
このページのスレッド一覧(全357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2008年3月2日 23:46 |
![]() |
5 | 10 | 2008年3月3日 21:12 |
![]() |
5 | 8 | 2008年3月2日 01:17 |
![]() |
0 | 8 | 2008年2月29日 17:29 |
![]() |
3 | 6 | 2008年2月29日 21:33 |
![]() |
1 | 10 | 2008年2月28日 21:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ

gogonoraさん、こんばんは。
私はK200Dを持っていませんが、ペンタックスのFAQに参考値がありました。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k200d/faq.html#02_04
ニッケル水素充電池の一般撮影時のデータは記載されていませんが、
ストロボ使用時の数値から予想すると800枚程度ではないかと思います。
書込番号:7466787
2点

こんばんはv、発売日に購入し2/29までで約500枚撮って電池切れしました。
液晶はほぼ全開バリバリ使用です(笑)
一枚づつ液晶にて画を確認しての使い方でした(設定などでも液晶結構使ってます)
液晶の使用を控えればまだまだ撮れますね、
内蔵ストロボ使用は500枚中20〜30枚位です。
K200Dとエネループの組み合わせ凄く良いですよ(^_^)v
書込番号:7467125
3点

gogonoraさん、
こんにちわ。
以下のような条件で700枚以上取れそうです。(電池にまだ余力があります)
・100%充電済みエネループ使用(購入後3ヶ月経過)
・液晶は通常は使用しないで時々確認用に使う程度
・フラッシュは使用しない
・レンズは50mmF1.4単焦点(合掌速度速い)
・AFのみ使用
・室内温度20度、室外温度10度程度で半分半分の割合
・単写のみ(連写しない)
・2月の5日間での実績(1日平均140枚)
書込番号:7468249
2点

Erugi-hsさん、
ペンタックスの製品FAQがあるのを知りませんでした
ありがとうございます
撮影枚数以外にも勉強させていただきました
小悪魔さん、
液晶使い放題で、500枚も撮影できたんですね
生の声ありがとうございます!
以前のペンタックスは電圧ドロップしてくると急に動かなくなったりしたんですが
500枚も撮影できるなら合格点ですね
bwn805さん、
700枚ですか!
詳細情報ありがとうございます
これなら、1週間くらいの旅ならエネループが一替わりあれば充電器も不要かもです
電池も安いし、言うこと無しですね
あとは、氷点下でどの位持つかってところです
実は、皆さんの書き込みで踏ん切ることが出来、午後に買ってきちゃいました(^^)v
数日前にはオリンパスE-510でほぼ固まっていてたんですが
先日実機を見に行ったところ、ファインダーを覗いてガッカリしてしまいました
何気なく隣に置いてあったK-200Dのファインダーを覗いてみたところ
倍率が小さいながらも、ピントの山がつかみやすく普及機トップクラスかと!
更に、単三電池が使えて防塵防滴ボディーは旅カメラにうってつけ!
ペンタックスはAFが弱いし、ちょっと大きめだったので
全くのーマークだったのに急浮上してもう手元にある次第です(^_^;
旅のお供にはちょっと大きく重いですが
しっかりと手に馴染む感じで、手ぶれ防止にも効果ありと思います
まだまだ操作や機能に分からないところばかりですが
今後ともよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:7470384
1点

gogonoraさん、
ご購入おめでとうございます。
バシバシ撮って感想などお待ちしております。
書込番号:7471451
0点

bwn805さん、ありがとうござます
今日、早速流氷撮影に行ってきました
手ぶれ防止の威力が凄いですねー
驚きました
機能はまだ良く分からないけど、ちょっと改良されると更に使いやすくなりそうです
それと、思ったよりデジタルで撮影しました!って感じがしないですね
K200でも、風景撮影に使えるかもしれません
K20Dが欲しくなっちゃったらやばいです(__;)
それと、いきなりゴミ問題(×_×)
デジタルはならではの欠点が露呈しました
知らないで撮して、後から修正するのは大変な労力です
キャノン方式も良いのかもしれないですね
第一印象、K200Dライフ楽しく送れそうです(^^)v
添付の写真は、中央重点測光、AVモード、太陽光、風景モード、ファインシャープネスです
書込番号:7476409
1点

gogonoraさん、
こんばんわ。
早速のすばらしい写真ありがとうございます。
デジタルらしくなく寒々しい雰囲気が良く出ていますね。
またこんなすばらしい被写体が近くにあるとはうらやましいです。
当方東京なので近場で申し訳ございませんが日比谷公園の菜の花を1枚アップします。
AWB、中央AF、ファインシャープネス、Pentax 100mm macroです。
書込番号:7476938
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
カスタムイメージでいちいち細かな設定をしてもRAWで撮影する限り、保存される画像データは皆同じ、カスタムイメージで記憶された設定をPPLの設定に反映させるための情報が入っているだけ
と思って使ってきたのですが、これで間違いないですよね?
RAW撮影だったらその気になれば過去にK100Dで撮った全てのRAWデータを雅で展開することだってできるはず・・・?
0点

間違いではないです。K10D以前のデータが雅で現像できるかは、やってみないと分かりません。でも、ペンタックスがわざと制限を掛けない限りは出来るはずです。
ただ、厳密にはカメラ内現像と現像ソフトでの現像は違います。画像処理エンジンが異なりますので。また、パラメータ面でもPPLの方が、カメラ内現像に比べて、シャープネスが強めだったように思います。(PPL3.5は未使用ですので分かりませんが。)
Dレンジ拡張はRAW現像ではできないようですね。RAWファイルの拡張(変更)をしないかぎり無理なんじゃないかと思います。
書込番号:7466435
1点

Hiroyuki0606さん,こんにちは.
それで間違いないと思いますよ.
しかし,istDのRAWをK200Dに付属のPPLで開き,画像仕上げでナチュラル以外(雅も含む)にすると,プレビューが真っ黒になってしまい,JPEGも出力できますがこちらも真っ黒になってしまいました.これが正常動作なのかバグなのかわかりませんが,現時点では少なくともistDのRAWにカスタムイメージを適用することはできないようです.
K100Dも画素数がほぼ同じなので,やってみないとわかりませんが難しいかもしれません.
K10DのRAWだと,まだできる可能性がありそうですが,どうなのでしょうかね.
書込番号:7466548
0点

パスワードが入らない(×_×)さん、いどいどさんありがとうございます。
K100DのRAWデータ、PPLで見事?に雅に変身しましたよ(笑)
パスワードが入らない(×_×)さんがおっしゃってる、Dレンジ拡張はRAW現像ではできないよう・・・と言うのが気になります
現像で後からDレンジ拡張を当てることはできないと言う意味で、RAW撮影を選択するとDレンジ拡張が機能しないと言う意味ではないですよね?
PPLを使っていて1番感じたこと・・・K100Dで縦位置写真を画像回転させて縦位置表示に直していた苦労がK10Dと同様、K200Dでも自動化されました。地味ですが大変ありがたい機能ですね。
書込番号:7467073
0点

Hiroyuki0606さん
K100DのRAWはカスタムイメージが適用できるのですね.
istDができないのはバグなのか,仕様なのか.
問い合わせてみます.
Dレンジ拡張は感度を落として撮影して,現像時に持ち上げているようですね.
なのでRAWデータ自体も変化するはずです.
でも単純にこれだけだとDレンジは広がらず,白とびは減りますが,黒つぶれが増えることになりそうです.
そのへんは,うまく解決されているのでしょうかね.
書込番号:7468133
0点

>Hiroyuki0606さん
RAW現像ではDレンジ拡張は出来ないと認識していましたが、私の勘違いのようですね。ただ、後処理でDレンジ拡張はできないと思います。ぜひご確認下さい。
ペンタのDレンジ拡張、私の推測(憶測?)ではISO増感時に捨てていた信号を利用するものと思います。ISO200から400に増感するとCCDからの出力信号の上半分は捨てられ、下半分を2倍増感して出力を作り出します。Dレンジ拡張ではこの上半分を捨てず、ハイライト部分のDレンジを拡張するようにトーンカーブを寝かしてうまく組み込んでいるのだと思います。
書込番号:7471701
0点

いどいどさん、パスワードが入らない(×_×)さん ありがとうございます。
Dレンジ拡張使ってみました
Dレンジ拡張による画像の不自然さは全く感じられませんでした。
多分効果が実感できるのはON、OFFで2枚並べて初めて分かるレベルかと・・・
RAW派なら適正露出をアンダー目に補正して白とびを押さえ、現像時にトーンカーブを微調して白とびと全体の明るさを整えるといったテクニックが使えますが、これをカメラ側で簡易的にやったのがDレンジ拡張がではないかと思います。
JPEG派はISO100に対するこだわりがなければ常時ON、RAW派なら自分でトーンカーブを調整できるのでOFFでもよいと感じました。
書込番号:7473034
2点



kuma_san_A1さん、ありがとうございます。
ご紹介いただいたサイト、スレッドとても参考になりました。
書込番号:7476470
0点

istDのRAWのPPL3.5での現像の件の報告です.
sRGBでは問題ありませんがadobeRGBでカスタムイメージを適用すると
異常となることがわかりました.
書込番号:7480532
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
初歩的な質問で恐縮です。
K200DにはSDM端子がついていますかね。スペックを読む限り特別な記述がないので。
50-135の☆を買おうと思いますが,となるとやはりSDM搭載のボディが欲しくなり,K200Dについているなら,ついでにボディもK200Dにと思っているところです。
宜しくお願いします。
0点

仕様をみると「レンズマウント」の欄に「AFカプラー・情報接点・電源接点付」となっております。
K100D以前の機種にはこの表記はありませんので…これでSDMを使える仕様にしてあるのでしょうね。
書込番号:7464583
0点

ちなみに…K200Dの前機種とも言えるK100D SでもSDMを使えるので普通に考えればK200Dで使えないコトは無いでしょう。
書込番号:7464589
0点

セパール74さん
こんにちは
ここにある電源接点がSDM用の電源供給端子です。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k200d/view.html
マウントのKAF2がSDM対応のマウントになります。
安心してDA50−135SDMをお使いください♪
書込番号:7464640
1点

皆様
早速のお返事,どうもありがとうございます。
後は,明日戦場に向かうだけです(笑)。
書込番号:7464696
0点

戦場で流れ弾(他社)に当りませんよう気をつけてネ。
書込番号:7466129
2点

弾?・・・玉?・・・?
ペンタには強力な銘玉レンズがたくさんありますのでご用心♪
ペンタ沼は戦場だ〜!
きっと、ペンタ玉はよけきれないでしょう・・・(^^vぶぃ
書込番号:7466463
1点

笑って戦場に出掛けたセパール74さんはドウなったでしょう?
まだ帰還していないのかな...
書込番号:7471711
0点

みなさま。
どうもありがとうございます。
腹は決めますが,どこでどう買えばいいのかをいろいろ考えていまして。
戦略を練っているところですかね。
来週の頭には勝負を見る予定であります。。。
書込番号:7472232
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
はじめて書き込みをし、質問させていただきます。よろしくお願いします。
K200Dにかなり心ひかれていますが1点不安があります。
現在Dsを視度調整レンズアダプターMを使い裸眼で撮っていますです。
K200Dだとペンタミラーとなるためファインダーに不安があります。
なんとか拡大アイカップO-ME53を使用できないかと思っています。
以前からお店でK100Dなどのペンタミラーを試してみてDsに比べて
視づらいと感じていました。
なにか良い方法はありませんでしょうか。多少の改良、また他社製利用
などの方法も合わせてお願いします。
0点

こんにちは。
K20D にしちゃうというのはナシ? (^^;)
書込番号:7464296
0点

こんにちわ
拡大アイカップについては、アクセサリーとしてここに載って
います。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k200d/accessory.html
書込番号:7464303
0点

O-ME53は標準アクセサリとしてK200Dのカタログにも出てますよ。
使えるハズですが。
書込番号:7464305
0点

小さくて見え難いというのなら拡大アイカップO-ME53で大丈夫だと思いますが?
ファインダーのどの部分(暗いのか、小さいのか、ピントの山がわかりにくいのか、など)に不安を感じるのかをご説明いただけば、適切にコメントがつくように思います。
書込番号:7464313
0点

すぐに返信ありがとうございます。
さてK20Dですがこちらも大変魅力的で大いに迷うところですが
私の使用目的から考えるにK200Dが適していると思われます。
旅行、他の趣味(釣りですが)のお供に、散歩あたりで多く使用し
日帰りですが撮影のために出かけるのは年3〜5回くらいです。
また拡大アイカップO-ME53は視度調整レンズアダプターを使用すると
取り付けできなくなります。(自分で購入確認済みです。)
めがね掛けなものですので
Ds購入 めがねをかけて使用、裸眼の方が良く見えることにきずき裸眼で撮影
もっと大きく見たいのでO-ME53購入 近眼が進んで視度調整アダプター購入
O-ME53使えなくなってしまいました。
私事長々すみません。良い案ありましたらお願いします。
書込番号:7464357
0点

K100DにアイカップMUをつけてました。金属プレートが液晶の台座フレーム部分に当たるおので、ヤスリで2mm程度削りましたが、フツーに付きました。このアイカップMUであれば67用視度調整レンズが付くハズなのでどうでしょうか。まずはK200DにMUが加工して付くかどうかの問題解決が先ではありますが可能性はあります。
私がアイカップMUをつけたのは、アイカップMがポロポロ落ちる為でした(笑)。
尚、上記はあくまでも個人的なアイデアですからご参考ということで。
*私はファインダを見やすくする為、最近、O-ME53に変えました。DS2とK100Dの両方に付けてます。
書込番号:7464428
0点

K100Dsのスレですがこれ↓が参考になるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011087/SortID=7384631/
その他、「拡大アイカップ」で探すといろいろと過去の情報が参照できます。
書込番号:7464435
0点

なかなかそういう改造してる方はいらっしゃらないですねぇ・・・
私もメガネかけ人間なのでお気持ちは良くわかります。
思い切ってコンタクトレンズぢゃダメですか?
昔からのメガネかけは最近のソフトコンタクトを知らないでしょう。
ウソみたいに簡単で違和感もありません。使い捨てですし(お金はかかりますが)
コンタクトしてないときはメガネ撮影になりますが・・・
書込番号:7464859
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
さあ、K10Dか、はたまた、K200Dか、悩みぬきます。
K200Dは、2/22から、一気に2000円も下がりました。
K10Dは、あんなにすごいマシンなのに、今新品で65000円で買えてしまいますよね。
K20Dが出た時は、K10Dは更に落ちるでしょう。K200Dはいつごろが買い時でしょうか。
あと、2週間ガマンしてみようか。
0点

6万円台になるまで頑張ってみては、いかがでしょうか?
書込番号:7461355
1点

今晩わ
欲しかったら値段は幾らでも良いのではないでしょうか?
僕はそう思います
でも今僕が「[K200D]を欲しいと考えている」と仮定しても
まだ買いません・・・(汗)
もう少ししたら家電量販店で
(本日の目玉商品)とか(ポイントUP)とかがありそうなので・・・(願)
案外[K20D]の発売にあわせて
何か仕掛けてくるかもしてませんよ(根拠無し)
書込番号:7461941
0点

K10Dの優位性(プリズムファインダー、ハイパー操作系)と
K200Dの優位性(K20Dの最新機能、ピクチャー・シーンモード、単3電池、コンパクト)
を比較しますと
K10Dプラス1万円弱ぐらいが妥当かと思います。
書込番号:7464136
0点

K100DやK100Dsの時の値下がり具合からすると3ヵ月経過すると
かなり下がるのではないかと思います。
ただ、ニコンD60やK200Dは売れたという話を店でもほとんど
聞かないので、もっと早く値下がりするかも知れません。
同じCCDを使っていながら いきなり4万円台のα200の存在が
大きいようです。
書込番号:7465891
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ

K100Dと設定方法が違うのかもしれませんが,
ピクチャーモードではストロボ設定をAUTOから強制発光にすることで
自動ポップアップが抑制され,手動でポップアップ時のみ発光することができますよ.
書込番号:7457011
0点

>ストロボ設定をAUTOから強制発光にすること
ありがとうございます。でも、「強制発光にする」なんて、分かりにくいですね。
劇場など、「絶対ストロボはダメ」といわれているところで、強制発光なんて、常に発光すると思うと恐ろしいです。
シューが上がらないように、手で押さえてしまいます。
書込番号:7457060
0点

PENTAXのカメラって,フィルムカメラ時代からストロボの自動ポップアップって
ほとんど無かったのではないでしょうか.
Canonは早くから搭載していたように思いますが.
自分の今まで使ってきたPENTAXのフィルムカメラや,istDにももちろんありません.
どの機種から搭載されたんでしょうね.
なので,今まで青いりんごです。さんみたいな心配をしたことが無かったのですが,
これからK200Dを使うときは気をつけなければ...
書込番号:7457362
0点

P・Av・Tvモードなどではストロボを手動ポップアップさせない限り発光しませんし、プログラムモードでも「ストロボオフ」を選べばストロボは光りません。
さらに、Fnキーを押してストロボ発光をマニュアル(手動)にすれば、どのモードでも勝手に光ることは無いはずです。
K200Dは所有していませんが、K100D同様できるはずですよ。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k200d/faq.html#03_16
書込番号:7457729
0点

訂正です
ピクチャーモードでも「ストロボオフ」を選べば発光しません。
>いどいどさん
以前の機種からピクチャーモードではストロボオート発光でした。ただし、ストロボ発光をマニュアルに設定すれば、手動発光に変更できます。
書込番号:7457750
0点

パスワードが入らない(×_×)さん
K200Dにはストロボオフやストロボマニュアルという設定名称がありません.
それで, 青いりんごです。さんが困ってしまったようです.
K200Dではストロボの設定項目は自動発光,強制発光,赤目自動,赤目強制,ワイヤレスの5種となっています.
モードがピクチャーモード以外では自動発光の設定が無いのはK100Dと同じようです.
K100Dではストロボオフにしておけば,ストロボがポップアップ状態でも発光することはないのでしょうか?
調べてみたところストロボの自動ポップアップはピクチャーモードの搭載とともに装備されたようですね.
PENTAXではMZ-7(知らない人が多いかな?)が最初のようです.
これまでピクチャーモードのついているカメラを使ったことが無いので,
K200Dでもおそらく使うことはないと思うのですが,何かの拍子で選んで
自動ストロボ発光してしまうとも限らないので,とりあえず
自動発光ではなく強制発光に設定しておこうかなと思います.
書込番号:7457905
0点

>いどいどさん
背面液晶に表示されるメニューが変更になったと言うことでしょうか。わかりづらくて困ったものですね。
↑上で紹介したK200DのFAQにストロボ発行禁止に関する説明があります。下に転記しますね。
Q)内蔵ストロボをストロボ発光禁止にするには?
A)以下の2通りの方法があります。
1.モードダイヤルをストロボオフモードする。
2.Fnボタンを押してストロボモードを手動発光に設定し、内蔵ストロボを収納したままにする。
上記のように、ストロボをポップアップさせるとストロボ発光、ポップアップしなければ非発光というわかりやすい動作になっています。
書込番号:7457969
0点

1.モードダイヤルをストロボオフモードする。
これにすると、他のモードダイヤルでの機能は使えなくなります。K100Dでもありましたけど。
2.Fnボタンを押してストロボモードを手動発光に設定し、内蔵ストロボを収納したままにする。
これが、K100Dにあって、K200Dでは消えた部分です。
この分かりにくさは、ペンタックスに質問してみようかと思います。
書込番号:7458728
0点

他機種の説明書を読んでみましたが,
手動でストロボのポップアップを行い,そのときだけ発光するモードのことを
K100Dでは手動発光(ストロボアイコンにMANUALの文字あり)
K10DとK200Dでは強制発光(ストロボアイコンに文字なし)
と呼んでいるようです.
K10Dは自動発光が無いので,その呼び方でも問題は無いのですが,
K200Dは自動発光があるのにK10Dでの呼称を引き継いでいるのが
混乱の元のようです.
自動発光のあるK200Dでは手動発光と呼ぶ方が分かりやすいですね.
単に呼称の違いだけで動作は同一ですが,K100Dを使っていた人は
ちょっと混乱するかもしれません.
パスワードが入らない(×_×)さんの紹介されたK200DのFAQですら,
説明書には存在しない「手動発光」モードと記載しているくらいですから.
書込番号:7460712
0点

青いりんごです。さん
上記FAQはK200DのHPより転載したものです。K100Dと同じ設定をK200Dでも出来るはずです。(K200D実機は持っていませんので、ご自身でご確認下さい。)
解釈すると、機能的には「強制発光」=「手動発光」ですね。誤解を招く名称ですので、ペンタックスに問い合わせ&要望をしてはいかがでしょうか。
書込番号:7461454
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





