
このページのスレッド一覧(全357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 19 | 2009年3月17日 19:29 |
![]() |
9 | 15 | 2009年3月9日 21:32 |
![]() |
0 | 9 | 2009年3月9日 20:17 |
![]() ![]() |
18 | 23 | 2009年3月8日 16:44 |
![]() |
10 | 18 | 2009年3月5日 13:32 |
![]() |
1 | 3 | 2009年3月3日 16:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
X70の位置づけは何処に入るのですか。
http://www.pentax.jp/japan/news/2009/200903.html
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/compact..
K30D-K300D-KM
そろそろ買い替えを検討していたら、X70が出るよと教えられました。
K300D出ないのかな?
0点

位置づけとはカメラのカテゴリーの事でしょうか?
コンデジでしょうね。
書込番号:9224542
1点

一眼レフ並みに撮れるのかなと思いましたがどうなんでしょう。
K100Dと同じ位撮れるのであれば、K300D出る前に買ってみようかなと思っています。
そろそろ買い替えの時期ですので。
書込番号:9224591
0点

サンプルの写真やユーザーの評価が出ていませんので何ともいえませんが、
EVFの時点で一眼レフの代わりにはならない気がします。
受光素子も小さいので、画質についても代わりにはならないように思います。
9月に 1000万画素のコンデジを買いましたが、一眼レフのサブにはなりませんでした。
超望遠とかレンズ交換無しとか、それなりに割り切って使う機種だと思います。
書込番号:9224640
1点


実は自分もHPを見て、ほー、と思っていた商品です。メーカーの謡い文句のように、コンデジとデジイチの中間といった感じですよね。
動画と連写スピードは(ペンタックスの)デジイチには無い要素なので興味をそそります。顔認識もいいなぁ。
画質にこだわらない、シャッターチャンス重視の撮影なら、かなり使えそうな感じもします。
個人的には、なかなかいい企画だと感じますね。あると便利な「サブ」にはなりそう。
いずれ、こうした機能も備えたデジイチが、ペンタックスから出てくるんじゃないかと期待しています。K30Dとして?
書込番号:9224887
1点

たぶん、画質にこだわらないのなら一眼レフ使わないと思います。^_^;
外人は「ブリッジカメラ」というようですね。コンパクト機と一眼レフ機の橋渡し?
アメリカでよく売れるようです。
一眼レフの在庫が積みあがったアメリカで売れそうなものということで、PMAで発表となったみたいですね。
書込番号:9225228
1点

いわゆる「ネオイチ(ネオ一眼)」では無いの??
書込番号:9225315
2点

notogadaisukiさん こんばんは
コンパクトデジタルカメラの最上位機種ですね。
一眼レフの代替には難しいかと思いますね。
限定的なサブとしてなら望遠に強いですし、
意外と使い前はあるのではないでしょうか?と思います。
乱暴な言い方をすれば
24倍ズームを搭載したマニュアル志向のOptio(※)
(※X70は意図的にOptioの名を冠していません)
こういう疑問が出てくるということは
ペンタックスの戦略は正解ということかもしれないですね。(微笑)
書込番号:9225604
1点

delphianさん,じじかめさん,哀しき独身貴族さん,沼の住人さん,#4001さん,DULL'Sさん,皆さん色々ご教示有難うございます。
まだK100D使えますのでもう少し待ってみます。
こわれたらその時点で買い替えます。
書込番号:9226929
0点

おはようございます♪
X70はですね、「なんちゃってHD対応」というのがトピックなのではないでしょうか。
各社「ハイビジョンテレビで鑑賞されるスタイル」というのに気を使っている感じがしております。
HD動画は、この春モデルから結構浸透してきました。
コンデジでは、特に顕著だと思います。
SDカードの低価格化も、後押しをしているようですね。
書込番号:9227257
1点

そうそう。
K200D、K20Dの後継機ですが。
今月の米国で開かれたPMAという商談会の席上で、PENTAXの商品企画の方が、K20D相当のカメラが今年の夏(のボーナス商戦)、K200D相当のカメラが今年の冬(のクリスマス商戦)に投入される予定との事です。いずれも比較的小型なカメラとなるようですから壊れた時点、もしくは発表された時点で現行機ともども買い替えを考えられれば宜しいかと。
書込番号:9227299
2点

とっぴくぷさん,沼の住人さん,有難うございます。
まだK100D 40,000ショット程ですけど山へ登っていくので、扱いが荒っぽいです。
そこらじゅうに傷が有ります。
そろそろ山用にK100D、普通に使う場合にK300Dと使い分けたいと思います。
先週大阪城へ行きましたら、私のカメラだけが傷だらけでしたので買換えを検討した次第です。
まだまだK100Dに愛着ありますので壊れるまで使ってやろうと思います。
書込番号:9227557
0点

沼の住人さん
こんにちは。
K20D、K200Dの後継機が、その順で出るとしたら、より練りこみが高いと思われるK200Dの後継機に期待出来そうですね(K20D、K200Dの場合、K200Dが少しだけ先に出ましたよね)。おいしい機能を使いやすい形で備えた、お手頃な価格の後継機という妄想が膨らみます。
書込番号:9227827
1点

同じインタビューで、K20Dの後継とK200Dの後継はK20DとK200Dの関係のような兄弟機ではないと言われているので作り込み具合はどうなんでしょうね。
まあ、カメラとしてのテイストが違うでしょうから、K-mも含めて、どのテイストが自分にあっているかを見て決めてもいいかな?と思います。
書込番号:9227875
1点


ハッキリ言ってCOOLPIX P90と同じでしょ。
書込番号:9254954
1点

jackiejさん 有難うございます。
コンデジの延長みたいですね。
出たら触りにいきます。
それから考えてみます。
書込番号:9255624
0点

notogadaisukiさん、おはようございます。
能登がお好きな方なのでしょうか。
さて、X70ですが、山登りのお供でしたら結構良いかも知れませんね。
ご存知の通り山に登る場合、デジイチは基本重いですし、持って行けるレンズもせいぜい二本まででしょう。
X70でしたら、これ一台で広角24mmからの光学24倍ズームで、マクロも撮れます。
デジイチ交換レンズでいえば広角、標準、望遠、超望遠の各ズームにマクロレンズを加えた、レンズ五本分の撮影の幅をカバーできる、という訳です。
山に標準レンズだけ持って行って、あー望遠持って来るんだったー、とか、もっと寄れるマクロ持って来とけばー、という心配は全くないでしょう。
最近はコンデジでも高感度に強くなってますし、レンズの描写力(特に望遠端)も上がって来ているので、明確なマイナス点はボケ量が少ない、ということぐらいでしょうか。
ということで、山登りにはオススメの一台、という位置付けだと思います。
書込番号:9258857
1点

ペンタッくんさん こんばんは
単に山登りだけでなく、京都へ春と秋に行きます。
これから桜の咲く京都が絶景です。
広角がメインになってきます。
1眼レフ並みであれば買うつもりです。
書込番号:9261107
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ

撮り方によって大きく変動があるので、時間や枚数を一言で言えませんが、
私は満充電のエネループが撮影途中で電池切れになった事が無いです。
一応、取説では、
2500mAhのニッケル水素で、23°Cで700枚 0°Cで500枚となっています。
ネネループは1900mAhですから、400〜500枚と見ておけばいいのではないでしょうか。
書込番号:9196083
3点

花とオジさん、お返事有難うございます。
400〜500枚撮れれば十分ですね。
今後も宜しくお願いします。
有難うございました。
書込番号:9196174
0点

一年くらい前に買ってあった未開封のエネループを使用して撮ってみました。
メーカーの宣伝通りだと80%以上は残っている感じになるのでしょうか?
そのエネループでも700枚くらいは撮れました。
エネループのもちはかなりいいと思います。
そう言えばk-mってK200Dより省エネになってるようですが、どれくらい撮れるんでしょうね。
書込番号:9197177
1点

どうなるさん、お返事ありがとうございます
700枚ですか流石エネループは凄いですね。
参考になる情報有難うございました。
k-mの省エネは良く判りませんが、自分(男性)が持った時は
小さくて持ち難かったです。
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:9197303
0点

真面目にカウントしたことはないですが、エネループはね1回の充電で
軽く400枚位は持つ様な感じがします。
で、実は私は、三洋エネループと松下のニッケル水素をとっかえひっかえ
使ってます。単純に柄模様が違うので見分け易いということで。
だけど充電器は松下のモノの方が「一本ずつ独立充電管理」を謳ってますので、
充電器は松下を使ってます。三洋のは何も効能が書いてないので。。。。
まあ正直申し上げて、エネループも松下も電池自体はあまり差が
分かりませんけどね。厳密に測定すれば違うのかな(笑)。
*私、松下の廻し者ではありません。
駄レスでした。
書込番号:9197427
2点

私は更にソニーのサイクルエナジー(エネループのOEM品)とパナのエボルタグリーンを買いましたが、エネループも12本あるので使う機会がありません。
エネループはカラーバージョンを出してくれたら良かったのに・・・
書込番号:9197590
1点

カルロスゴンさん、お返事ありがとうございます
400枚ですか結構いけますね。
貴重な情報有難うございます
今後とも宜しくお願い致します。
花とオジさん、お返事有難うございます。
エネループ12本ですか凄いですね。
自分は10本です。
デジカメ2台で使ってます。
アルカリ電池の残骸が増えなくなりましたよ。
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:9197791
0点

>エネループ12本ですか凄いですね。
>自分は10本です。
2本しか違わないので、別に凄くはないですぅ〜 (~_~;)
新規参入のサイクルエナジーとエボルタグリーンに従来のニッ水を含めると28本になり、使うカメラがK200D+コンデジ3台なので余りぎみで〜すっ。
書込番号:9197979
0点

確かにな〜。私も数えてみると・・・、
DS2用に4本
K200D用に4本
ストロボ用に4本
予備に8本
私もそんなもんかも。。。。 (こんな話にレスは結構ですヨ・・・。笑)
書込番号:9198045
0点

寒冷地でエネループを使っています
それでも満充電の電池が途中で切れしたことはないです
氷点下の車内に一晩放置したときなどは
電源が入らないことがありましたが
一度電池を抜き、軽くてで暖めてあげると復活してそのまま撮影が出来ます
気をつけたいのは、電池表示が不安定なところでしょうか
自分のは電源が入らなかったり、3本立ったり、半分になったり
同じ条件で目まぐるしく変わることがあります
カメラ本体の個体差と電池の個体差による物と思われます
突然電源が入らなくても、電池切れだ!と諦めないことですね
一度電池を抜いて暖めるとか、何度も電源をオンオフしたりしてると
撮影可能になり、復活したらそのまま数百枚撮影可能だったりしますf(^ー^;
書込番号:9199608
1点

gogonoraさん、お返事有難うございます。
寒冷地に強いと聞いていましたが流石エネループですね。
ちなみに0度以下でもK200Dとエネループは動作しますか?
良くカメラの仕様詳細を見ると0度から使えますと表示が多いですが?
追加質問になりますがお返事宜しくお願い致します。
書込番号:9199724
0点

じじ様さん、
-10℃くらいならある程度の時間問題はありません
-18℃下で4時間程撮影したことがありますけど
全く問題なかったです
但し、その時はエネループだったか付属のリチウム電池だったか覚えてないんです
これじゃ参考になりませんね
書込番号:9202593
1点

じじ様さん、
はじめの頃に書き込みしてました
電池はエネループでした
記事番号[7511769]です
ご参考にしてください
書込番号:9202634
0点

gogonoraさん、お返事有難うございます。
-10℃-18℃まで使えるなんて凄いです。
もっともそんなに寒い場所にはまだ行った事在りませんが
これで心配は無くなりました。
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:9202717
0点

じじ様さん 今晩は。
皆さんに怒られそうですが。(*^。^*)
バルブ撮影で、30分間露出して30分間待ってる途中でエネループ、終わりました。(・_-)ビクビク
普通の撮影では、8Gのメディアを使い切るまでエネループは大丈夫です。
書込番号:9219576
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
シャッター半押しでピントを合わせる際,シャッターボタンが浅すぎて半押しのつもりがシャッターを押し切ってしまいます。「ハイ、チーズ」なんて言おうとすると、「ハイ、」の時点でシャッター押してしまってヒンシュクを買います。最近は慣れてきたのですが、もしこれが不具合の類なら修理に出したいなー、と。皆さんの機体はいかがでしょうか?
ところでこの機種のAFはちょっとでも暗くなると、ガクンと精度が落ちますね。
AFはあまりよくない、という話しは購入前から聞いていましたが、あくまでニコンやキャノンと比較したらの話しで、必要十分な性能はあるだろうと思っていましたが、ちょっと暗めの室内や動く被写体には対応できません。まぁ、腕によるところもあるんでしょうが。室内では今まで使ってたコンパクトデジカメ(FUJIFinepix710,Pana FZ7)の方がAF精度が高いです。
0点

野生のチューリップさん、こんにちは^^
自分は、K-MでK200Dは使った事はないので比較は出来ないのですがAFについてはF値の低い明るい単焦点レンズを使われてはいかがですか?FA35mmF2やFA50mmF1.4等。
書込番号:9188871
0点

*istDs K100D と使って来ましたが、シャッターボタンのタッチは軽くなって来ています。慣れの問題でしょう。
AFも余程暗い所でもないかぎり実用上困ることは有りません。
せっかく手元にあるのですから、使いこなしましょう。
書込番号:9189278
0点

AF補助光(ストロボとは別に)を搭載して欲しいですね。
昔のEOSはAF補助光として縦線が入った赤い光を投射できました。
最近はただのまぶしい懐中電灯みたいになってしまいましたが・・・
ちなみにタムロンA16でもピントが合いにくいということを聞いていますので
とことん明るい単焦点レンズということになりそうです。
書込番号:9189720
0点

私のK200Dではシャッターストロークに違和感は全く感じません。
半押しから全押しに変る際の圧力差も指先に伝わって来ます。
あまりオカシイようならサポートに相談されてはいかがでしょうか。
AFは室内で動くものは撮らないので分かりませんが、静止物なら10畳間にナツメ球が2ヶ点灯と言う暗さのなかでもF2.8なら、支障があるほど迷う事もなく合います。
速度は落ちるので動き物では辛いかも知れませんね。
書込番号:9189760
0点

野生のチューリップさん こんにちは
>あくまでニコンやキャノンと比較したらの話しで、必要十分な性能はあるだろう
と思っていましたが、ちょっと暗めの室内や動く被写体には対応できません
私はpentaxとcanonと持っていますが、pentaxはAF速度は遅めですが、AF精度は
問題ないと思いますよ〜^^;
canonであっても、外す時は外しますし、室内で近くを子供に動き回っている
写真を写そうとしても、苦手な状況ですよ〜^^;
canonの方は5Dを使用し、EFマウントのレンズは10本以上は持っています〜。
なので、canonだからといって過信は出来ません(笑)
書込番号:9189961
0点

あるふぁです。こんにちは。
シャッター半押しでのAF作動を殺して、OKボタンをAF作動に割り当てる、
って方法は選択肢になりませんか?
# 取説の103ページ参照
一応、こんな方法もあるってコトで念のため。
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:9190156
0点

野生のチューリップさん、こんにちは^^
昨年末、ニコン機からK200Dにのり変えた者です。
シャッターストロークについてですが、私も同様に感じました。
ニコン機と比べると、半押しの感触が軽すぎ、AFが合う前に全押ししてしまっていることが何度かあったので、
個体不良を疑いました。しかし、たまたま知り合いにK200Dを使っている方がいたので、確認させてもらったところ、同じ感触でした。
ちなみに、キタムラに展示してあるK-mも、同じ感触でした。
今では、半押しの感触に慣れ、失敗することはありません。
というか、K200Dを大変気に入っています^^
書込番号:9191058
0点

皆さんご返信、アドバイスどうもありがとうございます。
K200dのシャッターは少し浅いが、慣れれば問題ないとうことですね。
>N’zさん
実はFA50mmF1.4でもピントがなかなか合いません。
ただ開放ではそもそもピントがシビアなんでしょうか・・
>おっぺけぺっぽさん
そうですか、やはり少し軽いのですね。
カメラ自体は大変気に入っているので、慣れるようがんばります。
>jackiejさん
そういえば補助光がないですね・・
日中野外でAFに不便を感じたことはないので、やっぱり暗さに弱いんでしょうね
>花とオジさん
うーん、自分はF1.4でも右往左往を繰り返してしまうのですよね。
花とオジさんが例で挙げてくださった状況のほうがシビアそうなのですが。。
>C'mell に恋してさん
そうですか、キャノンでも迷うのですね。それを聞いて安心(?!)しました。
自分はメインが風景なのでAFが遅い点は致命的というわけではないのですが、
ちょっとがっかりしました^^;
>ALPHA_246さん
なんと、そんな方法があったのですね!
まったく盲点でした。使い勝手も悪くありませんね〜
>中二階さん
そうですか、やっぱり軽いのですね。自分の機種の故障じゃなようで安心しました。
みなさん普通に慣れているようなので、自分も練習を積みつつ、
ALPHA_246さんに教えていただいた方法と比べていこうと思います。
書込番号:9194566
0点

>ところでこの機種のAFはちょっとでも暗くなると、ガクンと精度が落ちますね。
そうですね。自分はK20DやK10Dですが、そう感じるときがあります。
AF540FGZの補助光を用いてもだめなときがあるし。
そのくせ、こっちがもたついている間にキヤノンを使ってる人は何の苦もなく
AF使って撮影してるのを横目で見たときには愕然としたことがあります。
PENTAXはAF性能もっとがんばってほしいところです。
書込番号:9219102
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
デジ一入門しようと思い、購入検討しています。こんなことを書くとみなさんに怒られるかも知れませんが、ファインダー正面のロゴを消して使っている方はおられますか?気にする方がおかしいのかも知れませんが、よい消し方があれば教えてください。
0点

テープを貼っている人がいますね。
ガラス越しの撮影で、ロゴなどガラスに写ると困る人が
そうしていたはずです。
書込番号:9199745
2点

まごのまごまごさん
おはようございまぁ〜す。
F2ボディーにFのファインダーを着けると見事にロゴ(銘板)は無くなります。
接合部の形状が全く同じ(勿論、ファインダースクリーンも流用可)で、Fはボディー側に銘板でしたが、F2になって銘板はファインダー側に変更になりました。
なので、FにF2のファインダーは銘板同士が干渉し合って叶いませんが…。
昔、実際にやりましたので気になりました。
あっ、お呼びで無い。
失礼致しました。
書込番号:9199884
2点

まこと@宮崎さん、ダイバスキ〜さん、ありがとうございます。やはりテープがよいでしょうか。K200Dもファインダー部が外れてロゴなしのファインダーがあればいいですね。ロゴマークは目立たずさりげないのがいいのですがしかたないのでしょうか。
書込番号:9199986
0点

NHKの番組内でもテープ貼りでしたね。
お暇なら、スポッティング用の筆あたりを使って、つや消しの黒あたりで塗りつぶしてみては?
でも、なにゆえ消したいのか、がいまひとつ理解できません。
個人的にはαの「SONY」のロゴはでかすぎ(目立ちすぎ)と感じますが、他社は・・・・・・。
書込番号:9200031
1点

私自身する気はありませんが・・・
黒いマジックペンで塗りつぶす・・・
黒いパテもしくは黒い接着剤を流し込む・・・
書込番号:9200085
1点

どうしても目に付くのであれば、いわゆる「墨入れ」したらどうですか?
キレイに出来るでしょう。やり方はプラモデルと一緒です。
私も個人的には、差別化するために一度、赤・黄・銀・金?とかにして
遊んでみたい気がしますけど、自制心が働いて・・・(笑)。
書込番号:9200165
0点

みなさん、ありがとうございます。PENTAXだから消したいのではなくて、NikonでもCanonでも消したいです。車のようなエンブレムだとまだましです。でも、購入したら気が変わるかも知れません。
書込番号:9200173
1点

カメラの本体正面(左手側)にあるK200Dというロゴのことですよね?
自分で試したことがないのではっきりとは言えませんが、
携帯電話本体なんかのロゴは、角砂糖でこすると消えるという話を聞いたことがあります。
「ロゴ 角砂糖」なんかで検索すると、情報が見つかるかと。
書込番号:9200269
0点

すみません、早とちりで間違えました。
レンズの真上に来る「PENTAX」を消したいんですね。
これは角砂糖じゃ消えそうにありません・・・。
申し訳ありませんでした。
書込番号:9200283
0点

スカイラインの前のエンブレムを外すのと一緒ですね(えっ!?違う?w)
マジックで塗りつぶす(ボディの文字型の凹みは無視)と見た目が良いかも
カッティングシートで文字を消すってのも手ですね
書込番号:9200362
0点

節子さん、ありがとうございます。中古で買う予定なので汚れがあったら角砂糖をためしてもいいかなと思ってしまいました。
にこじいじさん、エンブレムならそれほど気にならないと思います。トラックの荷台に大きく書かれたTOYOTAは苦手です。
書込番号:9200409
1点

画材屋さんとかで1本100円とかの、アクリルガッシュがいいですよ。
水性なので乾く前に不要な分を拭き取ればいいのでラクチンです。
(乾けば耐水性もあります)
いろいろな色があるので、GPモデルに近いカーキや、黒に近いグレーとか
もいいかもしれませんね。
書込番号:9200460
2点

αyamanekoさん、
>NHKの番組内でもテープ貼りでしたね。
「一応」、公共放送、と謡ってますから^^;。。ね
マークを含めて、メーカーの作品なので、消すのはあまり賛成しませんが
(どうもメーカー自体を否定する気がして^^;)
テープを貼るのが、心変わりしたときに剥がせて良いかもですね。
書込番号:9200555
0点

キヤノンとかニコンなら消してもサマになるけど、
ペンタのロゴを消すってなんか卑屈な感じが・・・(爆)。
もちろんストラップもノーブランドで!
テープで貼るほうが無骨でカッコいいかも。
ぶっそうな国に行く時はテープで貼っておくのがいいそうです。
物盗りの目を少しでもくらます為に。マジで(笑)。
書込番号:9200620
0点

なんだか急に購入意欲が萎えてきました。もういちどおじいちゃんと相談してよく考えてみます。みなさん、いろいろ教えていただきありがとうございました。
書込番号:9200756
0点

HONDAとかNOMURAっていれたらウケルかも in LONDON。。。
書込番号:9202290
0点

おじいちゃんに相談したら、DEPARTUREにするといいと言われました。デジ一入門にふさわしいぞ、と一人でわらっていました。ねむれそうにありません。
書込番号:9202759
1点

今日、お店でいろいろデジ一を見て来ましたが、正面トップのロゴは各社かくいつてきでますます萎えて来ました。まだまだコンデジの方が工夫のあとが見えます。気持ちがふっかつするまでしばらくようすを見ます。みなさん、ありがとうございました。
書込番号:9209077
1点

ロゴなんぞを気を取られて、カメラ自体を見ず。お笑いですね!
書込番号:9209187
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
連続トピ立てすみません。
ファインダー拡大アイカップ『O-ME53』をK200Dでご使用の方、いらっしゃいましたら、ご質問させてください。
まず、K200Dにこれを使用すると像周辺がケラれるという情報を見たのですが、気になるレベルでしょうか?
次に、カメラ本体から外れそうになるということはございますでしょうか?
最後に、箱などの梱包除き、実際にカメラに取り付けるパーツのみの重量はどれくらいかおわかりでしょうか?
一方的に質問を羅列しましたが、当方アメリカに住んでいるのですが、良さそうなら、日本から送ってもらおうかと考え中です。こちらの通販でも買えるのですが、ポイントが貯まっている量販店があるのと、こっちの方が少し高くつく事が理由です。実際に見て買えたら一番いいのですが、在庫を持っている店は近くになさそうなので、ご使用の方のご情報があればと思いました。
0点

photogenicさん、こんばんは!
>K200Dにこれを使用すると像周辺がケラれるという情報を見たのですが、気になるレベルでしょうか?
ケラレて見えないということはありません。
但し、注意して目玉を大きく動かさないと四隅を見落としてしまうことがあります。
>カメラ本体から外れそうになるということはございますでしょうか?
ありません。
>実際にカメラに取り付けるパーツのみの重量はどれくらいかおわかりでしょうか?
実際に測ってみたことはありませんが、このアイカップの重さが気になるぐらいSensitiveな方はそうそういらっしゃらないのではないか、というぐらいのレベルの重さです。
書込番号:9067923
1点


>おっぺけぺっぽさん
早速のご情報ありがとうございます。
最後の質問の意図なんですが、今度実家から必要な物を送ってもらう予定がありまして、それに一緒に入れてもらおうかと思っているのですが、あまり重量がある様だと、それをプラスする事で発生する送料分バカみたいだな、と思ったからです。
カメラの重量がこれを使用する事で増えても全然問題ありません。
書込番号:9068009
0点

私は勢いでK10D,K20Dにはそれぞれつけちゃいましたが、コンパクトなシステムにすべく購入したK200Dにはつけてません。かなり出っ張りますのでね。
今、K10Dにつけてるのをはずして量ってみると・・・なぜだか目に当てるほうを下にすると11g、ボディにつけるほうを下にすると10gになりました。
多少は目や手の油脂等で重くなってるかもしれませんけど。
書込番号:9068169
1点

K200Dではないですが...
DSとK10D両方に付けています。
見づらいと感じたことはないですよ。
アングルファインダー取り付けるために
O-ME53を外した時、素のまま覗いたら
こちらの方が違和感をを感じてしまいました。
MFをする方は特にO-ME53良いと思います。
O-ME53は力を加えないと外すことは出来ません。
書込番号:9068798
2点

このアイカップはすばらしいですよ。
これのおかげで目の上の骨にしっかりとカメラを固定して撮影できます。
ピントを追い込むためには必需品だと思います。
しっかりとコーティングもされているレンズが使われています。
めがねをかけておられないならぜひとも使用して欲しいですね。
とても軽いので送料がかかるようなものではないと思います。
飛び出ているのがひっかかって外れそうになるというのはないですが
ちょっとずれてしまうことはあります。
書込番号:9075766
1点

>たちゆこさん
重さ、計っていただいてありがとうございます。
かなり軽い様ですね。K200Dに付けるとかなりでっぱるという部分が気になりましたが、かなり活躍中ということで、購入しようと思います!
>くりえいとmx5さん
外れない事がわかり、さらに興味がわきました。無い方が違和感を覚えるということは、かなりすんなり受け入れられるものの様ですね!
>jackiejさん
最近マクロレンズを買いまして、目視でフォーカスを追い込む必要が増えたので興味を持ち始めましたので、おっしゃる様に、必需品になりそうです。
みなさま、たくさんのご情報ありがとうございます。
是非手に入れたいと思います。
書込番号:9075901
0点

このアイカップ、私も使用しています。
大変、便利でオススメします。 ピントはより正確になりますし、老眼には必需品ですね。
ただ、「目の上の骨にしっかりとカメラを固定して撮影できます。」と同じ使い方していますが、覗き窓の左上のゴムカバーが破れてしまいました。
フォーラムに持ち込みましたがゴムカバーのみの交換は出来ませんでした。
機能には関係無いのでそのまま使用していますが・・・。(^^;
書込番号:9089055
1点

>silkysixさん
オススメコメントありがとうございます!
先日ポチ、しました。
実家に届いたら、他の物と一緒に送ってもらう予定です。
破れてしまったということですが、作り、ちゃっちいのでしょうか?
ちなみに質問ですが、これは、箱、どれくらいのサイズでしょう?
箱から出して本体だけ送ってもらって、で大丈夫でしょうか?
書込番号:9099171
0点

作りはちっともチャチくないですよ。 (^^)
破れたのは目の上の骨に当てているだけでなく、ボディ後ろに多少飛び出すのでカメラバックの出し入れの際にぶつかるので破れた様です。
カメラバックは少しユトリのあるサイズがよろしいかと思います。
箱はマッチ箱を3個重ねた位の大きさですのでスペースの心配はないと思います。
箱から出してもビニールに入っていますのでより小さくなります。
書込番号:9100976
1点

拡大アイカップとっても良いですよ。以前持っていたK10DやEOS40Dにも付けて使っていました。
現在はK20DとK200Dに付けて使用しています。
ケラレに関しては、アイカップから少し目を離すと四隅が丸くケラレますが、しっかりと目を付けていれば問題ないです。ピントが合わせやすく、ファインダーが35mm(フルサイズ)と同じくらいになるのでとても見やすいです。あと、鼻が液晶に当たるのをやわらげてくれるので、とても構えやすくなります。出っ張りはあまり気になりません。
取り付け時にロックがかかるので、カメラバックから乱雑に引っ張り出したりしない限り、多少のズレはあっても、外れることは無いと思います。
箱の大きさも単三4個分くらいなので、K200Dの箱の中に一緒に入ってしまいますから、送料に影響はないと思います。
書込番号:9107725
1点

先日届きましてK10Dに付けてみましたが、結果大満足です。
作りはしっかりしてます。パチッとハマり勝手に外れることはまず無いです。ファインダーのケラレもありません。標準品より視度調整レバーが使いやすくなりました。
こっちも標準品としてボディに添付してくれると良いと思います。これを使ってない人は損してますよね。
書込番号:9146431
0点

カクテルパーティーさんは、お気にめしましたね。
スレ主のphotogenicさんは、その後どうでしたでしょうね。
書込番号:9147149
0点

こんにちは。
すみません、新しいトピック立てて、こちらの書き込みをチェックしてませんでした!!
>GORAさん、
いやいや、こんな丁寧に使用例を載せていただいて感謝します!
先週木曜日に送ってもらったので、もうすぐ届くはずですから、届いたらレポート写真載せないとな、と思ってましたが、GORAさんとかぶりますね。。
また届いたら書き込みさせていただきます!
書込番号:9147631
0点

O-ME53届きました!
早速装着し、身近な物30ショット、家の近所で20ショットくらいですが、試して来ました。
やっぱり少しファインダーが後ろに出っ張る事と、視度調整がうまく行っているのかいまいちわからない事、何故かたまに曇ってしまう(目が濡れてる?)事が問題点として感じていますが、まだ手にした所なので、もう少し遊んでみようと思いますが、マクロでのピント合わせなどがより高度に出来る様になるかな、と期待しております。
ブログの方で写真ともう少し詳しいインプエッションを載せていますので興味のある方は覗いてみて下さい。
こちらでご相談に載って下さった方、色々教えて下さった方、ありがとうございました。
書込番号:9152829
0点

photogenicさん、こんにちは。
そういえば私もたま〜に曇ってたような気がします。
ちゃんとした防湿庫買ってからはおさまったのかな。
マクロという事になると、出っ張りが3倍ほどになっちゃいます(上に跳ね上げられますが)がマグニファイアFBっていうのを持ってます。
中央部だけ2倍になります。http://kakaku.com/item/10981910128/
書込番号:9153112
0点

>たちゆこさん
先日、スキーゴーグル用の曇り止めを買って来ました。
試してみようと思います。
感想はまた後日。。。
書込番号:9195863
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
k200d、タムロンa16 美品中古を70000円くらいで購入を考えています。
k20dも総画素1507もあるので魅力です。
k200dは1020万画素あります。アドバイスお願いします。
0点

ここの最安値では新品のK200D+A16でも7.9万くらいです。
1万程度の差なら新品の方がいいと思います。
画創りのための操作性やプリズムファインダーに拘るならK20Dでしょうが、画素数差だけが気になられるのならあまり意味は無いと思います。
とは言え、K20Dの方が確実にランク上ですし、写真を趣味とし作品創りに邁進されるならK20Dを選択される方がいいでしょう。
書込番号:9185087
0点

花とオジさんが言われている通り1万円程度なら新品を買われた方が良いです。
見た目だけ綺麗なカメラもありますので・・・シャッター数10万オーバーでもボディは傷なし付属品も未開封というカメラも見たことありますし・・・(ショップ中古でシャッター数が書かれているものってほぼないと思います)
書込番号:9185357
0点

1くぁz2wsxさん、こんにちわ。私もK200D+Tamron A16という組合せですよ。
花とオジさんがおっしゃっているように、1万円の差なら、新品の方が良いと思います。メーカー保障がついていますから。^^
タムロンA16、値段の割には素晴らしい写りのレンズですが、前ピン傾向の個体が多いようです。
新品なら1年保障が付いていますので、保障でピント調整に出せますが、中古・保障切れの個体だと有償になってしまう可能性があります。
K20Dだと、レンズごとにAF調整ができるので便利ですが、調整限度を超えたピンずれは対応できません。
また、カメラ本体がピンずれしている場合もあります。新品なら保障で調整してもらえますが、中古保障切れだと困りますよね。
ちなみに、私はK200DもA16も微妙にピンずれしていたので、どちらもメーカーに調整に出しました。
またK20Dだとハイパー操作系で使用できるし、ダイレクトボタンが多いので、撮影のときに自分の好みに調整しやすいと思います。
K200Dだとメニューに入ってしまっているので、しょっちゅうパラメーターを変えて撮影する方だと、まだるっこしく感じるときもあるかもしれません。
K20D、画素数ではK200Dを上回っていますが、私の用途ではK200Dで十分なので、こちらを選びました。
書込番号:9185406
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





