
このページのスレッド一覧(全357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 7 | 2014年6月24日 22:22 |
![]() |
4 | 11 | 2014年5月15日 22:05 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2014年3月28日 10:17 |
![]() |
11 | 8 | 2013年11月16日 14:21 |
![]() |
17 | 8 | 2013年8月24日 21:34 |
![]() |
57 | 32 | 2013年6月16日 08:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
発売開始時はどのような値段だったのでしょうか? 売り出してから6年半しか過ぎていないのに。ヤフオクで14000円でゲット。送料800円。非常に幸運に恵まれたと思っています。
シャッター回数は18000くらい。取扱説明書、、PENTAX製ストラップ、専用バッテリーグリップ(D-BG3)。そしてアイカップは拡大アイカップO-ME53が付属していました。単三電池で動く事が嬉しい。100均で購入していた充電式電池を使っています。
ペンタックスはマウントの変更をしていないので昔のレンズもマニュアルならつかえるので嬉しいです。
リコーのアウトレットサイトでで3980円で見つけたレンズを付けて使っています。もちろんマニュアルレンズですが。送料・税込みで3980円で新品のレンズがあるなんて不思議です。35ー80ミリ F4-5.6となっています。
質問です。今日気づいたのですが電子音が殆ど聞こえません。このレンズは合焦するとファインダーの一点が赤く光ります。それでピントが合っていると解るのですが電子音が聞き取れないのです。オートフォーカスのレンズでもフォーカスの音に負けているのか聞こえるような聞こえないような感じです。ちなみにRAWのボタンを押すと本当に小さい音でピッとなります。
電子音が鳴らなくても不自由はありませんがちょっと気分が悪いです。中古品だから壊れている?
設定で電子音のチェックはありますがボリームボタンはないですよね。このカメラを使っている方、このカメラの電子音はこんな感じなのでしょうか?教えて下さい。
2点

この掲示板の参加者の多くは電子音が鬱陶しいので消していると思います。
書込番号:17573892
1点

モデル撮影会とか行くと電子音ONだと
舌打ちすら聞こえてくる時あるからな〜( ´Д`)y━・~~怖い怖い
書込番号:17573972
1点

K200D、良いですね。
先月、ネットで八百富写真機店からK200D用の液晶保護フィルムを買いましたな。
4月に購入したK10D用に購入しカットして使ってます。
キタムラネットで6ヶ月保証付きAランクでした。
シャッターはPhotoMe調べ400回以下でした。
お互い旧モデル、楽しみましょう。
書込番号:17574335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種は電子音はかなり小さいようですね。
私のK-200Dも、電子音をオンにして合焦させてもほとんど聴き取れません。
そんなものだと考えられていいのではないでしょうか。
書込番号:17614256
1点

久しぶりにこのスレに来ました。
カメラ大好き男さん
私はK200Dが発売されて恐らく1ヶ月後位の時期に買いましたが、確かヨドバシで89,000円位だった気がします。
とてもエントリーモデルの値段じゃないなあ...と文句を言いながら買った記憶があります。
確かに、防水だったり、バッテリーグリップが取り付けられたり、右上に液晶パネルが有ったりと、当時のエントリー機の内容では無かったですけどね。
末永く大事に使ってください。
私も久しぶりにK200Dを使ってみます。
書込番号:17616821
2点

ご購入 おめでとうございます。
この機種は、CCD機の良さを、OLDレンズの良さを、とても楽しめます
電子音は、メニューから普通の音量に出せるはずですので、必要なら探してみてください。
マニュアルでの撮影者が多い機種と想いますので、前使用者は消したかもですね。
それと、是非BGは付けた方が断然持ちやすくなりますよ。
スタイルもスポイルされませんし、今時のと違いとても自然なスタイルになります。
他社も含め、最近のはやたら大きすぎてカッコイイのは、私的にはE-M5位しか思いつきませんが、
このBG-4は、薄型で元のデザインをうまく活かしていますので中々良いと思いますよ。
中古で安価なものが時々出ていますので、ご検討下さい。
熱心なファンも多い、とても良い機種と思いますので、末永くご愛用ください。
もちろん、私もそのファンの一人です。
書込番号:17618675
1点

私は、最初の1台がK200Dでした。
底値で購入したので、レンズキットが4万5千円程度だったと記憶しています。
BG込みで5万円程度。
最初は感動モノでした。
その後フルサイズ(D700)へ移行。
いまはローパスレス(K-5Us)にハマっています^^
敢えてK200Dの弱点を言えば、高感度に弱い。大伸ばしには不向きかな。
しかし、晴天時の発色に関しては、他を寄せ付けない魅力があります。
なので、殆ど出番がないのに手放せないでいます^^
シャッター音に関しては「クシャミ」のような音(笑)
屋内において音が小さいのはありがたいのですが、いかんせん暗所に弱いので・・・
ISO400が限度と割り切って使用しています。
余計な動画等がつかず、防塵防滴仕様。単3電池。
若干重いですが、PENTAXらしくコンパクトで使いやすいカメラだと思います。
DA18-135WRとの組み合わせが好きです^^
書込番号:17662638
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ダブルズームキット
こんばんはー 久しぶりにやってまいりやした。 先週吹き割れの滝へかみさんと。
なんたらフィルター取り付けて 糸を引くような川の流れをいざ撮らん!
ファインダー内の右端は感度ですよね 日陰から日向は感度アップで明るめに 日向ー日陰はダウンで暗め。
取説どこへいったやら。 マニュアルモードなんだから 感度の自由好き勝手は許せません!
もうちょいシャッタースピード遅く ちょい暗めにしたかったけど........。 それとも自分の技量不足?
0点

うん、流れが、なんか変。
書込番号:17515542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の好きにできるのがマニュアルじゃないの(・・?)
書込番号:17515587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手前と奥の流れのギャップかなあ。
書込番号:17515604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説はHPから見られます。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/manual/
マニュアル露出の場合はISO感度でオートを選べないカメラもありますが、ペンタはできるんですね。よく言えば、自由度が高い、ということですが。
書込番号:17515631
0点

>それとも自分の技量不足?
使い込み不足・・・かも?
書込番号:17515710
1点

露光補正をマイナスに、それとNDフィルターを使うなど、白飛びしないようにしてみては。
日中はかなり明るいので露光を抑えれば1秒でも撮れるでしょ、色々試してみてください。
書込番号:17515794
1点

こんばんはー 沢山の回答?お返事どもです。
holorinさん てことは 右端の数字 +−勝手に行き来できないように 固定する事ができるんですね。
説明書よく読み返してみよー。
任意の数字を選べる ってー事がマニュアルモードですからね(と、自分では思ってます)。
ついでにもう1枚。
書込番号:17515897
0点

すいません、違いました。
Mモードのとき、ISO感度をオートにしておくと、ダイナミックレンジがオフのときISO感度100、オンのときISO感度200に固定されるそうです(p95)。
それで、ファインダー右下の±は、カメラの判断した適正露出に対して明るいか暗いかということだそうです(p28、p95)。
書込番号:17515976
0点

打っている間にお返事が。 そうそうNDフィルターでした。 暗い方から2番目位を使っています。
いまやってみましたが 被写体に向けてから緑ボタンを押すと右端の数字は0になります。で、ちょっとずらすと
0.8とか2.1とか。 緑ボタン押しっぱなしでも +−変わりますね。 先ほども言いましたが 説明書よーく見ます。
書込番号:17515981
0点

画面中央の落ち込みの場所がポイントになる写真だと思いますが、そこが飛んでいるので。。。
撮影直後にヒストグラム等で確認していますか?参考程度に確認して露出等を変えて数枚撮っておくのが良いと思います。
後、意図的にかも知れませんが、f22までは絞り過ぎだと思いました。
書込番号:17516351
1点

こんばんは シャッタースピードをもう0,5秒位遅くしたかったんですが 22でも明るくて ちょっとな〜。と言う感じでした。
ところで わたし間違っていました。 ファインダー内で右はじの 勝手に動く数字は........露出補正値でしたーーーー。
まったくのうろ覚えですが 被写体が周りより明るい場合 自動補正で暗めになるので 手動で明るめ(+)にした方が良いとかどうとか.......。 結局 緑ボタンを押して 補正0にすることくらいしかないのかな〜。
パソコンで説明書見るの たいへんだーー。 以上長々失礼しました。
書込番号:17519272
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
2年前からカメラが好きで毎月2.3万かけてコンデジやミラーレスを買い続けてきました。
最近はMX-1からK-01と繋がりまして、ペンタックスの一眼に興味を持ったので、先日にIST DSという古い中古を手に入れてみましたがピントが合いませんでした。
自分でも調整をしてみてしっくりといかないのでペンタックスフォーラムに持ち込むと後ピンで調整出来ないとの事でそのDSは購入店で返品してもらいました。
その足で別の店舗に行き、K200Dを見つけたのでまた購入してペンタックスフォーラムで見てもらうと、これも後ピンで治すには9800円程かかると言われました。
とりあえずは持ち帰って自分で調整してみるとなかなか好ましいピントになって、レンズを変えてもビシバシとピントが合う様な気がしてますが気持ち悪いと言えばそんな気もします。
CCDの機体を使いたいのでK200Dがいいのですが皆様はピントがずれていて自分で調整出来ればそれで良しでしょうか?
私としては買ってペンタックスに持っていく手間がそんなに負担では無いので、買うたびにフォーラムへ持ち込んでピントが合格な物と巡り会えればそれが一番ベストなのですが、K200Dの出物は液晶に傷があるなど他の不具合も多いので今の個体のピントで良い写真が撮れればそれでも良いのかなとも思っています。
周りにカメラをしている知り合いがいないのでどの様にするのが良策か教えて下さい。
書込番号:17315280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミスタージーさん、こんばんば。
どこに、安心感を持つかですからご自分での調整で問題ないなら、そのままお使いになっても良いのではないでしょうか。AFは、使っているうちに狂ってくるみたいですよ。私は、鈍いのかあまり気になったことはないですが(^^;)
私なら、長く使うことが前提でメーカー修理を出来るうちにお願いします。半年のメーカー保証が付いてくるから、愛着が有れば安いのではないかと思います。
書込番号:17315642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペンタックマ様
ありがとうございました。結局、新たに中古のk200dを購入してみましたのでピントの確認をサービスにお願いしてみます。
ただ一眼の中古はピントはほとんどずれてる様な気がしてますので今後は高くても新品の方が良いのかもと感じてもおります。
書込番号:17353238
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
キャノンフルサイズ機を主に使用しています、銀塩カメラのKマウントレンズが在りますがこの機種に装着して使用で
きるのでしようか?
この機種は私有していません、レンズ付きの中古を購入を検討しております。
アドバイスをお願いします。
0点

櫻月さん こんにちは
使用すること出来ますが
K200D 取扱説明書
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/k200d.pdf
この中の P228から使用できる レンズと絞りリング使用許可の仕方が 詳しく書いてあります。
書込番号:16818335
2点

holorimさん
早速のご指導有り難うございます。
装着できるかどうか確信できなかったのでお伺いさせてもらいました。
いい中古を確保できるかが心配です、勿論新品なんてないですね。
有り難うございました。
書込番号:16818338
1点

アナスチグマートさん、もとラボマン2さん
丁寧なるご指導有り難うございます。
意を強くして挑戦したいと思います。
書込番号:16818393
2点

Mレンズととても相性が良いですよ。
私は、主にメインとしてSMC-M135を使用します。
タクマーもかなり使います。
但し、銀塩レンズは逆光に弱いのが多いので、そこだけはかなり気にします。
書込番号:16818407
1点

レスノートさんへ
銀塩カメラのレンズが逆光に弱い、あまり気にとめていませんでした。
参考にさせていただきます、有り難うございました。
書込番号:16818878
1点

櫻月さん
まだ締め切られていないようですので、参考まで。
旧いフィルム式カメラ時代の Pentaxレンズ(K マウント)を使っています(あれこれ試しています)。
1) Takumar-F Zoom 1:3.5-4.5 35-70mm
2) smc Pentax-FA 1:4-5.6 28-105mm
3) smc Pentax-FA 1:2.8 100mm
4) smc-Pentax-M 1:1.4 50mm
5) Richoh XR Rikenon 1:2 50mm L
飽くまで個人的な感想ですが、デジタルカメラ化が進んでそれに適したレンズの開発が進んでいます。旧いレンズは味わいはありますが、等倍チェックなどの精緻な描写力比較(解像力)では 少し酷なこともあります。それでも 私の一番気に入っているレンズは 以下の3本です。
3)のマクロレンズ
4)の50mm(換算75mm)の標準レンズ
5)の同上レンズ
これらは K200Dの性能とバランスがいいのか、最高の写りを提供してくれます。3)のマクロレンズはガタが来ており、時々ストライキを起こして完全マニュアルレンズ化しますが、それでもこのレンズに代わるマクロレンズがあるだろうかという位にお気に入りのスーパーレンズです。絶妙で巧緻な望遠&マクロ撮影力を示します。
タムロンの90mmマクロを代替品として購入しましたが、微妙な感覚のずれでいまだあまり使っていません。
4) 5)の標準レンズは換算値75mmとなるので、フィルムカメラ時代のフルサイズ感覚では使えませんが、描写力、色乗りとも大好きなレンズです。逆光に強いかどうかでは キットレンズ以外に最新式のデジタル用レンズを所有しておりませんので何とも言えませんが、晴れ切りをしてやるなど工夫すれば大丈夫です。
1) 2)は十分に使えるのですが、鋭い描写を期待するには少し無理があります。これらの焦点範囲では Nikonのデジタルカメラとレンズを使い切れないほど持っており、Pentaxはマクロか 50mmを使っての景色を対象とした撮影に持ち出すだけなので、1) 2)とも防湿庫で惰眠しています。
K200Dでは合焦がマニュアル撮影となるレンズもあります。K200Dのファインダーは小さいので私はマグニファイヤーを着けてこれを補っています。
ということで 旧いKマウントのレンズは使えると思います。特に最近は現像ソフトが充実しておりますので、Raw(PEF)画像で撮っておけば ある程度の線まで確保できるので、マシンガン的な撮影スタイルをしないのであれば、十分に楽しめるいいレンズ達だと思います。(スターレンズは高額なので持っていません。)
書込番号:16843100
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
最近になって中古で購入しました。
ペンタックスのデジタル一眼の中でも比較的大柄なボディや
単3電池で駆動するホスピタリティの高さなどの物質的な良さと
口コミで聞かれる『隠れた名機』との評判の高さに惹かれて手に入れました。
果たしてやはり評判どおりのとても良いカメラで大満足です。
そして、この大柄なボディに常設する標準ズームを物色していて
2本の24mmスタートの標準ズームを見つけました。
もちろん、この2本のズームとも中古で購入です。
しかし、片や1,000円のジャンク棚の中から拾い揚げた『凡玉』。
もう一方はその15倍ほども値の張る『名玉』ですが………。
その2本のレンズを同じシチュエーションで撮った画像を見ても
私ごときフシアナには皆目その15倍の差が分かりません。
写真の価値はレンズの描写で決まるものではないのは重々承知の上です。
がしかし、レンズの描写で写真の良さが変わるのも事実です。
作例が自宅のベランダから撮った凡画で恐縮ですが、どなたか「写察の鬼」と
自負される方の洞察で、この2枚の画像の「ここが15倍は違うぞ!」という部分を
見いだしてご教授いただけないでしょうか。
なお、未熟な撮影技術についてのご指導はまた別の機会にお願いします(笑)。
※特にK200Dに特化したスレではありませんが、お許しください。
4点

まー、15倍といっても、せいぜい15000円のレンズにどれほど違いがあると(w
書込番号:16487649
2点

購入おめでとうございます。
確かに、このカメラは良いですよね(私の場合、最近稼働率が落ちていますが)
最近思うのですが、レンズの良し悪しはカメラの良し悪しより難しい・・・。
と言うのも、K−5やK−5Usで使ってみて「使えないな〜〜〜」って保湿ケースの肥しになっていた中古レンズ。
ふと思い立ってK−10Dで使ったら「何事?」と言うような感じで撮れました。
思うに、そのレンズの設計思想とカメラの相性が一番大切なのだろうと。
かと言って、DA35ALのようにどのカメラで撮っても満足が得られるものもある。
古いレンズであればあるほどその相性によって違うと言う傾向は強い様な気がします、
書込番号:16488154
2点

しげっき〜さん
愚問にお付き合いいただきありがとうございます。
たしかに、組み合わせの妙というものはどんなジャンルにもありますね。
それと一番肝心な、それを受ける人の感性。
赤いリンゴを良しとする人もいれば、青かぶりしたリンゴを良しとする人がいるように、
K-5で合わないレンズもK10Dで良かったということもごもっともだと思います。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:16488169
1点

こんにちは。iPhoneから見ているのですが、Bの画像の方が色が濃いですね。一方Aの画像の方は色が少し薄いけど雲が写っていますね。同条件での撮影でしょうか?
高い方のレンズの画像はAではないでしょうか?
ドキドキw
書込番号:16498922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

朝食はミニサラダさん、
しょうもない愚問にお付き合いいただきありがとうございます。
この2枚の画像は、電柱にあるトランスの50と印されたブルーの文字にかかる影の位置で
時間の差があることが確認していただけると思います。
朝の7時台から8時過ぎで、双方の画像にはおおよそ45分くらいの時差があります。
ですから、ご指摘の雲の有無も気象の変化によるものでレンズの描写の差ではありません。
ただし、2本のレンズとも絞り優先で出た目で撮影していますが、シャッタースピードにかなりの差があります。
じつはこのスレを立てた時に、朝食はミニサラダさんにコメントいただいたように
「高いレンズはAのほうだ」とか「BはXXXXだから、XXXXだ!」みたいなレンズ評論を期待していました。
そしてそれ以前に、この2本のレンズで撮影した時に自分の感性にあっていたのが
じつはカビありクモリありの1000円ジャンクレンズのほうだった、というのが本音です。
ですから、この2本のレンズの描写を色々な方に見ていただき、「Aは……」「Bは……」みたいな
それぞれの感じ方を聞かせて欲しかったというのが本題です。
どちらが高いレンズでどちらがカビレンズかは申し上げませんが、
私自身が「いいな」と思ったカビレンズの絵が、見ている方から100%の否定を受けなければ
それはそれで良しとしておきたいと思うのです。
朝食はミニサラダさん、率直なご意見いただきありがとうございました。
書込番号:16499063
3点

そうでしたか。こういうスレは大好きなもので参加させてもらいましたW
K200D良い機種ですよね!
改めてノートPCから(ディスプレイのしょぼい)写真を見てみましたがはっきり言って違いが分かりませんね。(^_^;)
ただAの写真の茶色い家の前の電線が擬色が発生しているように見えます。レンズの関係か、ボディの関係かは分かりませんけど。
しかし電線が多い所ですね。都会はすごい(^_^;)
書込番号:16500120
1点

朝食はミニサラダさん
あらためて、またまたありがとうございます。
茶色の家の前の電線は、たぶん青く見えると思いますが
じつは本当に青い電線なんです(笑)。
いつも試し撮りをする時にこの青い電線と茶色い家のレンガの格子を
目安にしているので、朝食はミニサラダさんがご指摘されたことに
少しビックリしています。
どなたかがレスに書いてくれていますが、しょせんカビレンズも
15,000円ごときのレンズも目くそ鼻くそレベルだというのは分かっていますが、
だからと言って、30万のレンズとカビレンズを比べてウンチクを語るほど
バカじゃないと思っていますので、これくらいの比較がちょうどオモシロいのです。
もちろん、30万のレンズなんて持っていないというのが事実ですが(笑)。
K200D、このカメラはほんといいですね。
シャッター音が品良く、大きなレンズを付けてもバランスがくずれない。
ファンクションボタンがK-xのようにダイレクトに押せるともっといいんですが、
でもイイです。
そして発色も。
やっぱりペンタックスのカメラはCCDモデルのほうが個人的には好きです。
書込番号:16500208
4点

スレ主さんこんばんわ。
青線というのは分かりますが、偽色というかモアレですかね?Aの画像の青い電線上にモアレが出ていると思いました。
何なんだ〜??W
書込番号:16503415
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット
K200Dが気に入って使っています。
来月息子の結婚式で新郎新婦の写真を撮りたいと思っています。アットホームな式と披露宴なので父親の立場など御構い無しで撮影したいと思います。失敗は許されない門出の撮影、安くなってきた高感度K-30もありかな〜。悩みます。
K200Dのやや不得意とする少し暗めの披露宴環境でF2.8以下の明るいレンズを購入してK200Dでいくか、それともK-30bodyを手にいれてTamron A14やレンズキットの18-55mmF3.5-5.6のままいくか思案中です。K-30bodyもマクロのD-FA100mmF2.8も似たような価格です。
さて皆様ならどのような選択をされますか?
アドバイスいただければ幸いです。
書込番号:16251903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DFA100WRだと披露宴では近すぎて撮りにくいことないですか。
書込番号:16251932
2点

父親なら、威厳を持って二人の門出を己の眼でじっと見守る。
相手の親族も居るワケだし。
書込番号:16251933
9点

downy49さん
私はK-30は持っていませんが,ずっとK20Dを使ってきてこの3月からK-5IIsとK-01を使っています。
その経験からいうと,レンズよりボディですかね。高感度ノイズはずっとよいでしょうし,暗所でのAFも速くなると思います。
ただ,いくら >アットホームな式と披露宴 とはいっても,新郎の父親はカメラを抱えてウロチョロするよりデンと構えていたほうがよいように私は思いますけど…
書込番号:16251949
3点

ありがとうございます。
例が悪かったですかね。明るいレンズならいいと思っています。50mm程度F1.4とかもターゲットです。失敗したくないんです。(^^;
書込番号:16251957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カルロスゴンさん、にわかタクマルさんありがとうございます。 実はアメリカでの披露宴でして・・・両親もフラフラ歩き回れるのです。いろんな人が祝福しにきてくれてハグしまくりの集まりです。 前回娘の披露宴もアメリカでして結局撮影しました。日本と違いますね。説明不足すみません。
書込番号:16251984 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

明るいレンズより、ストロボを買った方がいいのでは。
外付けストロボで天バン、壁バンの方が失敗が少ないでしょう。
書込番号:16251988
4点

こんにちは。
そういうことでしたらK-30を追加されたほうがいいと思いますよ。
高感度性能の違いを感じることができると思います。
書込番号:16252019
1点

にわかタクマルさん、
そうですか〜。そんな気がしないでもなかったのですが、bodyに一票ですね。
ありがとうございます。
書込番号:16252020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何よりもストロボ必須かと…
書込番号:16252050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Seiich2005さん、
あー、考えても見ませんでした。ストロボか〜。似たような価格帯ですよね。居合わせたプロは確かに持ってましたね。技術がついていくか不安です。でも貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:16252054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Green。さんもbodyなのですね。一番失敗が少ないですかね・・・
書込番号:16252068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いつかはフルサイズさん、
ストロボ難しそうですね。大丈夫かな〜
内蔵も使ったことないもので・・・
でも候補にいれておきます。友人に借りてみようかな。
書込番号:16252086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
結婚式で失敗しない写真ならストロボは必須だと思います
外付けストロボあればボディは古くても問題ないと思います
でも作品作りを狙っているのなら明るいレンズでノーストロボ撮影だとは思いますが
書込番号:16252115
2点

Frank Flankerさん
作品・・・いい響きですね〜
痛いトコ突かれました。
下手でも作品は狙っています。(笑)
予算も限られ全てを揃えることも叶わず、
K-30が良すぎたらK200Dに戻れない気がして
申し訳ないです。
ストロボに明るいレンズ いいですね。
書込番号:16252177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

downy49さん、こんにちは。
何度か結婚式+披露宴の撮影経験しましたが、
私もストロボ(+ディフューザー)に1票入れさせてください。
縦位置での撮影が多くなると思いますので、
横に首触れる540がいいかと思います。
その上で、余裕が多少でもあれば、
タムロンA09の追加がオススメです。
自分の時には、シグマ28-70mmF2.8でそのほとんどを撮りました。
良い結婚式になるといいですね!!
http://yambophoto.blog91.fc2.com/?tag=%E7%B5%90%E5%A9%9A%E5%BC%8F
書込番号:16252201
4点

やむ1さん
ストロボの型番をいただいたので口コミチェックしました。http://s.kakaku.com/review/10603510075/ReviewCD=551937/
出番を考えるとウーン・・・考えてしまいました。自分のスタイルってあるんだなって。
ストロボ参考にさせていただきます。(^^)
書込番号:16252557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

K200DもK30(と、無印K5)もあります
K30の高感度耐性は…かな〜り良いです
ピントの精度、速度も圧倒的です♪
しかし…レンズも欲しいですね
4月に結婚式を友人に頼まれて(3人掛かりで)撮りましたが…
ストロボは……
あんまり使いませんでした(笑)
K5にタムロンA09で8割(残りはCCDのα380で苦戦しながらw)
ストロボ使用が2割くらいでした
予算が許すなら
K30ボディ+タムロンA09がお勧めです♪
駄目ならレンズをタムロンA16…
でも、駄目ならレンズを50mmF1.8に
…では いかがでしょうか?
書込番号:16252898
1点

downy49さん、こんばんは。
昨年の秋にバンド仲間の娘さんの結婚式で撮影と演奏をしてきました。
機材はK5とA16(17-50mm)、FA77mmそしてストロボEF-530DG(SIGMA)です。
雰囲気を撮りたい場面で被写体ブレを抑えるのに高感度の強さは大きな武器になりました。
その意味でK30はお勧めです。
そして高感度に強いとA14の出番も増えてきますよ、きっと。
実は慌しくてFA77mmはほとんど使いませんでした。
ストロボもあったほうが良いです。工夫のし甲斐がありますね。私も勉強中です。
書込番号:16253344
1点

アメリカでの撮影でしたか。それは失礼しました。
以前、日本の結婚式で撮影した時は、K200Dにストロボとタムロン17-50mmF2.8とタムロン28-75mmF2.8を
使いました。
FlickrやYouTubeで、Wedding Photographyで検索すれば、海外の印象的な写真がゴマンと
出てきますので、私もそれを参考にしました。
明るいレンズを使っても明るく撮れる訳ではないので、ストロボを購入し、
ライティングを考慮された撮影をお奨めします。
書込番号:16253386
2点

スレ主 様
はじめまして。
私も、息子の親なら威厳を持ってジッと見守るのが親の良識かと思いましたが、海外でしたか。逆に、羨ましいくなりました。
確かに、機材を増殖させるのも手ですが、今まで使っていた機材が慣れているのですから今の機材で撮るのではダメですか。新機材を導入して、ありゃりゃってなってしまうと「後悔、先に立たず」かなぁ。
もし、新機材導入なら明るいレンズでしょうね。でも、100mmは長いと思いますね。もう少し広角で、全体の雰囲気を撮ったら(すみません、無責任に思いだけをコメしています)。カメラ本体だと、短期間に癖をつかめ切れるのか、が鍵ですね。操作に手間取っても、露出も高感度も分かっていれば・・・と私は思いました。
K200Dは、高感度は弱いかも知れませんが、低感度のスローシャッターでの動きを表現してもと勝手に思いました。
”楽しい、記憶に残るフォトにしてくださいね・・・”
書込番号:16253499
1点

おめでとうございます。
もし可能ならば最新機種の方が無難に取れると思います。
K200Dでの撮影をお考えであれば、最高感度(iso1600)まで使えるような設定をしたほうが良いでしょうね。特に屋内なら。
ノイズはある程度画像処理でなんとかなりますが、手ぶれ・被写体ブレはどうしようもないですから。
思い出に残る写真を撮ってあげてください。
書込番号:16253998
1点

ほら男爵さん、カルロスゴンさん、5D2が好きなひろちゃんさん、ご教授いただき感謝します。
いろいろ考えましたが、腕がない、ストロボ経験ない、時間と予算が限られている、の三重苦の身としましては、K200Dの出番を奪うことなく自分のスタイルで明るいレンズと内臓ストロボで素人なりの記念写真を。願わくば作品を撮ってプレゼントにしたいと思います。さてこれから家電店へ^_^
皆様本当にありがとうございました。。
書込番号:16255236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マップ、フジヤなどの大型店でレンズキットのバラし品のK-5Uボディが安く出てきているので、これにすると会場での撮影が楽になると思いますよ。
ま。その前に、おめでとうございます。お二人の行く末を見守ってあげてくださいね。
書込番号:16255246
2点

CowardlyCatさんmackeymickeyさん沼の住人さん。ありがとうございます。
まだ家電店には行っておりません故。悩〜む悩むのツボにはまっています。
皆様のアドバイスを胸に家電量販店に赴き、インスピレーションで購入することになりそうな予感がしております。(^^);;
必要以上のキャッシュやカード持参を厳に慎み、心して行かないと・・・もう誰か私に手錠かけてください!!
書込番号:16255340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「16:00 3分前! K-5、確保!」だったりして。
ご予算が分かりませんので、冗談じゃなくちょっと古いK-5ってのもありかもしれないし、明るいレンズでも良いかもしれません。どちらにせよ、K200Dは残る(残して)のであれば、ご予算の許す限り、気の赴くままに どうぞ〜!
ご家族にとっては、おめでたいことですから・・・新しい機材をご褒美・ご祝儀と思って
書込番号:16256020
2点

・・・ま、だ、です。
K200Dだとこんなふうに撮れましたの拙作を恥ずかしながら貼っておきます。
http://photohito.com/photo/2332148/
8月にはわたしも「作品」が撮れますように・・・
また、ご回答をくださった皆さまに良い写真が降りてきますように祈っております。
書込番号:16256294
1点

はじめまして、今晩は。
私はK10Dと共にK-30を愛用しています。
ご質問についてですが、その御予算でしたらば
K-30をお勧めしたいと思います。
今日、当地のバラ公園で撮りましたものを参考までに
出させていただきたいと思います。
レンズはDA18-55mmです。
1枚目は園内のお気に入り、ケアフリー・ワンダー。
2枚目はAVモードで園内を見渡すテラスから撮ったものです。
そして3枚目はシーンモードのナイトスナップで内臓ストロボを
使ったものです。屋外の風景も良く撮れているように思います。
私は晴天下ではAVモードを使う事が殆どですが、時折室内で
ストロボを使用する時は迷うことなくシーンモードを利用して
います。内臓ストロボは小発光量ですが、1〜3メートルの範囲での
撮影は設定が良く煮詰められていまして、いつも安心して使っています。
4枚目は売店で撮ったナデシコです。割合接近しての画像も難なくこなす
DA18-55mmは標準ズームの優等生ではないかと思っています。
いくらかでも参考になれば幸いです。
書込番号:16256664
1点

スレ主 様
度々、すみません。
リンク先を拝見させて頂きました。確かに、「新郎と新婦」のツーショットとかは暗めですね。他のウェディングシーンは、ブログ・サイズだからか全然大丈夫なように見えました。
まず、屋外なら悩むことなく全然大丈夫だと思われます。室内メインでご心配なら、明るいレンズ(開放からシャープなレンズ)が候補だし。K-30でも高感度で撮るとなるとそれなりだと思うのだけど。まして、K-30に今のレンズですよね。余り高感度に期待し過ぎるのも・・・どうでしょうかね。
■私の独断と偏見(私は、以下は所有していないです。値段で列挙してみました。)
・smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL
・smc PENTAX-DA 50mmF1.8
・smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited
・FA50mmF1.4
・FA35mmF2AL
※100マクロは長いでしょうね。35mm換算150mmですからね。
例えば、上記の上2個でも100mmマクロよりか安いですよね。他マウントですが、明るいレンズって私は好きですね。SSは稼げるし、ISOも上げることはない。ただし、開放絞りだとピン薄だしピンと面以外はボケる(距離をとれば無問題)。絞ると今所有のレンズと条件は同じになるし(難しい〜)。全体の雰囲気を撮るには35mmより広角。私の一押しは、「PENTAX-DA 35mmF2.4AL」で安いし。ご予算の余りは、貯金してK-30なりK-50の軍資金。で、どうでしょうか。
”photohito”で作例を研究してみては、如何でしょうか。
で、ストレスとならないように"楽しいフォトライフで、記念に残るショットをお祈りします・・・”
書込番号:16257057
2点

あ…大丈夫ですよ
K30とK200D…
写真が変わって楽しいので両方持ち出してます(笑)
手錠は外して是非♪
50mmF1.8とセットで(o^∀^o)
書込番号:16257150
1点

若干補足させていただきたいと思います。
ノーストロボでの高感度撮影の例を2枚追加します。
1枚目はISO3200、2枚目はISO12800で撮った昨年の夏祭りです。
使用したレンズはDAL50-200mmです。
かなり暗い状況でも、肉眼で見えるものはK-30ですとほぼ確実に
捉える事が出来ると言えます。もちろん上位機種のK-5シリーズ
も同様で、K10Dやお持ちのK200Dとは別次元の高感度性能に
なっていると言っても過言ではないように思いますが、如何でしょうか。
書込番号:16257267
1点

いちばの人さん、5D2が好きなひろちゃんさん、ほら男爵さんありがとうございます。
アメリカの会場は基本的に暖色系の照明です。個人的には、この薄暗くも温かい雰囲気が記録されればいいと思っています。
ただ、明るいレンズもしくは高感度ボディが楽しい瞬間を更に切り取ってくれれば申し分ありません。
K200Dのお陰で脇を締めて撮ることも学びましたし、今回はレンズで報いたいなぁと本気で思えて来ました。どうせ買うならと気軽に皆さまにアドバイスをお願いしましたが、こんなに考えて下さる皆様に感謝します。
明るいレンズはどこかな?とKakaku.comのクチコミサイトを速読しこんな写真が撮れるのぉ〜?と感動したシグマの50mm F1.4 EX DG HSMを候補にしたいと思います。55mm★は予算オーバーですね。
はー、とりあえず寝よ。。。
書込番号:16258303
1点

スレ主 様
おはようございます。早朝のサッカー観戦で眠いです。本田は私の高校のずっと下の後輩(部活は違いますが)ですが、本田・香川が全然目立たない、うまく消されてブラジルの横綱相撲だったのが残念。すみません、愚痴ってしまいました。
さて、シグマ50mmF1.4が候補との事で。私は、他マウントで当該レンズを所有しています。シグマ社もタムロン社も純正に拘ることなく使っています。当シグマ50mmも好きなレンズですし、その影響でシグマ35mmも頭を過ぎっている始末です。
先のレスではPENTAXの純正レンズのみ候補を挙げましたが、スレ主様がシグマ50mmとのことでしたので、持っている者として・・・。
・50mmですから、APS-C機にとり換算75mmとなりポトレに向いた画角
・35mmの画角(135判換算50mm前後)もお薦めですが、シグマ35mmはPENTAX版が出ていないし出ていたとしても高嶺の花
シグマ50mmは開放からシャープですしSSも稼げる、私は好きなレンズです。ただ寄れないけど、結婚式で寄って物撮りする訳ではないので、よろしいのではないでしょうか。
では”楽しいフォトライフと素敵な結婚式を”
書込番号:16258892
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





