
このページのスレッド一覧(全357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年8月14日 11:04 |
![]() ![]() |
2 | 13 | 2009年8月13日 20:24 |
![]() |
3 | 3 | 2009年8月13日 13:29 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月4日 18:45 |
![]() |
8 | 16 | 2009年8月3日 18:08 |
![]() |
5 | 10 | 2009年8月3日 00:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
こんばんは☆!
私はディズニーが大好きでk200dをキャラクター撮影をメインに使用しています。
お昼や夕方くらいまでの明るい時間にはまったく問題がないのですが…
夜のショー(ボンファイヤー、笑いってクール、など)でカメラのシャッターがなかなか落ちずいつも撮りたいなというところを逃してしまいます(´・ω・`)
調べてみてAFからMFに変えで撮影をしてみましたがあまり違いがありませんでした…
そこで、質問です!
ストロボを購入して撮影をすれば昼間と同じ様に撮影する事が可能になりますか?
それとも、レンズも新しく買う必要ありですか?
もう1つ思いきってcanonのkissx3とストロボを購入して使いわけようかなと考えています。
(k200dはとても気に入っているので明るいうちはなるべくこのカメラを使おうと思っています。)
どうするのが1番良いでしょうか?
カメラについてよく分からなくて質問が変でしたらすみません;
0点

こんばんは☆!
動画が必要ないのであればK20Dはどうでしょう?
書込番号:9993953
0点

ストロボより、レンズで対応された方が良いかもしれません。
室内など限定した空間および近距離においては、ストロボで光を補うことが出来ますが、あまり遠いようですとストロボの光が届かず、効果が薄くなってしまいます。
レンズは何をご使用ですか?
また、設定のほどは?
書込番号:9993989
0点

horizon...さん
TDLの夜間のショーだと背景に人工光源が非常に多く点在しますので、
ペンタックスのAF系がもっとも苦手とする状況かと。
10数台のペンタックスデジタル一眼を購入して使ってますが、すべてのボディ(K−7以外)に共通する癖でしたので基本特性なんだろうと考えています。
ストロボでAFが確実に会うようになるかといえば、ボンファイアー、笑ってクールともストロボAF補助光が到達する距離にキャラには接近するのは非常に困難な状況ですので、目的を達成するのは困難な状況と思います。
レンズですがDA★200mmF2.8とかFA135mmとか使っても、夜間撮影での迷いは消えません。
明るいレンズが好いとも言い切れないかと思います。(K−7はまだ試してません)
書込番号:9994237
0点

ディズニーリゾート
って
※安全のためパーク内への一脚・三脚・ハードケース等の撮影補助機材の持ち込みはご遠慮いただいております。撮影の際、一脚・三脚等は使用できませんのでご了承ください。
となっております
ストロボはOKなんですかねぇ?
書込番号:9994243
0点

そうなんですかぁ…最近は三脚禁止の所が多いですね、失礼しましたャ
書込番号:9994254
0点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット
はじめてのデジ一で…かなり基本的な質問だったらすみません><
ディズニーリゾートでの撮影にこのカメラを使っているのですが、
屋内でのキャラクター撮影(ミートミッキー)の時にフラッシュを使って撮影するとキャラクターの肌が白くなってしまいます;
逆にディナーショーなどの暗い場所での撮影だとフラッシュがキャラクターまで届かずに微妙に薄暗くミッキーやミニーは耳が背景と同化してしまいます…
ちなみに露出補正は0にしてあります。
どのような設定でとれば綺麗に撮影できるのでしょうか?
0点

お困りですね。
使用説明書のP127、ストロボの活用は勉強しましたでしょうか?(してないでしょ^^
家の中でいろいろ設定して要領を掴んでください。
書込番号:9582836
0点

ディナーショーなんかはストロボ使用禁止では???(定かではありません)
禁止でなければ、大型のストロボの購入しかないでしょう。
それ以外では開放値の低いレンズで絞り開放、ISO800〜1600で撮るしかないでしょうね。
書込番号:9583103
0点

horizon...さん こんにちは
具体的に何処の場所での撮影か書き込みされては如何でしょうか?
また、失敗サンプルを貼り付けて頂くと、アドバイスもしやすいのではと
思いますが、どうでしょうか?
出来れば、キャラが白くなったパターンと、キャラまでストロボ光が届か
なかったパターンの写真があると助かります〜!
最近撮影した物をUPしてみます〜。
書込番号:9584636
0点

horizon...さん、こんにちは!
K200Dの内蔵ストロボもP-TTL(=ストロボのプリ発光による反射光をカメラの分割測光センサーで検知し、より精密な自動調光を行います。PENTAXホームページからの抜粋)なのでカメラが自動でストロボ発光量を調整してくれますが、完璧ではありません。
>屋内でのキャラクター撮影(ミートミッキー)の時にフラッシュを使って撮影するとキャラクターの肌が白くなってしまいます;
ストロボ発光量のマイナス補正(使用説明書128頁)をお試しになってみてください。
>逆にディナーショーなどの暗い場所での撮影だとフラッシュがキャラクターまで届かずに微妙に薄暗くミッキーやミニーは耳が背景と同化してしまいます…
ちなみに露出補正は0にしてあります。
”ガイドナンバー÷絞り値(F値)=ストロボ光の到達距離”となります。(使用説明書132ページ)
到達距離が不足する場合には、
(1)絞りを開ける
(2)もしくはISO感度を上げてガイドナンバーを大きくする
必要があります。
これでもなおストロボ光の到達距離が不足する場合には、外付けストロボのご購入をご検討戴く必要があろうかと思います。内蔵ストロボも使い方次第で撮影の幅がグンと広がりますから、いろいろお試しになってみてください。
書込番号:9584943
1点

みなさんありがとうございます!
>くりえいとmx5さん
はい…困ってます(泣)
ストロボの活用は勉強してませんでした><
P.127を読んでみます!!
>ME superさん
ストロボ禁止ではないショーなので大丈夫です^^
大型ストロボですか…
高いみたいなのでよーく考えてみたいと思います!
>C'mellに恋してさん
すごい素敵なミースマの写真がΣ
場所はポリネシアンレストランやスルーフットスーのダイヤモンドホースショーです;
写真を載せるのが1ばんですね☆
携帯からだと投稿できないみたいなのでpcから写真をアップします!
>おっぺけぺっぽさん
丁寧に細かく説明ありがとうございます!
説明書をしっかり読んで色々試してみます♪
ストロボは高そうなのでどうしてもだめそうだったら購入します!
書込番号:9587048
0点

Horizon...さん、こんばんは。
2枚目のお写真を勝手にレタッチソフトでいじらせて戴きました。ゴメンナサイ。
<2枚目、3枚目について>
レンズの焦点距離からしますと被写体まではおそらく10m前後の距離があるのではないかと思います。ストロボ光は全く届いていないと思います。
背景を意図的に暗くしたい意図がおありだったのかどうかは分かりませんが、露出不足のように思います。3枚目も同様です。
露出をそれぞれ1.0EV、1.5EVあげると上の写真のようになりますがいかがでしょうか。
全体が暗めに写っている場合、多少のことであればフリーのレタッチソフトかデジタルフィルタ(使用説明書184ページ)で、事後明るさを修正するのが一番安上がりだと思います。
撮影時の対処法としてはISO感度を400〜560に上げてみると良いでしょう。
<4枚目について>
ストロボ光が照射されている顔及び手の辺りと、背景及び足元の輝度差が多少大きく感じますので、ストロボ光の光量をマイナス補正すればよろしいかと思います。
<1枚目について>
お腹から上と下で明るさがかなり異なりますね。光の当たり方からしますと、ストロボ光以外のもっと強烈な光(例えば舞台演出上のスポットライトとか)が当たっているように思うのですが。
上から1/5ぐらい見えるのは緞帳でしょうか?だとすれば、お腹から上が緞帳の影になってるのかも。
多少のことはレタッチであとから修正できる点は、デジタル写真の大きな利点の一つだと思います。機材にあまりお金を掛けられない場合には、有効に活用されてみるのも一考かと。
最初からRAWで多少暗めに撮影しておいて、現像時に明るさを調整するという方法もあります。
書込番号:9588698
0点

horizon...さん こんにちは
書き込みがすでにありますが、まずは感度を上げて撮影しないと
太刀打ちできませんね〜。
わたしがK200Dを使用あれば、ISO800〜1600で挑戦するシーンでしょうね・・・。
感度を固定して撮影に望みます〜。
内蔵フラッシュに関しては、ガイドナンバーという強さを表す数字が
あります。
GN13(ISO100の時)との事なので、ISO200であればGN18くらいで
しょうか。
そしてF値で割ります〜。
おっぺけぺっぽさんが使用した写真を例にすると、
F5.6での撮影なので、GN18/F5.6=約3m
となりますので、適正露出を得られる距離は約3mまでの範囲という事が
計算から求められるという事になります。
実際の撮影距離が10mくらいだとすると、光が弱くて足りていないという
事になりますね。
ISO400で倍のGN26相当になり、ISO800でGN30くらいでしょうか・・・。
それで、F5.6というと約5mくらいとなるので、ステージに近い場所で
撮影するか、大型の純正ストロボ(GN54)を購入するか、F値の小さい
レンズを購入するかで、対応する必要があると思われますね〜。
tamron28-75mmF2.8などのレンズがあると良いかもしれないですね〜。
あと、4枚目の写真ですが、他の対応策を書き込んでみますと、
外付けのストロボで、光を天井に当て、反射光をつかって撮影すると
良いかもしれないですね〜。
サンプルを上げてみます〜!
pentax機でのものではないですが、外付けの大型ストロボに天井バウンズ
で撮影した物です〜。
書込番号:9589675
0点

丁寧にありがとうございます^^
>おっぺけぺっぽさん
ソフトを使って自分で補正する方法で今までの写真は補正してみます!
意図的に暗くしているわけではないのですが、発行禁止で明るく撮るとシャッター速度が落ちてブレてしまうのみたいで、オートにして撮っているとこのように暗くなってしまう感じです…><
ミートミッキーではストロボの光を抑えて撮影してみます^^
上のは緞帳です
最初から影を強く出さないように撮影はできないですよね;;
最初から暗くROW撮影にしてみます!
>C'mellに恋してさん
そうですね^^
まずは感度をあげて撮影するようにします!
レンズかストロボを購入しないとだめそうですか…;
暗い場所でフラッシュ禁止にして撮る時には明るく撮れるのですがシャッタースピードの調節方法がわからなくて…
シャッタースピードの調節はどのように設定できますか?
書込番号:9597817
0点

horizon...さん こんにちは
えーと、ノープラッシュでのシャッタースピードの調節方法という事でしょうか?
AVモードであれば、カメラが自動的に適正露出になるように調節してくれますし
PモードやAUTOであれば絞り値やシャッター速度、感度などを調節してくれると
思います〜。
どのモードで撮影されていますでしょうか〜?
書込番号:9600482
0点

こんばんは☆
はい!
ノーフラッシュでシャッター速度を設定する方法です。
モードは発行禁止か夜景で撮影したと思います
オートで撮影するとシャッター速度が遅くてぶれてしまうみたいなんです…
書込番号:9602948
1点

#9602948の作例と同じ明るさで#9587050の2、3枚目と同じように1/125sのシャッターを切りたいのならば、シャッター速度優先モードでシャッター速度を1/125sにセットしてください。
ISO感度の上限1600を使い切っていますので、同じ露出補正値で絞りがF5.6になるはずです。
F5.6の被写界深度(ピントが合って見える範囲)は、#9587050の2、3枚目と同様になりますから、これでよければ内蔵ストロボを使わなくてもISO1600,ss=1/125s,F5.6の組み合わせでOKということになります。
<ストロボを使用する必然性>
基本的な考え方を一度整理して頂きたいのですが、写真の明るい暗いの調整は、基本はあくまでもF値とシャッター速度とISO感度の組み合わせで行います。
適切な露出制御を行ってもなお部分的に暗くなるところができる場合に、その部分にストロボで補助的に光を当てているだけのもの、とご理解戴けば理解しやすいと思います。
書込番号:9604028
0点

皆様ありがとうございました☆
ストロボはやっぱりあった方がいいみたいなので考えてみます^^
書込番号:9993797
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット
デジイチ経験は半年ほどで、年末にK-m買ったのにK200Dも映りの違いが見たくて、オークションで未開封新品のレンズキットを37、000円でゲット。
K-mのボタンの配列や使い勝手に慣れた手には、K200Dは大きいしスクリーンも2つあって、汗をふきふきで操作しています。 手順とか使い方はマニュアル読んでないのでわかりませんが、K-mとほとんど同じかなと思っています。
この間、東芝のSDカード2GBがjpeg で100枚位になったのでPCに保存しようとしてPCのSDスロットに入れましたが、このSDカードを認識しません。
K-mの時にはいつでもサクサクで認識しますが(同じ東芝の2GB)一向に読まないのでキットに同梱のケーブルでつないだところ、OKでした。PCはこれも結構新しくて富士通のFMVFB70Tです。
SDカードを別のものに入れ替えてK200Dで撮って試してみようと思いますが、はたしてSDカードか、K-200DかあるいはPC(?)のどちらに問題があるのかわかりません。原因について思いつくことがあればどなたか教えてくださいませんか?
0点

PCはSDHCも大丈夫なようなので
接点などに問題なければ大丈夫なんでは。
書込番号:9991399
2点

>SDカードを別のものに入れ替えてK200Dで撮って試してみようと思いますが<
それが 良いと思います。
メディアによっては、カメラでは認識するが、PCでは駄目(メディアの故障です)と言う事も有ります。
書込番号:9991417
1点

ぼくちゃん robot2 さん
やっぱり、そうなんですね。別のSDカードで未使用のがあるので、こちらで試してみます。
メディア単体ごとの相性ってあるんですね。東芝とPANAとTrancend はずっと安定していたので盲目的に信じてました。
それと付属品ってあまり気にしないのですが、ケーブルが付いてたのでK200Dはケーブルを使わないと、コピーできないのかとも思っていました。
ありがとうございました♪
書込番号:9992423
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
K200Dを今更ながら購入しようかと考えております一眼初心者です。
現在は持ち運び優先ということでオリンパスのE−410Wレンズを購入し使用していますが、250mm以上のズームレンズや広角レンズが欲しくなったのと、将来は単焦点も欲しくなると思ったこと、そして手ぶれ補正がやはり必要(小さいのも希望ですがK200Dなら許容範囲かなと)・・・ということでの買い替え検討です。
実はK−7かD90かで悩んでいますが、とにかくまだ高い・・・
そうしましたらたまたま近所の量販店でK200Dのレンズセット(展示品)が4万円台で売っており、またK200Dなら乾電池が使えるメリットも考えて、それなら一度PENTAXを使ってみた上で、将来必要ならステップアップを考えてみようかな?と思った次第です。
主な撮影は風景や花や草木、また夕日・夜景などです。
レンズは10〜20mmの広角レンズ、18-250mでスタートして、折を見て単焦点をチャレンジしてみたいと考えております。
関西で売っている店があればご指南いただきたいのと、使用されている方の所見(特に夕暮れや暗所など)をお願いします。
もちろん展示品に手を出すことはしませんが、もしあれば前向きに検討したいと思いますのでよろしくお願いします。
0点

ちゃおちゃおちゃおさん、こんばんは。
主な被写体を見るに、ペンタが最も得意とするところのように感じます。
手ブレ補正が欲しい、将来単焦点にも興味があるということから、
K200Dがもし手に入るのであれば、この選択でいいと思いますよ。
同じCCDのK10Dを使っていますが、風景とかであれば、
夕暮れ・暗所での撮影も、いい感じの写真が撮れると感じてます。
ある程度コンパクトなのに、防塵・防滴性能があり、単三が使える。
手ブレ補正ももちろん内蔵、もうちょっとアピールをうまくすればと・・・
書込番号:9944765
0点

やむ1さん
早速のご回答ありがとうございます。
HPを拝見しましたが確かに良い写真が撮れそうですね。
ただK−7のを拝見したら・・・・このあたりは「気合」の違いでしょうか・・・
いづれにせよ悩んでいるうちが華!ということでK−7、K200D、(D90)あたりで検討してみます。
書込番号:9952468
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
いつも皆さんの書き込みを楽しく拝読しています。
四国在住の初心者ですが、質問させて下さい。
2年ほど前から会社の仲間でPentaxを使って(K100・K200D・K-m)、レンズを共有しています。
私も含めて、みな初心者の域を出ませんが、それでもレンズ交換をする楽しさやレンズの違いが少しずつ分かってきました。(性能を引き出しているわけでは、ありませんよ。)
今回、夏祭りやスポーツ用に望遠系のレンズを一本追加しようかということになったので、諸先輩の皆様にご相談させてください。
現在、50-200mmと55-300mmは持っているのですが、大きな夏祭りともなると夜の撮影やアーケード内の撮影がありますので、腕の無さをカバーするためにも題名のレンズを購入した方が良いのでは?と悩んでいます。今年は職場仲間の子供が踊り子で参加する祭りもあり、ちょっと気合も入っています。
日中の撮影ならば、50-200mmと55-300mmの数打ちでもOKだと思うのですが、流石に夜の撮影やアーケード内の撮影の場合は、如何なものでしょうか?(夜の撮影経験が、ほとんどありません。)
その他所有するレンズは、以下の通りです。
・SIGMA 18-50mm2.8EX(中古)
・SIGMA 18-200mm3.5-6.3(中古)
・SIGMA 17-70mm(中古)
・SIGMA 10-20mm(中古)
・純正 18-55mm キットレンズ(みんなが持っている)
・純正 10-17mm フィッシュアイ(中古)
・純正 FDA100mm Macro
・純正 DA21mm
・純正 DA40mm(中古)
(純正のマクロと短焦点は、最近購入しました。)
夜を考えてSIGMAがイイか!雨天を考えて純正がイイか!今の機材で十分か!(本当は、今の機材で上手に撮れるように練習すれば、良いのでしょうが。)
ちょっと、背伸びし過ぎた物欲で、答えが出ません。
また、男性は良いのですが女性がいますので、重量が大丈夫かこれも悩みの種です。(男性2名・女性4名)
みなさん、忌憚の無いアドバイスをよろしくお願いします。
1点

ぜひSDMの静かさと、速さ、滑らかさを体験していただきたいと思います。
私は60−250SDM(最近出たばかりの新製品です)は使ったことはありませんが、DA16−50SDMを所有し、SDMの素晴らしさを体験しています。
それにせっかくペンタックス好きののグループなんですから、他のメーカーでなく、純正の良さを試してみたらいかがでしょうか。
書込番号:9887028
0点

自転車とカメラと美味しぼさん、こんばんは。
どのような撮影を考えているのかわかりませんが、お祭りで、夜間のアーケードなら、そこそこに照明はありそうだし、ストロボの使用も可能ではないでしょうか?
そうなると、中望遠レンズで、開放F値の小さいものが、良いかと。
手持ちの中では、DFA100/2.8マクロが、最適と思います。
スポーツも視野に入れて、新規に望遠レンズを購入とのことでしたら、
・DA★200/2.8
・タム70-200/2.8
の2択となると思います。
どちらもクセがあり、少々、使いこなしが必要なレンズと感じています。
書込番号:9887368
0点

自転車とカメラと美味しぼさん、こんばんは。
私は持っていないのですが、評判の良いDA☆50-135F2.8はどうでしょうか?
半端に寄るよりも少し引いて周りの様子を入れても良さそうな気がします。
また、望遠ではないですが夏祭りの夜ということならこの際ぜひFA77mmF1.8Ltdを用意されることをお薦めします(^^)
書込番号:9887759
2点

そのままでも良いのでは?
あえて追加する必要性を感じられません。
今の描写で不満が無いのであればですが。
私なら高感度を多用しての撮影にします。
望遠がどこまで必要かわかりませんが、1.5倍程度のテレコンを追加して、
より望遠に備えるぐらいかなぁ。。。。
絞り開けてピントがどこかに行っちゃうよりも若干ノイジーでもしっかり写せた方が良いと思うので。
考え方は人それぞれなので、色々考えてみてください。
書込番号:9887896
1点

自転車とカメラと美味しぼさん
こんばんは。
HNが私の趣味とかぶります(^^
さてレンズですがスポーツ用はともかく夏祭り向け(特に夜間)に望遠は向かないような気がします。
添付の写真はSigma18-200mmとSigma10-20mmです。
正直な話、祭りの場合レンズの質では写真にあまり差が出ません。
明るいレンズや一脚を用いた上でISO感度を上げて撮ってもどうしても被写体ブレは避けられませんからレリーズのタイミングが重要となります。
どの程度の混雑か分かりませんが、予め主催者の方に申し出て希望の撮影ポジションを確保してもらう(櫓やアーケードの足場に登らせてもらう)などの段取りの有無が作品の程度に大きく差を付けると思います。
どう撮りたいか?にもよりますが、あえてレンズを選ぶなら祭りでは単焦点よりズームレンズの機動性が重宝します。
書込番号:9887946
1点

皆さん、アドバイス有難う。
<pentax k-7さん>
純正へのお誘い、有難うございます。やはり、スターレンズは憧れますね。個人的には一押しなのですが、女性陣に反対されてます。(高くて重い!)
<fmi3さん>
>手持ちの中では、DFA100/2.8マクロが、最適と思います。
アーケード内の場所取りが狭くて難しそうなので、ちょっと長めが良いかな。と勝手に思ってました。
>スポーツも視野に入れて、新規に望遠レンズを購入とのことでしたら、
>・DA★200/2.8
>・タム70-200/2.8
>の2択となると思います。
DA200mmはちょっとレベル的に難しそうですね。タムの70-200/2.8はキタムラで聞いたときに店員さんが、SIGMAの方がAFが早そうですね。と言われたので、考えていませんでした。
ちょっと、調べなおしてみます。
<m_oさん>
DA☆50-135F2.8ですか。これ、評判良いんですよね。重量的にも女性には良さそうですし、確かに一寸引いて撮ったほうが撮影しやすいかも、ですね。
悩むな!でも、FA77Limは、まだ早いのではと勝手に思っています。
<tuonoさん>
本当は、そうなんでしょうね。ただ、物欲に負けて、新しいレンズが欲しいと言う感もあります。う〜ん、物欲って怖いな。
<少年ラジオさん>
>さてレンズですがスポーツ用はともかく夏祭り向け(特に夜間)に望遠は向かないような気>がします。
>添付の写真はSigma18-200mmとSigma10-20mmです。
>正直な話、祭りの場合レンズの質では写真にあまり差が出ません。
これは、知りませんでした。そういうものなんですか。
わざわざ、写真アップして頂き、有難うございます。
目的のお祭りに「阿波踊り」と「よさこい踊り」があるので、踊り中心だと被写体ブレが凄いだろうな、と思っています。
皆さんからの回答で、余計に悩んでいます。(悩んでいるうちが、楽しいのですが...(^^♪)
50-135mmを除外してたので、これを入れて購入するか現行レンズで頑張るかをみなで相談します。(男性物欲チームと女性節約チームの対決です)
決まりましたら、ご報告します。
書込番号:9889003
1点

> でも、FA77Limは、まだ早いのではと勝手に思っています。
いえいえ、ペンタックスであればFA Limitedは早めにどれか1本買われることをお薦めします(^^)
初心者ほど写りのよさを実感できて、何よりカメラに対する価値観を広げてくれるレンズです。
所有レンズリストを見てもまさにFA77が入るのを待っているかのように見えますし(笑)
(DA40が無かったら防塵防滴のDA☆55も次候補に考えていいかと思いました)
書込番号:9890740
0点

連投失礼。
ちょうどこちらに良い作例が上がっていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=9888986&act=input
ズームはシグマの18-50mmF2.8もお持ちのようだしDA☆50-135の追加でかなり使い勝手がよくなりそうな気がします。
書込番号:9890775
0点

<m_o>さん
こんにちは。リンク先も拝見しました。
綺麗な写真が一杯で、とても楽しかったです。
ここでいろんな方のレスを拝見すると自分もなんだかできそうになるから、恐ろしいです!(^^)!
物欲大王の私としては、見れば見る程欲しくなる「レンズ沼」ですね。FA-Limは欲しいのですが、値段も高いので最後にお楽しみでとっておきたいと思っています。今はDA-Limから入って、ゆくゆくはと思っています。
その前に推薦頂いた「DA50-135mm」の購入を真剣に検討しています。これで女性陣にDAスターレンズの良さを解ってもらい、私の購入が唯の物欲でないことを知らしめたいと思います(*^^)v
成功すれば、少しずつ短焦点を増やせるようにしたいですね。でも、お金がいくらあっても足りません。兎に角、「DA50-135mm」の購入資金を準備しなくては。
書込番号:9891114
0点

そんだけあれば、ほかのレンズは不要でしょう。
レンズ集めが好きならば話は別。写真変わんないよ。
書込番号:9918973
1点

みなさん、色々とアドバイス有難うございました。
2日前の休日にキタムラカメラに出向いて、中古ですが「50-135mm」を購入しました。
たまたま、良く話をするスタッフが居て「調度、中古が入荷しましたよ。」と言われ、「序でにK200Dの返品商品が安く展示しています。」と言われ、39,800円で一緒に買ってしまいました。私はK100Dを使っていて、後から始めたスタッフが持っているK200DやK-mの画質を羨ましく思っていたので、迷うことなく即断してしまいました。
これからは、K200Dのことでも質問させて頂く事があると思いますので、宜しくお願いします。
今後は、<pentax k-7>さんが薦めて下さった「60-250mm」や<m_o>さんが薦めて下さった「FA77Lim」を購入できるよう、撮影と購入予算編成に努力したい思います。(何時の事になるやら。)
書込番号:9927544
0点


<maar373 さん>、こんばんわ。
70-200mmのサンプルを投稿頂き、有難うございます。
臨場感あるれる写真に感じ入ってます。
レンズを買ったからといって写真が上手くなるわけではないのですが、物欲が沸いてきてしまいます。
70-200mmのサンプルは少ないので、私のためにも皆さんのためにもバシバシアップしてくださいね。
書込番号:9944972
0点

こんばんは。
Sigma18-200mmですがこの程度なら普通に撮れます。
早い話きっちり撮ればレンズやカメラは安物でもそこそこ写ります。
逆に祭りの写真程度でレンズをアテにしてるうちはいくら大金使っても大したものは撮れません。ペコリ
書込番号:9945138
1点


<少年ラジオ>さん、<maar373>さん、サンプルありがとう。
確かに上手な写真が高いレンズという訳ではないですよね。反省しなければ、(-_-メ)
スタッフみんなで使っているので、価格.comを見てあれこれ話をしているうちに妙な物欲に支配されてますね。でも、下手な蘊蓄を言いながら、買うのも楽しみの一つなんです。(それも、そろそろ限界ですが。)
これからは暫く、レンズ購入は控えて撮影を頑張りたいと思います。
色々とアドバイス、ありがとう。
書込番号:9947879
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
*istDシリーズを3台所有しておりましたが、2台ドナドナして今更ながら「K200D」を購入です。
本来なら「K-7」「K20D」辺りにに行くべきでしょうが、Dシリーズの色が好きであり、
またマンション購入が急遽決定してしまい、嫁さんにOKが出ませんでした。
※予算が削られてしまいました(泣)
また先月には道東旅行で豪雨に遭遇してしまい、一番の愛機であった「*istDL」
がお亡くなりになってしまった事も原因です。
ただ、嫁さんがデジ一に開眼してしまったらしく、知らない間に「E-620WZ+BG」
を購入した事はショックでしたが(マンション購入後に購入らしいです、笑)
まぁ、時間をかけて写真の面白さを伝え続けた結果ですが、「K-7」を買おうと
していた自分にとってはマウントも違うので「?」なところもありますが、
夫婦揃ってのデジ一生活も良いと思ってます。
それにオリの良さもありますしね。
あとは、例の簡易防塵防滴のレンズを年末にでも購入したいと考えています。
ここで質問なのですが、シーリングが60ヶ所されている機種ですが、
現行のKシリーズは72ヶ所ですよね?
普通に雨や濃霧等では大丈夫とは思いますが、実際問題60ヶ所のリーシングとは、
どのレベルまで対応出来るものなのでしょうか?
当然、水没や台風の真っ只中は無理だと思ってますけど。。。
レンズについても「DA★」の防塵防滴性能・今回の簡易防塵・防滴性能に
ついての具体的な違いは何でしょうか?
また普通の上記以外のレンズは、機構上は雨に濡れる程度ならば大丈夫だとの話も
聞いた事があります。
実際のところはどうなんでしょうか?
※サポートに聞けば良いのは判っているのですが、仕事の関係上連絡を取りにくく・・・
不躾な質問ではありますが、宜しくご意見頂ければ幸いです。
0点

使われている部品点数や構造がちがいますので、シーリング○ヶ所の大小比較は無意味ですよ。
書込番号:9901493
0点

delphianさん、早速のレスありがとうございます。
確かにおっしゃる通りですね。
物理的な部分が違いますからシーリングの大小比較は意味がなかったですね。
という事は、基本的には防塵・防滴性能は以下の認識で良いのでしょうか?
「K200D」<「K10D」<「K20D」<「K-7」
書込番号:9901671
0点

> という事は、基本的には防塵・防滴性能は以下の認識で良いのでしょうか?
> 「K200D」<「K10D」<「K20D」<「K-7」
詳しい試験データが公表されていませんので、これも比較出来ないですね。
全機種同等と思っても良いと思いますよ。
あえて優劣をつけるのであれば、たわみに強いマグネシウム合金外装の K-7が上かもしれません。
K-7 >= K20D = K200D = K10D
かな?
なんの根拠もありませんが。
書込番号:9901704
0点


VIVITORさん、こんばんは。
いつぞやの三台一気買いから、遂に、「K」に進化ですね。マンション、北海道旅行、奥さんの写真趣味引き込み、いろいろとおめでとです。
防塵防滴の真価は、わかりません。
また、定期的なシーリングの交換が必要なはずですが、あまり宣伝しないところから、「気休め」と考えています。
私が所有のDL/DL2は、雨、潮風、風雪、落下と、過酷な扱いですが、意外と丈夫です。さらに防塵防滴仕様で安心ということかと。
くれぐれも油断は禁物ですが…。
書込番号:9903057
0点

delphianさん
先程はありがとうございました。
そうですねぇ、現行「K-7」が一番(?)であろうとは思っているのですが、
先だつモノが無かったので「K200D」にしたものですから。
次のステップアップの為にまずは「K200D」を使い倒したいと考えています。
かずぃさん
はじめまして。
大変興味深い写真ですねぇ・・・滝つぼレベルはともかく、どしゃ降り位なら
耐えられそうですね。(常時という訳にはいかないんでしょうが・・・)
情報ありがとうございました、何か安心しました。
fmi3さん
2年ほど前になります。
その節はアドバイス、ありがとうございました。
妻に呆れられながらも何とかカメラの世界に引き込めました。
まさか「E-SYSTEM」を購入するとは思いませんでしたが・・・
確かにカメラ以外の防水機器もシーリングの定期的な交換は必要ですよね。
おっしゃる通り、無いより良い程度で考えておいた方が良いのかもしれません。
私も何度もDLを床・アスファルト・岩場等に落としましたが、ビクともしませんでした。
でも、そのストレスがたまたま道東の雨で露呈したのだと思う様にします。
皆さんのご意見を伺っておりますと、予想以上に期待するものでもなく、
無いよりは安心で、それに救われる事も多々あるもの。
と、自分の考えが変わってきました。
まずは、手持ちのレンズを使い倒して「K200D」を癖をつかみたいと思います。
その跡にでもWRレンズに手を出してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9903260
0点

はじめまして。
シーリングの件ですが、「K20D/K200D完全ガイド」によると、ボタンがダイヤルとかスライド式とかの関係でシーリング数が違うだけで、性能面ではK20DとK200Dは同レベルだそうです。
ちなみに、これはPENTAXの開発人のインタビューでの発言なので、信用しても問題ないかと思います。
K-7との違いはわからないですが、それと同レベルかそれ以上だと思います。
もしよろしければこの本をご覧になってみては?
すごい参考になります。
「ペンタックス K20D/K200D 完全ガイド (インプレスムック DCM MOOK) (ムック)」
書込番号:9916449
1点

ペンタはどれも同じじゃない?
delphianさんの回答がすべてですね。
それでも満足のいかない場合は、どうしても雨中で撮りたい場合は、水中ケースを買えば完璧。
でもあれはKm用しかなかったかな?
フォーラムに展示してあるよ。先日東京に出た際確認済み。
書込番号:9918957
0点

こんにちは。
どこかに分解した写真が掲示されているサイトがありましたが、パッキンではなくスポンジで隙間を生めてある程度のものでした、ある程度の水濡れは問題ありませんが、細かいホコリなどはすり抜けそうな構造です。
K200Dのレベル云々より防塵防滴というのは小雨程度なら問題ないと思ったほうが良いでしょう、普通に使っていて雨が降ってきても大丈夫くらいに考えるべきものだと思います。
時計で言うと生活防水程度で、汗などはOKだけどシャワーなどは無理って感じではないでしょうか、防水ではありませんから湿気は入りますので結露の問題も含め雨中の撮影は事後処理も大切です。
書込番号:9940994
0点

すみません。
今更ながら、先ほどの書き込みを一部訂正させてください。間違いに今気付きました。
>K-7との違いはわからないですが、それと同レベルかそれ以上だと思います。
訂正後
K-7との違いはわからないですが、K-7の方はK200Dより同レベルかそれ以上だと思います。
書込番号:9945733
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





