
このページのスレッド一覧(全357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 12 | 2008年8月28日 22:49 |
![]() |
4 | 10 | 2008年8月28日 07:30 |
![]() |
1 | 6 | 2008年8月28日 00:51 |
![]() ![]() |
58 | 29 | 2008年8月27日 23:39 |
![]() |
23 | 20 | 2008年8月26日 14:12 |
![]() |
3 | 10 | 2008年8月25日 20:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
K200Dを検討しています。
EOSkissX2と迷っておりますが、
防塵防滴機能に魅力に感じております。
実際のところ、この機能が有るのと無いのとでかなり違いはありますか?
我が家は、遊び盛りの子供を撮るのがメインですが、
例えば、水遊びや雪遊び等に持ち出して多少の水がかかってもOKなのでしょうか?
また、ボディー本体のみでなく、標準レンズも防塵防滴なのでしょうか?
それと、もうひとつ・・・。
AEの性能は、キャノンの方が良いと聞きますが、実感できるほどの違いはあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

防塵防滴機能があるのは上位機種のK20Dですね!また防塵防滴レンズは一部の高級交換レンズのみです。
書込番号:8254037
0点

AF性能の違いは実感できると思いますが、普通に使う分には特に支障ないと思いますよ! ただ、この機種とX2なら私ならX2を選ぶかなぁ。キットの手ぶれ補正レンズもなかなかです!
書込番号:8254070
1点

ちゃんとK200Dも防塵防滴になってますね。
私は、K10Dですが、子どもに使わせて、レンズともども雪まみれにされたことや、海で使いました。結果、まったく問題なく使えています。
子どもといっしょに遊んで写真をとるなら、とてもいい機能だと思います。
書込番号:8254138
1点

あちゅみいさん、こんばんは。K10Dを使っています。
K200Dも防塵防滴です。
その分他の機種に比べ、多少大きく重くなってしまっていますが、
ボディはガッシリと、しっかりしていますよ。
完全な防塵防滴をというのであれば、レンズも対応したDA★を購入する必要がありますが、
レンズは構造上水分等が入りにくくなっているそうなので、
ひどい状況じゃなければ、なんとかなるかと。保証はできませんが。
水のかかる量次第ですが、そういう場所で使う分には安心感はありますよ。
年始の大雪の中でも少しの枚数であれば傘もささずに撮影できましたし、
湿度のかなり高い滝の周囲などでも、問題無く撮影できました。
砂塵舞う子供の運動会や、砂浜での撮影も。
信じきってしまうのは危険ではありますが、
無いより間違いなく安心して撮影できることは確かです。
書込番号:8254151
1点

ごめんなさい!そうみたいですね。このクラスで実現してるとは、侮れないですね!レンズが対応してなくてもあるに越したことはない機能です。
書込番号:8254165
0点

以前に防塵防滴でないK100Dを使っていた時、1滴の雨だれが落ち、一瞬にしてボディ上面にあるサブ液晶の裏側に入り込んだ事があります。
防塵防滴と言えども水辺で無頓着に使うのは危険ですが、水沫が飛ぶ環境で使うには是非ほしい機能ですね。
なにより安心感があります。
書込番号:8255134
0点

こんにちは!
K10Dですが、今年海で波をかぶり、砂浜で砂まみれになりました…が気にせず使い続け、家に帰ってからじゃぶじゃぶ水洗いしました。モチロンいまも全く問題なく使えています。ちなみにその時のレンズは防塵防滴ではないDA70でした(レンズは水洗いしてませんよ(^_^;))。
使っていて、グリップなどが汚れてきたらたまに洗剤をつけて洗ってます。油分が取れてすっきりします。
とりあえずいつでもどこでも使えるという安心感は絶大です(*^-^)b。
※上記は私が自己責任において行っている実例ですが、みなさんに推奨あるいは保証するものではありません。念のため…
書込番号:8255478
0点

こんにちはv
このクラスで他社には防塵防滴って無いですよね〜
必要無いって方も居られる様ですがやはり気持ち的に又実用性で
有って良かった〜って私は実感しています。
私の場合☆レンズは所有してませんのでキットの18-55Uを雨天用として
使っています(比較的安価で写りも良いので)
今までバケツをひっくり返した様な大雨の中でも使った事が何度か有ります
がカメラ本体共々全然大丈夫でした、
でもレンズは使用後良く拭き風通しの良い所で湿気を飛ばすようにしてます。
(防湿庫内も何度か有ります)
ペンタさんの防滴を信じて(レンズは別ですが^^;)ます。
K200DはK10Dと比べて(K20Dは?)少し防滴など頼り無い感が有りますが
無いよりは断然有った方が良いですよv
書込番号:8256565
1点

たくさんのコメントありがとうございます。
皆さんのアドバイスを参考に、
やはり、この機能は有った方がいいですね。
防塵防滴機能があること、
ダブルズームのセットでkissより約3万円安いことで
K200Dに決めようかと思っています。
そうなると、気になるのは、AFの機能かなってところです。
動きのある被写体(運動会などにも持ち出したいのですが、)は
kissに比べて劣るのでしょうか?
それとも、子供の運動会程度の動きであれば、差はでないでしょうか?
連写機能にも興味がありますがkissは3.5/秒K200Dは2.8/秒コマ(カタログ値)
この差は大きいですか?
よろしくお願いします。
書込番号:8258620
0点

あちゅみいさん、こんばんは。
3桁機の場合、連写の枚数よりもその後の書き込み時間が厳しいです。
ちょっと早くシャッター切り始めちゃったって時に、
折角のゴールシーンはシャッター切れずってことも。
置きピンで狙って一発でって方がいいかも知れません。
KISSとは比べたことが無いので、どちらがどうとはわかりません。
でも、子供の運動会レベルであれば、ペンタのAFでも十分満足できると思いますよ。
書込番号:8259143
1点

連写は初めの4コマで撮り切るタイミングでスタートするのがいいです。
4コマを越えると秒間1コマ程度になりますので、連写とは言いがたい感じです。
AFそのものは、K200Dより感覚的に劣るK100Dでも飛んでる鳥が撮れますので、人間が走っているくらいは問題無いと思います。
AFがよく話題になる事がありますが、運動会も撮れないカメラだったら売り物にならないと思いますよ。
新幹線や競技車だったら、多少不安はあるかも知れませんが・・・。
貼り付け写真はK100DのAF−Cの例です。
レンズも決してAFが速く無い、シグマAPO70−300です。
書込番号:8260465
0点

みなさん、アドバイスありがとうございました。
迷わずK200Dに決めることができます。
今週末に購入しようと思ってます。
また、よろしくお願いします。
書込番号:8268060
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット
前回 回答して下さった皆さん ありがとうございました。
今回は マクロを撮れるレンズをオークションで購入したのですが
このレンズにバヨネット式のレンズフードを取り付けたいのですが
どのようなサイズを取り付ければいいのかわからず 皆さんのお力を借りに来ましたので
よろしくお願いします。
0点

☆ウリ坊☆さん
sigmaの28-80mmF3.5-5.6なんですね!
廃盤になってからそこそこ経っていると思うので、純正が入手できるかは
カメラ店にレンズをお持ちになって確認されるといいと思います〜!!
もし、メーカーに在庫が無い場合は、ねじ込み式のフードで対応するしか
ないですね・・・。
一番前の枠が回転しないのであれば、花型のフードが付けられると思います。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forhood/Hhood.htm
回転してしまうようであれば、円形のラバーフードが良いでしょう〜。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_25_83/1223047.html
この辺りが使えるのでは!
ラバーは色々な会社から出ていますので、フィルター径が55mmの物で
あれば問題ないと思います〜!
書込番号:8260536
1点

2003年の「カメラ総合カタログ」では、同じ焦点距離のズームレンズが二本載ってますが、
フード取付け部のマークがないのでU型のようですね。
もしU型なら丸型フードのようですから、汎用のネジ込み式でいいのではないでしょうか?
書込番号:8261044
1点

C'mell に恋してさん
回答ありがとうございます♪
結構昔のレンズなんですね(^_^;)
安く購入できたと思っていたら 意外と高く購入したみたいでショックでした(T_T)
フードですがねじ込み式の物を探してみようと思います。
書込番号:8261554
0点

じじかめさん
回答ありがとうございます♪
ねじ込み式の物が安く購入できるみたいなのでそちらを探してみようと思います。
書込番号:8261557
0点

これは、T型ですね。前枠が回転するので、花形フードはつきません。丸型のねじ込み式でも同じだと思いますが、純正のバヨネットフードも、フジヤカメラのジャンク館などで見つかれば、100円ぐらいだと思いますよ。レンズ自体も1000円くらいで売っていると思いますが。
書込番号:8262265
1点

kobaiaさん
回答ありがとうございます♪
フジヤカメラのジャンク館ってネット店もあるのでしょうか?
かなり安く購入できそうで興味あります。
書込番号:8262409
0点

特に有用な情報は無いのですが、
これはフォーカスリングのラバーの形状からしてI型の後期型ですね。
I型もII型も持っていますが、どちらにしろIFではないので花形フードは使えません。
純正のフードはこんなやつです。一度も使ったこと無いですが。
書込番号:8263093
1点

フォーカスリングじゃなくてズームリングでした。
どうでもいいですが。
書込番号:8263127
0点

秋葉ごーごーさん
回答ありがとうございます♪
純正のようなバヨネットタイプの物を購入する場合ですが
サイズはどのような物を購入すればよろしいでしょうか?
書込番号:8263572
0点

このフード、固定位置がレンズ繰り出し部より後方にあるため
28mm時や80mm時にはフード先端がレンズ先端とそれほど変わらない位置になってしまいます。
わかりにくいかもしれませんが写真をのせておきました。
フードが最も必要なのは28mm時だと思いますが、効果はあまり大きくないと思います。
書込番号:8264656
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
こんにちは。調べてもわからなかったので、お伺いしたいのですが、この機種には縦位置撮影した画像を縦画像として記録してくれる機能はありますか?
最初に使っていたD70sではあった機能で、現在使用のK100Dに無いのが一番の不満点でして、そろそろ買い替えを考えているのですが、どうなのか結構自分には重要で、知りたいです。よろしくお願いします。
*ちなみに、K10D, K20Dはどうかというのもご存知でしたらお願いします。
0点

たぶん、お問い合わせの機種は全部入っているように思います。
専用ツールか、背面液晶表示時に全部立てた状態で表示する機能でいいんですよね?
たしか、D70にはなかったけど、D200には入ってたかな?<かなり記憶が怪しい ^_^;
その辺で流行った機能です。
書込番号:8261381
1点

>沼の住人さん
>専用ツールか、背面液晶表示時に全部立てた状態で表示する機能でいいんですよね?
その通りです。コンデジの方ですら付いている機能なので、主力の一眼に無いと、画像整理の時に面倒で、、、。
付いている様でしたら値段もいい感じになって来たのでアップグレードしようかな。海外在住なので、次日本に帰る時に!と思ってます。
ありがとうございました。
書込番号:8261970
0点

photogenicさん こんばんわ
K200Dの取説160ページで書かれている縦位置センサーによる機能の事だと思うのですが、自動回転機能はK200Dについているようです。
書込番号:8262361
0点

>この機種には縦位置撮影した画像を縦画像として記録してくれる機能はありますか?
YES.
カメラのメニュ→Cカスタム 21 画像の自動回転で可能です。
いわゆるロスレス回転なのか、不詳ですが、ディスプレー上では小さくなりますね。
書込番号:8263684
0点

みなさんありがとうございます!!
K100Dには満足して、2年ほど使ってますが、買い替え時期ですよね!
本当はK20Dが、、と思うのですが、単三電池式が魅力で、、、。
書込番号:8264000
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
とても漠然とした質問をさせていただきます。
AF機能やらなんやらはCANONやNIKONが優れている、というイメージなんですが、そこでPENTAXならではの優位点のようなものは何だと思いますか?ここはPENTAXが勝っている、というようなことでも、PENTAXのここが好き、ということでも構いません。
皆さんのPENTAX愛を聞きたいです。(笑)
0点

勝ってるところは、特に無いんじゃないでしょうかね。
勝ってるところが好きなら、負けた途端に好きじゃなくなります。
そんなのは愛でもなんでもないと思います。
書込番号:8204938
3点

35mm系では魅力的な単焦点レンズをそろえているところと、あとは中判ですね。
所有はしてませんが。
書込番号:8204981
2点

僕はキャノンユーザーですが、防塵防滴ボディがこんな安い値段で手に入るのは正直羨ましいです。
パンケーキレンズがいっぱいあるのもいいな〜なんて思います。
後、単三電池を使えるっていう所も結構大きかったりしますよね。
書込番号:8205009
2点

・画質
・ハイパーオペレーション
・レンズ
・ボディ内手ぶれ補正
・ファインダー
etc..
書込番号:8205010
2点

メーカーを愛するより、製品を愛したほうが健全だと思います。
私はペンタのMZ-5とかMZ-Mとか大好きですが、MZ-60は嫌いです。
現在はK20Dが大好きだったりします。
書込番号:8205237
3点

フィルム一眼なら、MZ-3を愛用中。
これだけスナッパーの僕に適したカメラは他にはそうそうありません(笑)
あと、レンズ自体がコンパクトなものが多くて、比較的安く手に入ります。
昔のレンズも考えたら、レンズの選択肢は他社よりも多いような?
描写に関しても、安い割にはよく写りますし、
他社にはない独特の雰囲気を出します。
PENTAXを使えて心底良かったです。
デジタルになってからは、
独自の発想が少し空回りしてる時期もありましたが、
これからは他社よりも一番期待してます。
まぁ…、
今はデジタルは使ってないんですけどね(笑)
書込番号:8205275
1点

やはりC,Nには無い個性的な単焦点群でしょう。
それにハイパー操作系はかなり使い勝手がイイですね。
画質については好みもあるのでここで語っても仕方ないと思いますが…
書込番号:8205344
2点

それぞれのメーカーには、目指す方針が有るみたいですね。
現在のペンタックスの方向性は判りませんが、以前だったら誰にでも使い易いカメラ・持ち運びし易い小型カメラ・庶民に手の届くカメラ・エントリー機種にも手を抜かない等のどちらかと言えば庶民派的なメーカーだったと個人的には、思います。
ニコンは、中、上位志向でエントリー機種は 大概機能制限付けてるし、キヤノンは、技術的向上志向とコストダウン志向が強いメーカーだと思います。
オリンパスは、我が道を往く傾向が有るし、ソニーは まだ?ですが、多分技術向上志向かな。
多分ペンタックスのカメラの原価率は、他メーカーより高いのではないかと個人的には思います。
書込番号:8205349
3点

○古いレンズも手ぶれ補正付きで撮影出来る。
○自分の力で撮っている感覚が強い。撮る楽しさはペンタックス。個人的に、ニコン、キャノンはカメラに撮ってもらっているような感じがする。
×絶対的な性能はニコン、キャノンに劣る。失敗が許されない撮影などの時は持ち出すのを躊躇してしまう。
ペンタックスの良いところは、使っていて楽しいところかな。愛せるのはペンタックスです。
書込番号:8205474
1点

rasoさん
大体のマウントは維持していますが、ペンタックスの特徴(利点と考えられるところ)は下記の通りです。
本体
1.ハイパーオペレーション。(K20D、K10D)
プログラムラインのPモードから、ダイヤルを回すだけでシャッター優先、絞り優先へ即座に移り、グリーンボタンで元のPモードへ復帰。他社だとプログラムシフトまでが多い中、面白い動きします。これは慣れると以外と便利です。
またプログラムラインも4種類(MTF優先、通常、速度、深度)から任意に選択できるのは他機種にない利点。私はMTF優先が特に気に入っております。
2、感度優先、絞りシャッター速度一定Autoなど、自動露出制御のバリエーションが多い(K20D,K200D)これも他機種では珍しい機能。有れば便利です。
3.「雅」+ファインシャープネス(K20D、K200D)
独特の色味を出す「雅」設定と、ファインシャープネスはペンタックス事業部からのユーザーへの問いかけとも言える設定。これは楽しい、設定です。原色忠実ではありませんが、面白い提案だと感じています。
4.単3乾電池4本で動く便利さ(K200D)
最近のデジタルカメラは、小型化や高速化のために大電流を一気に取り出せるリチウム電池が主流。乾電池はバッテリグリップ装着時に6本やら8本で駆動というメーカーが多い中、標準で単3電池4本で動くカメラは貴重な存在ですね。速度を無理に求めてないので、電源系に自由度があるのかもしれません。
レンズ
DALimitedをはじめとする個性的な単焦点レンズが多い。
他メーカーでも単焦点レンズありますが、多くはフィルム時代の古い設計が中心。
デジタル専用の単焦点レンズの取り揃えに関しては、一番充実していると感じています。
DALimitedの中ではDA40mmF2.8が使いやすいですし、最近の35mmマクロも小型で使い易い。
また、DA★200mmF2.8も絞り開放からF4あたりの描写が綺麗で気に入ってます。
書込番号:8205722
3点

大人の優しさに守られているような安心感
設定の自由度は高くてもオペレーションが容易で、道具として手に馴染み易い
ペンタファンは空気が読めている
書込番号:8205813
2点

すでに多くの人たちから指摘されているので繰り返しませんが、
私としては、「強大なニコン・キャノンのブランドイメージに
逆らってでもペンタを選ぶ人は、確固たる自分の判断基準を
持っている人達」と考えています。多少、判官贔屓なところも
あるかなぁ〜〜
書込番号:8205881
2点

他社に対してのアドバンテージを考えてみた…
乾電池が使えるのと(デメリットにもなるが)、ハイパー系の操作性が優れるくらい
K10D使ってたけど、最近40Dを買い増した
40Dはレスポンスも良く出来ていると感じる
ペンタの単焦点を取り上げる人がいるが、実際はキヤノンの方が充実してる
書込番号:8205907
3点

>AF機能やらなんやらはCANONやNIKONが優れている
それはrasoさんの思いこみでしょう。
各メーカーそれぞれ良いところが有るので皆ユーザーがいてるのでは。
K10Dで撮影した飛んでるツバメさん。
CやNに比べてそう劣るところがないから撮れますよ。
(無論同じ値段帯のカメラということですよ30万や50万のボディ機と比較するのは無意味ですからね)
書込番号:8205966
5点

AF性能はあからさまに差がありますよ
40Dだとかなり早く合います
AFでペンタが優れてる点は、合点後にピントを外す確率が低いところ
動くものを合わすのはかなり使いにくい
書込番号:8206252
4点

KEN-SANは相変わらず自分が特別だということに気がついていないのでたちが悪いw
普通の人が普通に使えばK20Dよりも安いキャノンの40DのほうがAF速いわ。
ペンタックスならではの良さって俺にはようわからん。ほかの人に聞いて。w
書込番号:8206402
3点

> 失敗が許されない撮影などの時は持ち出すのを躊躇してしまう。
ほんとにそう?
PENTAXだと失敗するかもしれないと恐怖感に襲われるのかい?
わし何度もブライダル撮影に持ち出しているが、
PENTAXで失敗したと思ったことはないぞ。
充分以上に対応できている。
書込番号:8206748
4点

みなさんありがとうございます。正直あまりにレスポンスが速いので理解が追い付かないです(^_^;)
フィルムカメラについては、まったく知識が無いので困りました。
簡単に言えばPENTAXフィルムカメラは他メーカーのものより優れているんですかね。
レンズについては、確かにデジタル専用単焦点の種類は豊富なようですね。
これは私がPENTAXを選んだ理由ですが。
機能は、難しいですね。
メーカーそれぞれ一長一短でしょうし。
もう少し先輩方のお話を聞いてみたいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:8206775
0点

フィルムカメラが他社に優れてるとは言えませんね。これは他社のカメラでも言えることです。
一長一短ですから(笑)
書込番号:8207182
2点

ペンタックスを選んだ理由
もともと天体観測用に買ったLXがあったからでしょうか。
防塵防滴で電池なしでもシャッターが切れるすごいカメラです。
あと、短焦点レンズが豊富で、使ってみたいレンズが多かったことでしょうか。
デジカメの性能、特にAF性能には期待していません。
安定性という意味ではペンタックスのデジカメを2台持っていますが、
エラー99は出たことがなく、とても安定していますよ。(笑
書込番号:8207392
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット
子供たちをカーテンの前に並ばせて
ストロボなしで撮影したのですが、
どうしても顔が暗くなってしまいます(>_<)
ストロボを使えば顔は明るくなるのはわかるのですが、
色味が好みではないんです。
説明書などを読んで自分なりに考えて、
窓と反対側の適当なところでAFロックを
押してからまた窓の方を向いてシャッターを押してみました。
しかし、明るさもその時々でムラがあってなかなか全体を
自分が思っているくらい明るく撮ることが出来ません。
実を言うとどうしてAFロックをしてからだと少し明るくなったのかも
よくわかってないんです(^_^;)
極端な話、バックが白トビするくらいにして
子供の表情を明るく写すようにするには
どうしたらいいのでしょうか?
0点

測光方式が分割測光になっていませんか、
スポット測光にすると中央の一部分だけを測光して露出が決まります。撮影メニューの測光方式で設定してください。
書込番号:8234376
1点

+側に露出補正したらだめなんでしょうか?
(AFロックじゃなくて、AEロックかな?)
書込番号:8234433
3点

露出もプラス補正(+1以上)でやってみては如何でしょうか。
この場合、AFロックなんて必要ないと思いますけど。
あとはレフ板使うとか。
難しい条件なんで、それなりの覚悟で撮影しないと。
目的は違いますが、下記のような写真を撮ったことがありますよ。ご参考まで。
http://carlosgon.exblog.jp/8313931/
書込番号:8234443
1点

トモヅカさん こんにちは
測光モードを スポット測光にして、必要で有ればAEロックして下さい。
それでも 足りない場合は、+の露出補性をします、多分+0.7〜+1.0位だと思います。
或いは、画像調整ソフトで修正します。
AEロック無しの、画像をお借りしてやってみました。
白トビ、黒トビは有りません、対象だけをを明るくする事は幾らでも出来ます(3の画像/これは極端ですが)。
明暗差の有る場合は、RAWに設定してこの場合はカーテンを飛ばない様に撮って、画像調整すると良い場合も有ります。
書込番号:8234461
1点

窓を背景にしない。
カーテンから入る光が顔の横から当たる様に並ばせる。
書込番号:8234469
2点

既に多くの方の回答があるので・・・。
>実を言うとどうしてAFロックをしてからだと少し明るくなったのかもよくわかってないんです(^_^;)
AFロックと言うのはシャッターを半押しされたのですよね。
その半押しした時の場面には特に明るいものは無く、カメラは「やや暗い」と判断したのでしょう。
その場面に背景のカーテンより明るいものがあったりすると、逆に更に暗い写真になったと思います。
そう言う意味では、タマタマその条件下で明るくなっただけですね。
>極端な話、バックが白トビするくらいにして、子供の表情を明るく写すようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
陰になった顔と背景のカーテンの明るさに差がありすぎるのが要因(逆光状態)ですから、
1.普通の明るさに撮りたい部分だけを測光してやればいいです。→スポット測光。
2.カメラが自動的に計算した露出より多めに光を取り込んでやればいいです。→露出の「+」補正。
書込番号:8234797
1点

というか、窓と反対側を向いてAFロック(焦点ロック)かけてから
振り向いて写真なんか撮っちゃダメだと言わないと(笑)。
ピンボケするだけですからね。
書込番号:8234819
1点

>> トモヅカ さま。はじめまして。子猫のテラスと申します。
K200Dのママさんカメラマンが増えると、とってもうれしいです。
文面からすると、
・(ストロボオフ):使用説明書P.32,P.78 か、
・強制発光のストロボモード:使用説明書P.62
は既にマスターされたようですね♪
すごいです♪
逆光になちゃったら、+1.5EV位しちゃってください。
人物が本当に綺麗に写るのは、順光よりむしろ逆光なのですよ。
ストロボも毛嫌いせずに、上手に使ってください。
・日中シンクロ:使用説明書P.66
・ストロボの考量を補正する:使用説明書P.128
後は外付けストロボでバウンスをマスターすればなお良しです。
始めは機材(外付けストロボ)に頼らずに、いっぱい失敗・成功
してください。
書込番号:8235427
1点

@100均で売っている白色か白乳色のビニール傘を用意して撮影の時、窓からの光が、お子様の顔に反射して当たる様にビニール傘を置きます。
レフ板や白い布などでも良いですが大げさなセッティングになってしまいますので。
撮影者が白い服を着るだけでも逆光の場合は多少効果があります。
Aカメラの露出設定を+にします。露出補正は多分+1〜+2位でいいと思います。(どれくらい補正量が良いか何枚か撮った後液晶を見ながら好みで決めてください)
B測光方法は「中央重点測光」で良いと思います(^_^)スポット測光はカメラの露出をある程度理解してきてから積極的にお使いください(^_^)
ペンタユーザーでは無いのでカメラ本体の明細設定はペンタユーザーの方にお任せ致します(;^_^A
書込番号:8236286
2点

持っておられるかも知れませんが
いい本なので紹介しておきますね。
「子供の撮り方 簡単レシピ」 ローカス
http://www.hello-pc.net/book/kodomo/index.html
5・強い日差しにも負けない素敵な笑顔を切りとろう
が参考になりますよ。
お子様の撮り方を勉強して沢山可愛い記録を残してあげてくださいね。
書込番号:8237004
2点

みなさんたくさんの返信ありがとうございます!(#^.^#)
あまりに初心者の質問で相手にされないだろうなーと思っていたので
返信数をみてびっくりしました!感涙です!(ToT)
優しく教えてくださる方がいっぱいで、
それだけでもこのカメラ買ってよかったかも……
(なんてオーバーですかね(^_^;))
でもみなさんに甘えることなく
出来るだけ自分でも解決できるようにがんばります!
今朝、みなさんのアドバイスを統合して、
Avモード、スポット測光、+露出補正で写してみました。
とても明るく写りました!さらに明るさの加減も付けられる様になりました!
ありがとうございます!!(^_^)
お気に入りクチコミストに登録させていただきました。
みなさんこれからもよろしくお願いいたします<m(__)m>
----------------------------------------
>チングルマistさん
書き込みありがとうございます(#^.^#)
アドバイスのおかげで明るくなりました!
「子供の撮り方 簡単レシピ」を買おうか悩んでいたのですが、
さっそく注文したいと思います!
>hiro?さん
書き込みありがとうございます(#^.^#)
>AFロックじゃなくて、AEロックかな?
そうです!AEロックです!書き間違えてしまいました。お恥ずかしい…(^_^;)
露出補正のアドバイスありがとうございました(^_^)
>カルロスゴンさん
書き込みありがとうございます(#^.^#)
+補正とレフ版のアドバイスありがとうございます♪
ブログ拝見させていただきました。
逆光を無理して明るくしなくても雰囲気ある写真って撮れるんですねー。
バイオリンと娘さんに当たる光の加減がステキでした(^_^)
AEロックの使い方、間違ってたんですね。
フレーム内でちょっとずらす程度の時に使うものなんですね。
ああ、恥ずかしい……。(^_^;)
>robot2さん
書き込みありがとうございます(#^.^#)
もとが暗くても画像修正ソフトで修正して、
最終的に自分の好みの明るさにすればいいんですね。
RAWの設定もこれから覚えていきたいと思います!
>#4001さん
書き込みありがとうございます(#^.^#)
窓以外はゴチャゴチャしていて写せる状態ではないので
部屋を掃除して窓から離れて撮れるようにしたいと思います(^_^;)
>花とオジさん
書き込みありがとうございます(#^.^#)
わかりやすい解説とまとめをありがとうございました。
カメラが判断してたまたま明るくなったんですね。
どうして明るく写ったのかがわかって、
もやもやがスッキリ軽くなりました!(^_^)
>子猫のテラスさん
書き込みありがとうございます(#^.^#)
こちらこそはじめまして!よろしくお願いします。
K200Dのママさんカメラマンに初めてお会いできたのでうれしいです♪
実はストロボのことも使用説明書ではなく、
こちらのペンタ板で勉強させていただきました。
ほんとに便利ですね〜!(^_^)
外付けストロボもいずれは欲しいと思っていますが、
始めのうちは子猫のテラスさんのおっしゃる通り機材に頼らず今の状態で
楽しみたいと思います♪(^_^)
>Kaz16さん
書き込みありがとうございます(#^.^#)
ビニール傘を使ったレフ版のアイデアありがとうございます!
今度ダイソーに行って買ってきたいと思います☆(^_^)
書込番号:8238099
0点

トモヅカさん こんにちは
遅レスになりましたが、すでに他の方が対処方法を書き込まれているし、
トモヅカさんも撮影に成功されていますので、問題解決ですね!!
後、注意する点としては、設定を変更した後に戻し忘れ、後日他の場所で
撮影したときに大変な写真になることが、良くありますので撮影される
前に設定を見る癖を付けられると良いかもしれないですね!
(私も未だにミスするときがあります:笑)
書込番号:8238389
2点

>> チングルマist さま。
その本、良さそうですね。早速購入したいと思います。
>> トモヅカ さま。
後ろの背景(カーテン)も白とび少なく写したいなら、
ダイナミックレンジ拡張機能:使用説明書P.84も試して
みてください。特別、背景のディテールまで必要無い
なら、普通の撮影でも構いません。
わたしは大体、ダイナミックレンジ拡張していることが
多いです。
ガンバ☆
書込番号:8240853
1点

トモヅカさん、今晩は。
大変ですね。(*^_^*)
この場合、レフ板を当てると良いと思います。
画用紙で当てると、ちょうど良い感じに成ると思います。
難しい場面です。露出を上げるとカーテンの質感が出ない、
露出を下げると熊さんがつぶれちゃう。ウ・・・・・・・(痔になりそう)
悩んで下さい。(・_・)(._.)
書込番号:8243205
1点

書き忘れました。(*^。^*)
デジタル時代ですから、カーテンに露出を合わせ、
後で、写真ソフトで熊さんだけ露出を上げる。
レフ板、いらない(凄い)
こいた手もあります。(*^。^*)
書込番号:8243307
1点

>C'mell に恋してさん
設定を変更したら次に使う前に確認ですね!
忘れて真っ白や真っ黒な写真にならないように気をつけます。(^_^;)
>子猫のテラスさん
アドバイスありがとうございます☆
ダイナミックレンジ拡張機能:使用説明書P.84ですね!
今日は雨が降ってしまったので、晴れた日に
ダイナミックレンジ拡張機能も使ってもう一度チャレンジしてみます!
>甘柿さん
書き込みありがとうございます(#^.^#)
画用紙でもレフ版になるんですね!
子供が落書きするので画用紙はいっぱいあるんです!
今度試してみたいと思います☆
写真ソフトでの修正も試してみたいと思います♪
ありがとうございました!(^_^)
書込番号:8245285
0点

何気に読み返してみて、
4001さまの、
| 窓を背景にしない。
|
| カーテンから入る光が顔の横から当たる様に並ばせる。
|
が、技術面ではなく、絵として最も良いと思います。
カーテンを使って、やわらかい光を室内に取り込んでみてはいかがでしょう。
きっと綺麗な写真がとれると思います。
ご存知かと思いますが、「ダカフェ日記」でも、そのようなライティングが多いですよね♪
http://dacafe.petit.cc/
書込番号:8247689
1点

微妙なニュアンスの差ですが、
綺麗な写真
↓
素敵な写真
です。
書込番号:8247723
1点

>子猫のテラスさん
>カーテンを使って、やわらかい光を室内に取り込んでみてはいかがでしょう。
やっぱり、まずは部屋の掃除からはじめて
背景に余計なものが写らない部屋を目指した方がいいんですね(^_^;)
「ダカフェ日記」って知らなかったので早速見てきました。
あのようにステキな写真がとれるように練習します!
ありがとうございました♪
書込番号:8255905
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
質問します。私は以前K100Dを所有し、リケノンレンズなどマニュアルレンズでの撮影を楽しんでいました。露出はバッチリあってました。
その後K10Dを購入し、同じ感覚でグリーンボタン押してマニュアルレンズを使用したところ露出が合わず、色々試したが結局オールドレンズ使用は諦めていました。
ところが、K200DではK10Dよりマニュアルレンズ使用での露出が改善しているという記事を見ました。これはK100Dと同じ感覚で若干の誤差はあるものの、露出がきちんと合って、マニュアルレンズ撮影が楽しめるものか教えてください。
0点

マニュアルレンズと言われているのがどのようなレンズ群を指しているのか、わからないのですが、リケノンと書かれているので、Aポジションのないレンズだろうと想定した上のレスですが、Aポジションのないレンズについては露出がばっちり合うということはないだろうと思いますよ。
ただし、そんなにひどく外れたりもしないだろうと思います。
書込番号:8224840
0点

レスがあまりないようですね。
誰も試さないのかな。
私は残念ながらK200Dが無いのでわかりませんが
SMC-PENTAX M 50mm F2 レンズでは確かにistDSやistDL2では適正露出になりますが
K20Dでは露出オーバーになっちゃいました。
スレ主さんとしてはK200DはK100Dの延長にある商品なので適正露出で撮れるんじゃないかと
期待しているんでしょう。誰か試してあげてください。
書込番号:8229272
1点

こんにちは、
K200D+Takumar55mm/f1.8ですが試してみました、
設定はMモード、カスタムのグリーンボタンはPラインです
利き目が乱視の為ピントが若干外れてるかと思いますが
参考になれば幸いです。
(画像はJトリムにてリサイズのみです)
書込番号:8238074
0点

タクマーではよく撮れるようですね。
しかし、タクマーだと絞り込み測光になるのでは?
これってよく考えたら、オールドレンズを持っていなくても、
FAレンズさえあれば調べられるんじゃないでしょうか。
絞りリングを使用可能にしてA以外のポジションで撮れば同じことですよね。
K20Dでやってみたら同じように少し露出オーバーになりました。
書込番号:8242045
0点

書き込んで気づきましたが、結局グリーンボタンを押すと絞り込むから同じことなのかな?
その割にはK20Dで露出が合わないのはちょっと不思議ですが。
書込番号:8242053
0点

Aモードでも試してみましたら
おもっきりアンダーになり露出を+1〜1.7にしても
少しアンダー気味です(だと思います^^;)
私が取り扱い説明書を全く見ず(よけい分けが分からなくなり)
色々設定を変えながら構って覚えるタイプの人間でして
間違いが有るかと思いますが・・・
TakumarとFA43mmでの画像です
書込番号:8251106
1点

過去ログを検索されると良いと思います。
基本的にファインダースクリーンの明るさを測光するのですが、その時のレンズのF値によって出目を補正する必要があります。
そのF値を伝えられない状況では
・測光時の絞りF4辺りで良好
・それより明るいF値の時はアンダー
・それより暗いF値の時はオーバー
という傾向が見つかると思いますよ。
書込番号:8251287
1点

kuma_san_A1さん、こんにちは。
・測光時の絞りF4辺りで良好
・それより明るいF値の時はアンダー
・それより暗いF値の時はオーバー
という傾向が見つかると思いますよ>勉強になりましたv
上記当たり前の事かもしれないですが私は初めて知りまして^^;
有難う御座いました。
書込番号:8251816
0点

自分の発言している中から過去ログを探しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=7705172/#7705418
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=7513235/#7514431
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=7367579/#7367608
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=6913201/#6915262
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6457063#6472277
特に最後のをよく読めば理解できるかもしれませんね。
書込番号:8252389
0点

kuma_san_A1さん
リンクを紹介して頂き有難う御座います、
リンク先をこれからじっくり拝見して勉強したいと思います
又宜しくお願いします。
書込番号:8252523
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





