
このページのスレッド一覧(全357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 11 | 2009年1月6日 14:02 |
![]() |
2 | 8 | 2008年10月10日 07:31 |
![]() |
0 | 3 | 2008年10月2日 21:20 |
![]() |
34 | 36 | 2008年10月10日 05:42 |
![]() |
0 | 33 | 2008年10月25日 19:30 |
![]() ![]() |
1 | 15 | 2008年10月6日 13:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット

「このような」の画像がありませんが…
保護フィルターを装着していませんか?
光源の点対称の位置に像を結ぶゴーストイメージの場合は、撮像面とフィルタとの反射によるものです。
ブルーミングとスミアさんによる光路図を使用した考察です。
http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/ghost/ghost.html
ここの過去のスレッドだと
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510242/SortID=6752293/#6752293
などですね。
フィルタを外してみてください。
書込番号:8461069
0点

>このようなゴースト?
と言われても、どのようなゴーストかわかりませんが・・・。(^^ゞ
もしかして、フィルターを装着した状態で撮影していませんか?
フィルターを外して撮影すると改善されることもあるようです。
ま、フィルター無しでもゴーストは出る時は出るので、その時はレンズを交換するか、諦めるか、PCでレタッチするかでしょうね。僕なら諦めてます。(^_^;)
書込番号:8461097
0点


http://www.morgenrot.jp/data/tips/lense02.html
特殊な撮影条件の場合、ゴーストが出ないように処置することは難しいですね。
フィルターを使用しないことや、絞りを変えることにより防止できる場合があります。
ハレ切り、あるいはレンズフードをしっかりつけるとか、
なるべく高性能の新しいレンズ(デジタル専用設計レンズ)を使うのも効果的ですよ。
書込番号:8461787
0点

レンズの面間反射によるもの(像を結ばず広がっています)ですね。
これも、画面中心と光源を結ぶ延長線上に表れることが多いので、今回の例でしたら空の部分を多くしてゴーストイメージが明るい空の方に出るようにすれば目立たないと思います。
それと、もう少し待てば日も落ちてきて太陽自体の明るさも落ちますので望む方向になる可能性があります。
後はレンズを選ぶぐらいですかね。
後、ど真ん中に太陽を入れちゃう(で広めに撮ってトリミングという反則技)もありかもしれません。
書込番号:8461869
0点

解像度が落ちますが
ピンホールカメラで撮影すれば、出ませプロの撮影した映画などにも見られます
複数のレンズ組み合わせの宿命ですね
書込番号:8462326
0点

どのレンズをご使用かわかりませんが、レンズによっては出難いようにコーティング等を施しているものもあります。いろいろと試してみて、出難いものを選ぶのも一つの手ですね。
それと、写真の表現手段として、わざと写しこんで、日差しの強さ、光線のまぶしさを表現することもあります。なので、出るレンズが必ずしも悪いレンズともいえません。
いろいろと試してみてください。(^.^)
書込番号:8462373
0点

☆ウリ坊☆さん こんにちは
ゴーストが出ていますが、少量ですね・・・。
もっと豪快にでれば、ゴーストを入れる様にもできるのですけどね・・・。
私はゴーストは嫌いでないので気になりませんが、作品で上げていただいた
ような構図でだと、レンズを換えないとだめそうですね。
あとは構図を変えてゴーストを出にくくするしかなさそうですね。
書込番号:8462996
1点

☆ウリ坊☆さん こんにちは
亀レスですが、前回サンプルに上げた物は、キットレンズで撮影した物では
ありません〜。
キットレンズでは、サンプルの様な豪勢なゴーストは出ないと思います(笑)
書込番号:8893721
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
こんにちは。
今、アメリカ在住で、もうすぐ、ネットで買ったK200D+DA18-250mmのセットが届く予定の者です。
K200Dはすごく楽しみなのですが、これを機に、もう少し新しいレンズを考えてみたいと思っていまして、魚眼、レンズベビー、そしてマクロレンズを買い足したいと思っています。
ただ、現在住んでいるあたりで、ペンタックスマウントのレンズを実際においていたり、話を聞ける店員がいたりするお店が無いので、11月末に諸用で一時帰国する際にそれらを日本で買えれば、と情報収集中です。
魚眼は、純正10-17mmにして、レンズベビーは、こちらでオーダー買いという所までは決めたのですが、マクロレンズが決められません。
撮影対象としては、『花』、『虫』がメインになると思います。今は、タムロン70-300mmの簡易マクロで楽しんでいる状態です。
予算は、〜5万円まででしょうか?
一応、色々な情報を集めた結果、純正100mm、35mm limited、Tamron 90mm、SIGMA 150mmあたりがいいのかな?と思っているのですが、相性もあるかもしれませんので、K200Dでマクロを楽しんでいらっしゃる方や、マクロレンズに詳しい方にご情報いただけたらな、と思い書き込みさせていただきました。
ずばり、K200Dでマクロ撮影を楽しみたいなら、どのレンズがおすすめですか?日本滞在の1週間で、すぱっと買える様、ご情報お願いいたします。
0点

純正Fish eyeは次に狙ってるレンズです。
マクロはわたしも買うときにタムロン90mにしようか純正にしようか悩みましたが純正100mmにしました。
これしか持っていない初心者の意見ですが、描写には満足しています。
一つ(わたしにとっての)欠点は、100mなので出先で景色もマクロもというときにいちいちレンズを変えないといけないことです。
マクロレンズなんだからマクロとして使えといわれればそれまでですが。。。。
なのでお散歩マクロとして35mも欲しいなと思ってます。
書込番号:8462111
0点

photogenicさん、こんにちは。
K200D購入おめでとうございます。届くの楽しみですね。
対象に虫が入っていることから、長めのレンズがよさそうですね。
マクロ撮影はMFが多くなると思いますので、QSFが多少便利かも。
ということでDFA100mmがいいかも。
タムロン90mmはポートレートマクロとも呼ばれているようです。
人物撮影もされるようでしたら、タムロン90mmがよさそうですよ。
書込番号:8462205
0点

photogenicさん こんにちは
マクロで等倍を写すときにワーキングディスタンスが焦点距離によって
違いますが、使いやすいのは、90,100とかの中望遠マクロでしょうね。
35mmは軽快さや風景も入れるように写したいときに良いと思いますので
虫には辛いかも・・・。
虫をメインに考えると150mmが良さそうですが、予算の問題が・・・。
書込番号:8463018
0点

photogenicさん 今晩は。
師匠(常にマクロレンズ携帯さん)出番です!!!
マクロはお任せです。(・_・)(._.)
書込番号:8464957
0点

皆様色々詳しい情報ありがとうございます。
今日、60mmマクロ(ニコン)を持っている有人に見せてもらいましたが、確かに近くから撮らないといけないので、虫を狙いたいなら、もっと長い方が良さそうですね。タムロンA17だと、マクロモードは最短で180mmですが、それに慣れているというのもあるので、長めのマクロレンズに絞って行こうと思います。
となると候補は、、
・純正 smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 = \53,990
・シグマ MACRO 70mm F2.8 EX DG = \42,080
・シグマ MACRO 105mm F2.8 EX DG = \56,457
・シグマ APO 180mm F3.5 MACRO EX DG = \95,380
・タムロン AF 90mm F2.8 Di MACRO 1:1 = \36,240
ということになりますでしょうか?(価格.com内で調べた結果ですみません)
値段的にはシグマ70mmかタムロン90mmが手頃ですね。
初マクロにはこのどちらかを選ぶのがいいですかね?この2つのレンズについてご評価いただける方、いらっしゃいましたらご教授下さいませ。
書込番号:8466674
0点

photogenicさん
>K200D+DA18-250mmのセットが届く
これは本当にすばらしいカメラですよ。
貴方にとって世界一素晴らしいカメラになること間違いなしです。
18−250とセットでお求めになったようですが、これなら経費節減でき懸命な選択だったと思います。
マクロで花や虫ということですが、わたしは最近、マクロ100を持ち出すことは殆どありません。18−250のことはよく分かりませんが、ズームの場合普通望遠側がなんちゃってマクロとして使えます。
シグマ17−70 万能レンズ
http://www.flickr.com/photos/8_8/2893689294/sizes/l/
http://www.flickr.com/photos/8_8/1955990839/sizes/l/
http://www.flickr.com/photos/8_8/2893689294/
タムロン28−200 オールドレンズ
http://www.flickr.com/photos/8_8/2491684583/sizes/o/
ペンタ100マクロ
http://www.flickr.com/photos/8_8/466961120/
http://www.flickr.com/photos/8_8/497912475/sizes/o/
シグマ70、タム90は評判のよいレンズが、とりあえず、18-250で花・昆虫がどの程度撮れるのかというところに思考を引き戻し、ご質問されたり、ネット上のサンプルを調べてみられたら如何ですか。
Flickrならサンプルもあるでしょう。
タム90は名玉です。初期不良もあるので購入時にカメラで試写してみるとよいでしょう。
しかし、18−250はそこそこの画質の写真しか撮れませんし、K200Dの性能をあなすところなく発揮したければ、タム90とペンタ28〜35、ペンタ50などなどのうちから単焦点が1.、2本あったほうがよいかもしれません。
ペンタ18-250
http://www.flickr.com/photos/xinapray/2418005493/
http://www.flickr.com/search/?q=pentax%2018-250&w=all&s=int
書込番号:8468624
0点

>秀吉家康さん
今、TAMRONのA17があるので、簡易マクロで楽しんでおります。
これでも十分な所もあるのですが、色々な作例(1:1のマクロレンズで撮ったとされるもの)を見て比べていると、1:2であるA17との差が見えて来て、マクロ用レンズ(単焦点)が欲しいと思った次第です。
作例をネットなどで検索するというのはやらせていただきます。
色々作例ありがとうございました。勉強になりました。
書込番号:8479248
0点

>魚眼は、純正10-17mmにして、レンズベビーは
これは特殊なレンズで出番はかなり少ないですよ。
DA18-250mmだけでOKでは?
最近思うことですが、デジタルカメラではまあ、わたし程度の人間にはなんちゃってマクロで十分(十二分)かなという思います。
作例を見ながらペンタのDA18-250mmってよい想像以上によいレンズなんだな〜と思います。
レンズの絞りをF8〜9まで絞ると単焦点レンズなみに抜けのよいクリアーな画像が撮れるのでは?
K200Dは本当によいカメラですのでしばらく魚眼・マクロなど忘れてDA18-250mm一本で楽しんでください。
書込番号:8479384
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット
みなさん、はじめまして。
デジイチ1年半の じん×2 と申します。
私はK100DからK200Dに変えています。
我流でずっとやってきましたので、こちらの書き込みや作例を見ながら
ようやく勉強をやりはじめた所です。
ずっと単焦点での撮影が好きで、週末はK200Dでの楽しい日々を
送っています。
私は子供の写真や風景、花などをよく撮っています。
室内&室外ではFA35、室外でちょっと望遠がほしい時などにDA70を使っています。
最近になって、『そろそろもう1本欲しいな・・。』と思い出したら
もう止まらなくなり、毎晩悩んでおります。
今夜もそうです・・・。
気になるのはDA21の広角レンズです。最初はそこだけのつもりだったのが
FA43のシルバーも気になりだして、えらい事になっています。
FA35があるのでFA43は・・・と思っていたのですが、
あのいい感じのボケはFA35には出せないものだと思いました。
レンズのラインナップとしては広角でよれるDA21の方がよさそうだとは思うのですが、
描写はイマイチなのかな?・・・というように
悩みすぎてわからなくなってきた次第です。
我が家の大蔵省が5万円まで!と釘をさされていますので、
それ以上は望めません。
FA35は愛着もあるし残したいレンズです。ですのでFA31は今の所なしです。
そこでご意見として私によきアドバイスをお願い致します。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

じん×2さん,こんばんは。
>次の単焦点・・・迷っています
まさに,こういう方のためのスレがあります。(^^)
「おすすめはレンズキット+単焦点(K200D作例)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8342544/
をぜひご覧になってください。FA43もDA21の作例も出ています。
で,DA21かFA43かですが・・・
FA35とDA70をお持ちなので,やはり広角のDA21のほうが楽しめるのではないかなあと思います。
といいながら,私もFA35を持っていながらFA43を買ってしまったクチです。(^^ゞ
柔らかな描写とボケ味はFA35はFA43と比べても遜色ないと思っています。
ただ,レンズ自体の質感は言うまでもなくFA43の方が上ですね。
また,FA43のほうが色のりがこってりしていると感じます。
逆に,FA35のほうがまさっているのは,最短撮影距離です。(30cmと45cm)
あと,43mmという画角は室内ではつらいことがあります。
FA43を手に入れると,確実にFA35の出番が減りますよー。
(ですので,DA21のほうがいいのではないかと・・・)
書込番号:8442989
0点

じん×2さん おはようございます
私も にわかタクマルさんと同じく とりあえず(笑)・・・21mm(乙姫)をお勧めします
軽量 質感抜群 描写もいいです 何よりマクロ並みに寄れて 色んな構図がとれます
決して後悔はしないですよ
で ぜひ 43mm(長女)も・・・近いうちに(ホントは一押しです)(笑)
迷っている時って 一番楽しい時ですね その時間を引き延ばして 楽しんで下さい
書込番号:8443237
0点

書き込みありがとうございました。
にわかタクマルさん
こんばんは。アドバイスありがとうございます。
すばらしいスレを拝見致しました。
内容盛りだくさんの正に情報の宝庫でした。
私も最初はDA21しか考えてなかったのですが、
あのシルバーのレンズには何とも言えない魅力があるんですよね。
でもFA35の出番がなくなるのも寂しいと思います。
DA21を買うなら、来春発売予定のDA15を待つのもアリなのでしょうか。
もう一度あのスレを熟読してみます。
ありがとうございました。
時平 さん
こんばんは。
ご意見ありがとうございました。
にわかタクマルさんと同じご意見という事ですよね。
気になったら両方・・・とも言いたいのですが、
我が家の大蔵省の財布の紐はそうとう固いです(涙)
ありがとうございました。
今の楽しくもあり悩みの時を楽しみたいと思います。
書込番号:8445602
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
どちらのメーカーの板に書き込もうか悩みましたが、気持ちとしては大分200Dに
傾いてますのでこちらに質問を書かせてもらいます。
運動会などの自分に向かってくる被写体に対してAFスピードが対応できますでしょうか?
当方D40を使用しておりますが、AFも早く手動でもおおよそ1秒に1枚ぐらいの早さで
バシャバシャ撮れて満足しておるのですがこの機種の手振れ補正とゴミに対する対策が目に
止まり心揺らいでおります。
動態物を撮影するならX2が有利なのは分りますがIS付きのレンズは効果ですし純正レンズ
でないとAFの速さは遅くなることはあっても早くなることはないと思っております。(明るいレンズを除く)
そこでこのK200Dが動く被写体にどれだけのスピードでAFがガッツリ来るのかの
おおよその時間が知りたく質問させてもらいました。やはり1秒に1枚は無理でしょうか?
2秒に1枚はどうでしょうか?連写は考えておりませんので所有しておられます方々の
ご意見をお聞かせ下さい。
0点

さまゆさん、皆さんおはようございます。
私は去年の運動会では、C社のkiss Xを使い、
今年の運動会はK200Dを使いました。
その経験を踏まえまして、感想などを。
(初心者の私が言うのも何ですが。)
その差を比べてみると、皆さんがおっしゃるとおり、
AFの合焦スピードはキャノンに軍配があがります。
この部分を最重要視するのであればX2が良いと思います。
が、それ以外のところは…ムフフ、にやっ、となってしまうのが
このK200Dだと思います。
その1例を
〇ボディ内手ぶれ補正で装着できる全てのレンズでその恩恵を受けられる。
→レンズの選択肢が増えます。沼の入り口がアナタのお越しを待っています!
〇防塵・防滴ボディで何だか安心。
→精神的に楽です!
〇カスタムイメージで自在な画像仕上げができる。
→気分はもうアーティスト?
〇ダストアラート機構でCCDへのホコリの付着をすぐにチェックできる。
→地味な装備ですが、とても役に立っています!
あと、装備ではないのですが、
〇キャノンでもニコンでもない! ペンタを首から下げていると
何だかカッコイイ!!!
→自己満足の世界に浸れます。
と、撮影することがワクワクするような装備満載のK200Dです。
そんな、気分で撮影すれば、良い写真が撮れそうな気がしています。
(気のせい?病は気からという言葉もありますので、まんざらでも
ないような気がしますが…。皆さんは如何でしょうか?)
追伸。動体モードもありますのでこちらを使うのも手かと。
それでは、素敵なお写真でのご報告を楽しみにしていま〜す!
書込番号:8443233
2点

>20枚は無理でしたか。。10枚はどうでしょうか?
>おわかりになる範囲で結構ですのでよろしくお願いします。
連写を使ったとして、最初の1.5秒くらいで4枚。
連写のままだと、その後はおおよそ秒間1枚くらいですから15秒間では合計17枚前後。
AF−Cで単写の連続撮影でも10枚は可能かと思います。(やった事ありませんが・・・)
書込番号:8443457
0点

月でんさん おはようございます。
X2との両刀使いですか、羨ましいです。
私も両方買えれば悩みも解決するのですが財務担当が首を縦に振るとは思えません。。
よろしかったら200Dで運動会に挑んでみた感想など教えてください。
書込番号:8443556
0点

花とおじさん ありがとうございます。
具体的な数字をお示しいただき大変参考になりました。
AF−Cについてですが、これはたしか半押し状態でピントを合わせ続けるものだと
解釈してますが、そうしますと動いている被写体にたいしてカメラで追いかけながら
ピントもあわせ続ける(流し撮りで有効?)と解釈してよろしいでしょうか?
バシャバシャ撮れるD40を処分してこちらの機種をゲットする予定でいましたが
バシャバシャ撮るためには所持しておいた方がよいですかね?
書込番号:8443571
0点

一言居士になっちゃいますが。
連写じゃ、いい写真なんぞ撮れません。
きちんとフレーミングしなくちゃ。
フレーミングしていたら、よーい!どん!でチャンスは数回でしょう。
パシャ。。。パシャ。。。パシャでおしまい。
スポーツ写真で連写なんて、CMかテレビの見すぎですよ。
まあ、それでいらん機能付のカメラが売れるんだからカメラメーカとしてはウハウハなんだろうけど。
ちゃんとした写真が撮れる人はPENTAXでも大丈夫です。
ちゃんと写真が撮れない人はCANONでも失敗します。
失敗した時にカメラのせいにされるのがイヤなので、キヤノンを薦めます。(^.^)
おしまい(ひとことじゃなかったなあ。。。)
書込番号:8443589
6点

AF−Cはシャッターを半押ししている間、AF枠内のものにピントを合わせ続けます。
中央1点にしておかないと、狙いと違うものに合ってしまうのが難点です。
構図が日の丸になりやすくなってしまいます。
ピントが合っていなくても、シャッターが下ります。
書込番号:8443617
0点

住人さんに賛成。
そんないやみっぽくいわんでもええと思うけどなw
書込番号:8444018
1点

さまゆさん、こんにちは。
単純に、1秒に1枚ならD40で大丈夫ならK200Dでも大丈夫だと思いますよ。(スペックは一応上だと思うのですけどなぜか評価されないですね)
このクラスなら超音波モーター付のレンズでない限り変わらないと思います。
不安であればKissX2+ISとUSM付のレンズにしないと意味はないように思います。
書込番号:8444128
0点

>運動会などの自分に向かってくる被写体に対してAFスピードが対応できますでしょうか?
当方D40を使用しておりますが、AFも早く手動でもおおよそ1秒に1枚ぐらいの早さで
バシャバシャ撮れて満足しておるのですがこの機種の手振れ補正とゴミに対する対策が目に
止まり心揺らいでおります。
結論的にいいますと、さまゆさんが創造されているとおりのK200Dはとてもナイスなカメラですが、あなたが今回あげられた目的に合致したカメラかといえば、”ノー”です。
わたしのくちからは申し上げにくいですが、ニコンをお使いになってきたのあればD300を選択されるか、X2かK200Dかでいえば、前者のほうが良いと思います。
ペンタのK20,200などのカメラは静物撮影にはとてもナイスですよ。
書込番号:8445410
0点

私も、沼の住人さんのご意見に激しく賛同いたします。
運動会のカケッコを撮影するにしても、
ヨーイドン!でパチリ、コナーでパチリ、ゴール前でパチリ、
テープを切った瞬間にパチリ、とせいぜい1レースで5枚
程度も撮影すれば十分だと思います。
それよりも、ゴールならゴールの瞬間の1コマを狙った方が
確実に良いお写真が撮れると思います。
(私も欲張って、たくさんシャッターを切りましたが、
下手な鉄砲は数打ってもなかなか当たらないのだなぁと
つくづく感じています。反省。)
(ちなみに私が去年から使っていたのがただの『kiss X』でこちらは
ドナドナ予定です。荷馬車がゆ〜れ〜る〜。)
書込番号:8445666
0点

盗撮専門の撮影会?
最近いろんな所バラされてヤバそうだから暫く潜伏する
だそうだ
どうせ懲りずに出て来るから楽しみに待っててあげよう
書込番号:8445949
4点

K200Dを使用しています。
運動会で使ってみましたが、さほど不便は感じず、満足しています。
当然個人差があると思いますが、がっかりすることはないと思います。
運動会「を」撮りたいのか、運動会「も」撮りたいのかによって、
選択肢はかわると思いますが、私はK200Dが気になっているあなたの背中を押します。
会社でkissX2のレンズキットを使用していますが、「おー」という写真はあまり撮れず、
今は個人でK200D+50mmF1.4を購入・使用して満足しています。
(レンズのせいもあるので一概には比較できませんが)
書込番号:8448350
1点

KDX2を以前所有したことがありますが(K200Dは現有)運動会での使用を
考えればKDX2がお勧めです。
目的がこれのみでしたら迷う事無くKDX2をお勧めします。
これからの紅葉とか他の用途も兼ねるのであれば断然K200Dです。
書込番号:8452034
1点

おっと、言い忘れた。
KDX2の手ぶれ補正がBODYではなくレンズ側についているのは
設計ミスではなく設計思想の違いです。
K200DはBODY側ですが効き目は両社甲乙つけがたいと思います
(キットレンズ比較)。
書込番号:8452054
1点

皆様、大変ためになるご意見有難うございます。
当方、いまだに大変迷っています。
静止物ももちろん撮るのですが子供もいるので動き物もバシャバシャ
撮りたい欲望があります。
高価なIS付きレンズを購入する資金もめったにありません。
付属のレンズキットで我慢出来る自分に自信もありません。(キヤノンの場合)
なのでボディ内手振れに激しくあこがれてましたが、
つい先日K20Dに触れてきました。
キットレンズの動きの遅さと音に閉口してきました・・(言いすぎですね)
ただ、200Dと20Dの画質にはキヤノン以上の魅力を感じています。
まだまだ迷ってます・・・
最低でも5年は使いたいと思ってますので、マウンントの関係で
ペンタにすればペンタでキヤノンならキヤノンで一途になりたいと
思っています。
どうぞみなさん、迷える私の背中をどんどん押してください。
あつかましいお願いですがよろしくお願いします。
書込番号:8459351
1点

あはは・・・やっぱりK20D遅かったですか?(苦笑
キットって標準ズームの方のですよね?
あれは確かに激しくうるさいですね。
でもAF遅いか?って言うと、単純に合焦速度だけで言えば
キットレンズは結構速いと思うんですけどねぇ。
実際シャッター周りは鈍くさいカメラなのは確かなんですが、
覚悟決めて好きだと思える方買ったらいいですよ。
有利不利はあっても、撮れる撮れないで言えば
多分撮れますからね。
っていうかですね、運動会なんて、せいぜい年に1〜2回
しか無いじゃないですか?
運動会の為だけにデジイチ買うなんてもったいないし、
色々撮るわけでしょ?
やっぱり運動会以外の写真撮る方が多いでしょ、普通。
しかも、本音K200Dの方が好きなんでしょ?
んじゃ一票入れて帰りますね。間を取ってαに・・・
じゃなかったK200Dに(笑
覚悟決めてK200D行ったらいいと思いますよ。
書込番号:8461863
1点

カメラマンライダーさん
>っていうかですね、運動会なんて、せいぜい年に1〜2回
>しか無いじゃないですか?
>運動会の為だけにデジイチ買うなんてもったいないし、
>色々撮るわけでしょ?
このコメントに激しく賛成します。
当方は、K100DとK20D所有ですが、レス主様の本当の心は、K200Dに決まっているのではないですか?
撮影行為は撮影者自信の心の発露です。
本当に魅力を感じたカメラで撮りましょう。
それに、K200Dは防滴仕様です。
小雨のなか、ボディが雨に濡れるのを気にしていては、撮れません。
(っていうか、非防滴のK100Dでは気持ちを集中して撮れませんでした。)
小雨決行が前提の田舎の運動会では、防滴仕様も他社に勝る立派な性能の一つです(キッパリ!)
(AFや連写性能は皆さんの書いているとおりですが、・・)
しかも徒競走撮影だけが運動会の撮影ではありませんから、撮影に集中できるカメラを選んでください。
書込番号:8463000
0点

こんにちは。
キャノンも期待しすぎると結構不満は出ます。
ペンタコストパフォーマンス考えると抜群です、それが生活の全てならキャノンのプロ用機も当然選択肢ですが....
運動会毎日ないし、動きの速いところはビデオで奥さんに手伝ってもらいましょ!
結構、運動会でも動きの速い競技少ないですよ、後は場所取りですね。
書込番号:8466225
0点

余り悩みすぎているとK200Dは終息ということらしいので無くなってしまいますよw
書込番号:8470231
0点

スレ主さんがどちらを選ばれるかちょっと興味があって覗かせてもらっております。
私は現在K200Dより性能が劣るK100Dを使っておりますが、先日の運動会では「かけっこ」や「障害物競走」では苦戦しました...〈DA55-300mm使用〉
素人の私の(K100Dの)感想ですが、もう少し連続で枚数撮れないとツライなぁ...って思いましたね。
さらに、最近店頭でEOS 40Dで連写を試してみたところ、ちょっと引いちゃうぐらいの速さで驚きましたw
K100D→K20D(K30D?)って買い換え(買い足し)ていくのが果たして私にとってベストなんだろうか?
ってちょっと悩んでしまうぐらいです…υ(とりあえず、今はお金を貯める事にしてます)
EOS Kiss X2→EOS 40Dってステップアップしていけるキヤノンの方が運動会後に後悔する事は少ないと思います。
運動会はとりあえずD40で凌いで、何回も実機触りに行ったりして焦らずじっくり決められた方が良いんじゃないですか?
「こんなハズじゃなかった!」ってならないためにも..
「運動会はダメだけどやっぱりK200Dの方がいい!」ってキッパリ言えるようになってから買うのがよろしいのではw
書込番号:8479245
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
こんにちわ。
最近K200Dを手に入れました。Macユーザーです。
「PENTAX PHOTO Browser」と「PENTAX PHOTO Laboratory」をインストールしましたが使いにくいです.(=使いこなせません)
今までRaw現像はPhotoshop elementsを利用していました。
写真の加工には問題ないのですが、Raw現像のさいにトーンカーブがないのがちょっとネックだなと思ってます。
新しいK200dに付いてきたPhoto Laboratoryをインストールしたのですが、かなり使いづらいと感じてます。
カスタムモード(風景でとったものを後で雅にするとか)があるのが利点だと思ってるのですが、なれてないせいもあるかと思うのですが、ほんと使いにくい。
ウインドウがたくさん出てくるのが面倒だし、プレビュー画面が小さすぎます。
皆さんは何をお使いですか?
PENTAX PHOTO Laboratory
Photoshop
Photoshop elements
Lightroom
DigitalDarkroom
他のもの
慣れるよ〜とか、これがお勧めとかあれば教えてください。
後画像ビューアは何をお使いですか?
Macの画像ビューアってかなり限られてる気が。。。
Infran ViewもPhotoMeもMac版はない。。。。
K200D、Macに限らずアドバイスいただけると幸いです。
0点

DigitalDarkroom for Macのレビュー記事
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/08/20/Darkroom/index.html
toffee appleさん
レスありがとうございます。
お礼を書くのを忘れました。
書込番号:8445793
0点

Win/Macユーザーです。
Apple公式サイトで確認したら
Aperture2.1の対応機種リストにはK200D, K20Dが入っていないですね。
アップデータでも今のところ対応していないようですが、どうなのでしょう?
書込番号:8447478
0点

>アップデータでも今のところ対応していないようですが、どうなのでしょう?
調べてみましたがK20Dは開けるようです(個人のブログに記載あり)
K200DのRAWファイルのサンプルを探しましたが見つからず。
D700がAdobe Camera Rawの対応表に載ってないときでも開ける場合もありました。
書込番号:8447751
0点

>Ikuruさん
Core2Duoです。メモリーも増設してあるので作業環境はいいはずです。
>m_oさん
エレメンツにはトーンカーブないんですよ。
たしかにこれにトーンカーブ付いたら通常版を買われる方がどっと減るような気がします。win機にはフリーのトーンカーブのプラグインがあるそうです。
>ニコン富士太郎さん
DigitalDarkroomの情報もありがとうございます。お安いですね。
高速だと聞いていたApertureよりかなり早いんですね。
Aperture2.1、Vision42さんがおっしゃるとおり、K200Dは対応表にないようですが、体験版をダウンロードして使えるか確認しないといけないですね。
皆さんありがとうございました。
今週末にSILKYPIX、Apertureをダウンロードして様子を見ます。
使用感などまた投稿しますね。
書込番号:8448992
0点

とりあえずApertureとSILKYPIX DeveloperStudio3.0の体験版をインストールしてみました。
両方ともいい感じです。
インターフェースはApertureのほうが好みで、なんとなくより使いやすい感じがします。
でもSILKYPIXのほうがより細かくいろいろいじれそうです。
というわけで今のとこの決めかねてます。
もうすこし使って見てから決めます。
>Vision42さん
>ニコン富士太郎さん
Apertureの体験版でK200Dの画像問題なく認識してくれました。
書込番号:8462113
0点

toffee appleさん
>K200Dの画像問題なく認識してくれました
K20Dで使われている方がいましたのでK200Dも
問題ないかと思いましたが良かったですね。
ご自分が使いやすいのを選ばれたらいいですね。
書込番号:8462338
0点

Lightroomが出てきてませんね...
私は普段AdobeBridgeCS3とPhotoshopCS3(Camera Raw4.5)使ってます。
特に不満はありません。
ビューワはほかにExpressionMediaも併用しています。
特定画像フォルダをドロップしてパラパラッと見るのに向いていますし、読み込めるファイルタイプが多いトコが良いです。
BridgeとExpressionMediaは「.MP4」の動画も表示できるトコが便利だったりします。
...で、ちょっと気にはなっていたのでApertureとAdobe Lightroomも試して見ました。
Apertureは見やすくて使いやすい感じになってますね...
Lightroomはプリセットの自動補正後にいろいろ微調整できたりPhotoshop無しで結構詰める事ができそうです。
お試し版もありますのでLightroomも試されてみてはいかがでしょうか?
いろいろ試しましたが私的には、いつものCamera Raw4.5→Photoshopに落ち着きそうです。
書込番号:8479375
0点

>ポッパーさん
情報ありがとうございます。
雑誌などで特集があるときもCamera Raw4.5を使ってる物が多いですよね。
PhotoshopCS3が手に入ればそれに落ち着くとは思うのですが、お値段的に問題がありまして。。。。
Lightroomをお使いの方がいなかったのは正直予想外だったんです。
現時点ではSILKYPIXのほうがApertureよりも私の中で優位なんですが、時間があれば買う前にlightroomも試してみます。
書込番号:8492939
0点

Lightroom 2 を使っています。先日発売されたばかりで早速入手しましたが、旧バージョンより使い勝手が良くなり、大変便利ですね。
Photoshop CS3 も使っているのですが、Lightroom 2 の使い勝手の良さに触れてしまうと、重装備の CS3 がうっとうしく感じられるほどです。大がかりな合成をやらず、写真の補正と小修正、画像管理がメインでしたらCS3よりはるかに値段の安いLightroom 2の方が良いと思います。
RAW現像はもとより、jpeg撮って出し画像でもあとからホワイトバランスと色かぶりの補正が自由に出来るのは嬉しいです。しかも原則非破壊加工なので、元画像を温存した状態で補正後のコピーを自動的に作れるので安心です。補正ブラシもCS3以上に使いやすいですよ。
書込番号:8499442
0点

>jpeg撮って出し画像でもあとからホワイトバランスと色かぶりの補正が自由に出来るのは嬉しいです
Lightroomはあまり使ってませんでしたがLonely Strangerさんを書き込みを見て
Jpegでも色んな補正ができるのを知りアップグレードしてみました。
WB,色かぶりの補正などJpegで撮るときや他のカメラの補正にはいいですね。
情報ありがとうございます。
書込番号:8501988
0点

Lightroom2はCamera Raw 4.6に近日中に対応するようです。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/cameraraw.html
書込番号:8502009
0点

Lonely Strangerさん
「へーっ」って思い、私も試してみましたが、LightRoomでJPEGの色温度を変更できるのはとても便利ですね。
(ただ、Rawと錯覚してしまい同じ感覚でいじってると階調が足りなくなったりして..無理はできませんでした。当たり前ですけどw)
色かぶりやトーンカーブ等かなり細かく調整できますし、ヒストグラムを左右に適当にドラッグして感覚的に補正できるのも面白いです。
連続で撮影したRawデータを一気に「えいっ」って補正するのに最適だと思います...
価格も比較的安いです。ほとんどの人は「これ一本」ではなんとかなるでしょうしお買得です。
ただ、私は頑固に現状のCameraRaw & PhotoshopCS3(& Bridge)の組み合わせで行きたいと思いますw
(Mac mini改:Core2Duo 2.16GHz メモリ2GBで特に動作に不満もないですし...新しいインターフェイスとか環境に対する慣れも必要になってきますからね...)
Elementsユーザ向けにPhotoshopCS3特別提供版(49,800円)の販売をまたやってくれたら、Photoshopがずいぶん買いやすくなるんですけどねぇ〜 <まさにこれ1本でなんとかなるソフトですし
書込番号:8503635
0点

>PhotoshopCS3特別提供版(49,800円)の販売をまたやってくれたら
エプソンのプリンタ(高級機)、ワコムのペンタブにバンドルしているPhotoshop elementsを
お持ちの方はCS3、CS3Extendedが半額で買えます。
エプソンのプリンタを持っている友人は今年の春にAdobeのShopで半額で買いました。
書込番号:8503684
0点

RAWの互換性アップデートはAperture 2というより、Mac OSXのソフトウェアアップデートで提供されていますね。
K200Dは5月のアップデートで入っていました。
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/digitalcamerarawcompatibilityupdate21.html
定期的にOSのソフトウェアアップデートをかけておけば、新しいカメラに対応していくのでMacユーザにはありがたいですね。
書込番号:8507188
0点

いえ、当該アプリケーションがインストールされていない場合はインストールスクリプトが「必要ありません」となりますので、「OSのアップデータ」というわけではありません。
書込番号:8507190
0点

さっき気付いたのですが...LightRoomじゃなくても、BridgeCS3上でJPEG画像を選択し
〈複数選択可〉右クリックで「Camera Rawで開く...」をすると
Rawデータと同じように、Camera Raw上でJPEG画像の色温度・色かぶり等の補正が可能です。
補正結果はBridge上に保存されます。(非破壊データのようです。)
かなり便利な機能だと思いましたので(終わってるっぽいスレですが)書き込ませていただきます。
書込番号:8551017
0点

ポッパーさん
このビデオで詳しく解説してますよ。
Photoshop CS3を選択→Camera Rawでの複数画像の編集
http://www.adobe.com/jp/designcenter/video_workshop/
書込番号:8551111
0点

こちらは英語版ですが日本語版にはないLightroom2やAcrobat9があります。
http://www.adobe.com/designcenter/video_workshop/
書込番号:8551125
0点

ニコン富士太郎さん
AdobeRawの動画での解説..解りやすいですね。
ありがとうございました。
LightRoomの使用期限が迫っておりますので、英語は得意ではないですが
LightRoomの方もチェックしてみる事にします。
書込番号:8551185
0点

しばらく見ない間にも、レスが付いていてうれしく思います。
皆さんありがとうございます。
最初にインストールしたApertureとSILKYPIXですが、最初はApertureのほうがいいなと思っていたのですが、すこし使うとSILKYPIXのほうが使いやすく感じるようになりました。
でSILKYPIXに落ち着きそうだなと思っていた矢先、ポッパーさん、Lonely Strangerさんがおっしゃるように、Lightroom 2もインストールしてみました。
Lightroom 2いいですね〜。
かなり気に入りました。
チョコ影さん、kuma_san_A1さん、ニコン富士太郎さんも参考になる情報ありがとうございます。
PhotoshopCS3特別提供版(49,800円)があれば考えてしまいますが、そうじゃないならLightroom 2に落ち着きそうです。
ただお正月まで買えないので、トライアルが終わったらエレメンツにがんばってもらいます。
でも魚眼レンズに資金が消えそうな気も。。。。。
書込番号:8551306
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット
先週末、藤沢のビックカメラで買いました!
64800円+ポイント10%+下取り5000円で販促のカメラバッグと1GのSD付きでした。始めは、α300と考えていたのですが、店員さんがかなりおすすめしてくるのに負けてしまい(笑)価格コムを見てもそんなに安くはないんですが、決断しました。
今、家の中で娘(一歳)を撮りまくって練習しているのですが、ここで質問です。
家の中で感度オートだとシャッタースピードが1/10など遅くなり、ブレてしまいます。800まであげるときちんと撮れています。腕の問題もあると思うのですが家の中での撮影は、感度をあげるほかないんでしょうか?
カメラ自体初心者なのでつまらない質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
ちなみにレンズは、レンズキットのものです。
0点

家の中で被写体ブレを起こさないようにシャッタースピードを稼ぐには、
・ISO感度を高めに設定する
・絞りを開放にする。もしくは明るい大口径レンズを使う。
・内蔵フラッシュを焚く。ただし光が不自然な写真になるので、
カッコは良くないけどストロボディフューザー(ケンコーの影とり 等)を
使うと効果あり。
・外部ストロボを買って、光を天井バウンスさせる。外部ストロボは高いけれど
一番効果がありますからね。太陽の光なみです。
書込番号:8438477
0点

葵衣のパパさんこんにちは。
藤沢のビックカメラ、時々見に行ってますがアルバム位しか買ったことがありません(苦笑)。
カルロスゴンさんのご指摘にちょっと付け加えます。
何も買い足さないで室内の撮影をするには、感度を上げるか内蔵フラッシュを使う方法になります。これが一番安価です(何も買わないのですから当然タダです)。
ただ、お子様が小さいので、目に直接フラッシュの光が当たるのはあまりよろしくありませんから、内臓フラッシュは極力使わないほうがいいでしょう。
そうすると、何も買い足さない条件では感度を上げる以外に方法はありません。
次に外部フラッシュを使う方法があります。これもカルロスゴンさんの言うように「バウンス」といって壁や天井に向かって照射するように使う方法があります。外部ストロボは正面方向だけでなく、上方向にも向きを変えて照射することができるものがあり、その機能を利用します。
これだと直接向けるよりも目にやさしいですが、一方で反射光を使うので壁や天井に色がついているとその色で照らされ、写真にその色が出ることがありますので気をつけてください(もっともオートホワイトバランスであればあまり大きな問題にはならないようです)。
なおペンタックス純正品では「オートストロボ AF360FGZ」が一番安いようです。
大口径レンズを使うのはもっとも費用がかかるものと思います。
単焦点と呼ばれるズームしないレンズは口径が大きく、たくさんの光を取り入れることができるので室内でもあまり感度を上げずにフラッシュなしでも撮影が可能です。もっとも安いものでは50mm F1.4というのが2万円程度で購入可能です。これを使うと最高で8倍程度のシャッタースピードが切れます。ただ当然ズームしないので不便です。これ一本というわけに行かないのでほかにも数種類揃えると相当な金額になります。
また大口径ズームレンズもあります。「F値」と呼ばれる値が2.8程度の製品で、やはりこれもたくさんの光を取り入れることができるのですが、価格はレンズ1本で今回お求めになったキットよりも高くなることでしょう。またせいぜいシャッタースピードも2倍程度にしかならないので、室内のような暗い場所ではあまり効果が大きいとは言いがたいです。
余談ですが、プリントはされる予定ですか?
もしされるのであれば、撮られたらぜひその中から厳選して2Lサイズでプリントしましょう。Lサイズで見るのとは比べ物にならない喜びが感じられると思いますよ。
書込番号:8438576
0点

葵衣のパパさん、こんにちは。
K200D購入おめでとうございます。
もし追加投資可能であれば、FA35mmF2.0等の明るいレンズを購入されては如何でしょうか。
単焦点の中では安価な部類に入ります、キットレンズよりも明るいのでSS稼げますし、
室内での撮影時に、ちょうどいい画角かと思います。多少感度も抑えられるでしょう。
まだ一歳ということなので、内蔵・外部共にフラッシュは使われない方がいいと思います。
バウンス撮影は直射光ではないので、まだいいのですが、やはり驚くようですよ。
書込番号:8439059
0点

他の方がコメントしている通りです。
ところで、ISO感度の設定は初期値で100-400の間で自動で切り替わるようになっているはずです。こちらの設定を100-800に広げておくことでどうしても暗い時だけISO800を使うようにできると思います。L判くらいのプリントがメインだったら上限を1600くらいまで上げてもいいかもしれません。
うーん。でも、ISO400で1/10秒だとするとかなり暗いですね。
もう少し室内を明るくした方がいいかもしれませんね。もしくは、軽くストロボを使った方がいいかもしれません。
書込番号:8439151
0点

葵衣のパパさん こんにちは
K200Dキットレンズ購入おめでとうございます〜!!
エントリーモデルの中では、少し大きく重いですが、本体は防塵防滴仕様ですし
右肩上に液晶パネルがあり操作しやすいなど、良い機体だとおもいます〜!!
ストロボやレンズの話は他の方から出ていますので、
>・内蔵フラッシュを焚く。ただし光が不自然な写真になるので、
カッコは良くないけどストロボディフューザー(ケンコーの影とり 等)を
使うと効果あり。
これに付いて少し書きます〜(笑)
強い光を当てると、陰影が付きすぎてしまうので、光を拡散させてマイルドに
するとあまり違和感がない写真になるので、ストロボを使うときにあると
いいかもグッズですね!
ストロボの前に、乳白色の物を置くのが基本になります。
ですので、ストロボを使っても光は多少減光されますので、お子さんの目には
優しいかも・・・。
いろいろな形の物がありますので、一度調べて見ると良いと思います〜!!
私はこのような物を使っています!
光の拡散ですが、大きめのレンズを付けてストロボを使うと、下の方にレンズの
影ができてしまう事がありますが、光が拡散して回り込むので、レンズの影を
消す事もできます。
(使用レンズはsigma18-50mmF2.8)
カメラ以外の対処方法としては、室内の照明を増やすと良いと思います!!
書込番号:8439224
1点

>>葵衣のパパ さま。はじめまして、子猫のテラスと申します。
わたしは、室内撮り用に部屋の明かりを明るくしています。
蛍光灯を使う場合、色は昼白色にしています。
まずは部屋を明るくするのが良いと思います。
オートホワイトバランスのためにも、昼白色で統一することをお勧めします。
書込番号:8441457
0点

たくさんのアドバイスありがとうございます!
やはりレンズ交換がいいんですね。
色々なレンズに興味があるのですが、何せカメラ本体を買ったばかりなので、妻が許してくれるはずもなく…
ただお金を掛けなくても撮れる方法のご指導もいただいたので、色々試してみます!
書込番号:8442230
0点

葵衣のパパさん こんにちは
レンズ交換しないのであれば、まずは高感度で使用するのが無難ですね〜。
その為に感度を変えられるのですから!
あとは、DA18-55mmF3.5-5.6Uは、望遠側で暗くなる普及レンズですので
できるだけ広角域で撮影してみるかでしょうね!
私は基本的に、ブレてしまって見にくい写真よりも、高感度にしてノイズが
入っているブレの無い写真を好みますので、K100DSの時は上限のISO3200まで
普通に使っていました〜。
あと、ISO800まで上げたくない理由とかありますか?
書込番号:8442806
0点

C'mell に恋してさん、参考写真ありがとうございます。
昔フィルムで撮っていた頃には、ISO3200ではこんなにキレイには写りませんでした。もうノイズだらけで酷かったんです。それから比べたら今のデジカメのノイズなんてないに等しいですね。
書込番号:8447313
0点

葵衣のパパさん こんにちは
>昔フィルムで撮っていた頃には、ISO3200ではこんなにキレイには
写りませんでした。
私がフイルムカメラを使っていたのは20年以上前になりますが、
その頃って、高感度で400とか800とかだったような気がします〜(笑)
サンプルの写真はK100D系なので、APS-Cサイズの600万画素機なので
ノイズ面は少ない機体みたいです。
K200DでISO1600で撮影されて、ノイズが気になりすぎるようであれば、
シルキーなどの現像ソフトで、ノイズをある程度軽減することもでき
ますので、積極的に高感度を活用されると良いように思います〜!!
書込番号:8448308
0点

>その頃って、高感度で400とか800とかだったような気がします〜(笑)
確か、"増感"という裏技があったような... ^^;
書込番号:8450507
0点

C'mell に恋してさんこんにちは。
ISO3200のフィルムは、かつてのコニカが出していましたよ。
大分前になくなったフィルムです。
現在手に入る最高感度は、ネガならフジの1600ですね。これもプッシュ(増感)すれば3200とかにできますが、あまり使われない手法なので現像料が高いです。
あるいはリバーサルで、ISO400を3段半までプッシュするとISO4800相当になりますね。これも相当ノイズが酷いですよ。
書込番号:8462123
0点

やまだごろうさん こんにちは
>ISO3200のフィルムは、かつてのコニカが出していましたよ。
大分前になくなったフィルムです。
なるほど〜!!
恐らく、私が中高校生だったので、値段的な事で視界に入っていなかった
のでしょうね(笑)
>これもプッシュ(増感)すれば3200とかにできますが
フイルムでもそのような事が出来るとは知りませんでした!!
勉強になります〜!!
書込番号:8462864
0点

C'mell に恋してさんこんにちは。
20年前に中高生だったということは私よりも若干上の世代でいらっしゃいますね。
私はその頃にはまだ小学生でしたが、既に一眼レフ(もちろん全手動!)を使っていたことと、実家で現像の取次ぎをしていた関係でフィルムはよく知っていました。
ISO3200のフィルムが出たのはそれよりもだいぶ後ですのでC'mell に恋してさんは既に写真をおやめになった後だったかもしれませんが、それでなくてもプロ用という位置づけだったので一般にもあまり知られていなかったかもしれません。
このフィルムで夜のお祭りの撮影をした記憶があります(このときには今のような全自動を使っていました)。ネガは既に紛失してしまいましたが、記憶が確かならばノーフラッシュでも手持ちで山車の撮影が出来ました。
書込番号:8463033
0点

やまだごろうさん こんにちは
>20年前に中高生だったということは私よりも若干上の世代でいらっしゃいますね。
20年以上前になりますので、もうすぐ40台になります〜(笑)
なるほど、プロ用という位置づけですとやはり目に入っていなかったでしょうね。
書込番号:8463258
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





