
このページのスレッド一覧(全121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 17 | 2008年10月2日 22:42 |
![]() ![]() |
0 | 12 | 2008年9月16日 22:58 |
![]() |
15 | 9 | 2008年9月12日 22:04 |
![]() |
7 | 16 | 2008年9月16日 12:24 |
![]() |
17 | 14 | 2008年9月10日 00:07 |
![]() |
8 | 12 | 2008年9月9日 11:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
皆さん、はじめまして。
先日、チャンプ(ネットショップ)さんの
その名もべたな、『秋の運動会スペシャルキット』と
いう、K200Dレンズキット+DA55-300mm+エネループというセット内容の物を
実質8万円程度で購入しました。
これまで1年間kissXを使っていたのですが、撮った写真が何か気に入らなく、
腕がないのでカメラで何とかならないものかと、今回買い替えを決断し、
こちらの板で心に残る写真の数々を拝見しているうちに
すっかりペンタのファンになってしまいました。
使って数日ですが、早速SRの効果に驚いております。
手持ち、300mmで撮影してもピタッとぶれていない写真が、素人の私もに
撮ることができ楽しくて楽しくて。もう手ぶれなしには戻れません。
現像した写真も色に巾があると言いますか、深みがあると言いますと
kissXとは違った味わいを感じております。
(例えれば科学調味料をパパッとふりかけた感じと、素材の味を
活かすために厳選した食材から手間ひまかけてダシをとったという感じの違い。
どちらもそれぞれおいしいのですが…)
お恥ずかしいのですが画像をアップしました。
全て手持ち撮影です。
飛んでいる鳥も初めて撮影しましたが、(kissXでは撮る気もしませんでした。)
自分なりにうまく撮れていると
思います。これもSRのおかけです。
夜景もこれくらいのサイズでしたらノイズも気になりませんでした。
DA55-300mmのボケ味もとてもいい感じで、好きです。
K200Dは私にとって、最高の大人のおもちゃです!!!(ちょっと下ネタ?)
2点

月でんさん こんばんは。
大人のおもちゃの購入おめでとうございます。(笑)
『秋の運動会スペシャルキット』なんてあるんですね!
冬はビール対策で防塵防滴のレンズとボディで
『忘年会スペシャルキット』かな(^^;
アップされた画像、どれも素晴らしいですね。
夜景撮影も手持ちとは、すごいです。
ところで、カメラとギターと車とバイクは大人のおもちゃです!
書込番号:8407812
1点

月でんさん!ご購入おめでとうございます!
なにより、仲間が増えたこと!さらにC社からの乗り換えで、ペンタの良さを
実感されているとのこと。うれしいです!
いいでしょ!いいでしょ!ペンタの絵つくりは!
デジタルならではの優等生的な写真よりも、味わいのある血の通った写真が
撮れる機体は、ペンタの特徴です!って自分の思い込みかな!?
意外だったのはSRの威力を評価されている点です。自分は三脚を使えば
いいと思っていたので、あまり重視してなかったのですが、これまた
うれしいご意見です。DA55-300mmとのセットうらやましいです。
運動会で他社をお持ちのご父兄に堂々とペンタの良さを主張してくれたらいいなあ!
きれいな写真の掲載ありがとうございました。
書込番号:8407880
1点

タン塩天レンズさん…レスありがとうございます。
『忘年会スペシャルキット』、うけました!!!
こういうのがあれば、ユーザーがもっと増えるかも
知れませんね。
私はお酒が弱いので防塵・防滴仕様はゲ○を吐いても安心!?
大人にはおもちゃがたくさんありすぎて、懐が…。
夜景撮影は私もびっくりしました。SRの威力がここまですごいとは!
感動です!!!!!
これのおかげでバンバン下手な鉄砲が打てます!
カメラに夢中!さん…レスありがとうございます。
C社のAF性能や高速連射は魅力的なのですが、撮れた写真が…!?
という感じでした。
C社のAFは被写体に向けた瞬間にピッピッと合焦
(そんな早くてほんとに大丈夫?といった感じ)、
ペンタは、ジーコジーコ、ジジジジジッ、ピッピッと
随分と時間をかけて合焦。
(最後の最後まで最善の努力を尽くしているといった感じ)
愛機のこのまじめな仕事ぶりについつい撫でてしまいたくなります。
私も昨年、kissXを購入した時は、望遠や夜景撮影は三脚を
使えばいいや!、と思っていたのですが、三脚を常に持って
行くのも面倒になり、手ぶれ補正付のレンズさえあればなぁ
と思っていましたが、ちょっと前に購入したコンデジ(パナのFZ18)
で撮った写真と見比べて、明らかにこちら(コンデジ)の方が良かったので
ガビ〜ン!と。
そこで今回、C社にバイバイして、ペンタに乗り換えた次第です。
『味わいのある血の通った写真』、わかるような気がします、
と言いますが、そんな気にさせてくれるカメラだと思います。
(この感覚はkissXでは感じる事ができませんでした。)
いずれにしましても、本当に良くできたカメラだと思います。
(コストパフォーマンスも含め)
ご購入を考えていらっしゃる方は、今すぐポチッと逝っちゃって
下さ〜い。
追伸。すべてのレンズで手ぶれ補正が効くと言う事なので、
オールドレンズもポチッと逝っちゃいました。
ただいま、沼の淵をふらふらしていますが、
沼の中から『さぁこっちでおいで、おいで』と
手招きしているのが見えてきています…。ヤバイ!
追追伸。私が購入した『秋の運動会 スペシャルキット』
は、チャンプさんの納品書では、
レンズキットが56,800円、
DA55-300mmが30,000円、
エネプール(N-TG1S)がナント0円!と
随分と太っ腹なセット内容となっております。
(『食欲の秋、満腹スペシャルキット』でもいけそうな)
なおかつ、これでキャッシュバックが5千円+2千円、
合計7千円ありますので、今しかない、これしかないと
思い、ポチりました。ご参考まで。
書込番号:8408883
1点

秀吉家康さん…レスありがとうございます。
カメラをはじめ、PC、車、バイク、ギター…大人のおもちゃは
まだまだありそうですね。
書込番号:8408917
0点

月でんさん、こんにちは。
大人のおもちゃ、購入おめでとうございます。
写真も拝見いたしました、どれもいいですねぇ。
暗闇の中に浮かび上がる橋、いい感じです。
私も昔FZ10を使っていて、手ブレ補正の恩恵を受けていました。
で、デジイチ買う時も、手ブレ補正内蔵以外考えられませんでした。
ペンタがあってよかったと本当に思ったものです。
AFの弱さは、今後の機種で埋めてきてくれると期待し、
それまでは、何かしらの工夫で対処ですかね。
K200Dでのデジイチライフ楽しんでくださいね。
書込番号:8409067
1点

やむ1さん…レスありがとうございます。
この機種にしたのは、
昔のレンズも無駄にしないようなメーカーの姿勢に
共感したためでもあります。
今の所、近々届くであろうスーパータクマー『55mm F1.8』1本だけ
ですが、オールドレンズを使ったマニュアル撮影にも挑戦したいです。
(スイッチポンで何でもできる世の中だからこそ、
より楽しめると思います。)
あっ、その前にマウントアダプタをゲットしないといけませんでした。
(出費がかさみます。トホホ)
K200Dと共に新たなデジイチライフを楽しみま〜す。
書込番号:8409946
0点

月でんさん こんにちは
亀レスですが〜!
K200Dキットレンズ+DA55-300mm購入おめでとうございます〜!!
私はpentaxとcanonユーザーですが、望遠域は手ブレ補正がないと
辛いですよね〜。
300mmクラスでは、ISか明るいレンズが必要になりますし。
そうなると、値段が張りますし重くもなるのがネックですね。
AFが遅いと言われているpentaxですが、USMなどのレンズでない物で
あれば速度はさほど変わらない、という印象を持っています(笑)
次のお薦めは、Limited系のレンズ群ですね〜!
私は、DA系の物が安価で求めやすく良いと思っています〜!
FA系は手を出せば、間違いなく沼行きでしょうけど(笑)
これから存分に楽しんでください〜!!
書込番号:8419679
1点

C'mell に恋してさん…レスありがとうございます。
ペンタとキャノンの両刀使いとは恐れ入ります。
やっぱりLimited系は非常に気になっております。
今回のこのキットを購入して先立つものが…。
当面はこの2本で頑張って、クリスマスあたりに
サンタさんにお願いしてみます。
(うちには煙突が4本ありますので、どっからか
入ってきてくれないかなぁ〜)
書込番号:8420145
0点

月でんさん こんにちは
>ペンタとキャノンの両刀使いとは恐れ入ります。
pentaxメインでcanonサブですけど〜。
canonにtamronの70-300mmを付けて、公園で子供の撮影をしたときに、
日陰で300mmで確実に1/300sec以下にするのにISO1000以上にしていたのを
覚えています〜。
ISがないと、やはり重くても300mmF4とか200mmF2.8でないと安心はできないな〜
と思いますね〜。
昔のフイルムの時は、200mm超えたら三脚というイメージがあるので
感度を変更できるだけでも凄いとは思いますけど〜
Limited系は軽量で良いですが、FA35やFA50も悪くないので、こちらも
候補に入れられてもいいかも〜!!
書込番号:8429968
1点

C'mell に恋して さん、おはようございます。
いや〜、次から次にお勧めレンズが出てきますね。
考えるだけでどんなモノが撮れるかワクワクしてきます。
オールドレンズを入手しましたので写真をアップしてみます。
(オールド初体験!感激!!!)
マニュアル撮影ですが、難しいことはカメラがしてくれますし、
撮った写真をすぐ確認できますので、初心者でもかなり楽しいです。
つくづく便利になったなぁと感じております。
いっときはこのレンズで遊んでみま〜す。
書込番号:8434126
0点

月でんさん こんにちは
タクマーですね!
う〜ん、こってり色が乗っていますね〜!!
昔のレンズも、pentaxは使いやすいので、安く入手できるオールドレンズで
遊ぶのもいいですよね〜!!
書込番号:8434821
1点

クラシックなちゃぶ台ですね。おもわず、癇癪をおこしてひっくりかえしてしまいそうです(笑い)。
よいレンズを最初から一本というのが一番安上がり。ゴミ同然のボロレンズをあれこれ物色していると帰って不経済だ。
書込番号:8436049
2点

それは普通の考え方。ボロレンズで色々遊ぶのもカメラの楽しみ方。楽しみ方は人それぞれ。不経済も糞も無い。
書込番号:8441780
3点

月でんさん
わたしのところには「さんこうになった」のプチュを押さんのんか・・、こら(笑)!
わたしの考え方が、いちばん、抑制の利いた合理的な考え方だ。
書込番号:8445768
2点

秀吉家康さん こんにちは
>よいレンズを最初から一本というのが一番安上がり。
ゴミ同然のボロレンズをあれこれ物色していると帰って不経済だ。
レンズの本数が少ないときは、どのようなレンズでも楽しいです〜!
しかし、レンズの本数が自分の年齢よりも多くなって振り返ると、
最初から一本というのが一番安上がりだったのかな〜思う時があった
りします。
不経済でも、後悔はしていないんですよね〜^^;
プチュを押させていただきました!
書込番号:8446059
1点

秀吉家康さん。
失礼おば致しました。ごもっともなお考え、ありがたくちょうだい致します。
不経済とは知りつつもついつい…。
こんな性分ですのでお許し下さい。
ジャイアント岡田さん。
ボロは着てても写真は錦!でありたいと思っています。
このようなオールドレンズの礎の上に現代の高性能なレンズも
存在すると思いますので、お年寄りに感謝・感謝です!
オールドレンズを手にすると、
昔の職人さんの物作りにかける情熱や、
どのような時代の景色を写し出してきたのだろうと
想像すると何とも感慨深いものがあります…
こういうささやかな楽しみがあっても良いと思います。
(私の生活は不経済、非合理的そのものです。
いまだに風呂や暖房は薪を使っています。糞尿は畑に
撒いています。
『スイッチポンでは得る事ができない何かがあるから…』
と言えばカッコ良いのですが、実際は収入が乏しい
田舎暮らしなので。トホホ。)
本題からそれましたのでこの辺でお開きとさせて頂きます。
多数のコメント、まことにありがとうございました。
書込番号:8446189
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
K200Dを手にして約4か月。画質とかオリジナルの設定に長けたところ気に入っております。
さて駄作ながら今夜の満月をシグマの70−300(APOでないやつ)とキタムラの中古4000円で手に入れたテレプラス1.5で撮ったお月さまを掲載します。
1万弱でここまで撮れれば個人的には満月、いや満足かな?
0点


toyoshikiさん
レスありがとうございます。ISO400で拡大?してもそれほどノイズ出ないんですね。
私はISO100、露出ー1.3です。
明日の天気予報からすると曇ってるかなあと思い今日撮影しました。
ついでに、夏の締めくくりで画像アップします。
書込番号:8350607
0点

カメラに夢中!さん、こんばんは。
きれいに月が出ていてうらやましい!!
うち(静岡西部)では雲がかかっていて、せっかくの月が見えません(泣
テレプラスを使うと画質が低下するので、300ミリを使っているのでしたら、テレプラスを外してトリミングした方がきれいに撮れると思いますよ。
昨日、レンズが違いますが(汗)、K10D+300ミリで撮った月があるので載せておきます(苦笑
書込番号:8350628
0点

ちゅうさん!きれいですね!クレーターまでクッキリって感じ!!
今からでも撮ってこよっかな!?
(とはいっても、こちら名古屋でも先ほど怪しげな雲が出てました。。)
トリミングってあまりしかことがないんで、これからそうします。
ありがとうございました。
書込番号:8350740
0点

カメラに夢中!さん、こんばんは。
満月ではありませんが、ちょっと前に撮影した月の写真です。
K10DにDA55-300mmをセット、2枚目は1.5テレコン装備です。
適度に絞って、スポット採光、手持ちでも充分の明るさあります。
ArcSoftのDarkroomで等倍切り出し、ちょっとシャープネスいじってます。
満月よりも半月近くの方が、クレーターの影が出て、立体感増しますのでオススメです。
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-entry-270.html
書込番号:8350847
0点


はじめまして。ペンタックスの一眼の味に魅せられて、4日前に初一眼・K200Dを購入した者です。オリンパスのE-510と悩んだんですが、キャッシュバックもあり、少し高くても納得のいく方がいいと思って、心の向くままペンタユーザーに仲間入りです。まだ学生で、写真も初心者ですが、皆様どうぞよろしくお願いします。
中秋の名月、いいですね〜。僕は地平線あたりに出る大きな月が好きです。200mmのW-kitのレンズでも大きくとれるんですね。
一昨日、僕もEZズームが使えるFZ50を持ち出し撮りました。(K200Dの200mmレンズでは大きくとれないと思っていました) 月って意外と明るいんですね! え!こんなに暗く撮っていいの!? って感じでした・・・。
11日と12日には、K200D+標準ズームレンズだけを持ってお台場等に行って初撮影してきました。重さも意外と気にならず、電池持ちは良く、手にもぴったりフィットして、楽しく撮影できました。滑り出し上々です。
実は、現地でカメラの液晶で確認した時には、「なんか写り悪いな・・・」と思っていたのが、帰ってからPCで見て、印刷して、まったくの杞憂に終わりました。K200D最高です! 薄暗い所でAFが効かないことだけがちょっと残念ですが、そういう時はマニュアルで合わせられるように、訓練していきたいと思ってます。
書込番号:8351516
0点

すいません、K200の板なのでどうでもいいかもですが、上の投稿で月を撮ったのはSP-560UZでした。3Mのファインズームを使ってます。すいません、間違いました。
FZ50はこちら。ホワイトバランスはカメラにお任せしたところ、SP-560よりかなり潔い雰囲気に写りました。
書込番号:8351557
0点

やむ1さん、さすがですね。いつもこちらの板でのレス拝見してます。
DA55-300のすばらしさ、感動ってかんじ。
あと、K10Dのほうが、解像度に優れているような?・・・腕の問題でしょうか?(汗)
ウーロンタカさん!
奇遇です。私も560UZついこの前まで持ってました。そのカメラでこの世界にはまって
しまうようになった私です。大切に使ってあげてください。手放すできではなかったと今ちょっと後悔してます。暗い所でAFが迷うのは仕方ないと思ってます。っていうか
マクロ撮影とかデジイチになってマニュアル操作が増えました。対象物をスポットで
ピントを合わせて絞りをどうするか?っていろいろ考えていくのが一眼のいいところ
だと思ってます。そういった意味でファインダー良好なペンタのそれぞれ機種は、どれも
いいです。
季節的に月のレスがないなあ・・・って思ってましたのでレスしました。
みなさまのいい写真が見られてうれしいです。
さーて腕を磨くぞ!
書込番号:8352329
0点

> ファインダー良好なペンタのそれぞれ機種は、どれもいいです。
なるほど、マニュアルフォーカスのときはファインダー重要ですね。そうか〜そういう意味で、易々とAFが合う機種より、K200Dは使う物の腕を上げてくれる機種かも。
僕もSP-560は気に入っています。とりあえず片手に一台持って行くならSP-560です。いいカメラなのでこれからもたくさん使っていきたいと思ってます。
書込番号:8356774
0点

もう少し追い込んでやればテレプラスを噛ませても結構キレイに撮れると思います。
書込番号:8360270
0点

花とオジさん。
追い込み方が足りない・・痛い指摘(汗)。頑張ってみます!
今夜はちょっと雲がかかってて、後日トライです!
ウーロンタカさん。
SP560UZかなりいけてるカメラです。この板であまり話題に出すのは
良くないけど、コンデジとしては、かなりのボケ味と逆光のフェイスバック
機能はなかなかですよね!
ただ、オリジナルな意志を写真に表現できることは、難しい。
やはりデジイチとの差は歴然です。こんな初心者が撮った私でも定期的に
会社の派遣やパートの女性に、時々写真をCDーRに焼いて見てもらってますが、、
一発でカメラが変わったことを見抜かれてしまったぐらいだから。
創作意欲がもりもり湧いてくるのがデジイチ。
ペンタはそれに適した機種だと思いますよ!
書込番号:8361844
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
こんばんは。
秀吉家康さんが立てられたいくつかのスレを読んでK200Dに興味が湧いてきたところに、
手持ちのK20Dの故障。
ひょんなことからK200Dを使うようになって3日目です。(期間限定で借りています)
たいした枚数も撮っていませんが、私なりの使用記を。
サイズはDSとK20Dの中間といったところですが、グリップが考えられていますね。
本気で撮るぞ〜ってガッチリ握る(K20D握り)と心細い印象なのですが、
肩の力抜けよ〜って言い聞かせて握る(DS握り)とベリーグッドです。
何より驚くのがレリーズボタンの軽快さでした。
K100系もこうでしたか?DS→K10D→K20Dと使っていますが最上のフィーリングで気持ちいいです。
どんどん押してしまいたくなるレリーズボタンですね。
かんじんの絵です。
作例1枚目(タムロン90mm)
ファーストショットです。
普段は照れてなかなか言えないフレーズですが「透明感」を感じました。
最初に撮った絵がこんなん出てきたので、びっくりしました。
K20Dの持つコッテリ感が抜けた感じです。
作例2枚目(DA18-55U)
久々に晴れた昨日の撮影。撮影者の気持ちが乗り移っています(2週間雨続きでした)
同じCCDのK10Dのときに感じましたが、「何でこの状況でノイズが出る?」症状です。
特に地平線付近の空で目立ちます。
すこし青の色調と彩度をいじってますので、なおさら強調されています。
作例3枚目(DA55-300)
K10Dでよく撮っていた夕日と飛行機です。
描写も非常に似ています。
とても素直で、こういう状況では安心して撮れます。
この絵では気になりませんが、太陽のような輝度の高いものを撮る時、暗部との境目が
不自然な描写になります。
この辺は同じCCDのK10Dを引きずっているようです。
4枚目(DA10-17FISH-EYE ZOOM)
夜景の長秒時露光です。
10秒の露光ですが、K20Dなら夜空にノイズが乗る場面です。
K200Dの画像は等倍で観賞してもノイズは気になりませんでした。
K10Dの画質の欠点は引きずっているものの、優れた点は受け継ぎ、更に熟成された印象です。
K20D同様のファインシャープネス、ダイナミック拡大機能、カスタムイメージを搭載し、
この価格で防塵防滴まで備えた意欲作だと思います。
デジタル一眼レフが始めての方でも取っ付き易い半面、
このCCDの特性を理解して、設定次第では別物のカメラに仕立て上げられる通好みのカメラではないでしょうか。
6点

風丸さん おはようさん(京都弁)
民主党代表選挙、小沢氏の無投票3選が決まりました。自民党は小泉総裁時代の経験から、総裁選挙で全国遊説を行い、国民の関心を最大限、自分のほうにひきつけてから、衆議院選突入を図る魂胆ですね。安部・福田といったぼっちゃん育ちの総理大臣は、簡単にポストを放り出すので困ります。
選挙地盤が世襲化したされたところの有権者の方々は二世、三世議員をはびこらさないようにしてもらいたいところです。
そちら出身の加藤紘一氏は、宮沢喜一氏の懐刀で、自民党きっての農政通で有名でしたが、政治家としてはやや不運でしたね。アメリカは小泉・山崎拓・加藤三氏のうち、加藤氏を一番高く評価していたのですが・・。
前置きが長くなりましたがK20Dはまだ入院中ですか?
K200Dの作例、いずれのジャンルのものもなるほどな〜という手堅いまとめ方ですね。
蝶の白は綿毛のようにやや質量が軽めで、同じ白でも無数のニュアンスのものがあるんだな〜と改めて気付かされました。ありがとうございます。
価格では風丸さんは絶賛されてばかりであまり勉強にはならんでしょうから、わたしが上手だなと思うブラジルの写真家&画家T_glowをご紹介します。
技術点は風丸さんのほうが高得点ですが、彼らプロは芸術点の面でなかなか粘ります。
http://www.flickr.com/photos/tglow/
ナイスなK200Dの作例ありがとうございました。
書込番号:8326836
1点

風丸さん、こんにちは。
K200Dでもすばらしい写真撮ってますねぇ。やはり腕が・・・
K20Dとは違って手軽に撮影を楽しめるのも3桁機のいいところですよね。
同じCCDのK10D使いとしては、とても参考になりました!!
書込番号:8326904
1点

風丸さんの写真とコメントを見て、K200Dユーザーの一人として
なんだかとてもウレシイです。
二機種しかないペンタの下の機種だからと言って、エントリーモデルなどと、
軽んじられてますが、基本性能はこれで十分ですし、変にユーザーに
こびてないところが好きです。しっかり作り込まれていますよね。
しかも上手い人に掛かれば、性能の差ウンヌンを超えて
良い写真が撮れますということを証明して下さったことに深く感謝します。
またK10D・K20Dとの比較の感想が聞けたのも風丸さんならではと思いました。
最後の一文がこなせるユーザーに成るにはまだまだ難しそうです。
今回のスレ立て、どうもありがとうございました。
書込番号:8328213
1点

こんばんは。
コメいただいた皆さん、ありがとうございます。
今夜パソコンがぶっ飛びました。復旧のめどがたちません。
しばらくの間ごめんなさい。
書込番号:8329510
0点

>K20Dとは違って手軽に撮影を楽しめるのも3桁機のいいところですよね。
おまえなにぬかしとるんじゃ、こら。
K200Dにユザーをなめとんるんか。ははは。
書込番号:8331590
0点

秀吉家康さん、こんにちは。
そんな怖い・・・・(^o^;
以前K100D使ってた事がありまして、K10Dに比べたら、軽くコンパクトなんで、
まぁ、気軽に持ち出せたかなぁ〜という思いがあります。
K200DとK20Dもそんな感じで比較対象になるかなと。
単純に私がK10Dを使いこなせてないだけってのはありますけど、
K100Dの時の方が、純粋に撮影に集中できていたような気がします。
K10Dでは、まだどうやって設定変更してって所に意識がいくことも。
今後もお手柔らかに。
風丸さん、PC大変ですね。早く復旧しますように。
また風丸さんの写真見れるのを楽しみにしています。
書込番号:8331781
1点

こんばんは。
昨夜一晩の格闘の結果、なんとか復旧に成功しました。
コメントいただいた皆さん、遅くなってごめんなさい。
L&Sさん
う〜ん 何の略だろうとしばし考えてしまいました。
昔、I&Sという会社に勤めていましたよ。
秀吉家康さん
加藤紘一、茶番の加藤の乱は誰かの陰謀だったのでしょうか?
私の大好きな土地、庄内の星はあれで失墜しちゃいましたね。
T_glow氏の作品は数枚を除いて土俵が違いすぎます。芸術性というのは一握りの
選ばれた人々の才能のために存在する言葉だと実感したしだいです。そういう意味で勉強になりました。
ありがとうございます。
K20Dは明日手元に届く予定です。
やむ1さん
あはは 洗礼を受けましたね。
このCCDを使用したカメラは各社に存在しますが、それだけ奥が深いのかもしれませんよ。
カルロスゴンさん
いい方向性の製品だと思いますが、理解されていないような気がします。
この性能を発揮させるためには、ちょっと考える必要があるからでしょうか?
そこが楽しいのですがね。
パンティーストッキングさん
ありがとうございます。
こういうコメントへの仙台弁での回答です「おしょすいごだ」
さて、そろそろ返却期間が迫ったK200Dですが、嬉しい誤算がありました。
K20Dでもピントが見えにくくDSのファインダーを見直させてくれたシグマの30mmですが、
不思議なことにK200Dのファインダーが見やすいのです。
私のファインダー性能に関する常識を覆してくれました。
作例は全てシグマ30mmです。
書込番号:8339310
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ダブルズームキット
こちらの情報を参考に、K200D(Wズームキット)でデジタル一眼デビューしました。
決め手は、コストパフォーマンスと堅実な機種と感じた点でした。
週末にキタムラ大阪なんばCITY店の某ミナピタカード10%OFFセールに狙いを
定めた甲斐あって、キャッシュバック含みで約55,000円で入手できました。
これまでもこれからもこちらでお世話になります。どうぞよろしくお願いします。
昨日、USJで早速撮影を試みまして、コンデジと比較するのはあつかましい限りですが、
圧倒的な描写力に驚いています。携帯性(重量)が非常に気になっていましたが、肩掛けで
丸一日持ち歩いてもOKでしたので、安心しています。
ところで、早速ですが1つ質問があります。
◎晴天条件下で、ファインダー下の情報(SS、F値など)が、若干見辛く感じています。
私は、メガネを掛けていますので、その影響があるのかもしれませんが、良い解消方法は
あるでしょうか。
ご教授いただけると幸いです。
1点

toyoshikiさん、こんにちは。
K200D購入おめでとうございます。
Wズームキットでその価格、お買い得でしたね。
今後必要に応じて、ペンタの魅力的なレンズ群も楽しんでみてはどうでしょうか。
単焦点レンズも豊富に揃ってますよ。
ファインダーの情報についてはゴメンなさい、
メガネかけてないのと、あまり気にしたこと無いので・・・・
ほとんどが右肩の液晶で確認してから構えて撮影していますので、
あまり気にした事がありませんでした。
書込番号:8322212
1点

toyoshikiさん こんにちは
K200Dwズーム購入おめでとうございます!!
CPの良いキットだと思います!!
めがねを掛けていないので判りませんが、めがねを外した状態で
視度調整レンズをファインダー接眼部に付けて、対応されるか
なんでしょうか・・・ね?
めがねを掛けている方の対応策が書き込まれるまでしばし待たれる
のがよさそうですね・・・。
書込番号:8322799
1点

やむ1さん、C'mell に恋してさん、書き込みありがとうございます。
メガネをかけている方からの書き込みをもう少し待ってみます。
ちなみに、純正の単焦点レンズは、かっこいいですね〜。
キットレンズで勉強して、自分に合ったものを探してみようと思います。
書込番号:8322938
0点

toyoshikiさん、こんにちは。
メガネはかけているのですが、私も右肩の液晶で確認してから構えるタイプで、特に気にしたことがなかったのでお役に立てないです…m(__)m
拡大アイカップをつけているので多少違うのかもしれませんが、つける前と比べて情報を晴天下で見やすくなったという印象はなかったです、というか比較していないのでわかりません…
> 圧倒的な描写力に驚いています。
高性能なレンズをつけるとさらにすごいと感じると思いますよ(^^)
ペンタックスならやはり純正の単焦点レンズを1本持たれるのが面白いと思います。
書込番号:8323116
1点

m_oさん、書き込みありがとうございます。
なかなか同じ状況の方がいないようですので、
メガネの形状などにも影響されることなのかも。
ちなみに、
>私も右肩の液晶で確認してから構えるタイプで、
と、やむ1さんも同様の内容で書き込みいただいていますが、
これは、ファインダーで目標物を一旦確認→眼を外して右肩の液晶で確認・カメラ調整
→再びファインダーを覗くという手順でしょうか?
それとも、目標物にカメラを向けた際にシャッター半押しで液晶を確認・カメラ調整→
ファインダーを覗くという手順でしょうか?
ど素人の質問で申し訳ないですが、ご教授いただけると参考になります。
書込番号:8325006
0点

toyoshikiさん、こんばんは。
そのほとんどがAvモードで撮影しますので、
まず何を撮りたいか目で見てイメージし、
どの程度深度を撮りたいか考え(ここ適当(^o^;)、
右肩で数値をセット、ファインダーを覗いて、
あとはフォーカス合わせてパシャリですね、私の場合。
たまにファインダー内でも確認はすると思いますが、
子供おっかけての撮影が多いので、見ている暇ありません。
書込番号:8325140
1点

> これは、ファインダーで目標物を一旦確認→眼を外して右肩の液晶で確認・カメラ調整
> →再びファインダーを覗くという手順でしょうか?
> それとも、目標物にカメラを向けた際にシャッター半押しで液晶を確認・カメラ調整→
> ファインダーを覗くという手順でしょうか?
「あ、これを撮ろう」と思った時に(Avモードの場合)まず絞り値を考えて先にダイヤルを回します。
この時には右肩の液晶を見て操作した方が楽です。
また、この時シャッター速度も表示されていますから、カメラが被写体の方にだいたい向いていればどのくらいのシャッター速度になるかは予想できます。
絞りとシャッター速度の両方をかっちり追い込むようなケースは少ないと思いますので、実際はシャッター半押しまですることは少ないかと思います。(私はしたことはありません、ユルい撮影ばかりなので^^;)
なので右肩の液晶で設定したらあとはファインダーで構図とピントとシャッターを切るタイミングに集中するだけなんです。
晴天下ではファインダー内の情報は点滅で警告を出している時だけしか意識しないです(^^;)
ただ、暗い所を撮影する時はやはり表示の情報はしっかり読みます。
けれどもその時には周りが暗いですから表示が読みづらいことがない、ということです。
他のエントリー・クラスの機種はこれを背面液晶でやることになるのでレスポンスが全然遅いはずです。
結果、他の機種だと初心者がPモードからAv、Tvモードへステップアップしにくくなるか、上級機より小さいファインダー内の表示でその操作を行うという達人?レベルの慣れが必要になると思います。
そうした所に「撮影するという行為の楽しさにこだわる」ペンタックスらしさがあると思います。
書込番号:8325326
2点

やむ1さん、m_oさん>
非常に理解しやすい解説ありがとうございます。
私は、まだカメラ頼りのPモードで修行中の身ですが、お二方のように
状況に応じた判断ができるところまでレベルアップしたいと思います。
また、エントリークラスの機種では、右肩の液晶が背面液晶と比較して
アドバンテージがある点についても、ご教授いただきありがとうございました。
改めてマジメなモノ作りをしているメーカーだと感じ、満足感が高まりました。
書込番号:8325879
0点

toyoshikiさん こんにちは
私も、絞り優先で撮影することが多いので、ダイヤル回して右肩上の液晶で
確認後に撮影に集中が多いかも・・・。
おそらく、他社では右肩上の液晶パネルは、エントリーモデルには付いてい
ないですので、ファイダーなどで見えないと不便ですが、pentaxの場合は
エントリーモデルから付いているので、気にしたことが無かったのかも(笑)
書込番号:8327461
0点

C'mell に恋してさん >
私は逆に右肩の液晶の活用方法が理解できていませんでした(笑)
搭載された機能には、意図があるんですね。納得しました。
いただいたアドバイスを参考に、自分なりにこの機種を使いこなせる
ようになりたいです。
また色々と教えてください!
書込番号:8330408
0点

たしかに、ファインダー下の情報は他社と比べてかなり暗いので晴天時には見にくい気がします。
右肩に液晶がついてるので僕もほとんどそっちを使っていますが、いちいちファインダーをのぞく必要がなく文字も大きいし便利だと思います。
ただ、暗所での撮影が多いのですが、バックライトが点かないのはショックでした。
あと、拡大アイカップを使うと全体が大きく表示されるので良いのですが、眼鏡だと反対に四隅が見づらくなるので結局ノーマルに戻してしまいました。
書込番号:8336908
0点

K20Dでは,露出補正(+/-)ボタンを押すと上面液晶のバックライトがつきますが,
K200ではつきませんか?
書込番号:8337014
0点

すみません。
K20D/K200D完全ガイドブックをざっと見た感じでは,K200Dでは付かないみたいですね。
失礼しました m(_ _)m
書込番号:8337361
0点

toyoshikiさん こんにちは
おそらく右上肩の液晶もエントリーモデルでは、価格面から見てもない方が
安く作れて良いのだと思うのですけどね。
しかし今ではエントリーモデルのK200Dにも防塵防滴仕様ですから、良い出来
ではと思います〜!
書込番号:8338030
0点

Dinkaさん >
拡大アイカップは、ご指摘のとおり周辺部が見づらくなりそうですね〜。
ピントについてシビアに考えるようになれば、購入を検討しようと考えています!
にわかタクマルさん >
バックライトは上位機種との差別化でしょうか。ユーザーとしては少し残念な点です。
暗い条件では、ファインダー情報で確認したいと思います!
C'mell に恋してさん >
最近、にわか雨なども多く、防塵防滴機構でカメラ本体のメカ部分が保護されると、
安心感が違いますよね〜。ただし、過信は禁物ですが(笑)
書込番号:8341662
0点

toyoshikiさん こんにちは
亀レスですが〜
過信はいけませんが、安心感はありますよね〜。
以前、夏にK100Dを海に持って行き、カメラを持って膝が浸かるくらいまで
海の中に入って使ったことがあります。
その秋にストロボを半年ぶりに使おうと思ったら使えなかったので、海に
持って行って使ったせいかも・・・と思い、防塵防滴が必要だ〜と思いました(笑)
書込番号:8359023
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
dpreview.comの速報によるとクリック数(製品およびそれ関係のセッションへのアクセス状況からみた)からみた過去5日間の注目機種とメーカーは添付資料のようになる。
http://www.dpreview.com/reviews/stats.asp
これによると目下の注目機種はに近く発売されるニコンD90(10.2%),キャノン50D(8.4%)とペンタのK200D(7.1%)で四位のキスデジX2(2.7%)やニコンのD700を大きく引き離している。
ちなみにK20Dは1.1%で16位。
このところの値下げ攻勢も注目度UPに影響しているかと思われるが、注目すべき動向だ。
カタログスペックに踊らされず、撮影機材としての出来のよさやコスト・パフォーマンスの高さが評価されているのだろう。
ボディのみの価格
Buy new: $599.95 Click to see price
中古
41 Used & new from $525.00
レンズキット価格
Buy new: $699.95 $618.84
中古
47 Used & new from $556.96
5点

欧米の人たちは、「高いから良い」というブランド信仰をあまりしないですからね。
英語で言うと"コスト・パフォーマンス"、フランス語では"カリテ・プリ"、つまり"Qualite=品質"、"Prix=価格"の関係をシビアに見てる感じがします。
高機能で高価なものを盲目的に欲しがるのではなく、自分に本当に必要なものかどうかを見極めて買い物をする方が多く、本当にお値打ちな製品でないと生き残れないようですね。
車でもそうです。ヨーロッパへ行くと、日本ではてんで人気のないオペルのアストラがたーくさん走ってますもんね。^^
実用的に優れたものはしっかり売れているのがヨーロッパ、そうしてみるとK200D、コスト・パフォーマンスに優れた実用品ということなんでしょうね、おもしろい。
書込番号:8304030
2点

秀吉家康さん、興味深い情報のご紹介、ありがとうございます。
K200DはK100Dの発展型ではなく、名機K10Dの進化型と捉えると分かりやすいような気がします。
イメージセンサーを進化させたK20Dと、(ガラスプリズムと操作ダイヤルを一つ省略して)軽量小型化を追求したK200D。つまりK10Dは2つの方向に進化したと。
僕は操作性と新イメージセンサーへの興味でK20Dを選択しましたが、サブ機として軽いK200Dも欲しくなってきたこの頃です。価格もこなれてきたし。
日本でも、もっと注目されて良い機種ですね。
書込番号:8304043
2点

ペン太ファンとしては、うれしいですね。
K20D、16位ですか・・・もう少しガンバレK20D!
K200Dは確かに魅力ありますからね。
K10Dが高嶺の花で買えなかった人なんかには、とってもおいしいです。
>僕は操作性と新イメージセンサーへの興味でK20Dを選択しましたが
私もこの辺りが欲しくて、K20Dにしましたが、当初はK200Dを狙ってましたからね。
書込番号:8304102
1点

秀吉家康さん こんにちは。
K200Dいいですよね。
ただし、今回K200Dが上位に来ているのは
単純に9月1日にレビューが出たばかりだからでしょうね。
今頃になって「やっと」レビューが掲載されたのね。なんか虐げられてるみたい。
というのが私の感想です。(苦笑)
内容は実力どおりで高評価だと思います。
JPEGの低評価はペンタックス機には毎度のことみたいですしね。
さて、1ヵ月後のクリック数はどうでしょうかね?(微笑)
書込番号:8304290
3点

じつは私が朝から晩までアクセスしてました(…ウソです)
みんなでクリックすれば、金メダルも夢ではないっ!!
書込番号:8304351
1点

DULL'Sさん blackfacesheepさんから紹介があったあの記事ですね。
わたしもそれが影響しているだろうと薄々は感じていました。まあ、しばらくパイオーツ・オブ・レズビアンさんには一日中アクセスしていただいて、われわれは束の間、おいしい酒でも酌み交わしましょう。
Flickrでカメラ機種別の写真投稿枚数を調べるとK200DのそれはK20Dの1/10程度ですから、まだまだこれからなんでしょう。まあ、今回のレヴューで多くの方から注目されたことはともかくもK200Dにとっては朗報だということにしておきましょう。
書込番号:8304401
0点

秀吉家康さん、それは名案ですね。
パイオーツさんには、
腕もちぎれんとばかりにクリックし続けてもらいましょうか。
あ、でも残念なお知らせが、、、、、、私、下戸なんですよね〜。(笑)
書込番号:8304438
1点

そんな〜(´;ω;`)
誰かバッチ処理プログラムを開発してくださいよ。
あぁ…右手が〜〜(+o+)
書込番号:8304485
1点

まあ、自分が気分良く写すことができれば、人気や世評なんて、どうでもよいことなんですけどね。^^
でも、大量クリックしてやろかな、私も。^^;
書込番号:8304489
1点

>私、下戸なんですよね〜。(笑)
下戸の方はですね〜。ドジョウ掬いとか・・・・芸達者しゃないと男社会では何かと軽く見られて、もたないでしょう。
書込番号:8304545
0点

現在販売されている機種に絞れば世界中の人がK200Dに最も注目されていると言うことですね。
価格.コムのデジタル一眼レフ、口コミ数でも、良きにつけ悪きにつけ、ペンタックスは三位と、国内でも注目度抜群ですよね。
何よりペンタックスの掲示板を読んでいると、カメラの性能云々より、写真に拘りのある方や、カメラライフを心底楽しんでいる方、多いですよね。
私は私で、K10DとistDS2で家族でスローなカメラライフを楽しんでいます。
書込番号:8304604
0点

正直評価はどうでもいいんですが、自分の製品に対する評価を後押しされるようで悪い気はしないですね、すなおに嬉しいです。
K200D 唯一の不満点が有るのですが、カメラリモートとAF微調整を 差別化ではずしていることです。
AF微調整はともかく(ペンタックスへ調整に一度だせば済むことなので)カメラリモートはコンデジでもさほど珍しく有りません、メーカーには変な差別化は行って欲しくないですね。
ファームのアップデートを希望します。
書込番号:8306700
0点

アマターペンタさん
芸達者な坊ちゃんで・・・(Big smile)。
snow2005さん wrote
>自分の製品に対する評価を後押しされるようで悪い気はしないですね、すなおに嬉しいです。
カメラは自分の分身のようなものですから・・・、その気持ちはよく理解できますね。
わたしの場合は書棚で埃を被ったカメラをレンズ拭きで、時々吹いてあげることを趣味にしています。昔のカメラは金属を削りだし、つくりもナイス・・・芸術品です。
書込番号:8307170
0点

日本時間9月9日23時現在のK200Dへの注目度
9月5日の7.1%から3.4%に低下。
メーカー別ではキャノン(34.1)・ニコン(25.7)・ソニー(8.4)・パナ(7.3)・オリンパス(5.9)についでペンタ(5.8)は6位。
http://www.dpreview.com/reviews/stats.asp
書込番号:8326013
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット
しばらくオリンパスのE-510を使っていましたが、
フィルム時代はEOS-1を使っていたので、私には小さすぎて、
片手でグリップを握って歩いていても落としそうで不安でした。
また、白とび等の不満もあり、しっくりこなかったのですが…
先週ふと立ち寄ったキタムラで、中古のK200Dのレンズキットが49,800円で
売られており、持ってみたらなんとも手に馴染む絶妙の大きさとデザイン。
一回店を離れてから他の大手中古カメラ屋に在庫確認してみたら、ボディのみで
50,000円前後という返事。これは買いか!?と思い、こちらのサイトを見たら評判も良し。
急いでキタムラに戻り、話を聞くと、全く使用された様子がなく、
一年間のヨドバシの保証書もあり。
買いました!!
それから撮りまくってますが、画質も色も非常に満足しています。
特にいいのがファインシャープネスとダイナミックレンジ拡大。
緑色がとても綺麗だと思います。
ボディの質感、私には丁度よい重さも含めて、オリでのストレスが
完全に無くなりました。(オリさんごめんなさい)
いいカメラを作ってくれたペンタックスさんと、この出会いに感謝します。
末永く使っていきたいと思います。
1点

リッキメンさん、今晩は。
私もK200D を最近購入した者です。本当に良い製品ですよねぇ。^^;
マーケットシェア下位のメーカーの製品は、万人受けする訳では無い(だから下位?)ですが、ツボにはまるとその圧倒的なコストパフォーマンスとあいまって、とても満足感が得られると思います。私も同様に本体の質感の良さもあいまって、K200Dは長期に渡って使い続けたいと思いました。
そうすると今度は買い物連鎖症候群が...
書込番号:8292731
2点

Taka7FD3S さん
コメントありがとうございます!
ペンタックスの良さを知るのに時間がかかってしまいましたが、
これから取り戻していきたいと思います。
エントリーの位置付けなのに手にする度に、やる気にさせてくれます!
そしておっしゃる通り、早くも望遠、マクロと探している自分が…
少しずつ増やしていけたらなあと思ってます。
書込番号:8292915
0点

おはようございます。
K200Dはエントリークラスの最上位を目指したスタンダード機です。
K10Dで培われた3種の神器(手ブレ補正SR・ゴミ取りDR・防塵防滴)及び最新トレンドであるダイナミックレンジ拡大機能を合わせ持つオールインワンタイプ。
エントリークラスとはいえK10Dと同じデバイスをぎっしり詰め込んでおり、K20Dで採用されたファインシャープネスやカスタムイメージなどのソフト面も充実しています。
チューニングされたK10Dを小さな筐体に納めて単3電池駆動にした贅沢なカメラというのが私のK200Dに対するイメージです。
無理やり詰め込んでスリムに見せているようなタイトな造りなので、カードの出し入れが多少キツク感じるかもしれませんね。
セールス的には失敗してますが、ペンタックスの良さに気付かれてしまったリッキメンさんは本当にラッキーでしたね。
違いのわかるユーザーが徐々に増えてくると同じユーザーとして嬉しくなります。
趣味としてのカメラの在り方を開発陣は熟知していますから安心してカメラと向き合って楽しんでくださいね。
K200Dは本当にいいカメラです!
書込番号:8293517
2点

リッキメンさん、こんにちは。
満足のいくカメラに出会えたとのことで、K200D購入おめでとうございます。
K200D、あのサイズで妥協せずに作った感はありますよねぇ。
ペンタの沼地も結構恐ろしいですよぉ、ご注意を。
K200Dでのデジイチライフ楽しんでくださいネェ。
書込番号:8294459
1点

リッキメンさん こんにちは
K200Dキットレンズ購入おめでとうございます〜!!
これも、縁なんでしょうね〜。
私も中古のレンズなどで、良い出会いがあると、これも縁だな〜と
家に連れて帰ります〜(笑)
存分にたのしんでください!
書込番号:8295268
0点

>> リッキメン さま。
はじめまして、子猫のテラスと申します。
他社がヒット・カメラを出していても、わたしはペンタックス党です。
K200Dは、ペンタックスのテクノロジーが圧縮・魂入されてます。
(ああ、あとK20Dの様にAF微調整が付いていたら…)
(K100Dのときは裏メニューを多様していたので…)
(裏メニュー…。何とマニアックな響き…)
すみません。ちょっと陶酔の世界に入ってしまいました。
ペンタックスには個性的なレンズがたくさんあります。
子供が「銀のレンズ」と称するレンズは、とってもカッコイイです。
ずっぽり、レンズ沼にはまって、楽しんで下さい。
ペンタックスのファインダーはピントの山がつかみやすいです。
MFも楽しんで下さい。わたしはマクロはMFです。
わたしは今のところ踏みとどまっていますが、オリオン大星雲(M42)
までいま少しです。ツァイスレンズが呼んでいます。
ペンタックスの魅力に気づいてしまったリッキメンさま。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:8296445
1点

皆様、たくさんのコメントありがとうございます!
パイレーツ・オブ・レズビアンさん
セールス的に失敗していても、やっぱり使ってみたらその良さは
分かるものですね。いいものはいい!ですね。ぎっしり詰まってる感が好きです。
写真を撮るペースがかなりアップしています。
これもK200Dのおかげかな?
やむ1さん
やばいです。毎日レンズのカタログとにらめっこしています(笑)
レンズカタログのサンプルの写真ですが、前メーカーよりとても綺麗です。
そんな小さな事でもペンタックス頑張ってる気がします。
沼地が目の前に迫ってきてます!
C'mell に恋してさん
ほんと、縁を感じました!
これから休みの日はカメラ持って出かけて、そのままカメラ屋さんで
レンズ見て…という生活パターンになりそうです。奥さんに呆れられないようにしなくては!
子猫のテラスさん
素敵な写真、ありがとうございます!
裏メニューもあったんですね。かゆいところに手が届くって感じでいいですね。
銀のレンズ、確かにめちゃめちゃ惹かれます・・・今買ったら確実に怒られるので
ちょっとずつ沼にはまっていければと思ってます。MFでじっくり撮るのもいいですね。
こちらこそ、これから宜しくおねがいします。
書込番号:8297619
0点

リッキメンさん こんにちは
>奥さんに呆れられないようにしなくては!
奥様にもデジイチを楽しんで頂ければ、問題無いように思いますが
どうでしょうか?
私は妻にもデジイチを楽しんでもらうようにしています〜。
出先で妻に、好きなように撮してみればとデジイチを渡し、少しずつ
慣れてもらいました〜(笑)
コンデジに比べ重く大きいデジイチですが、自分で運ばないのであれば
意外に垣根は低いと思いますよ〜!!
今は、妻の方からこんな状況での撮影をしたいと相談され、それに合う
レンズを付けて渡します。
また、状況によっては適したレンズを持っていない時がありますので、
そのようなレンズは購入予定のレンズになりますので、購入時に妻の
顔色を窺わなくて済みますよ〜!!
できれば、奥様と一緒にデジイチライフを楽しんで下さい〜〜!!
書込番号:8303469
1点

C'mell に恋して さんこんばんは。
ナイスアドバイスありがとうございます!
なるほど、奥さんにも徐々に慣れてもらってデジ一の良さを知ってもらうのが
一番の方法ですね。
二人で撮影なんてのも素敵じゃないですか〜。
その線でいってみようと思います!
書込番号:8305748
0点

リッキメンさん こんにちは
将来、K2OODの後継機やK20Dの後継機を購入しようとする際に
K200Dを下取りにしないで置いておけば、サブ機にもなりますし
奥様に使って頂くのも良いかと思います〜!!
新しい機材を購入する頃には、奥様もK200Dをある程度使いこな
せるようになっていると思いますので、ちょうど良いかと!!
書込番号:8307671
0点

C'mell に恋して さん
なるほど、そうすればずっとK200Dは手元に残りますしね。
いずれその方法で二人で撮影旅行にでも行きたいと思います。
奥さん用に中古のDsなんかいいかもってちょっと思ってます。
書込番号:8319452
0点

リッキメンさん こんにちは
DS&DL系は小さくて良いですよね〜!!
今手元には、K20D、K100DS、DS2とありますが、大きさ的にはDS2が一番
好ましいですね〜!!
DS系も中古では物凄く安くなっていますので、楽しいかもしれないですね。
DS系の場合、高倍率ズームではAF速度が遅いのでお薦めはしませんが、
3倍ズームや単焦点レンズであれば、さほど気にせず使用できるのではと
思います!
私的にはDS系にDA40のシルエットは最高にマッチしていると思います〜!!
書込番号:8322684
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





