
このページのスレッド一覧(全357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 21 | 2008年5月6日 01:02 |
![]() |
8 | 9 | 2008年5月5日 22:24 |
![]() |
2 | 4 | 2008年5月4日 16:41 |
![]() |
13 | 9 | 2008年5月4日 06:47 |
![]() |
16 | 14 | 2008年5月1日 22:43 |
![]() |
2 | 16 | 2008年4月28日 12:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
買い換えようと思います。ポートレートをよく撮るのですが、PENTAXの表現力はどうでしょうか?
少年時代OM2を使っていて、レンズも好みだったのでオリンパスも考えたのですが、今はCCDが小さいのでやめました。
PENTAXは色々調べましたが、良くわかりません。カメラに手ぶれ防止機能等があるのは魅力ですが、レンズを含めた表現力がわかりません。シグマなどつけている人も多いようにお見受けします。画質特性はどのようなものなのでしょうか?
何卒ご指導よろしくお願いします。
0点

>PENTAXの表現力はどうでしょうか?
問題ないんでは。
書込番号:7762987
0点

k1パパさん
こんばんは
画作りでは、パッと見の派手さのようなものはありませんが
ナチュラルで好ましいものと思っています。
特にカクタムイメージは使い勝手があると思います。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k200d/feature_09.html
ダイナミックレンジ拡大と、ファインシャープネス、「雅」は3種の神器と呼ばれたりします。
緑の発色などにデジタル臭さが少なくなったように感じます。
レンズはこれまでデジタル対応に遅れをとっていましたのでサードパーティのレンズをお求めの方もいらっしゃいましたが、最近は充実してきています。
キットレンズも新設計でワンランク上のものが投入されています。
ペンタには個性的な単焦点レンズも多く、質感を重視したリミテッドレンズもあって、
私もカメラは違いますがポートレートによく利用しています。
書込番号:7763063
1点

k1パパさん、ども。
オリンパスのどういう表現力?が気に入ったのでしょ?
強いコダワリが無ければどこのメーカーでも表現力?は問題ないと思います。
KissDXのご不満点はなんでしょ??
悩んでないでさっさとK200Dにしちゃいなさい!(背押し^^
書込番号:7763087
2点

標準ズームにシグマ17−70を選びました。
内蔵フラッシュの蹴られがないこと
広角側でf2.8の明るさがあること
レンズのすぐ前まで寄れるマクロ機能があること
広角から望遠まで使いやすく、
純正キットレンズよりはるかに高精細であること。
これだけでほとんど満足できます。
ボディーを選ぶ時、一通り他社も考えましたが
ボディーのつくりのすばらしさだけでなく
なんと言っても単焦点レンズに魅力的なものが
どんどん出てくるペンタックスはすばらしいです。
今後は一切ボディー買い替えは考えず、
単焦点レンズをそろえて行こうと決心できました。
できたらリミテッドレンズの作例を探して見てみて
ください。
どんなにええカメラ持っても、レンズがあかんかったら
意味おまへんでー
書込番号:7763113
1点

ポートレートはフォーサーズでも問題ないと思いますが、
K200D+35/2+50/1.4という古風セットも良いですね。
書込番号:7763296
1点

>PENTAXの表現力はどうでしょうか?
K200Dは、エントリー機の位置づけにありますので、デフォルトの彩度が高く、鮮やかな絵が撮れます。
ご参考までに、
同一被写体で、各メーカーのサンプル写真がありました。
(α200、D60、E420、K200D、KissX2)
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20080429A/index4.htm
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20080429A/index6.htm
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20080429A/index2.htm
余談ですが、発色傾向について、最も派手目の絵作り傾向にあるのはニコン機です。逆に最もあっさり目の傾向にあるのは、キヤノン機(初代KissDは除き、それ以降は、一貫してニュートラル志向)です。
書込番号:7763325
1点

余談ですが、D40が一部のユーザーの中では大人気らしいです・・・コスプレーですが。
ペンタの雅は良く分からないですがメードさんのポートレートなら良いかも知れません。
書込番号:7763582
1点

k1パパさん、こんばんは。
ポートレートの絵作りの好みは人によってだいぶ違いますからね。
私的な印象としては、ペンタックスには解像感と自然な発色のよさがあって素材としての質の高さがあるだろうと思っています。
ただ、農家直売の野菜はスーパーで売っている野菜に慣れた人には今イチ受けが悪い、みたいなこともありますから、やっぱり好みに合うかどうかは実際に使ってみないとわからないのではないでしょうか。
FA43F1.9Ltd、FA50F1.4、DA70F2.4、FA77F1.8とポートレートに使いやすそうでそれぞれ特徴のある標準〜中望遠の単焦点が多いのはペンタックスの利点でしょう。
あと、雅も面白そうなのですが、基本的にはカスタムイメージはナチュラル(or人物)に変更したほうがポートレートに向いていると思います。
書込番号:7763629
1点

ボディ内手ブレ補正がとても魅力ですが、
KDX+85/1.8なら最高レベルのポートレートを撮れると思います。
書込番号:7763721
2点

ポートレートなら背景のボケも気になりますね。
明るいレンズでも安く手ぶれ補正付きで使えるのは確かに魅力です。
私もjackiejさん同様シグマの16-70を標準にしています。
寄れるし開ければ(キレイじゃないけど)背景をボカしやすい。
キヤノンやニコンでは相当高価です。
明るいコンパクトなリミテッドレンズがあるのは頼もしいですね。
画質は今どきのデジイチですから皆さんおっしゃるように心配ないでしょう。
ただ手ぶれ補正は宣伝文句ほどの効果はありません。
せいぜい2段分くらいです。
ゴミ取りも他社に比べ気休め程度ですのでご注意を。
それと「かなり重い」です。筋トレ必須(^^;)
書込番号:7764020
1点

友人がDXを使っているので画質を見比べる機会がよくあるのですが
個人的には肌色の再現力はCANON機の方がナチュラルかな、とも思います。
DX × sigma 30mm f1.4では室内撮り+暗い屋外(雲天・夕方)でのポートレイトで十分すぎる程に綺麗な写真を撮っていました。
レンズ次第でDXでもいい写真は撮れるということです。
逆に、PENTAXの単焦点は素晴らしくCANONのLimitedシリーズに肉薄する印象さえうけます。
それを安価で購入できるのがPENTAXユーザーの強みでしょうか。
今後レンズを買い足していくつもりならPENTAXはお勧めです。
事実自分も今月中旬にとりあえず1本単焦点を買い足そうとしていますし 笑
撮ってて楽しいのは間違いなくDX < K200Dだと思います。
書込番号:7764263
2点

皆さんの作例、自分の感想から以下のようになると思います。
<ボディ>
解像感・諧調重視で高感度ノイズは無理に消さない、発色は自然でAWBは白熱電球を除いて正確(K200D以前は環境光を残す傾向)
<FAレンズ>
描写は柔らかく発色はあっさり、Limitedは立体感、諧調を重視した設計
<DAレンズ>
開放から高コントラストで解像感がある、発色はコッテリでスターは収差の排除を重視した設計
ポートレイトの表現力ならFA77LimかFA☆85のデジタル版DA☆55(発売予定)と思います。
書込番号:7764423
1点

皆様 こんな短時間に大変貴重なご意見ありがとうございます。
感動です。
やはり ペンタのユーザーさんは、いい人が多いのでしょうか。
私がオリンパスをやめたのは、社員の人に説明を受けたとき、「理論的にはCCDが小さいので階調などはやはり限界があります。」っといった説明から入られたからでした。
ミラー部を見せてもらいましたが、本当に小さかったです。(鼻の穴に縦ではいるのではないか。と変なことを考えてました。)
>ぼくちゃん.さん
そうですかね。やっぱり。
>パラダイスの怪人さん
貴重なご意見ありがとうございます。よくわかりました。オリンパスにもありましたが、ペンタックス すごいですね。 レンズもすごそうですね。
>くりえいとmx5さん
貴重なご意見ありがとうございます。オリンパスのレンズはみな一様に明るく、フィルムのときは輪郭が浮き出たようなはっきり感が気に入ってました。
>jackiejさん
貴重なご意見ありがとうございます。なるほどシグマも良さそうですね。私はタムロンA09も考えていました。本当にそうですよね。レンズの考え方も同じであります。
>うる星かめらさん
貴重なご意見ありがとうございます。そうですね。私の年代には違和感はありません。しぶいといわれそうですが、私の好むところでもあります。自分も着られるのですか。
>monographさん
貴重なご意見ありがとうございます。探しきれなかった情報ありがとうございます。すごいですね。すばらしいご見識感服いたします。
>m_oさん
経験にもとづく貴重なご意見ありがとうございます。なるほど基本リタッチも考えております。単焦点はそんなにいいのですが。すごいなぁ。
>志太泉さん
貴重なご意見ありがとうございます。そうなんですか。背景ぼけは、重視するところでしたので、助かりました。
>Lucky Stさん
貴重なご意見ありがとうございます。私もdxはわりかし良く写り、その次をねらうべく助言頂いている次第です。CANON Lは1本だけもっておりますが、レンズもそろえたいので、乗り換えるなら早いほうがいいかなと。
参考になります。
>4304さん
これまた貴重なご意見ありがとうございます。レンズにもいろんな種類、特性があるのですねぇ。ズイコーのフィルム版50mmなど明るいレンズやキャノン70-200f4lは気に入っております。ペンタレンズの作例をしらべようと思います。AFは遅くてもよいと思っております。
書込番号:7764928
0点

>m_oさん
作例ありがとうございました。きれいに写るものですねぇ。各々特性があると思いますが、CANON Lレンズと同レベルでしょうか。
書込番号:7764980
0点

ちょっとおじゃまします。
>「理論的にはCCDが小さいので階調などはやはり限界があります。」
とのことですが、これを言い出すと、フルサイズを否定しまくっているPENTAXの技術屋さんがこまってしまいますが。。。(笑
あと、社員さんに言われたっておっしゃってますが、量販店の店先にはヘルパーと呼ばれる各メーカーの販売員さんが立っておられるのでその方達のしゃべることは…まあアレです。
その店の店員さんもその日に売るべき商品がある程度決まってますし。
(ちなみに、私、パソコンのヘルパーやったことあります。)
で、本題。
*istDLから乗り換えてひと月弱ですが、キットレンズ,FA50,FA35で使ってみて表現力には十分満足してます。
手振れ補正はそんなもんかって感じでしたが、CCDにごみがついてたこともありませんので、DRも十分機能してますな。
書込番号:7765195
1点

>morita1さん
貴重なご意見ありがとうございます。手ぶれはそんな感じですか。
先の件ですが、オリンパスの会社 小川町に行って聞いたのでした。
その人は、すごくいい人で色々説明してくれました。
書込番号:7765222
0点

> 「理論的にはCCDが小さいので階調などはやはり限界があります。
全てのものに限界がありますから、これは正しいでしょうと思います。
技術の発展のお蔭で段々小さくになるものこの世界の常ですかと。
書込番号:7765233
0点

拙い作例を褒めていただいてどうもです。
LimitedレンズはキヤノンのLレンズから超音波モーターとF値1段分を抜いたものに相当、と私は勝手に思ってます。
>morita1さん
ペンタックスはフルサイズを否定しているということではないと思いますよ。
フルサイズを出した場合に揃える必要のあるレンズを短期間に開発・供給するリソースが足りないので、今はAPS-Cを優先、次点に645D、という順位になっているのでは。
書込番号:7765905
2点

あんまりこだわってもしかたがないのですが、PENTAXとしては*istDをフルサイズで作ろうとしたけど、このサイズのデジ一でフルサイズは中途半端になるので、645のサイズをデジタルで作る方針だって思ってます。(というわけで35mmフルサイズは否定しまくり)
まあ、今後、HOYAがなんていいだすかはわかりませんよね。
世の中の流れで中級機はフルサイズ当然となったら、中盤のデジタル開発再開はおろか、どうなることやら…
それはサテオキ、私としては、このK200Dは壊れるまで使うと思います。
結構、気に入ってます。
あと、手振れがもうひとつみたいなことを書きましたが、数年前にLUMIX DMC-FZ10を買ったときに感じた手振れ補正ほどの感動はなかったてことです。
一眼の手振れ補正にそんなに期待してもしかたないと思ってます。
添付は、ウワサの600万画素でファインシャープネスかけてFA50mm撮影したつつじです。
書込番号:7767756
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
初めまして。
Lucky Stと申します。
先日K200Dを購入し、非常に満足度しています。
PENTAXのカメラは初めてなのですが
他社(Canon, Nikon)に比べるといい意味で暴れん坊といった感じを覚えます。
セッティングがうまくいけば最高の写真が撮れるのがPENTAX.
最高のセッティングでも、下手なセッティングでもある程度の写真を撮れるのがCANON, NIKONといった感じでしょうか。
個人的な考えですけどね。
趣味カメラには最適なカメラだと思います。
AFが遅い、連射が少ないと仰る方も多いです(実際自分も思ってました)が
いざ本体を持つとそんなことを忘れてしまう、そんな謎の魅力があるのがこのカメラですね。
さて、初のPENTAXカメラということもあり
レンズ資産がありません 笑
まずは明るめの単焦点逝こうかと。
室内・夕景撮りの際、解像感重視の明るい単焦点を探しています。
焦点距離は35-50mm
予算は5万円。
FA 35mm F2に惹かれつつありますが、第三社の単焦点もあわせ、お勧めのレンズありますでしょうか?
アドバイスいただけると助かります。
K200D、PENTAXカメラユーザの卵ですが
これからよろしくお願いします。
0点

Lucky Stさん、おはようございます。
K200D購入おめでとうございます。
その焦点距離、予算だとFA35,FA50辺りでしょうか。
もしくはシグマの30mmF1.4。
DA40やDA35limという手もありますが、多少暗くなりますね。
AFにこだわらなければ、オールドレンズも含め、多種多様なレンズがあります。
古いレンズもいいですよぉ〜。是非お試しを。
FA35+K10D(K200Dと同じCCD)の写真をブログに掲載していますので、
もしよろしければ、見てみてください。
書込番号:7755231
1点

Lucky Stさん、K200D購入おめでとうございます。
私はK10DとistDsを使っています。
焦点距離35-50mmあたりの明るい単焦点・・・
FA35、いいですよねぇ。
ボケもキレイで寄れる(最短撮影距離30cm)しお手頃だし。
私も使ってます。
35-50の中間あたりとなるFA43mm F1.9Limited もいいですよ。
最短撮影距離が45cmなのであと1歩と感じることがありますが
FA Limitedならではの雰囲気があります。
書込番号:7755240
1点

Lucky Stさん、ようこそPENTAXワールドへ
レンズ選び楽しいですよね!
予算内の明るい単焦点レンズとなると現行では
FA35F2、FA50F1.4、FA43F1.9Limited
DA 40mm F2.8 Limited、DA 35mm F2.8 Macro Limited
あたりになるのでしょうね
室内で使うことを考えると、35mmかそれより短いレンズかな?
中古が視野にはいるなら、AとかFAの28mmF2.8とかもありますが・・・
予算と使用目的からFA35F2で決まり!ですかね
書込番号:7755454
1点

Lucky Stさん、おめでとうございます。
標準域の明るい単焦点選びは楽しい悩みですね〜
FA35F2.0:隠れスター
FA43F1.9Lim:人物向きの優しい描写
DA40F2.8Lim:携帯性とカッチリした写り
DA35F2.8Lim:マクロから風景まで
シグマ30mmF1.4:とにかく明るい
FA35、DA35は比較的万能です。
書込番号:7755741
1点

Lucky Stさん
こんにちは
ペンタの個性的なレンズはなんといってもLimitedレンズになるのではないでしょうか。
収差ををそろえてコントロールして、立体感を重視した設計になっているそうです。
「まったり」とした描写のFA43Limi、
大竹省二さんの監修で、Limitedレンズの最初に出たレンズです。
最新のLimitedレンズで等倍マクロ機能もあるDA35マクロは
標準レンズとしても描写に質感の高さがあります。
解像感重視ならこのレンズかもしれません。
DA40Limiは開放からシャープで、最近のパンケーキレンズの先駆けとなったレンズで、
赤の発色は穏やかで、ナチュラル感じです。
FA43、DA40はあまり寄れません。
候補のFA35は「隠れスター」と評判で、描写もやわらかく、
特に赤の発色がいいので夕焼けなどの撮影には向いているかもしれません。
予算とお望みの焦点距離をこえているかもしれませんが、
抜けがよくクリアで諧調のいいFA31Limi、
APSでは今でも最強の標準レンズではないでしょうか。
緻密な描写で、とろとろのボケ味のFA77Limiもありますよ♪
書込番号:7756328
1点

やむ1さん、la-ra6さん、gogonoraさん、4304さん、Σharukaさん、パラダイスの怪人さん
返信ありがとうございます。
確かにlimitedレンズ魅力的ですね。
特にFAは集めてみたいものです。
いつになることやら・・・
全部高額なのだろうと諦めていたのですが
43mmは意外と安いのですね。
31mm limitedだと画角もぴったりなのですが如何せん高い…
用途としては室外・室内両方でのスナップ、特に人撮りが多いです。
35mmF2 か 43mmlimited のどちらかが現段階では有力候補ですかね。
皆様に提案頂いた他の候補も見てみたのですが、
DAは少し暗い
Sigmaの2つは少し大きめですね・・・。
43mmlimited と 35mmF2, このどちらかで検討していきたいと思います。
次は31mm limited を目標に・・・
書込番号:7757226
0点

PENTAXの良さは古いレンズでも手振れ補正や露出のオート撮影が出来る事や、小さくて魅力的なレンズのラインナップが揃っている事だと思います。スレ主さんのご希望のレンズに当てはまるものの中で私のお薦めは−と云うより私の持っているものですが−FA43mmLtd.ですね、少し焦点距離が長いかもしれませんが、キットズームでもそれなりの写真が撮れる現在、あえて単焦点で狙う被写体は少々凝視した視線という意味での長めの焦点距離という気もしています。
レンズのカッコ良さもお薦めの大きな理由です。作例にあるコシナPlanarも捨てがたい魅力なのですが…それは次の1本という気もします。FA Ltd.とPlanarの色味の違いは撮影日も撮影モードも違いますのでレンズの違いだけとは言い切れないことを申し添えておきます。
じっくり悩んで(これが楽しいのです)より良い1本を手に入れてください(笑)
書込番号:7762217
1点

アウトフォーカスずヒルさん
レスありがとうございます。
とても綺麗な写真ですね。
夕景は自分もよく撮る被写体のひとつです。
確かに少し凝視して撮影する・・・分かる気がします。
FAシリーズはとても興味深いので43mm Ltd.に傾いています。
ロードマップにあるDA★30mmも興味深いところですし、43mmという距離に挑戦の意味も含めて飛び込むと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7767291
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
今度、インドに海外赴任となりました。仕事のかたわら、しっかり写真を撮ってこようとデジイチの購入を決めています。最初はKiss X2かD60を第一候補にしていましたが、「インドはホコリがすごくて、精密機械はすぐダメになるよ」という言葉に二の足を踏んでいます。
そこで、同等の価格帯のK200Dが気になっています。
防滴、防塵の性能はどの程度期待できるのでしょうか?また、本当にインドなどの乾燥地域でホコリの多い場所では防滴、防塵のカメラでないとダメでしょうか?
PENTAXのカメラのこともよく知りません。よろしくお願いします。
0点

Kawasaki250TRさん
こんばんは
>防滴、防塵の性能はどの程度期待できるのでしょうか?
ペンタックスの防滴性能はJIS2級に相当するそうです。
お風呂で使えるラジオなどと同等です。
水没はだめですが、水がじゃばじゃばかかってもOKです。
内蔵ストロボがポップアップしていても同等です。
防塵性能は具体的なことはわかりません。
インドでカメラを使ったことがないので、必要かどうかわかりませんが、
キットレンズには防塵防滴性能はそれほどありません。
レンズがだめでも、カメラは大丈夫かもししれません。
レンズも防塵防滴なら標準ズームでDA★16−50になりますが、
キタムラの会員特価で109,620円します。
そこまで必要かどうかもわかりません。
>「インドはホコリがすごくて、精密機械はすぐダメになるよ」
とおっしゃっている方にもう少し相談されてはいかがでしょう。
書込番号:7759388
2点

ボディが防塵防滴なら、レンズも防塵防滴でないと困ると思いますが、
防塵防滴レンズは限られますよね。
書込番号:7759661
0点

インド赴任が決まったのですね
異国の地での生活、何かと大変でしょうが頑張ってください
さて、インドは知りませんがお隣のパキスタンで2週間ほど滞在しました
日本の都会では考えられないくらい埃っぽいです
砂塵って感じでしょうか
滞在期間中、車での移動以外はほとんど外にいましたので条件としては悪かったのですが
そんな中、*istDで撮影を楽しんでいました(仕事で)
実際経験して、普段仕事でカメラを使う条件よりずっと好条件かも!と思いました
仕事で使う*istDやコンデジやビデオカメラは過酷です(^^ゞ
コンデジは数回の使用でレンズが繰り出さなくなったり
レンズバリヤが閉まらなくなったりしてます
一眼のズームレンズを使うとズームリングがざらざらと引っ掛かったり・・・
でも、カメラを常時その中に晒すわけではないでしょうから
必要以上神経質にならなくても良いかと思います
強風下や酷く埃っぽいところではなるべく晒さないとか
外でレンズ交換しないとか
こまめにバッグ入れるとかしておけば良いと思います
防塵防滴ボディならさらに安心できます
レンズは防塵防滴じゃなくても多少ズームリングに砂が噛んでも撮影はできます
(自分も砂が噛んだまま使っているズームレンズがあります)
結論
使い方に気を遣えばどのメーカーでも直ぐに壊れるという事はないでしょう
ただし、防塵防滴ボディは更に保険が付いている!みたいな機能です
K200DはKiss X2やD60より半ランク上の機種という感じですので耐久性は全般的に高いかも知れませんね(重量もワンランク上)
とりとめもなく長い文章になってしまい済みませんm(_^. .^_)m
書込番号:7759835
0点

キットレンズでいいじゃないですかー
埃が気になるほどレンズに進入したら
保証期間内に修理に出せば良いと思いますよ。
その次は中古が安くなってるころです。
ボディーは問題なしのはずですよ。
書込番号:7761201
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
「えぇー?、乾電池?、おもちゃみたい」。K200Dの電池切れで、単3アルカリ乾電池を交換していると、友達。「そう、かわいいおもちゃなんよ」。
ええですよね。乾電池で動くカメラ。確かに、あまり持ちませんけど。
今度、三洋のエネループを4本、充電器をオークションで買いました。ものすごく持ちますね。そして、充電が1000回もできるという。ひょっとしたら、もうこれだけで、10年ぐらい使えるかも。K100Dの時は、CR−V3を何本も使っていましたが。
ペンタックスK200Dいいですね。ニコン、キャノン、SONYの一眼デジがどれほどのものか知らないけど、この価格で防滴、防塵、良く写る。知らない人かわいそう。
ところで、istDS→K100D→K200Dときましたが、今まで、ビビットモードとかナチュナルモードとかありましたが、K200Dでは無いのでしょうか。istDSやK100Dの時よりも、色合いなどが地味なんですが。まあ、これが自然ですけど。説明書は全く読んでないですけど。
1点

ありますよ。
「Fn」を押して「OK」で・・・。
書込番号:7747716
1点

青いりんごです。さん
こんにちは
こちらですね。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k200d/feature_09.html
うわさの「雅」をお試しあれ♪
書込番号:7747787
1点

ちなみに・・・
古い充電池はマイナス極の部分が酸化して薄いコーティングのようなものができてしまいますので
エタノール(無水でなくてもよい)をつけて割り箸の先端で表面をこすると汚れがとれ
電池のもちがよくなりますよ。
私の場合、K100DSUPERですけど1300枚くらい持ちましたからお試しあれ・・・
書込番号:7748458
2点

青いりんごです。さん 今晩は。
>この価格で防滴、防塵、良く写る。知らない人かわいそう。
本当にそうですね。(・_・)(._.)
前半の連休に、富山にチューリップ見に行ってきましたけど、
K100DSuper(乾電池で動作)外せませんでした。(#^.^#)(*^。^*)
安心感が抜群でした!!!
K200D、雅があるんですよね。
一度、体験するとはまります(*^。^*)
フジクローム体験してる見たいです。(*^。^*)(#^.^#)
羨ましい!!!
書込番号:7748632
1点

こんばんわ^^
>三洋のエネループを4本、充電器をオークションで買いました。
たしか、ソニーがエネループのOEM供給を受けてサイクルエナジーとかいう名前でだしてたような?
価格もこちらの方が安かったように覚えてます
曖昧な情報でスミマセン
バッテリーって結構まだまだ撮りたい時に限って切れるのですが
代えの乾電池を買うと、これがなかなか無くならずイライラしますw
予備のバッテリーをお勧めしますよ^^
ウチは女房のバッテリーと共有できるので
3組のバッテリーをとっかえひっかえして使ってます
他に充電する時に電池をセットしてから電池をグルっと回して
接点が確実に接触するようなクセをつけるといいかもです
過去に松下のメタハイを使ってきましたが
これをやらないばかりに充電されてない電池が1本でも混じると
持ちが激減します^^;
ついでに、松下メタハイだと
定格が色々あり(min.1800mAh〜min.2300mAh)
安さに釣られて色々買うと
これまた持ちが激減しますw
ウチはこれでサンヨーのメタハイに全て代えました^^;
書込番号:7752761
2点

みなさん、ありがとうございます。いつも、「AUTOPICT」で撮影しており、気がつきませんでした。まさに、宝の持ち腐れ。「P」でやればいいのですね。「雅」はいいのですか。「AUTOPICT」って、何でしょうね。これからは「P」でやっていけばいいのですね。
電池の接触不良、確かに考えられますね。充電する時は、クルクルと回すようにします。
書込番号:7753006
1点

こんばんは!
>「AUTOPICT」って、何でしょうね。
被写体が何であるかををカメラが判断し、AF−SとAF−C、絞り値とシャッター速度の組み合わせ、カスタムイメージ(画像仕上)、ホワイトバランス、をカメラが決めてくれます。機械の判断ですので、撮影者の意に沿わないケースも出て来ます。
これに対してP(プログラムモード)は、絞り値とシャッター速度の組み合わせ以外は、撮影者が自らの意志によって設定することができます。
同梱の「K200D活用ガイドブック」をご一読いただくことを強くお勧めします。薄い冊子ですが、要領良くまとめられていて大変わかり易く、それでいて大切なことが網羅されていて内容は充実しています。ご面倒でしたら、興味のあるところだけ拾い読みされてもよろしいかと思います。K200Dでの撮影が、もっと楽しくなること請け合いですよ。
AUTOPICTについて→同冊子10ページ
Pモードについて→同冊子42ページ
書込番号:7753134
2点

「AUTOPICT」はコンデジで言うフルオートとかお任せモードとかと同じで、自動でシーンモードなどを選択してくれるものです。
ペンタのコンデジでグリーンモードと言うのもありました。
自動でやってくれる事が多いのですが、手動でできる事が制限されます。
書込番号:7753149
1点

みなさんのおかげで、1日ずっと、AUTOPICT無しで、ずっと「P」のみで通しました。「鮮やか」で時々「雅」にしました。C−PLフィルター入れっぱなしのため、少し青っぽいかも。リサイズするとやはり、眠い画質になりますけど。
↓
http://kyouno.com/turezure/20080503_keagejousuijo.htm
書込番号:7759619
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
まだデジイチデビューして間もないというのに。。先輩の皆様がレンズの話をバンバンしてる理由が分かって来たような気がする。 自分でも、まあそれなりの写真が撮れると、創作欲がどんどん膨らんできます!(ペンタのお陰かな?)FA50マクロをついでに買った時点で、沼にハマり始めてるんだなあって思い始めてます(笑)。もう広角のレンズが欲しくなってます。 いやあカメラの世界は面白いですね! 最近、板の書き込みが寂しいので戯言書いちゃいました。
3点

コンデジンさん
こんにちは
デジイチを楽しまれているようで何よりです♪
これから季節はマクロが役に立ってくれますので、楽しみですね。
1眼レフはもともと、レンズを交換して楽しめるようになっていますので、
それが幸せの始まりでもあり、「不幸」の始まりにもなってしまうんですけど、(^^ゞ
レンズは焦点距離だけでなく、味わいを楽しむ世界もありますので、ご用心!
ペンタ沼ではLimitedという、くりくりしたりとろとろしたレンズもお待ちですから。
すべては、沼の女神様の思し召しのままに(^^vぶぃ
書込番号:7742428
1点

もともとの一眼レフの魅力は、実際のレンズを通した絵がファインダーで確認できることだったように思います。まあ、今はコンデジの方がCCDの撮像が見えたりするんですが。
レンズ交換可能なレンジファインダーのデジタルカメラが希少品(ライカとエプソンだけ)なので、デジイチの価値って、やはりそこなんでしょうね。(^.^)
フィルム時代から積み上げたレンズやシステムが活用できる点が魅力なんだと思いますよ。
書込番号:7742650
1点

コンデジンさん こんにちは。
>先輩の皆様がレンズの話をバンバンしてる理由が分かって
来たような気がする。
レンズ交換によって用途に合った状態で撮影が出来るのが醍醐味ですので
ごく自然な流れではないでしょうか〜(笑)
やはり、食べ物も美味しい食べ物をいろいろ食べてみたいのと同じでは
ないでしょうか〜。
ズームにはズームの味がありますし、単焦点には単焦点の、マクロにはマ
クロの味がそれぞれありますから、いろいろな味を楽しんでくださいね!!
そんな味の中で変わり者であるリングボケのサンプルを挙げておきます〜!
書込番号:7742655
1点

レンズ沼って、レンズごとの描写が違いを追究したくなるという
感じでしょうか。当然、お金もかかりますけど、一通りそろえたくなるのが、
怖いですネ。男の子は収集癖がありますが、一種のビョーキですね。
但し、レンズが良くても(高くても)いい写真は撮れないということに、
気付くのには早いほうがいいですネ。 (←反省。。。_| ̄|〇 )
書込番号:7743314
2点

コシナのツアイスレンズも安くて大変興味があります。
プラナー50/1.4 ZKのボケかたがなんとなく
FA77/1.8の感じと似ていると思うのですが
いかがでしょうか?
お財布にやさしいZKもいいかなと考えています。
書込番号:7743484
1点

皆様、レスありがとうございます。
自分がイメージした写真に近づけるためにレンズを選択する。
あとは腕次第(これが肝心なのだが。。。)
今は、最初にダブルズームキットにしてしまったことを
ちょっと後悔してます。あまり200mmの望遠は必要ないし。。
とにかく今は、せっかくなんで持ってるレンズで、一場面でもいろんな設定にして
悪戦苦闘中です。
特に逆光の対処の仕方は難しいです。いいアドバイスいただけたら幸いです。
作例程度の逆光なら、まだしも、これ以上強い光には、ストロボで対処するしか
ないのですか?
本でも買って読むべきことかな?!
書込番号:7744314
1点

レンズ沼は、コム国定公園の中にありまして〜コンデジの広場の奥です〜
最初は一眼買ったら付いてくる携帯ミニプールで満足できてるのですが・・
案内板(レンズ板ともいう)の奥から、楽しそうに話してる先輩の声が聞こえて来るので、
ついつい覗いてしまうと〜〜小さな池が見えます〜
望遠レンズを買い足した瞬間!この小さな池に入ってしまってますぅ〜
おーこの輝きの明るさ〜☆プールとは違う深み〜
夜になると池に集まり毎晩のように先輩たちと語り合いますぅ〜
みんなでもっとも奥にある池に行こうよ〜〜そうだね(笑)
そして次の池に入ります。
一つ目の池と違って、ひろーい池。看板にはF2.8とか書いてありますぅ〜
看板には1回で入るの辛かったら12回に分けて入ってもいいですよん・・と書いてましゅ
これは更に明るくて輝いてる〜しかしこの奥にはF1.4と云う池があるたしいよ〜!
もっと明るい池で泳ぎたーい!!行こうよ〜〜
みなが入ってるのは池でなく、実は沼だったのです・・って感じでしょうか。
しょうもなくて済みません。
でも、レンズ沼にお入りになるは写真趣味を楽しまれる道理だと考えます〜
私みたいなボディ沼よりずっといいと思いますので(苦笑)
書込番号:7744504
3点

こんばんわ
明るいレンズを付けると、川端康成の世界です。
書込番号:7744592
2点

レンズ沼も、普通の沼なら抜け出すことが可能でしょう
でも、僕のように底なし沼に捕まると生涯抜け出すことが出来なくなるかもしれません
嗚呼、恐ろしやペンタ沼
書込番号:7744995
0点

>最初にダブルズームキットにしてしまったことをちょっと後悔してます。
K200Dダブルズームキットをお勧めしている身としては、聞き捨てなりませんね〜。(^^;)
大抵のものは、この2本で撮れちゃうはず。廉価ズームの割にはボケも綺麗だし、良い描写だと思いますよ。
とは言え、描写にこだわるといろんなレンズに手を出したくなりますね。KマウントからM42まで、単焦点の魅力にもズッポシはまってくださいませ。
書込番号:7745077
0点

失礼しました。自分の力量からして、標準、望遠双方のレンズキットも十分過ぎるくらいと言うことを最初に言うべきでした。とにかくボディの質感はオーラを発してるくらい、カッコいい! ちょっと脱線ですね。すんません。
書込番号:7746717
0点

>> コンデジン さま。
今わたしが勉強している本
『写真撮影とらの巻
フレーミング実践事典
被写体の発見から構図の決定まで』
山口高志著
を読んでみると、望遠レンズを使った絵の切り取り方が分かりますよ。
目から鱗です。ぜひご一読下さい。
書込番号:7747148
1点

コンデジンさん 今日は。
>もう広角のレンズが欲しくなってます
広角ですか、良いですね(#^.^#)
『広角はぐっと寄って撮る』昔、南沙織さんの御亭主が宣伝してました。
女性撮り始めると、レンズは黙っていても増えます (*^。^*)
0歳〜25歳 →DA Limitedシリーズ
25歳〜35歳 →FA Limitedシリーズ
35歳〜45歳 →FA 85mmソフト
45歳以上 →6×7用 120mmソフト
マ、こんな具合です(*^。^*)
書込番号:7747952
0点

子猫のテラス先輩!いつもお世話になりっぱなしです!GW中にその本を手にしたいです!今日はこの近辺の藤の名所で撮ってたけど、曇りだったので成功率が非常に低く腕の無さを痛感しました。 甘柿さま!凄いレンズの特徴がわかる解説です!思わず笑ってしまいました。保存したいと思ってます! まあそこまで揃えるには数年かかると思いますが。。 諸先輩方ホントに、感謝です!
書込番号:7749293
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
以前、DLを使っていて、会社でK200Dを買ってスタッフと共有することになりました。
スタッフ(女性が多い)が「子供の運動会に使いたい」と言い、私も姪っ子の運動会用に腕を磨こうと思い、望遠レンズを購入しようと検討中です。(5月25日に女性スタッフの子供の運動会があります。)
現在は、キットレンズと以前に買った18-200mm(タムロン)があります。姪は幼稚園ですが、スタッフの子供は小学生です。300または400くらいが必要なのか(または、それ以上?)も解りませんので、ご教授下さい。
私なりにカタログで調べた中では、
(1) タムロン 28-300mm F/3.5-6.3XR Di
(2) タムロン 70-300mm F/4.5-5.6 Di
(3) シグマ APO70-300mm F4-5.6 DG
(4) シグマ APO100-300mm F4 EX DG
(5) シグマ APO135-400mm F4.5-5.6 DG
(6) Pentax DA55-300MM F4-5.8ED
などがあったのですが、値段からどれを選んだら良いのか見当がつきませんし、それ以外だと見当もつきません。
無難なところでは(6)でしょうか?
(1)は、マルチに使えそうな感じで気になっています。
同じようなズーム域で(2)(3)と(6)のズーム域以外の違いが良く解りませんが、やっぱりメーカー純正の方が.....
(5)は高価で重そうです。
また、300mmで足りないと(5)になるのですが、そんなに必要なのでしょうか?
写りが良くて初心者や女性が使い易い、お勧めはどれでしょうか?
同じように幼稚園・小学生のお子さんが居られる諸先輩方の一押しを教えて下さい。
0点

400mm(35mm換算600mm)は、運動会では必要ないと思います。
オススメは、(4)→(6)→(3)の順番ですね。
F4固定だと300mm(35mm換算450mm)で速いシャッターで
撮れますし、背景も大きくボケてくれると思います。ただ
結構な重さですので、軽さ重視なら(6)→(3)と思います。
書込番号:7718046
0点

こんばんは。
小学校の運動会だとやはり300は欲しいところでしょう。
(6) Pentax DA55-300MM F4-5.8ED はかなり評判も良く、私もぜひ欲しいと思っておりますが、いかんせん供給が追いついていないようで、品薄状態になっているようで、運動会まで時間があるのなら予約が出来るお店に注文しておくのもいいのではないでしょうか?
(3) シグマ APO70-300mm F4-5.6 DG は私も最初に購入した高倍率ズームです。
2万円程度で購入できることを考えると非常にコストパフォーマンスが高いレンズだと思いますが、晴天ならまだしも、曇り空の下での運動会で300で走っている子供を負うのはSSが稼げず、被写体ブレが発生するかも。
それ以外に、私はタムロンの18-250を使っていますが、やはり高倍率ズームはある程度妥協しなければいけないような気がしますので、(1) タムロン 28-300mm F/3.5-6.3XR Di は使ったことはありませんが、どうなのかなと思います。
あと、ちょっと長さが足りない場合でも、K200Dなら10M以上あるのでトリミングでもいけるんじゃないですか?
それ以外のレンズにつきましては、ちょっと判りかねますので、詳しい方のアドバイスをご参考にしてください。
書込番号:7718065
0点

やはり300mmは欲しいですね。
(6)が、なかなか評判良いらしいですね・・
書込番号:7718226
0点

運動会なら300mmもあれば十分ですよ。
それで足りないようなら、足を使っていいポジションを取りましょう。
28-300mmといった高倍率ズームレンズは画質が良くないので、あまりお勧めしません。
そこそこ綺麗の撮りたいなら、望遠よりの55-300mm、70-300mm辺りではないでしょうか?
100-300mm/F4はそれなりに画質が良さそうですが、1kgを超える重いレンズですから、それなりに覚悟もいると思います。
本当に綺麗に撮りたいなら、DA★200mmF2.8が良いのでは?
下手に安いレンズを買うよりも、このレンズを買った方が幸せになれます。
書込番号:7718336
0点

お給料とレンズ代さん こんばんは。
(5)番のレンズを運動会(のみ)で使用していました。
お給料とレンズ代さんは充分振り回せると思いますが、
スタッフが女性と言うことであれば最低でも1脚が必要不可欠になります。
手持ち撮影できないと、場所取り等で自由度が低くなるかもしれません。
また、ワイド側も換算で200mmを越えますので、
お子さまを近くでとらえるときには困ることもあるでしょう。
今選ぶならば純正であり評価も高いので(6)番です。
ワイド側に少しだけ広いことも、
撮影時にはありがたく感じられると思いますよ。
書込番号:7718410
0点

お給料とレンズ代さん
こんばんは
幼稚園ぐらいですと、200mmで間に合いますが、
小学校となると300mmは欲しいところでしょう。
これを超えると、値段も高くなりますし、あまり使い勝手もよくなくなります。
>無難なところでは(6)でしょうか?
と、お考えのようですが、無難ではなく、やすくても写りがいいと最近評判です。
他のスレでも話題になりましたが、同じK200Dとの組合わせでレビューが出ており
「瓢箪から駒」と大変評価されているようです。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-date-20080423.html
純正でもあり、一番新しいレンズですので、(6)のDA55−300をお勧めしておきます。
書込番号:7718426
1点

>神玉ニッコールさん
(4)は個人的に使ってみたいのですが、重さと価格で躊躇しますね。やはり、(6)でしょうね。
>新しき物好き001さん
(3)は2万円程度で買えるんですね。値段で、グラっとしてしまいます。
>こうメイパパさん
やっぱり、(6)ですね。(6)ですよね。
>premieremさん
そうですか、300mmあれば大丈夫ですか。(1)とかの高倍率が得した気がして、目が行ってしまいます。やはり、高倍率は写りが落ちるんですね。
きれいに撮りたいと思いますが、「DA★200mmF2.8」はちょっと高嶺の花です。まず、お金を貯めないと....
>DULL'Sさん
(5)をお使いになっていたんですね。やはり、女性スタッフには重いですよね。ほとんどが、最近の薄型コンパクトカメラしか使ったことが無いので、(5)は今回は見送ります。
>パラダイスの怪人さん
ブログを見ました。お値段の割りに随分と評判の良いレンズなんですね。ビックリです。
みなさん、沢山のアドバイスを有難うございます。
皆さんのおっしゃる様に(6)に決定します。品薄とのコメントがありましたので、明日にでも近くのキタムラとヤマダ電機に問い合わせてみます。
書込番号:7718753
0点

お給料とレンズ代さん
6番に決められたようでおめでとうございます〜!
自分もこの間購入して何度か撮影してみましたが なかなか良さそうです。
まだまだ使い込んでないので真価も理解してないと思うので
これから色々撮ってみようと思います。
価格の割に画質がよいと評判ですが、同じく評判の良い
AF Zoom-Nikkor 70-300mm F4-5.6Gと比較したらどうなんでしょうね。
もちろんボディも異なってくるので一概には比較できないですが(^^;
しかし関東方面はネットショップを始め品薄ですね。。。
関西は品薄の時期でも トキワもキタムラもそこそこ在庫があり、
自分は難波のキタムラで買いました。 今あるかどうかまでは未確認ですm(__)m
書込番号:7719076
0点

こんにちは!
(6)のDA55-300mm F4-5.8EDに決められたのですね。
グッチョイです。
私も3日前にこのレンズを買いました。
西新宿のヨドバシに普通に置いてありましたよ。
あるところにはあるということですかね〜(*^_^*)
週末に晴れたら競馬場へ撮影しに行きます。
新レンズへの期待で胸がワクワクしちゃいます。
書込番号:7720517
0点

お給料とレンズ代さん こんにちは
購入されるレンズが決まったようですね!
私は、tamron18-200mmと28-300mmを持っていますが、広角域が28mmスタートでも
良いのであれば28-300mmも良いレンズだと思います〜!!
参考までに28-300mmのサンプルを挙げておきますね〜!!
書込番号:7720739
0点

> AF Zoom-Nikkor 70-300mm F4-5.6Gと比較したらどうなんでしょうね。
評判が良いのはAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6Gの方ですよね?
ニコンD80でAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6Gを使ってました。DA55-300mmはまだ使い始めたばかりですが、ボケ味はDA55-300mmの方がかなり良いように感じています。広角端が55mmというのも使いやすいです。
書込番号:7722264
1点

皆さん、最後まで色々教えてくれて、有難うございます。
>C'mellに恋して さん
28-300mmのサンプルまで載せて下さって有難うございます。
本日は忙しくてお店に行けなかったので、明日の朝一で問い合わせてみます。
もし、5月末までに入荷しないようなら、70-300mmを検討します。
本当に有難うございました。また、解らないことがあったら、ご相談します。
書込番号:7722815
0点

お給料とレンズ代さん こんにちは
サンプルの1枚目に豪勢にゴースト出ていますが、私はゴーストが
好きなので、敢えてフードを外して出るような角度で探して撮して
いますので、普通はここまでゴーストは出しにくいかもしれません〜。
書込番号:7723997
0点

みなさん、有難うございました。
本日、会社に近くのキタムラで「DA55-300mm」を注文して来ました。
「入荷は連休明けないと解らない。」と言われましたが、5月25日までには何とか間に合いそうです。
これからも色々と質問させて頂きます。とりあえず、ご報告まで。
書込番号:7727717
0点

> C'mellに恋して さん
僕もゴーストは好きなんでいろいろ楽しんでいますが、タムロン 28-300mm F/3.5-6.3XR Diのゴーストって、
あまりきれいじゃないと思っています。でも、あまりレンズ交換したくない時には、重宝しています。
> お給料とレンズ代 さん
僕が昨年、甥っ子の運動会で撮った時は、TVモードでシャッター速度をなるべく1/500にして、
場合によっては(曇ってきたら)ISO 400にしていました。慣れないうちは、躍動感よりも、
確実に撮れる方が良いと思います。あとは、ひたすらシャッターを切ることですね。
あと、コンデジを一台持って行くと良いですよ。近距離用にね。
書込番号:7732923
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





