
このページのスレッド一覧(全357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 11 | 2009年1月6日 14:02 |
![]() |
2 | 8 | 2008年10月10日 07:31 |
![]() |
0 | 3 | 2008年10月2日 21:20 |
![]() |
34 | 36 | 2008年10月10日 05:42 |
![]() |
0 | 33 | 2008年10月25日 19:30 |
![]() ![]() |
1 | 15 | 2008年10月6日 13:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット

「このような」の画像がありませんが…
保護フィルターを装着していませんか?
光源の点対称の位置に像を結ぶゴーストイメージの場合は、撮像面とフィルタとの反射によるものです。
ブルーミングとスミアさんによる光路図を使用した考察です。
http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/ghost/ghost.html
ここの過去のスレッドだと
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510242/SortID=6752293/#6752293
などですね。
フィルタを外してみてください。
書込番号:8461069
0点

>このようなゴースト?
と言われても、どのようなゴーストかわかりませんが・・・。(^^ゞ
もしかして、フィルターを装着した状態で撮影していませんか?
フィルターを外して撮影すると改善されることもあるようです。
ま、フィルター無しでもゴーストは出る時は出るので、その時はレンズを交換するか、諦めるか、PCでレタッチするかでしょうね。僕なら諦めてます。(^_^;)
書込番号:8461097
0点


http://www.morgenrot.jp/data/tips/lense02.html
特殊な撮影条件の場合、ゴーストが出ないように処置することは難しいですね。
フィルターを使用しないことや、絞りを変えることにより防止できる場合があります。
ハレ切り、あるいはレンズフードをしっかりつけるとか、
なるべく高性能の新しいレンズ(デジタル専用設計レンズ)を使うのも効果的ですよ。
書込番号:8461787
0点

レンズの面間反射によるもの(像を結ばず広がっています)ですね。
これも、画面中心と光源を結ぶ延長線上に表れることが多いので、今回の例でしたら空の部分を多くしてゴーストイメージが明るい空の方に出るようにすれば目立たないと思います。
それと、もう少し待てば日も落ちてきて太陽自体の明るさも落ちますので望む方向になる可能性があります。
後はレンズを選ぶぐらいですかね。
後、ど真ん中に太陽を入れちゃう(で広めに撮ってトリミングという反則技)もありかもしれません。
書込番号:8461869
0点

解像度が落ちますが
ピンホールカメラで撮影すれば、出ませプロの撮影した映画などにも見られます
複数のレンズ組み合わせの宿命ですね
書込番号:8462326
0点

どのレンズをご使用かわかりませんが、レンズによっては出難いようにコーティング等を施しているものもあります。いろいろと試してみて、出難いものを選ぶのも一つの手ですね。
それと、写真の表現手段として、わざと写しこんで、日差しの強さ、光線のまぶしさを表現することもあります。なので、出るレンズが必ずしも悪いレンズともいえません。
いろいろと試してみてください。(^.^)
書込番号:8462373
0点

☆ウリ坊☆さん こんにちは
ゴーストが出ていますが、少量ですね・・・。
もっと豪快にでれば、ゴーストを入れる様にもできるのですけどね・・・。
私はゴーストは嫌いでないので気になりませんが、作品で上げていただいた
ような構図でだと、レンズを換えないとだめそうですね。
あとは構図を変えてゴーストを出にくくするしかなさそうですね。
書込番号:8462996
1点

☆ウリ坊☆さん こんにちは
亀レスですが、前回サンプルに上げた物は、キットレンズで撮影した物では
ありません〜。
キットレンズでは、サンプルの様な豪勢なゴーストは出ないと思います(笑)
書込番号:8893721
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
こんにちは。
今、アメリカ在住で、もうすぐ、ネットで買ったK200D+DA18-250mmのセットが届く予定の者です。
K200Dはすごく楽しみなのですが、これを機に、もう少し新しいレンズを考えてみたいと思っていまして、魚眼、レンズベビー、そしてマクロレンズを買い足したいと思っています。
ただ、現在住んでいるあたりで、ペンタックスマウントのレンズを実際においていたり、話を聞ける店員がいたりするお店が無いので、11月末に諸用で一時帰国する際にそれらを日本で買えれば、と情報収集中です。
魚眼は、純正10-17mmにして、レンズベビーは、こちらでオーダー買いという所までは決めたのですが、マクロレンズが決められません。
撮影対象としては、『花』、『虫』がメインになると思います。今は、タムロン70-300mmの簡易マクロで楽しんでいる状態です。
予算は、〜5万円まででしょうか?
一応、色々な情報を集めた結果、純正100mm、35mm limited、Tamron 90mm、SIGMA 150mmあたりがいいのかな?と思っているのですが、相性もあるかもしれませんので、K200Dでマクロを楽しんでいらっしゃる方や、マクロレンズに詳しい方にご情報いただけたらな、と思い書き込みさせていただきました。
ずばり、K200Dでマクロ撮影を楽しみたいなら、どのレンズがおすすめですか?日本滞在の1週間で、すぱっと買える様、ご情報お願いいたします。
0点

純正Fish eyeは次に狙ってるレンズです。
マクロはわたしも買うときにタムロン90mにしようか純正にしようか悩みましたが純正100mmにしました。
これしか持っていない初心者の意見ですが、描写には満足しています。
一つ(わたしにとっての)欠点は、100mなので出先で景色もマクロもというときにいちいちレンズを変えないといけないことです。
マクロレンズなんだからマクロとして使えといわれればそれまでですが。。。。
なのでお散歩マクロとして35mも欲しいなと思ってます。
書込番号:8462111
0点

photogenicさん、こんにちは。
K200D購入おめでとうございます。届くの楽しみですね。
対象に虫が入っていることから、長めのレンズがよさそうですね。
マクロ撮影はMFが多くなると思いますので、QSFが多少便利かも。
ということでDFA100mmがいいかも。
タムロン90mmはポートレートマクロとも呼ばれているようです。
人物撮影もされるようでしたら、タムロン90mmがよさそうですよ。
書込番号:8462205
0点

photogenicさん こんにちは
マクロで等倍を写すときにワーキングディスタンスが焦点距離によって
違いますが、使いやすいのは、90,100とかの中望遠マクロでしょうね。
35mmは軽快さや風景も入れるように写したいときに良いと思いますので
虫には辛いかも・・・。
虫をメインに考えると150mmが良さそうですが、予算の問題が・・・。
書込番号:8463018
0点

photogenicさん 今晩は。
師匠(常にマクロレンズ携帯さん)出番です!!!
マクロはお任せです。(・_・)(._.)
書込番号:8464957
0点

皆様色々詳しい情報ありがとうございます。
今日、60mmマクロ(ニコン)を持っている有人に見せてもらいましたが、確かに近くから撮らないといけないので、虫を狙いたいなら、もっと長い方が良さそうですね。タムロンA17だと、マクロモードは最短で180mmですが、それに慣れているというのもあるので、長めのマクロレンズに絞って行こうと思います。
となると候補は、、
・純正 smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 = \53,990
・シグマ MACRO 70mm F2.8 EX DG = \42,080
・シグマ MACRO 105mm F2.8 EX DG = \56,457
・シグマ APO 180mm F3.5 MACRO EX DG = \95,380
・タムロン AF 90mm F2.8 Di MACRO 1:1 = \36,240
ということになりますでしょうか?(価格.com内で調べた結果ですみません)
値段的にはシグマ70mmかタムロン90mmが手頃ですね。
初マクロにはこのどちらかを選ぶのがいいですかね?この2つのレンズについてご評価いただける方、いらっしゃいましたらご教授下さいませ。
書込番号:8466674
0点

photogenicさん
>K200D+DA18-250mmのセットが届く
これは本当にすばらしいカメラですよ。
貴方にとって世界一素晴らしいカメラになること間違いなしです。
18−250とセットでお求めになったようですが、これなら経費節減でき懸命な選択だったと思います。
マクロで花や虫ということですが、わたしは最近、マクロ100を持ち出すことは殆どありません。18−250のことはよく分かりませんが、ズームの場合普通望遠側がなんちゃってマクロとして使えます。
シグマ17−70 万能レンズ
http://www.flickr.com/photos/8_8/2893689294/sizes/l/
http://www.flickr.com/photos/8_8/1955990839/sizes/l/
http://www.flickr.com/photos/8_8/2893689294/
タムロン28−200 オールドレンズ
http://www.flickr.com/photos/8_8/2491684583/sizes/o/
ペンタ100マクロ
http://www.flickr.com/photos/8_8/466961120/
http://www.flickr.com/photos/8_8/497912475/sizes/o/
シグマ70、タム90は評判のよいレンズが、とりあえず、18-250で花・昆虫がどの程度撮れるのかというところに思考を引き戻し、ご質問されたり、ネット上のサンプルを調べてみられたら如何ですか。
Flickrならサンプルもあるでしょう。
タム90は名玉です。初期不良もあるので購入時にカメラで試写してみるとよいでしょう。
しかし、18−250はそこそこの画質の写真しか撮れませんし、K200Dの性能をあなすところなく発揮したければ、タム90とペンタ28〜35、ペンタ50などなどのうちから単焦点が1.、2本あったほうがよいかもしれません。
ペンタ18-250
http://www.flickr.com/photos/xinapray/2418005493/
http://www.flickr.com/search/?q=pentax%2018-250&w=all&s=int
書込番号:8468624
0点

>秀吉家康さん
今、TAMRONのA17があるので、簡易マクロで楽しんでおります。
これでも十分な所もあるのですが、色々な作例(1:1のマクロレンズで撮ったとされるもの)を見て比べていると、1:2であるA17との差が見えて来て、マクロ用レンズ(単焦点)が欲しいと思った次第です。
作例をネットなどで検索するというのはやらせていただきます。
色々作例ありがとうございました。勉強になりました。
書込番号:8479248
0点

>魚眼は、純正10-17mmにして、レンズベビーは
これは特殊なレンズで出番はかなり少ないですよ。
DA18-250mmだけでOKでは?
最近思うことですが、デジタルカメラではまあ、わたし程度の人間にはなんちゃってマクロで十分(十二分)かなという思います。
作例を見ながらペンタのDA18-250mmってよい想像以上によいレンズなんだな〜と思います。
レンズの絞りをF8〜9まで絞ると単焦点レンズなみに抜けのよいクリアーな画像が撮れるのでは?
K200Dは本当によいカメラですのでしばらく魚眼・マクロなど忘れてDA18-250mm一本で楽しんでください。
書込番号:8479384
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット
みなさん、はじめまして。
デジイチ1年半の じん×2 と申します。
私はK100DからK200Dに変えています。
我流でずっとやってきましたので、こちらの書き込みや作例を見ながら
ようやく勉強をやりはじめた所です。
ずっと単焦点での撮影が好きで、週末はK200Dでの楽しい日々を
送っています。
私は子供の写真や風景、花などをよく撮っています。
室内&室外ではFA35、室外でちょっと望遠がほしい時などにDA70を使っています。
最近になって、『そろそろもう1本欲しいな・・。』と思い出したら
もう止まらなくなり、毎晩悩んでおります。
今夜もそうです・・・。
気になるのはDA21の広角レンズです。最初はそこだけのつもりだったのが
FA43のシルバーも気になりだして、えらい事になっています。
FA35があるのでFA43は・・・と思っていたのですが、
あのいい感じのボケはFA35には出せないものだと思いました。
レンズのラインナップとしては広角でよれるDA21の方がよさそうだとは思うのですが、
描写はイマイチなのかな?・・・というように
悩みすぎてわからなくなってきた次第です。
我が家の大蔵省が5万円まで!と釘をさされていますので、
それ以上は望めません。
FA35は愛着もあるし残したいレンズです。ですのでFA31は今の所なしです。
そこでご意見として私によきアドバイスをお願い致します。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

じん×2さん,こんばんは。
>次の単焦点・・・迷っています
まさに,こういう方のためのスレがあります。(^^)
「おすすめはレンズキット+単焦点(K200D作例)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8342544/
をぜひご覧になってください。FA43もDA21の作例も出ています。
で,DA21かFA43かですが・・・
FA35とDA70をお持ちなので,やはり広角のDA21のほうが楽しめるのではないかなあと思います。
といいながら,私もFA35を持っていながらFA43を買ってしまったクチです。(^^ゞ
柔らかな描写とボケ味はFA35はFA43と比べても遜色ないと思っています。
ただ,レンズ自体の質感は言うまでもなくFA43の方が上ですね。
また,FA43のほうが色のりがこってりしていると感じます。
逆に,FA35のほうがまさっているのは,最短撮影距離です。(30cmと45cm)
あと,43mmという画角は室内ではつらいことがあります。
FA43を手に入れると,確実にFA35の出番が減りますよー。
(ですので,DA21のほうがいいのではないかと・・・)
書込番号:8442989
0点

じん×2さん おはようございます
私も にわかタクマルさんと同じく とりあえず(笑)・・・21mm(乙姫)をお勧めします
軽量 質感抜群 描写もいいです 何よりマクロ並みに寄れて 色んな構図がとれます
決して後悔はしないですよ
で ぜひ 43mm(長女)も・・・近いうちに(ホントは一押しです)(笑)
迷っている時って 一番楽しい時ですね その時間を引き延ばして 楽しんで下さい
書込番号:8443237
0点

書き込みありがとうございました。
にわかタクマルさん
こんばんは。アドバイスありがとうございます。
すばらしいスレを拝見致しました。
内容盛りだくさんの正に情報の宝庫でした。
私も最初はDA21しか考えてなかったのですが、
あのシルバーのレンズには何とも言えない魅力があるんですよね。
でもFA35の出番がなくなるのも寂しいと思います。
DA21を買うなら、来春発売予定のDA15を待つのもアリなのでしょうか。
もう一度あのスレを熟読してみます。
ありがとうございました。
時平 さん
こんばんは。
ご意見ありがとうございました。
にわかタクマルさんと同じご意見という事ですよね。
気になったら両方・・・とも言いたいのですが、
我が家の大蔵省の財布の紐はそうとう固いです(涙)
ありがとうございました。
今の楽しくもあり悩みの時を楽しみたいと思います。
書込番号:8445602
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
どちらのメーカーの板に書き込もうか悩みましたが、気持ちとしては大分200Dに
傾いてますのでこちらに質問を書かせてもらいます。
運動会などの自分に向かってくる被写体に対してAFスピードが対応できますでしょうか?
当方D40を使用しておりますが、AFも早く手動でもおおよそ1秒に1枚ぐらいの早さで
バシャバシャ撮れて満足しておるのですがこの機種の手振れ補正とゴミに対する対策が目に
止まり心揺らいでおります。
動態物を撮影するならX2が有利なのは分りますがIS付きのレンズは効果ですし純正レンズ
でないとAFの速さは遅くなることはあっても早くなることはないと思っております。(明るいレンズを除く)
そこでこのK200Dが動く被写体にどれだけのスピードでAFがガッツリ来るのかの
おおよその時間が知りたく質問させてもらいました。やはり1秒に1枚は無理でしょうか?
2秒に1枚はどうでしょうか?連写は考えておりませんので所有しておられます方々の
ご意見をお聞かせ下さい。
0点

KX2が全然レベル上だと思います(設計ミスでボディ内手ブレ補正がない以外は)。
書込番号:8441134
1点

K200Dって、メーカーホームページの仕様を見ると
【連続撮影】約2.8コマ/秒、JPEG(10M・★★★・連続Hi):4コマまで
になってますから、運動会には向かないんじゃないですか?
書込番号:8441211
1点

こんなレスした人がいた
D300より明らかに40Dの方が合焦が早いのですが、ピンが来ません
もっさりって感じなのですが、動体の被写体を追いかけるのはD300が強い [8431570]
D300対40Dでの話なのだが、Nikon対Canonと置き換えても同じ傾向だろう
いくら動作が早くてもピンボケじゃだめだろう
すなわち結論はNikonだ
Pentaxは論外だろう
連写も別問題だろう
書込番号:8441221
2点

K200D使いです
そうですね〜、じっくり撮影やスナップならこちらを勧めますが
運動会での撮影が重要なら迷うことなくキヤノンでしょ
と思いながらもキヤノンを見限った男ですけど
書込番号:8441237
2点

キヤノンのAFも速いですが、一番制限はやはりレンズの合焦速度です。
キヤノンでも全てのレンズがAF速いわけではありません。長い間、画質が最高でなくても、
速いAFを追求し続けてきたのはキヤノンだけですので、(キヤノンの画質も良いですが、
遅いAFの設計したらもう少し良くなると思います)AFが速いレンズが断トツ多いです。
他社とは桁が違います。
ただし手頃のレンズはそんなに速くになりません。単玉なら5万前後以上、ズームなら
10万前後以上が多いです(大まかで、RF/IF + リングタイプUSM ≒ AFが速い)。
100-300/4.5-5.6という安いレンズもありますが(2万円台、AFがとても速い)、
画質になると、100ミリ付近しか解像しません(100-150の間しか使わないでしたら、
それは素晴らしいレンズだと思います)。
書込番号:8441284
3点

早速のご回答ありがとうございます。
うる星かめらさん ご意見ごもっともです。そこで運動会などの動いている被写体に
AFがどれだけの時間で合焦出来るか質問した次第であります。
神玉二ッコールさん ご意見ありがとうございます。今回は連写機能を無視しワンショットでの連続撮影を考えております。例えば100メートルを15秒でゴールに向かってくる被写体に対して何回AFが合焦出来何回撮影出来るか?などということが知りたいです。
軟弱消えろさん ご意見ありがとうございます。動態物を撮影する時ペンタが不向きなのは
ごもっともです。今のところボディとしてはこの機種が候補なのですが予算的に複数のボディを所持するのもきびしく風景やスナップなども撮影しますのでこれ1台で運動会なども間に合わせたいという貧乏的な発想です・・・
自分としては100メートルを15秒でゴールに向かってくる被写体にワンショットで20枚は撮影したいのですが・・・無理でしょうか?
最初からこのように質問すればよかったですね、ゴメンナサイ
書込番号:8441306
0点

gogonoraさん ご意見ありがとうございます。
やはりキヤノンですか・・・AFの速さならキヤノンですよね・・・
私もそう思うのですがIS付きレンズは価格も高いので安いレンズばかり
集めて手ぶれ沼にハマるのが怖いです。キヤノンにボディ内手振れがあれば
すぐキヤノンなんですが・・SSを上げたりすれば良いでしょうが
ボディ内手振れは私の精神衛生上とても魅力なもので・・
書込番号:8441372
0点

動体予測でしたら、キヤノンが一番打率が高いと思います。
D300でも、設定によっては良い結果が得られると思いますが、
まだその特性(癖)が良く分かりません(仕事放棄でAFが暫く止まるのも時々あります)。
書込番号:8441380
1点

うる星かめらさん 何度もありがとうございます。
やはり動体はキヤノンですか〜 ですよね・・・
わかってはいるんですがね・・ 200Dのスナップ画質も
気に入ってますしボディ内信者なもんで今一つキヤノンに
前向きになれてません。
手持ちでガッツリジャスピンの写真をとりたいので
死後硬直のように体の揺れを止めるのが苦手なもんでw
どんなレンズもある程度補正してくれるボディ内は魅力なんです。
書込番号:8441462
0点

総合的にはキャノン(個人的にもニコンよりキャノンEOSが好き)でしょうが、ペンタでも飛んでる鳥に合焦しますよ。
だいたい、人が走る運動会も撮れないようではカメラとは言えないと思います。
写真はK200Dより劣る感じのK100Dと、AFも決して速くないシグマAPO70−300のものです。
Pモード、AF−Cで単写です。
書込番号:8441531
3点

さまゆさん こんばんは
K200D使用者のレスは1名のみで、しかもCanonをお勧めですね。
>自分としては100メートルを15秒でゴールに向かってくる被写体に
>ワンショットで20枚は撮影したいのですが・・・無理でしょうか?
AF-Cで、連写せずに1枚ずつ20枚撮影可能か?という意味でよろしいですか?
そうならば無理ですね。
ただし、枚数は稼げなくてもピントはうまく来るのではないかな?とおもいます。
書込番号:8441614
0点

なぜ連射モードを使わずに、手動で連続シャッターを切りたいのか、
その辺ちょっと不思議ではありますけど・・・
運動会用途でKDX2とK200Dを比べたらK200Dがかわいそうな
気がしますね。メーカーごとの得手不得手ってありますし。
ただ、走る人間程度なら、動体予測が得意じゃない
K200DでもK100Dでもある程度は追えると思いますよ。
でも、あんまり頑張ってシャッター切ると、
K200Dはバッファフルになる可能性はありそうな気がしますね。
あと、ペンタックスの傾向で、K20DでもK200Dでも
そうなのですが、レリーズタイムラグが長く、
なおかつミラーアップの像消失が長いので、
体感的にもかなり動きものが撮りにくく感じますよ。
以前α200を購入時にK20D、K200Dと店でかなり比較しましたが、
K20DもK200Dもレリーズ時の挙動が鈍かったです。
ちなみに、そんな事言ってる私はPentax見限った
SONYユーザーです。あまりのレリーズタイムラグに、
かなりめげました・・・
書込番号:8441643
2点

あ!花とオジさんが! こんばんは。
書き込み中にレスされてましたか。
これは失礼いたしました。
K200Dにようやく援軍登場ですね。(微笑)
書込番号:8441649
0点

K200Dを購入してから運動会とは縁がないので正確なところは分かりませんが
Z−1で運動会をワンショットで撮影していた頃は
MFで4〜5枚切るのがやっとだった気がします(僕の技術ではL判でピントが合っているように見えるレベルですが)
AFより信頼性が高かったです(笑)
K200DはAFで同じくらいいくんじゃないかなぁ(4〜5枚)
こんないい加減な回答でごめんなさい
キヤノンに比べAFは弱いし高感度ノイズも負けているだろうけど
ペンタックスは作りもしっかり、色や絵づくりが自然で大好きです!
書込番号:8441712
0点

花とオジさんご意見ありがとうございます。
>だいたい、人が走る運動会も撮れないようではカメラとは言えないと思います。
ごもっともです。
当方、田舎なもので実機にお目にかかることも触ることもちょいと無理なもので
AFが遅いのは承知のうえで私の許容範囲のAF性能なのか知りたいための質問でした。
D40は感覚的にバシャバシャとれます。200Dはバシャ・・・バシャ・・・なので
しょうか?レンズにもよると思いますがレンズキットのレンズでこの「・・・」の時間は
いくらぐらいなのでしょうか?
書込番号:8441771
0点

DULL'Sさんありがとうございます。
20枚は無理でしたか。。10枚はどうでしょうか?
おわかりになる範囲で結構ですのでよろしくお願いします。
カメラマンライダーさん ありがとうございます。
AF速度も重要ですがレリーズタイムラグも重要でしたね。
200Dで1秒に1枚は無理っぽいですね。。
200Dはじっくり腰をすえて撮れってとこですかね。
書込番号:8441827
0点

さまゆさん、皆さんおはようございます。
私は去年の運動会では、C社のkiss Xを使い、
今年の運動会はK200Dを使いました。
その経験を踏まえまして、感想などを。
(初心者の私が言うのも何ですが。)
その差を比べてみると、皆さんがおっしゃるとおり、
AFの合焦スピードはキャノンに軍配があがります。
この部分を最重要視するのであればX2が良いと思います。
が、それ以外のところは…ムフフ、にやっ、となってしまうのが
このK200Dだと思います。
その1例を
〇ボディ内手ぶれ補正で装着できる全てのレンズでその恩恵を受けられる。
→レンズの選択肢が増えます。沼の入り口がアナタのお越しを待っています!
〇防塵・防滴ボディで何だか安心。
→精神的に楽です!
〇カスタムイメージで自在な画像仕上げができる。
→気分はもうアーティスト?
〇ダストアラート機構でCCDへのホコリの付着をすぐにチェックできる。
→地味な装備ですが、とても役に立っています!
あと、装備ではないのですが、
〇キャノンでもニコンでもない! ペンタを首から下げていると
何だかカッコイイ!!!
→自己満足の世界に浸れます。
と、撮影することがワクワクするような装備満載のK200Dです。
そんな、気分で撮影すれば、良い写真が撮れそうな気がしています。
(気のせい?病は気からという言葉もありますので、まんざらでも
ないような気がしますが…。皆さんは如何でしょうか?)
追伸。動体モードもありますのでこちらを使うのも手かと。
それでは、素敵なお写真でのご報告を楽しみにしていま〜す!
書込番号:8443233
2点

>20枚は無理でしたか。。10枚はどうでしょうか?
>おわかりになる範囲で結構ですのでよろしくお願いします。
連写を使ったとして、最初の1.5秒くらいで4枚。
連写のままだと、その後はおおよそ秒間1枚くらいですから15秒間では合計17枚前後。
AF−Cで単写の連続撮影でも10枚は可能かと思います。(やった事ありませんが・・・)
書込番号:8443457
0点

月でんさん おはようございます。
X2との両刀使いですか、羨ましいです。
私も両方買えれば悩みも解決するのですが財務担当が首を縦に振るとは思えません。。
よろしかったら200Dで運動会に挑んでみた感想など教えてください。
書込番号:8443556
0点

花とおじさん ありがとうございます。
具体的な数字をお示しいただき大変参考になりました。
AF−Cについてですが、これはたしか半押し状態でピントを合わせ続けるものだと
解釈してますが、そうしますと動いている被写体にたいしてカメラで追いかけながら
ピントもあわせ続ける(流し撮りで有効?)と解釈してよろしいでしょうか?
バシャバシャ撮れるD40を処分してこちらの機種をゲットする予定でいましたが
バシャバシャ撮るためには所持しておいた方がよいですかね?
書込番号:8443571
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
こんにちわ。
最近K200Dを手に入れました。Macユーザーです。
「PENTAX PHOTO Browser」と「PENTAX PHOTO Laboratory」をインストールしましたが使いにくいです.(=使いこなせません)
今までRaw現像はPhotoshop elementsを利用していました。
写真の加工には問題ないのですが、Raw現像のさいにトーンカーブがないのがちょっとネックだなと思ってます。
新しいK200dに付いてきたPhoto Laboratoryをインストールしたのですが、かなり使いづらいと感じてます。
カスタムモード(風景でとったものを後で雅にするとか)があるのが利点だと思ってるのですが、なれてないせいもあるかと思うのですが、ほんと使いにくい。
ウインドウがたくさん出てくるのが面倒だし、プレビュー画面が小さすぎます。
皆さんは何をお使いですか?
PENTAX PHOTO Laboratory
Photoshop
Photoshop elements
Lightroom
DigitalDarkroom
他のもの
慣れるよ〜とか、これがお勧めとかあれば教えてください。
後画像ビューアは何をお使いですか?
Macの画像ビューアってかなり限られてる気が。。。
Infran ViewもPhotoMeもMac版はない。。。。
K200D、Macに限らずアドバイスいただけると幸いです。
0点

こんにちは!
MACのモデルや、OSにもよりますが、Apple純正のApertureはいかがでしょうか(ただし、2万円ちょっとします)。私はキャノンのEOS 5DのRAW画像で使っていますが、分かりやすくて良いと思います。それまではキャノンのDPP(Digital Photo Profesional)を使っていて不満は無かったのですが、機能差は圧倒的です。トライアル版で一ヶ月間、全ての機能が使えますので試してみてはいかがでしょうか。
画像ビューアーは標準で付いているiPhotoを使っています。以前は今一つだったのですが、いつ頃からだったか動作が凄く快適になり、もう手放せません。
書込番号:8441047
0点

プレビュー画面は角をドラッグすると拡大できますよ。
現像ソフトのおすすめは
SILKYPIX
ですかね。
私は添付ソフトで満足してます。
書込番号:8441057
0点

toffee appleさん こんばんは
>皆さんは何をお使いですか?
RAW現像ソフトに関してお答えしたいと思います
私はSILKYPIX DeveloperStudio3.0を使っています
先日まで(7月位)フォトショッ・プエレメンツを使っていましたが宣伝ほどではなく、
バージョンアップの度に買い換えるのには参り、SILKYPIXにしています
私はPENTAX PHOTO LaboratoryとPhotoshop elementsしか知りませんが・・・
とにかく使い易いです、一度試用版をダウンロードしてみてはどうでしょうか?
「PENTAX PHOTO Laboratory」やPhotoshop elementsより良いところがきっと見つかると思いますよ
良い所はライセンスを購入すれば何時でも最新版がダウン出来るところでしょうか
他のダウンロードソフトのようにダウンロードしたファイルを大事に保存していなくても大丈夫です
ライセンスさえ有れば何度でもダウンロード可能なんです、しかも最新の物が・・・。
後ひとつ試用版をダウンロードしたら周辺光量の調整をして見てください、一度で虜になりますよ。
書込番号:8441233
0点

DigitalDarkroomを使っています
ほとんどjpg撮影なので、jpg、RAW両方使えて軽いからこれにしました
使いやすいかどうかは疑問ですけど
ビューアはやっぱりiPhotoです
もうちょっと機能的だと云うこと無しです
書込番号:8441291
0点

toffee appleさん こんにちは
私はSILKYPIX DeveloperStudio3.0を使っています〜。
書込番号:8441351
0点

フリーソフトの *istDview をオススメします。
http://shiroazuki.jugem.jp/
K10Dで使えますので,多分K200DのRAWファイルも閲覧可能だと思います。
書込番号:8442180
0点

MacではAperture2を使ってますが
高速処理でとても使いやすいです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/03/25/8142.html
http://www.apple.com/jp/aperture/
書込番号:8442678
0点

画像のブラウズには「LEAFO」(ライセンスキー販売)を使ってます(OS9のころから)。
http://www.leafo.com/j/
ロゼッタで動いてます。
ただし、ブラウズ用の画像は全部JPEGに現像したものか、同時記録のカメラ生成JPEGです。
書込番号:8442721
0点

toffee appleさん、こんにちは。
PPL、使わない窓は閉じておけませんでしたっけ?
あと、Photoshop Elementsが6以降でしたらRAWプラグインがK200Dに対応しているかと思います。
自分はK100DSuperからK200Dに移行してからWBをいじることが少なくなったのでJpeg中心にしてしまいました。(難しそうなシーンだけRAWボタン)
どんなに現像ソフトが使いやすくなってもJpegの扱いやすさにはかなわないので。
書込番号:8444214
0点

早速たくさんの返事ありがとうございます。
説明が足りなかったようですね。
MacはMacbook2.2GHz OSはOS X 10.5.5です。
購入前にトライアルしようと思ってるのですが、そのトライアルするソフトを厳選しようと思いトピを立てさせていただきました。
Ikuruさん
HPに飛んでびっくりしました。
ストックホルム旅行の下調べ中にHPを拝見しておりました。
すばらしい家具をお作りになられてますね。
Apertureをお使いなんですね。イメージ的にDPPって使いやすそうと思っていたのでそれより使えるという情報ありがとうございます。
buebueさん
付属ソフトを使いこなされているのですね。
>プレビュー画面は角をドラッグすると拡大できますよ。
はい。初期設定の画面が小さすぎてびっくりしたんです。
ブログのトップページのタイトル画面、かわいすぎです。
dosukebeさん
SILKYPIXはかなり気になってます。
PENTAX PHOTO LaboratoryとPhotoshop elementsを両方使われた方からのご意見参考になります。
gogonoraさん
知床のすばらしい写真を見させていただきました。
DigitalDarkroomなんですね。K200DにしてJpeg撮りが多くなるかとは思うのですが、ここぞという写真のためにしっかりRaw現像できるものをさがしてます。
やはりiphotoですか。
iphotoは使いやすいのですが、余計なファイルを作ったりで容量が増えるのが。。。
C'mell に恋してさん
SILKYPIX ですか。人気ですね〜。
試用版をダウンロードしてみます。
パナカナさん
*istDviewの存在をはじめて知りました。ありがとうございます。
Mac対応かどうかわからなかったんですが、後で確認してみます。
ニコン富士太郎さん
インプレスの記事も載せていただきありがとうございます。
フォットアルバムのお祭りの衣装をきた少女の写真、はっとするほどきれいです。
Aperture2よさそうです。高速処理というのに心惹かれます。
kuma_san_A1さん
教えていただいたソフトはjpegのみということで見送らせていただきますが、リンクのトーン調整はとても参考になりましたありがとうございます。
m_oさん
いらないウインドウは閉じれるのですが、使い勝手がなんだかしっくりいかなくて。
Elementsは6を持ってます。トーンカーブさえあれば。。。
皆さんアドバイスありがとうございます。
現時点ではApertureとSILKYPIXが有力候補です。
書込番号:8444683
0点

>Apertureをお使いなんですね。イメージ的にDPPって使いやすそうと思っていたので
>それより使えるという情報ありがとうございます。
DPPは使いやすいというか、機能がコンパクトにまとめられている(言い方を変えれば、機能が少ないだけ)ので、とっつきやすく感じます。
でも、ApertureやSilkyPixの方が色々な点で作り込まれているようです。おそらく使い始めは不満を感じるかも知れません。でも、各機能のショートカットを覚えてくるようになると、使いやすいなあと感じるのではないでしょうか。私はそうでした(笑)。
MacBookはたぶんCore2Duoですよね。それならば各RAW現像ソフトも良い動作だと思います。
書込番号:8444706
0点


>Elementsは6を持ってます。トーンカーブさえあれば。。。
妻のPC(Win機)にはDigitalDarkroomをインストしてますが
Lightroomに似た感じで使いやすいです(トーンカーブあり)
Elementsを使っている方はDigitalDarkroom for Mac 特別優待版を購入できます。
http://www.arcsoft-jungle.jp/products/ddr_mac/
http://arcsoft-jungle.jp/products/ddr_mac/append.php?n=wel
http://kakaku.com/item/03303221576/
書込番号:8445593
0点

DigitalDarkroom for Macのレビュー記事
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/08/20/Darkroom/index.html
toffee appleさん
レスありがとうございます。
お礼を書くのを忘れました。
書込番号:8445793
0点

Win/Macユーザーです。
Apple公式サイトで確認したら
Aperture2.1の対応機種リストにはK200D, K20Dが入っていないですね。
アップデータでも今のところ対応していないようですが、どうなのでしょう?
書込番号:8447478
0点

>アップデータでも今のところ対応していないようですが、どうなのでしょう?
調べてみましたがK20Dは開けるようです(個人のブログに記載あり)
K200DのRAWファイルのサンプルを探しましたが見つからず。
D700がAdobe Camera Rawの対応表に載ってないときでも開ける場合もありました。
書込番号:8447751
0点

>Ikuruさん
Core2Duoです。メモリーも増設してあるので作業環境はいいはずです。
>m_oさん
エレメンツにはトーンカーブないんですよ。
たしかにこれにトーンカーブ付いたら通常版を買われる方がどっと減るような気がします。win機にはフリーのトーンカーブのプラグインがあるそうです。
>ニコン富士太郎さん
DigitalDarkroomの情報もありがとうございます。お安いですね。
高速だと聞いていたApertureよりかなり早いんですね。
Aperture2.1、Vision42さんがおっしゃるとおり、K200Dは対応表にないようですが、体験版をダウンロードして使えるか確認しないといけないですね。
皆さんありがとうございました。
今週末にSILKYPIX、Apertureをダウンロードして様子を見ます。
使用感などまた投稿しますね。
書込番号:8448992
0点

とりあえずApertureとSILKYPIX DeveloperStudio3.0の体験版をインストールしてみました。
両方ともいい感じです。
インターフェースはApertureのほうが好みで、なんとなくより使いやすい感じがします。
でもSILKYPIXのほうがより細かくいろいろいじれそうです。
というわけで今のとこの決めかねてます。
もうすこし使って見てから決めます。
>Vision42さん
>ニコン富士太郎さん
Apertureの体験版でK200Dの画像問題なく認識してくれました。
書込番号:8462113
0点

toffee appleさん
>K200Dの画像問題なく認識してくれました
K20Dで使われている方がいましたのでK200Dも
問題ないかと思いましたが良かったですね。
ご自分が使いやすいのを選ばれたらいいですね。
書込番号:8462338
0点

Lightroomが出てきてませんね...
私は普段AdobeBridgeCS3とPhotoshopCS3(Camera Raw4.5)使ってます。
特に不満はありません。
ビューワはほかにExpressionMediaも併用しています。
特定画像フォルダをドロップしてパラパラッと見るのに向いていますし、読み込めるファイルタイプが多いトコが良いです。
BridgeとExpressionMediaは「.MP4」の動画も表示できるトコが便利だったりします。
...で、ちょっと気にはなっていたのでApertureとAdobe Lightroomも試して見ました。
Apertureは見やすくて使いやすい感じになってますね...
Lightroomはプリセットの自動補正後にいろいろ微調整できたりPhotoshop無しで結構詰める事ができそうです。
お試し版もありますのでLightroomも試されてみてはいかがでしょうか?
いろいろ試しましたが私的には、いつものCamera Raw4.5→Photoshopに落ち着きそうです。
書込番号:8479375
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット
先週末、藤沢のビックカメラで買いました!
64800円+ポイント10%+下取り5000円で販促のカメラバッグと1GのSD付きでした。始めは、α300と考えていたのですが、店員さんがかなりおすすめしてくるのに負けてしまい(笑)価格コムを見てもそんなに安くはないんですが、決断しました。
今、家の中で娘(一歳)を撮りまくって練習しているのですが、ここで質問です。
家の中で感度オートだとシャッタースピードが1/10など遅くなり、ブレてしまいます。800まであげるときちんと撮れています。腕の問題もあると思うのですが家の中での撮影は、感度をあげるほかないんでしょうか?
カメラ自体初心者なのでつまらない質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
ちなみにレンズは、レンズキットのものです。
0点

家の中で被写体ブレを起こさないようにシャッタースピードを稼ぐには、
・ISO感度を高めに設定する
・絞りを開放にする。もしくは明るい大口径レンズを使う。
・内蔵フラッシュを焚く。ただし光が不自然な写真になるので、
カッコは良くないけどストロボディフューザー(ケンコーの影とり 等)を
使うと効果あり。
・外部ストロボを買って、光を天井バウンスさせる。外部ストロボは高いけれど
一番効果がありますからね。太陽の光なみです。
書込番号:8438477
0点

葵衣のパパさんこんにちは。
藤沢のビックカメラ、時々見に行ってますがアルバム位しか買ったことがありません(苦笑)。
カルロスゴンさんのご指摘にちょっと付け加えます。
何も買い足さないで室内の撮影をするには、感度を上げるか内蔵フラッシュを使う方法になります。これが一番安価です(何も買わないのですから当然タダです)。
ただ、お子様が小さいので、目に直接フラッシュの光が当たるのはあまりよろしくありませんから、内臓フラッシュは極力使わないほうがいいでしょう。
そうすると、何も買い足さない条件では感度を上げる以外に方法はありません。
次に外部フラッシュを使う方法があります。これもカルロスゴンさんの言うように「バウンス」といって壁や天井に向かって照射するように使う方法があります。外部ストロボは正面方向だけでなく、上方向にも向きを変えて照射することができるものがあり、その機能を利用します。
これだと直接向けるよりも目にやさしいですが、一方で反射光を使うので壁や天井に色がついているとその色で照らされ、写真にその色が出ることがありますので気をつけてください(もっともオートホワイトバランスであればあまり大きな問題にはならないようです)。
なおペンタックス純正品では「オートストロボ AF360FGZ」が一番安いようです。
大口径レンズを使うのはもっとも費用がかかるものと思います。
単焦点と呼ばれるズームしないレンズは口径が大きく、たくさんの光を取り入れることができるので室内でもあまり感度を上げずにフラッシュなしでも撮影が可能です。もっとも安いものでは50mm F1.4というのが2万円程度で購入可能です。これを使うと最高で8倍程度のシャッタースピードが切れます。ただ当然ズームしないので不便です。これ一本というわけに行かないのでほかにも数種類揃えると相当な金額になります。
また大口径ズームレンズもあります。「F値」と呼ばれる値が2.8程度の製品で、やはりこれもたくさんの光を取り入れることができるのですが、価格はレンズ1本で今回お求めになったキットよりも高くなることでしょう。またせいぜいシャッタースピードも2倍程度にしかならないので、室内のような暗い場所ではあまり効果が大きいとは言いがたいです。
余談ですが、プリントはされる予定ですか?
もしされるのであれば、撮られたらぜひその中から厳選して2Lサイズでプリントしましょう。Lサイズで見るのとは比べ物にならない喜びが感じられると思いますよ。
書込番号:8438576
0点

葵衣のパパさん、こんにちは。
K200D購入おめでとうございます。
もし追加投資可能であれば、FA35mmF2.0等の明るいレンズを購入されては如何でしょうか。
単焦点の中では安価な部類に入ります、キットレンズよりも明るいのでSS稼げますし、
室内での撮影時に、ちょうどいい画角かと思います。多少感度も抑えられるでしょう。
まだ一歳ということなので、内蔵・外部共にフラッシュは使われない方がいいと思います。
バウンス撮影は直射光ではないので、まだいいのですが、やはり驚くようですよ。
書込番号:8439059
0点

他の方がコメントしている通りです。
ところで、ISO感度の設定は初期値で100-400の間で自動で切り替わるようになっているはずです。こちらの設定を100-800に広げておくことでどうしても暗い時だけISO800を使うようにできると思います。L判くらいのプリントがメインだったら上限を1600くらいまで上げてもいいかもしれません。
うーん。でも、ISO400で1/10秒だとするとかなり暗いですね。
もう少し室内を明るくした方がいいかもしれませんね。もしくは、軽くストロボを使った方がいいかもしれません。
書込番号:8439151
0点

葵衣のパパさん こんにちは
K200Dキットレンズ購入おめでとうございます〜!!
エントリーモデルの中では、少し大きく重いですが、本体は防塵防滴仕様ですし
右肩上に液晶パネルがあり操作しやすいなど、良い機体だとおもいます〜!!
ストロボやレンズの話は他の方から出ていますので、
>・内蔵フラッシュを焚く。ただし光が不自然な写真になるので、
カッコは良くないけどストロボディフューザー(ケンコーの影とり 等)を
使うと効果あり。
これに付いて少し書きます〜(笑)
強い光を当てると、陰影が付きすぎてしまうので、光を拡散させてマイルドに
するとあまり違和感がない写真になるので、ストロボを使うときにあると
いいかもグッズですね!
ストロボの前に、乳白色の物を置くのが基本になります。
ですので、ストロボを使っても光は多少減光されますので、お子さんの目には
優しいかも・・・。
いろいろな形の物がありますので、一度調べて見ると良いと思います〜!!
私はこのような物を使っています!
光の拡散ですが、大きめのレンズを付けてストロボを使うと、下の方にレンズの
影ができてしまう事がありますが、光が拡散して回り込むので、レンズの影を
消す事もできます。
(使用レンズはsigma18-50mmF2.8)
カメラ以外の対処方法としては、室内の照明を増やすと良いと思います!!
書込番号:8439224
1点

>>葵衣のパパ さま。はじめまして、子猫のテラスと申します。
わたしは、室内撮り用に部屋の明かりを明るくしています。
蛍光灯を使う場合、色は昼白色にしています。
まずは部屋を明るくするのが良いと思います。
オートホワイトバランスのためにも、昼白色で統一することをお勧めします。
書込番号:8441457
0点

たくさんのアドバイスありがとうございます!
やはりレンズ交換がいいんですね。
色々なレンズに興味があるのですが、何せカメラ本体を買ったばかりなので、妻が許してくれるはずもなく…
ただお金を掛けなくても撮れる方法のご指導もいただいたので、色々試してみます!
書込番号:8442230
0点

葵衣のパパさん こんにちは
レンズ交換しないのであれば、まずは高感度で使用するのが無難ですね〜。
その為に感度を変えられるのですから!
あとは、DA18-55mmF3.5-5.6Uは、望遠側で暗くなる普及レンズですので
できるだけ広角域で撮影してみるかでしょうね!
私は基本的に、ブレてしまって見にくい写真よりも、高感度にしてノイズが
入っているブレの無い写真を好みますので、K100DSの時は上限のISO3200まで
普通に使っていました〜。
あと、ISO800まで上げたくない理由とかありますか?
書込番号:8442806
0点

C'mell に恋してさん、参考写真ありがとうございます。
昔フィルムで撮っていた頃には、ISO3200ではこんなにキレイには写りませんでした。もうノイズだらけで酷かったんです。それから比べたら今のデジカメのノイズなんてないに等しいですね。
書込番号:8447313
0点

葵衣のパパさん こんにちは
>昔フィルムで撮っていた頃には、ISO3200ではこんなにキレイには
写りませんでした。
私がフイルムカメラを使っていたのは20年以上前になりますが、
その頃って、高感度で400とか800とかだったような気がします〜(笑)
サンプルの写真はK100D系なので、APS-Cサイズの600万画素機なので
ノイズ面は少ない機体みたいです。
K200DでISO1600で撮影されて、ノイズが気になりすぎるようであれば、
シルキーなどの現像ソフトで、ノイズをある程度軽減することもでき
ますので、積極的に高感度を活用されると良いように思います〜!!
書込番号:8448308
0点

>その頃って、高感度で400とか800とかだったような気がします〜(笑)
確か、"増感"という裏技があったような... ^^;
書込番号:8450507
0点

C'mell に恋してさんこんにちは。
ISO3200のフィルムは、かつてのコニカが出していましたよ。
大分前になくなったフィルムです。
現在手に入る最高感度は、ネガならフジの1600ですね。これもプッシュ(増感)すれば3200とかにできますが、あまり使われない手法なので現像料が高いです。
あるいはリバーサルで、ISO400を3段半までプッシュするとISO4800相当になりますね。これも相当ノイズが酷いですよ。
書込番号:8462123
0点

やまだごろうさん こんにちは
>ISO3200のフィルムは、かつてのコニカが出していましたよ。
大分前になくなったフィルムです。
なるほど〜!!
恐らく、私が中高校生だったので、値段的な事で視界に入っていなかった
のでしょうね(笑)
>これもプッシュ(増感)すれば3200とかにできますが
フイルムでもそのような事が出来るとは知りませんでした!!
勉強になります〜!!
書込番号:8462864
0点

C'mell に恋してさんこんにちは。
20年前に中高生だったということは私よりも若干上の世代でいらっしゃいますね。
私はその頃にはまだ小学生でしたが、既に一眼レフ(もちろん全手動!)を使っていたことと、実家で現像の取次ぎをしていた関係でフィルムはよく知っていました。
ISO3200のフィルムが出たのはそれよりもだいぶ後ですのでC'mell に恋してさんは既に写真をおやめになった後だったかもしれませんが、それでなくてもプロ用という位置づけだったので一般にもあまり知られていなかったかもしれません。
このフィルムで夜のお祭りの撮影をした記憶があります(このときには今のような全自動を使っていました)。ネガは既に紛失してしまいましたが、記憶が確かならばノーフラッシュでも手持ちで山車の撮影が出来ました。
書込番号:8463033
0点

やまだごろうさん こんにちは
>20年前に中高生だったということは私よりも若干上の世代でいらっしゃいますね。
20年以上前になりますので、もうすぐ40台になります〜(笑)
なるほど、プロ用という位置づけですとやはり目に入っていなかったでしょうね。
書込番号:8463258
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





