
このページのスレッド一覧(全1940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2009年1月30日 03:03 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2009年1月29日 23:30 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年1月29日 23:28 |
![]() |
15 | 5 | 2009年1月29日 22:12 |
![]() |
2 | 8 | 2009年1月29日 01:09 |
![]() |
0 | 12 | 2009年1月29日 00:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
K20DのRAWのサイズが12M〜14M程度しかないのですが、この程度なんでしょうか?
以前、K100Dを使用していてRAWデータのサイズが10Mぐらいだったのであまり差がなくてビックリしています!!
600万画素から1460万画素に上がったのでRAWデータも単純に倍以上の20Mは超えるんだろうなぁ〜って思ってました(^^;
あと、RAWで撮るとカメラ内の設定のコントラストだとかシャープネスだとかカスタムイメージ等は反映しないのでしょうか?
JPEGしか反映しない!?
よろしくお願いします。
0点

K10Dから圧縮RAWが採用されましたので、正常ですよ。
RAWは未加工のデータですので、仕上げ設定は一切反映されません。
高感度NRも反映されません。
というか、反映されたら困ります。
書込番号:9010580
0点

PENTAX PHOTO Laboratoryの場合、ツール→画像仕上げ→撮影時の設定…で現像すると、jpegに撮影時のカスタムイメージ、ホワイトバランスなどが反映されます。ただしファインシャープネスは通常のシャープネスになってしまいます。
書込番号:9010663
0点

補足しておきます
>あと、RAWで撮るとカメラ内の設定のコントラストだとかシャープネスだとかカスタムイメージ等は反映しないのでしょうか?
純正のソフトでのみ反映されます
高感度NRは残念ながら純正でも反映されませんね
書込番号:9010689
0点

K100D:有効610万画素
12bitRAWを記録するのにパック化しないとピクセルごとに2Byte必要(8bit=1Byte)
6100000*2/1024/1024=約11.6MBがピクセルデータの部分。
K20D:有効1460万画素
12bitRAWをパック化することで2ピクセルで3Byteになる。
14600000*3/2/1024/1024=約21MBになる。
RAWはリニアなデータなので、ほとんどの場合12bitの上位2bitを使わないデータがたくさんある。
また、Gに比べてRBはレベルが低い。
以上から可逆圧縮を行うと70-80%には圧縮可能。
よって、14MB程度になっているのかもしれません。
>あと、RAWで撮るとカメラ内の設定のコントラストだとかシャープネスだとかカスタムイメージ等は反映しないのでしょうか?
JPEGしか反映しない!?
RAWデータ自体は各ピクセルの光の強さをそのまま記録したデータです。
純正のPPLであれば撮影時の設定自体は別にタグ情報として記録されていますのでそれを解釈して画像化するのでカスタムイメージなどが反映されると思いますが、サードパーティーのRAW現像ツールでは、せいぜいWBの撮影時の取得ができる程度でしょう。
RAWツアーを一読されるとよいと思います。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/tour/
書込番号:9010714
2点

delphianさん、モネールダンスさん、Tomato Papaさん、返信ありがとうございます。
僕は普段RAWで撮ってるのでいじっても意味がないのですね…ちょっと寂しいですね。。
流行の!?雅で撮るにはJPEGで撮らないといけないんですね。
どうも心配症でRAWで撮ってしまいます…(^^;
RAWのサイズは了解しました☆圧縮RAWになっていたんですね…納得です(^^)v
ありがとうございました。
書込番号:9010810
0点

雅はPPLで再現されるはずですが?(記憶が正しければ)
書込番号:9010826
0点

kuma_san_A1さん、返信ありがとうございます。
なんかすごい詳しく教えて頂きありがとうございます。
ちょっと難しかったですが、なんとなく分かりました(^^;
あと、SILKYPIXのRAWツアー見ました!!
とっても勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:9010863
0点


補足の補足?です。
雅などカスタムイメージはPENTAX PHOTO Laboratoryで現像することで反映出来ますが、ファインシャープネスはPC上での現像では反映出来ません。
ファインシャープネスを効かせたい場合は、RAW+JPEG同時記録を選ぶか、カメラ内現像という事になります。
RAWファイルをカメラに戻すことで、後からでもカメラ内現像は可能です。トリミング出来ない、シャドーハイライトが補正出来ない、トーンカーブがいじれないなど制限がありますが、面白い機能なので一度体験してみてください。
書込番号:9011482
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんにちは
初一眼レフに興奮しております(笑)
ペンタユーザーとなりました、初心者ですがよろしくお願いしますm(__)m
今週末、近くの森林公園へ撮影に行きます
そこで、必要な物、三脚、フィルター、などありましたら教えてください
また、技術的な面で未熟ですので、K20D用のガイドブックを購入し、勉強中ですが、風景を撮る上での基本、注意点等ありましたらよろしくお願いします。
非常に散漫な文章ですが、これからも、お世話になれればと思いますので、よろしくお願いしますm(__)m
1点

K20D到着おめでとうございます。(ここはボディ板ですがレンズキットですよね)
とりあえず、ここで教えて頂いたものを用意しましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8986712/
書込番号:9007510
1点

くろごまもちさん、こんにちは。
K20D購入おめでとうございます。
レンズはぶつけたりするの心配ですか?であればとりあえずフィルターは買って、
あとは、何にも持たずにで構いません、とりあえず撮影に出かけましょう。
で、あーしたかった、こーしたかったというのを感じてから、
順に三脚やフラッシュ、違うレンズ等揃えていけばいいと思いますよ。
風景撮影、特に決まりはありませんので、こちらもいろんな写真見て、
まずはソレを真似するところから、一杯シャッターきってみましょう!!
K20Dでのデジイチライフ楽しんでくださいね。
書込番号:9007729
2点

くろごまもちさん、こんにちは。
K20Dご購入おめでとうございます。
興奮している気持ち分かります。
ところでレンズは何をお持ちですか?
三脚は中途半端な選択は後悔しますよ。
しっかりしたモノを選んでください。
軽量をお望みならカーボン製が良いです。
三脚は下記の様な場合に在ったら良いですね。
@極端にシャッター速度が遅い場合
例えば...暗いシーンの風景、花火、暗い室内とか
A極端に近づいて撮る場合
例えば...花や静物をマクロでとか
B時間の経過の変化を撮る場合
例えば...花の開花、星空とか
普通に撮る分には手ブレ補正がありますので
三脚は無くても不都合は無いと思います。
じっくり吟味して下さい。
書込番号:9008224
2点

花とおじさんさん
とりあえず、近いうちに三脚とプロテクターを購入します。
やむさん
ありがとうございます!
週末はとりあえず今あるレンズキットで撮影してみます
またお世話になるときはよろしくお願いしますm(__)m
くりえいとさん
回答ありがとうございます。
三脚、参考にしますね!カーボンですか。耐久性や機能性に優れたものを選びたいと思います!
とりあえず今週末はレンズキットで臨みますね!
書込番号:9010638
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんばんは。現在DFA 100mmか、TAMRON 90mmかで悩んでおります。
過去のクチコミを、見れば見るほど迷ってしまいます。
予算の都合もあり、なるべく後悔したくありません。
これらのレンズに短所はあるのでしょうか?
先輩方のご教示お願いします。
0点

少し前に、私なりのD FA100とタムロンSP90の比較をK-mの板に書き込んでいますので、そこへのリンクを張っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8960594&act=input
書込番号:9005313
0点

Y61さん、こんばんは。
結論からいいますと、どちらを購入されても、後悔はされないと思います。
まず、どちらも描写力には定評があります。
違いはペンタ100mmはクイックシフト・フォーカスシステムで、AF合焦後にそのままマニュアルに切り替えられることでしょうか。マクロ撮影時には便利です。
小ささ、軽さもタムロンより上です。
タムロン90mmの方は、価格が安く、またボケが柔らかい印象があります。
純正にこだわらなければこちらでも全然OKだと思います。
というわけで、どちらをえらんでもおそらく後悔はしないと思います(^O^)
書込番号:9005741
1点

南小泉さん、ペンタッくんさんこんばんは。
山歩きのお供にK20Dを使用しており、花や虫も撮ろうと思って
ますので、小さくて軽いDFA 100mmで検討します。
ありがとうございます。またご教示ください。
書込番号:9010633
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
夜間の撮影について教えていただきたい事があります。
夜景を撮ると、街灯の白色光が緑色になってしまいました。
・こういうものなのでしょうか?
・設定とか、プロテクタのせいでしょうか?
RAW出力で、ホワイトバランスはオートです。
・補正して直すものなのでしょうか?
無補正でそのままJPGにしてます。
・病院送りでしょうか?
K100Dを使っていたときも同様の傾向があったと思いますが、K20Dの方がより強い気がしたので。
その他判断に必要な事がありましたら言ってください。
よろしくお願いします。
1点

道路を照らしている照明とビル辺りの色温度が全く違いますので、こうなります。
どちらかに合わせるとどちらかが犠牲になります。
故障ではありませんので、このようなものと納得して下さい。
書込番号:9006223
3点

水銀灯だと輝線スペクトルにより緑色に被ります。
フィルムで撮影しても同様です。
画像をお借りしてSILKYPIX Developer Studio 3.0で自作WB微調整テイストの「50M」を適用しました。
街灯(水銀灯)に照らされた部分はマゼンタを強めることで補正されましたが、夜空が「トワイライト」になります。
「街灯に照らされた部分は緑に被る」のを受け入れちゃうのも方法です。
自作テイストはこちらです。
http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/community/stf/?mode=al2&namber=3160&rev=&no=0
書込番号:9006281
2点


カメラのホワイトバランスを蛍光灯にして試されましたでしょうか?
蛍光灯(水銀灯など)の光成分には肉眼では認識できない緑色(モノによっても違います)が放出されています。
カメラはそれに正しく反応してこの様になります。
街灯の光でホワイトバランスをマニュアルで取られれば消えると思います。
書込番号:9006396
5点

皆さんありがとうございます。
遅レスすみません(^^;
> delphianさん
やはりこういうものなのですね。
補正してもらったものでは一番右が多分見たイメージに近いと思うのですが、
真ん中のが好きです(w
紫になりすぎずこのあたりが一番いいかもしれないですね。
> kuma_san_A1さん
フィルムでもこうなると言うのは予想外でした!
調整していただいたもの見ましたが、普通の色だったものが紫っぽくなってますね…
個人的には変でも緑色が好きなので「受け入れる」のはアリです。
→なら聞くなよとは言わないでください(^^;
何でこうなるのかが教えてもらいたかったもので。
> silkysixさん
やってみました(w
…PENTAX PHOTO Laboratoryだと、オートは白色蛍光灯の設定あたりになるようですね。
よくよく見たらあまり変わってませんでした。
ホワイトバランスって難しいですね。
書込番号:9010084
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
この度K1OODから買い増ししました。
ちょっとわからないことがあったので教えてほしいです。
TAvモードは絞りとシャッタースピードを指定すると適切なISO感度に設定してくれると解釈しています。
ところが、どうしてもかなりの露出アンダーになってしまいます。
ファインダー内の表示も点滅している項目はなく、極端な設定ではありません。
ヒストグラムを見てもシャドーがつぶれています。
同条件でPモードやグリーンモードだと適切な露出になります。
故障なのでしょうか?
0点

ISO値で調整できる EV幅は狭いですから、その様な事になっても不思議ではありません。
絞りやシャッター速度の調整幅に比べて圧倒的に狭いです。
もっとシャッター速度を落とすか、絞りを開いて撮影してみて下さい。
あと、AUTO ISO値の下限上限を狭く設定しているのではありませんか?
思い切って 100-3200にして再度お試しください。
書込番号:9004463
1点

たかタカぼーさん、こんばんは。
私もK100DからK20D買い増しです。
TAvモードについては、delphianさんと同意見ですね。
私は、手持ちで夜景を撮る時にTAvモードを利用します。
理由は、絞りを何段か絞りながら、手ブレしない自信のあるギリギリの低速シャッターで
撮り、低ISO感度を保つ為に。
で、参考までにTAvモードで撮った写真が↓です。
http://plaza.rakuten.co.jp/ginsanshop/diary/200811140000/
http://plaza.rakuten.co.jp/ginsanshop/diary/200811180000/
ISO感度が細かく変化しているのがわかると思います。
かなりの露出アンダーになるということは、ISOオートの範囲を広げ、ある程度
シャッター速度を落とし、絞りを開ける必要があるのでは。
書込番号:9004908
0点

ありがとうございます。
うーん、絞りとシャッタースピードをある値に決めますよね。
そのときに選ばれる感度がたとえば400だとします。
このとき、AUTO感度の範囲が100から3200だったら、十分余裕がある(K20Dが調整可能)と言えますよね?
そんな状況でも露出がアンダーになるんです。
まあ、露出補正かければいいってことなんですが、せっかくのK100Dに無かったTAvモードなんで。
あと、わりと明暗差の少ない対象を被写体にすると、他のモードでもアンダー傾向ですよね。
ヒストグラムを見ると、グラフが左端に寄っていて右側(ハイライト側)が大きく開いている。
自分が使うときは補正を掛ければいいですが、妻も使うので。
妻いわく、「前の(K100D)の方が明るく撮れていいね」なんて言うので、困ってます。
書込番号:9005113
0点

確認なんですが。
ISO AUTO の設定範囲と、かなり露出アンダーになった写真のISO値はどうなってますか?
書込番号:9005175
0点

ありがとうございます。
AUTOの範囲は100から1600、設定された感度は800です。
書込番号:9005410
0点

状況はわかりました。
ISO値が制御範囲を超えたわけではなさそうですね。
私も K20Dで試してみました。
Pモードで F2.8 1/30 ISO800 のパラメータが表示されましたので、
ISO AUTO 100-1600 でTAvモードにし F2.8 1/30 へ設定して撮影してみました。
PモードとTAvモードで撮れた写真のパラメータは全く同一で、撮れた写真もほぼ同等の明るさでした。
申し訳ないのですが、これ以上はちょっと分かりません。
故障の可能性も視野に入れて、再度テストしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:9005494
0点

ありがとうございます。
この症状がでたのは昼光色蛍光灯の下でした。
今白色光の蛍光灯を明るく点灯して試したところ、問題ありませんでした。
グリーンモードで選択された絞り値とスピードをTAvモードで指定してやると同じ感度になりました。
露出も適正だと思います。
何ででしょうか。
特定の条件だとだめみたいです。
いろいろ試してみます。
でも、憧れのK20Dがこんなに安く買えるなんて驚きです。
こんなすばらしい商品をこの値段で売ってペンタさんは大丈夫なのか心配になってしまいます。
何気に半年ぶりくらいに価格comを見た10分後にはポチってました。
使いこなせるようにがんばります!
書込番号:9005615
0点

>この症状がでたのは昼光色蛍光灯の下でした。
多分この状況だとフリッカーじゃないですか?
蛍光灯の下でシャッタースピードが速いと起こる現象です
シャッタースピードを1/60くらいに落せば解決すると思いますよ
書込番号:9006304
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット
K20Dユーザーの皆様。 こんばんは。
先日、2回ほど「初撮り」となりました。
今回、K100Dとの絡みとなってしまうのですが。
1回目は 私が撮られる立場でした。
そこで、弟(カメラは全くの素人です)に 頼みました。
速度、絞りの設定は 私がしておいたのです。
2回目は 私が撮りましたが
東京で展示会があったのです。
1回目、2回目 共に、K100Dほど 満足のいく出来ではありませんでした。
当の、2回目の時ですが
たまたま、そこに居合わせた方に お願いして(どのような方かは存じません)。
(私と、友人を)撮って頂いたのですが
その、3枚は 良かった(かなりの画質(表情)が
ありました。
今回、お見せすることは 憚りますが
慣れか、撮り方かと思いますので
しばらく 練習してみます。
私が「力量至らず」といった処は
「シャープでない」「色合いがどうも(?)」「存在感が(?)」といった
処です。
展示会で私たちを 撮ってもらった 3枚が
一番良かった(笑い)ということも 皮肉なハナシです。
ちなみに(簡単で結構ですので)K100Dから
乗り換えられた方が
おられましたら 何事かのご意見など
いただけましたら幸いでございます。
0点

asuka_2さん
K20Dご購入おめでとうございます。
さて、3回の撮影ですが、絞りとシャッタースピードは同じでしたでしょうか。
その絞りとシャッタースピードを教えていただけませんか?
また、手ブレ補正をonにしていましたか?
写真をアップできないのなら、撮影日時、天候なども教えていただけると
状況が確認できるかと思います。
書込番号:8989856
0点

ronjinさま
さっそくのご返信ありがとうございます。
1回目は、速度 1/90 絞りは開放です。
2回目は 速度、1/90 〜 1/60 絞りは開放です。望遠も使いました。
(望遠は *ist 流用のものです)。
共に、内蔵フラッシュ、ストロボを併用しました。
ちなみに、不安もありましたので 感度を 800、400にしました。
手ぶれ補正ですが もちろん、ONです。
1回目は屋内、2回目も屋内ですが 外(80%晴れ)でも撮影しました。
ただ、申し添えますと
K100Dでは 最初の頃は、今ひとつでしたが
この頃では かなりの画像が撮れていまして
フィルム一辺倒の 友人からも
「デジタルで、これだけ撮れるのねぇ!」と
言われています。
端的に申し上げれば
慣れていないか、撮り方(サイズもK100Dと違いますし)
その辺り、グリップの関係かなとも 思ってもいます。
それと、画素数、画質を 最大。
色設定は、アドビRGBにしていました。
ですので、機械とはいえ、何らかの 使いこなしの点で
コツがあるんじゃないか(?)と 模索中です。
今夜はこれにて 失礼させていただきます。
書込番号:8990879
0点

> 1回目は、速度 1/90 絞りは開放です。
> 2回目は 速度、1/90 〜 1/60 絞りは開放です。望遠も使いました
個人的には『絞り開放』ってのが気に掛かりますね。
デジタル時代になって『最小絞り』でもある程度の画質で撮影可能になりましたが、定石からいうと『2絞り』ほど絞ってやらないとレンズの性能は発揮されません。
書込番号:8991182
0点

asuka_2さん おはようございます。
撮影データだけではやはり推測の域を脱しませんので、できれば写真を
アップすると一目瞭然だと思いますが、恐らく手ぶれを起こしているのだと
思います。
カメラ或いはレンズの故障?
他人に撮影してもらった3枚の写真はちゃんと撮れていたので、
可能性は少ないですね。
手ぶれ?
一般的に焦点距離の逆数のシャッタースピードで撮れば手ブレは出にくい
といわれていますが、APS-Cサイズは素子が小さいので1/1.5倍します。
焦点距離100mmだと、1/100mm/1.5=1/150のシャッタースピードでしたら、
手ブレを起こしにくいと思います。
たた、手ぶれ補正ONなので、少なくとも2段分シャッタースピードを遅く
してもぶれない範囲には入ってくると思いますが、何枚かは
ちゃんと写った写真はありませんでしたか?
面倒でも、三脚か、机の上か何かのカメラが動かないところで、
手ぶれ補正をOFFにして1/100くらいのシャッタースピードで
撮影してみてください。
上手く撮れるならば手ブレが原因だと思います。
●両手でボディだけを持っていませんか?左手でレンズを下から支えるように
●両脇を閉めて息を止めてカメラが動かないように撮影してみてください。
上手く撮れたら写真をアップしてくださいね。
書込番号:8991826
0点

asuka_2さん、こんにちは。
K20D使いではありませんが、以前K100DからK10Dに乗り換えた経験があります。
その当時、私も同様なことを考えていた時期がありました。
ブログの写真とかを見返したり、子供の写真を見たりしても、
なんとなくK100Dで撮った写真のほうが、いいなぁ〜と思えるのです。
まぁ、それだけK100Dが優れているカメラだったのだと(^o^;
ある程度の慣れの問題はあると思いますよ。
あとは、どうしてもPCで見ると拡大して見ちゃいますので、
そうであれば、高解像度ゆえの粗が見えてしまったりするのかも知れませんね。
シャープ・色合いについては、設定を見直してみるといいかも知れません。
確かK20Dはシャープを一段標準で落とされていたと記憶しています。
書込番号:8991872
0点

みなさん、ありがとうございます。
やむ1様の K10Dのお写真も拝見させていただきました。
先ほども いくらか小物を撮ってみたりしましたが
それほど使用してもいない 私が
質問として書かせていただいたことが
浅はかでもあったと 反省に至りました。
K100Dは 楽しかったですし、満足していましたので
「アレ(?)」と 思ったのです。
しばらく、K20Dと 取り組んでみます。
その上で、画像ファイルをと 思っております。
ありがとうございました。
書込番号:8995299
0点

AdobeRGBは対応のモニタなど一式を使わないと「眠く」見えますよ〜。通常はsRGBでよろしいのでは〜(*^ー^)ノ
書込番号:8995703
0点

asuka_2さん、はじめまして。
色空間の他に画質モードもK100Dは標準が「鮮やか」でK20Dは「ナチュラル」になっていますので確認してみてはどうでしょう。
書込番号:8995842
0点

>色設定は、アドビRGBにしていました。
色空間がAdobeRGBなのが気になります。たしかに色再現範囲は広がりますが、モニターやプリンター等の出力機器がAdobeRGBに対応していなければ、やや彩度が低下する傾向になります。
出力機器が対応しているのなら、失礼しました。
書込番号:8995989
0点

こんばんは。
スレ主の asuka_2 です。
皆様 アドバイスをありがとうございます。
先ほど「ファイン シャープネス」の設定にしまして 手元の、免許証と御守りを撮った処
かなりの 高画質なことが 確認できました。
発色、粒立ちとも、かなり満足のいくもので
「これは、素晴らしいカメラだ」と 納得した次第です。
K100Dを しのぐかなりの存在感がございました。
他の、こちらの書き込みで絶賛されている
「雅モード」ですが
改めて後日の 楽しみにして試してみたいと思っております。
今となりましては 私の軽率を皆様や ペンタックスさんにも
謝りたい気持ちです。
すみません。
私が、使用するについて準備の時間もないままに
撮影することとなったことが 今回「アレ〜?」と 思った原因でした。
初期設定モードがどうのとかは もう、申せません。
これだけに撮れれば大満足です。
高級品ということで画質が「クールすぎないだろうか(?)」などの
懸念も吹き飛んでしまいました。
これからの撮影がとても楽しみです。
ありがとうございました。
書込番号:8999271
0点

asuka_2さん、こんにちは。
何にしても、納得して満足いく撮影ができるようになった、
これで安心して、K20Dを使い続けられますネェ。
疑問に思ったら、なんでも聞いていいと思いますよぉ〜。
同じように困っている方へのいい情報にもなるでしょうから。
今後もK20Dでのデジイチライフ楽しんでくださいね。
書込番号:9002264
0点

こんばんは。
やむ1さん。
最初に いただいたレスの意味が少し判ってきました。
K100Dは、K100Dとして まとまりのある 良いカメラであるのですが
どうも、よくある「比較の罠」ということに
はまってしまったようです。(笑)
良くいえば、K100Dは イージーに撮れるような
感じがありませんか(?)-- 比較しちゃってますが(汗!)
質問ではなく、雑感といった意味合いで言っております。
K20Dは、設定も色々に細かくできて
やっぱり、マニアライクなような気がします。
K10Dは、それなりのモノを 求めてきますのですかね(?)
まだ、使い始めですので
このくらいにしておきます。
自分も「好き」なんだなと 思った次第です(笑)
書込番号:9006241
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





