
このページのスレッド一覧(全121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
70 | 14 | 2020年5月5日 23:03 |
![]() |
45 | 10 | 2018年12月2日 16:29 |
![]() |
50 | 6 | 2016年9月25日 10:58 |
![]() |
120 | 35 | 2016年8月2日 00:25 |
![]() |
18 | 0 | 2015年10月31日 14:23 |
![]() |
102 | 20 | 2015年5月10日 11:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
おはようございます、こんばんわ、どちらのご挨拶がよいか今は深夜の時間帯です
新型コロナウィルスの外出自粛もあって毎日片づけをしております
昨夜も片づけ中に10年以上前に購入したK200Dが出てきました
びっくりしてさっそく電池を入れ電源ONしてみたらなんと問題なく動作します、当時デジタル一眼レフカメラがほしくて購入したのでした
しかもDA18-250望遠ズームとリモコンFとセカンドバッテリーケースまで購入し女房にはずいぶん怒られました
ところが自分はデジタル一眼にあこがれて手に入れた人間で、旅行など持ち出しに大きさと重さで取り回しに閉口し使わなくなってしまいました
その後なんとなくケースに入れて押し入れの中にしまって忘れていました、そして自分は2度とデジタル一眼に手を出さずコンデジばかり購入してきました
今K200Dに再開して使えるようなら使ってみようと思っております、ちなみにPhotoMEでシャッターカウントは2989でした
今までほっておいてごめんK200D、誰かに聞いてほしかった半分隠居でした
15点

>半分隠居さん
おはようございます。
お宝発見!!って感じでしょうか?
なんとなくワクワクしますよね。
私も家の片付けをしていたら、自分が買った物ではない(多分、誰かからのもらいもの? )
押入れの奥から古いフィルムカメラが出てきました。(義理の母がカメラ好きだった。)
CanonとFuji。
こういうのって、なんかワクワクしますよね。
フィルムカメラなので使えるか分からないけどね。
書込番号:23381570
5点

私、メインがニコン使いですが同社だとCCD 10M機 D60の時代ですね。
DA 18-250mmはTamronOEMと聞いてまして、そのTamron製PentaxマウントをK-rで使ってます。
ボディ内手ぶれ補正で何でもござれ、写りも良好で散歩に好適。
押入にはフィルム機のSPFが居ます。
K200Dの足となってくださいませ。
書込番号:23381676
5点

>武田のおじさんさん
>うさらネットさん
おはようございます
返信ありがとうございます
デジタルカメラは当面の動作確認はわかりやすいですね
フイルムカメラはフィルム装填、撮影、現像などプロセスがありますが、当時のカメラメーカーが元気なころの日本製カメラ品質も最高だったころですよねきっと
お宝は武田のおじさんさんのフイルムカメラではないでしょうか
うさらネットさん
実はカメラ本体と購入したパーツなどはキタムラのおすすめのままで、さらにマンフロットの大きな三脚まで買ったのでした
趣味で旅行などに行くときにはコンデジとスマホを持参しますがコンデジのほうが出番が多かったりします
自分は新しいものに飛びついてゆき近年の消費サイクルが早くなってしまいました
新型コロナウィルスが落ち着いてきましたらK200Dを持って出てみようと思っております
時節がら感染こわいですから気をつけましょうね
書込番号:23381808
3点

お気持ちはよくわかりますが、結局また使わなくなると思います。
うちにも16年前に購入したオリンパスのE-1というデジタル一眼レフカメラが現役使用可能な状態でありますが、やはり今どきのカメラに比べると大きく重くまた画質も劣ります。まだバッテリーが新品入手可能ですし、手持ちもあるので何とか使えるってだけです。売っても二束三文なのでそのまま持ってます。
防塵防滴のマグネシウムボディなので、自宅に侵入してきた暴漢撃退アイテムとしても使えますしね(笑)
たまに撮影してみますが、やはり500万画素と2000万画素はぱっと見で違います。PCのモニタも高解像度になってますしね。
半分隠居さんもたまに取り出して手入れしたりするくらいで充分楽しめると思いますよ。
私の場合は、今は現在がミラーレスなのでたまにレフ機に触る楽しみを感じてます。
書込番号:23381847
3点

>今K200Dに再開して使えるようなら使ってみようと思っております
再開するのは良い事だけど、くれぐれも交換レンズや周辺機器に手を出さない様に。
また使わなくなると思うので。
書込番号:23381944
4点

>KIMONOSTEREOさん
IMONOSTEREOさんのおっしゃる通りだと思います
今まで10年ちかく放っておいてゴメンネと言う罪滅ぼしの気持ちです、多分また押し入れに戻して3年後くらいに再会になるのでしょうね
K200D以降コンデジも9台あるのでたまに使う2台(NikonW300、CANONG7XmkU)以外の7台はやはり押し入れに眠っています
でも1年後に使用しているのは間違いなくスマホと富士フィルムチェキになっていると思います
書込番号:23381959
4点

>KIMONOSTEREOさん
>横道坊主さん
IMONOSTEREOさんKが抜けていましたすみません
横道坊主さん おっしゃるように気を付けますね
書込番号:23381974
3点

>多分また押し入れに戻して3年後くらいに再会になるのでしょうね
最後のお別れになるかも (-∧-)ナムー
書込番号:23382289
3点

おっっ!!! 生きとった! ↑
うれしいぃ〜〜 \(^○^)/
書込番号:23382392
2点

CCDセンサー機ですから、色ノリが今の機種と違った感じでしばらく楽しめるんじゃないですかね。
思わぬ再会というのは、ワクワクするものですね。
書込番号:23382529
5点

>guu_cyoki_paa6さん
>syuziicoさん
>rokumokuhanさん
書き込みありがとうございます
昼から物置で女房のものを整理を始めました
往年の健康器具と空段ボールがたくさんあるのでマッチするものを梱包します、連休明けに粗大連絡ゴミで出すんです
ビリーのDVDなんかも出てきましたよ、女房にはひとことも言いませんよ
私の古いカメラもキタムラさんが買い取ってくれるのであれば安くても出そうと思うようになりました
リユースができるのであればこちらも省スペースになりますし、30分から作業再開です
それではまた
書込番号:23382693
3点

>半分隠居さん
10年以上前に購入した機材でも動くと動かないでは気持ち的に違うのかなと思いますね。
動いた。
これをきっかけに撮影してみよう、身近なところからって感じに。
K200DはK10Dと同じCCDだったと思います。
晴れた日の発色は最近のカメラと違うので驚くこともあると思います。
自分も古いカメラ使っています。
K200Dより1年古いフジS5Pro使っています。
K200Dの良いところは入手しやすい単三電池が使えるところだと思います。
重くなりますが、壊れるまで使えます。
古いと専用バッテリーが入手困難ですから。
重いのが嫌なら単焦点。
35of2.4とかDA Limitedシリーズは小型軽量。
中古も安く入手できます。
無理のない範囲で楽しんだら良いと思いますね。
書込番号:23382939 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

たった今庭先で 小型の薔薇を |
これも荒れ放題の我が家の庭先で 紫はそのままの感じです |
手持ちで失礼 Pentaxの内蔵手ぶれ防止機能は結構なもんです |
もうガタガタになって不作動ばかりな100mm 今日は機嫌よろしくAFで |
半分隠居さん
K200D が私も忘れずに使ってよ! と慎ましやかに出てきたのでしょうね。
with Photoさんもコメントされてますが、時々でも使ってやって下さい。
K200Dの独特のシャッター音。これを聞きながらワンショットずつ季節を切り取るのも慌ただしい現在にはない味かも知れませんよ。
Pentax K200D 曇りの日でも晴れの日でも 紫色や深い赤を外さない名機だと思います。
書込番号:23383028
7点

>with Photoさん
>新シロチョウザメが好きさん
ありがとうございます
お二人の書き込みからはご自分のカメラに対する愛情とやさしさが伝わってきますね
私は今回姿を見せてくれたK200Dに対して付き合ってゆくにしてもこれ以上お金をかけるつもりはありません
外出できれば連れて出て何枚か撮ってみてということを何度か繰り返したのちはキタムラさんに持ち込んで売却相談をしてみるつもりです
今現在は本当にカメラを使用することがなくて以前のように山歩きや旅行、釣りに出かけたい気持ちか高まります
新型コロナウィルスの拡大が収まるまで我慢しかないようです、それでは皆さんどうぞご自愛ください
書込番号:23383887
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
2008年10月15日にキタムラで買ったので、10年持ちましたねぇ〜
もちろん、現役で今も使っています。
何度か「売れるうちに売っておこう!」という誘惑に迷いながら、結果売らなくてよかった。
いつも電池を入れっぱなしにしていたのが良かったのか、内蔵電池も切れておらず問題なく使えています。
現役の証として写真を1枚アップしますが、10年経っても腕は上がりませんでした・・・楽しく写しています。
写真はタムロンA16の試し撮りで撮影したときのもので、サイズ変更のみです。
次は15歳の現役を目指します。
19点

>ジャンク大王さん こんにちは
10歳とのこと、おめでとうございます。
ペンタも存在感ある画像出しますね、
書込番号:22273149
2点

こんにちは。
K200Dは何と言ってもCCDの味が好きです。キヤノンユーザーですが、ペンタは単三バッテリー駆動でエネループさえあればバッテリー管理にあまり気を使わなくてもいいのが助かります。他にistDS2・K100DS・K-xを持っています。
最近ほとんど使っていないので、スレを拝見して心配になって電源を入れてみたらちゃんと動きました(笑)
書込番号:22273792
9点

単三バッテリー最後のK-30&K-50は絞り制御に不安があるのでK200Dは15歳でも現役で使えるかも知れませんね。
書込番号:22275722 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「里いもさん」レスありがとうございます。私はこのカメラから出る色がなんとも好きなのです。時々、本物より綺麗に感じる時があります。特に緑が・・・K200Dは売っても数千円でしょうから、使い続けてこのカメラの持ち味を楽しんだ方が良いですね
「みなとまちのおじさん」さんステキな写真のアップありがとうございます。私は左から2番目のが好きです。子の立体感?が何とも言えませんレンズは何でしょう?
「with Photo」さんの言われる通りで、エネループ二組あれば全く心配なく旅行で使えます。私が10年使えたのは単三電池使用というのも一因のような気がします。専用バッテリーだといつまで入手できるかわかりませんが、単三電池ならいつでも入手できます。
みなさんありがとうございます。
書込番号:22275868
6点

過分なお褒めのお言葉、痛み入ります。記憶が定かではありませんが、たしかAF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18)だったと思います。
http://kakaku.com/item/10505511813/?lid=ksearch_kakakuitem_image
解像感だけならシグマのレンズのほうが有利かもしれませんが、ペンタの色合いを柔らかく出してくれるのはタムロンのほうだと思います。
書込番号:22277304
2点

今晩は。
10歳おめでとうございます。
私の一番最初に買った K100Dは 2006年11月30日ですが今日まで一度も故障無しです。
新しい処では K-1 も活躍してます。
書込番号:22281134
1点

「みなとまちのおじさん」さん
レンズはA18でしたかぁ!私もタムロン大好きです。
タムロンが手放せなくなったのはタムQからです。A16と合わせて2本使っています。
「おじん1619」さん
いいなぁK-1・・・私もいつかは買おうと思っています。
フルサイズはソニーを使っていますが、ペンタックスのオールドレンズをこのボディにつけての撮影をよくしています。
本当はフルサイズが欲しいのだけど、とりあえず、K200Dの助っ人にK-5Asを最近中古で購入しました。
最近になってK200Dの販売期間が短かったことを知りました。
なのに、その機種を10年を超えてのお付き合い。
カメラとも「縁」ですねぇ〜
書込番号:22285700
2点

はじめまして。
私の場合、5年くらい前に中古で購入しました。
手にとる機会は減ってしまいましたが、まだまだ現役です。
わたしもこのK200DにはなぜかタムQかオールドレンズを使用する場合が多いです。
アップしたスナップはM-135 F3.5 とタムQです。
やっぱりタムロンの17-50mmもいいですね。欲しかったのですが、所有のレンズの焦点距離がかぶるので断念しています。
書込番号:22289033
0点


「ブラックつぐみ」さん素晴らしい写真ありがとうございます。
タムQってホントいいレンズですよねぇ〜特に私は秋に使います。
オールドレンズで私には手放せないのは35-70mm F2.8-3.5のマニュアルズーム
単焦点では28mmf2.8後期型、50mmマクロF4辺りの出番が多いです。
変わったところでは28mm-50mmF3.5-4.5は不人気で安いですが、意外にしっかり写っていたりします。
オールドレンズの「写してるぞ」感がたまらないです。
ゆっくりと撮影したい時はK200Dとオールドレンズですね!
書込番号:22295407
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
こんにちは。
埼玉県は日高市の巾着田という場所へ行ってきました。
曼珠沙華(彼岸花)を撮ってきましたのでアップしてみます。
五百万本もの曼珠沙華が群生しているとのことです。
あと数日は見頃のようです。
20点

>おこたんぺ子さん
こんにちは。こっこっこれは凄い…まるでレッドカーペットのような。これほど見事だとまるで良い絵画を見ているような。
良い写真ありがとうございます。
書込番号:20233995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しびれました♪
書込番号:20233997 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おっ、K200D君がまだ現役ですね♪
ペンタックス一眼レフ最後のCCD機、私も大好きな機種です。何気に防塵防滴ボディですし、単三電池駆動なのでかなり重いけど旅先でバッテリー切れを起こしても気の利いたコンビニならエネループを置いているところもあるので不安がないですから。
書込番号:20234031
8点

先ほどアップした写真は少々露出が低かったので他の写真もアップしてみます。
赤色は難しいですね。
書込番号:20234251
12点

>おこたんぺ子さん
こんにちは。
こんな画像初めて見ました。
凄いですね〜
ヒガンバナは田んぼのあぜ道に咲いてるのしか思いつかないし見た事がないです。
良い物を見せて頂きありがとうございます。
書込番号:20235314 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マッキー0001さん
>松永弾正さん
>みなとまちのおじさんさん
>虎819さん
ご覧いただきありがとうございました。
撮影当日の天気は生憎の雨模様でしたので写真の写り的にはイマイチでしたが、
雰囲気だけでも伝わればと思い写真をアップしてみました。
見渡す限りの赤い絨毯で中々見応えのある場所でした。
今度は晴れた日に行ってみたいですね。
書込番号:20236092
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
上野、不忍池に行って参りました。
ハスを撮ってきましたので画像をアップしてみます。
レンズは、smc PENTAX-F☆300mm F4.5 EDです。
25点

おこたんぺ子さん
初めまして。
K200Dによる見事な作例、久々に堪能させていただきました。感謝!!!!!〜〜〜!
加えて、>レンズは、smc PENTAX-F☆300mm F4.5 ED の描写の見事さを痛感しました。
いいな〜。Pentax K200D world !!
書込番号:20070970
4点

>新シロチョウザメが好きさん
こんにちは。
御覧いただきましてありがとうございます。
当方K200Dの描写が気に入っており、K-5も買いましたが未だにメインでK200Dを使い続けています。
壊れて修理不可能になるまで使い続けたいと思います。
F☆300mmはコンパクトなサイズの割りに写りが良いのでこれまた気に入っています。
開放F値は4.5ですが、開放でのボケ味は中々のものです。
書込番号:20071000
3点

>おこたんぺ子さん
こんにちは。心が洗われるような写真ですね。
K200Dの発色とさすが☆レンズ、うらやましいですね。
シャープさと柔らかさのバランスが絶妙。
自分は25日から今日まで飛騨高山の方へいってきましたが、あいにくの雨で写真はさっぱりでした。
K200D+FA35oF2.0+18-135oWR がお供でした。
書込番号:20071120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

きれいですね。
まさにペンタ機にぴったりな被写体だね^^
書込番号:20071229
5点

>マッキー0001さん
こんにちは。
K200Dは緑色の発色に特長があると思っています。
なので、植物撮りに向いているかと思います。
飛騨高山ですか。
あいにくのお天気だったようですが、夏山、いいですね。
自分も高山植物でも撮りに山に行ってみたいです。
書込番号:20071235
3点

>おこたんぺ子さん
こんにちは。
綺麗ですね〜 ナイスです。
薄いピンクが幻想的な感じですね。
我が家の近くにハスではありませんが蓮根畑がありましてハスの花に似た感じのが咲いてます。
色が白いので面白味感がいまいちないです。
書込番号:20071366 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>AE84さん
こんにちは。
そうですね。
ペンタックスらしい写真が撮れたと思います。
書込番号:20071378
2点

>虎819さん
こんにちは。
ありがとうございます。
蓮根の花、見てみたいですね。
実物の色合いが綺麗だったので、出来るだけ記憶色に近くなるように露出を色々変えて撮影してみました。
ちょうど今が見頃のようですが、まだ蕾のものもありましたので暫く楽しめそうです。
書込番号:20071404
4点

>マッキー0001さん
飛騨高山って、山じゃなかったですね。
何を勘違いしたのでしょう。恥ずかしい…。
書込番号:20071474
2点

レンコン→蓮根→蓮(ハス)の根(ねっこ)
レンコンの花はハスです。
正確には、ハスの地下茎がレンコンと呼ばれるモノです。
書込番号:20071890
4点

お葬式で上京した折に、雨の不忍池に行きました。
去年よりは花数は多い感じでしたが、それでも花数は少なく品種も二種類(?)から増えてないようでした。
都の施肥管理がお粗末なんでしょうね。
それとも蓮芋が目的なのかな?
歴史のある都心の広い蓮池なのに、何とかならないのでしょうか?
書込番号:20071949
3点

おこたんぺ子さん
エンジョイ!
書込番号:20072690 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

不忍池のハスの花わ、9月のはじめまで咲いてますよ。
今年わ7月25日にいっせいに咲き、花数がおおかったです。
スレ主さんが撮った花わ、色が抜けてしまっている3日目4日目の花です。
また4,5日後に、2回目のピークが来るとおもいます。 \(。 ̄_ ̄。)
なお、8時ごろからわ花弁のしわが目立っちゃうので、6時台の花がいちばんきれいです。 (*^-°)v
いちばんきれいな2日目の花わ、8時ごろにわ閉じはじめちゃいます。 /(・。・)
手前に咲いてる花わ盗られっちゃいます。
手の届く範囲で途中で切れている茎わ、盗られっちゃった痕です。
花盗らないでね。 (〜_ーメ)
書込番号:20072853
9点

>おこたんぺ子さん
こんにちは。天気は悪かったけど飛騨高山いろいろ見るところがあってよかったですよ。
ちょっと遠いですが新穂高ロープーウェイは2000mのところまで昇ります。
あいにくの雨で霧と靄で景色は見れなかったですが・・・
※写真はすべてK200D+DA18-135mmWRです。やっぱり軽い、コンパクトは最大の武器です。
書込番号:20073282
2点


上から撮るには脚立が必要です。
場所にもよりますが…
書込番号:20075963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>虎819さん
こんにちは。蓮根の花ですか。はじめて見ました。
上から撮るには脚立が必要ですか。
畑?が花いっぱいになって上から撮れれば爽快でしょうね。
見てみたいなぁ。脚立持って写真アップしてください。
書込番号:20076020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マッキー0001さん
こんにちは。
蓮根の花は蓮根畑の中でも所々にしか咲かないです。
また咲いてるのもポツポツ…そんな感じです。
ほとんど成長した大きな葉っぱが占領してまして面白味がないです。
書込番号:20076082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あの画像ですが直立してまだ腕を上げて撮りました。
高さが想像できれば良いのですが…
書込番号:20076091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>虎819さん
なるほど、確かに白い花ですね。
これはこれで綺麗ではないでしょうか。
撮影していただきありがとうございました。
書込番号:20076135
2点

>おこたんぺ子さん
レスありがとうございます。
大きな白い花びらのかたまりのような花…蓮根の花。
わたし的にはアップされてるピンクの花が綺麗で良いなぁって思います。
書込番号:20076177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>虎819さん
こんばんは。
蓮根ってそんなに背が高いのですか…びっくり!!
葉っぱも広角で誇張してると思いきや実物デカイんですね。
1つ勉強になりました。
書込番号:20076465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おこたんぺ子さん
レスありがとうございます。
また良い角度の花を見つけたらアップしますね。
書込番号:20076484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おこたんぺ子さん
こんばんは。
>guu_cyoki_paaさんが書かれているように少し色が薄くなった花なんですね。
でもおこたんぺ子さんの写真の蓮の色は淡い色合いで幻想的でより雰囲気が出てると思います。
東京に住んでたこともあるのに一度も行かなかった…残念。
書込番号:20076504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おこたんべ子さん こんにちは、
素敵な描写ですね。
やはりK200Dには、蓮の花 最適な被写体ですね。
先日、K-3UとCANON機で蓮撮りに出かけましたが、K200Dは何故か持ち込まなかったんですよ〜。 残念!
よーし、明日の朝 早起きしてK200DとMレンズで再度 行ってみようかな。
本当は、そこそこ近場で開催の向日葵祭りに行く予定にて、その前にちょっと寄り道して・・・
おこたんべ子さんの画を見て、そんな気になってしまいました。・・・
書込番号:20076512
2点

皆さん、おはようございます。
>おこたんぺ子さん
>マッキー0001さん
今朝、通勤途中に低めの花が咲いてたので撮影しました。薄いピンクが見れるのは朝だけみたいです。
書込番号:20077344 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>虎819さん
おはようございます。
うっすらピンク色…朝だけなんですか。きれいですね。
本当葉っぱで占領状態ですね。朝からありがとうございました。
>おこたんぺ子さん
おはようございます。
このスレたてていただいたおかげで、いろいろ楽しんで見させていただいています。
おこたんぺ子さんの別のスレも見させていただきましたがどれも良い作品でレンズによって描写もかなり違いますね。
自分はK200DとレンズFA 35mmf2.0と18-135mm WR の2つしか持っていないのでどうしても撮影も限られた範囲になります。
なにせ先立つものが無いので(*´ー`*)
書込番号:20077414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>虎819さん
写真撮っていただきありがとうございました。
白い大きい花、迫力があって良いですね。
機会があれば撮って見たいです。
それにしても、葉っぱ大きいですね〜。
書込番号:20077464 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>WIND2さん
先ほど朝の撮影場所に行って確認しましたところ、今現在つぼみの花はうっすらピンクがかってました。
花びらの先になる部分が…です。
明日の朝には開花してる?かと思われます。
朝の先がピンクがかってた花は白くなってました。
書込番号:20078057 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>虎819さん
ピンクと白両方咲いてる。蓮も謎な花ですなぁ…
書込番号:20082742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マッキー0001さん
そうなんです。
紅白でなんかめでたい感じで…
思わずシャッターを押しました。
書込番号:20083455 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>虎819さん
こんばんは。
やっぱり撮りたいままを録る。良いですね。
写真見ていて楽しいです。
>おこたんぺ子さんが立ててくれたスレ見ていて飽きないですね。(^_^)
やれノイズがどうかとか、解像度がどうかとか、やっぱり写真って伝わるものがあるっていうのが一番だと思います。
スレ主さんも虎819さんもありがとうございます。
書込番号:20083854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
先日、Jupiter85mmのf2を使って、なるべく開放で撮りましたが、良い感じのボケで撮れました。
K200Dの発色の良さも相乗効果があったと思います。
書込番号:19275094 スマートフォンサイトからの書き込み
18点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
K-01を使っていましたが、あのスッキリとした解像のある写真を見ていると、あのK200Dなら今まで見たことも無いような濃厚な描写をしてくれるのかなと、どこか憧れの眼差しで、いつか手に入れようたいなといつも考えていました。
少し前ですが、ある量販店で8000円程度で綺麗なボディが売っていて、思わず飛びついてしまいました。
マニュアルレンズで撮るのでピントが心配でしたが、キャッチインフォーカスや目視のピント合わせも日増しに精度が上がってきて徐々に一体感を感じる喜びがありますね。
今後はまだ手に入れたばかりのジュピターと組み合わせて練習して良い写真を撮れるように頑張りたいです。
書込番号:18757568 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

ミスタージーさん、こんばんは。
K200Dの格安ゲット、おめでとうございます。
CCD機はキレがあるとか、発色にコクがあるとか、みーんな都市伝説です。でも、私はCCD機が大好きです♪ istDS2・K100DS・K200D・K-x(以前K-mも所有していました)を持っていますが、それぞれ個性的な発色ですね。K-xは私とは相性が良くないようで、ほとんど使っていませんが。やっぱりCCDにこだわりがあるのかなぁ(苦笑)
何といっても、単三電池で駆動する一眼レフというのはいいですよね。エネループを2セット持っていれば2泊3日くらいの旅行なら問題ありませんし、いざとなればコンビニに飛び込めば何とかなりますしね。リチウムイオン電池と違い、使用しない場合の長期保管時にも気を使わずに済みますから。
DA16-45mmF4の試し撮りで撮った駄作をお眼汚しに。3枚目はDA55-300mmですけど。
書込番号:18757641
16点

いい買い物ですよねo(^o^)o
書込番号:18757719 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ミスタージーさん
K200D購入 値段でびっくりです。良かったですね。
>あのK200Dなら今まで見たことも無いような濃厚な描写をしてくれるのかな
濃厚な描写も すっきり型も ミスタージーさんのお好み(設定)のままにどんどん行けますよ!
>マニュアルレンズで撮るのでピントが心配でしたが
私は、ファインダーにマグニファイヤーをつけています。四隅が見づらいことはありますが、大きく見えるので
マクロ撮影などでのマニュアル撮影に重宝しています。
書込番号:18757913
3点

みなとまちのおじさんさん
お、コクのある写真ありがとうございます!
ペンタックスの一眼好きな人多いですよね〜。私は価格を見て勉強してカメラを好きになった価格育ちなので先人の方達の思い入れに影響を受けているところも多々あります^^
このK200Dは電池で動くところや、コントラストの強い作例がすごく好みなのでこれからが楽しみです。
松永弾正さんへ
カメラはほんとは1台で十分なのでしょうが、たぶん私はカメラ自体もすごく好きなんだと思います。
20年くらいデジカメなんて見向きもしてなかったのですが自分でも何故なのかはわかりません^^;
書込番号:18757956
3点

8000円ですか!
私は5000ショットも行っていないボディを8000円で売りました。
買い戻したい気持が・・・
K100Dには負けますが、あのカリッとスッキリとコッテリの絶妙なバランスが忘れられません。
書込番号:18758000
8点

新シロチョウザメが好きさん
昔はきっと高い価格だったでしょうね^^;
デジ物は価格が落ちるのが早いのでその恩恵をかなり受けています。
昔は、というか20くらいの時に40万画素や80万画素を6万から10万くらいで買っては画素がどんどん上がっていくのにあまりにもショックを受けてしまった過去があります^^
昔は価格コムみたいな有益なところはなくPCユーザーを信じるくらいでしたが、今は皆様の作例といった素晴らしい財産が有ります。
新シロチョウザメが好きさんも最近に素晴らしい作例をたくさん出して頂いたように、私が当機種を名機と判断したのも毎晩、穴が開くくらいにたくさんの先人たちの素晴らしいカメラの評価や写真、素晴らしい文章を見てステマ等は越えて熱い想いを知る事で判断出来たのです。
なので、私も後に続く好奇心を持つ方々に少しでも参考になれるように、自分なりに良く撮れたと思えるものをこれから載せていければいいなと思っています^^
書込番号:18758010
4点

新シロチョウザメが好きさん
あ、ファインダーにつけるやつ良さそうですね!
私はマニュアルフォーカスが多いのでそれ買ってみたいです^^
書込番号:18758024
0点

花とオジさん
実はK200Dを量販店で買ったのは3回目で2回ともピントや描写が緩い気がして、
すぐにペンタックスで検査をしてもらったら不良で2回とも試し撮りしかしてませんでした。
むしろ一眼なんてピントがずれたり、レンズが曇ってたりするから、怖いからもういやだ、みたいなイメージでしたが、
家の周りで試し撮りしたファイルがあってなんだこのコクはと思ってカメラ名をイクシフで見たらK200Dじゃないですか!
みたいな感じで、レンズ付きやダブルズーム付はもうやめて、ボディだけで安くであればそれと心中しようと思い、ヤフオクで敗れた後であきらめきれずに某量販店でありえないヤフオク価格より安かったのでゲットした次第です^^
今回はタムロンA16でピントに疑問が出ましたが、メーカーで検査もせずにこのまま使い潰すつもりです。
今のところ使い潰す予定はシグマとMX-1とK-01と本機です。
書込番号:18758064
3点

個性的な機種ばかりお持ちなんですね。
私の場合は修理受付終了のメッセージにウロが来てしまい、何の前兆も無いのに慌ててK50に入れ替えてしまいました。
慌てる○○は何とやら・・・を地で行ってますです。
書込番号:18758092
2点


私も、CCDセンサーに嵌ってしまいました。
裏技(当然、ご存知だと思いますが・・・)の6MでファインシャープネスMAXにして撮ってみてください。私は、「何じゃ、こりゃ〜!」とびっくりして、FA43を着けっ放しです。晴天だと、持ち出したくなるカメラです。
今では、バッテリーグリップの中古を何とかGETしたいと模索中です。
”楽しみましょ〜、フォトライフ!”
書込番号:18758145
5点

花とオジサンへ
いや、それで普通だと思いますよ^^;
私は年間40万くらい使って色んなデジカメを集めていますので、手放す価値のないものもたくさんあって、
今更、古い一眼で喜んでいる変わり者です。
ただ、オーディオやPDAなんかはその歴史をたどって金を使ってきたので、ストーリーがわかるのですが
私はデジカメは2000年の頃から2012年まで全く興味がなくて、アイフォンのHDRが最高と信じていたのですが、
雑誌等でデジカメの危機という話を聞いて、日本の最後の誇れる産業が無くなるという記事を読んで、
今まで何をしていたのだろうという反省から過去を知りたくなったのが発端です。
書込番号:18758159
2点

5D2が好きなひろちゃんさん
ありがとうございます^^
裏ワザはネッようさいトの開発者インタビューで読みました。
当時の解像番長と言われたシグマのFOVEONセンサーみたいになるってやつですよね!
作例はどれも解像も豊かで構図もまた良いですね。切り取りにセンスを感じました。
私も早速、6Mのファインシャープネス最強にして初日から撮ってましたが、DP2xユーザーとしてどうなのかな?
と、思ってましたがシグマのカリカリとした現実とはまた違った、豊かなコクの中に極細の細やかさがあって、
また違う魅力がありました。
作例は何気に大阪城の橋の上から撮った一枚で、あ、確かに細かくて良いなぁと家で見て感心しました。
レンズはタムロンのA16です。
書込番号:18758206
6点

ミスタージーさん
>豊かなコクの中に極細の細やかさがあって、また違う魅力
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011107/SortID=18757568/ImageID=2216194/
こんな表現をなさる方には、K200Dがベストです(笑) これぞPentax K200Dだと私も信じています。
旧い機種なのにカメラ好き仲間が集まってくれて、最高ですね!
書込番号:18758284
7点

K200DはK10Dの後継機か?ってくらいの充実装備でしたからねえ♪
エントリー機で唯一の防塵防滴になるのかな?
K−30、50、500だと実質中級機だからね…
書込番号:18758330
1点

ご返答、ありがとうございます。
しかし、8,000円はお安いですね。私は、+5,000円で中古をGETでした。シャッター数が、660回の新古品みたいなものでしたが、凄い後ピンで・・・これもネットで検索したら裏技があったので調整後は、キレッキレの解像度です。
8,000円ならもう一台欲しいくらいですね。何せ、単三電池稼動だしLVや動画機能は無くっても不便は感じないし。CCDは無理としても撮るカメラとして、もうちょい高感度を上げて単三電池稼動の廉価機種を出してくれないかなぁ。でも、それじゃスマホ世代からの流入(市場拡大)は望めないからダメか。
K-30と共に、壊れるまで使いたいです。
書込番号:18758775
3点

新シロチョウザメが好きさんへ
ブログに毎日写真の自己評価をしてたら美食家みたいなコメントがポンポンと出る様になりました^^;
でもこのカメラにはたくさん人がおられますね^ ^
コメントがあるとお知らせとかの機能ってあるんですかね!?
書込番号:18761409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あふろべなと〜るさん
防滴のレンズはないですが防滴のボディが魅力的ですね^^;
後は、肩の液晶やデザインが気に入ってます!
書込番号:18761413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5D2が好きなひろちゃんさん
私はマニュアルフォーカス派なのでピント問題はもうあまりないのですが、手動で調整出来るのは良いですね。
レンズ事にセッティングをメモしておけばレンズ交換後に調整すれば問題ないですし^ ^
中古市場も今は過渡期を超えたくらいなのでそろそろ綺麗なものも減ってくると思いますし、値段的にも今は底くらいかと思います。
ヤフオクよりかは量販店とかの方がこの辺りの古い一眼が安い逆転現象も起きつつあるので、こまめにチェックしておくとチャンスがあるかもしれません。
APS-Cの進化も気になりますが、このカメラに飽きたら次は32mmを検討してみたいですね。
32mmではどれが名機かとかはまだ全く調べてないですが、これより写りが良いのならいつか欲しいですね^ ^
書込番号:18761455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご購入おめでとうございます。
僕が初めて購入したデジタル一眼がK200Dで、以後K-7,K-5は手放しましたが、このモデルとK-01は手元に残っています。
手放すにも大した価格が付かないというのもありますが、それ以上に単3駆動でCCDと言うところがどうしても…感傷?
今もENELOOPを入れっぱなしにして、FA31mmやDA35mmなどを付けて遊んでます。
書込番号:18762577
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





