PENTAX K200D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K200D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥22,700 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:630g PENTAX K200D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K200D ボディの価格比較
  • PENTAX K200D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K200D ボディの買取価格
  • PENTAX K200D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K200D ボディの純正オプション
  • PENTAX K200D ボディのレビュー
  • PENTAX K200D ボディのクチコミ
  • PENTAX K200D ボディの画像・動画
  • PENTAX K200D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K200D ボディのオークション

PENTAX K200D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月22日

  • PENTAX K200D ボディの価格比較
  • PENTAX K200D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K200D ボディの買取価格
  • PENTAX K200D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K200D ボディの純正オプション
  • PENTAX K200D ボディのレビュー
  • PENTAX K200D ボディのクチコミ
  • PENTAX K200D ボディの画像・動画
  • PENTAX K200D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K200D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全357スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K200D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K200D ボディを新規書き込みPENTAX K200D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

急遽、買い足しを考えてます。

2012/08/28 20:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ

スレ主 R2blackSTiさん
クチコミ投稿数:5件

こんばんは
出張先からの質問です。
K200Dを長く愛用しておりますが、たまに動作が安定しないことがあり、
仕事で撮影することもあり、買い足しを考えています。
K-30やK-5を買うのが、妥当なあたりかと思いますが、
道具にはこだわるタイプなので、K-7が気になっています。
PENTAX渾身の一眼って感じと、PREMIUM SMALL のキャッチコピーにはまっています。

撮影の対象は、風景と鳥です。特に高感度は必要と思っていません。
K200DのISO1600で十分な使い方をしています。

近所のカメラ屋数件を回って、K-30Body・K-5Bodyは新品がありました。
中古ですが、K-7+DA12-24mmが中古で7万円で出ており、上記2機種が7万円前後なので、
レンズがセットのK-7が気になります。

K200D ユーザーの皆様、ずばりですが買い足しでPENTAXらしいカメラを使うなら、
K-30・K-5・K-7(12-24付き) どれがいいでしょうか?

とりとめない質問ですいません。
K-7+DA12-24 は明日までの取り置きをしてもらってます。

書込番号:14991916

ナイスクチコミ!2


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/08/28 20:26(1年以上前)

風景の色乗りの良さを求めればK-7の方が良いかも知れませんが、鳥の場合AF性能、連写性能、高感度撮影も求められると考えるとK-5の方が良さそうですね。

書込番号:14991977

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5 *LifeGraphica 

2012/08/28 20:30(1年以上前)

中古の程度(ボディ&レンズ)にも拠りますが、K7&12-24に一票!

理由は、中古を選ぶことに抵抗がないなら、K-5も中古で買えばいいから。
そして、12-24もいいレンズだから。

書込番号:14991995

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2012/08/28 20:53(1年以上前)

R2blackSTiさん、こんばんは。

K-7とK20DとK200Dを今でも併用しています。

個人的な印象としては、レンズを選ばずに、濃厚な発色とヌケの良い画が出る
CCD機であるK200Dに対して、K-7はレンズの相性がけっこうシビアですが、
合うレンズを付けると非常に繊細にレンズの持ち味を活かせるカメラ、と感じています。

K-7は、多くの場合、主に単焦点レンズのほうが相性が良いと思うのですが、
ズームレンズは、シャープでコントラストが高く、色ノリが良いタイプのものでないと、
なんとなくパッとしない画になりがちです。

DA12-24mmは、そんなズームを選ぶK-7でも、とても相性の良いレンズだと感じています。
私が持っている中では、DA10-17mmも良い感じです。
一般的には評判の良いDA16-45mmやDA17-70mmは、K-7と組み合わせると、イマイチに感じています。

キットレンズのDA18-55mmWRもテレ端や近距離の撮影では、K-7ではCCD機と比べると
短所が目立ちます(ワイド寄りや遠景、屋外での風景撮影は優秀だと思います)


そんなわけで、K-7とDA12-24mmの組み合わせは、とてもオススメです。
ちょっと前のボディ単体の値段で、中古でも4万円台半ばはするDA12-24mmが
付いてくるのだから、良いですね。

広角域はDA12-24mmに任せて、標準域や望遠域は、単焦点やDA☆50-135mmなどの
組み合わせも良いかもしれないですね。

K-7は、SRの性能も良いので、マクロレンズとの組み合わせでも、良い描写をすると思います。
最近は、タムロンのSP90mm F2.5(MF)を付けっぱなししていますが、良い感じです。

相性の良いレンズを使うと、K200Dよりも、繊細な質感描写をしてくれる時があるので、
頼りになるヤツです。 2ダイヤルの操作性や、限りなく100%に近い視野率のファインダも最高です!

書込番号:14992096

ナイスクチコミ!6


スレ主 R2blackSTiさん
クチコミ投稿数:5件

2012/08/28 21:03(1年以上前)

返信ありがとうございます。

LE-8T様
AF性能など、向上していることを考えると、K-5・K-30は魅力的です。
DA300mmですが、AFで近くにピント合わせて、MFで調整するタイプなので現状、
K200Dで気になっていません。
高感度も、そんな感じなのですが、ノイズの粒子感をあえて出す撮り方をしています。(変り者ですが)なので、あえて高感度不得意なK-7でもいいのかなと。
色合いは、K-7の方がいいようですねぇ

カルロスゴン様
特に中古というのは気にしていません。
今日見てきた、K-7は大きい傷もなく擦れも三脚穴の周りにも擦れもなく、レンズも同様に。個人的にはきれいな印象をうけました。



書込番号:14992150

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/08/28 21:03(1年以上前)

K-7、K-5、K-30からの選択であれば K-5でしょう。
特に野鳥を撮られているとの事なので、高感度になりがちな撮影が楽になりますよ。

書込番号:14992151

ナイスクチコミ!6


スレ主 R2blackSTiさん
クチコミ投稿数:5件

2012/08/28 22:12(1年以上前)

返信ありがとうございます。
カメラ屋さんから、連絡がありました。
K-7Body だけなら28000円で販売できるとのことでした。

現在、DA18-55WR・DA50-200WR・DA★300mm DA40mm FA28mm を使用してます。
おもに、雨天時の野外仕事があるのでWRは気に入ってます。

カメラ屋さんから上記の連絡もあり、DA12-24mmが必要かなぁとも考えたり・・・
とても興味のあって、登山で活躍しそうな広角ズームなのですがねぇ

個人的には、PENTAXらしいK-7がきになるので、Bodyのみの検討もありかなと。

書込番号:14992490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2012/08/28 22:49(1年以上前)

 >K-7Body だけなら28000円

相場よりも少し安いので、良いかもしれないですね。
FA28mmF2.8は、たる型の歪曲収差は少し目立つレンズですが、
コントラストが高く、発色も良いので、K-7と相性も良好です。
私は一時期、ボディキャップ代わりにいつもK-7に付けていました。

50-200も相性は悪くないと思います。とくに屋外で絞るとかなりの鮮鋭感で、
あなどれないレンズなんですよね。望遠ズームのわりには小型軽量ですし。

18-55WRは、K200Dだと悪くないのですが、K20DやK-7で、室内でテレ端で
近距離撮影をすると、あれ不良品?って思ってしまうくらいに、締りの無い画になります。
どうも、レンズの構造のせいか、近距離でレンズが伸びると内面反射のせいか、
極端に画質が低下するようです。CMOS機だと、その影響がモロに出るみたいです。

風景撮りでは、このクラスでは、いまだに最強のカメラのひとつであるK-7だと思いますので、
せっかくお買い得な中古品との出会いですから、ぜひゲットして、使いまわしてみてください。

K-7と相性が良くないレンズは、K200Dでは使えることも多いので、この2機種を併用する価値は
大きいと思いますよ。 たとえサブ機になっても存在感があるのが、K200Dですね!

書込番号:14992691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/08/28 22:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

花びらの色の諧調が出せたのは、K-5のDRの広さのおかげかな?

ISO1600

ISO5000

すべてFA31oの作例です

K200Dは持っていせんが、同じCCD機のK-mと他にK-5も使っています。
RAW現像が前提であれば、K-mがK-5に勝る点はないと思っています。
特に高感度耐性とダイナミックレンジの広さの違いは、私にとっては大きかったです。
「RAW現像が前提」と前置きしているのは、K-5のダイナミックレンジの広さはRAW現像でないと活かしきることが難しいからです。
とはいえ、とにかくRAWをお使いなら絶対にK-5をお勧めします。

ちなみに私は、ちょっと前にdelphianさんに勧められたこともあって、現像ソフトをLR4.1に乗り換えましたが、このソフトはK-5の現像には持って来いですよ^^

書込番号:14992713

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5

2012/08/28 23:48(1年以上前)

R2blackSTiさん、こんばんは。
私も一眼はK200オンリーでしたが、先日ヤフオクでK20を買い足しました。
K−7が気になっておられるようですね。
ヤフオクではざっとですが、20が約2万円、7が約3万円くらいが今の相場みたいで、100%視野率ファインダーや水平補正、銀塩残しその他魅力的な機能や絵作りが満載でしたが、ノイズでひっかかり予算的にも懐に優しいK20に落ち着きました。K−7のデザインは好きなんですが。
同じISO1600でもK200はK20よりノイズは少ないようですがK−7はK20より多めだと言うことですので、それが許容範囲かどうかは確認された方が安心かと思います。
ノイズも含めた出てくる絵の確認だけは是非なさってください。
自分にあった良い機種を手にしてください。

書込番号:14992961

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/08/28 23:56(1年以上前)

R2blackSTiさん、こんにちは。
中古には特に抵抗がないということで、
比較的安価に購入できる、K-7はいい選択かも知れませんね。
高感度必要であれば、確かにK-5/K-30という選択もありですが、
K-5は、恐らく近い将来に、次機種の話が出てくるでしょうから、
その時に、必要であれば再度悩んでみてもいいかも知れません。
その時のK-5中古価格次第ですが、7万でK-7+K-5が手に入るかも!?

K200Dと同じ撮影素子のK10DとK-7を使っていますが、
K-7はK10Dよりも1段ちょっとは上の高感度使える感じです。

ということで、K-7中古に、レンズ代は次機種用に貯金でどうでしょうか。

書込番号:14992995

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/08/29 00:22(1年以上前)

別機種
別機種

ISO 4500 のサンプル

ISO 3200 のサンプル

 
「ノイズの粒子感をあえて出す撮り方をしています」 との事でしたら高感度特性には
それほど拘らないのですね。
でも高感度に強いとやっぱり良いですよ。 と言ってみる。
もうすぐ野鳥のシーズン到来ですしね (^^

書込番号:14993087

ナイスクチコミ!3


スレ主 R2blackSTiさん
クチコミ投稿数:5件

2012/08/29 09:42(1年以上前)

みなさま、返信ありがとうございます。

様々な情報ありがとうございます。
ネット上で、K-7・K-5・K-30の画像をたくさん見ました。
高感度に関しては、K-7でもと言ったら悪いですが、
私にはノイズ感を残しての、作品が好みなので、K-7の画像は良かったです。
DA18−55WRでの作例も多く、問題なさそうかなぁ〜と。
バッテリーの持ちも、悪くないようですし、ボディのつくりやデザイン・
約100%の視野率など良いですね。もっとも、吊り金具がいいです。

RAW現像などはやったこともなく、今後もやりそうにないです。
やってみると、はまるんでしょうね〜

delphianさんの、イソヒヨドリの写真、ISO4500なんですね!!
高感度を感じさせませんねぇ、とっても心が揺らぎました・・・

とりあえず今日の夕方まで、時間はあるので、考えます!

書込番号:14994028

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/08/29 10:14(1年以上前)

R2blackSTiさん

誤解されないように書いておきますが、ISO 4500と 3200の画は Lightroomにてノイズを処理及び現像し、
フォトショップで仕上げてあります。
撮って出しだとここまでクリーンな画は出てきません (^^
ただ K-5だからここまで持って行けるというのはあります。
(K-30も同じ)

書込番号:14994118

ナイスクチコミ!2


スレ主 R2blackSTiさん
クチコミ投稿数:5件

2012/08/29 20:24(1年以上前)

みなさま、返信ありがとうございます

K-7+DA12-24mm を購入しました!!!

K-7Bodyだけにするか、レンズ付きにするか非常に迷いました。
ということは、昼頃にはK-7で決まっていました。

今回、グッドアンサーをズバリ答えてくださった、カルロスゴン様にしました。
それ以上に、これだけの返信をしてくださった、皆様に感謝します。

気持ち、予算オーバー(来月車検なので)でしたが、やはり、レンズ付きで
結局、6万5000円にしてくれたので、お得さに負けました。

K200DとK-7と併用しながら、愛車SUABRU R2で、撮影旅行に出かけたいと思います。

書込番号:14995965

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2012/09/02 10:45(1年以上前)

K-7+DA12-24mmの御購入、おめでとうございます。

高感度はノイズが目立ちやすいK-7ですし、ダイナミックレンズも広くはないですが、
低感度の繊細な階調表現や素材感の描写、大光量下でもCCD機より特定の色が飽和しにくい
など、良いところが沢山あるカメラですので、K200Dともども撮影を楽しまれてください。

私はK-rも持っているのですが、高感度はもちろん、スペック上のダイナミックレンジも
K-7より広いはずだと重います。しかし狭い範囲での階調表現と、それに伴う「色の奥行き感」が
同じレンズを使っていても、上手く出ないので、どうしてもK-rの画作りが好きに慣れません。

具体的に言えば、手前と奥の色の強さに差がほとんど無く、空などが前に出てきてしまう、
という傾向が嫌です。

このスレであがっているK-5の作例を見ると、K-rと同じような傾向もあるのかな、
と感じてしまいました。風景の手前と奥の色がほぼ同じ階調で、微妙な奥行き感が出ていないような。


今でもCCD機を仕事で使っている人が多いのは、白トビが起こりにくいような
被写体や撮影条件の場合、その狭い明暗差の中では、豊かな階調表現で立体感が出たり、
低光量下での発色の良さだったりの、良い理由があるからだと思います。

書込番号:15011633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2012/09/02 10:53(1年以上前)

打ち間違えと変換間違えがありました。訂正します。失礼しました。

 >ダイナミックレンズも広くはないですが、

  ダイナミックレンジも広くはないですが、


 >K-7より広いはずだと重います。
  K-7より広いはずだと思います。


解決済みのスレッドを無駄に消費してしまって、申し訳ありません。

書込番号:15011655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

オートフォーカスが効かなくなりやした

2012/07/11 19:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:946件 PENTAX K200D ダブルズームキットのオーナーPENTAX K200D ダブルズームキットの満足度4
別機種

ちょっと周りが埃っぽくなったので 会社でエアーをシューっと。
ついでにレンズ外してシューーっと。 

レンズを取り付けたら手動フォーカス式になってしまいました。設定が変わった?見てみましたが ん〜?  で、外してよく見ると 左から3番目の ポチ が引っ込んでいます。これは関係ないかな〜? 修理行きになってしまうんでしょうか。

書込番号:14793975

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/07/11 19:38(1年以上前)

>会社でエアーをシューっと。
>ついでにレンズ外してシューーっと。

それって、エアコンプレッサーを使って?
ボディ内部までだと、結構やばそうな気がするのですが・・・

書込番号:14794017

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/07/11 19:47(1年以上前)

こんばんは。初号機41号さん

僕は K200D ではなく手持ちのK10Dのマウント部分を見直しましたが
僕の手持ちのK10Dも初号機41号さんの画像と同じ感じですがAFも正常に
動作しますよ。

会社でエアーをシューっと云うのが気になりますね。
コンプレッサーのエアーガンで掃除されたんでしょうか。

ひょっとしてレンズがAFフォーカスからMFフォーカスへレバーが動いて
ませんか?

書込番号:14794047

Goodアンサーナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/11 19:58(1年以上前)

別機種

怖いですね、怖いですね。
まあ、そこまでの握力は無いので大丈夫だと思いますが。

思わず自分のK-7をチェック、そんなもんかな?

書込番号:14794086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 PENTAX K200D ダブルズームキットのオーナーPENTAX K200D ダブルズームキットの満足度5 *LifeGraphica 

2012/07/11 20:06(1年以上前)

サンヨーMZ3に反応しました。こっちは、まだ生きてる(笑)

書込番号:14794128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件 PENTAX K200D ダブルズームキットのオーナーPENTAX K200D ダブルズームキットの満足度4

2012/07/11 20:16(1年以上前)

みなさーん  お返事ありがとうございましたーーー。

特に万雄さん 鋭いご指摘感謝です。 レンズを外した時か、はめた時に触れてしまったのか? M/F位置になっていましたー。土曜に使う予定だったのでテンパっていた?のかも。

MZ まだまだ健在でっす。  ほんとにありがとうございました。

書込番号:14794168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/07/11 22:04(1年以上前)

ひさしぶりに、おもろいスレでした。
スレ主さん、穴を掘ってあげましょうか?

書込番号:14794730

ナイスクチコミ!3


cantateさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/11 22:14(1年以上前)

結局3つ目のポチ穴はなんだったの(・_・?)

書込番号:14794809

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/07/11 22:23(1年以上前)

> 結局3つ目のポチ穴はなんだったの(・_・?)

KAマウント以降で絞り輪があるレンズの A位置情報をカメラへ伝達する接点です。
A位置にすると導通し、ボディー側からダイヤルで絞りが制御出来る様になります。
DAレンズには絞り輪が無いため常に導通状態になっていますね。
この接点は凹んでいる事に意味があり、Mレンズ以前のKマウントレンズを取り付けても
導通しない様になっています。

書込番号:14794858

ナイスクチコミ!5


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/07/11 22:32(1年以上前)


> A位置にすると導通し、ボディー側からダイヤルで絞りが制御出来る様になります。

PやTvモードでも制御するので“ダイヤルで”は不要でした。 以下へ訂正 (^^

A位置にすると導通し、ボディー側から絞りが制御出来る様になります。

書込番号:14794915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件 PENTAX K200D ダブルズームキットのオーナーPENTAX K200D ダブルズームキットの満足度4

2012/07/12 19:22(1年以上前)

こんばんはー。いやー、delphianさん詳しい説明ありがとうございました。

ところで、ストラップの裏側がボロボロ剥がれます。3年半位でこんなになるのかー。

書込番号:14798279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

毎度お世話になります!

2012/06/26 21:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ

スレ主 50番目さん
クチコミ投稿数:37件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

日曜にK200Dとレンズ購入後初の撮影を行ってまいりました!
ド素人なので添付するような写真ではないのですが「皆様のおかげで撮れました!」という意味で添付します。
(何をどうすれば良いかも分からないので、適当にパシャパシャしただけなのでご勘弁下さい)


さて本題ですが、三脚を購入したいのですが、沢山ありすぎて選び方が分かりません。

近所の量販店では数千円のファミリー向けの三脚しか現物がなく、店員さんお勧め『SLIK F740』を見ましたが「これ大丈夫??」って貧弱さを感じたのですが、一般的にビギナーはあんな感じの三脚で事足りますでしょうか?

現時点ではK200D+DA18-135mmWR(しか持ってない)の重量です。

予算的には2万前後を予定しておりますが、お勧めの三脚を教えて下さい。

 

書込番号:14729086

ナイスクチコミ!2


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/06/26 21:17(1年以上前)

50番目さん、こんばんは。
白プラ黒マイだったかな?これ調べてみてください。
白い被写体(画面全体の割合?)の場合は、プラス補正を、
黒い被写体の場合には、マイナス補正をしてやるといいです。
1枚目は白い花が多いので、若干暗い写真に、
逆に2枚目は、中央に暗めの色の被写体なので、明るい写真になってますね。
露出補正を覚えると、また撮影が楽しくなりますよ!!

三脚ですが、三度買い換えると言われてまして、
全てにおいてぴったりという三脚は難しいと思います。
50番目さんは、車移動ですか?徒歩移動ですか?
対象は風景ですか?動体ですか?50番目さんの身長は?
この辺りの情報もあるといいかも知れませんね。
2万もあれば、結構選択の幅は広いと思います。
雲台と脚とで、別々に考えてもいいかも知れません。

書込番号:14729149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/06/26 21:44(1年以上前)

こんにちは。

SLIK F740は、雲台、三脚共に、K200DとDA18−135との組み合わせですと、少し頼りない感じがあります。
18−135のレンズは、重量は405グラムで長さもありますので、もう少し頑丈な三脚の方が安心です。

2万円以下ということで、此方は如何でしょうか。三脚も最大径27ミリあり、雲台もスリーウエイで、F740の雲台よりガッシリしています。

エイブル 400 DX-LE
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1051014189
http://www.slik.co.jp/pro-series/able/4906752103425.html


書込番号:14729309

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5

2012/06/26 21:54(1年以上前)

こんばんわ 50番目さん

カメラのキタムラで スリックやベルボンのカタログをGETしてみると

どういう三脚がどのランクとはっきりします。

そのなかで、必要な仕様の三脚と雲台をということになります。
家電屋の三脚は コンパクトデジカメやデジタルビデオ向きがほとんどだと
思います3000円から5000円ぐらい? そんなのは一眼レフには向かないので
しっかり重みのある三脚が良いと思います。
エレベータ下にフックをつけてリュックなどを吊れるのが使いやすいと思っています。

私は1.2万ぐらいで ベルボン ULTRA LUX i Lにしました
K200D+標準ズームぐらいは対応します。
一脚は運動会などで使用 ベルボン ウルトラスチックM43+自由雲台7千弱
K−5+BG4+DA☆60-250にて使用しています。

三脚はもっとしっかりした物は欲しいのですが、レンズに廻すことがおおいので
後回しになっています。

書込番号:14729354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/06/26 21:59(1年以上前)

こんばんは♪

いつものワンパターンレスになってしまいますが・・・^_^;

画質の良い写真を撮影したければ・・・
初心者もベテランも関係無く・・・バカデカクて、クソ重たい、「重厚長大」な三脚を使えって事です。
オーバースペックなんて言う概念は必要ありません♪
三脚の性能はいたってシンプル・・・丈夫で頑丈な物ほど・・・写真の画質に対する性能が良い。。。
例え、コンデジであっても、不釣り合いなほど重厚長大な三脚に「シッカリ固定」して撮影するに越した事が無い。

耐荷重性能・・・というのは、単純にチョットした風や外力で簡単に転倒しない「安全性能」を表示しているにすぎず。。。
この性能を満たしているからと言って・・・良い画質の写真が撮れる事を保証しているわけではありませんね^_^;
この、耐荷重性能が・・・自分が使用する機材の総重量に対して・・・どれだけ「余裕」があるのか?と言う事が「重要」で・・・
ギリギリ、この耐荷重性能を満たしてるからOK♪って話では無いです。

なので・・・
その安くて華奢な三脚はおススメしません^_^;
その三脚で、まともな写真を撮影したかったら・・・むしろ、ズル賢い「知恵」と「テクニック」のあるベテランじゃなきゃ無理です^_^;
いやいや・・・そんなこだわって写真撮ってるわけじゃ無くて・・・
ただ、旅行のついでの記念写真で「自分も写りたい」・・・とか??
夜景バックの記念撮影したいとか??
チョコッと簡単に花火大会を撮影したいとか??
そんな用途なら・・・そのような間に合わせの三脚でも良いですけど・・・

マトモな写真を撮影したければ・・・
脚のパイプ径が25o以上(出来れば28o以上)
重量2キロ前後
エレベーターを伸ばさずに、カメラをアイポイントの高さに設定できる高さの三脚。。。
この程度のスペック(いわゆる中型三脚)が最低ラインだと思います。

ドーしても携帯性を重視するなら・・・画質を犠牲にして小型三脚をチョイスする事になるし。。。

逆に・・・とことん画質にこだわりたい。。。
近い将来、大砲レンズで・・・野鳥や戦闘機等の「飛び物」を狙う。。。っていうなら。。。
大型三脚。。。

と言う事で・・・三脚は一生で「三度」買うです^_^;(笑

書込番号:14729377

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/26 22:07(1年以上前)

50番目さん こんばんは

予算2万円以下と言う事ですが 最初の三脚と言う事ですので キングの Fotopro アルミ三脚 C-5iが使いやすいと思います。

Fotopro アルミ三脚 C-5i
http://www.asanumashoukai.co.jp/product/10000/10100/10102/fotopro_c-5i.php

予算少しオーバーするかも知れませんが このタイプでカーボンも有りますが 他のカーボンに比べ 割安です

Fotopro カーボン三脚 PGC-584F
http://www.asanumashoukai.co.jp/product/10000/10100/10102/fotopro_pgc-584f.php

書込番号:14729420

Goodアンサーナイスクチコミ!2


NEC A-11さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/26 23:37(1年以上前)

50番目さん こんばんは

K200D、良いカメラですよね〜。
K-5買い増し後はサブ機となりましたが、まだまだ活躍中です!!

三脚の件は諸兄にお任せいたしまして…。

お節介なアドバイスをひとつ。
添付画像の絞り数値が、F19やF32となっていますが、絞り込みすぎると
「小絞りぼけ」という症状が現れて、解像度が落ちてしまいます。
一般的にはF5.6〜8程度が解像度が高いと言われています。
是非、「小絞りぼけ」で検索してみてください。

書込番号:14729972

ナイスクチコミ!1


スレ主 50番目さん
クチコミ投稿数:37件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5

2012/06/27 11:35(1年以上前)

三脚の件のみならず撮影に関するアドバイスも頂きましてありがとうございます!

実はですね・・・
自分で分かってて絞ってるならまだしも、何でそうなってるのか不明なんですね(苦笑)
露出補正も然り・・・

ここで添付したデータで初めて気付いたくらいでして・・・

「これが“絞り”か」とか「これが露出補正か」とか「これが感度か」とか一連の操作をやってて弄りすぎて意味が分からなくなったんですね。
しかも同じ被写体で設定を変えて撮り比べてるならまだしも、違う被写体を写してるので、これまた意味の無い行為をしてまして・・・

我ながら「センスの欠片もないな」と思っております(笑)


Fotoproの“全高”ってやつは上の伸びる所も伸ばした高さですかね?


私は身長174cmです。
初めてなので、被写体のコンセプトが無くて様々撮ると思うので難しいですよね・・・
風景は是非撮りたいですね。
そこそこ有名な雲海の撮影ポイントが近場で2箇所あるので、いずれは撮ってみたいです!
そこは車で近くまで行けます。
滝も撮ってみたいですが、近場で有名な滝の一カ所は片道40分程は山道を歩く必要があります。

基本は車で移動ですね。

書込番号:14731455

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/27 11:49(1年以上前)

50番目さん こんにちは

車での移動で高さも欲しいのであれば 予算3万円位にはなりますが マンフロット055+ハスキー3Dヘッドの組み合わせが 丈夫で高さもクリアできると思いますよ。

書込番号:14731495

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/06/27 12:15(1年以上前)

50番目さん、こんにちは。
174cm、ほぼ私と同じですね。
まだ被写体が定まっていないとのこと、
私も徒歩移動に使っているのですが、
ベルボンのULTRA Lux iLはいいですよ。
ただ、足の伸縮に癖があるんで、試して貰いたいのですが。
これを脚だけで購入し、雲台にクイックシュー付きの自由雲台、
SLIKのSBH-250DQ or 300DQ、ベルボンのQHD-43D、
マンフロットの494RC2 or 496RC2 辺りを組み合わせてみてはどうでしょうか。

書込番号:14731563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件

2012/06/27 20:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

723FLのクイックシュー

クイックシューを取り付けたK10D

脚のレバーロック

F630を使って撮った冷やし担々麺

こんばんは

DA18-135mmを求められたのですね。
評判の良い万能型で私も欲しい1本です。
三脚をご検討との事ですが、私はSLIKの物を5台使っています。
その中で使用頻度が高いのは、723FL・SPRINT PROU・F630です。
723FLはやや大きいのですがしっかりとした頼れる三脚です。
SPRINT PROUは主に地面に近い低い位置での撮影に使い、F630は
安価で軽量ながら使いやすく、スーツケースに入れて旅行のお供です。
F740を勧められたとの事ですが、4段の一番下の脚が華奢でコンパクさ
と引き換えにやや心細いように思います。
自分が三脚を選ぶポイントは、
1 全高があり、かがまずに使えること。
2 重量のある望遠レンズの使用を考えて耐荷重が5キロであること。
3 三脚との脱着がスムーズに行えるクイックシュー仕様であること。
4 脚がレバーロック式で固定に便利なこと。
などです。
723FLの価格は3万円近くとご予算をかなりオーバーしてしまいますが、
一番のお勧めです。
また、三脚にはレリーズが付きものです。
純正品で良いとは思いますが、規格がCanonの60Dと共用で安価な
汎用品がありますのでご検討されてはいかがでしょうか。私は最初
純正品を使っていましたが、今は数分の一の価格の汎用品を使っています。

書込番号:14733295

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 50番目さん
クチコミ投稿数:37件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5

2012/06/29 13:14(1年以上前)

いつも皆さんがGOODアンサーなのですが選ばないと“解決済み”になりませんよね。
選ばずに放置じゃ失礼ですし・・・

皆様に挙げて頂いた三脚を中心に実物を見に行って自分が使い易いやつを選ぼうと思います。


K30が販売開始されましたね!
ついでに見てこよう!(買えないけど・・・)

書込番号:14739786

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ド素人からの質問です。

2012/06/12 17:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ

スレ主 50番目さん
クチコミ投稿数:37件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5

ド素人が最近の高機能・高性能エントリー機を差し置いてK200Dを購入しました。

妻の目もあるので最近のエントリー機を購入する訳にもいかず、一眼を触ったことも無い故に「ベテランさんが不満な部分(AF・高感度等)も関係なく使えるんじゃないか??」と言う浅はかな考えの元、中古のK200Dを購入する事となった次第です。

K200Dに決めた理由・・・
スペックを見ても分からないので直感重視。
防塵防滴。
単三だとバッテリーの将来を気にせず長く使えそう。
安かった(中古で¥18000)

ってな訳で本当に素人なので(今必死で本読んでます)何も知らないのでアドバイスをお願いします。

中古K200Dでチェックしといた方が良い事はありますでしょうか?
ボディのみでレンズが無いので、一先ず持ってた方が良いレンズを教えて下さい。
初めてでコンセプトもクソも無いので撮影対象は様々だと思います。(最初の一本にタムロン18mm〜200mmを検討中)
梅雨時期ですが、保管方法や手入れ方法のアドバイスもお願いします!

書込番号:14672665

ナイスクチコミ!4


返信する
arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/06/12 17:43(1年以上前)

k200Dご購入おめでとうございます。
入門機でありながらの防塵防滴はk-30にしっかり引き継がれました^^

リサイクルショップでなく、
カメラ屋の中古ならある程度は信用はできますので

シャッターが切れる(当たり前)
メモリーカードを認識する(サンディスクなど推奨)
ダイアルを回したときにF値など正常
内臓フラッシュが使用できる

この程度で十分ではないでしょうかね。
レンズはズームも良いのですがせっかくのペンタックスです。
単焦点レンズはいかがでしょうか?DA35mmF2.4などおススメです。
保管方法は防湿庫は高価なので^^
プラスチックケースにシリカゲルでも大丈夫だと思います。

書込番号:14672732

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/06/12 18:35(1年以上前)

こんにちは。

>>中古K200Dでチェックしといた方が良い事はありますでしょうか?

新品のレンズを買われて、まずはピントチェックされた方がいいです。
出来ましたら、ペンタックス製のレンズでチェックされた方が、もし、ピントが悪かった場合、ペンタックスのサービスに持ち込まれて、ボディかレンズか、どちらが悪いのか切り分けをしてもらえ、両方セットできちっと写るようにして頂けます。

あと、露出が正常に作動するか、ローパスフィルターが綺麗かのチェックです。ローパスフィルターのチェックは、絞り値を目一杯に絞って、青空を撮影されて、その写真を拡大してゴミや汚れがないかのチェックです。


レンズで、タムロンのズームをご検討されているのでしたら、単焦点レンズで、マクロ撮影にも使え、標準レンズとしても使えるPENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedは、如何でしょうか。


今の時期は、湿気が多いですので、ドライボックスに、乾燥剤と湿度計を入れとかれたらいいです。

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4977187330656&deqwas_inflow=0010126552


書込番号:14672908

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/06/12 18:53(1年以上前)

こんばんは。

>中古K200Dでチェックしといた方が良い事はありますでしょうか?

レンズを装着しての動作確認やピントチェックなどですね。


>梅雨時期ですが、保管方法や手入れ方法のアドバイスもお願いします!

カメラ屋さんにドライボックスやクリーニングキットなどがあります。

書込番号:14672984

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2012/06/12 20:36(1年以上前)

私は最近*istDL買いました(*^_^*)

PENTAXの単三はポイント高いですよね(^^♪
10本200円でも売ってますが、ランニングコストを考えると、繰り返し使える電池の方がいいかもしれませんね^^;

タムロン18mm〜200mmもいいですが、SIGMAの18-200も良いですよ(*^_^*)

皆さんの言うように、チェックの意味で、純正のレンズは1本あった方がいいかもしれませんね。

書込番号:14673363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度3

2012/06/12 20:45(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

普段使うのであれば、あまり気にしないでもいいと思いますよ。
液晶にフィルムが貼って無ければ貼るくらいです。

発売当時は防塵防滴に対応できるのが★レンズだけだったので、
安いレンズで使い倒せとばかりに、同じくタムロン18-200mm買いました。
でも、個体差でしょうか、色収差が酷かったですね。
で、最近になり18-135mmWRが出たので、昨年それに変えてます。
とはいえ、タムロンも守備範囲が広いレンズですから、
今の価格なら勉強と思って買うのもいいと思います。

バッテリーが単三なので、応用が高いと思われがちですが、
エネループでも電圧管理が不安定なのか、電源ONの時にはフルでも、
数枚でバッテリーがほとんど無い表示になったりします。
予備のバッテリーは有る方がいいですね。

あとは、ファームが最新かどうか確認を。
(内容は微々たる修正ですけど:^^)
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/k200d_s.html


あー、今確認したらフラッシュがなんだかおかしい(爆)

書込番号:14673392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件

2012/06/12 21:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DA18-55mm 我が家から見える瀧山

DAL50-200mm 庭の芍薬

DAL50-200mmx1.5テレプラス 山形新幹線

FAマクロ50mm 朝食のフレンチトースト

はじめまして

メーカー純正の標準ズームレンズをまず1本求められてはいかがでしょうか。
私は最初DA18-55mmでしばらくの間撮っていましたが、
広角から中望遠までカバーする画角の変化に慣れるのに半年以上かかりました。
その後、望遠系のズームやマクロの買い足しを検討されるのが良いと思います。
今ネットでベテランの方々の撮られた傑作を簡単に見る事ができますが、
その様に撮るためには実はかなりの経験が必要であるという事に気付くのにも
ある程度時間が必要であると思います。
保管は少しシリカゲルを入れた容器で良いと思いますし、手入れについてはレンズと
ファインダーに手の脂を付けないようにするくらいで良いのではないでしょうか。
また近くに詳しい人がいれば、その人に同行して撮ってみるのが慣れる近道であると
思います。  楽しい写真ライフを!!

書込番号:14673539

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/06/12 21:39(1年以上前)

最初のレンズは、ペンタックス純正の方が良いかとは思います。

DA 18-135mm F3.5-5.6又はDA 17-70mm F4辺りが使い易いかと思います。
中古でも良ければDA 16-45mm F4も線が太いけど色乗りの良いレンズです。

書込番号:14673629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5

2012/06/12 22:08(1年以上前)

こんばんわ 50番目さん

やはり本体のAFやフラッシュなどの動作確認でしょう。
後はレンズをつけてピントチェックが良いと思います。

やっぱり弱点としては高感度ですので、
私は明るいFA系の単焦点で室内は使用していました。
外で使用するには タムロン18-200もいいですが
室内は明るい単焦点がオススメです。
純正FA35(K200Dにつきっぱなし)かDA35F2.4
シグマ 30ミリF1.4(最近K−5でずっと使用しています)

保存方法は一番安く上げるのなら
ドライボックスにカメラ用乾燥剤

レンズ面の清掃はレンズペンを使用しています。

超音波モーターのレンズ(ペンタならSDMかAC シグマHSM)を
使用されるのなら BG3を使用したほうがいいです。
電圧の加減かAFなどが不安定になりました。

色々撮って試して楽しんでください。(^^)V
SDカードはクラス10で4から8ギガ程度をオススメしておきます。

書込番号:14673802

ナイスクチコミ!1


スレ主 50番目さん
クチコミ投稿数:37件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5

2012/06/12 22:40(1年以上前)

オォ〜!!
4年経ってて、もう売ってない機種なのに意外とアドバイスもらえた(笑)

皆様ありがとうございます!!


兎にも角にもレンズ購入が先決ですね。
ピントチェックは単焦点レンズの方が良いのでしょうか?

「一先ずレンズ買って撮らなきゃ始まらないし単焦点一本よりズームの方が良いかな??」って事で一本目にタムロン18mm〜200mmを検討したんですが、純正レンズがあった方が良さそうですね。

単焦点もマクロも欲しいですが、いきなり何本も購入すると妻が・・・
当面の一本に18-135mmWRが純正でズームでベストっぽいかな?と感じました。

書込番号:14673964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/06/12 22:50(1年以上前)

純正レンズとボディとで、ピントをバシッと決めれば、そのピントの決まったボディに、タムロンのレンズを嵌めた時に、撮影した写真のピントが悪ければ、タムロンにレンズのピントが悪いことが言えます。
そして、タムロンのSCに、このボディに合わせてレンズのピントを治してほしいと、ボディとレンズを出されたらいいです。

書込番号:14674022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/12 22:52(1年以上前)

28-80ミリのズームなら中古で3000円位で買えます。FAかFとついてるレンズならオートフォーカスも効きます。FAJ28〜80はとても軽く、良いです。写りはそれなりですが、気軽に使うには充分だと思います。後は、レンズキットにあるレンズをお薦めします。中古でかなり出回っていてお得感たっぷりの優秀レンズです。
18〜200はシグマの方が良いみたいです。価格もタムロンより高いですが、サイズ、写りともに圧勝のようです。
ただ、解像度や色のり以前の問題として、カメラを持ち出す回数が多くなることの方が重要なことなので、見た目で選んでもいいと思います。
私も200D欲しいなぁと思っていますのでうらやましいです。

書込番号:14674030

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/06/13 00:27(1年以上前)

50番目さん、こんにちは。
K200D購入おめでとうございます。
三冠モデルのK10D譲り、K200Dは良いカメラだと思いますよ。
当時は、防塵防滴レンズがDA★しかなく、
K200Dに組み合わせるには、高額なレンズばかりでした。

せっかくの防塵防滴K200Dなので、可能ならWRレンズと組み合わせはどうでしょうか。
予算が大丈夫であれば、DA18-135mmWRがいいと思いますよ。
厳しければ、DA18-55mmWRの中古を狙ってみるのもいいかと思います。
WRレンズは、簡易とはいえ防滴レンズなので、K200Dにピッタリだと思います。
K200D当時、これらのレンズが出ていれば、
K200Dももう少し違った扱いされていたかも知れません。

K200Dでのフォトライフ楽しんでくださいね。

書込番号:14674494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:8件

2012/06/13 03:07(1年以上前)

50番目様はじめまして

いいカメラを買われましたね!!
防塵防滴・安価で単三電池利用可能のなカメラはK30が発売され、そちらの方が性能はよいかも知れません。
でも撮像素子がCCDのこのカメラ、低感度(ISO200)では、どのカメラにもまけない映像が撮れます。正確に言うと、良い悪いは別にして「他のカメラでは撮れない」絵が出てきます。なので、K200Dは独自の価値を持っているといえ、ある意味永遠に不滅ですね(笑)。
…50番目さんもたぶん、次のカメラを買ったときに、こう感じるのではないかと。

壊れるまで使ってください。

私はK200D/ K-x/K-r/K5を使っています。K5との比較ではダイナミックレンジの広さや、色調の正確さ(K200Dは黄色寄り)、もちろん高感度では比べものになりません。色飽和も少ないし…。でも、大まじめに撮る写真が高感度、ってことはぼぼないし、結局撮影後、気に入ったモノを選ぶとほとんどK200D撮影のモノとなります。
すいません、いわゆるK200D信奉者で…(笑)。

さて必要なモノのの一つは充電式単三電池です。ただし、電池とカメラの相性があり、満充電でもエンプティーの表示が出るモノもあります。アルカリ電池は枚数が撮れないので、本当の緊急避難用です。
オススメはエネループの標準型で、私は一組で1000枚くらい撮影しています(フラッシュなど使用せず)。2〜3組もあればよいでしょう。色違いがいいかもしれません。
それと、細かいことですが充電器は高くてもリフレッシュ機能があるモノを使用してください。高電圧部分のみの使うデジカメので電池利用では、メモリー効果が発生します。メモリー効果に対する抗堪性が高いとされるエネループでも、たまにリフレッシュしてください。※電池と違うメーカーの充電器はやめた方がよいと思います。

それから…充電式電池…1000〜1500回充電可能、ってことは絶対ないと思います(メーカーのいう、理想的な使用状況なんて…この世よにはないと思いますよ)。むしろ電圧が安定していていデジカメ向き、高いけど使う、という姿勢の方がよいと思います。

レンズは安くて高性能のモノでは…
@タムロンA09 28〜75o F2.8
Aシグママクロ 50o F2.8
それから個人的にはBDA40o F2.8なんてところでしょうか。いずれも新品でも2〜3万円くらいですか。
@は明るいし、高解像度ということで定評あり、Aマクロレンズは昔から「マクロにはずれナシ」といわれ、高解像・もちろん接写も可能なので、不要になることはないと思います。純正のDA35oマクロも良いですが…高いですすね。Bは小さいのと、高コントラストで、しっかり撮れます。

でも、K200Dは色乗りがよいレンズが本当はよく似合います。CCD自体が、たいへん色乗りが良く高彩度なためです。オススメはFA31/43/77の3本の単焦点レンズです、K200Dの「濃い」写りと相まって、凄い写真が撮れます。財務省がOKしてくれませんかね!!。それの汎用性は劣りますので。あとからでも良いのかとも思いしたが、一応書き添えておきます。

あとはみなさんのいわれるDA18-55WR,あるいはDA18-135でしょうか。防塵防滴の機能を発揮させる上では、これらのレンズが適材適所ですし、値段もお手頃ですしね。

ということで、レンズは買うだけでなく、選んでいるとのころも楽しいですので、じっくり楽しんでください!!

書込番号:14674799

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 50番目さん
クチコミ投稿数:37件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5

2012/06/16 20:47(1年以上前)

皆様ありがとうございました!

頂いたアドバイスを元に悩みぬいた末「DA18-135mmWR」を購入しました!
ついでにBG3も。(←新品でも安いですね!)
来週には届きます!

せっかく防塵防滴ボディなので、それを生かせて、純正で、そこそこズーム。
初めの一本に最適かな?って決断です。
タムロン18-200mm+単焦点を購入できる金額でしたが、K30のキットレンズにもなってるので防塵防滴ボディには一本は持っておきたいレンズと判断しました!(いかにも素人な理由です(笑))

皆様から勧めていただいたレンズをこれから徐々に増やしていこうと思います。
次は明るめの単焦点を狙います!

エネループは“プロ”ってやつはどうなんでしょうか?

書込番号:14689113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2012/06/17 11:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

A001 紫陽花

A001 紫陽花2

A001 薔薇

A001 大きい!

コンニチハ、
K−200Dのお仲間へようこそ!

PENTAXは、他にK−5・K−mもありますが、現在のメイン機種で使用中です。

他の方も言われているように、CCD好きにとっては最高の機種と思います。
機能そのものは、今となってはかなり・・・な部分も多々ありますが、逆にそこが魅力です。

K−5も素晴らしく、特にダイナミックレンジが広いので、見比べれば正直、CCDが良いと言い切れない部分は多々有りますが、あまりにも簡単に撮れすぎて愛着と満足感にが乏しいのです。

カメラに撮らされているのでなく、自分で工夫して気に入った画を写しだす所が、趣味としている私にとっては、K200Dが最高の機種と思っています。

K10Dを手放してしまい、後悔し手に入れた機種でしたが、今やK−5の出番が減りました。

ただ、ファインダーがイマイチですので、拡大アイカップを付けています。

レンズは、Mレンズが非常に相性がよく、安価でもありお勧めです。
また、AFであれば、大きく重いですが、タムのA001も良いですね〜。
SIGMAの17−70も良いですね、かなり寄れます。

添付の画は、全てJPEG撮って出しを圧縮しただけです。
是非、素敵なCCDライフを楽しんでください。

書込番号:14691370

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

建物の日陰部分を明るく写すには

2012/06/10 20:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:946件 PENTAX K200D ダブルズームキットのオーナーPENTAX K200D ダブルズームキットの満足度4
当機種

ん〜ん

こんばんは。 先ほど夕空を撮ってみました。今回のシチュエーションに限らず、屋外で離れた場所から 例えば、屋根の中の日陰部もちゃんと分かるように写すには、どのように設定すれば?  

20枚弱設定変えてみましたが、どれも変わり映えしません。

今回のものは、下の車庫を もう少しわかる? ようにしたかったんですが。

いろいろ検索しましたがヒットせず、質問しました。

書込番号:14665468

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/06/10 20:22(1年以上前)

どうしても、輝度差が大きい場合、どちらかに露出をあわせれば、どちらかが破綻します。
建物の影の部分を見えるように撮影したら、空は真っ白になるでしょうね。

デジタルの場合は、HDRという処理を行い、空に適正露出・影の部分に適正露出で撮影した
2枚の写真を合成することで、あたかも両方に露出があっているように加工することが出来ます。
この1-2年のデジタル一眼レフですと、大抵のメーカでカメラ内に機能を持つようになって
きておりますがソフト的な処理も可能です。

ご参考程度に『HDRの作り方』
http://www.hdr-image.net/hdr_howto/

処理できるソフトは、フリーソフトからフォトマトリクスなど有償ソフトなど色々あります。

書込番号:14665493

Goodアンサーナイスクチコミ!3


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/06/10 20:24(1年以上前)

露出補正を+側で掛ければ良いと思いますが…。
但し、程度によっては、空が白飛びするかも知れません。

空と車庫とを各々適正露出で複数枚撮り、PCで合成することも考えられます。(HDR合成)

書込番号:14665507

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/06/10 21:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

オリジナル画像です(ハイライトが生きてる写真)

シャドー部分を残そうとすると・・・こうなります^_^;

2枚合成するとこんな感じ?

こんばんは♪

はい・・・残念がら・・・皆さんの言う通り。。。
「輝度浅」の有る被写体だと・・・「ハイライト」と「シャドー」の両方を救える写真を写す事が出来ません。

どちらかを犠牲にするしか無いです^_^;

もしくは・・・ハイライトを残した写真と、シャドーを残した写真を撮影して。。。
それを合成して1枚の写真にする「HDR」と言う手法もあります。
※一部のメーカーやペンタさんでも最新型の機種には、この機能がカメラに内蔵されている物もあります。

ご参考まで

書込番号:14665699

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/06/10 21:07(1年以上前)

スイマセンm(__)m
誤字の訂正です。

>「輝度浅」(誤
>「輝度差」(正

書込番号:14665708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/10 21:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

オリジナル

レタッチ後

とりあえず

http://www.pentax.jp/japan/products/digital/k200d/feature_03.html

JPEG撮って出しだとダイナミックレンジ拡大機能を使うくらいしかできないですが
多少レタッチできるなら暗めに写して明るく補正がさらに有効

さらにいいのはRAWで撮影してハイライトもシャドーも納得いくように仕上げる
1枚の画像から擬似的なHDR処理も出来ます

ベストは複数枚撮影してからのHDR処理ですね


一応、JPEGからでもシャドーを簡単に持ち上げられますが
RAWからとちがってどうしても諧調が犠牲になりますね…

ちょっと画像をお借りしてレタッチしてみました(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:14665739

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/06/10 22:17(1年以上前)

>屋根の中の日陰部もちゃんと分かるように写すには、どのように設定すれば?

このカメラのダイナミックレンジだと難しいと思いますよ
一番簡単なのは合成機能の付いたコンデジを使う事かなー(笑

書込番号:14666057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/06/10 22:42(1年以上前)

設定では…、
夜景モードでも?判らん
道路工事などの提灯ライト類を下から照らして下さい。

書込番号:14666201

ナイスクチコミ!0


Taka7FD3Sさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:21件 PENTAX K200D ダブルズームキットの満足度5

2012/06/11 01:43(1年以上前)

ダイナミックレンジ拡大機能は試してみましたか?

http://ganref.jp/magazines/index/1/10/101

書込番号:14666880

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/11 02:36(1年以上前)

機種不明

やはりシャド−明るくするとノイズ出ますね

初号機41号さん こんばんは

これだけ明暗差が出てしまうと ワンショットではキツイかもしれませんね
ハイライト・中間・シャドーを生かした写真3カットHDR合成とか フォト9ショップでの合成とかしないと難しいと思います。

ワンショットでどこまで 今回の写真補正できるか 写真お借りして トライしてみました。

書込番号:14666959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/06/11 11:55(1年以上前)

機種不明

おまけで、フォトショップエレメント(7)でのレタッチではこの程度です。(?)
(ハイライトを-25%、シャドウを+50%で調整)

書込番号:14667828

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/11 16:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

初号機41号さんの画像です

初号機41号さんの画像です_2

こんにちは
明暗差の有る対象を、どちらも撮りたい!は、カメラが発明された時からの大命題です。
しかし、自然界のダイナミックレンジは、カメラのそれとはケタ違いですので大変です。
対策としては、
露出補正:空をスポット測光して+2段の露出補正で撮る。
明るい方の白トビを容認する。
空をトバ無いように撮って、画像ソフトでそれなりに補正する(RAW)。
カメラの諧調補正機能を使う。
画像ソフトの諧調補正機能とトーンカーブで調整(RAW)。
露出を変えて撮った複数画像の合成(HDR)。
ハーフNDフィルターを使う。

画像2は、画像ソフトの諧調補正機能ほかを使っていますが、明るくしたのとどちらが良いかとは別の話になります。

書込番号:14668552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:946件 PENTAX K200D ダブルズームキットのオーナーPENTAX K200D ダブルズームキットの満足度4

2012/06/11 20:58(1年以上前)

 こんばんはー
沢山のご意見 ご教示ありがとうございました。まあ けっこう極端な写りになって(結果ですが)しまって、こんな風にしか写らないんなら しょうがないですね。

今見たら、露出補正 最高1.7で写したものもありましたが ほとんど変わっていませんでした。 日中に 当然目では良く見えるたのに、写したものを見てみたら暗くなっていて見えてない。  けっこうありますよね。  離れた被写体だと、逆光時の人物(に、限りませんが)フラッシュ撮影 って訳にはいきませし。

話は変わりますが、写真って言葉 まず 第三者から聞いた事ありません。文章の中では 写真 は目にしますが。                                自分の解釈では 真実 あるいは目で見えたものを写したものが写真 と思っていますが、目で見えていたものが写っていない となると、写真 って言葉が、微妙に感じる今日この頃です。

書込番号:14669336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/11 22:52(1年以上前)

まあ
写真は詐欺です

真実は記録できません

だからこそ作品になるとも言えるし
ならないとも言える

使い手次第♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14669989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/06/12 07:11(1年以上前)

おはよーございます♪

私は「真(実)」を「写す」と言う「言葉」のイメージがピッタリだと思います♪

人間の目は、優秀でもあり、いい加減でもアリ。。。
肉眼で見ている世界は・・・「錯覚」や「思い込み」の激しい世界でもあります。

人間の目は、晴天の屋外でも・・・室内の蛍光灯下でも・・・大して差の無い明るさで脳内に見せてくれますけど・・・
実際には、晴天の屋外と、室内照明では50〜100倍も明るさに差が有ります。

モチロン・・・人間の目と写真では・・・そもそもダイナミックレンジの広さに差が有るんですけど(特にデジタルはハイライト側のダイナミックレンジが狭い)。。。
人間の目は、それにプラスして・・・視線を送った先に瞬時に「瞳孔」を開いたり閉じたりする事で・・・その2つの視線を送った映像を脳内で合成して・・・自分の都合の良い明るさで映像を見る事が出来ます。。。

色も・・・
単純に「リンゴの赤はどんな色?」と10人に質問すれば・・・
十人十色で・・・全ての人が違う色をイメージします。
どす黒い赤をイメージする人・・・ルージュの様な鮮やかな赤をイメージする人・・・オレンジ色に近い朱色をイメージする人・・・様々です。。。
空の青・・・森の緑も同様で・・・
つまり・・・個々の「思い込み」が激しい物です(^^;;;

写真・・・というか?・・・カメラと言う道具は「機械」ですので。。。
この様な「錯覚」や「思い込み」が一切ない。。。
ある意味「真」を「写し撮る」と言う言葉がピッタリだと思います。

戯言失礼いたしました。

書込番号:14671050

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/06/12 17:29(1年以上前)

初号機41号さん こんにちは

 どの様なデジイチでも、この様な感じの写りになりますね^^;

 それほど人間の目の方が優秀な所もあるという事ですね〜。

 すでに他の方も書き込みされていますが、HDRという手法が良いのではと
 思います〜。

 昔であれば、ハーフNDを使用し、空の明るい部分にND部分がくる様にして
 明るい部分と暗い部分の差をフイルムの性能に収まるようにする方法を
 用いて撮影という感じでしょうね〜。

 デジイチでもハーフNDを使うのも良いかと思いますけども・・・。

 >こんな風にしか写らないんなら しょうがないですね。

 まあ、フイルムの時代からこんな風にという感じでしょうね^^;



 >自分の解釈では 真実 あるいは目で見えたものを写したものが写真 
  と思っていますが、目で見えていたものが写っていない となると、
  写真 って言葉が、微妙に感じる今日この頃です。

 昔は真実を写すという感覚でしたが、最近ではその様な感覚はなくなって
 しまった感じですね・・・。
 デジタルでいろいろ調整しやすくなったために、自分はこんな感じで表現
 したいという感覚になっています。
 その為、現実に見た物と、写して仕上げた物に違いがあって当たり前と
 思うようになりましたね〜(笑)

書込番号:14672698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/06/12 18:15(1年以上前)

HDRは最近のカメラでもできますし、RAW現像ソフトを使えば、簡単に暗いところは明るく明るすぎるところは輝度を落とした写真にしてくれます。
ただ一部のデータが飛んでしまわないように多少控えめの露出で撮影されたら良いと思います。
最近はソフトやカメラのしくみで高ダイナミツクレンジの写真ができますので、フルサイズ機のような大きなセンサーを必要としない場合がほとんどです。

書込番号:14672836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/12 19:02(1年以上前)

個人的にはフィルム時代こそより真実を写せなかったと思う

デジタルでこそダイナミックレンジが広いように簡単にレタッチできるのだから

まあもちろんあり得ないようにもレタッチできますが
何を求めてレタッチするかの問題でしょう

僕は基本的に出来る限り自然に見えるようレタッチする派
(*´ω`)ノ

書込番号:14673012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:946件 PENTAX K200D ダブルズームキットのオーナーPENTAX K200D ダブルズームキットの満足度4

2012/06/12 20:05(1年以上前)

 こんばんはー。 どーもこのアイコンに違和感を感じてまっす。は、さておき。

まー 最後の一言は 自分でも 鋭い(?)突っ込み と思いながらの打ちこみでしたが。

えー 時代と共に変化していく。で打ち止めですね。

  いろいろありがとうございました。

書込番号:14673246

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

いまさらですが・・・ファインダーが

2012/04/11 14:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ

スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

こんにちは
こちらのクチコミに書き込むのはひさびさであります

最近DA★55F1.4を購入しまして
心配していたピンずれもない様で

その描写のすばらしさとスーパーレンズを手に入れた達成感で
やや浮かれ気味だったのですが


K200Dで撮った画像が向かって右が下がることが多いのです


どうもファインダーがずれてるような気がするのです

ファインダーと外側の黒の部分のラインきっちりと
水平のものにあわせて撮った画像でも

向かって右が下がり状態になりますね

ちょっといま三脚がないので
精度の問題はあるかとも思いますし
自分にそういう風に撮ってしまう癖でもあるのかと

手持ちのα55、α100、D60、D70でも同じように撮って見ましたが
問題ないようです
しいて言えばD70はほんの少しおなじ傾向があるような・・・
でもK200Dは症状がひどいですね

まあ視野率が100でないのも存じ上げておりますし
このクラスのファインダーに多くを望むのもなんですが


これも買ったときにちゃんとチェックしなかったのが
いかんかったのかなぁ

一応いろんな機種の過去スレも拝見しましたが
よくあることなんですかねぇ

みなさんのは大丈夫ですか?


書込番号:14422186

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

2012/04/11 14:58(1年以上前)

当機種

やや見ぐるしい画像ですが
こんな感じですね

ふすまの上のラインに
きっちりファインダーあわせたつもりですが

あと先ほどの書き込みで
α55と書きましたがファインダーの仕組みが違うので
意味ないですね

ただまあ傾かないって意味で書きました

書込番号:14422207

ナイスクチコミ!0


スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

2012/04/11 20:59(1年以上前)


スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

2012/04/11 21:01(1年以上前)

しまった、こっち貼るべきだった

http://minkara.carview.co.jp/userid/167714/blog/15757731/

書込番号:14423554

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/04/11 21:05(1年以上前)

見てましたよ。
結論から言うと要修理です。
私はカメラを買ったらまずは傾きをチェックしていますよ (^^

書込番号:14423578

Goodアンサーナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/04/11 21:19(1年以上前)

ブログ拝見してきました。

> メーカーに修正を依頼する手もあるのですが

と書かれているのであれば要修理というのは分かっているはず。
いったい何をお聞きしたいのでしょうか?


> みなさんのは大丈夫ですか?

これであれば大丈夫です。
またブログへお書きの 「 他メーカーのデジタル一眼を含め多くは右下がりの傾向がある様子です 」 というのは変でしょう。
ファインダーで設定した通りに撮れないと三脚を使用した風景などは水平が出ずに全滅ですので。

書込番号:14423647

ナイスクチコミ!3


スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

2012/04/11 21:25(1年以上前)

>delphianさん

どうも
いつもご指導ありがとうございます

FA35のところで返信してないところありました、申し訳ございません

ところでD300とD7000のところでも
ファインダーの傾きのスレありましたので
結構あることみたいですね

delphianさんの書き込みも拝見させていただきましたが
結構傾きに厳しいんですね(・・・というかそれが普通なんでしょうがw)

自分も1眼デジ始めて6年くらいになるのですが
知識が増えるたびにチェックする項目も増えるんですね

ピンずれだのセンサー欠けだの

まあでも
〇使ってるうちにレンズやファインダーにゴミがはいる
〇レンズの絞りの形がいびつなことがある

・・・のように
あたりまえのことで

もしかしたら皆さん黙って使っていらっしゃるのかとも
思いましたので書き込んでみました

でも撮影に支障が出るレベルですし
フォーラムに見てもらいます

でも上のURLの方のように
癖を押さえて使う物好き(失礼かw)な方も
まれにはおられるんですね

書込番号:14423694

ナイスクチコミ!1


スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

2012/04/11 21:29(1年以上前)

>delphianさん

すみません
あれ
私のブログじゃないっす

同じような症状でしたので


誤解を招くような書き込みですみません

書込番号:14423719

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/04/11 21:32(1年以上前)

あら endlicheriさんのブログでは無かったのですね。
失礼いたしました (^^

書込番号:14423734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:21件

2012/04/12 07:47(1年以上前)

意外とシャッターを押す瞬間は腕の筋肉が緊張していたりするので、知らず知らず人差し指の動きと連動して右が下がることも多いと思います。

やはり三脚を利用して、ケーブルスイッチやセルフタイマーで振動を抑え込んで検証しないとわからないのではと思います。

ピンずれや画像のずれは、意外と撮影者自身が動いてずれていることが多いですよ。


書込番号:14425142

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2012/04/12 12:06(1年以上前)

三脚が無いならテーブルの上にカメラを置いて撮れば簡単にチェック出来ますよ

書込番号:14425803

ナイスクチコミ!4


スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

2012/04/13 17:05(1年以上前)

当機種

昨日は京都御所に行きました、このとき祇園では・・・もし行く場所間違えてたら・・・

こんばんは
ぺんたZ-5pさん Tomato Papaさん
ありがとうございます

残念ながら
何度やっても
傾きます

書込番号:14430700

ナイスクチコミ!0


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2012/04/14 09:20(1年以上前)

K10Dの時には、かなり例があったCCDの傾きですが、K200Dでは珍しいですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=7396090/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=7546427/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=7488160/

どのみち修理が必要なのは間違いがないです。
自分もK10Dでは傾きがあって修理してもらいました。
手持ちのK200Dでは大丈夫のようですが。

書込番号:14433552

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/14 10:11(1年以上前)

2枚目は逆向きに傾いてますが?

書込番号:14433772

ナイスクチコミ!1


スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

2012/04/14 16:14(1年以上前)

当機種

物干し台の枠のに固定して

>22bitさん
ありがとうございます
保証期間があれですが
見てもらいます

>神楽坊主さん
このときは
水平意識してません
構図とか不勉強ですみませんねw



いままで
花とか虫とか撮ってたので
最近こういうことあるのって気づきまして

書込番号:14435207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2012/04/28 10:35(1年以上前)

わしもK200Dを使っておるがファインダーの傾きが気になったことはないな。修理に出してすっきり解決するのが精神上も一番いい方法じゃな。

書込番号:14494065

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K200D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K200D ボディを新規書き込みPENTAX K200D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K200D ボディ
ペンタックス

PENTAX K200D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月22日

PENTAX K200D ボディをお気に入り製品に追加する <325

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング