
このページのスレッド一覧(全357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2008年4月24日 20:04 |
![]() |
3 | 9 | 2008年4月23日 06:17 |
![]() |
1 | 8 | 2008年4月21日 21:40 |
![]() |
2 | 7 | 2008年6月1日 01:20 |
![]() |
0 | 6 | 2008年4月21日 17:49 |
![]() |
7 | 14 | 2008年4月19日 12:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
こんにちは! お邪魔します。
K200D、K20Dの発売開始を知りながら、グッドタイミングだと自分を納得させてK100D Superを2月アタマにゲットしましたので、しばらくはこれで我慢することになります・・・・(苦笑)
しょうもない質問ですが、K200Dの付属アイカップ(FP)はK100D Superにも使えるでしょうか?
躯体形状は酷似しているように見えるのですが。
というのは、MFやクイックシフトを使う場面では拡大アイカップ(O-ME53)に重宝しているのですが、如何せん眼鏡掛けですので拡大アイカップを装着するとファインダー周辺がケラレます(…涙)ので、フレーミング重視のときは標準アイカップに取り替えています。
ところが、K100D Supeの付属アイカップ(FO)は差し込み式でなく着脱が面倒です。
何故単純な差込式にしてくれなかったのか、ここはチョット不満なところです。
仕方が無いので、古いフィルム一眼レフSFXの差込式アイカップに手を加えて間に合わせていますが、折角の新品が不恰好です。
K200Dの付属アイカップは別売で入手できるとありますが、これをK100D Superに装着したらどんな不具合があるのでしょうか?
また何か加工が必要でしょうか?
K200DとK100Dの両方をお持ちの方も居られるようですので、教えて頂ければ幸いです。
0点

拡大アイカップのO−ME53が、K100Ds、K200Dのどちらにも付くと言う事は、アイカップFPもどちらにも付くと思いますが・・・(自信なし)
書込番号:7712828
0点

サポートに聞いた方が確実かと思いますが、ちょうど、持ってますから、今夜になっても、どなたもやられてなさそうならやってみましょうか?
書込番号:7712901
0点

花とオジさん、沼の住人さん 早速のレス有り難うございます。
歳をとると気が短くなっています。(…恥ずかし)
実はサポートへメールにて問い合わせていたのですが、待ちきれずにこちらに質問させて戴きました。
今メールを開いたら、サポートから回答が来ておりました。
返信内容は転載不可、公開不可との付言がありますが(何処のメーカーでも定型句になっておりますが)、ペンタックスに不利益を招く内容ではありませんので、K100D系のユーザーの参考になればと思い、敢えて要点を転載します。
曰く、…… K200Dに付属しておりますアイカップFpは挿し込み式と
なり、K100D Superにも装着自体は可能ではございます
が、ゴムの部分がボディに当ってしまい、そのままで
は奥まで装着はできません。
ボディに当る部分を切り取れば奥まで装着が可能とは
なりますが、弊社では加工をお受けしてなく、お勧め
はしておりません。ご使用される場合には自己責任に
てお願いいたします。
以上の通り、ゴムの余分の部分を切り取ればK100D系にも装着可能ということが分かりました。
価格も手頃ですので、ついでの折に販売店に取り寄せて貰う心算です。
お騒がせしました。
書込番号:7713119
1点

沼の住人さん
Fpのゴムをカットして、ペンタ回答の裏付けをお願いしますね。!(^^)!
書込番号:7713155
1点

アイカップのゴムを削るのまでは勘弁してくださいよ。^_^;
先ほど、K100DsにアイカップFpを押し込んでみました。
下というよりもサイドのゴムが少し引っかかりますが入ることは入りますね。
ちょっとサイドのゴムの下の部分を削ってやると楽に入ると思いますよ。
ちなみに、アイカップの下の部分はゴムは付いていません。^_^;
書込番号:7714874
0点

沼の住人さん こんばんは
遅い時間にも拘わらず確認して頂いたのですね。
そうですか! サイドの下部を少し切り取れば楽勝のようですね。
愛機チャンもこれでスマートになれそうです。
有り難うございました。おやすみなさい。
書込番号:7715131
0点

そうですね。
横をつまんで、下にスライドさせると入るのですが、少々、サイドのラバー(中空で膨らんでいる)がK100Dsのファインダーの横のでっぱりと干渉する感じなんです。まあ、つまみながら押し込めば入るので頻繁につけたり外したりしなければ大丈夫だと思いますが、つけたり、外したりが目的ならけずった方がいいかな、という感じですね。
確認しながら、調整してください。(^.^)
書込番号:7715922
0点

沼の住人さん こんばんは
今日は一日中野暮用があって、お礼が遅くなってしまいました。
本体と干渉するのはゴムの端っこではなくて側面なのですね。
ゴムの横幅(外寸)が拡大アイカップより少し広いということみたいですね。
時間を作ってK200DまたはK10Dが気兼ねなく(?)触れる量販店を探して行ってみます。愛器も持参してあわよくば装着具合も確かめさせてもらえれば。。。。
貴重なご教示有り難うございました。
書込番号:7717869
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ

カメラケースを使いたい目的はカメラ保護でしょうか?
だとしたら衝撃には効果があっても、かびに関しては最悪の選択だと思います。
書込番号:7706602
0点

カメラ本体に大きなグリップがついたころからカメラケース使わなくなりましたね。
というか、ハードケースがなくなってソフトケースばかりになりました。
私の思い出のケースはMEスーパー用の消音ケースでしょうか。^_^;
知ってる人いるかな?
グリップの大きなカメラにはやはりハードケースは無理でしょうが、うちのイコンにはハードケースを買ってやりたいです。
おそまつ m(__)m
書込番号:7706632
0点

もちろん、カメラを外に持って出る時にのみ使用しますよ。家での保管時は外すので、普通そうですよね? なのでカビどうこうは大丈夫です^^;;;;
書込番号:7706702
0点

こんにちは。
ケースではないですが、こんなモノで包んでピップバッグorデイパックに突っ込んでます。
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1123214
素材的に静電気や埃に対する懸念はあるものの、1年半ほどオートバイツーリングという
比較的過酷な状況でK100Dを使っても、ソレが原因と思われる問題は起きていません。
書込番号:7706815
0点

こんばんは、hanaboさん。
私は、今までで 4台持ちましたがカメラケースは着けていません。持ち歩くときは、カメラバックにレンズも2〜3本一緒に入れて行きます。それに、今のデジカメは、背面に液晶とかスイッチ類が付いていてケースで包むところが無いんじゃないですか。スイッチの操作性も悪くなると思います。でも、結構バックが重いのは、私だけ?
書込番号:7709192
1点

こんばんは。
カメラケースと言えるかわかりませんが、K20D/K10D用のカメラアーマーが5月下旬に発売されるようです。さすがに頻繁な取り外しは厳しいかも。。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0203pouch/711677.html
書込番号:7709498
1点

カメラケースは付けません。
バッテリー、記録メディア、背面液晶、操作ボタン等カバー出来ない
部分が多いのでメリットはないでしょう。
書込番号:7709606
1点

みなさんレスありがとうございます。
ほとんどの方はケースを使用しないのですね^^;
今まで、Z-1P、MZ-3とも純正ケースをいっしょに買ってたのでどーもないと不安で。。。
ありがとうございました。
書込番号:7710872
0点

カメラケースは必要に応じてHakubaのPixGearを使用しています。
肩からぶら下げていて不用意に何かにぶつけたときに衝撃を和らげるのが主な目的ですね。
また、むき出しのカメラを携帯していると状況によっては周囲の人に不快な感情を与えることもあるので
それを防ぐ意味で使うこともあります。
まあ長いレンズをつけたら使えませんけど。
書込番号:7711362
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
現在ニコンD80を使っていますが、ペンタックスのボディ内手ぶれ補正やレンズのクイックシフトAF機構、単三電池対応がツボにはまり、購入を考えだしています。
本日近所のヤマダでK100DとK200Dを触ってきました。すると、シャッターを押してから実際にカシャンときれるまでの時間差が、ちょっと違うようにかんじました。K200Dの方が、押した瞬間に撮れる感じました。
実際、K100DからK200Dにモデルチェンジした際、このタイムラグも改善されたと発表されているのでしょうか?カタログをみても載ってないようです。K10DやK20DはK200Dよりもさらにタイムラグが少ないでしょうか?どなたかご教示ください。
0点

タイムラグについては以前も今も公式な発表はなかったものと認識しております。
そもそも、ニコンもそんな発表はしないでしょ。^_^;
インタビューなどでは「見直しました」との発言はありましたが。
書込番号:7703160
0点

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2007/0823_d300_02.htm
D80は調べていませんが、ニコンではニュースリリースでレリーズタイムラグを公表しているようです(主な特長の3)。
書込番号:7703814
0点

あ。なるほど。あるんですね>ニコン ^_^;
自分が購入する時に気にしてないので、ないと思っていました。
で、PENTAXのWebで製品仕様の諸元表を確認しましたが、項目見当たらないですね。
もともとその辺で訴求するカメラ出していないと言えばそうなんですけど。
書込番号:7703834
0点


以前、ペンタックスに尋ねたことがあります。
具体的な数値は公表しないとのことでしたが、答えて下さった方曰く、感覚的には早くなったように思うと。
ミラーの動きが軽快になったことで、総体的にそう感じたのかもしれません。
書込番号:7703945
0点

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissdn/catalog/index05.html
どのメーカーでも仕様として公開するのは自社に都合の良いデータだけでしょう。
書込番号:7704021
0点

K10Dより感覚的にだいぶ早くなった感じがします。
ミラーの返りかとも思いましたが、
とにかくシャッターボタン押したら即撮れたというフィーリングです。
K10Dはミラーの返りが遅かったのか、「これじゃ手ぶれしちゃうよー」と思っていました。
なんとなくそれで手ぶれしたような写真が多かったです。(いいわけみたい…)
K200Dの完成度はかなり高いですよー。
書込番号:7704235
0点

皆さんありがとうございます。
どのメーカーもいいところだけをアピールしますから、高速モデルでなければ表には出さないのですね。
jackiejさんもK200Dはレスポンスが良いと感じておられるんですね。お話から察すると、K10DとK100Dは同等で、K200D(K20Dも?)は速くなっているようですね。中古のK100Dが大分安くなっていますが、タイムラグを気にするなら頑張ってK200Dにした方がよさそうですね。
書込番号:7705476
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ダブルズームキット
はじめまして、みなさんに教えて頂きたいんですが・・・
現在デジカメ(フジ:FinePix F31fd・ソニー:SDC-H1)を所有してます。
最近 子供の行事(運動会・お遊戯会)を写真で撮る機会が多くなり、周りを見ると
奥様達がデジイチを持ってカシャカシャ撮っているのを見て、こりゃ負けていられない
と思い我が家の大蔵省と相談し、デジイチの購入を検討してます。
そこで皆様から良いアドバイスを頂きたいんですが、現在候補が2つあります。
@ペンタックス K200Dダブルズームキット
Aソニー α200ダブルズームキット
です。
デジイチは全くの初心者で、クチコミやプレビューを読めば読むほど迷ってしまいます。
価格的には、α200が優勢ですが、撮りやすさ・綺麗さ等教えて下さい。
申し訳ありませんが、良いアドバイスをお願い致します。
0点

安さに引かれてα200買いましたが、撮った画像を見ると
あまり納得できません。
ファーストショットの画像を4点、ホームページに載せていますので
良かったら参考にしてください。
書込番号:7700498
1点


ありがとうございます。
マルチポスト・・・知りませんでした。
すみません。
返信くださった。
AF行ったり来たりさん、写真綺麗です。私としては十分かと・・・
明日 お店に行って、実機を再度比べてきます。
あとは、持った感じ・撮って見た感じを比べて見ます。
ありがとうございました。
書込番号:7700932
0点

私も悩んだ一人です。α200は、価格が安い。手振れ補正の効きがいい。AFも多少早い。ただα200の板によれば絵はあっさりしてる。ただこれは好みの問題ですが。。 私がα200を見送ったのは、この点です。K200Dは色合いが好み!カッコいい!飽きが来なくて楽しめそう。でした。どちらもエントリモデルとしては機能的に十分、いいカメラです!諸先輩が言っているように、じっくり店頭でいじって自分が納得して選ばれるのがいいと思います。
書込番号:7702639
1点

αは自然な発色を狙ってますからね(それでもホントの色よりは強調してますよ)。でもペンタも派手好きキャノニコに較べたら自然派だと思いますけど。
書込番号:7843542
0点

正直どちらもいいカメラだと思います!結論は、お店で実機さわって気に入った方がいいと思います! 雑誌とかはα200が若干勝ってそうな所は、AF、オートでのWB、価格ぐらい。あとは個人的にK200Dのが優位かと思います!カメラをいじってオリジナルな写真を撮られるならK200Dが断然いい!オートメインでそこそことれるならα200。もちろんK200Dもオートで同等にとれる! じっくり考えてください!
書込番号:7843925
0点

正直どっちでもいいと思います。店頭で使いやすいと感じたほうでよいと思います。
レンズ、カメラの色合いですがペンタックスとソニーではかなり色合いが違います。
もし、ニコンの友人が多い場合で共同製作の写真集を撮影するような場合にはソニーの
方がニコンに似た色合いになると思います。
ソニー M+10 ペンタックス Y+10ぐらいの感じですね。この辺は使いこなせる
ようになれば特に問題ないです。
私の場合には庭木の管理にα350を使っているのですが、300mmのズームで
マクロ機能付のレンズであれば害虫などの状況も把握できて便利です。しかし、小雨時の
撮影も考えるとペンタックスの防水機能は魅力的でペンタを買っておけば良かった様に
思えます。観賞用の花の写真撮影と害虫駆除用撮影が一度にできるデジイチはコンデジより
便利でと思えることも多いです。実は私もペンタを買うことを検討中なので投稿しました。
書込番号:7881290
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
はじめまして、みなさんに教えて頂きたいんですが・・・
現在デジカメ(フジ:FinePix F31fd・ソニー:SDC-H1)を所有してます。
最近 子供の行事(運動会・お遊戯会)を写真で撮る機会が多くなり、周りを見ると
奥様達がデジイチを持ってカシャカシャ撮っているのを見て、こりゃ負けていられない
と思い我が家の大蔵省と相談し、デジイチの購入を検討してます。
そこで皆様から良いアドバイスを頂きたいんですが、現在候補が2つあります。
@ペンタックス K200Dダブルズームキット
Aソニー α200ダブルズームキット
です。
デジイチは全くの初心者で、クチコミやプレビューを読めば読むほど迷ってしまいます。
価格的には、α200が優勢ですが、撮りやすさ・綺麗さ等教えて下さい。
申し訳ありませんが、良いアドバイスをお願い致します。
0点

yajinbooさん、お悩みですね。
フィーリングで決めていくのが一番です。
見た目はどちらが好み?
持った感じは?
ファインダーを覗いてみて。
細かく言えばいろいろありますが
良さそだなと思うカメラで大丈夫。
アバタもエクボになりますから^^
書込番号:7700347
0点

どちらを選んでも写りは大差ないと思いますので、手に持った感じとか質感ですかねぇ?後は魅力的なレンズがあるかどうか?ちなみに私はα700を使ってます。画質的には満足してますが、もう少し高級感が欲しい!見た目はペンタのほうが好みかな!
書込番号:7700515
0点

しかしまぁ、α200って安いですネ。頑張ってますね。
性能的にはどちらもそんなに変わりませんヨ。
ここはやっぱり、握った感じの良さや、操作性とか
ファインダなんかでお選び下さい。
防塵防滴ボディの堅牢性や単三電池仕様のメリットなんかが
良いと思いますけど。K200Dの方がしっかり作ってあって、
シャッター音も良いですネ。
書込番号:7700526
0点

早速の返信ありがとうございます。
フィーリング・・・難しいですね・・・
早速 明日仕事中に見に行ってきます。
しかしシャッター音なんかは、デジイチ初心者の自分にとってはドキドキしちゃって
みんな良く聞こえます。
明日が楽しみです。
書込番号:7700562
0点

撮影の一番の目的はファミリー写真ですか?
運動会も一大イベントなら、キッスX2が良いんじゃないですか?
AFの合従スピード良いし&連射も3.5コマで運動会に打って付けだと思いますよ
僕はK200DよりもっとAFが遅かった十数年前の機種で運動会に臨んだ者ですけど・・・
こんな事書いちゃうと、迷わせるだけになっちゃいますねm(__)m
書込番号:7700778
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
そろそろK200Dになじんできた皆様。
追加機能がほしい部分も出てきたと思います。
ファームウェアのアップではどんなことに対応してほしいでしょうか。
ご意見お聞かせいただけると大変参考になります。
私の希望は以下のとおりです。(キャノンの操作性能に負けたくないので…)
@OKボタンの仕様
OKボタンの設定でAFにしたいのですが、その際自動的にシャッターボタンではAFできなくなってしまいます。
そこをAFできる、できないを選べるようにして欲しいと思いました。
もしくはAF停止ボタンとしてレンズ側のスイッチの上下をせずにすぐに置きピンできるようにしたいのです。(慣れてしまった人差し指AFを使い続けながら、瞬時に置きピンし、また瞬時に元通りに戻るためです。そうでないと慣れのため、設定したことを忘れてピンボケ写真が大量にできてしまいます。)
ピントがあいにくいときに大変役にたつ機能です。
動態だけでなく、フラッシュ撮影時でピントが瞬時に合いにくい時に前もって大体あわせておけば急な花束贈呈のシーンなどでフラッシュを使った被写界深度に入れてしまうという撮り方が便利です。
Aショートカットボタン(ISO)(ダイナミックレンジ拡大)
ファインダーを見ながらISO感度を動かすことができるように、
十字キーの右ボタンにショートカットキーを割り当てて欲しいです。
誤動作を心配するのであれば、Fnボタンを押してから右ボタンでISOを動かしているときに、ファインダー内のISO表示もリアルタイムで変ってほしいです。
そして、ダイナミックレンジもすぐに呼び出したい機能ですので、十字キー右ボタンの長押しというのはどうでしょうか。
Bショートカットボタン(連射)
十字キー上ボタンで連射モードへ。
HiかLoはメニュー内でもよい。
Cショートカットボタン(AF-C)
これはコストダウンの結果、AFかMFしかできなくなっているので、
メニューの中に入れてあるのは遠すぎます。
スポーツモードのぐるっとまわせば良いのかもしれませんが、
そうすると色の調節ができなくなります。
十字キーの左ボタンでAF-Cへ。
Dショートカットボタン(フラッシュ光量補正)
内蔵フラッシュの光量補正のためにFnから入っていくのは不便です。
補正は瞬時にやりたいものです。
十字キーの下ボタン。
ショートカットボタンの誤動作を避ける方法としては
Fnを押す。
またはボタンの長押しとする。(この場合ダイナミックレンジのためにはどうしよう・・・)
で解決できます。
皆様のご意見お待ちしております。
0点

全然レスがありませんね。
皆さん満足と言う事でしょうか・・・。
私も今のところ、特に希望はありません。
私の要求レベルでは、必要にして十分と言った感じで・・・。
書込番号:7686180
1点

なんとなく予想はしていましたが…
一つは初心者の方が多いということ。
もう一つは花とオジさんの言われるように、
結構満足なんですよね。
このカメラの仕様は。
気合を入れて撮る場合にちょっと操作性が…と思うわけですが。
そこまで気合入れることがあんまりないので
それでK10Dを手放したのですからね。
でもKDX2のほうは人差し指ダイヤルなこともあって
いろいろできてしまうのですよね。
K200Dは二本の指を使って、一本で押しながらもう一本で回す事ができるのは露出補正だけなんですよ。
このあたりが田中さんが絶賛してしまう操作性なのでしょう。
(ちょっとくやしい)
書込番号:7686257
0点

結構満足と言いながら・・・。
金銭的に余裕があって2Body体制をとるなら・・・。
やっぱり、K20Dに行ってしまいますね。
K200Dの2Bodyと言うのも気恥ずかしいし・・・。
私の場合、噂されている下位Bodyでもいいくらいで・・・。
書込番号:7686305
0点

すべてに満足していますので何もありませんが、
リコーのGRDみたく写真に日付時刻をつけれるようにしてほしいです。
書込番号:7686437
1点

みなさんこんばんは
フォーカスの微調整が欲しいです
確か、K20Dにはあるんですよね?
…不満が出るほど使いこなせていません(>_<)
書込番号:7686783
0点

電源を入れたときモニターに色気が欲しいです。(変な意味でなく
気の利く優しいオネーさんが出てきたらなおウレシー。☆\(・・)
書込番号:7687144
3点

1.十字キーを自分流にカスタマイズできるように
2.AF微調整
3.ISO感度をファインダー内に表示すると、撮影残数が確認できなくなる
以上3点の改良をお願いしました
そして、最近気がついたことは
オールドレンズ等を使用したときに、手ぶれ補正値入力がデータとして残るのですが
補正をオフにするとデータが入りません
補正値を入力し直すまで記憶して欲しいですね
書込番号:7687243
0点

私の、問題点は、MFズームレンズを装着したときの焦点距離の設定です。ま、物理的にも無りなんですけどね。タムロンでアダプター通し何で、電気接点が、一個もありません。なんせ昔買ったレンズですが、(僕には、)高価な80-200F2.8 なんで(もう買えません)。ズームのたんびに設定しているのも面倒です。なので、短焦点の感じで、使うしかないかな、と、思います。皆さんはどうしてますか。使えるだけでも、有難いんですけどね。
書込番号:7687280
0点

jackiejさん こんばんは。
K100Dユーザーですが、混ぜてください。
ファームウェアのアップの希望は、ずばり!!
電源OFFの状態で、
AE-LボタンとINFOボタンを同時に押しながら電源ONにすると、K20Dに変身する!!・・・。
って冗談です。
ここからは本気です。
1.画像仕上げに「雅」を追加。
2.ダイナミックレンジ拡大機能の追加。
3.AF微調整追加。
4.ファインシャープネス追加。
ですね。
ペンタックス様、お願いします。
書込番号:7687541
0点

>気の利く優しいオネーさんが出てきたらなおウレシー。☆\(・・)
色気以外の何ものでもありません。
書込番号:7687555
1点

花とオジさんが出てきてガチョーン!もイイかも。(色気ないけど
書込番号:7688364
1点

ストロボモードにスローシンクロがないので
istDS時代にメーカーに要望をだしていたところ
K10Dでは採用されました。
ところがこのK200Dではもとどおりスローシンクロモードがなくなりました。
夜景をバックに撮る場合、ピクチャーダイヤルでスローシンクロを選ぶとシンクロしますが、絞りが開放固定になります。背景がぼけると言うことです。また、色の設定もおまかせになってしまいます。色も絞りも自分で選びたいのですが、AVモードでは1/30s以下にはなりません。
K10Dではどのモードでもスローシンクロに設定でき、コンデジと同じように使えます。
ところがK200Dはエントリー機でありながら、コンデジのようには使えません。
そこに非常に違和感を感じます。
書込番号:7689262
0点

みなさん、こんにちわ。
ファームウェアのバージョンアップでなんとかなるなら、ぜひ下記の2点だけはお願いしたいなあと思います。
●AF微調整
レンズが微妙に前ピンだったり後ピンだったりしたとき、メーカーに送って調整してもらうかどうか、悩んでしまいます。ずれが盛大な場合は、即送ってしまう決心がつきますが、数ミリ程度のずれだと思案のしどころですね。運用でカバーするか、調整に送ってすっきりするか・・・。AF微調整が欲しかったらK20Dを買え、ということなんでしょうか。
ファームウェア・バージョンアップで何とかなるんであれば、ペンタックスとしても、AF調整で送られてきたカメラやレンズを調整する手間やコストが省けていいんではないか、と思うんですけどね。
●ISO感度ダイレクト選択
十字ボタンに割り付けられるとありがたいです。
購入してまだ1ヶ月経っていませんが、そのほかの点では、非常に満足度の高いカメラだと感じています。ぜひさらなる満足感を与えるためのファームアップをお願いしたいところです。
書込番号:7691614
0点

blackfacesheepさん
そうですね。
この二つは切実な願いです。
ピント調整に関しては故障の修理のようなものですからね。
ピクセルマッピングをのせるくらいだから
これもなんとか自分で「修理」できるようにしてほしいものです。
ISO表示も上部パネルには撮影枚数を残して
ファインダー表示でISO感度表示をしてくれると
両方確認できるのですけどね。
ぜひ要望を直接ペンタックスに送ってくださいね。
私はいつもそうしてます。
要望が少ないと、動いてくれません。
書込番号:7694152
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





