので迷わずファームアップしました。
現在の私の環境では効果の程はわかりませんが、特に不具合もないようです。

K20D、まだまだ現役で頑張りますよ。

書込番号:11286172

ナイスクチコミ!0


利根さん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/27 19:10(1年以上前)

あまりに時期ズレですがどなたか教えて下さい。
K-5が入院中のため久しぶりに本機を使ってみたら、8Gのカードですが時々書き込み不可になります。いろいろ調べたらバージョン1.03と古いせいらしいと判り1.04にアップしたいのですが、具体的にはどのようにやるのでしょう。

ペンタのホームページからパソコンにDLしてみましたが、それから先、カメラにどうやって入れれば良いのかさっぱり判りません。

書込番号:14075094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件

2012/01/27 19:50(1年以上前)

PENTAX Firmware Update Software for K20D
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/k20d_s.html

まずは、上記よりK20v104wをダウンロードします。ダウンロードしたファイルを解凍します。
FW本体である「FWDC183B.bin」が出てきます。(解凍忘れると出来ません)
あとは、下記P.5参考に
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/k20d_s-howto.pdf

失敗するということで、他のSD/SDHCカードで行なってはどうです?
また、フォーマットはFAT32になっていますか?
PCでフォーマットせずカメラでフォーマットしたものを使うと良いですy

書込番号:14075224

ナイスクチコミ!0


利根さん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/27 20:44(1年以上前)

迅速名ご回答ありがとうございました。
おかげで無事アップできました。

書込番号:14075419

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

購入後のテストとして試し撮り

2011/11/14 17:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

りくぎえん1

りくぎえん2

りくぎえん3

りくぎえん4

先日、中古品で購入したK20Dの初期不良などのチェックを兼ねて、試し撮りに行ってみました。
気の向くままに、1時間ほど色々と撮ってみましたので、何枚かUPしてみます。

スイッチ類やモニター表示、メディアへの書き込みや作動自体の不良等の発生は無かったので、自分としては、特に問題は無いように思いました。

あとは、撮影画像ですが、初めての機種ということもあり(極端なエラーは感じませんが)、何かお気づきの点が御座いましたら、宜しくお願いいたします。

尚、天候は夕方近くになり、やや曇り気味になってきて、終いには数滴の雨が...

<(_ _)>

書込番号:13765809

ナイスクチコミ!5


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/11/14 19:24(1年以上前)

こんばんは。アンディ・ロビンソンさん

僕も先々月くらいにK20Dを中古で購入したばかりです。
作例画像を拝見させて頂きましたが上手くキレイに撮れていますね。

これからも互いにK20Dを楽しみながら使って行きましょうね。

書込番号:13766124

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:10件

2011/11/14 20:11(1年以上前)

アンディ・ロビンソンさん・万雄さん、コンバンワです。

四月にK20dからK-5に乗換えてはや7ヶ月、K-5には大満足なのですが
妙に心に引っ掛るんですK20dが・・・
JPEG撮って出しでも綺麗ですよね。

K-5がAF調整と点検で手元に無い寂しさもあり、昨夜ヤフオクにてD-BG2付のK20dをポチって
しまいました。
たかが8日間でもカメラが手元に無い寂しさには、我ながらビックリしまた(笑)

アンディ・ロビンソンさん・万雄さんの様に問題の無い機体を願うばかりです(まだ手元に
来ていません)

出戻りですが此方の板でも宜しくお願いてします。

書込番号:13766314

ナイスクチコミ!1


まん太さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/27 03:09(1年以上前)

K20Dを入手された皆さん

K20Dは初期不良で騒がれた記憶はあまりないので、安心して楽しんで頂いて構わないと思います。
ただ、ゴミ取り機能(ダスト・リムーバル)が振動式のVer.1ですので、撮影中の小まめなゴミ確認をお薦めします。

その延長線の話になりますが、メンテ用ブロアとともにペッタン棒のご用意もあれば安心ですね。
カメラそのものは丈夫(プラ外装ですが)ですので、フィールドカメラとして存分に活躍してくれます。

良いフォトライフを!

書込番号:13817863

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信11

お気に入りに追加

標準

ついに、サブ機に購入を果たしました〜

2011/11/09 00:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

当方、デジイチ初代は、“K100D Super” でしたが、その後次々とニューモデルが発売され続けるのを、「あ〜、いいなぁ...」と横目で見ながら我慢し続けること数年。

そして本年になり、ついに万をきしての“K−5”購入となりました。
勿論、その性能には大満足で、(私などからすれば)何の文句も無いのですが、最近になってどうも、通り過ぎてきた以前のモデルに興味が沸いてきました。
やっぱり、欲しかったんですよね。

すると、考えるのはやはり、“K−7”の完成形ともいえる“K−5”は手元にあるのですから、それ以前の最終モデルだった“K20D”を念頭に口コミなどを眺めてみると、やはり所有者の方たちの満足度は高いですね〜。

そこで、暫く中古相場をリサーチしつつ、ネットオクや中古カメラ店の在庫状況をチェックしてみると、最近はボディだけなら程度によって2〜3万円程度で入手できることがわかりました。

そんなこんなでちょっと探してみたら、相場の半ばよりやや上の価格でもってSofmapに店頭在庫している事を発見。
何となく良い感触を感じたのでした。
そこで電話で確認を入れてご対面に行き、現物を見たら箱が結構くたびれた感じだったので少し期待値下がりましたが、肝心の本体は思いのほかキレイだし、何だか付属品も手付かずみたいにやけにきれいな感じで....

というわけで、外見や細部も一通りチェックし、簡単な動作確認もしてみて問題なさそうだったので、折角の縁だと思って購入することにいたしました。

帰ってから、一応拭き掃除したりして再チェックしてから、試しにこちらのサイトにもカキコがあった「K20Dの総ショット数の調べ方」のPhotomeをダウンロードして調べてみました!

データーを見る限りには割りと後期の製造のようで
製造日       2009-09-10
シリアルNO     149781

シャッター回数については何故だか、たったの1635回になってました。
実際にそれしか使われていないのか、修理に出したりした結果なんだか....?

この結果については、わたしには良くわかりませんが、取り合えず比較的良品に巡りあわせた様に思えて、(今のところ、今後不具合が見つからなければ)満足を得ることが出来ましたので、皆様の参考意見へのお礼を兼ねまして、ご報告させて頂きました。  <(_ _)>

今後は、“K−5”の良き相棒として活躍させていきたいと思います。

書込番号:13741203

ナイスクチコミ!7


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/11/09 00:26(1年以上前)

アンディ・ロビンソンさん、こんばんは。
K20Dゲットおめでとうございます。
シャッター回数見ると、かなりの良品手に入れられたようですね。
ボード交換やユニット交換の可能性はあるんでしょうけど、
もしソレがあったとしても、そこは新品になってるってことなんで、
安心して使っていっていいと思います。
K-5+K20Dでのフォトライフ、これからも楽しんでくださいね。

書込番号:13741296

ナイスクチコミ!5


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/11/09 04:04(1年以上前)

アンディ・ロビンソンさん、こんばんは。

K-20Dの入手おめでとうございます!
シャッター回数低いですし、暖機運転のみされた新古品って感じでしょうか。
良い状態の良い機種で、ますます楽しいPhoto Lifeを☆

書込番号:13741722

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度4

2011/11/09 07:40(1年以上前)

小生もペンタックス機はK20DとK-5の2台体制です。
我が家のK20Dは、まだ1000ショットも往って無いと思います。

銀塩の頃と同じ様な撮り方をしてたり他にもデジ一を持ってたりすると あまりショット数は増えないです。

K-7・K-5になって小型化されたり、機材のスペックが上がったりしてますが、グリップの形状はK20Dの方が良かったりします(小生の場合)

2台体制で善きフォトライフをお送り下さい。

書込番号:13741981

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/11/09 10:18(1年以上前)

K20Dご購入おめでとーございます。

k−5のサブ機として末永くかわいがってあげてくだされ><)/

それにしてもシャッター回数1635回とは前ユーザーも勿体ないことをしましたね。

カメラなんて5000枚くらいは撮影しないとその機種の癖や良さがわからないと思うのだが。。。

書込番号:13742377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/11/09 17:05(1年以上前)

アンディ・ロビンソンさん こんにちは

 K20D購入おめでとうございます〜!

 丸みのあるボディで私的には好きな機種です〜!
 できれば、K20d系のボディサイズとデザインでフルサイズ機がpentaxから
 出てくれると非常に嬉しいんですけどね〜(笑)

 BGが一体になっている感じでも良いんですが〜。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/43528-3233-7-2.html

 流石にもう望みはないかな〜^^;

書込番号:13743446

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/11/09 18:41(1年以上前)

こんばんは。アンディ・ロビンソンさん

ご購入おめでとうございます。
僕もK20Dは最近購入したばかりです。猫撮影のサブ機に使ってみたくなり
ついつい中古美品を購入しちゃいましたよ。

僕の場合はバッテリーグリップD-BG2も付いた状態で外箱も付属アクセサリーも
付いててあまり使用感がない品だったので即取り置き予約をして次の日には我が家
の防湿庫に居候していました。

これから互いに楽しみながら使っていきましょうね。

書込番号:13743743

ナイスクチコミ!2


mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2011/11/09 19:15(1年以上前)

PhotoMeでお調べなら「タグID:0215」に修理ビットは設定されていません。
となっていれば、多分修理品ではない可能性が高いと思います。

K10Dですが、工場送りになる程のピント調整から戻ったら、そこのところに「修理ビットが設定されています」に変わりましたのでw

書込番号:13743893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2011/11/10 00:21(1年以上前)

機種不明

K-5/K20D

皆様、沢山のコメントを頂きまして有り難うございます。 _(_^_)_
何だか、とてもウレシイ気分になりました! 

mozzaさんのご指摘にあるように、後でもう一度PhotoMeの項目を眺めていたら、「サービス」関連項目、にサービスビットの利用歴が有りました。
従って、現在のシャッター数は、修理品以降のカウントになっているのではないかと思います。

商品的には、外観にも液晶部や表示窓部分も含めてキズらしき物は殆ど見当たらず、ストラップ通しの擦れも無いので外で使っていたのかさえも分からない(添付品も未使用らしく)程で、基底部分のスリキズやコスレ痕などが有りませんでした。
ボタン部分などのテカリとか、ペイントのハゲなども皆無だったので、家に持ち帰ってから全体をキャノンのイオン水OAクリーナーで拭き上げてみたら、「まるで新品同様(?)じゃん...」と悦にいっております。

現在、初期保証期間中(一か月)のチェックも兼ね、「PENTAX K-5 18-135レンズキット」からレンズを拝借して使用中です。

このモデルは、「K-5 」の小型ボディに最新機能を凝縮した感じとはまた違って、見栄えがして存在感のあるしっかりした作りの外観が実に良い感じで、“高級感”を漂わせておりますね。
両者を並べると、良い意味での差別化が感じられて、本当に満足度が高いです。

今後は、速さ的な要素を求められる場面や、暗めの状況下では「K-5 」にて失敗無く、雰囲気や味わいを求めるような、落ち着いた状況下では「K20D」を使うようにしてみようかな、などと勝手に考えております。

遅まきながらお仲間に入れて頂きまして、今後とも宜しくお願いいたします。 φ(.. )

書込番号:13745623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/10 19:46(1年以上前)

こんばんは。
K20Dのご購入おめでとうございます。
私も、K20DとK-5を所有しております、なかなか良いですよ。
両機の良い所をうまく使うと、どちらがサブかなって感じになりますよ。
写真を拝見しましたO−GPS1が有りましたね、私は2ヶ月待ちで入手いたしました・・・
星の写真を撮るのが楽しくなるユニットです、病み付きになりますよ!
楽しくフォトライフを送りましょう。

書込番号:13748301

ナイスクチコミ!3


D_51さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/19 18:22(1年以上前)

遅くなりましたがご購入おめでとうございます。
メイン機もペンタということでレンズの資産も活かせますし
k-5とは棲み分けが違いますので、メインとサブというはっきりした
位置づけも取れますね。

私はデジのメインはeos50Dなんですが一般的に言われる「ペンタカラー」という
のを体験してみたくて、K20Dを購入しました。
自分の場合は動くものは50Dに任せて風景とか静物の場合にK20Dという感じで
棲み分けを行っています。
なので50Dとk20Dが同時に出撃ということはないです。

今、オーダーカラーの35mmf2.4でも買おうかな〜なんて考えてます。
こういったことができるのもペンタックスならではですよね〜
何色にするか考えるだけでも楽しいです。

書込番号:13786572

ナイスクチコミ!3


まん太さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/27 02:57(1年以上前)

アンディ・ロビンソンさん、祝・K20D入手!

わたしは未だにK30Dを待ち望んでいる不毛な一人です。
あの 『ジャコンッ!』 っていうシャッターフィールが病み付きです。
そのままでは秒間5コマ以上の高速連射は望めないかもしれませんが、
基軸はK20Dの路線を維持していってほしいですね。

ブレないメーカーの作るブレないカメラを期待して...

書込番号:13817850

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

標準

京都へ行ってきました。

2011/11/22 11:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:280件
当機種
当機種
当機種
当機種

宿の玄関口の紅葉です

天竜寺参堂の紅葉です。

天竜寺です。

天竜寺の竹林です。

19、20日と社内旅行で京都へ行ってきました。
紅葉が赤く色づき大変きれいに優雅な一時を味わってきました。

と言いたいところですが、今年は気温が高く、20日の時点で高雄がようやく本格的に紅葉したようです。

今回、風景をメインに撮影しようと思ったので、Canon 5Dが候補だったのですが、あいにく雨模様だったので、
防水性に優れたK20Dを久しぶりに持ち出しました。

結果は非常に満足でした。さすがに雨が強いとき(光量が弱いとき)の描画は発色が今一でしたが、
日が出てきてからはPentax特有のコッテリした色合い、緑の発色はさすがに思いました。
紅葉の発色を見るとくすんでいるように見えますが、現物も似たようなものでした。
もっとも、カスタムイメージでナチュラル設定で彩度を−補正しているので、その効果も出ているかもしれませ

ん。

普段はNikonをメインに使っているのですが、今回K20Dを再度使用してみて、リバーサル的な色の発色を
非常に好ましく思いました。

ただ、気になった点は以前より雑誌のレヴュー等で指摘されてきたことですが、合焦したはずなのに、
だまし討ちがたまにあることです。20〜30枚に1枚程度では有りますが、まれにピントが甘いものがあることです


この点を先輩諸氏はどの様に対応しておりますか?
ご意見いただければ幸いです。

書込番号:13797691

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:280件

2011/11/22 11:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

宿の玄関の紅葉です

天竜寺の紅葉です(S620)

渡月橋です。(S620)

忍者犬がいました(K20D)

連投ですいません。

今回サブカメラとしてNikonのコンデジS620を使用しましたが、非常に気に入りました。
一昔前のコンデジだと色の深みとか画像のシャープさ、見た目はきれいなのですが全体的に不自然な画質を
感じましたが、S620の描画はコンデジとは思えない物を多々感じました。
D-レンジが狭いので、光量が不足がちな所の発色は今一ですが、全体的には非常に満足でした。

K20Dの画像とともにUPします。評価してください。

書込番号:13797709

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ57

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

90mmより長い焦点距離のマクロレンズ

2011/08/07 11:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 san2006さん
クチコミ投稿数:387件

こんにちは

タムロンSP90を使ってお花のマクロ撮影を楽しんでおります。
季節柄昆虫にも挑戦しておりますが、もう少しワーキングディ
スタンスを取りたく、90mmより長い焦点距離のマクロレンズを
探しておりますが、見当たりません。

タムロンのSP180が第一候補ですが、残念ながらペンタックス
マウントがありません。シグマAPO Macro150も同様にペッタッ
クス用はありません。残念!

タムロン35周年記念のSP180f2.5はアダプトール2で使用でき
るようですが、コンディションのよいものの入手は難しいよ
うです。

皆様、何かおすすめの長焦点マクロレンズがございましたら
教えてください。エクステンションチューブ、クローズアッ
プレンズやテレプラス等との組みあわせもありかなと思って
おります。

よろしくお願いします。

書込番号:13345563

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2011/08/07 11:43(1年以上前)

遅ようございます

>san2006さん

>90mmより長い焦点距離のマクロレンズを探しております


焦点距離の差は僅かですが
純正の[smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR]を忘れていませんか? (^▽^;)


[smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR]

http://kakaku.com/item/K0000076693/spec/

[PENTAX用 マクロレンズ]一覧

http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_0/s1=4/s3=26/






[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア


書込番号:13345619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/08/07 11:44(1年以上前)

テレコンはだめかな。

書込番号:13345628

ナイスクチコミ!1


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/08/07 12:09(1年以上前)

FA☆マクロ200mmF4ED[IF]
http://kakaku.com/item/10504510392/
中古のみです。一番の理想ではないでしょうか。

SMC PENTAX67 マクロ135mmF4
http://kakaku.com/item/10504510443/
中判マクロを純正のマウントアダプタを使って装着するのも良さそうですね。

APO MACRO 180mm F3.5 EX DG/HSM (ペンタックス AF)
http://kakaku.com/item/10505011408/
こちらも中古のみ。

かなり大掛かりになってしまいますが、ベローズ+大判用の引き伸ばしレンズ(135mm 〜)や、大判レンズをアダプタ経由で装着するのも面白そうですね。

書込番号:13345726

ナイスクチコミ!4


丸勝さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:32件

2011/08/07 12:55(1年以上前)

ちわ〜

焦点距離の短いのがマクロの特徴なので長い焦点距離が必要なら普通の望遠でいいのでは?
焦点距離の短い望遠がお好みに合うのでは?勘違いならごめんなさい・・

書込番号:13345871

ナイスクチコミ!2


saki poさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:13件

2011/08/07 13:13(1年以上前)

>焦点距離の短いのがマクロの特徴

どういうことでしょうか???

書込番号:13345924

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/08/07 13:40(1年以上前)

> 焦点距離の短いのがマクロの特徴なので長い焦点距離が必要なら普通の望遠でいいのでは?

最短撮影距離が短い と書きたかったのでしょうか。
マクロの特徴はとにかく倍率なので、望遠レンズでは代わりにならないです。
寄れる DA★300ですら 0.24倍ですので。


スレ主様

手軽なのはケンコーのテレプラスだと思いますが、マクロなのでMFですよね。
であれば PENTAXの A2X-S や A1.4X-Sが良いと思います。
この2つならMFですが AEも効きますし、テレプラスよりも画質は良いです。
ただテレコン系を使うと実行F値が大きくなり、SSが稼げなくなります。
たとえば2倍テレコンを使って開放の等倍撮影すると
単体のマクロで露出倍数が2倍かかり F2.8 → 実効F5.6 となり、
2倍テレコンを使うと 実効F5.6 → 実効F11 となります。

ということで、理想はEghamiさんが紹介された180mmや200mmのレンズです。
中古でしか入手できませんが、気長に探すのも良いと思います。
あっ A☆200mmF4 Macro も素晴らしい描写ですよ (^^

書込番号:13346007

Goodアンサーナイスクチコミ!5


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/08/07 13:58(1年以上前)

一様、1:2のマクロでよければ、

シグマ、タムロンから出ている、

70-300mm F4-5.6APO MACRO
70-300mm F4-5.6MACRO

AF70-300mm Model A17

などがありますが、、、描写能力は値段なりかと、、

書込番号:13346069

ナイスクチコミ!5


藤八さん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:65件

2011/08/07 19:17(1年以上前)

san2006さん:
はじめまして.
MF専用でよろしければ,コシナのフォクトレンダーブランドに,以下のレンズがあります:
・MACRO APO-LANTHAR 125mm F2.5 SL (最大撮影倍率1:1)
http://kakaku.com/item/10501211596/
・APO-LANTHAR 180mm F4 Close Focus (最大撮影倍率1:4)
http://kakaku.com/item/10501211605/

どちらもコンパクトなので,女性の方が使いやすいと思います.ただどちらも生産が終了しており,中古市場で人気が高いので,入手するのに時間がかかるかもしれません.
それでは失礼いたします.

書込番号:13347086

ナイスクチコミ!3


cool_handさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/07 20:43(1年以上前)

別機種
別機種

DFA100+A2X-S

シグマ70-300 マクロ域

san2006さん、はじめまして。
私は、主にDFA100とマクロプラナー50を使って、花撮りを楽しんでいます。
san2006さんが望遠マクロを望まれるお気持ち、よく分かります。虫撮りの場合はもちろん、花撮りであっても、ボケの大きさ、被写界深度の薄さなど、望遠マクロには独特の世界がありますからね。

理想はペンタ純正の200マクロですが、こちらは中古でも滅多に出ませんし、まれに出ても新品時以上の価格が付いちゃって、おいそれとは購入できません。
シグマの180マクロもほとんど中古が出ませんね。

私は、望遠マクロのためだけに、一時はニコンのボディを追加することも考えました。でも、撮影のたびに複数台のボディを持ち歩くのは億劫ですし、何よりも懐具合が許してくれません。

そこで、DFA100にA2X-Sを組み合わせて使ってみたこともあります。手軽に等倍超えの撮影が出来るのは便利なのですが、どうも満足できません。開放が暗くなるのは我慢できるとしても、レンズの諸収差も2倍に拡大されてしまうようで、画質に疑問符が付いてしまいます。それに、私の個体だけかもしれませんが、露出が暴れ気味です。

それで、今はhiderimaさんが書いていらっしゃるシグマの70-300を使っています。
ハーフマクロであったり、マクロと標準の切り替えが面倒であったりしますが、コンパクトで画質もそこそこだと感じています。

拙いものですが、それぞれの作例を添付します。

シグマの新しい150ミリマクロでPENTAX用が出てくれれば、最高なのですが。しばらく待ってみて出ないようなら、DA200にクローズアップレンズなんかも検討したいと思っています(でも、これだとニコンのエントリー機+タムロンSP180の方が安くて確実かもしれませんね。)。

書込番号:13347425

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:5件

2011/08/07 21:00(1年以上前)

SMCM135にクローズアップレンズを付けてなんちゃってマクロにしてます。安いしコンパクトで中古も豊富です。
クローズアップレンズは基レンズとの相性があるようで、きまればもうけもんの写りです。専用のレンズとは比較出来ないかも知れませんが、費用対効果は高いです。
DA55-200も試しましたが、結構いけました。
ステップアップリングを使って一回り大きめのクローズアップレンズを使ってます。ピッタリサイズの場合より、気のせいか、シャープです。
150ミリ程度のデジタル専用がお手頃価格で発売になれば欲しいです。

書込番号:13347501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2011/08/07 21:19(1年以上前)

一番可能性がありそうなのがシグマAPO Macro150だと思うけど。
でないでしょうね。
キヤノンかニコンの中古のボディを買って、シグマかタムロンか純正を買う。

私、シグマ150mmF2.8(4/3用)、キヤノン180mmF3.5、シグマ180mmF3.5(ミノルタ用)使ってます。
望遠マクロよいですよ。

書込番号:13347603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/08/07 22:47(1年以上前)

 TAMRONのカタログを見たら、スレ主さんのおっしゃるとうりPENTAX
マウントは無いんですね。180mmマクロは、ほんとうに優秀で、NIKONの
200mmマクロとほとんど互角の描写をしますが。価格は2分の1以下の差・・
何とも悔しいですね・・・・。

 解決する方法は2つ・・・・一つは返信にある過去の製品を探し求めて、中古専門店
を丹念に見て回るか、ネットで探すこと、どちらも運が良ければ、と、云うところが
欠点でしょう。まして、ネットの場合など、相手が個人ですと、どこまで信用して良いのか
、どこまで保証してもらえるのか予測がつきません。

 もう一つは、大変、乱暴な話で不愉快になるかも知れませんが、マクロ専用に他マウント
ボディーを一台追加でしょうか・・・TAMRONやSIGMAなどサードパーティーから発売されて
いない理由は、ボディーメーカーの販売数の裏返しですから、同じSONY製の1450万画素CMOS
ならば、NIKONかSONYはどうです?

 でも、これは返信になりませんね・・・ご免なさい。

書込番号:13348097

ナイスクチコミ!2


丸勝さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:32件

2011/08/07 23:23(1年以上前)

機種不明

望遠で撮影(シャコバサボテン)

ごめんなさい・・><最短撮影距離でした・・
写真は200mm望遠にテレコンx2を付けて2メートル位離れて撮りました。

書込番号:13348293

ナイスクチコミ!2


GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:27件

2011/08/07 23:56(1年以上前)

K20D + DFA Macro 100mm(旧)と、別マウントでシグマの150mmマクロを使って、主にトンボや蝶を撮ってます。
個人的な感想ではありますが、正直言って、+50mmの恩恵というのをあまり感じていません。
何と言うか、虫に逃げられるのは、100mmでも150mmでも、大して変わらんという感じです。
(ちなみに、タムロンの70-300も持ってますが、DFA 100mmを買ってからは、全く出番が無くなりました)

その上、150mm以上のマクロレンズは大きくて重いので、扱いは楽じゃありません。
手持ちで撮る場合、100mmクラスの軽量コンパクトさには、捨てがたいメリットが有ります。
三脚をしっかり使うなら良いでしょうが、虫の場合は結構難しいですよね。
より長いマクロレンズを検討されるのなら、一度重さや大きさを確認してみることをお勧めします。

場合によっては、ボディをK-5に変えて、多少なりともトリミング耐性を上げるという手もありますが、コレは邪道でしょうかね。

書込番号:13348473

Goodアンサーナイスクチコミ!3


555a110さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/08 02:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ペンタックスのDA★200mmとDA★300mmの望遠レンズでマクロ撮影してます。
お気に入りはDA★200oF2.8EDです、F2.8をF4で使うのが大好きです。
小さな花や雑草を撮ってます、三脚は使わずに手持ちの撮影です。
DA★200mmまでは手振れ被写体ぶれを、何とかコントロール出来るけどDA★300mmになると、ちょっと厳しいです。
少しの微風とかで、簡単に被写体が流れていきます。
作例をupします。
1・2・3枚目はDA★200mmです、4枚目はDA★300mmです。
ISOが高いのは、ぶれ補正の為にISOを上げてます。

書込番号:13348936

ナイスクチコミ!3


スレ主 san2006さん
クチコミ投稿数:387件

2011/08/08 12:18(1年以上前)

こんにちは
沢山のレスありがとうございます。
お蔭様で、大変参考になり、望遠マクロについて造詣を深めることができました。

社台マニアさん

純正の[smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR]を忘れていませんか? (^▽^;)

  タイトルを望遠マクロにしたほうがよかったようですね。ワーキングディスタ
  ンスをより長くしたいので、DFA マクロ 100mm f2.8は対象にしませんでした。(^^)


愛茶(まなてぃ)さん

テレコンはだめかな。

  作例を探して検討中です。


Eghamiさん

FA☆マクロ200mmF4ED[IF]

  おっしゃるとおりこれが入手できれば理想かも知れません。
  ネットで検索しましたが、中古見当たりませんでした。
  あっても手が出ない価格かもしれません。


丸勝さん

ごめんなさい・・><最短撮影距離でした・・

  大丈夫ですよ。真意は伝わっております。
  私はマイクロフォーサーズも持っており、LUMIX G VARIO 45-200mmf4-5.6は
  なんちゃってマクロと呼ぶ人もおられるように、最短撮影が1mなので、結構
  マクロな表現ができます。100-300mmもマクロではない望遠ズームですが、
  1.5mまで寄れるのでこれもよいかなと思っております。最大撮影倍率など
  要調査アイテムです。


saki poさん

どういうことでしょうか???

  最短撮影距離でした・・ということですね。(^^)


delphianさん

手軽なのはケンコーのテレプラスだと思いますが、マクロなのでMFですよね。
であれば PENTAXの A2X-S や A1.4X-Sが良いと思います。
この2つならMFですが AEも効きますし、テレプラスよりも画質は良いです。
ただテレコン系を使うと実行F値が大きくなり、SSが稼げなくなります。
あっ A☆200mmF4 Macro も素晴らしい描写ですよ (^^

  MFで問題ありません。
  被写界深度確保のため結構絞りますので。A1.4X-Sの方でしょうか。
  SP90の90mmが126mmに。ちょっと差が出にくいかなぁという気もします。

  A☆200mmF4 Macroも中古見当たらないですね。検索していたら、
  delphianさんのA200mmF4(マクロでない)記事を見ることができました。(^^)


hiderimaさん

70-300mm F4-5.6APO MACRO
70-300mm F4-5.6MACRO
AF70-300mm Model A17

  調べてみました。シグマ、タムロン共に、最短撮影距離95cmなので、
  望遠端ですと結構使えそうにも思えます。作例等を探してみます。


藤八さん

・APO-LANTHAR 180mm F4 Close Focus (最大撮影倍率1:4)

  APO-LANTHARはまったく念頭にありませんでした。
  マップカメラにM42マウントのAPO-LANTHAR 180mm F4がありました。
  よく見るとSOLD OUT表示。( p_q)


cool_handさん

ニコンのエントリー機+タムロンSP180の方が安くて確実かもしれませんね。

  マクロの世界とっても魅力ありますよね。
  作例とても参考になりました。A2X-Sとシグマ70-300の特性が分かります。
  他マウントエントリーor中古にタムロンSP180の考えも捨て切れません。
  悩ましいですね。


石川県民代表さん

クローズアップレンズは基レンズとの相性があるようで、きまればもうけもんの写りです。
一回り大きめのクローズアップレンズを使ってます。ピッタリサイズの場合より、気のせいか、
シャープです。

  クローズアップレンズ試してみようと思います。
  一回り大きめのクローズアップレンズと基レンズとの相性のお話は、
  とても参考になりました。


α7大好きさん

キヤノンかニコンの中古のボディを買って、シグマかタムロンか純正を買う。

  悪魔のささやきですね。(^^)
  ミノルタの135STFも使いたいです。


我が人生はDOMINOさん

 解決する方法は2つ・・・・
一つは返信にある過去の製品を探し求めて、中古専門店を丹念に見て回るか、ネットで探す
マクロ専用に他マウントボディーを一台追加でしょうか

  中古はリスクがありますから、おっしゃるとおり心配です。
  撮像素子は変わってもいいというか、よく分からないので、CANONも候補かなと思います。
  MFなのでファインダーのよいボディ優先でしょうか。
  だんだんその気になって来てしまうのが怖いですよー。(^^)


GG@TBnk2さん

正直言って、+50mmの恩恵というのをあまり感じていません。
何と言うか、虫に逃げられるのは、100mmでも150mmでも、大して変わらんという感じです。

  +50mmの恩恵のお話は大変参考になります。
  どうも机上でスペックだけで憶測でものを考えてしまいます。
  虫に逃げられるのは、100mmでも150mmでも、大して変わらないかも知れませんね。
  ことの発端は、ワーキングディスタンスをとって、虫に逃げられないようにした
  かったのですが、やはり虫取りテクニックを磨くのが一番の基本ですね。
  はい、購入前に、重さや大きさを確認してみます。


555a110さん

お気に入りはDA★200oF2.8EDです、F2.8をF4で使うのが大好きです。
小さな花や雑草を撮ってます、三脚は使わずに手持ちの撮影です。

  作例からDA★200oF2.8EDの優秀さが分かります。2枚目200mmでSS1/90の手持ちで
  撮影もすばらしいです。
  
------------
長文失礼しました。

書込番号:13349893

ナイスクチコミ!2


スレ主 san2006さん
クチコミ投稿数:387件

2011/08/08 12:24(1年以上前)

こんにちは

皆様にいただきましたレスを簡単にまとめてみました。

レンズについて:
・現行の望遠マクロ専用レンズ(一般撮影も可)はない
・生産終了のおすすめ望遠マクロ専用レンズ(入手は中古)
  FA☆マクロ200mmF4ED
  A☆200mmF4 Macro
  SMC PENTAX67 マクロ135mmF4(マウントアダプタ必要)
  シグマAPO MACRO 180mm F3.5 EX DG/HSM
  シグマMACRO APO-LANTHAR 125mm F2.5 SL
  コシナ/フォクトレンダー MACRO APO-LANTHAR 125mm F2.5 SL(最大撮影倍率1:1)
コシナ/フォクトレンダー APO-LANTHAR 180mm F4 Close Focus(最大撮影倍率1:4)
・現行製品マクロ機能付き望遠レンズ
  シグマ 70-300mm F4-5.6APO MACRO(最大撮影倍率1:2)
  シグマ 70-300mm F4-5.6MACRO(最大撮影倍率1:2)
  タムロン AF70-300mm Model A17 (最大撮影倍率1:2)
・アダプタ等の利用
  テレコン系 PENTAXの A2X-S や A1.4X-S ケンコーのテレプラス
  (MFとなり、実行F値は大きくなる)
  クローズアップレンズ(大きめをステップアップリングで使うのがよさそう)
     ワーキングディスタンスについてはどうなるか調査中です
・番外ですが魅力ある対応
  他マウントボディー追加+現行望遠マクロレンズ

----------
多くの大変参考になるレスをいただきましたが、Goodアンサーの数が決められているのが
つらいです。皆様どうもありがとうございました。

書込番号:13349909

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2011/08/11 04:10(1年以上前)

このスレ終了したようですが、書き込みます

タムロンのSP180が使いたくてニコンD5100かキャノンX5の追加を検討してます。

テレコンは便利ですが暗くなるし、シグマ 70-300mm F4-5.6MACROは倍率が不満。
ペンタの望遠マクロの中古もまったに出てきませんので入手困難
クローズアップもいまひとつ。

シグマの旧型APO MACRO 180mm F3.5 EX DG/HSMならまだ新品で手に入りますが、タムロンの180mmの方が写りが良さそう

私はD5100やX5の価格がもう少し下がってくるまで悩み続けると思います(今年中かな)

書込番号:13360531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2011/08/12 08:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

通常撮影

接写

×2

こんにちは。

推奨として67マクロレンズが挙げられていますが、
画質と扱いやすさの点では645マクロ120mmをお勧めしておきます。
通常撮影では玉ボケに一寸癖がありますが、画質面では問題ありません。

Aレンズは比較的入手しやすいのですが、中古品の状態が良ければ
FA645マクロ並の描写が得られます。
測光はグリーンボタンでOKだし、純正Lテレコンが使えるのも長所です。

テレコン/Kアダプター共に、来月から値上げ予定なのが難点ですね。

書込番号:13364427

ナイスクチコミ!1


スレ主 san2006さん
クチコミ投稿数:387件

2011/08/12 19:47(1年以上前)

こんばんは

猫と一緒さん

タムロンのSP180が使いたくてニコンD5100かキャノンX5の追加を検討してます。

  同様のお考えをお持ちのようで、心強いです。ボディ選びは、悩みますが、
  MFがやりやすいのがよいと思っています。買う決断はまだなんですが。
  

あらんどうぉーかーさん

画質と扱いやすさの点では645マクロ120mmをお勧めしておきます。

  玉ボケのふちがちょっと固いようですが、K20Dと相性がよさそうなすばらいい画像で
  すね。

  645マクロレンズについて教えてください。K20Dにつけると、焦点距離はいくつにな
  るのでしょうか。最短撮影距離は、仕様の0.395mのままですよね。
  また、この最短撮影距離で撮影すると、撮像素子の大きさの比だけトリミングされ
  大きくなると思うのですが、等倍撮影となる撮影距離はいくつになるのでしょうか。

テレコン/Kアダプター共に、来月から値上げ予定なのが難点ですね。

  ちょっとガッカリです。

皆様、コメントありがとうございました。質問も追加しましたのでよろしくお願いします。

  

書込番号:13366218

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング