
このページのスレッド一覧(全357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2008年10月17日 21:33 |
![]() |
0 | 5 | 2008年10月10日 18:26 |
![]() |
0 | 8 | 2008年10月14日 12:41 |
![]() |
6 | 26 | 2008年10月13日 12:47 |
![]() |
2 | 17 | 2008年10月10日 22:34 |
![]() |
1 | 10 | 2008年10月13日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット
諸先輩のみなさま、どなたか教えてください。 コンデジ(CANON-G9)で使っていた軽量の三脚を何とかごまかしながら使っておりましたが、以前こちらでお知恵を頂き望遠レンズ(シグマ70-300)をゲットしたのでさすがに新規購入を検討しております。当面これ以上重いレンズの購入予定はありません(ペンタのフィッシュアイズームは購入予定ですが)。あと持っているレンズはキットの標準ズームとシグマの50mmマクロです。花の写真を撮る機会も多いので、ローアングル機能はあった方がいいのかなとも思います。あと、最優先課題はコストパフォーマンスと軽さです。近くのショップでは¥23000程度の物を勧められましたが、当方の予算では少々厳しく、できれば¥15000程度が希望金額の上限です。どうかよきアドバイスをよろしくお願いします!
0点

僕は当三脚を購入後、1.5キロ級のレンズを買い足してしまい、
若干の力不足を感じるようになってきてしまったのですが、
今でも愛用中なのが、キタムラグループオリジナルの
スリック340DXという品です。
スレ主さんの機材の重量であれば、全然問題なく
快適につかえる三脚だと思いますよ。
ほぼキタムラ&KIMURAでしか売ってなくて、8800〜9800円
くらいの値段です。この価格帯では抜群の使い心地
だと思いますよ。価格.comには掲載されてませんが、
googleで検索すると簡単に見つかると思います。
重量は1.5キロほどですが、縮長がかなり短めな部類
なので、大きめのリュックなら中に入ってしまいます。
エレベーター無しでは116cmにしか
ならないので、低いのがちょっと残念ですけど。
安くても真面目に作られてる小型三脚なら、これでしょう。
軽くなくてもOKで、もっとタフなものと言うことですと、
スリックのエイブル300EXがダントツに安価でタフな脚
だと思います。価格.comで最安だと7000円で
買える激安な耐荷重5キロの27mm脚モデルですから。
上で書いた340DXとは段違いにしっかりしてますよ。
ただ、2.5キロということで、強い分重いのと、
脚伸ばすのがネジなんで、微妙に面倒です。
コストパフォーマンスものっていうと、この辺でしょう。
書込番号:8486711
0点

海のコルレオーネさん こんにちは
私は、340DXでなくて330という方を持っていますが結構丈夫だと思いますよ。
この価格ではそのシリーズ?は剛性がある方だと思います。
340では4段、330では3段なので剛性は330の方がありそうですね。
小ささと軽さでは340でしょうか?
340はこんな物です
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/8921-001008
330はこんな物です。
http://www.netyokocho.jp/tokutoku/goods/101360/
後は軽い所では、スプリント PRO II 3WAYでも何とかなりそうな気も
しますね。
こちらは価格コムでも載っていると思います!
書込番号:8487688
0点

海のコルレオーネさん、こんにちは。
どの点に重点をおくかで、三脚選びって変わってくると思います。
できれば、エレベーター無しで、アイレベル確保できるもの、
風・振動に負けない足の強さがあることが理想かと思いますが、
移動も考えると、軽量コンパクトになるもの優先とか、
車移動中心だから、ガッシリ重量もあるもの優先ってのもあるかと思います。
できれば、シーンに分けて、いくつかの三脚用意できるといいのですが、そうもいきませんよね。
実際に店頭に行って触れる環境あり、足伸ばし方法に問題感じなければ、
ベルボンのULTRA Lux iなんて如何でしょうか。結構コンパクトになるのに、
高さも十分確保できます。ただ、足の長さを中くらいに固定とかは苦手ですね。
あと5千円出せれば、カーボン三脚に手が届きます。
SLIKのカーボン三脚、813EX/814EXこれは末永く使えると思いますよ。
これ以上、上の重量増えないと仮定すると、713EXってのも、もう少し安く。
カーボンまではさすがにというのであれば、カメラマンライダーさんも紹介されている
エイブル300EXが、価格も考えると、良さそうではありますね。
書込番号:8488593
0点

みなさん、早々のご返答ありがとうございます!
カメラマンライダーさん
340DXは、予算的には大変魅力的ですね。重量もほどほどですし、近くにキタムラがあるから現物をチェックしてみます。300EXは重量的に難しいので、候補から外させていただきます。
C'mellに恋してさん
330をお使いなんですね。カメラマンライダーさんもお勧めのようですし、340と併せてチェックさせていただきます。
やむ1さん
お勧めのベルボンの三脚は、特別足伸ばしが面倒だったりするのでしょうか?コンパクトで高さも確保できるのには大変魅力を感じます。また、長い目で見ると、やはり少し頑張ってカーボン製のものを購入した方がよいのでしょうか?713,813,814も非常に気になります。
とりあえず皆さんのご意見を参考に、次の休日に足を使って現物チェックしてきます。
本当にありがとうございました!
書込番号:8490685
0点

海のコルレオーネさん、こんにちは。
実際に現物チェックに行かれるということなので、そこで触ってみてください。
ベルボンのULTRAシリーズ三脚は、足伸ばしに特徴があります。
できれば、店員さんに聞いてみた方がいいかと。
ベルボンのカタログ見ると、11ページ目に紹介されています。
http://www.velbon.com/jp/support/catalog/velbon-2008.pdf
一番短く・長くというのには、なんら問題ありませんが、
途中で高さを調整したいという場合には、かなり癖がありますので要注意です。
まぁ、こういう使い方は、稀だとは思いますが。
カーボン三脚であれば、813EXをオススメします。
私は713シリーズを一度買ったのですが、耐重量と安定感の面で、
マンフロットの055MF3に買い換えました。今はLux i Lとの2本体制です。
将来的なことを考えれば、三脚はいい物を買っておいた方が無難といえると思いますが、
どちらも性格の違う三脚なので、どういうシーンで使うことが多いのかを考えて、
選ばれる方がいいと思いますよ。
書込番号:8499066
0点

やむ1さん、ありがとうございます。
ベルボンの三脚興味湧いてきましたが、やはり現物を見て使い勝手のチェックが必要のようですね。近日中にショップに行ってきますので、平日に行って店員を捕まえてしっかりチェックしてきます。またわからない事があれば質問させていただきますので、その際はよろしくお願いします!
書込番号:8506024
0点

>>海のコルレオーネ さま。
今日、わたしは東京都立川市にある昭和記念公園へ、コスモスを撮りに行きました。
前にも一度トライしてみたこともあり、K200D の手ぶれ補正以上の安定性を求め、
ベルボンのスーパーエースIIを持っていきました(重さ3.7Kg)。
家から、昭和記念公園のコスモスの丘までの間の1時間のうち、どこかでステー
ストッパーのネジが無くしてしまいました。
今日、立川のビックカメラに注文を出しました。
三脚ですが、最近ではステーの無いモデルが多いです。
また、本などを読むと、ステー無しの方が良いと書かれています。
(わたしは、必要性があり、ステー有りにしました。)
特にステーの必要性が無いなら、ステー無しの物が良いそうです(←本より)。
ローアングルも出来ると良いでしょうね。
三脚は3回買うといううわさがあります。
まず1回目は安い&華奢な三脚を買う、
次に、1回目の反省から、重い&太い三脚を買う。
最後に、2回目の反省から、軽くて丈夫な三脚を買う。
どうせなら、多少お金をかけても、軽くて丈夫な三脚が良いでしょう。
(わたしは金銭面で、2回目で止まっています。)
書込番号:8514380
0点

子猫のテラスさん
こんばんは。書き込みありがとうございます。
当方、花の写真を撮りたいので、やはりローアングル対応のステーなしの方がよさそうですね。
しかし3.7kgの三脚とは、私の感覚からすると相当重い気がするのですが、ヘビーなレンズをお使いなのでしょうか?それとも、やはりそれくらいの物じゃないと、きちんと安定しないのでしょうか?価格も高いでしょうし、いずれにしても私には到底無理っぽいですね。
「三脚は三回買う」ですか。ご多分にもれず、今唯一所有しているのが安価で軽い物です。お言葉を参考にして、多少頑張って(もちろん予算もありますが)、軽量で丈夫な物を検討します!
書込番号:8514467
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ダブルズームキット
ダブルキット購入して、まだ一ヶ月!毎日取り説見ています。昔フィルム式一眼を手にしたことがあるのですが、埃たかっています。また復活したくて、デジイチに挑戦です。
で ペンタックスファミリー入会を考えているのですが、どう思いますか?
0点

取説とにらめっこしてないで、とりあえず撮りましょう。
撮ったら取説見て、取説見たらまた撮ってみましょう。
何から手をつけていいのかわからないのなら入会しましょう!
さもないとデジイチも埃たかってしまいますよ。
書込番号:8480333
0点

キムチたくあん さん 返事ありがとうございます。
とりあえず、いろいろ撮ってはいるのですが、やるからには、トップアマを目指したいので、テーマまで決めているのです。 (躍動感)(そこに妖精がいるような感じ)をテーマにしています。
お叱りやアドバイスをお願いします。
ちなみに夜空の雲から出る月を、躍動感出すためのテクニックがあれば教えてください。
書込番号:8480419
0点

ペンタックスファミリーより、ご近所の写真クラブの方がいいと思いますが、
相手は素人でもマンツーマンで教えてもらえます。
書込番号:8480625
0点

ぼくちゃん さんありがとうございます。
近所の写真クラブはネットか何かで探すのでしょうか?
書込番号:8480969
0点

近所の写真サークルはWebで検索をかけてもいいでしょうし、近所のカメラ店のようなところで尋ねてもいいでしょう。公民館などの施設で開かれる写真入門などの講座のOBが講師を中心にOB会のような組織を作っていることもあるようですよ。
ペンタックスファミリーは全国組織ですが、各地域に支部がありますからお近くの支部に所属すると実際に定例会に参加できたり、撮影会に参加できたり、支部の写真展に参加できたりするようです。
会誌や年鑑を見ているだけでも参考になるだろうと思います。
書込番号:8481032
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ダブルズームキット
正直なところα200(価格面重視)かKDXU(機能面重視)でなやんでいるのですが、PENTAX K200D ダブルズームキットもちょっと気になってます。
私はずぶの素人なので画質など気にならない(分からない)のですが、そのぶん購入後の使い勝手や価格面が重要なファクターとなっています。
長々と書きましたが付属のソフトは初心者(PCも初心者)でも使える代物でしょうか?また、カメラ自体初心者でも使えるものでしょうか?
アドバイスお願いします。
0点

悩める初心者2号さん、こんばんは。
私もデジ一はずぶの素人ですので、記録は全てJPEGの最高クオリティーで行っていて、管理は全てiPhoto(マックユーザーでもあります)で行っています。個人的には付属のソフトはちょっと使いづらいと感じました。凝った事をしたくなった時(RAWで記録して現像ソフトを用いる)までは、ご自分の慣れている画像管理・編集ソフトで十分間に合うと思います。そういうソフトも初めてという場合は、付属ソフトでもなんら不満はでないと思います。
カメラ自体はフルオートで使えば、被写体を特定してシャッターを押すだけです。これは全ての機種で同じでしょう。K200D の良い所はそこから少し凝った事をして、より良い写真を撮りたいと思った時の操作も比較的容易かつ使い易い所だと思います。
この口コミへ質問なされた以上、K200D を勧めさせてもらいます。^^;
書込番号:8478885
0点

悩める初心者2号さん、こんばんは
K200Dボデイの書き込みを参考にしたら・・などと思っています
>長々と書きましたが付属のソフトは初心者(PCも初心者)でも使える代物でしょうか?また、カメラ自体初心者でも使えるものでしょうか?
私も数年前デジイチを買う時とても不安でした、店へ行っても専門用語を知らない為うまく質問が出来ずでした
でも購入後本を読んだり、インターネットで調べたりして何とかなりました、カメラは誰でも使えます、大丈夫ですよ
次にソフトですが最初は付属のソフトでも十分だと思います、私も当時は満足していましたし。
しかし或る程度使っているとRAW撮りをするようになります(これはフィルムカメラで言う現像にあたります)
こうなると色とか明るさとかを調整せねばなりません、ワンクリックで調整するソフトを購入するようになります
体験版などを試し、処理が早かったり、使い易かったり自分に合うソフトを探すように成って来ると思います
よく出来たソフトは細かい調整が出来、かつ使い易いです。だから誰にでも仕えますよ。
書込番号:8479081
0点

悩める初心者2号さん、こんにちは。
付属のソフトと書かれていますが、RAWからの現像をしたいということでしょうか?
JPGで撮って出しであれば、付属ソフトにこだわる必要はなく、
これまで使い慣れたソフトを使えば、何ら問題はありませんが。
付属の画像ブラウザ自体はそれほど使い勝手も悪くないと思いますが、
RAW現像ソフトは、ちょっとな面もあると感じてます。エンジンはSILKYPIXということで、性能はいいのでしょうが。
そこで、私はDarkroomというソフトを購入して使ってます。これは感覚的にも、非常に簡単に扱えて便利ですよ。
RAWだけでなく、JPGもRAWと同じように設定変更(感度やWB等)できたりします。
カメラの使い勝手は、撮影モードも付いていますので、簡単に扱えると思います。
どの機種を買っても、それほど大きな違いは無く、楽しめると思いますよ。
何度も店頭に足を運んで、実際に触ってみて、
悩める初心者2号さんの手にしっくりくるものを選んだ方がいいと思います。
K200Dは、他にはない防塵防滴のガッシリボディで、エネループ使えて便利、
その分多少他より重量があるんですが、十分オススメできる機種だと思います。
もし以後レンズを増やして楽しみたいという考えがあるのであれば、
ペンタは予算も抑えられて、個性的なレンズも多く、楽しめると思いますよ。
書込番号:8479481
0点

皆様、アドバイスありがとうございます。
今日実機を見にカメラ屋さんに行ってきたのですが、ファインダーから覗くと下のほうに数字や英語が表示されていたのですが、これは何でしょうか? また、表示文字が多少ぼやけて見ずらかったのですが、これは調整できるものなのでしょうか?
※カメラのキムラ沼●店に行ってきたのですが、20分くらい実機を見ていたのですが店員さんはまったく来ませんでしたので質問しませんでした。因みに店内には私を含め3人しかお客はいませんでした。 カメラ屋さんの接客はこんな感じが普通なのでしょうか?
書込番号:8487978
0点

>ファインダーから覗くと下のほうに数字や英語が表示されていたのですが、これは何でしょうか?
シャッターを押した時に撮られる写真の情報(シャッター速度、絞り値、ISO感度)と、重要なカメラの設定情報(手ぶれ補正がオンになっているかなど)が表示されています。
>また、表示文字が多少ぼやけて見ずらかったのですが、これは調整できるものなのでしょうか?
ファインダー上部に左右に動くレバーがあって、それで調整できます。
(薄くて、奥まっていて少々判りづらいですが、早々調整するものでもないですし、意図せずに動いてしまわないようにそうなっています)
最近のデジタル一眼レフは初心者でも本当に簡単で、被写体にカメラを向けシャッターを押すだけで撮ることができます。ただ前提はそのようにスイッチ類が設定されている事です。具体的には、オートフォーカス(AF)がオンになっていて、露出モードが自動(K200D だと上部右の回転スイッチが"AUTO PICT")です。
ただ写真を撮る以上、最低限シャッター速度と絞りについては知っていた方が良いと思います。
参考までに、以下入門向けのページの一例です。
http://www.accent-jp.com/basic.html
デジタル一眼レフ入門をタイトルとした本も多く出版されていますので、本体を購入前に一冊購読してみても良いかもしれません。
書込番号:8488105
0点

悩める初心者2号さん、こんにちは。
最近は多くの店が、こちらから声かけないと、
何も話しかけてこなくなりましたね。見に行くだけのものとしては助かります。
さて、ファインダー内の文字ですが、撮影時に必要な情報が出てます。
下記に説明がありますので、見てみるといいかも知れません。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k200d/view.html
ぼやけた感じ、視度調整が狂ってるとそうなりますね。
こちらもダイヤルで簡単に調整可能ですので、次回は調整してみましょう。
ここがずれていると、ピント合わせも辛くなります。
書込番号:8488548
0点

皆様アドバイスありがとうございます。
ここに書き込むと丁寧に回答頂けるので初心者には大変助かります。
そこでもうひとつ質問です。純正のダブルズームキットと、レンズキット+タムロン70−300mmの差を教えていただけないでしょうか?(合計価格が安いのかな??)
書込番号:8492602
0点

悩める初心者2号さん、こんにちは。
純正のダブルズームキットと、レンズキット+タムロン70−300mmの差、
価格の面でもそうですが、前者は200mmまで、後者は300mmまでと焦点域が違ってきます。
前者は300mmまでの望遠域が不要であれば、コンパクトに押さえられてよさそうです。
後者は55mmから70mmまでの焦点域に空きができてしまいますので、
ここは注意が必要です。が、自信が動く・トリミングで対処は可能です。
悩める初心者2号さんの主な被写体を書かれると、よりいいアドバイス頂けるかも知れませんよ。
ちなみに、後者の望遠レンズは、この外にもシグマ70-300mm(APO有り無し)や、
純正DA55-300mm(焦点域の空き無し)というのも存在します。
いずれもコストパフォーマンス抜群の、いいレンズだと思いますよ。
書込番号:8499004
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
はじめまして。初めてのデジイチ購入を考えています。
撮影対象は専ら子供になりそうです。
いろいろな機種を見てみましたが、K200Dは独特の
こだわり感があるようで、非常に惹かれています。
過去スレでも話題にはなっているのですが、質問させてください。
運動会はムリですか?走る子供をきれいに撮れないのでしょうか?
AFが遅いというのは、撮りたい瞬間から実際に撮るまでタイムラグ
があり、思っていたのと違う写真になってしまうということでしょうか。
ここを重視するならキヤノンになってしまうのでしょうか。
運動会命っていうわけではありませんが、どうせなら走る子供をきれいに
撮りたいという気持ちは捨てられません。
AFを除けばかなり理想的なカメラだと思うのですが、どうしもここだけが
引っ掛かります。上手くならないとこの機種で動きモノは無理でしょうか。
走る子供のサンプルが見つからないんです。
キヤノンならX2になるかと思います。なんか万人向けモデルのような気が
するのでK200Dの方に惹かれるんですが、ド素人な質問で恐縮ですが、
よろしくお願いします。
0点

yokku2006さん、こんばんは。
前モデルのK100Dを使っていました。今はK10Dを使っています。
屋外での運動会であれば、K200Dでもそれほど難しくは無いと思いますよ。
カメラがKX2になったからといって、劇的にいい写真ばかりが撮れる訳ではないと思います。
そのカメラに合った使い方をすれば、子供の運動会もいけますよ。
ただ、まっすぐこちらに向かってくる走者をAFで撮るのは難しいかも知れません。
置きピンで十分対応できるとは思いますが。
撮影対象は運動会だけではないでしょうから、実際に気に入って使える物を買ったほうがいいと思います。
書込番号:8478660
0点

比べたらAF性能、動体予測性能、シャッターのレスポンス等は
他社に劣ります。でも、運動会くらいで問題は出ないでしょ。
僕は一時期サーキットでK100Dを使ってバイクを撮ってましたが、
コーナリング中のバイクが60〜100キロ程度で走ってる
所を撮るにあたって、
レリーズタイムラグ0.15秒(K200Dはもうちょっと速いみたいですが。)
と言われるレスポンスに散々悩んで手放しました。
でもAFでもある程度はピント合ってましたよ。
その速度のモノを撮ると0.15秒の間に2mも3mも
進んでしまうので、先読みでのシャッター先行入力が
必要でした・・・でも、走ってくる人間撮るくらいなら、
問題なく撮れるんじゃないかと思います。
書込番号:8478684
0点

今晩わ
僕は休日に[PENTAX K100Ds]を使い競馬場で撮影しています
腕前は別として・・・
ゴール前でのトップスピードの接戦は時速5〜60Kmと言われています
僕の友達は某C社nやN社の5コマ/秒の連写を駆使し、もっと上手な写真を撮っています
慣れれば僕のレベルの写真は十分に撮影出来る筈です
どんなに良い機材を使っても「宝の持ち腐れ」では困ります
使いこなしてこそ意味が有るのです
僕と相性の合うカメラが[PENTAX]でした
自分と相性の合うカメラを選んで使い込めば、カメラも悦んでくれる筈です
では
書込番号:8478756
0点

シグマやタムロンの70-300mmのような前球が回るタイプで、真正面に立ち望遠側でゴール間際だったら苦しいかもしれませんが、ほとんど問題なく撮れると思います。
ワタシのブログにも少し載せてありますので、検索していただければ見られると思います。
一番の問題はメモリバッファの小ささで、スタート直後に連写しちゃうと、ゴール間際は1秒1コマしか撮れない羽目になりますので、そこは注意が必要かもしれませんね。
いずれにせよ、当日は他のお子さんで試し撮りして、感覚をつかんでおくのが大事と思います。
書込番号:8478812
0点

yokku2006さん、こんばんは。
カメラ任せで簡単確実に撮りたいなら他社のほうが良いかも知れません。
しかしyokku2006さんの文章を拝見すると、「この機種を使いこなしたい」という
意思が伝わってきます。
エントリー機としてはファインダーは見やすいので、AFの力を借りつつ
自分の目で被写体を捉えピントを合わせることを意識して慣れて行けばOKですね。
これには、クイックシフトフォーカスのDAレンズ(DA18-250を除く)がおススメです。
(拡大アイカップO-ME53も検討する価値はあると思います。)
書込番号:8479060
0点

皆様早速のレスありがとうございます。
非常に参考になりました。
やむ1さん そうですね、運動会はほんの一部なので、自分が欲しい物優先にしたいと思います。
カメラマンライダーさん めちゃくちゃ速いものを撮られているんですね。人間ならなんとかなりそうですね。
社台マニアさん 画像アップありがとうございます。人ならぬ馬でもいけるんですね。こういう写真を撮れるようになりたいです。
ME superさん ブログ拝見しました。個人的には稲妻の写真が好きです。飛行機の赤い鼻みたいなアングルもいいですね。(評価する立場ではないですが)
Next Oneさん 仰るとおりなんです。カメラ任せだと面白くないんで、なんとか使いこなしてみたいという気持ちが強いです。
前向きになれるご意見ありがとうございます。
購入方向にしたいと思います。あとはカミさんですかね・・。
書込番号:8479347
0点

K200Dはとてもナイスなカメラですが、(1)不用意に高速連を使うと3コマ程度とったところで バッファメモリの小ささが災いして、次のシャッターが可能になるのが数秒後ということもありますね。連写ではなく、(2)被写体をファインダーの中で追いながら、単写するというオーソドックスな撮影をすればOKですが・・・。そういう面ではある程度テクニックのある方にはなんの問題もないカメラだと思います。
C/N使いの名人でもここ一発は(2)の方法を使うようですから。カメラの基本を学習するにはK200Dはナイスだと思います。
yokku2006さん こんなよいカメラが価格最安値5万ですからね〜。昼間・静物撮影で使うという限定利用するにしても、ゲットする価値があるよいカメラだと思います。
書込番号:8479361
2点

遅レスですが・・・
K200Dより古いK100Dと、シグマAPO70−300です。
AF−Cの単写です。
「ピッピッ」と聞こえた瞬間、全押しです。
X2の方が何かと有利でしゅが、K200Dで撮れない事は無いと思います。
書込番号:8479881
0点

yokku2006さん こんにちは
私はpentaxとcanonの両方を使用していますが、canonでも特にAFが速いと思うのは
超音波モーター搭載レンズを使用したときですよ〜。
pentaxの多くのレンズは、レンズ内の部品を本体内のモーターで駆動させAFさせて
います。よって本体が変わるとAFの速度も少し違ってきます。
ist系よりもKシリーズの方が速いです〜。
canonではレンズの中にモーターが入っていますので、基本的に本体を変えても
駆動させる力は同じなのでAFの速度に大きな差はないです。
そしてcanonの通常モーターレンズと、Kシリーズではさほど大差はないですよ。
tamronやtokinaのレンズを6本同じレンズを持っていて、駆動方式も違うのですが
大差ないです。
canonでAFに拘りたいのであれば、USMレンズを選択しないと、勿体ないような
気がします〜(笑)
X2のWズームキットは通常モーターでも割と速いような評価がありますけども、
USMレンズではないんですよね・・・・。
USM ISで出ていたら良かったのですけど。
私の感覚では、canonはUSMレンズはAF速度が速い、pentaxはそれよりも遅いが
駄目なわけではない、という感じでしょうか。
書込番号:8480316
3点

今晩わ
>秀吉家康さん
>K200Dはとてもナイスなカメラですが・・・(後略)
その様に書けば誰にでも判り易いレスになるのですね・・・(汗)
参考になりました(ポチッ)
では
書込番号:8481841
0点

yokku2006さん、はじめまして。
運動会ではないのですが、今年7月のPTA対抗野球大会にK200D+キットレンズ(DA18-55mmU)とEOS KDN+EF75-300/F4-5.6 IS USMの2台体制で挑みました。
K200Dは主に広角側のみの撮影でしたが、バックネットの隙間からピッチャーが投げた瞬間やバッターのスイングなどを撮りました。
特にAFで困った記憶もありませんし、キチンと撮れています。
EOS KissDigital N と比べてAFで大きな違いを感じることはありませんでした。
(古い機種だからなのかもしれませんが、、)
普段はペットのネコをよく撮るのですが、夜間の室内の明るさだとK200DのAFモードAF.Sだとピントの追い込み(と言うんでしょうか?)に時間がかかり、シャッターチャンスを逃す場合が多く、これが唯一困った状況です。
ほぼ合焦するまでの動きはとても速いのに、そこから「ジッ..ジッ..」としばらく追い込んで漸くAFロックとなるので、夜間の場合はAF.Cで使用しています。
室内の暗めの場所ではAFの迷いも出ますが、これはEOS KDN+F2.8のレンズでも同じように迷いますので差はありません。
余談ですが「カミさん対策」は綺麗に撮れた子供さんの写真を見せると良いです。
女性は綺麗なものには敏感ですね^^
うちはカメラを買ってしまった後に、出来上がりの画像を見せたらその後は何一つモンクを言わなくなりました^^;
書込番号:8482189
0点

私も子供の写真から一眼を始めました。
当時はフィルムでしたが・・・
運動会の写真は実は簡単ではありません。
オートフォーカスに頼っていては失敗します。
結局置きピンでほとんど一発勝負ですね。
運動会で失敗写真だったとしてもいいじゃないですか
それよりデジ一ならではの美しい写真の世界が待っています。
ペンタックスのカメラは使っていて楽しい
その結果美しい写真が撮れます。
他社製にはないボディーの使い心地のよさや
マニアックな機能は本当に飽きの来ないものです。
K200Dはボディーだけでなく本当に楽しいレンズの世界も待っています。
防滴処理されたボディーは小雨の中で結婚式の写真も心配なく撮れました。
電気製品ですから、これは大きな強みです。
背景をぼかしたお子さんや奥様の写真をたくさん残してくださいね。
書込番号:8482593
1点

こんばんは。
皆様多くの書き込みありがとうございます。
秀吉家康さん 単写ですね、わかりました。腕を磨かないと!
花とオジさん 画像ありがとうございます。アルバムも拝見しました。花の写真、綺麗ですね。また、K200Dの写真を拝見してますます欲しくなってしまいました。
C'mell に恋してさん レンズの解説ありがとうございました。素人には勉強になります。
Cowardly catさん カミさん対策ありがとうございます。綺麗な子供の写真を撮って黙らせます(笑)
jackiejさん そうですね、失敗写真でいいんですよね。運動会でいい写真が撮れないカメラではなく、上手くなれば撮れるカメラなんで、失敗してもやる気が出るのではないかと思いました。
やはり自分にはK200Dしかないと思いました。
あとは店選びです〜。近所の家電量販店だとK200D置いていませんでした・・。
ヨドバシとかのほうがいいんですかね。
通信販売安くていいんですけど、やはり店頭買いの方が安心ですよね。
書込番号:8482846
0点

どちらにお住まいか分かりませんが、キタムラ(含むキムラ)が安いと思います。ここならオンラインで買って、店頭引渡しも出来ます。実際、レンズキットが58800円で下取りカメラがあれば1万円引きの48800円になります。下取りカメラがなければ、ハードオフでジャンクカメラでも買えば良いです(製造シリアル#があるもの)。まあ、実際に店頭でじっくり店員さんと、さらに値引きや電池サービスも可能かも?です。
私もK200Dを使ってますがナイスだと思います(爆)。
書込番号:8483862
0点

yokku2006さん こんにちは
>やはり自分にはK200Dしかないと思いました。
pentaxのお仲間が増えるのは嬉しいです〜!!
書込番号:8484161
0点

こんばんは。
カルロスゴンさん キタムラ安いですね。自宅から店まで車で10分もあれば行けます。
カメラ専門店というのがいいですね。しかし、ネットで買って店で受け取るって、なんか
違和感がありますね。直接店頭買いすればいいと思うのですが、ネットで買う方が安いの
でしょうか。また、宅配なら5年保証が無料なのに、店受取りだと1%取られるという
のもちょっとよくわからないのですが、なぜでしょうかね?
C'mell に恋してさん ありがとうございます。買ったらお知らせしますね。
書込番号:8487317
0点

キタムラも店によって、店頭の価格とネットの価格が一致していない時があります。ネットの方が安い場合と、店頭の方が安い場合とあるようです。ネットでは値下げ交渉出来ませんので、うまくそこら辺はよく考えられてください(笑)。
5年保証はネットでも店頭でも一緒です。店頭で買うとTポイントカードに1%分のポイントが付きます(1%で1円です)。その1%分を5年保証に充てるかどうかは購入者の判断しだいです。但し、この5年保証は完全な保証ではないので、店頭でお聞きになるかネットで先に調べられて下さい。
書込番号:8487542
0点

yokku2006さん こんにちは
>キタムラも店によって、店頭の価格とネットの価格が
一致していない時があります
色々な事情があるのですね〜!
検討するのも楽しみの1つでしょうか!(笑)
書込番号:8487918
0点

訂正です
誤:1%で1円です
正:1ポイント1円です
どーでもいいことですが(笑)。
書込番号:8488348
0点

カルロスゴンさん、キタムラの件ありがとうございました。ネットより安ければ店頭買い
でも良さそうですね。ネットで買っても店が近くにあると安心ですよね。
一度店に行ってみたいと思います。
本当はチャンプの300mmセットが欲しいのですが、店が近くにないので断念・・・。
予算的にWズームセットしか選択肢ないです・・。
書込番号:8488978
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ダブルズームキット
PENTAX K200D ダブルズームキット を買おうと思ったのですが、思ったよりも重くて悩んでます。 そこでLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット が発売されると聞きちょっと調べてみたところ、とてもコンパクトで軽く性能もよさそうなのできになっています。
値段がちょっと高いのですが買う価値はありますか??
どっちがいいのでしょうか?
0点

LUMIX DMC-G1は一眼レフではありませんし、今のところ、使えるレンズも多くはありませんが、それでもよろしいですか?
アダプターを使えば、現行4/3用レンズも装着は出来ますが、コントラストAFに対応していないレンズでは、AFも使えないと思います。
これらを承知の上で、お求めになるなら、小型軽量で面白いと思います。
書込番号:8465833
0点

何故PENTAX K200D ダブルズームキット を買おうと思われたのでしょうか?
入門的位置づけのデジタル一眼で重さを重視するならば真っ先に候補から外れそうですが...
書込番号:8465924
1点

ボールさん、こんばんは。K200Dユーザーです。
まだ発売前の機種と較べて、どっちがいいのかは「分からない」のですが、
それじゃあ身も蓋も有りませんので、予想で考えてみました。
まず、重量(サイズ)ですがボールさんもお分かりでしょうが、圧倒的にG1有利です。
素子の違いももちろん、電池の違いも大きいのでしょうね。
ただし、K200Dは単三仕様なので、C/Pの良いエネループが使え、さらに緊急時には、コンビニなどでも電池が入手可能です。
また、先進のシステムを使えるという風に考えれば、G1はマイクロフォーサーズの第1号機です。
やはり、”初物”には魅力もあると思います。
これもまた見方を変えてみれば、K200Dの熟成されたAPS-Cのシステムには安心感があるといえます。
フォーサーズをベースにしているとはいえ、やはり新しいシステムについては多少の不安を覚えます。(決して壊れそうという意味ではありません。)
レンズをメインとした今後の発展性については、現在のところK200Dが圧倒的に有利であろうと思います。
マウントアダプターを使ってフォーサーズのレンズが使えるものの、制約もある(コントラストAF対応でないとAF出来ない)G1に比べ、K200DはKマウントレンズすべてが手ぶれ補正有りで使えます。またラインアップも豊富です。
G1の価格については、私も正直高いなあと思いますが、この中にマイクロフォーサーズという新しいシステムに対するプレミアも含まれているように感じました。
今後機種が増えていけば、もっと下がっていくのでしょうね。
また、サイズを気にされるのでしたら、ペンタックスでしたらK200Dよりも、こちらも新発売のK-mを検討されてはいかがでしょうか?
さすがにG1には敵いませんが、K200Dに比べかなり軽量化されております。
いずれにせよ、実機が発売になってから、お手にとって気に入った方を選ばれるのが良いかと思います。
書込番号:8466004
1点

ボールさんさん こんばんは
K200Dが重いのであれば24日からK-mという選択肢ができます。
K200Dよりはかなり軽く感じるでしょうから検討の余地ありかと存じます。
しかしながら、K200Dが重いからG-1という発想の飛躍に少々不安も感じます。
(私的には同じエントリークラスでもかなり性格の異なる機種に思えます)
その他各社のカメラを実際に触られた上で、再検討されることをお勧めいたします。
書込番号:8466100
0点

コメントありがとうございます。
Gー1は考え直します。
Kーmの発売は知っていたのですが、なんだかお母さん向けという気がして…本格的に一眼レフを楽しみたいので…
価格がやすく本格的に楽しめる一眼レフのお勧めありますか?
書込番号:8466987
0点

ボールさん 、はじめまして。
>価格がやすく本格的に楽しめる一眼レフのお勧めありますか?
この板でこのようなご質問をされますと
やはり、こういう答えになると思います。
『すばり! K200Dでしょう。 』
私は約1年間、C社のKDXを使っていましたが、逆に軽すぎて、
手に持ってもコンデジに毛の生えたようなものでした。
今回K200Dに乗り換えたのですが、適度な重量もあり、ホールディングが
とてもしやすいですし、その程よい重さ故に、
『いっちょ、よか写真ばとってみゅうか!』
(長崎弁で、『一つ、いい写真を撮ってみようか』の意味)
と、いう気になります。
私より手の小さい女房に持たしても、持ちやすいと評判ですよ。
(手は小さくとも力のある女房ですが…)
また、一眼レフの醍醐味はレンズ交換にあると思いますので、
そう言う意味でもペンタには魅力的なレンズが揃っていますので
お勧めです。
(かく言う私はオールドレンズで遊んでいます。)
ボディ内手ぶれ補正で装着できるすべてのレンズでその恩恵が受けられるの
もグッドです!!!
その他は、この価格で、防塵防滴仕様となっており、
屋外での使用時は安心感がぐっと増しますので、撮影に集中できます。
最後に一言。
キャノンでもニコンでもなく、ペンタを首から下げている自分。
この姿が『カッコ良い!!!』と思ったら迷わずペンタ機へ。
そうでなければ、他社の機種をどうぞ!!!
(各社それぞれに良い所がてんこ盛りです。どこをお選びになっても
デジイチでの写真撮影は十分に楽しめますよ!)
作例をアップします。どちらもキットレンズDA18-55で撮影したもので、
オリジナルの1/4サイズです。
書込番号:8467085
0点

>価格がやすく本格的に楽しめる一眼レフのお勧めありますか?
K200Dでいいと思います。このくらいで重いのなら、コンデジで我慢しましょう!
書込番号:8467418
0点

コメントありがとうございます!とても参考になりました。
やはりK200Dがいいような気がしてきました!
来春K300Dがでるらしんですが、どのような所が改善されるかわかりますか?
今K200Dを買って損・後悔するようなことありませんかね?
書込番号:8467675
0点

>今K200Dを買って損・後悔するようなことありませんかね?
損(2つズームレンズが付いてきて6万円台!)や後悔を私はまずしないと思いますが、デジタル製品ですので新製品が出ればちょっと悔しい思いをするのは仕方ないと思います。
きっと*ist ユーザーはK100D を、K100D ユーザーはK200D をそのような目でみていると思いますよ。 ^^;
機能的にはまだまだ進化途中のデジタル一眼レフ製品ですので、次の機種には必ず新機能が搭載されてきます。何か機能が足りないという気持ちがあるのならば待つのもありかと思います。
ただ他の板でも書きましたが、製品自体の作りや質感はかならずしも新しい製品の方が良いとは限らないので、そいう意味ではK200D は新製品がでても色褪せにくいと思います。(私はK200D ユーザーですので、かなりバイアスがかかっています ^^;)
書込番号:8469013
0点

>来春K300Dがでるらしんですが、どのような所が改善されるかわかりますか?
私の勝手な予想では、K300D は出ない!
何故ならポジション的に中途半端だから。入門者用には徹底した低価格のKm で、中級機のポジションはK20D の後継機(K30D?)の2本だてになるんじゃないですかね。
K30D でしたら、色々改善要望は多いでしょうし、それなりにコストもかけられるでしょうから。そろそろシャッター・ミラー周りのメカの刷新が私個人の要望です。
書込番号:8469087
0点

近いうちにK200D購入しようと思います!
どこで購入するのが一番安いですかね?
でもなぜペンタックスよりNikon・キャノンのほうが売れているのでしょう?
書込番号:8469485
0点

>どこで購入するのが一番安いですかね?
何事も一番は辛いと思いますが、量販店で価格.com の最安値が幾らだったと伝えれば大体近い所を提示して来ると思いますよ。私なら5千円以上高いようでしたらパス、千円とかぐらいの差ならさっさと購入して楽しみます(ました)。
>でもなぜペンタックスよりNikon・キャノンのほうが売れているのでしょう?
市場原理として、”良い物が売れる”というのは間違いで、”売れた物が良い物”という格言があります。^^;
フルラインナップをそろえ、初心者からプロまで選択肢がある総合メーカーがマーケットシェアを得ているのは、それ程差別化できないカメラマーケットでは仕方の無いことだと思います。
書込番号:8469999
0点

ボールさん、おはようございます。
私もTaka7FD3Sさんのご意見に全く持って大賛成です。
買うと決めたのであれば、さっさと購入して、楽しんだ
方がお得ですよ。季節もいいですし。
>でもなぜペンタックスよりNikon・キャノンのほうが売れているのでしょう?
売り方が上手なのでしょうね。渡辺さんや木村さんを起用していますし。
(私としましては、余計なCMにお金をかける位なら開発費に
まわしてもらいたいと思っています。)
キャノンなんか、パンプレットも不必要にゴージャスですし。
私もKDXを買ったときはまさに一番売れているデジイチでしたが、
使っているうちに『何で?』と思いようになりました。
そつなく何でも撮れるのですが何か物足りない感があり、
ペンタに乗り換えたのです。
結果は大満足です!
どなたかがおっしゃっていましたが、やはり『使ってみないと
ペンタの良さはわからない』のかも知れませんね。
はじめてのデジイチには、この『K200D ダブルズームキット』は
現時点ではコストパフォーマンスも含め最適だと思います。
書込番号:8471096
0点

今日ビックカメラに行きました!! K200Dレンズキットとタムロン70−300mm合わせて70500円だそうです。
あとメモリーカードとバックがもらえるそうです。
キャッシュバックもう終わってました...
これって安いですか??
書込番号:8481798
0点

価格コムの情報をベースに考えると、
レンズキット 約5.5万円
タムロン 70-300mm ズーム 約2万
それだけで合わせて7万5千円なので十分安いんじゃないですかね。
メモリーカードはSDHC class 6 以上が書き込みが早くて良いですよ。
目安はそのスペック8GB で3千円以下です。(Amazonで買えます)
まさか、それにポイントが付きますか? ^^;
書込番号:8482055
0点

ポイント込です...
もっと安くなる方法ありませんか??
もしくはもっと安いお店ありませんか??
書込番号:8482128
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
K200D+シグマ17-70mm F2.8-4.5(たまにペンタDA 55-300mm)で登山に携帯しています。
通常の撮影はほとんど手持ちなのですが、山頂での記念撮影時に、他の登山者がいなくシャッターを押してもらえない場合が多いので、何度か手持ちの三脚を持参しました。ただ、この三脚が1kg以上あるので、もっと軽い三脚を求め、先日ビックカメラにて SLIK 500G-7
を購入しました。ただ、この商品の耐重量が1kgで、K200D+シグマ17-70mmで1.4kgと重量オーバーとなります。室内にて取り付けたところ不安定ということはなさそうですが、やはり山頂の風などを考えた時、いかがなものだろうかと不安になっています。
購入時、まず目につけたのは ULTRA MAX i mini だったのですが、最も伸ばした時の長さが記念撮影には向かないのではと思い、ことらにしたのですが、カメラが倒れては本末転倒ですので、場合によっては返品交換しようかなと思っております。
他にこの商品がいいよ。MAX iの使い勝手etc ご意見いただければ幸いです。
0点

記念撮影の時のカメラの高さがどの位欲しいでしょうか?
私は昔のウエストレベルファインダーと同じ位が良いと思います。
書込番号:8463674
0点

うる星かめらさん
レスありがとうございます。
理想は立ってファインダーのぞける位の高さですが、そうすると重さも比例すると思うので、ひざまずいて覗ける高さは最低欲しいです。
書込番号:8463748
0点

三脚がカメラより軽くて不安なら、ストーンバッグを使ったら良いのではないでしょうか。
私はニコンF4に雲台を変えてSLIK SPRONT PROを使っています。華奢な三脚ですが、軽く
コンパクトで結構良いと思います。
書込番号:8463786
0点

登山と言うことで小さい、軽いものがいいだろうと思いまして。
Webで探してみました。
例えばですが、↓のようなミニ三脚を岩の上において使うとか、傾斜を利用するとか、そういう使い方で使ってみたらどうでしょうか?
http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol281.html
ちなみに、私はベルボン・ミニのユーザだったりします。
書込番号:8463801
0点

私は多分Ultra MAXiと同じ位だと思いますが、Sherpa Activeという三脚を使ってます。
カバンの中に入れますので、ハイキングでも、通勤でも重宝してます。
記念撮影は大丈夫ですが、高い手摺などが邪魔になる時が良くあります。
その時、三脚をフェンスとかに強く縛って使います。あまり丈夫なものではありませんので
力入れすぎると、凹んだりしますが、便利性重視ですから、仕方ないと思います。
レンズは135ミリまでなら大丈夫です(偶に200ミリや、300ミリも使いますが)。
書込番号:8463835
0点

ああ、これがULTRA MAX i miniなんですね。
非常用ですし、登山だったら軽いのが一番でしょう。
私はこの程度の三脚をやりくりして使うのがいいように思いますよ。(^.^)
書込番号:8463894
0点

皆様、大変多くの役に立つ回答ありがとうございます。
ストーンバッグとかも初めて知りました。
ただ、登山は何といっても携帯性と軽量化が最優先になりますので、ULTRA MAX i mini を工夫して使うことでやりくりしようと思います。
この度はありがとうございました。
書込番号:8471710
0点

hikozaemon2さん、こんにちは。
もう締められてしまった後のようですが。
ストーンバッグ、便利では有るのですが設置が面倒ですよね。
手持ちのリュックなどをぶら下げるというのも一つの手です。
が、足が細い三脚だとどうしてもぶれてしまいますよね。
MAX i miniも最下段の足はかなり細いのではないでしょうか。
ULTRA Lux i Lだと三脚自体の重量気になりますか?
こちらは足の太さも十分あり、それでいてコンパクトにもなりますので、オススメですが。
アイレベルも十分記念撮影に対応できると思います。
私はこれまでTDRでK10D+シグマ17-70mmでこの三脚使ってました。
# TDR三脚・一脚禁止、残念です・・・・
書込番号:8475661
1点

やむ1さん
回答ありがとうございます。
ULTRA Lux i Lも検討しましたが、やはり重量がネックです。
手持ちのベルボンの古い三脚が1kgちょっとですが、できればこれより軽くしたいと考えています。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:8480408
0点

hikozaemon2さん
遅レス失礼いたします。
ゴリラポッドはいかがでしょうか。岩場の上に置いて撮影できると思います。
地面においても多少なら我慢できると思います。
以前富士山に軽めの三脚をもって行きましたが、途中で何度後悔したことか。。。
最近真剣にこれの購入を考えてます。
ご参考までに
http://www.joby.com/jp/products/gorillapod/slrzoom/
書込番号:8496328
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





