PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1940スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 ●困っています…

2009/02/15 17:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 PENTAX K20D ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
機種不明

みなさまこんにちは。
K20Dも随分安くなりましたね。^^


さて、質問なのですが…。
この度、K20Dでいろいろ撮影していたところ、原因不明のトラブル?に見舞われ、自分の知識レベルでは解決できずに困っています。その時の画像を貼り付けたのでご覧ください。

見て分かるように何故だか、空のグラデーションがシマシマ模様になってしまうのです。
全ての写真でそうなるわけではないのですが、いろいろ過去に撮ったものを見てみたところ、朝焼けや夕焼けといった、コントラストの強めの空でよくみられるようです。

コントラストの低い、全体的に暗い画ではそういったことはほぼありません。同様に、全部が明るい空(昼間の空)を撮ってもそうなることはほぼありません。

というようなことから、朝焼けなどのコントラストの強いシーンでの、明るい光の部分から暗い空(雲のないのっぺりとした空)が一画面に入っている場合に、のっぺりとした空の部分で起こる、この機種特有のクセなのかな?とも思うのですが…皆さんの写真ではどうでしょうか?
私だけの設定のせいか?とも思いまして、一応撮影時の設定も載せておきます。


ファインシャープネスONで平坦な被写体を映した場合、ノイズが強調されるという話を聞いたことがあるのですが、そのせいでしょうか?
でも、ならない場合もあるし、ノイズという問題ではないですよねぇ?

ちなみに、空をとる際に皆さんはどういう設定でしてますか?
(ファインシャープネスを切るとか)

書込番号:9099551

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19593件Goodアンサー獲得:929件

2009/02/15 17:25(1年以上前)

私のPCでは縞に見えません。

プリントや写真屋さんの引き伸ばしではどうでしょうか?

書込番号:9099604

ナイスクチコミ!0


スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/02/15 17:29(1年以上前)

さっそくありがとうございます。^^

あれ、ひょっとしてPCのせいなんでしょうか?
ちなみに、1枚目と3枚目がしまのあるもの。で、2枚目がないものを載せてみました。

書込番号:9099619

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/02/15 17:32(1年以上前)

彩度/色相/調色/コントラスト/シャープネス
の設定が可能かと思いますが、どんな按配でしょうか?

かけすぎは出易いです。 

特にコントラスト、シャープネス+補正は撮影後の画像補正の調整代を少なくしてしまう場合もあります。

撮影後の画像はパッとしなくなりますが、抑え目の補正の方が良い場合もあります。

書込番号:9099639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2009/02/15 17:34(1年以上前)

ダイナミックレンジ拡張オフだとどうでしょうか?
もしかしたらダイナミックレンジ拡張で中間域の
階調が犠牲になってるとか、あるのかもしれません。

書込番号:9099646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/02/15 17:42(1年以上前)

1枚目の右側に特に酷く波状になってますね^^後は若干みえるかな^^
レンズキャップを付けて撮影したら出ますか?

書込番号:9099690

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/02/15 17:52(1年以上前)


私のPCではシマがあるといわれると、
 1枚目は右半分に右上がり45度くらいのシマ、3枚目は左半分に左上がり45度くらいのシマ
 が認められなくもない程度はあります。

書込番号:9099740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/02/15 17:55(1年以上前)

レンズキャップを付けて撮影したら出ますか?でなくて^^
薄暗い室内を^^です。

書込番号:9099759

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度4

2009/02/15 17:57(1年以上前)

昨年12月に購入縦縞が出てペンタックスへ年頭に修理に出しました。
初期設定のままの状態でも出てました。

一度SCへメールで問い合わせされると善いでしょう。

書込番号:9099772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/15 18:16(1年以上前)

muchicoさんはじめまして。
トラブルお気の毒です。
ただ皆さんで見え方が異なるようですが?
ちなみに私のPC、DELL DIMENSION 9150+三菱モニターRDT201L
では滑らかでした。
カメラのモニターでも出るのでしょうか?

書込番号:9099878

ナイスクチコミ!1


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/02/15 18:23(1年以上前)

muchicoさん、こんばんは。
一枚目は右上から左下へ、三枚目は左上から右下に向かって斜めの縞のようにみえます。
縦縞の不具合は自分も含めてここで何度か見ていますが、斜め方向の縞模様は初めて見ました。
感じとして、JPEGの圧縮率を上げた時にグラデーションの部分に見えるムラのようにも見えます。
RAWで撮影されていますが、JPEGに変換する際どれくらい圧縮されていますでしょうか?
縞のない二枚目も感度の割りにノイズっぽいのが気になります。

原因がわからない場合はデータを添えてメーカーに問い合わせた方がいいでしょうね。

書込番号:9099918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/02/15 18:24(1年以上前)

3枚目良くみましたら、左上がりで画面のほぼ全体に出てますね^^
コンデジでもこの様な線が出る場合基盤など交換になるので
リペアセンターに出した方がいいと思います^^

書込番号:9099921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/15 18:37(1年以上前)

muchicoさんこんにちは。

>空のグラデーションがシマシマ模様になってしまうのです。

これは色空間がadobeRGBに設定されている為起きるのではないでしょうか。

PPLでsRGBに設定して再度現像してみてください。

書込番号:9099984

ナイスクチコミ!0


alti865さん
クチコミ投稿数:47件

2009/02/15 18:40(1年以上前)

muchicoさん こんばんは

RAWで撮影されておられるようですね。

ペンタックスフォトブラウザでは埋め込まれたJPEG画像を見ることになると思うので、一度ペンタックスフォトラボラトリで現像してから確認されると良いと思います。

書込番号:9100002

ナイスクチコミ!0


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2009/02/15 19:03(1年以上前)

muchicoさん、こんばんは。

画像とEXIF拝見しました。気になる点が2点あります。

まず、画像を拡大すると、縞の部分にブロックノイズが発生しているように見えます。これは画像の均一な面でJPEGの圧縮率が高いと発生します。

次に色空間です。AdobeRGBは、色再現範囲が広くなりますが、諧調表現にはやや不利になる場合があります。また、出力機器がAdobeRGBに対応していないと正確に再現されません。

JPEGの圧縮率が高ければ、圧縮率を低くしてsRGBで試して下さい。それでもダメならメーカー点検がよろしいかと思います。

書込番号:9100126

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2009/02/15 19:58(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

AdobeRGBサンプル

PhotoshopでsRGBに変換

圧縮率を上げて保存

muchicoさん、こんばんは。

トーンジャンプが発生しているようですね。
PCでコントラストを上げたりしたときに発生する症状ですが、青空のような被写体では極端に圧縮率を上げたJPEG保存でも発生します。
現像後のAdobeRGB→sRGB変換でもトーンジャンプは発生(現像時sRGB出力では発生しない)しますが目に付くほどではないです。
またDRレンジ拡大では高輝度側で階調は粗くなりますがトーンジャンプは発生しません

AdobeRGB、DRレンジ拡大のサンプルをアップしておきます。

書込番号:9100428

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2009/02/15 20:06(1年以上前)

あー、でもJPEGの圧縮率とは言い切れないと思います(^^;)
以前の縦縞のトラブルの実例もありますから、SCに見てもらうのがいいかと思います。

書込番号:9100491

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/02/15 21:00(1年以上前)

muchicoさん
私のPCでも皆さんと同じような斜めのノイズが見えます。

その他、気になった点ですが、
全ての画像で、左側の電柱付近に縦の白い線が見えます。

私の場合、AdobeRGBのRAWで撮っていますが、PPLで現像してもこのような
斜めのノイズは出ません。
極端に画像を圧縮したり、トーンジャンプも無くも無いですが、
これも含めて点検に出されることをお勧めします。

書込番号:9100851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/15 22:15(1年以上前)

当機種
当機種

高圧縮JPEG(156K)

低圧縮JPEG(1.54M)

muchicoさん、続きで恐縮です。

@再度画像を拡大するなどして拝見した範囲ではトーンジャンプのような縞は見えませんでした。
ただし、コントラストをあえて上げると、皆さんおっしゃるような階段状の縞が現れます。

ALAWで撮影され、JPEGで出されておられるようなので、圧縮率の問題は残ると思います。
ただし、画像の大きさは私のPC表示では、それぞれ、212K、541K,530K
となっていますので、さほど極端な圧縮ではないとは思われますが、
人工的にコントラストを上げると縞が見つかるレベルなのでしょう。

Bご参考までに、K20Dの最大画素で、JPEG撮影したものを、PaintShopで
サイズのみ縮小して、1枚は圧縮レベル最小(1)と高圧縮レベル(40)に
したものを掲載します。
高圧縮では、そのままで縞が見えます。(moさんの例と類似ですが)
LAWの現像ソフトによると思いますので、分かりませんが、スレ主さんのJPEG保存の際の
圧縮レベルはどのようにされるのでしょうか?

書込番号:9101409

ナイスクチコミ!0


スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/02/15 22:23(1年以上前)

みなさま、沢山のレスありがとうございますっ!


えっと、ご指摘のPENTAX PHOTO Laboratoryで、JPEG最高画質で抽出したところ、例の波模様は全くなくなっていました!

とりあえず、JPEG最高画質での写真を載せておこう…と思ったのですが、4Mを超えるようなのでアップできませんでした。;


私、使いやすさと見やすさから今までPENTAX PHOTO Browserで閲覧→JPEG抽出していたのですが…これがまずかったのでしょうか…。

ちなみに、PENTAX PHOTO BrowserではJPEGの圧縮率は変更できないのでしょうか?
PENTAX PHOTO Laboratoryは、使いづらいというか、ファイルを開くときにサムネイルで写真の画像が出なくてわかりづらいんです…。


ちなみに、コントラストやシャープネスは4枚目の写真のとおりです。
レタッチなどは一切しておりません。

書込番号:9101482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/02/15 22:37(1年以上前)

PPBのJPEG抽出はサムネイル画像を抽出するので画質は悪いですよ
圧縮率も指定出来ません、、、と言うかカメラやPCでのプレビュー用なのでかなり圧縮された物になります
色合いなどの確認用として割り切った方が良いですよ

書込番号:9101627

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信31

お気に入りに追加

標準

お使いの標準レンズは?

2009/02/12 23:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 TY1さん
クチコミ投稿数:30件

K20Dの購入自体もまだ決定では無いのですが、ボディを買った皆さんは標準ズーム(レンズ)には何をお使いでしょうか?

 DA★ 16-50mm は価格の割にはイマイチの評価ですし、ちょっと重い。キットレンズでは不満足と云う事で、K-20Dを買う場合(ちなみに対抗馬はオリのE-30キット)にお勧めの標準があったら教えて欲しいです。

書込番号:9084612

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/12 23:45(1年以上前)

TY1さんはじめまして。

私はDA★16−50mmとSIGMAの17-70mmを使っていますが、
前者が重いということであれば、SIGMAの17-70mmは推薦出来ますよ。
理由は、望遠が70mmまでゆけて使いやすいレンジであること、
マクロが2.3分の1までいけて便利なこと、軽量コンパクトといえることなどです。

PETAXの17-70mmは逆光時の性能などもさらに良いかと思いますが、
使ったことがありませんので評価は避けます。

書込番号:9084692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/02/12 23:51(1年以上前)

すみません。

私はそのちょっとあれのDA☆16-50を常用にしています。

じゃじゃ馬レンズですが使いこなせば非常に強力な武器になります。
問題の元凶は極薄の被写界深度だと思っています。が、魅力も極薄の被写界深度だったりします。(ズームレンズ離れしているかもしれません)

それではちょっとという人にはDA16-45がお薦めです。
開放から使える頼もしい奴です。こちらは非常に礼儀正しいレンズですが、どちらかというと風景にいいかも。

書込番号:9084732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2009/02/13 02:21(1年以上前)

私もちょっとアレなDA☆16-50を常用してます。

私の意見も沼の住人さんと全く同じです。DA☆16-50かDA16-45お勧めですよ。
DA16-45、開放がF4からという点に目をつむれば☆に負けない描写力です。
それでも難しいDA☆16-50を使うのはSDMが圧倒的に気持ち良いからです。
後、私の固体だけかもしれませんが16-45はテレ端でAFが合唱しない傾向が
あるのも理由の一つですね。
SDMの恩恵を享受するなら17-70でも良いでしょうが私は使ったことが無いので
ここではコメントを控えさせていただきます。

ちょっと苦言を…

>キットレンズでは不満足

理由は?描写ですか?それとも画角でしょうか?今のキットレンズは
かなり良いと思いますよ。レンズキットで買えばタダ同然のレンズです。
まずはこれを使ってみてから何が足らないかを模索しても良いのでは?

>DA★ 16-50mm は 〜 ちょっと重い。

K20Dに装着した状態ではバランスが良いので、私は重いと感じません。
重量を気になさるならボディのセレクトを変えられたほうが良いかも?
ペンタックスにはK200DもK-mもありますし、E-30キットも良いでしょう。

一つ前のスレで皆さん色々ご意見を仰っています。今一度ご覧になって
参考になさってください。

書込番号:9085339

ナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2009/02/13 02:36(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=9056463/

自分は上記スレッドにも書いてますが
SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO
TAMRON SP AF 17-50mm F2.8(A16)
両方を使ってます。どっちといわれると、A16かなと思いますが
いかんせん、前ピン個体が多いようで調整が必至な点がちょっと
ためらう点です。

書込番号:9085375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/02/13 06:20(1年以上前)

始めまして。

「標準」ってよく分らないので、私的1日付けっぱなしレンズ使用頻度順です:

DA35, FA43, DA14, DA16-45, DA40, DA18-55(初期型), DA50-200, FA50…

「カメラバックはカッコ悪い」という超個人的哲学というか実はモノグサのため、ストラップ手首に巻き付けて片手でブラブラ出かけます。外ではレンズ交換しない主義です。

その日の気分(「今日は明るいの=FA50 or FA43=にしよう」とか「長め=DA40 or FA43 or FA50 or DA50-200=にしとこう」の日もありますが)でレンズを選んで、それで撮れる写真で満足してます。

私の場合、短&単焦点(DA14)を選んだ時が一番アタリ率が高かったりします。FA43はまだ納得のいく写真が撮れないので修業中です。DA18-55(初期型)は中古のDA16-45を手に入れた時、手放そうとも思ったのですが、K10D買った時のおまけみたいなものだし、無茶出来るお気楽レンズとして残しました。写りにも不満感じてません。軽いので使用頻度高いです。

オリンパスにも魅力的なレンズ多いですよね。大いに悩んでくださいませ。

書込番号:9085592

ナイスクチコミ!0


gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 知床自然写真館 

2009/02/13 06:58(1年以上前)

最近は銀塩時代の資産
タムロンのデジタル対応28-300を使っています
本当は18-250が欲しいのだけれど買うに至っていません
描写的にはキットレンズのDA18-55が良いですね

書込番号:9085635

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/02/13 08:05(1年以上前)

TY1さんおはようございます。
標準レンズは人によって(撮影対象によって)違うので人のを聞かれても参考にあまりならないですよね。
私の場合ですとK20DにはМ★400mmf4、D700にはM★800mmf6.7です。
ホームページを見ましたがお花の写真を撮っておられるみたいですのでマクロに強いレンズを探されたらよろしいのでは。

書込番号:9085749

ナイスクチコミ!0


スレ主 TY1さん
クチコミ投稿数:30件

2009/02/13 09:03(1年以上前)

 たくさんのレスありがとうございます。

 前スレも含めて、DA★ 16-50を使ってらっしゃる方は意外(失礼!)に多いのですね。

>>OkirakuStarさん
 キットレンズで不満なのは主に明るさです。望遠端でF5.6と云うのはちと暗いかな、と。

>>ken-san
 実際には、人物スナップとかポートレイトも多いのです。ただ、人の顔が写っている写真は、安易に公開は出来ませんので花の写真だけになっております。

 考え方としては、それ一本付けて気軽に出られるようなレンズって事で、天然小町さんに近いでしょうか。自分としてはシグマの18-50mm F2.8が最も望んでいるレンズに近いような気がします。22bitさんの紹介してくれたスレも参考に、もう少し考えてみます。ありがとうございました。

書込番号:9085860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/02/13 09:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

室内でF2.8

F7.1

F7.1

F7.1

私はA09
kakaku.comの口コミにもあるように、見事に一本目は初期不良交換
二本目もAFは微妙に合わないような気がしますが値段の割にはいいんじゃないでしょうか
メーカーの対応も良いですから、残念ハズレとなっても気軽に?調整に出せそうです
今のところテスト撮影ですが何枚か
どれもMF(だったとおもう)

書込番号:9085879

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/02/13 09:38(1年以上前)

TY1さん、こんにちは。
常用レンズ、DA★16-50mmは写り自体はまぁいいけど、
値段に見合っていないというのが、所々で言われていますね。
他社は同レンズ(トキナ製)を約半値で使えるというのが大きいのでしょう。
でも、SDMに防塵防滴、SPコーティングと、
購入できるのであれば、DA★16-50mmを選択する意味はあると思いますよ。

私はシグマ17-70mmをK10Dで常用レンズとして使っています。
70mmでF4.5と多少暗くなりますが、70mmまでの広域使える、
17mmではF2.8と明るい、でもって寄って簡易マクロで使える、
使い方を考えると、かなりの万能レンズと思っています。オススメできますよ。

書込番号:9085949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/13 10:49(1年以上前)

私はタムロンの28-75ミリというレンズです。中古で2万円ちょっとのレンズでした。他のレンズは持っていませんので、これしか使ったことがありません。写真通の方々から見たときによいレンズなのかどうかわかりませんが、私としては期待以上にきれいに写るので、とても満足しています。

書込番号:9086173

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/02/13 11:41(1年以上前)

私にとってK20Dの標準レンズはFA31mm Limitedです。こんなにコンパクトで造りも良くて写りが素晴らしいレンズは、どのメーカーにも決して多くはないです。

DA☆16-50も持っていたのですが、防塵防滴のため以外ではどうしても小型軽量のLimitedレンズをつけてしまうことが多く、使用頻度が低いため他の機材購入時に売却してしまいました。
私の場合、他のメーカーの機材も使うこともあって、K20D+DA☆16-50の出番が少ないということで必ずしもDA☆16-50が悪いからというのでもないです。驚くほどの性能でもないとはいえますが。
もし、K20Dだけでいくのであれば、ズームレンズの中では私も防塵防滴というだけでもDA☆16-50は持っていたと思います。

そのほかでいうと、DA35mF2.8Macroは、寄れるし、小さいし、写りも実に素直で使いやすいレンズなので、kのレンズ購入後は31mmLimitedを抑えて一番頻度が高いレンズになっています。

私がスレ主さんであれば、軽量を求めていらっしゃるようですので、キットレンズに好きな画角のDA Limitedを1本組み合わせると思います。

書込番号:9086341

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/02/13 12:43(1年以上前)

>実際には、人物スナップとかポートレイトも多いのです。
なるほど、では私もmm_v8さんと同じでFA31mmLimitedレンズをお勧めいたします。
海外旅行でもスナップはほとんどこれだけで撮ってます。

書込番号:9086563

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2009/02/13 12:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FA28/2.8ALはちょうど43mmLimitedを銀塩で使用したのと同じ画角になります。
「なるほどこれが使いやすい標準レンズだな。」と納得してしまいます。
ちょっと標準より長めになる35mmでは微妙に入りきれないことが多いのです。
スナップには28mmがいいと思います。(中古でさがすしかないですが・・・)

書込番号:9086614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2009/02/13 20:58(1年以上前)

別機種

ピントの来たところは、きれいに解像します。

こんばんは。
普通標準というと、単なら35mm判で50mm付近、ズームなら広角から50mm付近までをカバーしているレンズをいうのでは?

標準〜望遠域をカバーしていれば望遠ズーム
広角〜望遠域までをカバーしていると超望遠ズーム

これはお約束で決まった事ですから、変えられないと思いますよ。
「私的標準」というのも、おかしいと思います。
どなたか仰ってましたが、「常用レンズ」というのであれば、分かります。

僕はSIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACROを使っていますが、二度の工場送りで調整してもらって、不満無く使っています。
ただやはりピントは薄くて、慎重に撮る必要が有りますね。 

書込番号:9088658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:598件   

2009/02/13 21:02(1年以上前)

>標準ズーム(レンズ)には何をお使いでしょうか?

僕もタムロンA09です。主な用途が野外の撮影会だからです。

小旅行とかだとDA18-55Uです。このレンズを使う時は気楽にPモードです。

単でならFAリミ31と77が圧倒的多いです。

書込番号:9088679

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/02/14 01:21(1年以上前)

とっぴくぷさん 

>普通標準というと、単なら35mm判で50mm付近、ズームなら広角から50mm付近までをカバーしているレンズをいうのでは?

ええ、その通りだと思います。
なので、皆さん35mm判換算で50mm付近の単焦点あるいはそのあたりを含むズームレンズを挙げていらっしゃると思います。

敢えていうなら、「ズームなら広角から50mm付近までをカバーしている」ではなくてやはり単焦点と同様「35mm判換算で50mm付近をカバーしている」レンズではないかと思います。

現行レンズで該当するものを全部挙げてしまいますと、

純正で
キットレンズ
DA16-45
DA☆16-50
DA17-70
DA40Limited
DA35limited Macro
FA43Limited
FA31Limited
FA35

Sigma
18-50F3.5-5.6
28-70F2.8
17-70 Macro
18-50F2.8

タムロン
28-75F2.8

ちょっとマニアックですが
コシナ
D35/F2

ということになるのではないでしょうか?何か抜けているレンズがあればご指摘を。

書込番号:9090394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/02/14 01:38(1年以上前)

タムロンの18-50f2.8ってありませんでしたっけ?

あと、シグマの30ミリ!

書込番号:9090472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2009/02/14 08:47(1年以上前)

沼の住人さん
 タムは17-50(A16)ですね。

 僕は以前そのレンズを常用しており、描写も大変気に入っていたのですが
 途中から無限遠が出ない→工場調整(ボディごと)→無限遠以上にAFが動く

 を3回繰り返して もう無理だと思ったのでSIGMA18-50に変更しました。

 こちらも最初は片ぼけっぽい感じでしたが、1度の調整で素晴らしい状態に
 成って帰ってきました。 今はコレが常用の標準ZOOMです。

書込番号:9091194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2009/02/14 10:03(1年以上前)

おはようございます。
いやね、なんか流れからしていろいろなレンズが出て来そうな気がして・・。
実際広角や望遠域の単焦点レンズも上がって来ていますし。
「お気に入りレンズ」のスレならいいのですが、あまりにかけ離れたレンズの事でここで盛り上がると・・・、

「ペンタ板では○○mmも標準なんですかw」

とか、他所からちっちゃいwを付けるような輩が来たら嫌だなぁ〜と思って。
それに初心者の方も見ておられるでしょうから、「画角で標準などの呼び名は決まっているのであって、使用頻度から呼び名は変わらない」という事を、ちょっと言ってみただけなのです・・・ゴメンネ。

書込番号:9091469

ナイスクチコミ!2


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

先日はありがとうございました。

2009/02/15 07:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:185件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

BORG125SD750mm+1.4×

等倍切り出し

BORG125SD750mm+1.4×

等倍切り出し

こんにちは。

先日RAWの事で質問させていただき、いろいろアドバイスをもらいました。ありがとうございました。

その際K20Dにはファインシャープネスという機能があることも教えていただき早速試しましたところかなり解像感がましたように思います。ありがとうございました。

私はキャノンやニコンのカメラを使ったことがないので比べることも出来ないですが、K20Dの写りは非常に満足しています。

書込番号:9097218

ナイスクチコミ!4


返信する
ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/02/15 08:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ふーーさんさんおはようございます。
あいかわらずすごい解像度ですね。
テントの中で撮っておられるのでしょうがぶれ対策は何をされてます。
今のところ飛び物は指でシャッターを切って体でミラーショックを受け止める方法しか思いついてません。
留まり物はマンフロットのロングレンズカメラサポートを使用しようかと思ってます。
M☆800mmf6.7に1.4倍テレコンで撮影したハヤブサさん。
さらにもう一個1.4倍テレコンを付けて撮影したお月様。
お月様は写真のようにロングレンズカメラサポートを利用してぶれを防いでます。
リアル1600mmですので完全に防げてるかどうかは解りませんが。
クイックシュで取り付ければ飛ばれてもすぐに外せるかなと思ってます。

書込番号:9097386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/02/15 08:48(1年以上前)

ふーーさんさん

こんなに目と財布に悪い画像をアップするなんて
フィールドスコープで我慢していた人達を敵に回すつもりですか?

くっ、もう鳥なんか撮るの止めます。

書込番号:9097402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件

2009/02/15 09:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ken-san さん。こんにちは。

私はブレ対策は別段何もしていません。
このページに載せている程度です。
http://onsen-turi.com/kawasemi/kizai-howto/borg-howto.html

換算3000mm程度になってくるとレリーズやリモコンを使うこともあります。

トビモノも私はカワセミしか撮りませんので、ブレをどうこう言う状態ではありません。三脚の脚が浮くぐらい振り回しています。


書込番号:9097458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件

2009/02/15 09:08(1年以上前)

きよどん さん、こんにちは。

ボーグは125を除けば安いですよ。

上のカワセミのトビモノは45EDUとE-420で撮ってますのでテレコン付きでボディも合わせて10万しないシステムです。

書込番号:9097469

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/02/15 09:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ふーーさんさんおはようございます。
指押しがやっぱり一番簡単なぶれ対策みたいですね。
きよどんさんおはようございます。
フィールドスコープには軽いとか防滴とかのメリットもありますので。
私は写真の用にPF−80EDに一脚とK100Dで撮影してました。
すごく楽ちんですよ。
それで撮影したオオタカさん、モズさん、アキアカネさんです。

書込番号:9097534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件

2009/02/15 13:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

101ED AFボーグ K20D トリミング

101ED AFボーグ K20D トリミング

私もカメラレンズを使っていた頃ジオマの65Sも使っていましたが、リレーレンズ式で一眼レフに接続するとカメラレンズより解像するぐらいに思っていました。
http://onsen-turi.com/kawasemi/kizai2/borg.html

ただ接眼レンズとプリズムがどうしても間に入ってしまうのと、焦点距離を短くしにくいことで直焦点と両方選択でき、レンズ研磨精度が高いと言われる天体望遠鏡にしました。ボーグは構造が単純な為、軽くて良いです。ボーグは防水どころか濡れても乾かせば良いというシステムです。(笑)

午前中少し写してきました。私もモズが撮れました。

書込番号:9098523

ナイスクチコミ!0


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/15 16:37(1年以上前)

ふーーさんさん、

先日、この掲示板でお世話になりました。
その後、現物を見たりして、結局、77EDIIの望遠レンズをポチっとしました。
でも、大人気で納品は今月末だそうです。

納品されたら、E−3では3脚で、K20Dでは、ふーーさんさんのHPを参考にAF化して一脚で使おうかと目論み、AFアダプターも購入して準備中だったりします。

一脚で使うとなると、手振れ補正も有効かと思ってるんですが、いったい何mmにセットすれば良いのか?

510mm x 1.7(AFアダプター)x ??(ACクローズアップレンズNo.3)

で??に入る数字って何になるんでしょうか?

書込番号:9099384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2009/02/15 21:08(1年以上前)

TryTry さん

それはどうもボーグ仲間が増え嬉しいです。

最近45EDUを使っていて思ったのですが、カメラレンズの場合、400mmF2.8のレンズと400mmF5.6のレンズではF5.6のレンズは最初からあきらめなければならない部分があります。
しかしボーグの場合は各機種のレンズ口径の違いは無理をせず焦点距離を短くすることで各機種ほぼ同じF値に設定されています。
ということは640mmの101EDの半分の近さに寄れば325mmの45EDUで理屈では同等の解像感のある絵が撮れることになると思います。
鳥は何時何処に留まってくれるか分かりませんのでこれは良いことだと思います。


ACクローズアップレンズの短縮率は取り付け位置で違いますので、私は同じ被写体(工場のスレートの屋根)を写して画像ソフトでノーマルなものとピクセル数を比較して見当をつけています。本来計算する方法もあるのでしょうが。
ただAFアダプターが動作するにはF4近くにしないといけないので310mm近くに1.7倍で520mm。ですから550mm辺りに設定すれば良いのではないでしょうか。

またE−3使用時でも暗いときはクローズアップレンズで短縮して明るくすれば適応範囲が広がると思います。



書込番号:9100922

ナイスクチコミ!0


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/15 22:06(1年以上前)

ふーーさんさん 毎度ありがとうございます。

>短縮率は取り付け位置で違います

そうなんですか。もっと単純に係数をかければ良いのかと思ってました。
クローズアップレンズを使えば、ゴーヨンもできちゃうんですね。
レンズが来るのを楽しみに待ってます。

書込番号:9101346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2009/02/15 22:36(1年以上前)

TryTry さん

ゴーヨンにはならないですね(笑)。
300のヨンですね。でもフォーサーズならロクヨン?(笑)。

「下手をすればゴーヨン(500mm F4)よりも鳥の羽根が細部まで解像するのには驚かされた」とあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/02/04/10123.html


上の今日写したAFボーグはACNo5で半分ぐらいの焦点距離になっています。ここまでの短縮はおすすめ出来ませんが。


今月号の「BIRDER」にも紹介されるらしいです。
http://www.bun-ichi.co.jp/birder/b_backnumber_frame.html

書込番号:9101612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信16

お気に入りに追加

標準

DA★16-50って良いですよね〜

2009/02/12 22:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:132件
当機種
当機種

広角端開放でも悪くないでしょ?

絞れば全体にシャープだし

皆様こんばんわ

もうすぐ買ってから1年半になりますが、このレンズは良いです〜
広角端の開放では周辺減光こそありますが、よく言われる方ボケなんかは、ペンタが責任を持って対応してくれ、購入後1年近く経ってから調整に持ち込んだにも拘らず、性能確認済みの新品に交換してくれ、恐縮してしまいました。
思うに、ペンタもこのレンズの当たり外れは承知しており、調整が難しい場合には交換する方針のようなので、中古でなければ安心して購入して良い気がします。

と言って風まるさんを誘ってみる(笑)

へったくそですが、作例も貼っておきます(逆効果だったりして)

書込番号:9084202

ナイスクチコミ!5


返信する
風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/02/12 23:12(1年以上前)

こんばんは。

二枚目 上下にスクロールすると酔いそうで楽しめました(笑)
なんとも心強いレポートですね。
気持ちはほぼ…

書込番号:9084460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/12 23:22(1年以上前)

とーしろ坊主さんこんばんは

DA★16-50は16mmからで広角が広いということと、F2.8いうのが便利です。
解像度はとくに優れているとは感じませんが、全体に歪みも少なく安定しています。

先日SDM故障で、合焦が超スローになりモーター交換になりましたが
保証期間中で無料交換でした。

DA★50〜135mmとペアであれば、精神的には安心です。
この50-135mmはさらにクリアーで、解像度も良く優れものです。
これにFA77mmLimitedや、マクロレンズを伴えば、お出かけは磐石ですね。

書込番号:9084543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件

2009/02/12 23:40(1年以上前)

風丸さん

大変失礼いたしました。
風まるさんと書いてしまいました〜(お許しくだされ〜)

2枚目はサイズが大きすぎだったですね(笑)
でも、こうして見ると上の方がボケているのが分かります。
実は、2枚目は片ボケしてたレンズです。

風丸さんは「標準ズームでは絞り込んで風景中心」と書いておられましたが、やはり、16mmスタートでF2.8通しの魅力はありますよね。

書込番号:9084663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件

2009/02/12 23:51(1年以上前)

習わぬ経読みさん

レスありがとうございます。
50-135も素晴しいですよね。でも、12月にK-mを買ってしまってからは、K-mとFALimの組み合わせだけで持ち出す事が多くなってしまいました〜

そう言えば、自分が好んで持っているレンズは全て柔らかさのあるものばかりです。たまには、パキッ!というレンズも使ってみたい。でも、線の太いのは嫌だ、ってぜいたくですかね。

線が細くてパキッ!ていうお薦めレンズはありますでしょうか。
なんて言いながら55mmも買っちゃうんだろうなぁ・・・

書込番号:9084733

ナイスクチコミ!2


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2009/02/12 23:58(1年以上前)

私はDA18-55(古い方)、DA17-70、DA16-45、DA★16-50と
ペンタの標準ズームは4本買いましたが、DA★16-50がダントツに良いと思いました。
逆光にも強いし。
もっとも、広角側のAFのズレが酷く、2回交換してもらいましたが。。。

DA17-70もかなり似た印象ではあります。

でもなぜか今はDA16-45を使っています。

書込番号:9084774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/02/13 00:00(1年以上前)

> 線が細くてパキッ!ていうお薦めレンズはありますでしょうか。

シグマのレンズがそういう傾向という変な思い込みがあります。^_^;

PENTAX純正だとDA16-45がそんな感じかと。(^.^)

どうやら、DA☆55はDA☆16-50に輪をかけたような性格のレンズらしいです。
(また、じゃじゃ馬です。^_^; )

書込番号:9084784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/02/13 00:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キンポウゲ科 クレマチス

アオイ科 フウリンブッソウゲ

エッフェル塔

シャルトル大聖堂 美しきガラス窓の聖母

とーしろ坊主さん、こんばんは。

レンズ板の方にも書きましたが...

 ・防塵・防滴仕様で雨天でも安心
 ・ズーム全域で F2.8 通しで便利
 ・絞り開放からのシャープな描写
 ・絞り開放付近でのピント合わせがシビア
 ・SDMによるAF+QSFが快適 (AFは決して速くはない)
 ・大口径ズームの割りには軽量コンパクト

結構なじゃじゃ馬ですが、旅の道連れにするには、おススメの1本ですよ... と風丸さんの背中をさらに押してみる (^^ゞ

書込番号:9084872

ナイスクチコミ!2


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/02/13 00:28(1年以上前)

当機種

ボンボンバカボンさんまで…

昨日、山の中で遭遇した猿に諭されましたよ。

書込番号:9084958

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/13 10:41(1年以上前)

とーしろ坊主さん、こんにちは。

レンズの話からずれてしまってすみませんが、左の写真は、旧古河庭園ですか?
よかったら教えてください。

書込番号:9086141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2009/02/13 15:45(1年以上前)

kohaku_3さん

ペンタの標準ズームを4本も!
実は、私も17-70SDMを狙ったのですが、どうしても単焦点に傾いてしまい・・・

沼の住人さん

確かにシグマのレンズは「パキパキ」という評判がありますね。
以前に17-70mmだけは使ってみたことがあるんですが、DA★16-50を購入する時に売却してしまいました。
このレンズも良かったのですが、私には少し線が太かったかな〜

ボンボンバカボンさん

もっと一緒に風丸さんの背中を押しちゃいましょう!
「風丸さんに16-50mmを買わせる会」というのを結成しても良いかもです。
何故、このレンズを風丸さんに使って欲しいかと言うと、とかく評価の分かれるこのレンズの良い部分を風丸さんが引き出してくれるような気がするからです。

風丸さん

サルの意見を聞いている場合ではありません!
無駄な抵抗は止めて、早く16-50mmをポチって下さい!(笑)

コエンザイム910さん

そうです。旧古川庭園です。
この写真を撮った時は、バラが殆ど枯れてしまっていたのですが、雰囲気の良い場所ですね。

書込番号:9087168

ナイスクチコミ!1


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/02/13 21:11(1年以上前)

当機種

>サルの意見を聞いている場合ではありません!
噴出しちゃいました(笑)

だって。。。
やけに説得力のある目をしていると思いませんか?

書込番号:9088736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/02/13 22:41(1年以上前)

別機種

おおっ。
少しご無沙汰している間にこのようなスレが立っていたとは。

とーしろ坊主さん。
はじめまして。K10Dなんですがご容赦くださいね。

DA☆16-50、常用してます。
これまでDA12-24とFA☆28-70でほとんどの撮影はカバーできてましたが
この間を一本でというときに、このレンズしかないかと思い購入。
FA☆28-70ほどの☆さんレンズではないですが、
撮影のシチュエーションを理解して使えば、いいレンズだと思いますねぇ。

書込番号:9089327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/13 23:09(1年以上前)

とーしろ坊主さん、そうですか、旧古川庭園ですか。私も以前行ったことがあります。その時はまだカメラを持っていませんでした。とーしろ坊主さんの写真、とても素敵ですね。私も今度旧古川庭園に行ってみたいと思います。レンズのお話しでないのに教えていただいて、ありがとうございました。

書込番号:9089528

ナイスクチコミ!1


αSPFさん
クチコミ投稿数:16件

2009/02/14 00:43(1年以上前)

すれぬし様ごめんなさい。

まだ背中を押したりない人がいましたので、もう少し背中を押そうかなと。

>昨日、山の中で遭遇した猿に諭されましたよ。

一言言葉を送りたいと思います。

「買わずに後悔するぐらいなら、買って後悔しましょう」
「悩んでいる時間に写真を撮れば、それだけたくさん使うことができます」
「どうせ、いつかは買うんでしょう?だったら、今買っておけば?」

ということで、誰向けとはいいませんが。

書込番号:9090197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2009/02/14 11:01(1年以上前)

風丸さん

上の方のスレで「DA★55mm+DA15Lim」という強力な対抗馬を出してきましたね。
実は、私もこの2本は買わずにいられないと思います。
しかし、私も猿の目を真剣に見てみましたが「風丸さんは、先に16-50を買ってから2本の単焦点に行くべきだ」と言っているのがハッキリと分かりました。
猿の意見を尊重するなら、16-50に決まりですよ。

kazenota2.0さん

DA★55mm+DA15Limという強敵が出現していますが、猿の意見もありますので、大丈夫だと思います。

このレンズ、本当に良いですよね。
スターと言う名称が人それぞれに解釈されるので誤解を生み易いと思いますが、もっと売れていいレンズだと思います。

コエンザイム910さん

是非カメラを持ってお出かけ下さい。
今日まで出張中なので、写真を貼れませんが庭園内は撮影どころがいっぱいです。
帰りには、駒込駅前の洋菓子屋「アルプス」のケーキを買って帰りましょう。
モカロールが絶品です!

αSPFさん


書込番号:9091702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/15 14:56(1年以上前)

とーしろ坊主さん、はーい、わかりました。

「アルプス」のモカロール、おいしいんですね。ありがとうございます。買うのが楽しみです(^^)!

書込番号:9098954

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

標準

遠景の撮影について

2009/02/13 12:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

元画像

等倍 : 中央-上端

等倍 : 中央-中央

等倍 : 中央-下端

「DA★16-50って良いですよね〜」のスレ[9084202]で、 DA★16-50 の画像を探していて、ちょっと気になったので、質問します。
遠景で画像周辺部が流れているように感じることに気付きました。
作例は、元画像と、その画像の中央上端、中央、中央下端を等倍に切り出したものです。
中央上端、中央下端の描写が甘いように感じるのですが、この程度が普通なのでしょうか?
あるいは、以前から疑問なのですが、遠景を撮るときの絞り値なんですが、もう少し絞るべきなのでしょうか?
初心者の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします m(_ _)m

書込番号:9086581

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/02/13 12:50(1年以上前)

↑あと、色収差(?)も目立つように感じます。

書込番号:9086586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/02/13 12:57(1年以上前)

絞ると改善すると思います。

ただ、すごく細かく解像するレンズという印象はないですし、ピントから外れるととたんに像が崩れ始めるので都市風景を撮るのに向いているかどうか。。。^_^;

中世の町並みみたいのはいいでしょうけど。

書込番号:9086608

ナイスクチコミ!1


てつぷさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:28件

2009/02/13 14:58(1年以上前)

当機種

もうすこし絞らないとだめかな?

ボンボンバカボンさん こんにちは

これこれこれなんですよ。
「DA★16-50って良いですよね〜」って手放しで喜べないところがここなんです。

PENTAXフォーラムの方がおっしゃるには
「シャッターを押すときにカメラを回転させてしまっているのでは?」
と撮り方の問題とされましたが、いまいち納得いかないのです。

遠景を開放近くでとるとぼやぁーとして
周辺はさらに流れる感じは否めませんね。
まぁズームレンズなんで、と思いますがせっかくの★なんで、とも思います。
雪山では明るい環境なのでかなり絞られます。
するとぜんぜん性格の違うパリッとした納得の写真が撮れますが。

しかし、冬山の雪の中に置いても防塵防滴でキビキビ動くし、
フードをつけたままバックパックにガシガシ突っ込んでも壊れない。
悪条件下ではとってもこころ強い相棒で重宝しています。

書込番号:9087022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/02/13 15:42(1年以上前)

レンズの癖はわかりませんが、パンフォーカスにしたいのなら
APS-CならF11以上は必要だと思います
(経験値と感です、詳しい計算方法は、どこかにあると思いますけど)

センターでフォーカスを合わせたとして、前後50m以上距離差がありますよね?
ボケは、手前側がぼけやすいので、下の人物にフォーカスを合わせた方がいいと思います

パンフォーカスと言っても、正確にはピントの合っている点は一点しかないわけですから
等倍表示すれば、ピントがはずれていることがわかります
理想的にはシフトレンズを使うしかないですね

周辺流れのことを問題にしているのでしたら、私の頭がピンボケなのでお許し下さい

書込番号:9087154

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/02/13 15:43(1年以上前)

ボンボンバカボンさん^^沼の住人さん^^てつぷさん^^

こんにちは^^確かに絞った方がいいのでしょうか?

てつぷさん^^はF8ですね
☆さんレンズは欲しいですが高くて買えません^^

書込番号:9087160

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2009/02/13 16:13(1年以上前)

普通やね
周辺部と中央の落差が大きい、そういうレンズやと思。
特に、16ミリの画面周辺は収差ひどい。
味て言うのは、微妙なところw
どのみち絞って使うなら16-45の方が破綻少なそうやね。
とかいう人もいるかも。
あと、どっかのレビューでポートレート向きて言うてたね。
周辺を省略したような写りとか
沼の住人さんがいつも言うてるピンの薄さとか
その辺をうまいこと生かせるとええんやろな。
俺には無理w

書込番号:9087268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/13 17:29(1年以上前)

このレンズは保有していないので良くは分かりませんが、私も被写界深度外の様に思います。
被写界深度は手前:後ろ=1:2なので、やや手前にフォーカスロックして
絞りはF11以上に絞って撮った方が良いのではないでしょうか。
電子プレビューが付いているのですから現場で直ぐに深度の確認できます。

深度の計算はこちらが参考になると思います。
ttp://shinddns.dip.jp/depth.php
ttp://hong.plala.jp/hisya.html

あと、こういう広い風景ならDA12-24やDA14の方が向いているのかも・・・

書込番号:9087614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2009/02/13 18:54(1年以上前)

こんばんは。

ズームレンズとしては、結構優秀な方ではないでしょうか?

これ以上を求めるならば、単焦点レンズしかないでしょう。

書込番号:9088019

ナイスクチコミ!1


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2009/02/13 21:43(1年以上前)

ボンボンバカボンさん、こんにちは。

DA★16−50のMTFは、メーカーでは公開されていないと思いますが、photozoneを見ると、中心から周辺まで解像力が均一化するのはF8以上のようです。

また、周辺部の色収差は、やや大きい方です。

被写界深度でいえば、APS−C、16mm、F5.6で許容錯乱円を一般的な20μm程度とするなら十分に深度内ですが、K20Dのような高画素機の等倍表示だとボケが目立つかもしれません。

周辺画像を等倍で見る場合は、F8〜F11程度まで絞った方が良いと思います。

書込番号:9088938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/02/13 23:26(1年以上前)

当機種

凱旋門(何故か F8 まで絞っている) この後、悲劇が...

沼の住人さん、こんばんは。
>ピントから外れるととたんに像が崩れ始めるので都市風景を撮るのに向いているかどうか。。。^_^;
そうなんですか。等倍にしなければ無問題なんですけどね。普段は絞り開放で花のクローズアップばかり(周辺はボケてる)なので、今回見直してみるまで、気付きませんでした (°_°i)

てつぷさん、こんばんは。
てつぷさんも感じておられましたか。周辺が流れるんですよね。でも、防塵・防滴でコンパクト。海外旅行など、荷物が制限され、レンズ交換の時間も惜しまれる場面では、屋内・屋外を問わず使えて、大変重宝しています (^ー^)b グッジョ~ブ

atosパパさん、こんばんは。
アドバイスありがとうございます。これを撮った夏よりは、少しはウデも上がってる(ハズ?)ので、今ならもう少し絞ってます。何せ、風景を撮り慣れてないものですから、 F5.6 と中途半端で、今見ると、トホホな感じです ┐(´-`)┌

take a pictureさん、こんばんは。
お★様、イイですよ。来週発売の DA★55/1.4SDM なんて如何でしょう?
せっかくペンタ使いになられたのなら、1本は逝っとくコトをおスゝメします ( ̄+ー ̄)ニヤリ

ポルコ・ビアンコさん、こんばんは。
ピンの薄さは感じています。 DA16-45/4 よりは、やっぱり余裕のある設計かなぁ... と勝手に思い込んでいます。
あと、 45mm では、その先のレンズを考えると、少し短いですかね ( ̄o ̄)

インダストリアさん、こんばんは。
やや手前にピンを置いて、 F11 以上に絞ってみる... と。具体的なアドバイス、たいへん参考になります。
>こういう広い風景ならDA12-24やDA14の方が向いているのかも・・・
DA14/2.8 も確かにイイですね。前回の海外旅行の時はフル出動だったんですが、何せ、重くてデカい。
旅先ではちょっと使いにくいです (^_^;)

安中榛名さん、こんばんは。
そう言っていただけると安心します。このエッフェル塔の翌日、ツール・ド・フランスに盛り上がる凱旋門の目の前で、カメラに付けたまま、腰の高さから落下。レンズキャップがめり込み、プロテクタ・フィルタが割れ、そのまま使い続けたものの、帰国後、即、入院・手術となりました。そんなこともあって、ちょっと不安だったんですよね。ありがとうございます m(_ _)m

4304さん、こんばんは。
情報、ありがとうございます。これ↓
http://www.photozone.de/pentax/405-pentax_1650_28
ですね。こんな場合は、最低でも F8 まで絞る必要がありそうですね。今後、気を付けてみます (^^ゞ

どうやら、またしても、私のウデの問題のようですね。お恥ずかしい限りです Σ( ̄Д ̄;)ガビーン!

書込番号:9089663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/02/14 01:31(1年以上前)

過去、どんな感じだったかなあ?と以前の写真を見直しましたが、F8くらいなら特に問題と感じなかったみたいです。

こんなのしかありませんが。

これが一番の遠景?
http://album.pentax.jp/161901107/albums/4082/photos/41197/

あとはこんなのかな?
http://album.pentax.jp/161901107/albums/4082/photos/36283/
http://album.pentax.jp/161901107/albums/4082/photos/36274/
http://album.pentax.jp/161901107/albums/4082/photos/36272/

近景を撮るとこんなになる
http://album.pentax.jp/161901107/albums/350/photos/157122/

使いやすいと言えば使いやすい。^_^;

書込番号:9090440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/02/14 10:59(1年以上前)

ボンボンバカボンさん^^ みなさん^^こんにちは^^

ボンボンバカボンさん
DA★55/1.4SDMいいですね^^これ買ったら最後沼地獄です^^

書込番号:9091690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件

2009/02/14 18:18(1年以上前)

当機種

F8まで絞れば周辺も安心?

ボンボンバカボンさん 皆様

下の方で「DA★16-50って良いですよね〜」のスレを立ち上げた、とーしろ坊主でございます。
私も、このレンズの周辺画質の低下については認識しており、周辺までも解像度を必要とする場合はF8をひとつの目安にしています。
ただ、画面の80%程度の領域では絞り開放からシャープに写りますので、良しとしています。
その欠点よりも、好きな部分の方が多いという事なんでしょうね。

安中榛名さんが指摘されているように、ズームレンズとしては優秀だと思いますし、これ以上を求めるなら単焦点という事だろうなぁと思います。


書込番号:9093680

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

1400万画素を考えた

2009/02/13 10:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:6129件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

PENTAXフォーラムで現在、田中すみれさんの写真展が開かれています。きのう、ちょっとのぞいてきました。
K100DとK20Dで撮影された森林の写真がメインですが、会場では詳細なデータが書かれた紙が用意されており、撮影機材や場所などを確認しながら見ることができます。

そこで、ちょっと気付いたのですが、プロラボ出力の写真で見るとK100DとK20Dって、かなり写真の質が違うんですね。

簡単に言うと、K20Dは描写がしっかりしていますね。

高画素をいろいろと言われますが、なるほど、こういうところに違いが出るんだと認識いたしました。お近くの方はぜひ。

ちなみに、明日から東京ドームで世界ラン展です。

写真展
http://www.pentax.jp/forum/gallery/20090211/

書込番号:9086114

ナイスクチコミ!1


返信する
貧乏耳さん
クチコミ投稿数:22件 宵の月 

2009/02/13 21:29(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

K20D ISO200

K20D ISO3200

K100D ISO200

K100D ISO3200

丁度K100DとK20Dの撮り比べをしていまして、便乗させていただきます。

画素数の問題なのかもしれませんけど、やはりK20Dの方が細かいところまで写りますね。

いえその。
被写体は丁度手元にあっただけで、取り立てて意味はないんですが・・・

書込番号:9088850

ナイスクチコミ!0


貧乏耳さん
クチコミ投稿数:22件 宵の月 

2009/02/13 21:40(1年以上前)

機種不明
機種不明

K20D

K100D

勝手に拡縮されるんでしたっけ。
切り抜いて上げなおしました。

書込番号:9088922

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2009/02/13 23:55(1年以上前)

沼の住人さん (^o^)

情報をありがとうございます。
早速、見てきました。

カメラの違いが、かなりあるんですね。(゚0゚;)あ!
100dスーパーとk20Dを使用した経験があるのですが、あらためて違いが認識できました。
A3より少し大きいサイズで展示してありましたね。

ちょっと考えさせられる良い経験をさせていただきました。
情報をありがとうございました。
また、よろしくおねがいします (=^_^=)

書込番号:9089879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/02/14 12:18(1年以上前)

ずっと昔、デジタル一眼が出始めのころのことです
懇意にしていた写真家の方との酒飲み話で「一眼レフもやはりもうデジタルですか」と尋ねたところ、「だめだよあんなの」と一顧だにされませんでした
当時は一眼で数百M画素だったと思いますが、百万画素レベルのコンパクトデジカメで満足していた私は、さすがプロは違うねと思わされました
そのうちにデジイチは1000万画素時代になり、今では1500万画素が当たり前ですものね
素人には各段階で「お、少しきれいになった、かな?」と思えるものでも、更に良い画質を求めるプロの作品では違いが大きく出るのかもしれません
そのうち、デジイチも3CCDや3CMOSなんてのが当たり前になって、「昔は1400万画素なんかでよく我慢してたよねぇ」なんて会話をアマチュアがかわすようになるかもしれませんね

書込番号:9092049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/02/14 14:19(1年以上前)

>数百M画素
なわけないですね
数百万画素の間違いです(w

書込番号:9092562

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング