
このページのスレッド一覧(全357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2008年5月23日 09:38 |
![]() |
7 | 7 | 2008年5月23日 02:19 |
![]() |
8 | 9 | 2008年6月3日 12:16 |
![]() |
12 | 18 | 2008年5月21日 22:43 |
![]() |
28 | 82 | 2008年5月21日 08:23 |
![]() |
33 | 17 | 2008年5月13日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ダブルズームキット
知り合いより、冨士フィルムのFinePix S8000fdをいただいたのがきっかけで、カメラを楽しむようになり1年程経過し、一眼レフに換えてみようかと考えているのですが、ペンタのK200Dのダブルズームキットにしようか、ニコンのD80にしようか迷っています。色は、冨士フィルムの色味が大変好きなので、ニコンは鮮やか過ぎるかなと思ってます。かぁ、K20D?でもこれは、初心者の私にはちょっと難しいかと…。
1点

karesenさん、こんにちは。
> ペンタのK200Dのダブルズームキットにしようか、ニコンのD80にしようか
渋い二択ですね(^^)
文面からはまったくの初心者には思えませんし、ファインダーで撮られることに慣れているならK20Dも大丈夫だと思いますよ。
D80を選ぶ理由が予算的なことが関係するなら別ですが、D80は後継機がたぶん遅くないうちに出そうだことを頭に入れておくのがいいかもしれません。
あとK200Dのダブルズームキットは望遠の方がちょっと魅力が薄いのでレンズキット+新しい55-300mm、または単焦点という組み合わせも考えてみてはどうでしょう。
書込番号:7840771
1点

karesenさん、こんにちは。
趣味としてカメラを楽しんでいるということですので、
K20Dでも大丈夫かも知れませんね。
実際に持ってみて、あのサイズ・重さが気にならないようであれば、
K20Dも一緒に考えてみてもいいかも知れません。
FinePixS8000fdでは望遠域486mm(光学18倍)までですが、
ダブルズームの200mmは、35mm換算で350mmと少々劣ります。
望遠域を結構使うようであれば、新しく出たDA55-300mmや、
シグマAPO70-300mmのレンズ+レンズキットというのを検討してみてはどうでしょうか。
普段どういったものを撮られているのか書いてみると、
もう少し詳しいレンズのアドバイス等、皆さんからもいただけるかも知れません。
書込番号:7841062
0点

こんばんは(^^)
私も初心者ですが、K20Dを使ってます(使いこなしてはいないけど)。
K200Dもいいカメラみたいですけど、K20Dの操作性、ファインダーの見易さを経験してしまうともう戻れないと思います。
趣味の道具として見たら、karesenさんにはK20Dをお勧めします。
書込番号:7842417
0点

karesenさん こんばんは。
>色は、冨士フィルムの色味が大変好きなので、ニコンは鮮やか過ぎるかなと思ってます。
該当機種はどれも持ってないので、想像の域を脱しませんが・・・
確かに最近のニコンは色が派手目という意見も耳にします。
ですが、FinePix S8000fdとD80(含K200D)で撮り比べると、撮って出しの画像はS8000fdの方が鮮やかかも知れませんよ。
コンデジ(一眼タイプを含む)に比べて一眼レフの絵の方が素材重視と言うか、ユーザーに自由度を多く与えている為です。
裏を返せば失敗写真も出すが、はまった時には目の覚めるようなすばらしい写真も生み出してくれると言うことでしょうか。(コンデジで素晴らしい写真が撮れないという意味ではないです。)
ですので、どちらを選んでも良いと思いますが、D80の方が後継機登場は確実に早いと思います。
また、
D60は最新機種ですがD80を候補に入れられた事を考えると、予算さえ許すなら、皆さんもお勧めのK20Dを選んだほうが幸せになれるかも知れませんね。
書込番号:7843193
0点

みなさん、貴重な御意見ありがとうございました。
思い切ってこちらに掲載して良かったと思っております。
普段、風景を撮ることが多いので、色味が自然に出るカメラがいいなぁと思っていました。
知識が少ないので、どれにしたら良いか絞りこめずにいましたが、みなさんの御意見が大変参考になりK20Dも候補にいれて考えようと思っております。
あまり難しい論理は無知なので、レンズの良し悪しを理解して写真を撮れるまでにはまだまだ時間がかかると思うので、まずはK200DかK20Dのレンズキット+新しい55-300oでデビューをしてお勉強をして行こうかと思います。
まっ、大切に長く使おうと思うなら思い切ってK20Dかな!
と、本日は心が叫んでおります。
書込番号:7843707
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット
先日 K200D レンズキットを購入して
嬉しくて、毎日触っています。(たいした物は取れていませんが・・・)
さて、
K200D レンズキットのレンズにプロテクターをつけようと考えています。
現在、昔のレンズ(FA 28-70/4AL)からUVフィルターをはずして、それをつけています。
UVフィルターを昔のレンズに戻したいので、DA18-55mmF3.5-5.6AL II に
つけるプロテクターを検討しています。
そこで、プロテクターに通常タイプと薄型があることに気がつきました。
(参考でケンコーをとりあげます)
PRO1Dプロテクター
52S PRO1D プロテクター
\3,360
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607252512.html
MCプロテクター
52 S MC プロテクター
\2,310
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607152218.html
長くなりましたが、質問です。
DA18-55mmF3.5-5.6AL IIにつけるのであれば、
通常タイプと薄型のどちらが良いでしょうか?
今つけているUVフィルタは通常タイプみたいですが、
ケラレなどない(と思っている)ので、通常でも良いかと思いましたが、
二つあると気になる性分ですので。。。
皆様のご意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。
0点

通常のフィルター枠でケラレが出ないと分かっているなら通常タイプで良いのでは?
でも私は一応、いつも薄枠のを使ってます。レンズの全長も少しだけ短くなるし。
薄枠で安いのだとマルミとかハクバのものでも性能は変わらないと思いますよ。
書込番号:7839261
1点

フロンティア精神を発揮して、通常タイプを購入し結果報告いただけると助かります。
書込番号:7839605
2点

キットレンズの広角側18mmで、絞り開放F3.5で空を撮ってみましょう。
これで、ケラレが感じられなければ、安い通常タイプでいいと思います。
が、私も広角レンズは薄型を使っています。
評判では、マルミのがいいようです。
ケンコーは、水滴とか付いたら、拭いても取れないと読んだ事が。
書込番号:7839724
1点

>ケンコーは、水滴とか付いたら、拭いても取れないと読んだ事が。
いい加減な事は書いちゃだめですよ
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/mamoru.html
>HMCシリーズ
>「撥水コート」により、フィルターに付いた水滴が落ちやすく、拭き取りが簡単。アウトドアでの撮影が多い方に最適です。
書込番号:7839993
2点

yuuyake2005さん、こんにちは。
私もケンコーを一部レンズに使っています。
ネットで検索したら、PRO1Dは水滴跡が拭いても取れないというのを見つけました。
怖くて試すこともできませんが。自分の経験ではなく申し訳ありません。
撥水コートがされたHMCシリーズは、撥水というだけあって、大丈夫そうですね。
ただ、薄枠対応のMCプロテクターは、本シリーズでは出ていないようです。
マルミのDHGSuperは薄枠で撥水も優れているようですよ。
http://www.marumi-filter.co.jp/web/02_digital/digital_slp.htm
書込番号:7840349
1点

ご意見ありがとうございます。
多くの方が薄型(薄枠?)を利用されているとのことなので、
私も、薄型を使ってみようかと思います(使ってみたい)。
どのメーカーの、どの種類にするかは、お店で見てもう一度検討しています。
価格重視になりそうですが・・・。
明日は金曜。会社帰りに寄れるかな、寄りたいな。
ありがとうございました。
書込番号:7843184
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
今K100Dを愛用しているのですが、フラッシュをたかずに暗めの室内などで自然光で撮影した場合のオートホワイトバランスだと黄色くなりすぎてしまって、かなり不便に感じています。
自分であれば調整してから撮り直しもできるといえばそうなのですが、家族にはそれも難しく、ちょっと不満がたまりつつあります。
それ以外はかなり気に入っているので、できればまたPENTAXで・・と思っています。
そこでおわかりの方に教えていただきたいのですが、K200Dだとこのあたりは改善?設定変更?されているのでしょうか?
店頭でさわってみましたが、試し撮りするにも店頭は十分明るいのでわかりませんでした。
教えてくださいませ!
0点

基本的には暖色系ですが、K100Dよりは黄色味が少なくなったと感じています。
デフォルトの画質仕上げ「鮮やか」も多少大人しくなって、黄色や赤の飽和が緩和されました。
私もK100Dからの乗り換え組ですが、殆どWBオートで不満がなくなりました。
又、追加された機能のWB微調整はWBオート時にも効くハズです。
実際には使っていないので確認していませんが・・・。
書込番号:7831753
3点

自分は黄色を出したくない時はWB白熱灯に設定します。かなり白くなりますが。
AWBはK100Dよりは優秀になっている(自然に近い色が出せる)ようになっているとは思いますが、未だに若干黄色は強い傾向にあるかもしれません。
それがPENTAXの癖だと思いますし、実際自分はその色味が気に入ってますが。
黄色強めのPENTAXの絵も見方次第です。
PENTAX機でしか撮れない絵もあると思いますし。
もし黄色味がでるのがどうしても嫌であればPENTAX以外の方がいいかもしれません。
家族の方がカメラにはまってAWB程度いじれるようになればカメラも嬉しいだろうと思いますが。
書込番号:7831770
2点

Tyronさん こんにちは。
私もK100D系のユーザーですが、私の場合は現像ソフトのシルキーで
調整してます〜。
黄色味が強いな〜と感じても、付属ソフトはRAWで撮さないとWBの調整が
できませんでしたが、シルキーですとjpegでもWBの調整が可能なので
重宝しています。
屋外ではAWBで気にならないので、気になる物だけシルキーで手直しして
います〜。
他にも同様の機能がある現像ソフトもあると思いますので、検討されても
いいかもと思います〜!!
K200Dも良さそうなので、K200Dにするかソフトで対応するかでしょうか〜!
書込番号:7832118
1点

花とオジさん Lucky Stさん C'mell に恋してさん
早速ありがとうございました。それぞれ参考になります。
検討材料にさせていただきます。
私も黄色味が自然にでることは絵作りとして嫌いではなく、むしろ白く補正されすぎる
ことよりも趣味としては好きなのですが、「黄色くなるよね」っと思わないシーンで
とても黄色くなってしまうことがしばしばあって困っていた次第です。
ということで、K200DのAWBでは期待できそうな気がとてもしてきました。
RAWは使わない。撮影後の処理は基本的にはやらない。
という前提なのでK200Dへリプレースを考えます。
書込番号:7832312
0点

Tyronさん こんにちは
>RAWは使わない。撮影後の処理は基本的にはやらない。
私もその口なんですが、妻が撮すと癖で若干傾く時が有るんですよね〜。
それが気になるときがあるので、jpegを色々弄れてpentaxの基本ソフトである
市川ラボのシルキーを購入しました〜(笑)
それで、最近はRAWも少しやり始めた所です〜。
書込番号:7836305
0点

こんばんは!
K100DとK200Dで撮影した写真を載せておきます。
一番右の写真は、K100Dで撮った写真をレタッチで見た目に近くなるように修整したものです。豚さんの色はこれでほぼ見た目どおりだと思いますが、下のカーペットの色はもっと黄色が強く黄緑色が見た目の色です。
撮影条件は、
・照明:蛍光灯(昼白色)ナショナルパルック28W×2本
・画像仕上orカスタムイメージ:鮮やか
・ISO感度:200
・F8
・ss=1.3s
・ホワイトバランス:AWB
です。
見た目に近いのはK200Dの方でしょうか。K100Dの方は青みがかっていましたので、右の写真はBlue−YellowをYellow側にいじっています。
モニターの調整の仕方に依っても見え方が違うと思いますが、私はモニターのキャリブレーションをするほどシビアで無いことをご勘案下さい。
書込番号:7837783
2点

K100D/SのAWBに関してですが
白熱灯に数秒向ければ結構正確になりますよ・・・
あと、色温度が高いのは彩度‐1(場合によってはナチュラル)で緩和できます。
書込番号:7889424
0点

>Reserveさん
なるほど。確かに効果ありますね。
とはいえすでにK200D購入してしまいました。試しに今までちょっと不満だったようなシーンをいろいろ撮ってみましたがやはりK200Dの方が断然安定してますし、面倒なことをしなくても良いので大満足です。
ホワイトバランスとは違う話題ですが、特にダイナミックレンジ拡大機能は予想以上にすばらしいです。白いハイライト部分が飛びにくいというのは良いものですね!
書込番号:7889487
0点

Tyronさん こんにちは
K200Dを購入なさっていたのですね!
おめでとうございます〜!
AWBが安定しているとのことで良いですね。
白飛びも粘るみたいで良いことずくめですね!!
書込番号:7891115
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
お伺いします。銀塩カメラは昭和30年代からペンタックスを使用しているペンタファンです。デジタルは、現在DLがありますが、新型を追加したくて、K20DかK200Dかで迷っています。安いのは後者ですが 使用目的は、殆んど山岳風景です。(H.P.あり)
大きな相違点はなんでしょうか、画素数と重量程度しかわかりませんので、どなたか教えて頂きたいのですが。(長-い期間迷っています。)
0点

HPとカタログに書かれている違いですが・・・
大きな違いは、K20Dは中級用で、K200Dはエントリー用のクラス分けだと思っています。
DLを持たれているのでしたら、K20Dにされた方がキャラクターが被らなくていいような気がします。
書込番号:7831723
1点

違う所は多々あるようですが
>大きな相違点はなんでしょうか、画素数と重量程度しかわかりませんので、どなたか教えて頂きたいのですが。
選択基準を画素数と重量にしても良いのではないですか?
書込番号:7831725
0点

>>>大きな違いは、K20Dは中級用で、K200Dはエントリー用のクラス分けだと思っています。
K20Dもヘタクソな自称中級者がいっぱい使ってますからね〜 機能で説明してやったら??
書込番号:7831743
3点

大きな違い、色々あると思いますが。
センサーの違いだったり、ファインダーの見易さ、ハイパー操作系の有無 等々。
K20D vs K200Dのトピックは今までも多々あったので過去ログを漁れば色々出て来ると思いますよ。
手にとった時のフィーリングを第一に
ファインダー・ハイパー操作系を妥協できるのであればK200Dを、もしその2つにこだわるのであればK20Dを。というのが個人的な意見です。
書込番号:7831746
0点

s-mokuさん、こんにちは。
過去K100DからK10Dに買い換えたことがあります。
一番の理由は、2ダイヤル・ボタン多数等の操作系です。
あとは、バッファー容量の大きさも違いますね。
連写・RAW撮影を主で使わなければ、後者はあまり関係ないかも知れませんが。
やはり、実際に持ってみて、シャッター押してみて、
自分にしっくりくるほうを選ばれた方がいいと思いますよ。
私は手が大きいほうなので、K10Dのサイズ手にぴったりでした。
書込番号:7831918
0点

s-mokuさん
昭和30年代からお使いであれば、K20Dの方がよろしいかと思います。
風景などを撮影するのにより適した設定とPIE2008でペンタックス説明の方が言ってました。K200Dも十分な性能かと思いますが、K20Dの方がより高機能なのは商品設定上自然の流れかと思います。
思いつく相違点
K20D
およそ1400万画素CMOSセンサー、ペンタプリズム、コマンドダイヤル2つ+グリーンボタン、リチウム電池
K200D
およそ1000万画素CCDセンサー、ペンタミラー、コマンドダイヤル1つ、乾電池対応
ご参考まで
書込番号:7832110
1点

s-mokuさん
こんにちは
K20DとK200Dの最大の違いは搭載されているセンサーです。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k20d/feature.html
詳細はペンタのサイトを見ていただくとして、
その圧倒的な解像感と諧調です。
このセンサーが搭載されなかったら、私もK10Dから乗り換えなかったと思います。
また、長くペンタを使われているならハイパーダイヤルのあるK20Dにされたほうがいいのではと思います。
K200Dは電源がDLと同じ単3ですが、K20Dは専用リチウム電池です。
単3電源にこだわりがあればK200Dがいいかもしれませんね。
DLからの乗り換えでしたら、K200Dのほうが違和感がないかもしれません。
書込番号:7832172
1点

価格、重量ならばK200Dなんですけどね。特にカメラを担いで登られる方は軽い方がよいように思います。
ただし、カメラとして使い込みがいがあるのはK20Dでしょうね。
作品作りに使われるのなら、K20Dがいいと思います。
操作性、新しい受光素子の出す画像ともにやはり上位機としての差はあります。
やはり、実際に触ってみて、最終的に決められるのがいいでしょう。
まあ、K20DにしてもPENTAXの中では大きく重いですが、D300に比べると小さく軽いですから。
書込番号:7832279
1点

リンクされているWebのアドレスがドットが抜けていて表示できないようですが。
この↓のサイトの杢代さんでしょうか?
http://homepage2.nifty.com/s-mokudai/
ならば、やはりK20Dが良いように思います。
K200Dも同じ受光素子を使っているK10Dよりは向上したようですが、やはり新しい受光素子を使ったK20Dの方に、スペック/機能表の違い以上の画質の差があるように思います。特に大きな画像にした場合に違いが出るものと考えています。
ただし、ダイナミックレンジ(ラチチュード)の広さや立体感に、中判や大判とはやはり違うようには感じますが。
書込番号:7832337
2点

>K20Dもヘタクソな自称中級者がいっぱい使ってますからね〜
私、次期候補は、K200Dにしておきます・・・^^;
書込番号:7832340
1点

>>K20Dもヘタクソな自称中級者がいっぱい使ってますからね〜
>私、次期候補は、K200Dにしておきます・・・^^;
他人の意見に左右されるような弱い人は、それで良いかもしれませんね。
しかし、あなたの価値はその程度ですか?
あなたはそんなに弱い人間なんですか?
他人を批評する本物の下手糞の意見を気にして良いんですか?
よくお考えください。
書込番号:7832727
0点

ラピッドさん
突っ込まれてしまいましたね。
FA Limited3本売りはらって更なるレンズ沼にどっぷりいってると
普通の人のボディーの話にはいって来れなくなっちゃいます〜
いやいや普通の人のレンズの話もおんなじかなー。
わたしには深すぎでしたー。
でも楽しい話題を感謝してます。
書込番号:7833032
0点

s-mokuさん、
どの程度の山で、どの位の力量か?
また、どの辺を狙った写真を撮られるのか分かりませんが(HPは・・・リンクが?)
僕も少しですがK200Dをお供に山に登ってます(最近は丹沢山系)
画質優先ならK20Dでしょう
僕は携帯性優先ですのでK200Dです
重量も軽いし
ザックに入れる時も、いくらか小さいスペースでいいです
これでも、
K200D+キットレンズを首にかけ、撮影しながら5〜6時間歩くと
後半は首が重たい・・・(ひ弱です)
K200Dならもっと辛いだろうなぁ〜
泊まりで山に入るなら、予備電池も欲しいところ
K200Dならエネループ使用で予備電池も安くすみます(満充電で約500枚撮影可能)
で、反対に携帯性を気にされないなら、画質、操作性の良いK20Dをお勧めします
書込番号:7833288
0点

おお〜!
沼の住人さんの仰る方なら
s-mokuさんはプロ級の腕前のお方ですね
失礼いたしましたm(__)m
大判のサブ機でしょうか?
でしたら、気軽に記憶というお考え以外なら、迷うことなくK20Dだと思いますが
書込番号:7833660
1点

皆様早速ご返事ありがとうございます。3月に一度20Dの書き込みに質問いたしました。
銀塩写真は長いので、今迄はタテマエ上デジカメ否定派でした。しかしこれからはデジタルの時代と考えます。35ミリ版から大型まで使用しておりますが、デシタルは歴史が浅いので、皆様のご意見を参考にしますと、DLでは味わえないものが20Dにあるような気がします。重量と電池からすると200Dですが、性能重視、銀塩のいわゆる解像力からして、パラダイスの怪人さんのご意見を参考にして多少重くても20Dにしたいと思います。
沼の住人さん、gogonoraさんH.P.ではドットが抜けて大変失礼致しました。未だ幼稚と思われるホームページ「世界の山々」は
杢代新一(モクダイシンイチ)でアクセス出来ますので、皆さん宜しかったらご覧下さい。
http://homepage2.nifty.com/s-mokudai/
皆様本当に色々な貴重なご意見ありがとうございました。
これからも銀塩とデジタルの両方を
駆使して、「自分の世界」の写真を撮影いたしたいと思います。
書込番号:7833688
1点

やはりそうでしたか。
作品を拝見しました。私など、アドバイスにならないほどのベテランさんに口上など失礼致しました。m(__)m
今月号の「フォトテクニックデジタル」だったと思いましたが、アラスカの風景をK20Dを使用して撮影した写真が掲載されておりましたので、よろしければ参考にされてはどうかと思います。
デジタルもなかなか、使い物になるようになってきました。(^.^)
書込番号:7834608
0点

もしかすると、「デジタルフォト・マガジン」だったかもしれません。
たしか、2つのどちらかです。
書込番号:7834633
0点

s-mokuさん
写真も素晴らしいですが、
踏破された山々が凄いですね(@_@;)
昨年ペンタックスフォーラムで写真展をされていたなんて・・・
見に行きたかったです。
書込番号:7838363
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
K200Dユーザーのみなさんこんにちは。
こちらの板ではあまり話題にならないKマウント対応レンズについて知るとペンタックスがもっと楽しくなります。
キットレンズでは味わえなかったレンズ交換の楽しさをコストパフォーマンスの面から、またはツアイスやかつてのタクマー、またまたロシア製レンズにいたるまで、聞いたこともなかったKマウント以外のレンズも含めて、
ぜひ先輩の皆様から情報をいただけると楽しさ倍増3倍増してしまうとおもうのです。
私はまだ旧SMC-Mレンズしか体験していませんが、レンズで出会う風景を楽しんでます。
激安で手に入れたFズーム80mmF4.7-200mmF5.6で撮ってみてもホント楽しく撮影できてしまいました。
調子にのってレンズの板に書き込みました。
よかったら見てやってください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504510354/#6663663
レンズ遊びの諸先輩方!
K200Dユーザーのためのレンズをご紹介ください。
よろしくお願いします。
2点

今日は♪
早速なのですが・・・
ペンタと言ったら「M42」です♪
私のお勧めは、
旧ドイツ
ツァイス フレクトゴン2.8/20mm
ツァイス 凹ウルトロン1.8/50mm
ツァイス ビオター2/58mm
ツァイス パンカラー1.8/80mm
シャハト・ウルム トラベナー 3.5/135mm
(ツァイス・ゾナーを設計したベルテレ設計)
ソ連
ジュピター9 2/85mm(戦前ゾナーのコピー)
ジュピター37A 3.5/135mm(ゾナーのコピー)
上記は、いずれも良く写ります。
特に、ツァイスレンズの原色系の「色」の出方は
独特で、
「これぞ、ツァイス!」
と言えるのではないでしょうか?
ウルトロン1.8/50mm以外は、少し絞ると
イロノリが「グー」と増してきます^^
書込番号:7811616
1点

あっ!
すいません!!
私、K200Dは所有していなく
K100Dユーザーです^^。
安くなったら購入したいです。
書込番号:7811621
0点

ロシアレンズ好きの自分としては
TAIR-11A
TAIR-3S
INDUSTER61-L/Z
MIR20M
HELIOS40-2
辺りが宜しいかと...σ(^◇^;)
書込番号:7811712
2点

オートタクマー55f2や35f3.5も魅力的ですよけど、UVトプコールなんてのは如何でしょうか♪
書込番号:7811768
1点

さっそくのお返事ありがとうございます。
出来ればそれぞれの中古価格なども教えていただけると
もっと身近に感じられます。
また、サンプルを見られるサイトなども教えていただけると
初心者には助かります。
ジュピター9はソ連崩壊後はあたりはずれがあると聞いています。
良いものの見分け方の秘訣もあればよろしくおねがいします。
FA77とジュピター9の比較サンプルを見ると1/10の値段であのボケが得られるならすごいと思いました。
書込番号:7811835
0点

jackiejさん
こんばんは
楽しいスレですね♪
私が気にっているのはパンケーキとレフレックスレンズです。
ここにあるパンケーキは、ペンタのほかリケノン、コシナ、オートレヴェノン(チノンのOEM)ロシアンレンズのインダスター(M42)です。
レフレックスはペンタの400−600mmF8-12レフズームとM42のロシアンレンズルピナーの1000mmです。
ほかにペンタには1000mmF112000mmF13.5なんてレフレンズがありました。
Kマウントは一時ユニバーサルマウントでしたから、たくさんありますが、
お勧めはXR RIKENON50mmF2でハイコントラストでパキパキな描写がお気に入りです。
アサヒカメラのニューフェース診断室で中央解像度がズミクロンに迫ると評されて
和製ズミクロンなどと呼ばれています。
XR RIKENONの55mmF1.2はコシナのOEMで開放で盛大にハロが出ます(^^ゞ
他にはCHINONがKマウントレンズを出していて、特に海外で人気があったようです。
50mmはなかなか味わいがあります。
ペンタのKマウント初期にツァイスと共同開発したレンズがあります。
本格的な提携の前に解消されたので数は少ないのですが、
smc18mmF3.5がツァイスの設計と言われています。
同じころの巨大な前玉の15mmF3.5もツァイスとの共同開発で
当時高かった削りだしの非球面レンズをツァイスの提供で前期型は搭載していましたが、
本格的な提携にいたらず、供給が途絶えたらしく後期形では球面レンズに変更されています。
ここらは今でもお高いですね。
こちらも参考に
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/09/08/4563.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/09/01/4518.html
こちらに紹介されたロシアンレンズのINDUSTAR-61L 50mm F2.8はf5.6あたりで星型のボケが出ると有名です。
書込番号:7811856
1点

jackiejさん、たどりました。
RIKENON XR28/2.8 をお勧めしておきます。
M42も、K、でも入手は難しいです。
リサイクルショップのジャンクコーナーをこまめにパトロールしてみましょう。
運よく発掘できれば、数千円ですから、何本か購入してもタカが知れています。
書込番号:7811889
1点

jackiejさん
>秘訣
ではありませんが、ロシアンレンズの多くはロット番号が頭が製造年になっているので
ソ連崩壊前後あたりを避けるのがいいのではないでしょうか。
個々の当たり外れのほうが多いかもしれません。
fmi3さんお勧めのXR RIKENON28mmF2.8は私もお勧めです。
開放からしっかり撮れますし、描写が50mmF2に似てパキパキです。
書込番号:7811943
1点

自分の持っているレンズでK100Dに付けて撮影したものは
ブログに載せていますので(小さいけど)参考にしてみてください。
http://ichibey.exblog.jp/tags/K100D/
それとTAIR-11AとTAIR-3Sは余り売っているのを見ないです。
書込番号:7811949
1点

今、撮って出しです。
何も、「画質」を弄っていません
シャッタースピード 1/15
絞り F4
書込番号:7811977
0点

なにか踏み入れてはいけないもう一つの深い池の側に立っているような気がしてきました。
いや、もうすでに片方の足は水に使っているような…
パキパキはボディー付きで4千5百円程度で見つけているのですが
後ろに「L」がついてるやつでした。
コーティングがちょっと良くなっているとか読んだことがあるのですが、
やっぱり45cmまで寄れるLナシのほうが良いのでしょうか?
書込番号:7811999
0点


すいません、シャッタースピード書き間違いました。
因みに80mmの入力がなかったので、77mmに入力しました・・・
書込番号:7812088
0点

jackiejさん
>Lナシのほうが良いのでしょうか?
Lタイプは光学系はその後のPタイプと同等とリコーで言っています。
Lがシャープという説も見受けられますが、おっしゃるように0.45mのLなしがよさそうです。
海外発送はほとんどないのですが、ヤフオクなどではいつも出品されています。
もともと玉数は多いのですが。
書込番号:7812174
1点

ラピッドさんありがとうございます。
K100Dは77の入力ができるのですか?
私のK200Dは5mm刻みでしか入力できません。
もしかしたら別のソフトで入力しておられるのでしょうか?
それにしてもデジタル時代に古いレンズでここまで写るのはすごいことですね。
パラダイスの怪人さんありがとうございます。
わかりやすいサイトをご紹介していただいたので
初心者の方でも使い方がよく理解できます。
パンケーキの数だけでも半端じゃありませんね。
沼に鉄の斧を落としたら金や銀の鏡胴と数多くの黒いレンズも浮かんできたようです。
出来ればサンプルも貼り付けていただけるとなお感謝です。
と書いている間にもお返事いただきありがとうございます。
書込番号:7812214
0点

西ドイツ製 凹ウルトロンです。
1966年発表
翌年発売
生産数は多くはない様です・・・
このレンズの「画質」が素晴らしいです。
先月号のアサヒカメラでも取り上げられていた記憶があります。
是非、入手して見て下さい^^。
今現在、本国でも「程度の良い玉」を探すのは
大変になってきている様です・・・。
書込番号:7812254
0点

jackiejさん
>K100Dは77の入力ができるのですか?
ハイ!
77mmが出来るのですが、80mmが出来ません(ToT)
K100Dでしたら、皆さんもそうで、
特別なソフトは、用いていません。
上記にも書かせて貰いましたが、
ドレも夜撮影による物です。
K100D特有のホワイトバランスの崩れによる画質の「黄ばみ」は
排除して、見て見て下さい^^。
書込番号:7812303
1点


凹ウルトロンで撮った写真をみました。
ツアイスですね。
でもヤフオクでの落札価格を見ると…
Limitedの中古が買えてしまったりしますね。
もうほとんどLTDを超えている魅力という世界なのでしょう。
ああ恐ろしい。
書込番号:7812405
1点

パラダイスの怪人さま
パキパキな写真をありがとうございます。
二枚目の写真はISO800ということで想像するに
絞り込んでの撮影なのでしょうか?
でもパープルフリンジが出ているように見えますので
開放に近いのでしょうか?
ポートレートや接写での開放描写はいかがでしょうか?
三つも「?」の書き込みで申し訳ありません。
大変気になるレンズですので・・・
書込番号:7812446
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
現在K100Dを使ってるのですが、K200Dが気になっています。
まだまだ100Dも使えるのですが、防塵・防滴ボディが良いなぁって思います。
ボディなら予算的にもいけそうだし、買い換えても妻にもばれなさそうだし^^
ただK10Dも良いなぁと思ってます。
実際どれがいいのでしょうか?
まぁK100Dで不満があるわけではないので、このまま使い続けるのがいいのでしょうか?
撮影目的は2歳と4歳の子供で、上の子が幼稚園にも行き出したので、行事などでの撮影も増えてくると思います。
なんだかまとまりない文章で申し訳ありませんが、よろしくアドバイスお願いします。
1点

>防塵・防滴ボディが良いなぁって思います。
何故でしょうか?
100Dでなにか不具合が出たのでしょうか?
書込番号:7799834
0点

>まぁK100Dで不満があるわけではないので、このまま使い続けるのがいいのでしょうか?
なんとなくそう思います。
望遠系レンズは御入手済みでしょうか。
お子様行事シーン(運動会やらお遊戯会など)の撮影には望遠で明るめのレンズが便利とのご意見&感想話を見聞きしますので、ボディよりもレンズ拡充が楽しく有意義かなと思いますよ。
書込番号:7799875
2点

>まぁK100Dで不満があるわけではないので・・・
なら、K100Dを使い続けましょう。
で、K200Dsが出たら、その時に改めて検討すればいいと思います。
私の場合は、K100Dを買う時からPシフトとWB微調整が欲しいと言う理由があったので、K200Dが出ると同時に買い替えましたが・・・。
書込番号:7799886
2点

私もK100Dを使ってますが、K200Dがスンゲー安くなったら買うでしょう。
それまでK100Dをブンまわしてます(笑)。
ただしね〜、カメラ2台あるといいよ(ボソッ)。
書込番号:7799917
2点

もとK100D使いで、一日だけK10Dを所有したけど、結局K200Dに乗り換えた者です。
お悩み、とてもよく理解できます。
私もK100Dは大きな不満なく使っていましたが、K200Dに触れてから買い替えを考え出し、
K200DにするかK10Dにするか迷った挙句、最初はK10Dを選びました。
K10Dは型落ちとはいえ、腐っても鯛というか、さすがフラッグシップ。
あらゆる部分でK100Dとはクラスの違う性能と質感に満足したのですが、
どうもオートホワイトバランスが私にとっては微妙で…。
そういえばK100Dでも、傾向は違いますが同様の不満を感じていたので、
「フラッグシップでもかよ…」とがっかりしたのでした。
ところが幸いにも(?)、そのK10Dに初期不良が見つかって、
交換か返金かを選べたので返金にして、K200Dに選びなおしたのです。
今はK200Dにとても満足しています。
画素数の多さは正直どうでもいいのですが(600万画素でも困らなかった)、
裏メニューなしでもドンピシャなAF、傾きのないファインダー、
どんな状況でも安心して使えるオートホワイトバランス、
ファインシャープネス、ダイナミックレンジ拡張…。
どれもこれも、よく考えてみたらK100Dで小さな不満だったところが、
ことごとく改善されているからです。
もちろん、持った時の質感はK100Dより大幅に改善されたとはいえ、
K10Dほどではないですし、突っ込んだ操作や設定はK10Dのほうが上です。
なので私は、K200Dをもっと使い込んで、腕を上げた暁には、
K20Dに乗り換えようかなぁ…なんて思っています。
書込番号:7799971
3点

よ〜するに大義名分があればよいんでしょ?
★レンズかっちゃえばよいのですね。超音波モータのやつ。
これで本体もK100Dとサヨナラする大義名分が立ちます。
レンズ性能も上がって、本体性能も上がる。
よきかな、よきかな。
(^^;)
書込番号:7799974
3点

かなんべさん、こんばんは。
K200Dいいカメラですよね。様々な新機能も気になるところです。
私はK100DからK10Dに買い換えました。
子供の撮影がメインですが、
AFや操作性など買い換えてよかったぁ〜という面が多いです。
でもでも、やっぱサイズ・重量共にアップしますので、
そこがネックならば、多少なりとも操作性を引き継いでいるK200Dがいいかも。
一番はレンズの買い足しをオススメで。
二番は子供と一緒に旅行を(^o^;
でもボディ2台体制よさそうなんですよねぇ。
書込番号:7800026
1点

かなんべさん こんばんは
>まぁK100Dで不満があるわけではないので、このまま使い続けるのがいいのでしょうか?
使い続けるのが吉かと・・・・
お手持ちのレンズが分かりませんが、望遠レンズとか明るい単焦点レンズを購入された方が撮影チャンスが増えると思います。
ストロボはお持ちでしょうか? あると便利ですよ。
K100Dには露出補正をするとISO=200に固定されてしまうと言う欠点がありますが、最近はISO=AUTOから必要なISOに変更することに慣れました。(^_^;)
書込番号:7800051
1点

こんばんは〜。
私もK100Dを愛用しているのですが、そのK100Dから見てK200Dは魅力を感じません(K200Dユーザーの皆様、すみません)。
理由は単純で「使いづらい」からです。
ボディサイズが大きくなったために私の小さな手ではグリップがよろしくありませんし、よく使う露出補正ボタンも握りなおしてからじゃないと指が届きません。
もし私が買い換えるならK20Dですね。
こちらはK100Dよりも握りやすい印象ですし、使い勝手もいいですし。
ただ、私は現状でK100Dに満足していますから、買い替えということは考えていません。
防塵防滴は確かに素晴らしいですが、日常にそれの必要性を見出せるほどに防塵防滴への費用対効果が感じられませんので。
もし防塵防滴に魅力を感じておられるなら、私はK20Dへステップアップします。
K200Dより高くてK100Dとはボディデザインが違うので奥様に見付かるかもしれないというデメリットはありますが。
書込番号:7800586
3点

>ボディサイズが大きくなったために私の小さな手ではグリップがよろしくありません。
>もし私が買い換えるならK20Dですね。
K200DよりK20Dの方が明らかにデカイのだが。。。矛盾!
>理由は単純で「使いづらい」からです。
?????????
書込番号:7800643
3点

こんばんは。
自分はK100DからK20Dに乗り換えました。
お子様の成長を写真に残しておきたいとお考えならK20Dはいかがでしょうか?
以前も書いてしまいましたが、中野のぺこちゃんカメラの店員さんも
K100Dとはまったくの別物と仰ってましたし、使ってみても驚愕の差です。
AWBは格段によくなってますし、シャッターのショックも激減。
ファインダーの差などあげればきりが無いほど進歩しています。
レンズとの構成もあるとは思いますが、実機を触るのが一番と思います。
自分が買ったときよりどんどん値段が落ちてますし・・・
書込番号:7800763
1点

寝ていません。
今夜は徹夜です。
体もつかなぁ。
>カルロスゴンさんへ
矛盾について説明しておきますね。
たぶん単三電池が電源な分だけK100Dシリーズはグリップ部が厚いのでしょう。
*ist Dsシリーズでは違和感がなく、K100Dを使い慣れた身にはむしろグリップが少し小さくも感じられるのはSRによってボディに厚味が出たためかと思います。
一方でK10Dシリーズはバッテリー式の電源になったためかグリップ部がK100Dシリーズよりも薄く感じます。
具体的に言いますとK100Dシリーズはグリップの先端が尖っていますが、それがない分だけしっかりと握れるといった印象です。
さらに言いますとK100DとK200Dとではボディの厚味が違いますので、どうしてもグリップ感が違ってくるのです。
おそらく電源部分の大きな変更はないでしょうから、ボディの厚味の分だけ私の小さな手には握りにくくなっているのです。
一方でK20Dのグリップ部は*ist DsシリーズとK100Dの中間位置にあるぐらいの厚味に感じられて、私個人としてはこれが一番しっくりくる握り心地でした。
K20Dの方が大きくて重いはずなのに、それは気になりませんでした。
むしろα700・D300・40D・E-3と触ってみましたが、不思議と一番軽く感じたのはK20Dでした。
細かいカタログスペックは知りませんので、それらのサイズや重量といったデータはありません。
しかもお店で触ってみただけの感想です。
なので科学的な根拠はないのですが、私には一番持ちやすいのがK20Dでした。
次に「使いづらい」という感想について。
これは改めて書くことになるのですが、既に述べたように露出補正のボタンを押す際に握りなおさなければならないという不便さから書かせていただきました。
どうにもK100Dよりわずかばかり奥にボタンがいってしまっているという印象なのですね。
さらに追加すると、セレクトダイヤルが硬くなっているのも違和感ではあります。
でもそれはさほど重要ではなく、私はグリップ部の握りにくさと露出補正ボタンの押しにくさから「使いづらい」と表現させていただきました。
もちろんこれは私が感じた雑感ですから、これをしてK200DはダメK20Dはいいと言うつもりはありません。
Kiss X2とD60も触りましたが、こちらは明らかにグリップ部が薄すぎて握りにくかったですし。
なので、あくまでもこれらの感想は私の雑感であって科学的な根拠はありません。
ただ単に私の手のサイズにはK20Dが握りやすかったというだけです。
もちろんカメラも道具です、万人の手にしっくりとくるわけではないでしょう。
なので「これらはあくまでも私の雑感である」と最後に強調させていただきます。
疑問にお答えできたか分かりませんが、以上私の雑感でした。←ここ強調
書込番号:7800891
3点

自分はK100DsからK200Dに買い換えました。
自分の場合 FA3姉妹が一気に揃った経緯もあり、それを活かすためと
K100Dsから こっそり入れ替えを目論んだこと(ばれましたが^^;
それと単三仕様だったことも大きいです。
あとは 持って一番しっくり来たのがK200Dだったからです。
自分は手が小さめなのですが、どうしてもK100Dsだとグリップが小さいのか
撮影時に安定しない感じがありK200Dだとまさにジャストフィットでした。
K10/K20だと 私の手にはやはり大きく 少々不安定になることもあり
撮影時の幾分のストレスを回避する理由もありました。
購入してからは、AFとWBの安定感(微調整が出来るのも良いですね)
に助けられ、Dレンジ拡張とFシャープネス、雅などの設定に満足しております。
この辺は おもかじいっぱいさん が書かれていたのとほぼ同じで
細かい問題点が払拭された印象です。
ただ、現状に不満点がないのであれば 他の方が仰るように
レンズのラインナップを充実させるのも良いのではないかと思いますよ。
書込番号:7801005
4点

かなんべさん こんにちは
私はK100DとK100DSユーザーです。
K200Dには物凄く興味があります〜。
理由が幾つかあります。
1.防塵防滴使用
海に入っている子供の写真を写すために、膝くらいまで海に入って
行ったのですが、しぶきがかからないかどきどきしました。
レンズは防塵防滴の物ではないですが、本体は防塵防滴の方が良い
ように感じました〜。
2.感度をAUTOの時に、露出補正をしてもISO=200に固定されない。
K100D系では、暗い所で感度をAUTOして高感度で撮影している時に露出
補正するとISO200で固定されてしまうので、いきなり低感度になり、それ
までのSSや絞り値とはかけ離れた状態で撮影する事になり、被写体ブレ
や手ブレしやすくなります。
私は、感度固定にするのであまり関係ないのですが、妻も使用するので
妻に多い失敗の原因になりますので、便利な機能だと思っています。
3.やはりK100Dと同じ単三電池仕様が嬉しい〜。
4.AWBが良くなっている〜。
5.ダイナミックレンジ拡張できるのが羨ましい〜。
しかし、メリットしかないと言うこともないです。
デメリットもありますね。
私が感じる最大のデメリットは、ISO1600までしか無いことです〜!
と言っても、ist系の手ぶれ補正の無い機体に比べてば、ISO1600でも
撮影できる条件が広いわけですがね〜。
ですので、K100DとK200Dの2台体制がいいのかな〜と思います。
K100DはISO3200専用機というか高感度サブ機として併用するのが
いいのかな〜と思います!!
ところでお持ちのレンズはどの様なレンズをお持ちなのでしょうか?
書込番号:7801999
2点

あるふぁ@ちゃちゃです。
いまだに*istDS2で通している身としては、なんか天の上の話ですが(^^;;
現有機材に不満がないのであればとことん付き合うのが個人的には好きです。
それに『機能・性能で劣る旧型機で最新機種使ってるヤツよりもいい結果を
出す』ってのは気分のいいものです(笑)
ps.
AOCOクラブ、URL変更しています。
自動ジャンプ設定を仕掛けておいたんですけど、うまく機能していないことに
先日気がつきました(^^;;
突然アクセスできなくなったと思っていた方すみません。
下記にて営業つづけてます
http://ch9ppetr.corede.net:8088/~camera/aoco.cgi
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:7803188
1点

みなさん貴重な意見ありがとうございます。
買い替えはもう少し先にして、腕を上げる事と望遠系のレンズ購入を考えたいと思います。
たまたま電気店で実機とカタログを眺めてたら、「良いなぁ」ッと思いまして買い替えたいなと思っちゃったんです。
もっともっとK100D使いこなして、不満らしき物が出てきたらステップアップしたいと思います。
書込番号:7803945
0点

こんばんは!
K100DからK200Dへ乗り換えた者です。(まだK100Dは手元にあり、売却しようかしまいか、まだ迷っています。)
>まぁK100Dで不満があるわけではないので、
>買い替えはもう少し先にして、腕を上げる事と望遠系のレンズ購入を考えたいと思います。
宣伝広告に流されずにご自分のお考えで思い留まれたことは、良いご判断だと思います。私自身はK100DからK200Dに替えて良かったと思っていますが、機材の買い増し・買い替えはユーザー本人が現状に不満が生じてからで宜しいのではないかと思います。K100Dで納得の行くまで、いろんな画作りを試されてみてください。
書込番号:7804327
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





