
このページのスレッド一覧(全357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 16 | 2008年12月29日 17:23 |
![]() |
0 | 7 | 2009年1月4日 17:19 |
![]() |
0 | 8 | 2008年12月21日 07:38 |
![]() |
3 | 3 | 2008年12月17日 20:38 |
![]() |
0 | 10 | 2008年12月16日 16:15 |
![]() |
2 | 5 | 2008年12月17日 10:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ダブルズームキット
はじめまして、写真初心者ですが最近外へ出掛ける機会が多くせっかくなのでカメラを購入、どうせならコンデジでなくデジ一を、と考えています。
ここのクチコミ等色々と自分なりに考えた結果ペンタのK-mかK-200Dと思っているのですが、年内近々に購入するのと年が明けてからではどちらがお得とかありますか?
ちなみに一度買ったらそれ一台をなるべく永く使いたいのでK-200Dの方が飽きずに永く付き合えるのかな、と思ってます。
風景写真が主になると思います、よろしければアドレスお願いします。
0点

長く使おうとお考えならば最新機種のK-m又は、K20Dの方が良さそうな気がしますよ。
持ち歩いてスナップ狙いであれば持ち出し易いK-mが、良いでしょうし、車での移動が多ければより多機能でファインダーの見易いK20Dかな。
書込番号:8815972
0点

k-mは予想外によいカメラです。
なんていうのかなー、サクサク・キビキビしているというか、
あと、ひとつに固まっているカタマリ感があるというか、
そして質感も悪くないし・・・。
逆に言うと、この3つが、ペンタックスのカメラについては
弱点だったと思うのです。(ちなみに、ファインダーとコン
パクトな単レンズがペンタの伝統的長所でしたね)。
そう考えると、k−m路線で上位機種が改善されたら、きっと
素敵なカメラになるだろうなぁ、とも思うわけで、迷うところ
です。いま、どれを買うか、に加えて、もう少し待てば、とも
思ったりして・・・・。
書込番号:8816014
0点

ご意見ありがとうございます。
価格的な面と、乾電池使用の方が便利な気がしてK-20Dは候補になかったのですがちょっと考えてみますね。
書込番号:8816021
0点

書き落としてました・・・m(_ _)m
年始に買うとしたら年末の写真が撮れませんし、慣れるまでの時間も考えると購入価格又は、サービス品の多少に関らず年末に購入された方が得だと思う。
書込番号:8816053
0点

そうですよねー、k-mが防塵防滴なら迷ってなかったかもしれません。
外で自然を撮る機会がちょくちょくあったり、たまにですが山に登ったりもするので(冬はしません!)防塵防滴あった方がいいのかなあと素人考えですが思うので、k-mを侮ってる訳ではないんですよ…
書込番号:8816058
0点

防塵防滴に期待するなら、レンズも防塵防滴のを選びたくなりますよ。
私はK200DとK-mで迷ってK-mを選びました。
理由は・・・K-mの方がグリップ部の出来が良かったから(^^;
書込番号:8816081
0点

あ、「年末年始の写真」にはあまりこだわりはないんですよ。
なるべく安く買えたらいーなー位のノリです。
カメラはおろか家電的なものにそもそも疎いので
年末セールと年明けセールどう違うのかもよくわからないもので…
あと、自分の最初のカキコミがアドバイスのつもりがアドレスになってたの今気付きました(赤面)
書込番号:8816103
0点

ココペリストさん こんにちは
どちらでも楽しめると思いますが、K200DでなくK20Dを8月末に購入し
k-mを追加購入してしまいましたが、k-mにもAFセレクトが今一で測定点
が11点なくスーパーインポーズが無いです。
しかし最高感度はISO3200になっています!
シャドー補正もあり、デジタルフィルターは楽しめます!
ですが使ってみるそれ以上に使いやすく、K20Dの使用頻度が落ちてます。
canon5Dも有りますが、こちらはK20Dよりも使用頻度が下がっています^^;
k-mの方が小さく軽いです。
これも立派な性能の1つだと思います〜!
防塵防滴とAF11測定点などを重視されるのであれば、K200Dが良いのでは!!
書込番号:8822045
0点

K20DとK200Dとk-mを所有してます。
お気に入りにの順番はK20D>K200D>k-mです。
コンデジからならK-mでもいいと思います。
k-mのデジタルフィルタはたまに面白いです。
年が明けてからのほうが値段は下がると思います。
ペンタックスのカメラで撮影された写真です。購入の際参考にしました。
(パソコンで見てください)
http://photohito.com/camera/brands/pentax
書込番号:8826972
0点

みなさんのご意見、またユーザーならではの感想等、参考になりました。
コストパフォーマンスを考慮してE-520も候補に加えもう少し悩んでから決めたいと思います。
書込番号:8844278
0点

ペンタ以外でも良いのであれば、たしかにE−520はいいカメラですね。
“撮って出し”で使える絵が撮れる、レンズが良い、小型軽量、ゴミ取り
等々、いま買えるデジイチでも一二を争う機種だと思います。ただ唯一と
言っていい弱点はファインダーですが、オリンパスのレンズは、MFをマ
ウントアダプター使って使わない限りはAFでガシガシ行けますから、
決定的な弱点でもありません。
書込番号:8847177
0点

E-520、最近気になりだしたんですけど…、素人目から見てもあのファインダーの小ささは…。と思いました。測定点も少なめなんですね。
最近、K-200Dを置いてない店もちらほらあったりして(廃番じゃ仕方ないけど…)
んー最初の1台、迷いますね(笑)
書込番号:8847763
0点

もうこうなったら、レンズで選ぶ、という方向でしょうか。
オリンパスなら、9-18mm、や600mm相当の超望遠ズーム
が安価に手に入り、しかも高画質。
片や、ペンタなら、高価だけれどもコンパクトで画質のよい
薄型単焦点が手に入り、趣味性が高い。
ファインダーの件は、使っているうちに馴れるものです。
私も前身の510を使っていましたが、ファインダーは意外と
気にならなくなりました。むしろ、オートが不安定(ホワイ
トバランスやAE)なのがストレスでした。でも520になって
それらの問題は氷解し、ほぼ不満のないカメラになっていると
思います。
書込番号:8847841
0点

なるほど、参考になります。
ボディ内手ブレ補正と2大メーカーは何となく気に入らない(生意気でスミマセンム)との理由でペンタックスかオリンパスを選ぼうかと思ってます。
ソニーやパナソニックは元々カメラメーカーじゃないし…(また生意気でスミマセンム)
完全に個人的な主観ですので他メーカーのユーザーさん怒らないで下さい、あくまで私が選ぶ時の基準を述べただけです。
もう少し決めるまで時間かかりそうなので「レンズで選ぶ」のも考慮させていただきます。
書込番号:8848681
0点

> 元々カメラメーカーじゃないし
オリンパスも違います
ソニーは元々カメラメーカーではないですがニコンの撮像素子は・・・ですし、ペンタックスも・・・
オリンパスもサンヨーの・・・
書かなくても良かったんじゃないですか?(私も書いてしまっていますが)
書込番号:8856461
0点

> 完全に個人的な主観ですので他メーカーのユーザーさん怒らないで下さい
って書いてあるのに・・・。
書込番号:8856489
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ダブルズームキット
こんばんは 新潟の週末では、久々の満天の星空です。
子供にも、星の軌道(見てみたーい)と言われ、バルブ撮影にチャレンジしたところ
ピントがズーズー行ったり来たり、シャッターも全然切れません。
忘年会で帰ってきたばかりでが、バルブ撮影の方法、すんませーん、教えて
もらえれば幸いです
0点

どのモードにしてもピンとが合わなければシャッターは切れない。
ピントを合わせましょう。
AF可能な所を探すか、MFで無限大をに合わせて撮影しましょう。(あらかじめ、MFでの無限大位置を確認しておいてください。)
書込番号:8809634
0点

この場合はMF使った方がいいです。
無限遠にあわせて明るい星を見て一番はっきりするところに微調節。
AFあわせするときはつきでてるときぐらいかなあ。
どのくらいの焦点距離か不明ですが今日みたいな満天の星撮るときれいですね。
自分は寒いので撮る気が起きなくて家にこもって窓から見てます。
広角で撮りたい夜ですね。頑張ってください。
自分も週末挑戦しようかな。
書込番号:8809670
0点

こんばんは 早速の返事ありがとう
レンズは、18〜55で 最大ズームにしたんだけど、だめだった
屋根にピン合わせても、星はぼやけてしまうでしよ?
できあがってるんで星にピン合わせられないし、んー困った
書込番号:8809716
0点

まず、屋根にピン合わせてもぼけるでしょう。
∞のマークに合わせてそこから少しずらすという感じかな。結構微妙です。
レンズの寄っては多少遊びがあるのか上向けて撮ってるとずれて言っちゃうのもあってなかなかピンこないこないことも有りますね
書込番号:8810025
0点

MFで無限遠で一度撮影してから、モニターで拡大しピントが来ているか確認されてみてはどうでしょうか?
一番いい所でテープなどで固定。
駄目ですかね?
書込番号:8810355
0点

悠久−山さん、こんにちは。
明るい星を一つ見つけて、そこでピントを合わせて、そのままMFに。
構図を変えてバルブ撮影でしょうか。対象は月でもいいかも。
MFできればいいんですけどネェ。
55mm側よりも18mm側の方が、ピンボケは目立ち辛いかも知れませんね。
頑張って撮影してくださいねぇ、でもっていいのが撮れたら是非見せて下さい!!
書込番号:8811773
0点

昨年中に返信できなくて、申し訳なく思っています。
あの後、 気がついた所は、病院のベッドの上でした。
バルブ撮影は、何度か試みてはいました。 なのに、あんなばかみたいなスレ立てて
穴があったら、入りたーーーい。そんなに飲んでいたのか?????
新スレ立てようかとも思いましたが、
みなさん飲酒後は、くれぐれも気を付けて行動して下さいね、運転なんてもってのほかです
書込番号:8884856
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
皆さんこんにちは
先日K200Dのファイルナンバーが0001になっているのに気がつきました
調べてみると7200番台から0001に戻っていたので
どうして途中から戻ってしまうのかペンタックスのサービスに聞いたのですが
カードをフォーマットしようが、9999なる前に戻る現象は起こらない旨の返答をいただきました
使用する上で大きな支障がないため、分からないならそれでもいいかと思ったのですが
同じような現象が出たユーザーはいらっしゃいませんか?
SDカードは当初2GBから4GBに変更し、4GBのカードも途中でフォーマットしたかもしれません
こういう事って普通にあるんでしょうか?
0点

普通に。
カード変えたら変わってまうな。
細かいとこはわからんけどな。
書込番号:8806629
0点

取扱説明書213ページのファイルNo.の設定はどうなってますか?
書込番号:8806720
0点

ファイルナンバーは、カードの交換ごとにリセットするか、そのまま連番にするか、設定で変更できますよ。
何かの拍子に設定を変えてしまったのではないでしょうか。
書込番号:8806752
0点

ファイル番号がダブらなければ、番号はアバウトでいいのではないでしょうか?
書込番号:8806830
0点

K100Dですが、ファームウェアをVer.upしたら1に戻った事があります。
書込番号:8807148
0点

皆さんありがとうございます
>ポルコ・ビアンコさん
カード変えても変わらないと言われました
>G4 800MHzさん
Macを使われているんですね?僕はiMac使ってます
ファイルナンバーの設定はカスタマーサービスの方にも指摘されましたが
問題なしでした
>あとたんさん
連番になってたんですが、何かの拍子に変わっちゃったのでしょうか???
>じじかめさん
特に問題ないはずなんですが
各ジャンルをひとつのフォルダに貯めてバックアップを取っているため、ファイル名が同じになっちゃって大問題に(汗)
こまめにフォルダ分けしなきゃ駄目ですね
>tuonoさん
ファームウェアですか、やっぱり何かの拍子にリセットされちゃったのでしょうね
それにしても何故9999までなのでしょう?
99999だとファイル名のかぶりも解消されそうですが
それと、機種が変わったらファイル名の記号もIMGP、IMGQ、IMGR・・・と変わればいいと思いませんか?
書込番号:8809687
0点

え?たしか、画像の入っているファイル名が
「100なんとか」から、
「101なんとか」にかわるだけだと・・・
書込番号:8813239
0点

gogonoraさん、初めまして
カメラの
MENU→撮影→モードメモリ→ファイル
だと思います
この項目を弄ったことはないんですが…
書込番号:8815944
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ダブルズームキット
こんなこと言う場ではないかもしれませんが、正直なところで
ペンタックスk200Dと オリンパス E-520 を客観的に比較して
どちらがどのような点で優れているか、意見をお願いします。
0点

虎じろう☆さん、こんにちは(何故泣いているのでしょう?)。
K200Dは、単三電池使用可能(エネループがオススメ)、
このクラスで防塵・防滴ボディ(レンズの面は多々言われておりますが)、
ファインダーが比較的優れている、9点クロスの11測距点、
古いレンズでも手ブレ補正付きで使用可能、
何をおいてもペンタの魅力的な単焦点レンズ群が使える、
他にもあると思いますが、この辺りが優れている点でしょうか。
E-520のことはわかりませんので、他の方にお任せm(-.-)m
書込番号:8797551
1点

E−520に較べてK200Dは、
ファインダーが大きく見やすい
防塵・防滴ボディ
単3電池仕様
面白そうなレンズがラインナップされている
メディアがSDカード
K200Dに較べてE−520は、
定評のあるゴミ取り機能
小型、軽量
ライブビューあり
フォーサーズの特性で望遠効果が高い
メディアがCFかxDカード
書込番号:8797592
1点

それでは、E-520の方だけ
ナチュラル系の画を出す。
少し薄暗くなった室内では、ペンタックス機よりも若干AFは合い易く、早い。ただし、高感度撮影ではノイズが出易い。
古いMFレンズでも手ブレ補正機能は働く。
MFレンズを使う時は、マウントアダプター使用になるが、OMズイコー・ヤシコン・Kマウント・Fマウント・SRマウント・M42スクリューマウント・ライカ-Rマウント等途轍もなく広大なレンズ群を使える。
但し、ペンタックス機の様にフォーカスエイドは使えない。
単焦点レンズは、オリンパス・パナライカ・シグマから幾つか発売されてるが、ペンタには及ばない。
勿論 軽量で持ち出すのが苦にならず、他社に比べて数段優れているゴミの写り込みの少なさは、定評の有るところ。
不具合の報告が無いのは、両機種共ですね。
書込番号:8799234
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
この夏シグマ製のズームが後ピンだった為調整に出しています
この時以前購入の24-1.8もやはり後ピンだったので一緒にシグマへ出しています
10日余りで戻ってきましたがズームのことばかり気になっていて24-1.8はチェックを忘れていました
先日の事ピントのチェックをすると今度は前ピンに・・・
つい先日メーカーへ連絡すると、ちゃんとゼロゼロに調整していると言い、再調整を嫌がっているようです
再調整はこの次シグマから買うレンズに不具合が出たらその時でも良いか・・などと考えてもいます
そこで教えて頂きたいのですが、一番良いのはジャスピンなのですが騙しだまし使うとしたら
後ピント前ピンではどちらが良いのでしょうか?
おかしな質問で申し訳ありません、宜しくお願いします。
0点

こんばんは。
だましだまし使うとなると、
被写界深度が後方に広い事を考えると、絞って使うなら前ピンかな?
人物撮りなど顔でAFロックしてフレーミングをし直すならコサイン誤差を
考慮して後ピンがいいかな?
書込番号:8789138
0点

後ピンのほうがマシかなぁ。
前ピンだと無限が出ない可能性があったりして・・・・。
と言ってもやっぱり両方ともイヤだよね。
書込番号:8789208
0点

delphianさん、サル&タヌキさん こんばんは
やはりどちらも問題でしょうね
今嫌がってる感じのシグマさんですが良い返事が欲しいです
調整に自信を持っているのは良いことですが、たまにはミスも有るのではないかと思うのですが・・・
しかし、前回シグマに相談した時は迅速に対応してくれましたし、うまく付き合えたらと思っています
返信どうも有難う御座いました
書込番号:8789450
0点

>Womanlikeさん
私だったら、だましだまし使わずメーカーが嫌がっても調整に出します。
元々AFはあまり使用していませんが、広角レンズだとMFがやり難い事もあるので。
まあご本人があまり気にならないということであれば、良いのですけどね。
後ピンと前ピン、どちらがより良いか(ましか)ということでしたら、被写界深度を考慮して、前ピン、としておきます。
書込番号:8789521
0点

あぁ、すでに結論が出ていましたね。タイミングが悪くすみませんでした。
書込番号:8789527
0点

OM->αさん
レス有難う御座いました
メーカーへはアップした写真のような物で一番左の物にピント合わせをしたのが
現実には一番右の文字がはっきりするので一段10ミリなので3段で約30ミリの前ピンに成っているとメールをしていました
がその間にメーカーから回答が来て、会社で使っているチャートを送るから800%にし、三脚を使い撮るように・・・などと有ったのですがちんぷんかんぷんで現在パニックです
送られたチャートを800%にすると21インチのディスプレーでも文字が4文字くらいしか表示できず・・・チンチンですワ
シグマ離れした方が早いかな?って所です
書込番号:8791340
0点

> Womanlikeさん
>がその間にメーカーから回答が来て、会社で使っているチャートを送るから
>800%にし、三脚を使い撮るように・・・などと有ったのですがちんぷんかん
シグマでは等倍以上で評価するんですかね??何かの書き間違い(例えば800万画素以上で評価しろ、とか、、、)かもしれないので念のためシグマに確認されては如何でしょうか。
しかし、チャート送ってユーザーに評価させるくらいなら、シグマ側でレンズを評価した方が早そうですけどね。本人に納得してほしいと思っている、ってことでしょうから、シグマ側はそれなりに自信があるんですかね。私も業務でクレーム対応することがありますが、この自信はある意味うらやましい。
>送られたチャートを800%にすると21インチのディスプレーでも文字が
>4文字くらいしか表示できず・・・チンチンですワ
ディスプレイサイズと拡大表示字の状態とは直接関係ないですよ。(間接的にはありますが。)解像度次第ですよね。21インチでもVGAサイズであれば、もっと巨大な文字が現れるはずです(笑)(←ありえない設定かと思いますが、例として。)
>シグマ離れした方が早いかな?って所です
結構シグマはユーザーの要望を聞いてくれる、と思っていましたが、何か思うところがあるんですかね。せっかくですから800%表示での観察結果を報告してみては?きっとジャスピンの明日が待っています(笑)
書込番号:8791532
0点

おはようございます。
僕はかつてシグマに18−50マクロを調整の為K20Dと共に送り、戻って来た時点で満足出来ずもう一度送り返して調整して貰った経験があります。
その際、普段利用しているキタムラの店舗からシグマに送りました。
実はこのレンズ、フジヤカメラで買ったものです。
懇意にしている店であれば、相談すればやってくれますよ。
何故なら店に来るシグマの営業に出すだけで、お店側は送料も痛みませんから。
送りに出す前にシグマに電話で相談もしましたが、対応はとても丁寧で満足のいくものでした。
今は18−50マクロは見違える様なジャスピンになって、メインレンズとして活躍しております。
それから貴方のテスト方法には、少し問題がある様な気がします。
AFのテストは、昼間十分な光量のある自然光下で、テストチャートを三脚利用で撮るのが基本です。
ちょっと手軽に試すのなら等間隔で並んでいるものを斜めから奥行きを持たせて撮り、ピント位置は中央でその後動かさない事です。
そうしてピント基準にあるものは、コントラストが高くなければいけません。
テストチャートについてはK10D板の過去記事に複数出てくると思いますので、探してみて下さい。
書込番号:8791874
0点

OM->αさん、とっぴくぷさん レス有難う御座いました
結果シグマさんは前ピンに納得してくれ、再調整の運びとなりました
アドバイスどうも有難う御座いました
とっぴくぷさん
>僕はかつてシグマに18−50マクロを調整の為K20Dと共に送り・・・
私も18-50の調整の時一緒に今回のレンズ出してました、18-50のピンずれ多いのでしょうか
>それから貴方のテスト方法には、少し問題がある様な気がします。
AFのテストは、昼間十分な光量のある自然光下で、テストチャートを三脚利用で撮るのが基本です。
メーカーでも同じことを言ってはいました 参考にします。
>ちょっと手軽に試すのなら等間隔で並んでいるものを斜めから奥行きを持たせて撮り、ピント位置は中央でその後動かさない事です。
以前はスケールを45度にし、それを撮っていました
でも、毎回同角度にならずその為、同じレンズでも後日やり直すとバラツキが出るので今は方法を変えており、安定しています
OM->αさん、とっぴくぷさん、皆さん有難う御座いました。
書込番号:8792019
0点

OM->αさん、
>ディスプレイサイズと拡大表示字の状態とは直接関係ないですよ。(間接的にはありますが。)解像度次第ですよね。・・・
そうですね、プロバティからの設定ですよね。
とっぴくぷさん、
私は以前テストチャートでしょうか?45度で使うようにどこかで覚えたため拘っていましたが・・・
角度は気にしなくても良いような気がしてきた所です
今回のことでよい勉強が出来ました、有難う御座いました。
書込番号:8793092
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
毎回、目からうろこが落ちるような回答いつもありがとうございます。
現在、K200DとK20Dを現在所有しているのですが、レンズ交換をあまりしたくないので、2台持ち歩いています。
70−300mmと24−70mmのレンズをつけるなら、どのボディにどっちのレンズつけると良いと思われますか?
出来れば理由もお願いします。
しょうもない質問ですが、よろしくお願いします。
0点

プロロさん、こんにちは。
レンズはどちらもSIGMAのですか。
私はTAMRONで70-300を持っています。24-70は持っていないのでイメージがつかめませんが、とりあえず大きさのバランスでK20Dには大きいほう、K200Dには小さいほうでいいんじゃないでしょうか。
私もレンズ交換したくないと言うか・・・レンズの数だけボディが欲しいというドあほうですので、この度デジタルではK10D,K20Dに加えK200Dを買い増ししました。
でも結局ボディが増えたら増えたでレンズの組み合わせ方も増えるので、悩みながらいろいろ交換してしまっています。
それも又楽しいんですけどね。
書込番号:8782785
1点

回答ありがとうございます。
10月にK200Dを買ったので買う予定はなかったのですが、
K20Dは安かったので衝動買いをしてしまいました。(レンズキット66500円ぐらい)
レンズは両方SIGMAです。大きさで決めるのもいいですね。
24−70は715 gフィルター 82 mm で太く、70-300は550 gフィルター 58 mm でフードをつけるとけっこう長くなります。
重さでいくと24-70はK20Dに70-300はK200Dですね。
書込番号:8783612
0点

広角レンズで撮った絵のほうが高解像度を必要とすることの方が多いと思いますから
K20Dに24-70じゃないでしょうか。
書込番号:8794329
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





