
このページのスレッド一覧(全121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
70 | 14 | 2020年5月5日 23:03 |
![]() |
45 | 10 | 2018年12月2日 16:29 |
![]() |
50 | 6 | 2016年9月25日 10:58 |
![]() |
120 | 35 | 2016年8月2日 00:25 |
![]() |
18 | 0 | 2015年10月31日 14:23 |
![]() |
65 | 28 | 2015年8月19日 21:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
おはようございます、こんばんわ、どちらのご挨拶がよいか今は深夜の時間帯です
新型コロナウィルスの外出自粛もあって毎日片づけをしております
昨夜も片づけ中に10年以上前に購入したK200Dが出てきました
びっくりしてさっそく電池を入れ電源ONしてみたらなんと問題なく動作します、当時デジタル一眼レフカメラがほしくて購入したのでした
しかもDA18-250望遠ズームとリモコンFとセカンドバッテリーケースまで購入し女房にはずいぶん怒られました
ところが自分はデジタル一眼にあこがれて手に入れた人間で、旅行など持ち出しに大きさと重さで取り回しに閉口し使わなくなってしまいました
その後なんとなくケースに入れて押し入れの中にしまって忘れていました、そして自分は2度とデジタル一眼に手を出さずコンデジばかり購入してきました
今K200Dに再開して使えるようなら使ってみようと思っております、ちなみにPhotoMEでシャッターカウントは2989でした
今までほっておいてごめんK200D、誰かに聞いてほしかった半分隠居でした
15点

>半分隠居さん
おはようございます。
お宝発見!!って感じでしょうか?
なんとなくワクワクしますよね。
私も家の片付けをしていたら、自分が買った物ではない(多分、誰かからのもらいもの? )
押入れの奥から古いフィルムカメラが出てきました。(義理の母がカメラ好きだった。)
CanonとFuji。
こういうのって、なんかワクワクしますよね。
フィルムカメラなので使えるか分からないけどね。
書込番号:23381570
5点

私、メインがニコン使いですが同社だとCCD 10M機 D60の時代ですね。
DA 18-250mmはTamronOEMと聞いてまして、そのTamron製PentaxマウントをK-rで使ってます。
ボディ内手ぶれ補正で何でもござれ、写りも良好で散歩に好適。
押入にはフィルム機のSPFが居ます。
K200Dの足となってくださいませ。
書込番号:23381676
5点

>武田のおじさんさん
>うさらネットさん
おはようございます
返信ありがとうございます
デジタルカメラは当面の動作確認はわかりやすいですね
フイルムカメラはフィルム装填、撮影、現像などプロセスがありますが、当時のカメラメーカーが元気なころの日本製カメラ品質も最高だったころですよねきっと
お宝は武田のおじさんさんのフイルムカメラではないでしょうか
うさらネットさん
実はカメラ本体と購入したパーツなどはキタムラのおすすめのままで、さらにマンフロットの大きな三脚まで買ったのでした
趣味で旅行などに行くときにはコンデジとスマホを持参しますがコンデジのほうが出番が多かったりします
自分は新しいものに飛びついてゆき近年の消費サイクルが早くなってしまいました
新型コロナウィルスが落ち着いてきましたらK200Dを持って出てみようと思っております
時節がら感染こわいですから気をつけましょうね
書込番号:23381808
3点

お気持ちはよくわかりますが、結局また使わなくなると思います。
うちにも16年前に購入したオリンパスのE-1というデジタル一眼レフカメラが現役使用可能な状態でありますが、やはり今どきのカメラに比べると大きく重くまた画質も劣ります。まだバッテリーが新品入手可能ですし、手持ちもあるので何とか使えるってだけです。売っても二束三文なのでそのまま持ってます。
防塵防滴のマグネシウムボディなので、自宅に侵入してきた暴漢撃退アイテムとしても使えますしね(笑)
たまに撮影してみますが、やはり500万画素と2000万画素はぱっと見で違います。PCのモニタも高解像度になってますしね。
半分隠居さんもたまに取り出して手入れしたりするくらいで充分楽しめると思いますよ。
私の場合は、今は現在がミラーレスなのでたまにレフ機に触る楽しみを感じてます。
書込番号:23381847
3点

>今K200Dに再開して使えるようなら使ってみようと思っております
再開するのは良い事だけど、くれぐれも交換レンズや周辺機器に手を出さない様に。
また使わなくなると思うので。
書込番号:23381944
4点

>KIMONOSTEREOさん
IMONOSTEREOさんのおっしゃる通りだと思います
今まで10年ちかく放っておいてゴメンネと言う罪滅ぼしの気持ちです、多分また押し入れに戻して3年後くらいに再会になるのでしょうね
K200D以降コンデジも9台あるのでたまに使う2台(NikonW300、CANONG7XmkU)以外の7台はやはり押し入れに眠っています
でも1年後に使用しているのは間違いなくスマホと富士フィルムチェキになっていると思います
書込番号:23381959
4点

>KIMONOSTEREOさん
>横道坊主さん
IMONOSTEREOさんKが抜けていましたすみません
横道坊主さん おっしゃるように気を付けますね
書込番号:23381974
3点

>多分また押し入れに戻して3年後くらいに再会になるのでしょうね
最後のお別れになるかも (-∧-)ナムー
書込番号:23382289
3点

おっっ!!! 生きとった! ↑
うれしいぃ〜〜 \(^○^)/
書込番号:23382392
2点

CCDセンサー機ですから、色ノリが今の機種と違った感じでしばらく楽しめるんじゃないですかね。
思わぬ再会というのは、ワクワクするものですね。
書込番号:23382529
5点

>guu_cyoki_paa6さん
>syuziicoさん
>rokumokuhanさん
書き込みありがとうございます
昼から物置で女房のものを整理を始めました
往年の健康器具と空段ボールがたくさんあるのでマッチするものを梱包します、連休明けに粗大連絡ゴミで出すんです
ビリーのDVDなんかも出てきましたよ、女房にはひとことも言いませんよ
私の古いカメラもキタムラさんが買い取ってくれるのであれば安くても出そうと思うようになりました
リユースができるのであればこちらも省スペースになりますし、30分から作業再開です
それではまた
書込番号:23382693
3点

>半分隠居さん
10年以上前に購入した機材でも動くと動かないでは気持ち的に違うのかなと思いますね。
動いた。
これをきっかけに撮影してみよう、身近なところからって感じに。
K200DはK10Dと同じCCDだったと思います。
晴れた日の発色は最近のカメラと違うので驚くこともあると思います。
自分も古いカメラ使っています。
K200Dより1年古いフジS5Pro使っています。
K200Dの良いところは入手しやすい単三電池が使えるところだと思います。
重くなりますが、壊れるまで使えます。
古いと専用バッテリーが入手困難ですから。
重いのが嫌なら単焦点。
35of2.4とかDA Limitedシリーズは小型軽量。
中古も安く入手できます。
無理のない範囲で楽しんだら良いと思いますね。
書込番号:23382939 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

たった今庭先で 小型の薔薇を |
これも荒れ放題の我が家の庭先で 紫はそのままの感じです |
手持ちで失礼 Pentaxの内蔵手ぶれ防止機能は結構なもんです |
もうガタガタになって不作動ばかりな100mm 今日は機嫌よろしくAFで |
半分隠居さん
K200D が私も忘れずに使ってよ! と慎ましやかに出てきたのでしょうね。
with Photoさんもコメントされてますが、時々でも使ってやって下さい。
K200Dの独特のシャッター音。これを聞きながらワンショットずつ季節を切り取るのも慌ただしい現在にはない味かも知れませんよ。
Pentax K200D 曇りの日でも晴れの日でも 紫色や深い赤を外さない名機だと思います。
書込番号:23383028
7点

>with Photoさん
>新シロチョウザメが好きさん
ありがとうございます
お二人の書き込みからはご自分のカメラに対する愛情とやさしさが伝わってきますね
私は今回姿を見せてくれたK200Dに対して付き合ってゆくにしてもこれ以上お金をかけるつもりはありません
外出できれば連れて出て何枚か撮ってみてということを何度か繰り返したのちはキタムラさんに持ち込んで売却相談をしてみるつもりです
今現在は本当にカメラを使用することがなくて以前のように山歩きや旅行、釣りに出かけたい気持ちか高まります
新型コロナウィルスの拡大が収まるまで我慢しかないようです、それでは皆さんどうぞご自愛ください
書込番号:23383887
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
2008年10月15日にキタムラで買ったので、10年持ちましたねぇ〜
もちろん、現役で今も使っています。
何度か「売れるうちに売っておこう!」という誘惑に迷いながら、結果売らなくてよかった。
いつも電池を入れっぱなしにしていたのが良かったのか、内蔵電池も切れておらず問題なく使えています。
現役の証として写真を1枚アップしますが、10年経っても腕は上がりませんでした・・・楽しく写しています。
写真はタムロンA16の試し撮りで撮影したときのもので、サイズ変更のみです。
次は15歳の現役を目指します。
19点

>ジャンク大王さん こんにちは
10歳とのこと、おめでとうございます。
ペンタも存在感ある画像出しますね、
書込番号:22273149
2点

こんにちは。
K200Dは何と言ってもCCDの味が好きです。キヤノンユーザーですが、ペンタは単三バッテリー駆動でエネループさえあればバッテリー管理にあまり気を使わなくてもいいのが助かります。他にistDS2・K100DS・K-xを持っています。
最近ほとんど使っていないので、スレを拝見して心配になって電源を入れてみたらちゃんと動きました(笑)
書込番号:22273792
9点

単三バッテリー最後のK-30&K-50は絞り制御に不安があるのでK200Dは15歳でも現役で使えるかも知れませんね。
書込番号:22275722 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「里いもさん」レスありがとうございます。私はこのカメラから出る色がなんとも好きなのです。時々、本物より綺麗に感じる時があります。特に緑が・・・K200Dは売っても数千円でしょうから、使い続けてこのカメラの持ち味を楽しんだ方が良いですね
「みなとまちのおじさん」さんステキな写真のアップありがとうございます。私は左から2番目のが好きです。子の立体感?が何とも言えませんレンズは何でしょう?
「with Photo」さんの言われる通りで、エネループ二組あれば全く心配なく旅行で使えます。私が10年使えたのは単三電池使用というのも一因のような気がします。専用バッテリーだといつまで入手できるかわかりませんが、単三電池ならいつでも入手できます。
みなさんありがとうございます。
書込番号:22275868
6点

過分なお褒めのお言葉、痛み入ります。記憶が定かではありませんが、たしかAF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18)だったと思います。
http://kakaku.com/item/10505511813/?lid=ksearch_kakakuitem_image
解像感だけならシグマのレンズのほうが有利かもしれませんが、ペンタの色合いを柔らかく出してくれるのはタムロンのほうだと思います。
書込番号:22277304
2点

今晩は。
10歳おめでとうございます。
私の一番最初に買った K100Dは 2006年11月30日ですが今日まで一度も故障無しです。
新しい処では K-1 も活躍してます。
書込番号:22281134
1点

「みなとまちのおじさん」さん
レンズはA18でしたかぁ!私もタムロン大好きです。
タムロンが手放せなくなったのはタムQからです。A16と合わせて2本使っています。
「おじん1619」さん
いいなぁK-1・・・私もいつかは買おうと思っています。
フルサイズはソニーを使っていますが、ペンタックスのオールドレンズをこのボディにつけての撮影をよくしています。
本当はフルサイズが欲しいのだけど、とりあえず、K200Dの助っ人にK-5Asを最近中古で購入しました。
最近になってK200Dの販売期間が短かったことを知りました。
なのに、その機種を10年を超えてのお付き合い。
カメラとも「縁」ですねぇ〜
書込番号:22285700
2点

はじめまして。
私の場合、5年くらい前に中古で購入しました。
手にとる機会は減ってしまいましたが、まだまだ現役です。
わたしもこのK200DにはなぜかタムQかオールドレンズを使用する場合が多いです。
アップしたスナップはM-135 F3.5 とタムQです。
やっぱりタムロンの17-50mmもいいですね。欲しかったのですが、所有のレンズの焦点距離がかぶるので断念しています。
書込番号:22289033
0点


「ブラックつぐみ」さん素晴らしい写真ありがとうございます。
タムQってホントいいレンズですよねぇ〜特に私は秋に使います。
オールドレンズで私には手放せないのは35-70mm F2.8-3.5のマニュアルズーム
単焦点では28mmf2.8後期型、50mmマクロF4辺りの出番が多いです。
変わったところでは28mm-50mmF3.5-4.5は不人気で安いですが、意外にしっかり写っていたりします。
オールドレンズの「写してるぞ」感がたまらないです。
ゆっくりと撮影したい時はK200Dとオールドレンズですね!
書込番号:22295407
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
こんにちは。
埼玉県は日高市の巾着田という場所へ行ってきました。
曼珠沙華(彼岸花)を撮ってきましたのでアップしてみます。
五百万本もの曼珠沙華が群生しているとのことです。
あと数日は見頃のようです。
20点

>おこたんぺ子さん
こんにちは。こっこっこれは凄い…まるでレッドカーペットのような。これほど見事だとまるで良い絵画を見ているような。
良い写真ありがとうございます。
書込番号:20233995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しびれました♪
書込番号:20233997 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おっ、K200D君がまだ現役ですね♪
ペンタックス一眼レフ最後のCCD機、私も大好きな機種です。何気に防塵防滴ボディですし、単三電池駆動なのでかなり重いけど旅先でバッテリー切れを起こしても気の利いたコンビニならエネループを置いているところもあるので不安がないですから。
書込番号:20234031
8点

先ほどアップした写真は少々露出が低かったので他の写真もアップしてみます。
赤色は難しいですね。
書込番号:20234251
12点

>おこたんぺ子さん
こんにちは。
こんな画像初めて見ました。
凄いですね〜
ヒガンバナは田んぼのあぜ道に咲いてるのしか思いつかないし見た事がないです。
良い物を見せて頂きありがとうございます。
書込番号:20235314 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マッキー0001さん
>松永弾正さん
>みなとまちのおじさんさん
>虎819さん
ご覧いただきありがとうございました。
撮影当日の天気は生憎の雨模様でしたので写真の写り的にはイマイチでしたが、
雰囲気だけでも伝わればと思い写真をアップしてみました。
見渡す限りの赤い絨毯で中々見応えのある場所でした。
今度は晴れた日に行ってみたいですね。
書込番号:20236092
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
上野、不忍池に行って参りました。
ハスを撮ってきましたので画像をアップしてみます。
レンズは、smc PENTAX-F☆300mm F4.5 EDです。
25点

おこたんぺ子さん
初めまして。
K200Dによる見事な作例、久々に堪能させていただきました。感謝!!!!!〜〜〜!
加えて、>レンズは、smc PENTAX-F☆300mm F4.5 ED の描写の見事さを痛感しました。
いいな〜。Pentax K200D world !!
書込番号:20070970
4点

>新シロチョウザメが好きさん
こんにちは。
御覧いただきましてありがとうございます。
当方K200Dの描写が気に入っており、K-5も買いましたが未だにメインでK200Dを使い続けています。
壊れて修理不可能になるまで使い続けたいと思います。
F☆300mmはコンパクトなサイズの割りに写りが良いのでこれまた気に入っています。
開放F値は4.5ですが、開放でのボケ味は中々のものです。
書込番号:20071000
3点

>おこたんぺ子さん
こんにちは。心が洗われるような写真ですね。
K200Dの発色とさすが☆レンズ、うらやましいですね。
シャープさと柔らかさのバランスが絶妙。
自分は25日から今日まで飛騨高山の方へいってきましたが、あいにくの雨で写真はさっぱりでした。
K200D+FA35oF2.0+18-135oWR がお供でした。
書込番号:20071120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

きれいですね。
まさにペンタ機にぴったりな被写体だね^^
書込番号:20071229
5点

>マッキー0001さん
こんにちは。
K200Dは緑色の発色に特長があると思っています。
なので、植物撮りに向いているかと思います。
飛騨高山ですか。
あいにくのお天気だったようですが、夏山、いいですね。
自分も高山植物でも撮りに山に行ってみたいです。
書込番号:20071235
3点

>おこたんぺ子さん
こんにちは。
綺麗ですね〜 ナイスです。
薄いピンクが幻想的な感じですね。
我が家の近くにハスではありませんが蓮根畑がありましてハスの花に似た感じのが咲いてます。
色が白いので面白味感がいまいちないです。
書込番号:20071366 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>AE84さん
こんにちは。
そうですね。
ペンタックスらしい写真が撮れたと思います。
書込番号:20071378
2点

>虎819さん
こんにちは。
ありがとうございます。
蓮根の花、見てみたいですね。
実物の色合いが綺麗だったので、出来るだけ記憶色に近くなるように露出を色々変えて撮影してみました。
ちょうど今が見頃のようですが、まだ蕾のものもありましたので暫く楽しめそうです。
書込番号:20071404
4点

>マッキー0001さん
飛騨高山って、山じゃなかったですね。
何を勘違いしたのでしょう。恥ずかしい…。
書込番号:20071474
2点

レンコン→蓮根→蓮(ハス)の根(ねっこ)
レンコンの花はハスです。
正確には、ハスの地下茎がレンコンと呼ばれるモノです。
書込番号:20071890
4点

お葬式で上京した折に、雨の不忍池に行きました。
去年よりは花数は多い感じでしたが、それでも花数は少なく品種も二種類(?)から増えてないようでした。
都の施肥管理がお粗末なんでしょうね。
それとも蓮芋が目的なのかな?
歴史のある都心の広い蓮池なのに、何とかならないのでしょうか?
書込番号:20071949
3点

おこたんぺ子さん
エンジョイ!
書込番号:20072690 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

不忍池のハスの花わ、9月のはじめまで咲いてますよ。
今年わ7月25日にいっせいに咲き、花数がおおかったです。
スレ主さんが撮った花わ、色が抜けてしまっている3日目4日目の花です。
また4,5日後に、2回目のピークが来るとおもいます。 \(。 ̄_ ̄。)
なお、8時ごろからわ花弁のしわが目立っちゃうので、6時台の花がいちばんきれいです。 (*^-°)v
いちばんきれいな2日目の花わ、8時ごろにわ閉じはじめちゃいます。 /(・。・)
手前に咲いてる花わ盗られっちゃいます。
手の届く範囲で途中で切れている茎わ、盗られっちゃった痕です。
花盗らないでね。 (〜_ーメ)
書込番号:20072853
9点

>おこたんぺ子さん
こんにちは。天気は悪かったけど飛騨高山いろいろ見るところがあってよかったですよ。
ちょっと遠いですが新穂高ロープーウェイは2000mのところまで昇ります。
あいにくの雨で霧と靄で景色は見れなかったですが・・・
※写真はすべてK200D+DA18-135mmWRです。やっぱり軽い、コンパクトは最大の武器です。
書込番号:20073282
2点


上から撮るには脚立が必要です。
場所にもよりますが…
書込番号:20075963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>虎819さん
こんにちは。蓮根の花ですか。はじめて見ました。
上から撮るには脚立が必要ですか。
畑?が花いっぱいになって上から撮れれば爽快でしょうね。
見てみたいなぁ。脚立持って写真アップしてください。
書込番号:20076020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マッキー0001さん
こんにちは。
蓮根の花は蓮根畑の中でも所々にしか咲かないです。
また咲いてるのもポツポツ…そんな感じです。
ほとんど成長した大きな葉っぱが占領してまして面白味がないです。
書込番号:20076082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あの画像ですが直立してまだ腕を上げて撮りました。
高さが想像できれば良いのですが…
書込番号:20076091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>虎819さん
なるほど、確かに白い花ですね。
これはこれで綺麗ではないでしょうか。
撮影していただきありがとうございました。
書込番号:20076135
2点

>おこたんぺ子さん
レスありがとうございます。
大きな白い花びらのかたまりのような花…蓮根の花。
わたし的にはアップされてるピンクの花が綺麗で良いなぁって思います。
書込番号:20076177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>虎819さん
こんばんは。
蓮根ってそんなに背が高いのですか…びっくり!!
葉っぱも広角で誇張してると思いきや実物デカイんですね。
1つ勉強になりました。
書込番号:20076465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おこたんぺ子さん
レスありがとうございます。
また良い角度の花を見つけたらアップしますね。
書込番号:20076484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おこたんぺ子さん
こんばんは。
>guu_cyoki_paaさんが書かれているように少し色が薄くなった花なんですね。
でもおこたんぺ子さんの写真の蓮の色は淡い色合いで幻想的でより雰囲気が出てると思います。
東京に住んでたこともあるのに一度も行かなかった…残念。
書込番号:20076504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おこたんべ子さん こんにちは、
素敵な描写ですね。
やはりK200Dには、蓮の花 最適な被写体ですね。
先日、K-3UとCANON機で蓮撮りに出かけましたが、K200Dは何故か持ち込まなかったんですよ〜。 残念!
よーし、明日の朝 早起きしてK200DとMレンズで再度 行ってみようかな。
本当は、そこそこ近場で開催の向日葵祭りに行く予定にて、その前にちょっと寄り道して・・・
おこたんべ子さんの画を見て、そんな気になってしまいました。・・・
書込番号:20076512
2点

皆さん、おはようございます。
>おこたんぺ子さん
>マッキー0001さん
今朝、通勤途中に低めの花が咲いてたので撮影しました。薄いピンクが見れるのは朝だけみたいです。
書込番号:20077344 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>虎819さん
おはようございます。
うっすらピンク色…朝だけなんですか。きれいですね。
本当葉っぱで占領状態ですね。朝からありがとうございました。
>おこたんぺ子さん
おはようございます。
このスレたてていただいたおかげで、いろいろ楽しんで見させていただいています。
おこたんぺ子さんの別のスレも見させていただきましたがどれも良い作品でレンズによって描写もかなり違いますね。
自分はK200DとレンズFA 35mmf2.0と18-135mm WR の2つしか持っていないのでどうしても撮影も限られた範囲になります。
なにせ先立つものが無いので(*´ー`*)
書込番号:20077414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>虎819さん
写真撮っていただきありがとうございました。
白い大きい花、迫力があって良いですね。
機会があれば撮って見たいです。
それにしても、葉っぱ大きいですね〜。
書込番号:20077464 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>WIND2さん
先ほど朝の撮影場所に行って確認しましたところ、今現在つぼみの花はうっすらピンクがかってました。
花びらの先になる部分が…です。
明日の朝には開花してる?かと思われます。
朝の先がピンクがかってた花は白くなってました。
書込番号:20078057 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>虎819さん
ピンクと白両方咲いてる。蓮も謎な花ですなぁ…
書込番号:20082742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マッキー0001さん
そうなんです。
紅白でなんかめでたい感じで…
思わずシャッターを押しました。
書込番号:20083455 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>虎819さん
こんばんは。
やっぱり撮りたいままを録る。良いですね。
写真見ていて楽しいです。
>おこたんぺ子さんが立ててくれたスレ見ていて飽きないですね。(^_^)
やれノイズがどうかとか、解像度がどうかとか、やっぱり写真って伝わるものがあるっていうのが一番だと思います。
スレ主さんも虎819さんもありがとうございます。
書込番号:20083854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
先日、Jupiter85mmのf2を使って、なるべく開放で撮りましたが、良い感じのボケで撮れました。
K200Dの発色の良さも相乗効果があったと思います。
書込番号:19275094 スマートフォンサイトからの書き込み
18点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
雨風に傷んだ牡丹の花の中でいくつか無事なものがありました |
難しい色合いの牡丹でした。少しだけ明るく写しています。 |
風でふらふら揺れる小枝を狙って息も絶え絶えになりました |
バッテリーグリップの重さが手ぶれ防止に役立っているかもしれません |
雨続きでソメイヨシノ桜もはや葉桜となってしまいました。
桜が終われば牡丹があるさとばかりに牡丹を見学に行ったのですが、悪戯な雨が牡丹も痛めつけていました。
幾らか残っていた牡丹とそばにあった牡丹(??)桜を撮りました。
旧いカメラと旧いレンズで、特に後者は電子接点などの不調から修理しても突然音信(電信)不調になるのですが
私にとってはこの上ないいい写りをしてくれるレンズなので、TAMRON90がありながら手放せないでいるレンズです。
このカメラとレンズがあるお陰で、毎年の春の桜などが楽しみなところもあります。
天候は強風が時折吹き付ける荒れ気味の曇天でしたが、手持ちカメラをしっかり構え、シャキッ、シャキッと響く
心地よいシャッター音を耳にしながら、息をこらえて風の吹き止む一瞬を待つという楽しい時間を過ごすことが
できました。そんな楽しみを与えてくれるこのカメラとこのレンズにはいつも感謝しています。
(注)最初の画像ファイルのEXIFファイルの焦点距離に50mmとの表示があるのは、間違いです。
レンズをマニュアルで使っており、カメラ側の焦点距離設定をこの前に使ったXR RIKENON 50mmレンズ
情報のままで更新していませんでした(苦笑)。何故か手ぶれ防止機能もOffで使っていました(爆)
2枚目以降は、なぜかレンズが機嫌を直して 電信してくれたようです。EXIFに100mmの表示が見えます。
7点

あのずんぐりむっくりな奴ですよねo(^o^)o
使ってましたが、僕も好きでしたo(^o^)o
今は箕面の谷底深くに眠ってます…(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:18661716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


新シロチョウザメが好き 様
おお、なんとタイムリーなスレでしょう。と、言うのも"K200D”を中古で手に入れたのが2度目となります。1度目の中古K200Dは、電源部の不調で返金返品となり中古の危険度を痛感。しかしながら、CCDセンサーの何とも言えない画像が忘れられず、先日GET。シャッター数664回の新古品のようで、キタムラの店員さんも「全然、綺麗でお買い得ですよ。」と太鼓判の品でした。
よくよく見ると、後ピンの症状だったので裏技で調整したらパキパキ。まだ、光が廻っていない天候でしか使えていないし、晴天時の桜が楽しみなところです。
で、既に中古で手に入れていたFA43を着けっ放しにしようと思った矢先に、100マクロの作例が目に飛び込んで、今は物色中だったところに当スレだったのです。
多分、100マクロも旧型のレンズをスレ主様は持っておいでなんでしょうが、WRの新型?に今は興味津々です。K200Dは、エントリー機でありながら防滴防塵なので100マクロも防滴防塵をチョイスしたいと思っています。
ただ、K200Dでは1代目で痛い目に遭っているので、もうしばらく使用してからレンズをとは思っています。が、何だかスレを読むと良さ気ですね。
悩むな〜・・・
書込番号:18662224
3点

こんな旧いカメラとレンズに返信があるなんて、やっぱりいいカメラ、いいレンズなんですね〜(笑)
松永弾正さん
はい。あのズングリムックリな奴です!
でもこのレンズで、人物を撮ると それも少し離れた距離から撮ると もう立体感と透明感で絵にも描けないような
絵が出るんです(岡目八目の惚れた者の弱みですけど・・・)。
5D2が好きなひろちゃんさん
よく波長が合いますね?(笑)
>WRの新型?に今は興味津々です
Pentaxのそれですか? この旧いレンズを使っていて老朽化しつつあったので、当時Pentaxから出ていた同じ100mmの
防水タイプを手当てしておこうかと悩んだ時期があります。それが突然廃盤となって、Amazonでしか手に入りにくく
なって、それ以来別な方面に投資をかけたこともあり沙汰止みになっています。
基本設計は同じでしょうからWR型があればそれが一番だと思いますよ。
smc FA-100 1:2.8 Microは中古市場でももう品薄なようですし、あってもなかなか状態のいいものは手に入りにくい
のではないでしょうか。
私のものは接点が不良で、Pentaxに修理を一度はだしたのですがまた同じ症状が出るので、もう老朽化でしょう。
自分でバラして接点掃除をと思い立ってやったのですが、組み直すのに大変でした。素人がやるものではないですね。
K200DはセンサーCCD機です。私は作りも内容ソフトも秀逸だと思います。画像は今でも立派なものです。もとより
高感度域での撮影は今のカメラのようには行きませんが、自然相手に撮る場合、Pentaxのカメラ内(現像)ソフトは
ヒストグラムの暗部側にピークを持って行き、高輝度側には富士山の裾野を薄く引っ張るような明暗比となるように
絵作りをしているように思います。
それで自然相手では落ち着いたいい色合いの絵が出てくるのだろうと体験的に感じています。是非使い回して下さい。
カメラの故障体験情報が一つあります。
シャッター押さないのに電源を入れた後 連続シャッター音がして、それでいて撮影はされていないという故障が
数年前にありました。Pentax送りで修理して貰いましたら、シャッターユニットの交換で不調は完全に直りました。
それ以外は、頑丈この上ないカメラですので、一応防滴水仕様になっているキットレンズをつけて(これなら故障
してもたかが知れていますから)雨のなかに持ち出したことが何度もあります。
Pentaxのカメラは、使い勝手がいいですよね。
是非 WRマクロを手に入れられて、穏やかで上質なぼけも得られるPentaxの世界を CCDセンサーでお楽しみ下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
余談ながら、安いマウントアダプターをつければ、Nikon1 V3で立派に機能してくれますから、
5D2が好きなひろちゃんさん には2度美味しいかもしれませんよ!!
書込番号:18662619
7点

新シロチョウザメが好き 様
うわ〜、悪魔の囁きですね。先ほど、「再レビュー」に投稿しました。しばらく、観桜会でFA43にて楽しみたいと思います。なにせ、先代の故障がトラウマになっているので・・・。
ただ、100マクロ買ったら135判が気になるのが怖い。
また、良き情報がありましたら。今後とも、よろしくお願いします。
書込番号:18670184
2点

5D2が好きなひろちゃんさん
カメラの大好きな 5D2が好きなひろちゃんさんなら 135版は 買うしかないでしょう?
きっとペンタックスらしいスマートなカメラになって登場するのでしょうから(笑)
それと、投資が余ったら、Nikon1 V3にも来て下さい。楽しいいいカメラですよ。
書込番号:18670315
3点

新シロチョウザメが好き 様
とりあえず、FA43mmでのアップ。近所の緑地公園での枝垂桜。K200DとNikon D40のCCDセンサー対決。
K200Dは6MのファインシャープネスをMAXにしてあるのでか、パキパキの描写です。今のところ、二代目若旦那は良い状態ですね。D40は他機種なのでアップしません。
書込番号:18688406
2点

5D2が好きなひろちゃんさん
カメラもレンズもいいが、腕がいいし、桜がいいですね。みんない〜い!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011107/SortID=18661701/ImageID=2194668/
この写真なんぞは、43mmレンズの素晴らしさが桜の奥行き感を存分に引き出してくれていて、こんな写真を
見せられますと、別にFX機でなくてもDX機(この言葉はNikon言葉ですかしら?)で十分なんだという気に
なります。
でも5D2だとレンズ次第でしょうが、楽にこのような風景写真が撮れるのでしょうね。
Pentax K200Dで桜の季節をと期待していましたが、雨続きで出不精になったり、他のゾロゾロある愛好機との
つきあいで、K200Dで桜はまともに撮る機会がありませんでした(笑)
5D2が好きなひろちゃんさんのところではこれからは藤でしょうか。
>D40は他機種なのでアップしません。
D40ボードで拝見させて頂いていま〜す。お互いに大いに良き季節到来を楽しみましょう。
ご訪問ありがとうございました。
書込番号:18689003
1点

も〜、お尻がコソバイ。ここは、素直に「お褒めのお言葉、ありがとうございます。」
で、「藤」をm4/3機で4/3の50/2マクロで去年撮って嵌ってしまいました。この「藤」をFA43のファインシャープネスで撮ってみたいです。いや、CCDセンサーで・・・かな。
”楽しいですね、フォトライフ!”
書込番号:18689045
2点

連投です。
HNは、「5D2が・・・」を名乗ってますが、既に5D3オーナーです。HN変更が不可で5D2のままです。5D2は写りに関しては満足でしたが、CFのメモリーの蓋がシャッターを切る時に軋んでしまう不満があり5D3では払拭。
確かに、フルサイズ機は暈し易いので奥行き感はでますね。まぁ、レンズの性能(F値)にもよりますが・・・。ただ、m4/3機にも手を出してフルサイズ機の5D3が一番稼働率が低くなってしまいました。レンズ数本を携帯してだと、移動だけで疲れるので。
PENTAXでもフルサイズ機が出そうですが、今のところ静観したいと思っています。FAレンズがあり、100マクロもGETしたら手を出しそうになるかも知れませんね。
すみません、全然脱線してしまいました。
今後とも、100マクロの購入意欲を途切れさせないためにも、100マクロでのアップをよろしくお願いします。当然、100マクロは気になるので「お気に入り」登録済みですので・・・。
書込番号:18690033
1点

3月 コブシが好きというだけです。あれこれコブシには思い入れもあって必ず撮ります |
3月 同左 |
4月 100mmレンズの優しさが好きで 小手毬を一枚 |
5月 娘と行った名もなき場所に茫々と群生していた西洋タンポポを一枚 |
5D3が好きなひろちゃんさん
>今後とも、100マクロの購入意欲を途切れさせないためにも、100マクロでのアップをよろしくお願いします。当然、100マクロは気になるので「お気に入り」登録済みですので・・・。
妙に説得力のあるような 無理強いなような(笑)要請に 5D3が好きなひろちゃんさんの素晴らしいお人柄が
感じられて、D40ボードで知己を得たことに感謝しています。
でも、私の100マクロの利用は、所謂マクロ撮影的なものは少なくて、切れがあって、素性のいい、近くにも寄れる
100mmレンズとして使っているだけですから、あまり参考にはならないと思います。
豚もおだてりゃ何とやら に近いですが PCにある素材から数点春先のものを選んでアップします。
書込番号:18690504
3点

5月 これから藤の花をCCDカメラで撮られる予定と伺いましたので1枚 |
(参考)5月 100mmレンズではありませんが、Pentaxの素直な表現が好きで・・・一枚 |
6月 いずれ防水タイプの100mmを手にされたらきっと向かわれるであろう紫陽花を1枚 |
6月 Pentaxは紫系統の色が豊かに素直に出るので、そのための1枚 |
(続き)
購入の参考にはならないと思いますが、5D3が好きなひろちゃんさん とのコンタクトを喜んで・・・。
以上で春先の素材の大方は出そろったかと思います。
書込番号:18690533
2点

あちゃ〜、無理強いになってしまいましたか。すみません。
いや〜、やっぱ良い感じですね。PENTAXの特性をつかんでいて、旨く引き出している。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011107/SortID=18661701/ImageID=2195118/
これが好きですね。下の花が紫色と重なって、引き締めている感じで・・・。私は、逆に「−(マイナス)補正」してしまいそうですね。
あっ、それとアップをお願いしたのは”即”って事じゃなく、気が向いたら四季折々でのアップを継続して欲しい、って事で。そのために、「お気に入り」登録して巡回パトロールしますので。
今後とも引き続き、K200D、D40でよろしくお願いします。
P.S.
D40って、フォーカスポイントが3点で軽量。それに比べて、同じエントリー機なのにK200Dは右肩にサブディスプレイ搭載で、ファインシャープネスにすると解像感が増すし。かと思ったら、単三電池で稼動可能で。
動画とかに走らずに、この頃の写真機として充実したものを開発・販売したら、今では売れないのかな。それもお安くしたら、販路拡大できないのかな。(すみません、独り言でした)
書込番号:18690621
3点

Original: 分割測光、背景を少し見せて白花を輝かせたくての+補正でした |
Original RAWファイルで 露光補正-0.3 相対的に-0.6 こちらの方がしまっている |
桜は今年も終わりました |
WBオート 桜はどう撮っても難しいけど、自分が楽しければいいかなと |
5D2が好きなひろちゃんさん
>気が向いたら四季折々でのアップを継続して欲しい
Pentax K200D + 100mm Macro 仲間がこのスレッドに気づいてくれたら、Peantaxファンは義理と人情と技術に厚い方が多いですから何とかなるのでしょうが、このカメラ、とってもいいのだけど旧くなってしまっているので、ボードを覗く方も少ないでしょうからねぇ。
今は 自分自身PentaxのフルサイズやK-3Aに関心があって、加えてV3を引っ張っているものですからここまで手が回る確信は全くありません。でも気が向けばアップすることがあるかもしれない、程度でご容赦下さい。あまり長く放置してあったら、どうぞご放念下さい。
>K200Dは右肩にサブディスプレイ搭載で、ファインシャープネスにすると解像感が増すし。かと思ったら、
>単三電池で 稼動可能で。
私はこれにバッテリーグリップをつけて、エネループ3+3本で動かしています。電池長持ちで助かっています。
BGの余録として、このシステムはほとんど手持ちで何でも撮るのですが、BGのおかげでか、シャッターシステム
の良さなのか、手ぶれ(シャッターぶれ)が少ないように思います(もちろんカメラ内の手ぶれ防止がいいので
しょうけど)
>動画とかに走らずに、この頃の写真機として充実したものを開発・販売したら、今では売れないのかな。
>それもお安くしたら、販路拡大できないのかな。(すみません、独り言でした)
今時、このような考えを持っておられる方はよほどのカメラ好きな強者(つわもの)なんだろうと思いますが、
言われていることはその通りと相づち打ちたくなります。でも商売上は(目)新しい機能と(目)新しいデザイン
などを入れ続けないと、ユーザーの関心を引き寄せられないということなのでしょうね。
----------------------------
ついさっきまで、Pentaxのフィルム機(SFX)とCanonのフィルム機(FTbU、EOS Kiss)を引っ張り出していじって
いました。大きなファインダーがとても懐かしく、今は使っていませんが愛おしく感じたところでした(笑)
Pentax K200Dファンの皆様、どうぞ気づいてくださって、5D2が好きなひろちゃんさんがマクロ100mm(W)を購入
したくなるような雰囲気を作って下さるようにお願いします。
書込番号:18690922
2点

4月の色−1 露出不足だったので実際の花の明るさまで RAW現像で戻しました |
4月の色−2 実際の花の明るさよりも暗めに撮影しています |
4月の色−3 同左 |
4月の色−4 比較的明るい曇天の山陰にあったホオノキの花 |
雨上がりの今日、4月の花たちをこのシステムで撮りました。比較にD300S + Nikkor 105mm 1:2.8でも撮りましたが、
特別な場合を除き機種違いですのでアップは割愛しています。
特筆すべき差異といえば、K200Dでは紫色の花の色がほとんどそのまま素直にAUTO WBで出ますが、Nikon D300Sではなかなかそうもいかず、色温度を指定したり、その中で色合いの微調整をやってプリセットしています。天候条件などが曇りから晴れに変わったりすると色合いが変化するので、時々色温度を変えたりしましたが、そのうちに面倒になって、後から調整すればいいや、と横着した撮影となりました。
まあ、Pentax K200Dに関しては以下の設定で通しています。
WB : AUTO
AF Mode: AF.S
測光方式:中央重点
記録形式:RAW+
JPG記録サイズ:6M
JPG画質:☆☆☆
色空間:sRGB
ISO: D-Range 200%
Custom Image:Natural base 彩度+1 色相 0 コントラスト 0 シャープネス FS+1
------------------------------------------------
(備考)
私のsmc FA-100mm 1:2.8レンズは老朽化しており、カメラに装着しても情報伝達がうまく行かないことが多いです。
その際、カメラは社外品と認識すると同時に 焦点距離の自動判定ができなくなりますので、マニュアルでレンズ焦点距離を指定してやる必要があります。
レンズは100mmなのですが、EXIFファイルにそれ以外焦点距離の数値が表記されている例については、私の指定ミス基づく誤記によるものと思います。使っているうちに時々正常に戻ったりしてこの場合は正しいEXIF情報が入ります。
(続く)
書込番号:18701134
2点


(続き 最終)
Pentax K200D使いの同好の士が早く訪れられて、Macroの写例をご披露いただけることを期待つつ、また次の撮影機会まで失礼します。
書込番号:18701186
2点

100mmマクロ、良い味を出していますね。私もK200D+FA43でのをアップします。
また、いつか100mmマクロでも、それ以外でもお会いする機会があったらよろしくお願いします。段々とK200Dの使い手が少なくなっているんでしょうかね。
では、
書込番号:18704450
2点

] Pentax smc FA-100mm Macro 愛好者の皆様
GWとなりました。雨があって思うようには遠出もできずにいます。
そんなときは このカメラとレンズの出番で慰めて貰っています。
Pentaxの画像は曰く言いがたしなところがあり、ここのフルサイズが出るとなると、それがとても気になります。
きっと心を満たしてくれるカメラが出るのだろうなと。
ない袖は振れませんが、心が騒いで止まらぬような名機が出て欲しいものです。
書込番号:18746032
2点

ちょっと、時間が経ちすぎましたが・・・
とうとう買ってしまいました。DFA100mmマクロWRが、AMAZONのジャングルから段ボール箱に入って届きました。昨日届いたところなので、試写のみで実戦投入はお盆休みにでも。
それと、中古のバッテリーグリップを英世4人でGET。押しが利くスタイルに変身。でも、電圧に敏感なのか、はたまた故障なのか異常にエネループの消耗が激しい。
確か、新シロチョウザメが好きさんもお使いだったかと思いますが、如何でしょうか。グリップを付けずに本体側だけのエネループの方が撮影枚数が多いような気がします。
何せ、中古のバッテリーグリップで疑心暗鬼状態です。
また、100マクロで撮れたらアップしますね。暑いですが、”楽しいですね、フォトライフ”
書込番号:19048349
1点

拝復
暑い夏を如何お過ごしでしょうか
バッテリーグリップには中古も新品もないでしょう。
電源の配置の優先順位はどうしていますか? 自動? 本体優先? BG優先?
あまり気にかけたことはないですが、自動にしたり BG優先の方が(先に消費するので)交換が楽かなとBG優先にしたりしています。
間違いない事実は、BGをつけるとカメラの重量が増しレリーズ時の手ぶれが軽減されるという体験をしています。
面倒くさがり屋なのでK20Dも手持ち撮影が多いですが、BGの効果とカメラ内手ぶれ防止機能の相乗効果を感じています。
Pentaxの100mmは秀逸な画像を 近接マクロであれ 少し距離を置いてのポートレートであれ与えてくれますので、
5D2が好きなひろちゃんさんの好みの画像がきっと得られることと期待しています。
防滴のレンズとカメラで怖いものなしとなりましたね!! おめでとうございます。
----------------------------------------------------------------------------
(余談) 無償アップグレードに惹かれてWindows7から Windows10に切り替えましたが、使いにくいし 安っぽくて
スマホを使わない自分には不要なupgradeだったと感じています。中身はあまり変わりなく、Windows7で動いていたソフト
は問題なく動いているのが、まあ救いです(笑)
書込番号:19048687
1点

早速のご返答、ありがとうございます。
>新シロチョウザメが好きさん
>電源の配置の優先順位はどうしていますか? 自動? 本体優先? BG優先?
私も、BG優先としています。が、BGを付けずに、本体のみの方が消耗が少なく感じています。私の危惧しているのは、BGの故障で(例えば、接点不良等)消耗が激しいのかなぁ、なんて思ったり。
新シロチョウザメが好きさんの所感では、本体のみでも、BG装着でも差異はないようですね。
===
Win10は、自宅PCは1台しかないので世間の評価をみて、とお正月休みとかで思っています。画面がショボイ感じなんですかね。タッチパネルも所有していないし、軽快に動くようになった方が嬉しいですよね。
書込番号:19048845
1点

>新シロチョウザメが好きさん、こんにちは
お久しぶりです。
>5D2が好きなひろちゃんさん、こんにちは、
私のBGのバッテリー消耗は、同じ様に感じています。
少しでも軽くしたく、本体は空にしてBGのみエネループで対応しています。
ところで、私のK200Dは、最近AEBの調子が悪くなり モンモンとしています。
それも、初めて訪れた店にタムの古い52BBが、ケース、取説とも綺麗なままで陳列されており、つい手を出してしまいました。
DFA100mmマクロWRが欲しいなって思っていたのですが、価格とフィルム機に楽しそう! なんて感じで衝動買い?
それを装着してみて、K200DのAEBがやたらに暗いのを感じた次第でしたが、多機種は何ともなくK-5USもMZ-3にも、A-1にも(アダプトールU入替)バッチリなレンズでしたので、多いに楽しんでいます。1
その為、詳しく調べてみたら レンズによりかなり不安定に発生し、かなり問題ありと分かりました。
一応持ち出して見るのですが結局使えなくて・・・と、なっております
そんな訳で、この所 修理しようか 買い換えようかで悩んでおります。
この機種は、本当に気に入っておりますので、どちらかの手段を取りますが、
WIN10は、私も??な情報を耳にしており、躊躇していますが、良く解りませんのでもう少し様子見します。
書込番号:19053706
1点

>新シロチョウザメが好きさん
>レスノートさん
ああ、やっぱ同じような感じをお持ちの方がおいでるようで・・・って事は、仕様として認識して使っていきます。
ついにDFA100mmマクロWRを購入に至りました。お盆で、カミさんの実家で墓参。頂いたビールの酔い覚ましに周辺をウロチョロして撮ってみました。拙いですが、アップします。
DFA100mmマクロWR板でも、同様なのをアップしますことをお許しください。
地元の高校の試合が始まりそうなので・・・これにて、失礼します。
書込番号:19053879
2点

レスノートさん
今日は。 愛機K200Dの一部機能の劣化があるとの由。
やはりペンタックスに相談されてはどうですか? 修理部品在庫の問題やら、そもそも何か自前でチェックしておく事項は無いか等。
といいますのは、ここで公に書いていいのか思案がいりますが、Pentaxファンとしてはいい話なので紹介してもいいかなと思う部分と、今も同じ対応をして頂けるかどうかわかりませんし、メーカーの誠意からのサービス的修理だったのではないかと思う部分もありますので記載を躊躇う部分があるのですが・・・
K200Dでシャッターを押すとシャッター音が連続的になり、実際のところシャッターは切れていないのに動作が止まらず、電池を抜いて止めるという不具合があったことがあります。もうすでにK200Dの修理対応は期間が終わっておりましたが、どうしてもK200Dを諦めきれずペンタックスに相談し カメラを診断して貰ったことがあります(修理受付だったか修理専門の子会社だったか記憶が曖昧ですが、修理を終えての発送元と修理の伝票などがPentax本社?だった)
シャッター機構が劣化しており基盤を含めて交換されて戻ってきました。動きはもう抜群で新品に戻ったかなと感激したものです
このことがあってから、Pentax社には厚い信頼感と感謝をするようになりました。
K200Dが良すぎて これにいつまでも拘泥していてはPentaXが儲からないかもと内心申訳なく感じつつ、一枚いちまい丹念に撮影していく分にはもう十分すぎる申し分のないカメラなので、今もそしてこれからも手ばなす気はありません。
修理となれば1万円前後の代金が必要かもしれませんが、その見込みを伺うだけでもやってみられた方が後悔なさらないのではなでしょうか。
暑い夏が続き 撮影対象が限定されたり 撮影意欲が減衰したりしますが、変わらずいい写真を私どもにまた見せて下さい。
書込番号:19053928
1点

>5D2が好きなひろちゃんさん、
そうなんです、BGは対した差異ではないかもしれないんですが気にはなっていました。
そう割り切って予備を持てばなんてことはないですしね、 それで数年問題なく使っています。
DFA100mmWRはよさげですね〜。
今時のレンズ乍、他社のレンズと違う趣で、存在感も有り 格好も良いですしね。
いずれは、手にしたいと思います。
エビスは我慢して、発泡酒で資金貯めますかね?
>新シロチョウザメが好きさん、
取り敢えず、お盆明けにフォーラムに相談に行くつもりです。
K10Dも考えてはいるんですが、やはりK200Dかなって?
(S5PROも欲しいけど、?)
とにかく、新シロチョウザメが好きさんも言われる様に このCCDのお気に入り機種で、早く撮りに行きたいなって思います。
書込番号:19054203
2点

レスノートさんへ
ご返答、ありがとうございます。私も当初、BGのみにエネループを入れて撮影してたのですが、消耗が早いので本体にも入れて、BG優先にしています。
が、本体の出し入れはBGを取り外す必要があるし、重くなる。やっぱ、BGのみに入れようかと迷っています。しばらく撮影枚数等の消耗度を測ってみたいと思います。
バッテリーレベルの表示が、BGを付けると怪しい動きで。「バッテリー半分」の表示のときに、メニューからバッテリー優先度をBGにし直して設定すると、「バッテリー満タン」表示に戻ったり。また、しばらくすると行き成り「空っぽ」表示になったりと。
BGをどうしても疑いたくなるので、皆さんにお聞きしました。BGも中古でのGETなので、疑っている状況ですが、BGのスイッチ「ON」で横位置で撮ろうとすると、手のひらの手首に近いところがBGのシャッターボタンに触れていたりと、誤操作も起こすので外して、長期撮影時のバッテリー確保だけに使おうかと考えています。
他社メーカーのBGでは、シャッターボタンが少し凹んでいて、誤操作しないような工夫してあるのもありました。それはそれで、ちょっと通常のシャッターボタンとのストロークの差があるのが気になりますが・・・。
長文、失礼しました。”楽しくやりたい、フォトライフ”です。
書込番号:19064815
2点

オールドレンズ 28-105mmマクロ 流石にシャープさには欠けますが懐かしい気分 |
純正100mm 背後のぼけが素直でシャープさもあり |
タムロン90mm 100mm系と同じような構図となるように被写体を寄せたけど寄せきれず |
Nikon D3000 最後のCCD機ということで手当したものです。安いけどいいカメラです |
Pentax K200Dと smc-FA 100mmマクロレンズの組み合わせで撮ることが殆どですが、このレンズが老朽化してAFもAEも効かなくなったのでタムロン90mmを代替に準備しています。
タムロン90mmを購入する時、最後までPentaxの100mm(防滴型)との間で悩んだのですが、当時100mm(防滴型)の生産が止まるというような情報も耳にして、Pentaxが100mmマクロを諦めたのであればタムロンにするか、とこれを買ったのでした。
最近出ている100mmがあれば、5D2が好きなひろちゃんさんと同じ様にこれを購入していたと思います。
Pentaxレンズはあまり所有していませんが、昔のsmc-FA 1:4-5.6 28-105mmなどデジタルカメラ時代には化石化したようなレンズを後生大事に持ち続けています。このレンズにはナンチャッテマクロ機能もあるので、今夜は これと100mmマクロ、90mmマクロなどの比較をしてみました。
明るさも焦点距離も異なりますので、どれがどう優れているかなどの比較には全くなりませんし、カメラの設定も別条件なので、これも比較することの大いなる妨げになってますから、こんな写真ができたという程度で酒の肴程度にご覧になって下さい。
もう一つこれも旧いCCD系カメラですが、Nikon D3000にNikon 60mmマクロをつけて撮影してみました。焦点距離が短いし、撮影の都合上絞り値が少し大きめですので被写界深度が異なるのは当然ですが、風合いが全くことなる写真となりました。
あまりにくっきりシャープに写っているので、RAW現像ソフトでの現像で、鮮明度を極端に落として、かつPentax風に少し濃いめの色合いに修正しています。
これらの作業をやっていて感じたことですが、カメラの内部設定条件や現像条件をあれこれ弄ると、レンズの性能以外の要素はある程度相殺できて、見かけの雰囲気はある程度似せることができるな、ということでした。
そんなことから、カメラの比較は(レンズも異なりますし) 難しいな思いました。レンズの比較でしたら、マウントアダプトターを通じて同じような条件で実施できますから、こちらの方をやった方が良かったかも知れません。
書込番号:19065650
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





