
このページのスレッド一覧(全1940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 14 | 2009年2月17日 16:39 |
![]() |
14 | 11 | 2009年2月17日 09:31 |
![]() |
11 | 35 | 2009年2月17日 08:52 |
![]() |
1 | 5 | 2009年2月16日 20:18 |
![]() |
7 | 15 | 2009年2月16日 07:01 |
![]() |
2 | 11 | 2009年2月16日 00:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
この質問がカテゴリー違いのような気もしますので、恐る恐るの投稿ですが・・・
デジ一眼カメラを購入以来、満足な写真撮影を楽しんでいます。
TVの地上デジタル移行が近づいてきたのに伴い、先日フルハイビジョンテレビを購入し、その画質の綺麗さに驚いています。
そこで質問なんですが、撮影した写真を「ハイビジョン画質」でテレビの大画面に再生する方法はありますか?
あくまでも「ハイビジョン画質」で再生することが条件です。
参考までに私の所有している機材は次の通りです。
PENTAX K100D
PENTAX K20D
SHARP AQUOS ハイビジョンテレビ LC-37DX1-B
SHARP AQUOS ハイビジョンDVDレコーダー DV-AC82
SHARP デジタルビデオカメラ VL-AX1
Adobe Photoshop CS2
Corel VideoStudio12
※追加で購入する機材があれば教えてください
0点

デジカメの写真をハイビジョンで閲覧するためには、方法は2つあるかと思います。
一つ目は、ハイビジョン出力可能なハードを買う。
二つ目は、PCでハイビジョン出力対応のソフトで編集する。
一つ目だと、どうしてもかなり高額になっちゃいますが、
SONYから出てますね。
HDMS-S1D
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/HDPS/HDMS-S1D/
二つ目は結構種類があるのかもしれませんが、
Epsonのソフトでありますね。
デジカメde!! ムービーシアター3
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/11/14/7406.html
ソフトに関して言えば、他にもありますが、
おそらく内部で変換をかけるようですから、
画像の劣化は避けられないように感じます。
参考になれば幸いです。
書込番号:9104568
1点

プレステ3をDLNAクライアントとして使うのが手軽ではないでしょうか。
サーバはWindowsPCか,DLNA対応のNASで。
参考ページ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1211/shopping05.htm
書込番号:9104679
1点

ハイビジョン画質って動画向けの言い回しですよね。静止画には対応した物は無いのでは?
よくわかりませんが、液晶TVと接続可能なビデオカードを接続すれば良いのかな? ケーブルもHDMIかDVI-D接続となるのかな?
パソコンでのデジタルハイビジョン画像再生可能な環境にしてやれば良いのかも?
書込番号:9104703
0点

HDMI接続ですと、フルハイビジョンにアップコンバートされるみたいです
(説明書等で、確認が必要になります)
シャープの製品でフォトプリンターが有ります
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/081118-a.html
パソコンでもHDMIが出力できれば、可能です
CDRに焼いて,HDMI端子のついたDVDプレーヤーも、可能性有り
(HDMIは、相性が、有りますので購入時は、確認された方がよろしいかと)
書込番号:9105171
0点

さっそくご回答をいただきありがとうございます。
たいへん参考になっていますが、質問を補足させていただきます。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/d_camera/full_hd/index.jsp
を見ていただきますと次の文章がありますね。
>デジタル画像でハイビジョン画質を鑑賞する!
>フルHD対応デジタルカメラと専用ケーブルをBRAVIA(フルハイビジョンテレビ)に繋ぐことで、他のデジタルカメラには表現出来ない細部までなめらかに映し出します。 D端子出力の無いデジカメに比べて情報量は約2倍! そのため、輪郭までくっきりと綺麗に鑑賞できます。
そして幾つかの「フルHD対応デジタルカメラ」の機種が載っていますが、このカメラようにハイビジョンTVで写真画像を表示したいのです。
書込番号:9105223
0点

PENTAXのカメラから直接出力することはできないかと思います。
フルHDのインタフェースをもっておりませんので。
ハイビジョンで出力するためには、HDMI端子を持った機器を経由する以外に
方法はない化と思います。
DLNAサーバを立てて出力するのもありですが、
RAWではなくおそらくJPEGでしか見れないでしょう。
(HDMI端子があってもRAWはみれませんね)
書込番号:9105483
0点

PS3がお勧めですよ。
この前のバージョンアップでフォトギャラリーも追加されたので色々な方法で
楽しめますし、SDカードをそのまま差し込めばいいだけなので操作も簡単です。
PCの画面で見るより大画面で迫力があるし、意外と細かい点もよく見えて
助かっています。
書込番号:9105491
0点

SONYのデジタルフォトフレームを買うのが、他にも使えてよいのではないでしょうかね?
写真を撮る人なら、飾る需要はありそうですし。
PS3は、ゲームしない人には高すぎな気がしますので。
・・・もしくはαを買い増しする・・・・・・・
書込番号:9105672
0点

じじい99さん、こんばんは
>そして幾つかの「フルHD対応デジタルカメラ」の機種が載っていますが、このカメラようにハイビジョンTVで写真画像を表示したいのです。
残念ですがお手持の機材ですと出来ないと思いますよ
カメラをテレビに直結してもアナログ接続になりますのでHD画質では表示できません
せめてテレビ側にSDスロットがあれば良かったんですが、、、
現状のシステムでフルHDでTV表示させるなら
Corel VideoStudio12でスライドショウを作成して
ブルーレイに書き出して見るか
テレビをPCのモニターとして使うかしか思いつきません
私ならテレビとPCを繋ぐでしょうね
書込番号:9107652
0点

>>デジタル画像でハイビジョン画質を鑑賞する!
>>フルHD対応デジタルカメラと専用ケーブルをBRAVIA(フルハイビジョンテレビ)に繋ぐことで、
他のデジタルカメラには表現出来ない細部までなめらかに映し出します。 D端子出力の無いデジカメに比べて情報量は約2倍!
そのため、輪郭までくっきりと綺麗に鑑賞できます。
フルHDと言っても200万画素(1920×1080ピクセル)くらいなので
本来の画像(K20Dなら1400万画素)よりもかなり圧縮して表示します
あまり製品の謳い文句を鵜呑みにしないほうが良いですよ
書込番号:9107746
1点

皆様、本当にたくさんのご指導をいただき感謝しています。
それらを参考に私なりに検索して見つけたのが、パナソニックのフォトプレーヤーです。
http://panasonic.jp/dc/sdp1/index.html
これがフルハイビジョン画質で表示できるとしたら、安価(1万円以下)ですので助かります。
なにぶん私はこの手のメカには弱く、この商品に知識のある方のご意見をいただきたいのですが・・・
書込番号:9108674
0点

じじい99さん こんにちは
パナソニックのフォトプレーヤーで大丈夫と思いますよ。
私は、ディーガのSDスロットで鑑賞しています。
ただ、そのままですと画像のように端が切れてしまいますね。
トリミング等が必要かもしれませんね。
書込番号:9109427
0点

バスマジックリンさん、ご回答をありがとうございます。
>私は、ディーガのSDスロットで鑑賞しています。
やはりフルハイビジョンでハイビジョン画質を鑑賞すると、
鮮明で綺麗な画像を見れるんでしょうね。
>そのままですと画像のように端が切れてしまいますね。
1920pixel×1080pixel にトリミングすれば良いのでしょうか。
書込番号:9109600
0点

ハイビジョンのサイズに合わせてトリミングすると
結構上下が削られますね。
これだと撮影時に考慮する必要がありそうです。
パナ等のハイビジョンサイズ対応のコンデジ等を使う方が楽そうですね。
あとテレビをパソコンのモニターに合わせて明るくすると
画面がデカイためかすごく目がつらいです(*_*)。
書込番号:9110130
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
田中カメラマンのブログを忘れていたら、DA☆55ミリが。。。。あ!
たぶん、買わない予定の人は見ない方がいいかも? ^_^;
崩れない丸ボケ
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-356.html
車のワイパーと、レンズフード
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-357.html
大きなレンズと、小さなレンズ
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-359.html
8点

このレンズを買う予定もなければペンタックスのボディも持っていませんが・・・
欲しくなってきました。(^^;
書込番号:9087643
2点

沼の住人さん こんにちは
情報ありがとうございます〜!
やはり、FAと違って硬い感じがしますが、良さそうなので
待ち遠しいです〜!!
書込番号:9087874
0点

もうちょっとで発売ですね〜。
お星様なのでちょっと高めですが、他メーカーと比べてコンバクトなのがよいです。
書込番号:9088558
0点

70mmも買ってないから^^目の毒です^^
書込番号:9089717
3点

沼の住人さん、こんばんは。
車のワイパーの例えが面白かったです (^ー^)
書込番号:9089806
0点

DA☆16-50購入の対抗馬として
DA☆55+DA15Limが浮上してきたじゃありませんか!!
書込番号:9091181
0点

沼の住人さん お早うございます
家にも埋蔵金があれば。(Q_Q)↓
書込番号:9091445
1点

ToruKunさん
是非、ペンタの世界へお越し下さい。
明るい単焦点はいいですよ〜
沼の住人さん
デジタル専用設計+☆ですと
写りが解像感やコントラストがあって、デジタルならではの写りですね。
ペンタの健闘を願っています。
書込番号:9107631
0点

koupyさん
こんばんは。
ちょっと前までは、K20D + DA★レンズが欲しいなぁ、と思っていたのですが、最近はコンパクトなのにはまっていまして・・・
K-m + DA 21mmF3.2 / DA 40mm F2.8 あたりでペンタデビューを目論んでおります。
あっ、この板でそんな事言ったら怒られちゃいますね。(^^;
書込番号:9107881
0点

ToruKunさん こんにちは
pentaxにおいでになるのを心からお待ちしてますよ〜!(笑)
書込番号:9108691
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
ども、どもです。(^.^)
この休みにそろそろ梅園に梅の写真でも撮りに行こうと思っているのですが、ふと、マクロレンズを追加で持って行こうと考えました。(普段はDA☆16-50で代用。ただ、この間、梅のアップには不向きなことを思い知りました)
そこでご相談ですが、さほど遠くないところ(梅の実採取用の木なのでさほど高くない)の梅のアップを撮るのに、どのマクロレンズを使うと良いと思いますか?
今のところ、手っ取り早いところにDA35が出ているのでこれをK20Dのバックに入れて持っていこうかと思っていますが、皆さんの意見を聞いて、結果次第ではレンズの家捜ししようかと思っている次第です。
ということで、ご意見募集!(^.^)
1点

念のため(?)
90mmか100mmくらいの望遠マクロ。
書込番号:9065112
0点

DA35mm F2.8 Macro Limitedお勧め。
無人島に一本しかレンズ持って行けないとしたら、これ選ぶくらい
お気に入りでございます。
書込番号:9065176
1点

AFの音や迷いがありますが、やはりD-FA100mmF2.8マクロしかない気がします。
単焦点レンズとしても素晴らしい出来栄えですよ。
これ1本でも良いじゃない?
書込番号:9065492
1点

0.5倍のマクロレンズを。等倍は要らないと思います。
メジロやウグイスがいるかもしれませんので、200mmぐらいの望遠も欲しい所です。
という事でマクロレンズは90mmか100mmを一本。そしてリヤーコンバーター2Xを一本。
古いですが、smc PENTAX-A マクロ 100mmF4などはいかがでしょうか?
書込番号:9065707
0点

沼の住人さん、こんにちは。
自分が桜の花等の小さな花を撮影する際、
幹などに咲く手の届くような位置の小さな花も対象としているのですが、
沼の住人さんに紹介していただいて手にした、マクロアポラン125mmを持っていきます。
というか、この他にマクロレンズを持ち合わせていないためですが、
屋外だと、やはりこれくらいの焦点距離があった方がいいように感じます。
長ければ、屋外だとある程度下がることも可能と思いますが、
手の届かないところに、いい花があった場合、短いと小さくしか捉えられません。
ということで、QSFSも使えるDFA100mmをオススメ、次いでタムロン90mmでしょうか。
シグマ105mmも焦点距離的にはいいのですが、評判をあまり知りません。
書込番号:9065778
1点

DA☆16-50+クローズアップレンズ(あくまで裏ワザと言うことで^^
書込番号:9065806
1点


沼の住人さん 今晩は。
憧れののCarl Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZKに一票。
持ってませんが。(*^。^*)
+佇まい用にDA35mm。
毎年この季節には撮っていますけど、梅は難しいですね。
ピントの合う花(複数)を見つけるのが面倒で、
有ってもバックが汚いとか。
撮って来ましたら、写真を拝見させて下さい。(*^。^*)
書込番号:9066186
1点

沼の住人さん、こんばんは。
200mm程度のマクロレンズがいいですね。
枝に止まったメジロなどの鳥撮りにも使えるでしょう。
上を向いて撮るだけでなく、下を向くと春の可愛らしい花も咲いていることでしょう。
>梅の実採取用の木なのでさほど高くない
って曽我梅林ですか?
書込番号:9066235
1点

沼の住人さん
タイムリーな題材ありがとうです
本日天気が悪かったのですが
最近購入した645用FA300F4とタムの272Eです
ただ300F4は最短が3mなので近付けない時用にクローズアップNo1を付けてます
少しソフトになりますが良い雰囲気だと思って満足してます
画像はここまで寄れると言った事の作例です
書込番号:9066477
1点

Jupiter-9 85mm/2.0で必要に合わせてアダプターをかませるとマクロに。
安くてボケ味もすばらしい。
書込番号:9066742
0点

私の場合、本気モードならやむ1さんお勧めマクロアポラン125mm。
それ程でもなければΣ70mm。
お散歩のついでなら50mmのどれか、ですかね。
持ってないけれどお散歩ならDA35mmが一番かも。
書込番号:9067053
0点

S-Planar 60mmこれは良いかもです、ぱきぱきでは無くなかなかだと思います。
Planar 100mmF2もマクロではないですが綺麗です、
書込番号:9067245
0点

裏技でDA55-300も良いものです。★より30%ほど大きくとれます。
ちょっと離れたところにあるお花を撮るのに結構便利だったりします。
作例と言うことで……
ソシンロウバイ:DA35
コウバイ :DA★16−50
マンサク :DA55−300
長めのマクロが欲しくなってきた(笑)
書込番号:9067417
0点

昨年の夏の終わりに中古でマクロレンズを購入しました。
私が持っている唯一のマクロレンズは「シグマ105mmF2.8EXDGマクロ」です。
銅鏡がグーンと伸びてくるとか、AFの作動音がちょっと大きい点以外は特に不満を感じていません。
ピントが合っているところ結構締まっていると思っています。
K1ODでは150mクラスの2.8になるので、発表会でも活躍しています。
書込番号:9067858
0点

Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/100mm |
タテハチョウ科 ヒメアカタテハ と キク科 コスモス |
ガガイモ科 アスクレピアス・クラサビカ |
ナス科 トウガラシ 沖縄島トウガラシ |
沼の住人さん、こんばんは。
Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/100mm が最強です(と誰かが言ってました)。私のような初心者なんかだと、絞り開放でのピント合わせが大変です。AFはあっても構いませんが、マクロでのシビアなピント合わせは、結局、MFになりますよね。手ブレするのを、数撃って当ててる状況です (^^ゞ
書込番号:9068008
0点

追加でというところにピントを当てて、軽くてお手軽なFA100のF3.5Macroなんて
スレ主さんが持つようなレンズでは有りませんが、ハーフマクロながらとっても軽くてコートのポケットに入れても大丈夫
100mmだからちょいと離れた梅の花にはDA35よりも撮りやすいかもです
書込番号:9068063
0点

みなさん、いろいろとご指南ありがとうございます。
でも、いよいよと混沌としてきました。^_^;
ちなみに、FA100 F3.5Macro持ってるし。。。(同じ形をしたコシナのマクロレンズともども)
かばんにK20Dといっしょに入っているのは、DA☆16-50とDA55-300です。ときどき、DA55-300が決め打ちのときにDA☆300あたりに代わります。
フィルムのときはクローズアップは645の仕事で、FA120マクロが活躍していました。サブで押さえで135ミリをニコンの60ミリで撮ってたのかな。
フィルムはたくさん撮ったものがあるので、今回は追加で撮らずにデジタル一本にしようと思っています。というか、梅ってたくさん写真あるよね、と思っていたら、フィルムしかなかったのよん。^_^;
ツアイスマクロからジュピターまで出てますが、持ってないのは却下ですね。
ツアイスマクロは今年の下半期に買えるといいなあ、と思っています。
ところで、シグマの50ミリマクロは押す声はないですか?(^.^)
私としては対象物が小さいですが、梅干用の梅なので比較的枝が低いため、長いレンズはいらないかなあ。。。と思って、撮りやすさを考えて35ミリか、50ミリに心が動いています。
ちなみに、ご推察どおり、曾我梅林です。
もう少し悩みます。
そう言えば、FA100ミリF2.8は入手してから働かしていないんだよなあ。。。(あれ?ど、どこだっけ?)
書込番号:9068527
0点

>ちなみに、FA100 F3.5Macro持ってるし。。。(同じ形をしたコシナのマクロレンズともども)
おお! さすがは沼の住人さん 失礼いたしました
私なんて「お! 安く出てる」って喜んで買って帰ったらF3.5でショックを受けた口です
曽我梅林といえば流鏑馬も有りますよね
こちらの方も見てみたいです
http://www.odawara-kankou.com/page1500.htm
書込番号:9069199
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
皆さん、こんばんわ〜
ダイヤモンド○△□山の撮影の設定なんですが、撮られた方、どのような設定で撮られてますか〜?お奨めが御座いましたら、伝授下さい...
有名なのは、ダイヤモンド冨士でしょうか〜(⌒⌒)
明日、近所の山を、ダイヤモンド撮影に行こうと思います
朝日なので、弱い日差しなのですが、一応逆光になりますよね〜
絞りとか、露出補正±○とか、ご参考に教えて頂けますか〜?
宜しくお願い致します。
カメラはK20D、レンズは、FA31mmで行こうと思います
0点

こんばんは。
ダイヤモンド富士みたいな写真を撮られるのですね。
ロケーションが大変そうですが・・・ぜひがんばってください。
たぶん山は、逆光なので、シルエット的にしか写らないと思いますので、露出はアンダーな方がいいかもしれません。
クロスフィルターなどを使うと、印象的な写真になるかもしれないですね。
山との距離にもよるかと思いますが、望遠レンズの方がいいような気がします。
書込番号:9094436
1点

PINK ROCKERさん、こんばんは。
FA31mmで日の出のダイヤモンド富士を貼っておきます。
露出補正は-1にしてみましたが、どうでしょう。
朝日といっても太陽はとてもまぶしかったです。サングラスが必要だと感じました。日が昇る時刻にもよりますけどね。
書込番号:9094508
0点

安中榛名さん!
有難う御座います...
望遠は、一番長い物で77mmしか持ってなくて(^_^;
77mmだと、山が入り切らない気がします、引けば入るんですが、撮影ポイントに
貯水池があり、上手く行けば、そこにダイヤモンド▽山の写り込みもいけるかな?って感じです
今日、43mmで下見に行って来て、ギリ入るかなってかんじなので
かずぃさん!
素敵な、FA31mmでの、ダイヤモンド冨士有難う御座いましたぁ(=^0^=)
美しく輝いてますね!正しく、ダイヤで〜す、冨士のシルエットも美しいです
マイナス補正の件、有難う御座います...
僕も、マイナス補正掛けて見るつもりです
皆さん有難う御座います...早起きしますので、おやすみなさい。。。
※2枚とも43mmです
書込番号:9095894
0点

PINK ROCKERさん
参考にならないかもしれませんが私はK20Dにキットレンズの18-55Uで
先週山中湖でダイヤモンド富士を撮ってきました
ものすごいカメラマンの数でした。
このときは評価測光で3コマブラケットで−補正にセットしました。
このDA18-55Uは逆光でもゴーストが少なくなかなか気に入っています
もう一台フィルムでも撮りましたが、そっちはタムロンの28-200XRを使いましたが
見事ゴーストが目立ってしまいました。
書込番号:9101887
0点

ぱっくぴーさん!
こんばんわ〜
画像Up有難う御座います...
綺麗な、ダイヤモンド冨士ですね!
やはり、マイナス補正が良いようですね〜
僕も、DA40mmでとパナLX3で、ダイヤモンド筑波山撮って来ましたぁ
何時の日か、ダイヤモンド冨士山、僕も、撮って見たいです...
書込番号:9105757
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

私は常に RAWです。
どんな撮影でもです。
Photoshop CS3 も使っています。
決してプロだけが使うソフトではありません。
書込番号:9087319
1点

カメラ設定のJPGで満足できれば、RAW等使う必要ないですし
いろいろ後でいじりたければ(jpegでも多少の加工は出来ますが)
RAWのほうがいいでしょう としか言えませんね
必要性は人により違います
ちなみに私は、露出を決めるのがとても下手なので後調整で融通が利く
RAW撮影ばかりです
ソフトも高いですけど、レンズ一本分と思えれば買えないことはないですし
買っておくといろいろ楽ですね
書込番号:9087355
3点

カメラ添付のソフトでもRAW現像は出来ますよね。
私は基本的にRAW + JPEGで撮影してJPEGでホワイトバランスや露出の失敗を補正する目的で使っています。
たくさん撮った際に全てRAW現像するのは大変ですが、ちょっと色味が変とか、露出アンダーだけど良いタイミングで撮れた、って時にはRAWから現像し直して救済します。
あまり拘ると時間も掛かりすぎて大変ですが、上記程度であれば普通にPCいじれる人であれば大変って事もないと思いますよ。
書込番号:9087546
1点

>一般の撮影としてRAW生を使う必要がないでしょう?<
はい、ありません。(自信を持ってキッパリ)
書込番号:9087755
0点

私は普段はJPG撮って出しですが、
WBとかしっくりいかなかった場合、ゆっくりできず設定に悩む場合、
できるだけ失敗のリスクを減らしたい場合等にRAWで撮影します。
現像は昔は付属のPPLを使っていましたが、
使い勝手考えて、後日ArcSoftのDarkroomというソフトを購入しました。
このソフトは、多少画質劣化しますが、JPGもRAWと同操作で編集できるのは便利です。
書込番号:9089244
0点

スレ主さんが何を目指しているのか不明ですが...
私は(初心者ですが)、常に RAW のみです。 FireStone Image Viewer で選別して、ボディ内で一括展開します。PCのExplorerで縮小表示できないのが玉に瑕ですが、それ以外に不便に感じることはないです。 Photoshop CS も慣れだと思います。慣れるくらいまで使わないなら、最初から買う必要はありません。
書込番号:9089793
0点

WBのセッティングが難しい場所、明暗差が激しい場所等、失敗できない撮影にはRAWで撮っておくと安心です。
JPEGでWBのセッティングを間違えて撮影すると、Photoshopを使っても絶対色味が直らない事がありますが、RAWなら後からどうとでも直せるので、撮影時に細かく考えなくとも撮影が出来ます。
また、明暗差が激しく明るい所がぶっ飛んでしまうという場合にも、RAWで撮っておくと若干修正が聞きます。
現像するだけならPhotoshopCS3(今買うならCS4)でなくとも、LightroomやElementsもあります。
単純に明るさや色味等をいじりたいならLightroom。もっとレタッチ処理をしたいならPhotoshop系がいいと思います。
書込番号:9089940
1点

私はデータが間引かれないと聞いているから、すべてRAWで撮影しています。
K20DのRAWデータは、VISTAの場合、何もしなくてもエクスプローラで画像を確認できます。
また、私はSilkypixを使っていますが、その場合でも、ほとんど現像しないでSilkypixの「印刷」を使って印刷しています。
書込番号:9090178
0点

横レス、申し訳ありません。
なまずやさん、こんばんは。私もVISTAなのですが、表示方法を「大アイコン」、「特大アイコン」にしても、「RAW PENTAX」のアイコンのままです。
> K20DのRAWデータは、VISTAの場合、何もしなくてもエクスプローラで画像を確認できます。
という部分を、もう少し詳しく教えて頂けないでしょうか?
書込番号:9090248
0点

ボンボンバカボンさん
Vista用の RAWコーデックをインストールしているんだと思います。
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/raw_codec-win.html
書込番号:9090271
0点

delphianさん、こんばんは。情報、ありがとうございます。
PENTAX RAW Codec for Windows Vista は 32bit 専用のようですね。私のは 64bit 。インストールしても、アイコンは変わりますが、縮小表示はされません。 64bit VISTA の方がメモリもたくさん使えて、サクサク動くので捨てがたいです (ToT)
ペンタさん、 64bit 版も作ってください。お願いします m(_ _)m
書込番号:9090395
0点

あらっ? はずしましたね。
失礼しました。
書込番号:9090425
0点

おはようございます。
Photoshop CSシリーズは、確かにプロだけが使うソフトではありませんね。
実は、私も持っています。
でも買って来て直ぐに使えるようになるソフトではないことも、確かです。
先ずは、入門書を読んでみる事をお薦めします。
たいていの事は廉価版のElementsでも出来るので、自分にとって何処まで必要か見極めた上で購入を考えた方が良いでしょう。
書込番号:9097134
0点

> 一般の撮影としてRAW生を使う必要がないでしょう?
必ず、RAWで撮影しなければということでは、必要は無いでしょう。
> PHOTOSHOPCS3使うのは難しそう、プロ用ソフトよね!
Photoshop CSシリーズは、プロしか使わないソフトではありません。
かといって普通の人が、皆使うようなソフトでもありません。
(高価ですし)
Photoshop LE、もしくは、無料のGIMP等から始めるのが幸せかと....
書込番号:9099621
0点

ちょっと修正(追加)
Photoshop LE、もしくは、無料のGIMP+UFRAW等から始めるのが幸せかと....
書込番号:9103187
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
Adobe LightRoom 2.3/2.2 (or Phtotoshop
cs 4 camera RAW 5.3) of
the Camera-Matching-Profile
and all the camera models
there have all the Nikon DSLR cameras
and all the Canon DSLR cameras,
as well as Pentax K10d/K20d/K200d.
However,
no K-m (k2000)
no Sony
no Olympus
no Panasonic.
Then, how is a future K30d of situation?
0点

Hi, Peter.
My PPL's window size is adjustable.
I think yours too.
Thank you.
書込番号:9099880
0点

>My PPL's window size is adjustable.
Hi ktmuさん,
good evening.
1. you said that it is PPL's?
I know the PPB window of size adjustable.
you have seen my picture,
its top did not a size button.
it is PPL v3.51.
2. maybe you are PPL v3.61?
if it window size is adjustable,
then can you offer a picture?
I would gladly see it.
書込番号:9100081
0点


Hi ktmu,
Thanks for your picture.
The PPL v3.61 also was not adjustable
of the window at the RAW PEF develops.
but v3.61 RAW develop-window is
some large than the v3.51.
The consumer is disappointed
to Pentax's software.
書込番号:9101706
0点

ktmu,
The PPL v3.51 also has a magnifier,
it could adjust the percent of the image
in the a fixed size of window,
but its window size also is
not adjustable.
Thanks
書込番号:9101801
0点

Hi ktmu.
I needs correct to above my one error ,
corrected : it did not a size of button.
Thanks for your help!
書込番号:9101873
0点

Hi ktmu,
you are right.
its main window can be drags up a size.
I needs correct to above my one error ,
corrected : it did not some button
for the window size.
but it cannot be fleetly to a maximal
of window or a minimal of window.
it did not a size of button.
Thanks for your help!
書込番号:9102120
0点

here webmaster,
excuse me, can you belp me?
that need to deletes:
My post 2009/02/15 17:52 [9099742]
and below My picture
http://bbsimg01.kakaku.com/images/bbs/000/224/224690_m.jpg
Thanks!
書込番号:9102315
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





