
このページのスレッド一覧(全357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 14 | 2008年6月28日 00:20 |
![]() |
3 | 13 | 2008年7月7日 23:13 |
![]() |
12 | 9 | 2008年6月21日 16:37 |
![]() |
9 | 14 | 2008年6月17日 00:34 |
![]() |
3 | 12 | 2008年6月16日 06:51 |
![]() |
5 | 9 | 2008年6月11日 22:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
初めまして!
リコーのGX100を今まで使っていたのですが、そろそろデジイチがほしくなってきました。
そこで、今迷っているのがK200DかK10Dなのですが、皆さんのおすすめはどちらですか?
K10Dはオークションで中古を買えばK10Dと金額的には大きな差はないようです。
大きさ、重さにはこだわりはありません。(むしろ大きい方がいいかも??)
高感度撮影の場面はそこまでないとは思いますが、GXが高感度ノイズがひどいので少し気にしてます。
発売が最近のK200Dの方がK10Dよりもノイズは押さえられているのでしょうか?
おもに風景、スナップを撮っています。
今は少しK10Dに傾いています。
よろしくお願いします!
0点

>ケルト人さん
私もデジイチ初心者ですが、同じ『GX100』→デジイチ組で『K200D』を購入しました。
購入時にはやはり『K200D』『K20D』『K10D』もしくは最安価の『K100Ds』かで迷いましたが、最終的には店頭で弄った時のフィーリングで選んでしまいました(笑)
正直に言ってデジイチを一台も所有したことが無い状態では自分に必要なものはどの部分なのかなんて良く分かりません。
そして、とりあえず初めの一台として選ぶならこの4台のどれでも失敗は無いと思います。
自分でコレ!と思った一台を買ってガンガン撮りまくると足らない部分が見えてくると思いますので、まずは失敗を恐れず買っちゃうのが一番!というのはどうでしょう?(笑)
もしくは「迷ったら良い物を買え」と言いますので、いっそ『K20D』をいっちゃう方が後悔が無いと思いますw
ノイズ性能も最新&上位モデルの方が良いようですからね。
個人的には『K200D』を使っていてもそれほどノイズが気になった事はありませんが・・・
書込番号:7989423
2点

ケルト人さん
今晩は
GX100をお使いですか..私もGX100使ってます。
GX200用の「自動カバー」が欲しいなと思っているところです。
GX100と比べるとK10D、K200Dどちらでも「目から鱗が落ちる」ぐらい綺麗に撮れますよ!ご安心ください。
あとは、電池で選ぶのも手かと思います。GX100はGX、GRシリーズの伝統というか緊急時に市販電池で動くのも心強いところ。K200Dは現状では珍しい単3型電池4本で動くカメラですからね、ある意味貴重なカメラだと思います。
ペンタックスにかぎらず、高感度になると先鋭度がだんだん落ちてくるのは、致し方ないところ、明るいレンズを用いて、手振れ補正をうまく活用されると好いかと思います。
できればDALimitedシリーズの4本のレンズをすこしづつ買い足されていくと、他のメーカーにない面白さが味わえるかと思います。
他メーカーだとズームが使いやすいのですが、なぜか...ペンタックスは単焦点レンズの方が使いやすく、また楽しいですよ。
書込番号:7989440
1点

大きさ重さを気にしないなら
一度K10Dを購入されたら良いと思います。
私はあの重さで持ち出せず、売ってしまい
K200Dで大満足しています。
K10Dは一世代前の機種ですので、露出やホワイトバランスに
癖があります。
しかし操作性は抜群です。
本当のPENTAXを体験するにはK10Dが良いと思いますが、
K200Dをまず使って、将来上位機種に移行したほうが
後悔は少ないと思います。
K200DはLimitedレンズ用にいつまでも残したいほど
かわいいやつですよ。
書込番号:7989588
1点

キャノンとだけ書き込むのも何なんで、40Dをおすすめします。
大きさ重さにはこだわらないとのことと、機能とコストパフォーマンスのバランスを考えるとおすすめですよ。キャッシュバックも延びましたし。
ノイズも個人的にはISO1600までいけます。
AFも優秀です。
書込番号:7990082
2点

例えば
>リコーのGX100を今まで使っていた
コマンドダイヤルがもう1つあると良いな〜とか思ったことはありますか?
>K200DかK10D
K10Dを使ってましたがK100Dsに買い換えました。大きさ重さが理由です。
で、K200Dは・・・重いですよね(^^;;
K10Dの方が楽しめそうだけど・・・・
>K10Dはオークションで中古を買えばK10Dと金額的には大きな差はない
であれば、わざわざリスクがあるオークションではなく、普通にK10Dを買えば良いと思います。
書込番号:7990245
1点

みなさん、返信ありがとうございます!
やはりどちらにするか迷いますね・・・・・・
うーん。。。
お礼に(?)今日の夕方にミッドタウンでGXで撮った写真(SILKYPIXで編集)をのせておきます。
ぶれがありますがそこは見逃してくださいw
やっとこさ大将さん
キャノン40Dもいいですよね!
ペンタックスを考える前は40Dにしようと思ってました。
でも、手ぶれ補正ボディ内蔵とLimitedレンズに惹かれてしまいました!
あと、「ペンタックス」デジイチのマイノリティ感にもですw
写真がうまくなり、お金も余裕ができた頃にはキャノンのフルサイズ機を買うという妄想もしております。。w
EXILIMひろまさん
GX100仲間ですね!
僕もK200D、K20D、K10D、K100Dsで迷いました。
そしてようやく絞ったのがこの二つです。
現実を考えてあきらめたK20Dを思い出させないでください!w
「迷ったら良い物を買え」は僕にとって危険すぎる思想ですww
厦門人さん
こんばんわ!
僕も「自動カバー」欲しいです。GX100にも使えるそうなので購入予定です。
電源のことは考えていませんでした、確かに電池でも動いた方が便利ですね。
Limitedレンズ4本コンプリートを目標に必死に働こうと思いますw
jackiejさん
>私はあの重さで持ち出せず、売ってしまい
K200Dで大満足しています。
やはり重さは使っていくうちに気になってくるものなのですかね・・・
「本当のPENTAXを体験」にもあこがれますが・・・!
>K200Dをまず使って、将来上位機種に移行した方が後悔は少ないと思います。
そうですね・・・LimitedにK200Dだと気軽に使えそうですもんね・・・
うーん、難しい・・・
photourさん
>コマンドダイヤルがもう1つあると良いな〜とか思ったことはありますか?
そういうことはないです。ほとんど絞り優先モードで撮っています。
>K10Dの方が楽しめそうだけど・・・・
「楽しめる」というのはやはり画質の面ででしょうか?
「K10Dはオークションで中古を買えばK10Dと金額的には大きな差はない」は
「K10Dはオークションで中古を買えば"新品のK200D"と金額的には大きな差はない」でした。
ごめんなさい!
書込番号:7990518
0点

こんばんわ〜ケルト人さん
>ほとんど絞り優先モードで撮っています。
とのことですが、露出補正は頻繁に行う方ですか?
私はK10DとK200Dを持っていますが、私にとって一番違うところはそこです。
K10Dで絞り優先の時は前ダイヤルに露出を割り当ててあります。
結構露出補正をする方なので、前ダイヤルでグリグリするだけで露出の変更ができるK10Dはやはり便利です。
もし指2本使っての露出補正に苦痛を感じないとすれば、K200Dでよろしいかと思います。
また、MFを多用するのならばプリズムのK10Dの方がいいかも、ですね。
書込番号:7990546
0点

kohaku_3さん
こんばんわ^^
K200Dのダイヤルはひとつだけなんですか。
露出補正はまれに使用する程度です。
今後にどう使うかはよくわかりませんが。
そういうところに「操作性」が現れてくるわけなんですね!
MFを使う予定は今のところありません。
やはりK200Dにしますか・・・・・・
悩みます・・・・・・
でも、みなさんのアドバイスでだんだんK200Dに傾いてきました。
K200Dは58000円くらいにはすぐ値下がりする気がするので、どちらにするか考えながらしばらく様子をみてみます。
みなさん、ありがとうございました!
早くペンタックスユーザーになりたいです。
今後ともよろしくお願いします!
書込番号:7992988
0点

K200DとK10Dでは非常に難しい選択だと思いますが、
比較記事が有りましたので参考に成るのではないかと思います。
デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/03/18/8131.html
私も迷った末につい最近K100DからK200Dに変更しました。
まだ実写テストもしていませんが、質感や機能も増えて随分と良く成ったと言う感じです。
因みにキタムラネットショップでレンズキットが\57,800(なんでも下取り込み)でした。
K10Dなら一寸無理をしてK20D(一般的にデジモノは新しい方が・・・)が良いと思いますが、
実際に触って見てフィーリングの合う方に決めるのが良いと思います。
書込番号:7994100
0点

懐かしいです。安孫子先生。
以前ネット上で写真を投稿すれば批評をいただける
すばらしいHPを開いておられました。
厳しくもわかりやすいコメントで大変勉強になりました。
モノトーンでの撮影は面白そうですね。
やっぱりペンタックスはこの当たりが
マニアックで素敵です。
書込番号:7995474
1点

追加しておきます。
K20Dはすばらしいカメラですが、
CMOSは初めてですので、縞状ノイズや
斜線ノイズが出ることが報告されています。
解決するまで待つか、K30Dまで待ったほうが
良いかもしれません。
K200Dのもう一つの良さはCCDの安定性といえるかもしれません。
書込番号:7995500
1点

はじめまして。私はMZ-3→*istDS2→K200Dと使ってきました。万年初心者の私でもK200Dになって腕が一つ上がったようなきれいな写真が撮れる気になり大変満足しています。スペック表で上の機種の方がよい写真が撮れるわけではないと思っているので防塵防滴でしっかり造ってあるK200Dは寿命がくるまでなが〜く使おうと思っています。
キャノンとニコンは一般大衆にまかせて、ペンタックス使いになると気持ちもよいですよ。ちなみに私はビデオ時代はベータ、記録メディアはMOなどやはりマイナー好きで普通ではない感覚の持ち主かもしれませんが。
書込番号:7995875
1点

即答でK200Dです。
ノイズはK200Dの方が抑えられています。
一般的な使用で、K10Dより不自由することはありません。
書込番号:7998408
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
デジイチデビュー前の若輩者です。
キャシュバックキャンペーンもあり、購入しようと思っています。
レンズはレンズキットよりも望遠があるレンズで当面は一本でやっていきたいと思っています。
お薦めのレンズをご教示くださいますようお願いいたします。
用途は室内ポートレートとスポーツ観戦時にスタンドから選手を撮影、が主です。
どうぞこの素人にアドバイスをお願い致します。
0点

1本でこの2つを満足できるレンズは無いんでは。
12〜18倍ズームのコンデジの方がいいような。
書込番号:7970411
2点

vamovamotokyoさん
こんばんは
>当面は一本でやっていきたい
ならキャッシュバック対象のDA18-250ですが、
スタンドからスポーツ撮影は厳しいかも。
室内はストロボがないと、こちらも厳しいかもしれませんが。
書込番号:7970429
1点

K100Dユーザです。値段もこなれてきたなーと思っていたらキャッシュバック、私もそろそろ逝かせていただきます。
#K20Dも魅力がありますが・・・K100Dとのすり替えを狙っているので(笑)
さて、レンズですが、怪人さんもおっしゃってるとおり、残念ながら1本では無理ですねぇ。
私はスポーツ観戦はしませんが、最低でも300mmはあったほうがいいでしょうね、ということでDA55-300mm。
このレンズだと室内ポートレートは無理ですね。お子さんを撮影すると想定して、DA☆16-50mmまたは、キットレンズ+外付けストロボをお勧めします。
TAMRON版18-250mmを持っていますが、このレンズは便利ですよー。まずこのレンズからってのも十分ありですね。
ただ、室内では暗くて使えないと思います。
レンズの板も覗いていろいろ調べてみてくださいねー。
書込番号:7971140
0点

vamovamotokyoさん、こんばんは。
ポートレート&スポーツ観戦は、皆様書かれる通り、かなり厳しいかもしれません。
シグマやタムロンから近々発売されるであろう70-200F2.8辺りでしょうか。
もしくは、頑張ってタムロンA09にK20Dを。そして画素数の多さを活かし、
トリミングで頑張るというのも手かも知れませんね。
予算など書かれると、もう少し色々とアドバイス頂けるかもしれませんよ。
書込番号:7972384
0点

vamovamotokyoさん、こんにちわ。
みなさんがおっしゃるように、一本だとかなり厳しいですね。
あえて言えば、PENTAX-DA 18-250/F3.5-6.3もしくはTamron 18-250/F3.5-6.3のどちらかになると思います。値段は、ペンタックス純正だと\53,000程度、タムロンなら\44,000円程度です。
で、この値段を考えると、下記の組合せもあり得るのではないかと思います。
まず、室内のポートレート用に標準ズームとして、Tamron 17-50/F2.8を選ぶ。
大体¥37,000ぐらいです。このレンズ、広角側から望遠側までF2.8通しですから、暗い室内でも明るくて良いですし、望遠側はちょうどポートレート向きの長さです。(35mm換算で75mm)また、レンズの解像感・ボケ・色乗り・開放時のキレもなかなか優秀なレンズです。
そしてスポーツ観戦用には、Tamron 70-300/F4-5.6を選ぶ。
大体\16,000ぐらいです。このレンズ安いですが、結構使い物になります。もちろん光学収差は値段の高いレンズには敵いませんが。
合計で約\53,000となります。18-250/F3.5-6.3をペンタックス純正にすれば同じ金額、タムロンにすれば\9,000ほど高くなります。それなりに検討価値があるのではないでしょうか。
ちなみに私はPENTAX-DA 18-250/F3.5-6.3以外の3本を持っていますが、やはり普段の使用頻度は、一番便利な焦点距離のTamron 17-50/F2.8が圧倒的に多くなりますね。Tamron 70-300/F4-5.6を使うと、K200Dの手ぶれ防止の効果が実感できます。220mmで、SS1/15秒がなんとか止まりました。^^
写真を貼っておきますので、ご参考になさってください。
また、私のブログにはこの3本で撮影したサンプルもたくさんあります。タグをたどればそれぞれのレンズの写真を比較できます。ご興味あればご覧になってみてください。
書込番号:7972538
0点

みなさま、貴重なアドバイスをありがとうございます。
自分の中でどちらを優先か考えますと、サッカー選手より子供からオバちゃんまでの女性のポートレートを撮る機会が多いので、こっちを優先します。
blackfacesheepさんやレンズキットでのクチコミからTamron 17-50/F2.8(A16)に惹かれました。
そこで考えたのですがレンズキットで購入してキットレンズは未開封新品で売却、というのは素人には無謀でしょうか?
言い換えますと、素人でもポートレートがうまく撮れそうなのは、Tamron 17-50/F2.8(A16)とキットレンズどちらでしょうか?
またまた素人質問で恐縮ですがよろしくお願いいたします。
書込番号:7979419
0点

「キットレンズは未開封新品で売却」
うーん。買ってしまったら未開封でも中古ですから、「未開封中古」としての扱いにしかなりません。売却価格を考えるとボディ単体の方が安いと思いますよ。
書込番号:7979455
0点

F2.8通しのレンズいいですね、私も最初はSigmaの18-50mm F2.8(旧タイプ)をセットで買いました。
キットレンズとどちらがうまく写真が撮れるかといえば、Tamronのほうでしょうね。
正確に言うとうまく撮れると言うより、速いシャッタースピードが使えるのでぶれにくくなったり、より背景をぼかしたデジ一らしい写真が撮れます。
でも、せっかくレンズキットで買うなら、Tamronと撮り比べて見るとどうしてTamronのほうが値段が高いのか、体感的に分かって良いと思いますよ。重さなんか特に(笑)
未開封品より安くなるかもしれませんが、室内でちょっと使用しただけなら同じ中古として
そんなには安くならないと思いますが。
キットレンズも室外だったら軽量でそれなりにいい写真が撮れるとは思いますが。
オークションの値段を確認して、キットレンズがどのくらいの値段がついているかチェックして、どちらが良いか判断してください。
#なんか、この板の最安値がずいぶんあがってますね。。K20Dは変わってないのでキャンペーンが始まったからってことはないんでしょうが。。。
書込番号:7980935
0点

vamovamotokyoさん、こんにちは。
新品未開封、恐らく私の違うスレの書き込み読んででしょうか。
ペンタの場合、レンズキットは、大き目の箱にボディの箱と、
レンズの箱が2つ入っています。恐らくこれはK2xD機でも変わって無いかと。
恐らく保証書に印を押すために、店で箱だけは開けると思います。
ボディ・レンズと別々の保証書が付いています。
オークションに出す時には、新品未使用と書いて、説明書きにキットレンズで、
保証書捺印のため店側での開封以外は開けてないとの説明を書けばOKと思います。
1年弱前、K10Dのキットレンズをオークションで1万弱で売りました。
保証書付きで、メーカー保証も受けれますので、安心できるとも思います。
ただ、オークションは顔の見えない相手との取り引きになりますので、
色々とトラブルは考えられます。この点を心配されるのであれば、
手を出さない方がイイかも知れません。
私は、過去数十件の取り引き経験ありますが、
一度もトラブルに巻き込まれたことはありません。運がいいだけかも知れませんが。
書込番号:7982664
0点

その後、検討しましたがTamron 17-50/F2.8(A16)かTamron 28-75mmF/2.8(A09)にしようと思うのですがどちらにするかの結論がでません。
値段はヨドバシやビックでは100円違いでポイントが10%と15%付与の差でした。
素人的には75mmまでカバーしているほうがよいのかな?などと考えてしまうのですが、17と28の違いってどんな感じなんだろう?とも思っています。
何卒アドバイスをお願いいたします。
書込番号:7999683
0点

vamovamotokyoさん、こんにちは。
Tamron 28-75mmF2.8(A09)を先日購入しK200Dで使っています。
テレ端開放域がもやっとした感じ(調整してもらえるらしい?)がするのと、ちょっと重い以外は満足しています。
(ちょっと重いのはF2.8でこの焦点域と考えれば上出来だと思っています)
ただ、私はDA21mmF3.2LtdとDA14mmF2.8を持っていて広角域はそれを使うつもりですのですので28mm〜でいいのですが、1本目ということだと不便な面もあるかもしれません。
たとえばスポーツ観戦の時にスタンド風景を撮っておきたいなら18mm〜でないと厳しいと思います。
書込番号:8000551
0点

先週キタムラネットショップでレンズキット、ヨドバシカメラでTamron 28-75mmF2.8(A09)を購入しました!
キットレンズはそのまま下取りしても4,000円位ですよと受取りにいったキタムラの店員さんにいわれたので使用していこうと思います。
手荷物を軽くしたい旅行のときはキットレンズのほうがよいかなと思いました。
けっこう重いのですが、慣れてくるとしっくりきて良い感じです。
ポートレート撮影時に思ったより人物に寄れていなかったので、頭がきれてもいいくらいの感じでズームしようと思いました。
これって、素人がやりがちなことでしょうか?
保管用にドライボックスも購入しました。これからカメラを楽しんでいこうと思います。
アドバイスをいただいた皆様、ありがとうございました!
書込番号:8042153
0点

vamovamotokyoさん、こんばんは。
K200D購入おめでとうございます。
キットレンズ、軽量コンパクトですし、
被害最小限ってことで、ちょっとキビシメな環境などにも使えそうですよね。
ある程度重量あった方が、よりブレは軽減できると思います。
といっても、持つの厳しいほど重かったら、意味も無いんですけどね。
K200Dでのデジイチライフ楽しんでくださいねぇ。
書込番号:8045245
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット
シャッタースピードについていまいちわからないんですが1/350シャッタースピード以降からどんどん画面が暗くなっていく1/1000以降は全て黒画面になってしまうんですが、シャッタースピードは何か特殊な条件かではないと1/350以降は使い物にならないんでしょうか?
1点

シャッタースピードは勝手に速く出来ないでしょうね〜♪
書込番号:7966079
0点

こんばんは!
こちらで露出制御について水道に例えて説明してありますが、参考になると思いますよ。
http://digiichi.pentax.jp/tech/vol_08.html
ss=1/350sは、シャッターの開口時間が350分の1秒間
ss=1/1000sは、シャッターの開口時間が1000分の1秒間
ということです。ss=1/350sよりもss=1/1000sの方がシャッターが開いている時間が短いので、同じ絞り値(F値)であれば撮像素子に届く光の量が少ないということになります。
シャッターの開口時間が短か過ぎて、光の量が足りないということになりますね。
・ISO感度
・絞り値
・シャッター速度
の三つの組み合わせ方で、写真の明るさが違って来ます。
シャッター速度を早くするのであれば、絞りを開ける(数字の少ない方にする)かISO感度を上げる(数字の大きい方にする)必要があります。
書込番号:7966182
2点

訂正です。
誤)シャッター速度を早くするのであれば、
正)シャッター速度を速くするのであれば、
失礼しました。
書込番号:7966200
1点

K200Dの設定は、よくわからないのですが、シャッタースピード優先モードですと、
カメラが自動的に、絞りで適正露出に調整します
ただ、レンズの明るさは上限がありますから、それ以上は暗くなりますね
もっと明るいレンズを使うか、明るい場所なら、1/1000でも適正露出になります
また、感度を上げるのも、ひとつの方法です
書込番号:7966208
2点

撮像素子に一定の光が当たらなければ適正と思われる写真になりません。
他の条件が変化しないと仮定してシャッター速度が速くなれば光が撮像素子に当たる時間が短くなります。
要求する光量に満たなくなるので暗くなります。下記の条件次第で変化します。
ISO値・レンズの絞り値・シャッター速度・天気(晴れ、曇り、雨)・室内における明るさ 等
書込番号:7966218
2点

京都に魅せられたヨウさん こんばんは
残念な結果ですが、ちゃんと写らない時には理由があります。
解説はみなさんにお任せするとして、
写真誌やガイドブック等をご覧になると、
よりカメラに対する理解が深まって宜しいかと思います。
例)ペンタックス K200D フル活用BOOK
http://photo-con.net/shop/index.php?main_page=product_info&products_id=193
書込番号:7966575
1点

もし京都に魅せられたヨウさんがシャッタースピード優先(TV)モードでの撮影でしたら、
ファインダーを覗いてみて、シャッターを半押しした時に
シャッタースピードの右側の「F○○」という文字が点灯ではなく点滅になったら、
適正露出を得ることのできるシャッタースピードを超えている、と言うことです。
ですので、シャッター半押ししても「F○○」の文字が点灯になる値まで
シャッタースピードを落としてみてください。
書込番号:7967266
2点

カメラが人間だとして、見た光景を1/350秒で記憶出来ますが
1/1000秒では記憶出来なかった、と言うことです。
ん?違うか・・・
書込番号:7967377
1点

返信遅れましたが、皆さんいろいろな返事ありがとうございます^^
TVモードでやっていたんですがDULL’Sさんのいったとおり1/350からは点滅したりしていました^^;
皆さんの内容を見て今後にいかそうとおもいます^^ありがとうございました・w・
書込番号:7969717
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット
今回初めて一眼レフを購入しようかと思っていて、K200Dにしようと思っているのですが、レンズキットとWズームキットの違いって何なのでしょうか?
公式HPを見てものっていないし、よくわからなく購入を決断しかねている状況です@@;
レンズキットについてるレンズがWズームにはついてないということでしょうか?
レンズズームにはレンズが1つ入ってて、WズームのほうにはWズームレンズが1つ入っているとか?
どなたか知識のあまりない私にご指導よろしくお願いします。
0点

↓がレンズキットについてくるレンズです。
DA18-55/3.5-5.6 AL II
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_15317888_81834826_81835298/81849260.html
↓がWズームキットについてくるレンズです。
DA18-55/3.5-5.6 AL II
DA 50-200mm F4-5.6ED
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_15317888_81834826_81835298/82494534.html
書込番号:7948714
1点

レンズキットはDA18-55mmF3.5-5.6AL IIのみで
WズームキットにはDA18-55mmF3.5-5.6AL IIとDA50-200mmF4-5.6EDが付属していますよ。
Wズームはズームレンズが2本って意味ですね。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k200d/feature_12.html
書込番号:7948717
1点

京都に魅せられたヨウさん
こんばんは
WズームキットとはキットレンズのDA18−55Uと望遠ズームレンズのDA50−200の2本のレンズがセットになったものです。
http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=19559
書込番号:7948718
1点

レンズキットには、18-55oという広角〜標準的な焦点域(画角)をカバーするズームレンズが1本ついています。
35oフィルムカメラに換算すると27-82oをカバーするレンズ。。。
コンデジ風に言えば、広角(28o始まり)3倍ズーム。。。
Wズームキットは、その名の通り、ズームレンズがW(ダブル)=2本セットされています。
先述の標準ズームレンズの他に、もう一本50-200oという望遠ズームレンズがついています。
このレンズは、35oフィルムカメラに換算すると82-300oの画角をカバーするレンズで、先ほどの標準ズームと合わせると27〜300oの画角をカバーする事になります。
コンデジ風に言えば、2本合わせて11倍ズームと言う感じです。。。
書込番号:7948723
1点

レンズキットには、標準ズームの「DA18-55/3.5-5.6AlU」がセットされてますが、
Wズームキットには、もう1本「DA50-200mmF4-5.6ED」がついています。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_15317888_81834826_81835298/82494534.html
書込番号:7948743
1点

かずぃさん、まふっ!?さん、パラダイスの怪人さん、#4001さんすばやい回答ありがとうございます><。
これで謎が解けました;;
まふっ!?さんの貼り付けてくれたURLみたら公式にも詳細あったんですね・・・詳しく見てなかったですOTZ
そうなるとやはり今後のためにはWズーム一式の購入を考えたほうがよいのでしょうか?
#4001さんの内容見ると通常のキットのだと3倍しかズームができないようですし。
写真の主な使い道は京都の町並みや風景などや人物を予定しています。
書込番号:7948751
0点

げーっ!? 遅かりし・・・(?) 失礼致しました。
書込番号:7948752
0点

いえいえ、じじかめさんありがとうございます。遅いか早いかではなく答えてもらったことが素直に嬉しいです^^
書込番号:7948760
1点

>そうなるとやはり今後のためにはWズーム一式の購入を考えたほうがよいのでしょうか?
>写真の主な使い道は京都の町並みや風景などや人物を予定しています。
自分の撮りたい内容を良く考えて、望遠がいるのかどうかを考慮しては?
もしかすると、「レンズキット+広角レンズ」のほうが目的に近い、という人も居るのではないかと。
町並みは広角だと面白いですよねぇ。
でも軒先の飾りとかは望遠でクローズアップも面白そうw
書込番号:7948907
1点

京都に魅せられたヨウさん、ご丁寧にありがとうございます。
京都の撮影では、旅行者も多く広角では、人を避けるのが難しい場合も多いので
望遠で、情景の一部を切り取るのもいいと思います。
書込番号:7948964
1点

jwagさん
広角レンズですかぁ、広角は考えてなかったのでそれも考慮にいれて考えてみます^^
じじかめさん
確かに京都のいたるところは人の山ですから避けるのは難しそうです@w@;
望遠で一部の情景を撮るですか、ぜひ参考にさせてもらいます^^
書込番号:7949253
0点

京都に魅せられたヨウさん、こんにちは。
私も最初にデジ一(K100D)を購入するときは、
こちらでどのレンズにするか相談させていただきました。
私も最初はキットレンズで考えていたのですが、
Sigma 17-70mmの方がいいよ!と教えていただき、
結果的にK100D本体のみ+Sigma 17-70mm+Sigma70-300mm
を購入しました。
Sigma 17-70mmはDA18-55mmよりズームが聞いて明るいので、
今でも現役バリバリで使っています。
ただし、DA18-55mmはコンパクトなので扱いやすいというメリットもあります。
最初からレンズキット!と決めるのではなく、
K200D本体のみ+レンズの組み合わせも考えてみてはいかがでしょう?
書込番号:7950355
0点

京都に魅せられたヨウさん
こんばんは
今度こんなレンズも出ますのでご参考に。
DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM
http://www.pentax.jp/japan/news/2008/200814.html
書込番号:7950670
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット
昨日K200Dユーザーになりました。
早速保護フィルターを付け、ほこり
がついたので、ついでにエアーでふき、
レンズクリーナー液とレンズティッシュ
ペーパーで拭き、レンズ専用ウエスで
円を描くようふいたのですが、どうも
磨き後がパットしません。撮影には、
問題がなさそうなのですが、よ〜くみ
ると、曇っているような感じです。
(保護フィルターの方です)
レンズ磨きに対して、ご先輩方のご教授
をいただきたいと思います。
よろしくお願い致します。又、当方、
どうもペーパーは、使いづらく、特に
液をふくましたときのふき残しが気にな
ります。専用ウエスなどで推薦のものが
あれば合わせて教えて下さい。
よろしくお願い致します。
尚、下記保護フィルター使用しています。
PRO1Dプロテクター
52S PRO1D プロテクター
0点

液の付け過ぎではないでしょうか?
付けすぎて、ムラが残る場合、もう1枚ペーパーを使って拭き取ります。
私はぺーパー派ですが、”レンズペン”とか、”トレシー”を使われる方も、多くいらっしゃいます。
スレを読んで感じたことですが、余り神経質にならなくても良いのでは?とも思います。
私の場合、ホコリの付着程度なら、ブロワーでシュポシュポやって終わりです。
書込番号:7941961
1点

影美庵さん
ありがとうございます。
私も普段は、ほこりの付着程度なら
ブロワーでシュポシュポやって終わりです。
今回は、購入後うれしくて普段やらないこと
もやってしまい、つい「はまって」しまいま
した。そのうちに、専用のウエスで磨きはじ
めたら、どんどん「はまって」しまい、なぜ
きれいにならないか悩んでしまったところで
す。
それにしても、よ〜く見ると、曇りとはいか
ないものの、気になります。変なところで、
完璧主義がでてしまいました。普段は、神経
質ではないのですが・・・。
書込番号:7941976
0点

nao.ogiさん
おはよございます。
クリーニング液つけすぎだと、影美庵さんがおっしゃられるように拭きムラ残ります。
最近はペーパーは「シルボン紙」(センサークリーニングとか、雨かかったときの吸出しとかに使えるので便利)と「無水エタノール」(岩城製薬)、「オリンパスEEクリーナー」(HCL)、富士写真フィルムのレンズクリーナーの組合せが多いです。
出先だと、面倒なので、「トレーシー系」(ハクバやエツミから出てるもの)、レンズペン(KA-LP2)で簡単にすませています。
多少の拭きムラは写りに大きな影響ありませんし、(多少の感覚は個々人により異なるので私の主観とお考えください)、
かれこれ30年以上、フィルター清掃は悩みの種でしたが
最近は、諦め気味。どうしても落ちない汚れの場合は、保護フィルターは消耗品と思って買い換えてます。日本国内は好いのですが、中国の建設現場とか、カルシウム飛まつか何かが飛び散ってるところで付着すると、なかなかフィルターの汚れ落ちません。無理に落とすと表面コーティング破損したりしますからね....
書込番号:7941978
1点

厦門人さん
ありがとうございます。
私は、うれしくて専用ウエスで丁寧に
ゆっくり円を描くように磨いていたの
ですが、磨きすぎ?は、表面コートを
破損するのでしょうか?
書込番号:7941993
0点

厦門人さん
もう一点聞いてもいいでしょうか?
私の場合どうも「くせ」で、磨く前
に息を「はあ〜、はあ〜」って、かけ
磨いてしまいます。
どうもこの感じが好きで、これは、
レンズに悪いでしょうか?
お教え下さい。
書込番号:7942002
0点

「磨く」っていうイメージだと力が入りすぎに感じます。
書込番号:7942086
0点


F2→10Dさん
ありがとうございます。
レンズの磨き方の動画見ました。
正しい手順がわかり、本当によかったです。
単純な質問ですが、ペーパーは表裏はある
のでしょうか?
スベスベしたほうと、障子紙みたいなほう
と・・・。
書込番号:7942368
0点

掃除して汚れちゃうなら、しないほうが良いです(^^;;
と言い訳して私はほとんどしないです(^^;;
それでもたま〜に掃除するときは
100円ショップのメガネふきでちょちょいと
ちょっとした指紋などはレンズペンできゅきゅっと
それでおわりです。
撮影時に汚したときは・・・・外しちゃいます(^^;;
書込番号:7942646
0点

nao.ogiさん、ども。
レンズには保護フィルターは使っていません派です。
ブロアーでシュッ!するだけです。
特にペンタ最近のレンズは表面をハードコーティングuuuuuー
ですので保護フィルターは不要と思います。
山行のお供にけっこうハードに使っていますが...
レンズ用刷毛を使って後はブロアーでシュッ!でOKです。
アドバイスになっていませんね。(スイマセン
書込番号:7942766
0点

>単純な質問ですが、ペーパーは表裏はあるのでしょうか?
>スベスベしたほうと、障子紙みたいなほうと・・・。
当然裏表はあるはずです。
見た目も状態が違いますから。
ただ、私はどっちが表なのかは知りません。(^^;)ゞ
私は何となく障子紙みたいな方が汚れ等がとれやすいように思うので、そっちの面を使ってはいます。
書込番号:7943164
0点

皆様
とっても参考になりました。
ありがとうございます。
それにしても、レンズペンを
購入しようとキタムラにいった
のですが、置いてないとのこと
です。理由は、以前は置いてい
たのですが・・・。売れないか
らとのこと。通販も調べました
たが、送料が高く付きますね。
通販の格安の情報ありましたら
どなた様か、お教え下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:7946827
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット
キャノンからキスFというデジタル一眼が発表されました。
ボディ450gに電池50gで合計500gだそうです。
マイナー好きな私としては、ペンタックスK200Dをチョイスしたいところですが
電池込みの重さは720gくらいあるんですよね。
K200Dの軽量バージョンが発売になると聞いた記憶があるのですが
それはいつ頃発売になるのでしょうか。
0点

PENTAX、そんなに沢山の機種もてるんでしょうか?
売れればいいですけど、売れなければ命取り、と言うことも。
全てHOYA様の意の・・・。
書込番号:7923255
1点

ぼくちゃん.さん、そうだったんですね。
この春からペンタックスという会社は消えてHOYA傘下になったんですね。
すっかり忘れてました。
でもHOYAもカメラが売れないと株価がガチョーーンと下がったりするかもしれませんから
ぜひとも軽量バージョン出して欲しいです。
書込番号:7923370
0点

シェアアップよりも、収益アップを目指すほうがいいかも?
書込番号:7923391
1点

もともと「小型軽量」「大衆の味方」がお家芸のメーカーだけに。。。
ist*シリーズの復活?(というか新型でねーの?)を望む声は多いですね。。。
サムソンのOEMでドーかな??
書込番号:7923460
2点

MF銀塩一眼時代には、数々の小型機種を発売し、AFカメラの時には、Zシリーズで大型化した機種ばかり発表してましたね。
突如MZシリーズで小型軽量シンプルモデルを出したりしてましたが、デジ一では 段々と大型化させてる様です。
小生は、E-410を購入した時点でペンタックスから離れましたが、何時かは、MZシリーズの様なカメラを出してくれるのではないかとは、思ってます。
何時の事になるのやらですね・・・
書込番号:7923514
0点

「小型軽量」「大衆の味方」が、今や
「小型なのに重い」「一部コアな方々の味方」になりつつあります。
ウワサとしては、こういう記事がありました。
ペンタックスは将来4ライン構成で勝負?!
http://f2f4d1x.at.webry.info/200801/article_28.html
書込番号:7923528
1点

小型機の噂は以前からあるし、さらに上のクラスを出すと明言している以上、
正しい噂のようですね。
噂扱いなのは、決定ではなく変更もあるから噂なんでしょうね。
書込番号:7926420
0点

こんばんは!
噂はあくまで噂ですから、眉に唾して聞き流しておくのが吉かと。過大に期待しすぎると、ガッカリの反動が大きいですから。
以前どなたかの書き込みを拝見してから(失礼、詳細については失念しました。)、Kシリーズでの実現は望み薄かな、と思っています。
期待(妄想?)は、遠い将来のLX−DもしくはMZ−1Dの実現、といったところでしょうか。(^^;)それまで夢を温めておきます。
書込番号:7927168
0点

Zシリーズでも2桁モデルは小型軽量機でしたよ。
まあパワーズームレンズそのものが大柄だったのでそんな気がしたかもしれませんが。
そしてZ1桁といえばZ-1、あとは新機種とは言い難いパノラマ追加のZ-1p、機能省略版のZ-5pしかなかったような・・・
ペンタックスの歴史ではせいぜい2ラインがいいところで稀にLXやMXが出て3ラインになったとは言っても偶発的なもので、必ずしもニコンやキャノンのようなピラミッドを意識した製品ではなかったような気がします。
HOYAが特にカメラ事業に積極的とも思えないので今後もラインナップが増えるとは信じがたいなあ。
書込番号:7928407
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





