
このページのスレッド一覧(全357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 19 | 2008年12月13日 10:18 |
![]() |
0 | 8 | 2008年12月10日 20:26 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2008年12月7日 16:18 |
![]() |
3 | 2 | 2008年12月6日 17:52 |
![]() |
0 | 4 | 2008年12月5日 09:52 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月4日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ダブルズームキット
はじめまして。デジイチ初心者です。
K200Dを購入したのですが、料理を美味しそうにとれません。特に室内では黄色っぽくなってしまいます。どのように撮ればいいのでしょうか?
<使用状況>
室内
標準レンズ
AF・フラッシュなし
どうぞアドバイスをよろしくお願いします。
0点

ホワイトバランスを少しかえて撮影しても無理ですかね?美味しそうですがナイス!!
書込番号:8684014
0点

グレーカードで、ホワイトバランスを設定してみてはいかがでしょうか?
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20040308/107572/
書込番号:8684037
0点

豆乳イソフラボンさん、こんにちは。
私は自宅の料理ではなく店で注文した料理をよく撮るのですが、いつも納得出来る
色合いになったことがありません。
光の質に対してカメラの設定方法がわからないからだと思っております。
私はまずRAWで撮っておいて、パソコン現像で記憶色に近づける方法をとっています。
その他、美味しそうに見せる構図などがあるようです。
「料理の撮り方」というキーワードで検索をしてみて下さい。
色々と紹介されているようです。
書込番号:8684048
0点

ホワイトバランスの話が出てたのでSILKYPIX Developer Studio 3.0フリー版でホワイトバランスだけ変えました(オート)。
黄色っぽいのはなくなったと思います。
人によっておいしく見えるホワイトバランスがありますので、照明で黄色っぽいのもいいと思うときもありますのでね、ホワイトバランスを毎回設定するかRAWで撮って現像時にすきなWBに変える。JPEGでもこういう風に補正もできますのでお好きな方法で。
書込番号:8684242
0点

ホワイトバランス等は鉄道写会人さんが仰るとおりRAWで撮影して後処理すれば良いと思います。
自分が料理の撮影の時に気を付けているのは欲張って料理全体を撮ろうとせずに引き立たせたい料理が目立つように思い切ったフレーミングを心掛けてます。
ただ旅行先で撮影する時は後で状況が分かるように全体を撮影する事もあります。
書込番号:8684252
0点

室内の黄色かぶりを改善する方法は、カスタムイメージをナチュラルにするor彩度をマイナスにするか、ホワイトバランス設定を照明にあわせて変更すれば、改善されると思います。
それでも駄目なら、マニュアル調整になります。私も、正確なホワイトバランスが必要なときは、じじかめさんと同じくグレーカードを使っています。
ただし、カメラ内ではなくRAWで設定しています。
1.RAW撮影時にグレーカードも1枚撮ります。
2.PPL現像時にグレーカード画像をグレー点設定(3〜5点)で調整します。
3.調整値ファイルを保存します。
4.撮影画像現像時に調整値ファイルを読み込みます。
調整値ファイルは、1度作ると照明条件が変わらないかぎり、そのまま使えます。私は、自宅各部屋の調整値ファイルを作っています。
グレーカードは、安価で持ち運びが便利なQpカード101を使っています。
1度、チャレンジしてみて下さい。
書込番号:8684533
0点

写真の使途にもよりますが、『斜め上からお皿まで全部』じゃなくて、中の素材とかにぐっと近づいてぐっと寄りで撮るといい構図になると思います。あるもの全てを写しこむ必要はないと思います。
書込番号:8684812
0点

豆乳イソフラボンさん、こんにちは。
料理の写真は撮ったことはありませんが、美味しそうに見える写真を撮るのは難しそうですね。
コツを覚えると比較的簡単に撮れそうだなと思うのですが、どうでしょうか。
ペンタックスにも参考になりそうなサイトがありますので、一読されてみてはどうでしょう。
http://pentaxplus.jp/style/skic/index.html
書込番号:8684836
0点

皆さんありがとうございました。
RAWモードで撮ればいろいろ画像を補正できるんですね。知りませんでした。
一度誤操作でモードを切り替えてしまいPCのウィンドウズのビューアで撮った写真が見れなくて困ったことがあったのでそれ以来使用していませんでした。
またグレーカードの使用やアングルなど撮り方も工夫してみます。
書込番号:8685913
0点

これ、関越の月夜野インター近くにある月夜野亭「銀の月」のお料理です。
非常に美味しいと軽井沢別荘族の間で大評判なので、お料理記念写真を撮りました。
デスクトップにあったのでアップします。
JPEG撮ってだし(NIKON-D40)ですみません。
私見ですが、なるべく素材によった方(@よりA、BよりC)が美味しそうに見えるような気がします。
書込番号:8687861
0点

4枚目、ブレブレでしたね。
あと室内ノーフラッシュ手持ちのため、ISO1600で絞り開放です。
次から真面目にアップしますので、ご勘弁を。。。
月夜野亭「銀の月」。
是非、ご賞味下さいませ(要予約)。
書込番号:8688022
0点

こんにちは。
白い物が白く写っていないので露出補正をプラス側にシフトしなければいけませんね。
ブルーがかなり弱くなっていますのでホワイトバランス微調整のBを強めるとか、
ホワイトバランスを白色蛍光灯にしたり、もっと色温度を下げてもいいでしょう。
電源を切らない限り最後の1枚はホワイトバランスを自由に変えて新規保存ができますので、
試行錯誤を繰り返せますよ。
書込番号:8688880
0点

はじめまして!
K200Dに興味があります。
シェフをしてまして、料理の撮影をすることが多いです。
ただし、三脚をセットすることが困難な状況が多いため、サッと撮影をしたいのですが、向いてますか?
料理が黄色っぽい感じも気になってます。
写真は料理モードですか?
現在、GX200で写真に目覚めたばかりの初心者です。
書込番号:8765939
0点

ぶっち624さん、こんにちは。
広角レンズでも手ブレ補正効きますし、SS稼げないシーンでは有効だと思います。
料理の写真も決まった場所での撮影であれば、
一度マニュアルでWBセットしてしまえば、以後その設定を使えばいいだけですので、
黄色っぽいというのも避けることができると思いますよ。
キットレンズでもいいですし、DA35limやDFA50mmなどのレンズがあると、
また違った寄った料理の写真も撮れて面白いかも知れませんね。
書込番号:8766115
0点

やむ1さん、ありがとうございます!
高感度撮影で選ぶとしたらK-mとK20D、K200D、その他のメーカーも含めて、オススメの機種はありますか?
また、レンズの選び方がわからないのですが、料理の寄れる撮影〜夜間のスナップ撮影が中心なのですが、まずは、1本で済ませたいです。
スレ主さん、横スレスミマセン…。
書込番号:8775661
0点

ぶっち624さん、こんにちは。
高感度撮影ということでしたら、D300やもっと上のD3等はかなり評判イイですよね。
その分価格もサイズも大きくなりますが。
K20Dは結構高感度でも頑張っているという話を聞きます。
あとは、見つかるかどうかわかりませんが、K100D/K100DSuperやD40といった、
600万画素モデルも高感度結構得意とする分野かと思われます。
K-mやK200Dと同じ(と思います)撮影素子のK10Dを使っていますが、
ISO800程度までであれば、十分許容範囲とは思っていますが、ここは人によるでしょうね。
他メーカーはわかりませんが、ペンタの場合。
料理の寄れる撮影〜夜間のスナップ撮影ということで、
私も常用で使っているのですが、シグマ17-70mmなんていかがでしょうか。
広角側でF2.8の明るさもあり、ある程度寄って撮影できる簡易マクロも。
あとは、タムロンの17-50mmもF2.8通しで使い勝手はよさそうです。が、前者ほどは寄れません。
まずは1本で済ませたいということですので、ズームが使い勝手の面含めイイと思います。
書込番号:8775801
0点

やむ1さん、ありがとうございます!
現在所有してるのがGX200で、24から72ミリでF2.8ですが、許容範囲はiso200くらいまでです。
ペンタックスを選んだ理由は何故ですか?他社と比較して、その魅力は?
書込番号:8775854
0点

ぶっち624さん、こんにちは。
私はデジイチ購入前はパナのFZ10を使っていました。
このモデルは最低感度以外はもうノイズがかなりひどい物でした。
でもでも、420mmまでの超望遠、手ブレ補正の恩恵をかなり受けていまして、
デジイチ購入時の第一条件が手ブレ補正内蔵だったのです。
手ブレ、望遠側で威力発揮するのはもちろんですが、
ちょっと薄暗いところなどでも、広角側でもあると助かる面は多いと思います。
あとは、今後レンズを買い足すと考えた場合のトータルの費用でしょうか。
最初オリ機も検討していたのですが、松竹梅のレンズ欲しい物は結構お高い印象が・・・・
そのもっと前は、フィルム時代にαに憧れていたこともあり、コニミノが第一候補だったんですが、
SONYになってしまって、どうも完全に家電化したイメージと、
個人的にあまりSONYにいいイメージ無いので、避けるようになってしまいました。
でも知人がα-7D使っていますが、こちら結構よさそうですねぇ。
SONYになってレンズが高くなったとぼやいていましたが・・・・
最後は持った時のフィーリングというか、操作性もあったかと思います。
ペンタは何も読まずに店頭で触っても、ある程度簡単に操作できました。
ということで、実際に持ってみて、自分の手に合うものを選ばれるといいと思いますよ。
そこでの満足感も、今後継続する上で大切なことだと思います。
書込番号:8775917
0点

やむ1さん、ありがとうございます!
自分もGX200の購入あたり、パナソニックのLX3と散々迷いましたが、家電のイメージが嫌なのと、持った感触、操作感で決めました。
店でいろいろいじって来ます!
書込番号:8775958
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ダブルズームキット
皆さん初めまして。カメラ初心者なのですが、こちらのK200Dの評判がよいので購入を考えているのですが、一つ気になる事があります。
先日キタムラにこのカメラ事を聞きに行きましたら、電池が充電池ではなく普通の電池を使うタイプなのでやめたほうがいいみたいなことを言われました。
話によると以前、ペンタックスのカメラで(普通の電池を使うタイプのカメラ)電池の持ちが悪いという苦情が来たみたいなことをいっていました。
皆さんは、電池どうされていますか?また専用の充電池はあるのでしょうか?
0点

サンヨーのエネループを使えばOKですよ。
アルカリ乾電池だと電池代が大変な事になりますが、
エネループならスタミナも問題なしです。
書込番号:8756038
0点

連投すいません。私はK200DではなくK100Dユーザーでしたが、
電池に困ったことは一度もありませんでした。
エネループ使用時のスタミナは充分あって、
スペアのエネループが必要になることは稀だと思うのですが、
どうしても出先で力尽きた場合、専用の電池と違って
テキトウに乾電池を現地調達することも出来るってのは、
とても心強いものですよ。
書込番号:8756055
0点

こんばんわ。
やはり、アルカリなどの乾電池は緊急用という感じの存在でしたので、あまり気にする必要はないと思います。
この点で、KMはアルカリ使用でも、ある程度持続できるように改良されてるみたいですね。
充電池はエネループで問題なしだと思います。バッテリー切れでも、コンビニで電池調達♪
書込番号:8756392
0点

パナソニックの「ポケットパワー」というUSB充電器があると便利ですよ。
普段は充電器兼携帯とかの予備電源にしておいて、カメラで使うときは中身(単三電池)を抜いて使えます。
さらに、単四→単三アダプターを使えば重量も結構軽くなります。容量は半分以下ですが…
最近は電池式カイロなどもあるので、単三が使い回しできるととっても便利ですね♪
書込番号:8756642
0点

私もエネループを使っています。
「エッ! 未だあるの」と思うほど持ちます。
同梱の電池は充電できない単3型リチウム電池でこれも良く持つ電池です。
軽量で予備に持ち歩くのに便利なんですが、入手が困難になって来ています。
書込番号:8757081
0点

自分もエネループを使っています。
電池についての書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011122/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004910/MakerCD=251/Page=7/ViewLimit=0/SortRule=2/#8512474
書込番号:8758175
0点

ROBBAYさん、こんにちは。
前モデルのK100Dを使っていました。
皆さん書かれているように、エネループとの相性いいですよ。
パナソニックからも同タイプの自然放電が少ない充電池が出ています。
撮影前日に充電できるのであれば、普通の充電池でもいいかも知れません。
が、ちょっと置いておくと、自然放電で使えなくなってしまいます。
ということで、K200D/K-m共に電池については心配する必要無いと思いますよ。
書込番号:8761510
0点

みなさん、沢山のコメントありがとうございます。
皆さんのおかげで電池に関しての不安は解消されました。
今後もアドバイスよろしくお願い致します。
書込番号:8763642
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ダブルズームキット
一眼レフど素人のおじさんですっていうかデジカメど素人です。
パワーショットSX1ISをキタムラで予約していましたが諸先輩方のクチコミを拝見させていただきました結果ペンタK200Dダブルズームキットを選択しました、一眼への憧れもありましたから。主に孫の学芸会、運動会、テーマパークでの撮影になると思います(100%)
そこで先輩方にお聞きしたいのですが私の選択は正しいでしょうかそれとも間違いでしょうか
手厳しいご意見をお願い致します。
あと、来週ディズニーランドに行きます、そこで夜景をバックに孫を撮影したいと思っています上手に撮影できるアドバイス及撮影に必要な部品等をご伝授お願い致します。
0点

ジー党さん、こんにちは。K200D購入おめでとうございます。
ジー党さんにイイ写真が撮りたいと思う気持ちがあれば、それだけで大正解の選択だと思いますよ。
ただ、お子さんの年齢、運動会の会場の広さによっては、
Wズームの200mmだと短く感じるかも知れませんね。
その時には、DA55-300mmやシグマ/タムロンの70-300mm辺りを買い足すといいかも知れません。
学芸会はキットのレンズでは、正直かなり厳しいと思います。
明るいレンズを用意したいところですね。F2.8通しのレンズとか、
長めのF2.0より明るい単焦点があると、かなり違ってくると思います。
外部フラッシュを追加で購入するという手もあるかと思いますが、
学芸会の雰囲気によっては、フラッシュ嫌う方もいらっしゃりそうです。
TDL、お孫さんは多少でもじっとしてられますでしょうか?
であれば、キットレンズ+内蔵フラッシュ(スローシンクロ)でいけると思います。
説明書の131ページをご覧になって、事前に練習してみるといいかも知れませんね。
うちの場合、子供がじっとしてられませんので、
夜間背景取り込むのは今は諦めちゃってます。動いてしまうと残像が・・・・・(涙)
書込番号:8731809
0点

ジー党さん こんにちは
Wズーム購入おめでとうございます〜!!
TDLでの夜景の撮影ですが、やむ1さんも書かれている内容で問題なし
だと思います!
一応ストロボを使うときは、レンズ前の遮光フードを外して使用して
ください〜!
書込番号:8732501
0点

やむ1さん、こんにちは。
暖かいお言葉に感謝です、これで勇気りんりんになれます(我家はアンパンマン化してきてます・・・)笑
シグマ/タムロンとか名前は耳にしたことはありますが実際見たり触ったりした事はありませんでしたがやはり一眼の面白みでしょうねこの年で今ワクワクしています、レンズを揃えて
一眼を勉強するぞー!!(勉強はあまり好きではありませんが)
TDLでの撮影はおっしゃる通り行く前に練習します、そして駄目元で沢山撮ってきます
(数打ちゃ当たる感じですか)あとは自分の腕を上げることですよね、技術がなければ
カメラが可哀想ですし。
本当に参考になりました、また色々とご相談に乗ってください。
有難うございました。
書込番号:8733283
0点

C'mellに恋してさん、こんにちは。
貴重なお言葉有難うございます、TDLでは沢山撮ってきます(多分、失敗するでしょう)
失敗は成功の元で頑張ります!!
素人でおじさんではありますが宜しくお願いします。
書込番号:8733312
0点

ジー党さん こんにちは
背景を夜景にして綺麗にというと、感度をISO800とかに上げておいた方が
良いのかもしれませんね。
基本的に、夜景が普通に写る様なスローシャッターで絞りは開放ぎみで
高感度の状態に、人物に適正のフラッシュを当てるといい事になるので
背景がくらいとかになるようであれば、高感度にするといいのではと
思います〜。
書込番号:8737431
0点

c`meiiに恋してさん、今晩は。
アドバイス有難うございます、近くに公園がありこの時期イルミネーションを
点灯させてます(田舎ですが、そこそこ綺麗ですよ)
そこへ出向き練習しようと思います、孫はいい迷惑ですが。
あと、一眼の必須アイテムって何かありますか教えてください。
一応、電池(エネループ)、カード、ケースは購入しました(当り前ですね)
宜しくお願いします。
書込番号:8738824
0点

ジー党さん こんにちは
本当は、三脚を使用して撮影出来ると良いのですが、現在TDLやTDSは
三脚などの持ち込みが禁止となっていますので、高感度で撮すような
対応が必要と思います〜!
また、レンズの保護の為に、保護フィルターなどされても良いかも
しれません。
しかし、保護フィルターのせいで、夜景などの撮影時に、光の反射で
ゴーストなど出てしまうかもしれませんので、その場合は外して
撮影すると良いでしょう!
また、液晶パネルに保護フィルムを付けておくと良いかもしれませんね!
書込番号:8741902
0点

C'mellに恋してさん、こんにちは。
そうなんですよね、三脚禁止残念です。
教えていただいた2点早速購入しました、有難うございます。
当日、天気が良ければいいのですが・・・
書込番号:8743330
0点

ジー党さん こんにちは
後は、キットレンズとかですと、望遠側はF値が大きくなるので
広角域の方が無難かもしれませんね〜!
書込番号:8743382
0点

C’mellに恋してさん、こんにちは。
今日は、天気が良かったので散歩しながら色々撮ってきました
なかなか良い出来栄えの写真は撮れませんね、もっと練習です。
有難う御座います。
書込番号:8748342
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ダブルズームキット

K20Dは出来ますが、他の機種は分かりません。
こちらからマニュアルがダウンロード出来ますので、
確認してみてはいかがですか?
http://www.pentax.jp/japan/support/download_manual.html
書込番号:8743100
1点

> どうやって撮影するのか教えてください。
K20Dの場合ですが、
[メニュー] → [多重露出] と進むと撮影回数が設定できます。
2〜9回が選べますので、任意に設定して撮影します。
割と簡単にできます。
書込番号:8743445
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
金の亡者さん
ダストリムーバルと呼ばれるCCDのごみ取り機能が、「起動時の作動」に設定されているのではないでしょうか。過去スレでも、この設定によるダメージは無いとのことですので、理解した上で、その設定のままで良いのでは無いでしょうか。
書込番号:8736589
0点

「起動時の作動」がONになっている場合の、ごみ取り機能の起動時の作動音です。
K20DでもK−mでも同じです。
書込番号:8736700
0点

Spock3さん #4001さん 花とオジさん
ありがとうございます。
ごみ取り機能の起動時の作動音ですね。
了解しました。
書込番号:8736724
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ダブルズームキット
冬のサクラを撮ってきました。
咲き競うように咲く春の満開の桜とは違い、
花は小さく、疎らに咲く桜にピントを合わせるのに
苦労しながら、何とか撮影してきました。
結構良く撮れたように思ったのですが、
このような場合のピント合わせのコツのような
ものはあるのでしょうか。
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/200840100e965a0a21de2d59442ffab118c63f430/803727014596008221
0点

冬の桜拝見しました。(有難うございます
透明感のある写真がうつくしいです。
お尋ねの内容と違うかもしれませんが
レンズのピント深度に気を遣っています。(私の場合
レンズはキットのやつでしょうか?
書込番号:8727176
0点

kuma-catさん、こんにちは。
冬のサクラ拝見しました、よく撮れていまスネェ。
ある程度離れたところで、花自体のアップではない場合、
適度に絞り込んで、深度内に入るように撮影ってくらいですかね、気にしてるのは。
開放で撮ることもありますが、自分の頭が前後移動してしまうのもあってか、
ピンが来ない写真も量産してしまったりします。
書込番号:8731834
0点

くりえいとmx5様、やむ1様
ご覧いただきありがとうございます。
レンズは、smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDでした。
K200Dとこのレンズの組み合わせから得られる色合いには
満足しています。
ただ、今回の場合、サクラではなく奥の枝にピントが合うことが多く、
狙ったサクラにピントを合わせるのに一苦労(大袈裟でしょうか)
こともあります。
そのため、ピント合わせまで時間がかかり、
どうしてかなと感じましたが、
やむを得ないところなのでしょうか。
もっと、いろいろと勉強して、
工夫しながら、コツをつかむように
していきたいと思います。
今後もよろしくお願いします。
なお、ついでといっては恐縮ですが、
その1週間撮ってきた半田沼というところの
風景もよろしければご覧ください。
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/200840100e965a0a21de2d59442ffab118c63f430/88870117040157221
ありがとうございました。
書込番号:8734509
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





