
このページのスレッド一覧(全121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
111 | 16 | 2012年4月2日 22:28 |
![]() |
90 | 17 | 2011年11月21日 22:33 |
![]() |
172 | 47 | 2011年9月19日 13:03 |
![]() |
32 | 13 | 2011年6月10日 21:26 |
![]() |
45 | 17 | 2010年10月31日 08:37 |
![]() |
22 | 14 | 2010年8月27日 23:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
K200D & Tamron A16 (17-50mm/F2.8) |
K200D & Tamron A16 (17-50mm/F2.8) |
K200D & Tamron A16 (17-50mm/F2.8) |
K200D & FA31mm/F1.8 AL Limited |
今日は4年に1回の「うるう日」・・・
前回のうるう日、2008年2月29日に何をしていたか、振り返ってみましたよ。
4年前の今頃は、一眼レフデジタルカメラに興味を抱きはじめ、何を買おうか機種選定をやりはじめたころでしたね。
各社のカメラの描写をネットで見比べ、一番心に迫ってくる絵を出していたのがペンタックスのデジタル、2008年の2月末に発売されたK200Dは興味津々のニューモデルでした。
K200Dは、防塵・防滴だったり、手ぶれ補正やゴミ取りなどが装備されていたり、単三乾電池仕様だったり、エントリー機の割には写真好きのハートをがっちり掴む魅力に溢れていましたね。
結局、一ヵ月後の3月末に注文しました。
あれからほぼ4年・・・たくさんの思い出深い写真を撮ってきました。
主役の座はK-5に譲ってはいますが、いまだにK200Dならではの心に刺さってくるような写真が撮れるときがあるように思います。
特に発色は素晴らしいなあ・・・CCD機らしい艶と深みに満ちたワン・アンド・オンリーな色が写るように感じています。
あまり注目はされなかったし売れもしなかったK200Dですが、私はカメラ史上に残る名機だとおもってますよ。
そして・・・これからまた発売後5周年を目指して使い続けるでしょうね♪
28点

確かに名機ですね、今のオリンパスは一眼レフはK-5に絞ってしまっているみたいですから大切に使ってあげて下さい。私も大切に使ってます。あのクラスでは性能も機能もテンコ盛りでしたからね。
書込番号:14221819
3点

ブログを拝見させて頂きながら、「K200Dの頃の方が絵に迫力があったような」と思いつつ
K-5メインの素晴らしい作品も楽しませていただいています。
どうぞお身体を大切に、これからもずっと素晴らしいお写真を見せてください。
書込番号:14221876
6点

CCDの色気
ごちそう様です。
私もペンタックスはDsから100D→100Ds→K10Dと使っていた経緯があります。
EOS50Dへ移行して
K10Dを下取りに出したことをとても後悔したことを今でも忘れません。
今、手元にはK-5がいます。
状態の良いK10が見つかれば中古で取り戻したいと、散策しています。
200Dの話でなく恐縮ですが・・
一番の願いは、K10DのままK-5のAFとファインダーと液晶を装備したK10リターンズが
登場してくれることです。
K-5のファームアップでカスタムイメージにK10モードを設定してくれるだけでも
飛び上っちゃいます。
書込番号:14222009
5点

blackfacesheepさん、こんばんは。
自分はこのカメラとつきあって3年半になりますが、ホントにいいカメラですよね。
もっと古いカメラだと思ってました。その後k−m、k−x、k−rと出てもうすぐK-01でしたっけ。デジタルは回転が速いですね。
K200Dは、これでオートフォーカスのが良ければ言うことなしなんですけどね。(あとISO感度も3200くらいまで欲しいかな)
その欠点(個性!?)ゆえに最近K5が気になっていますが、K200Dへの愛着が決断を鈍らせています(^^;
本当にいいカメラなのに、客層のニーズを読み違えましたよね。防塵防滴ボディと単三仕様を採用しなければよほど違った売れ行きを示したと思います。
が、こういうカメラだからこそ少々の環境でも安心して使え、予備バッテリーに困ることもないんですよね。
まだまだ現役でがんばってもらいます。
書込番号:14222134
7点

おはようございます。
K200D、ほんとうに良い発色をしてくれますよね。
メインマウントはキヤノン(5DU、40Dなど)ですが、以前K100Dを中古購入して、ペンタ独特の発色に魅せられ、istDS2・K100DS・K-m・K-xと増殖してしまいました。
K-mは欲しがっていた甥っ子にプレゼントしてしまいましたが、あの発色が忘れられずにK200D美品を入手しました。以来、K-xは完全に二軍落ちしています。迷信かもしれませんが、CCDの発色のほうがキレがあり、コクがあるように思えてなりません。K100DSの驚異的な高感度耐性も素晴らしいですしね。
やはり単三が使えるというのは大きなメリットだと思います。管理がシビアなリチウムイオン電池と違い、ルーズに扱っても平気です。常時満タンにしておいても劣化しませんしね。
桜の季節、このカメラの出番です。
書込番号:14223375
4点

今のオリンパスは一眼レフはK-5に絞ってしまっているみたいですから大切に使ってあげて下さい。
>>>>
オリ、ペンはまったく疎いのですが、K-5とオリンパスって何か関係あるんですか??
書込番号:14224282
4点

K200D & Tamron A16 (17-50mm/F2.8) |
K200D & Tamron A16 (17-50mm/F2.8) |
K200D & Tamron A16 (17-50mm/F2.8) |
K200D & Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZK |
みなさん、こんばんは。
ディスコン以来随分経つというのに、たくさんのコメントをいただき驚きました・・・本当にありがとうございます。
>LBCASTさん
K200Dの名機認定、同意いただきありがとうございます。
幸いに専用リチウム電池仕様ではないので、新しいエネループに入れ替えれば常に電源関係は安心ですよね。
ぜひ大切に使って行こうと思っております。
>mozzaさん
おお、あのヘタレブログをご覧頂いているんですか・・・お恥ずかしい次第です、いつもどうもありがとうございます。
おっしゃるように、K200Dの方がK-5よりドラマチックで迫力のある写りをすることが多いんですよ。
カメラの能力って、スペックだけでは測れないものがありますねえ・・・発色の良さとか描写のキレとかコク、これらは定量的ではなく定性的な感覚の判断ですよね。
>あば〜さん
そうそう、CCDにはCMOSでは出せない色気があるように感じますね♪
K10Dのセンサーを発展させたのがK200Dのセンサーですから、K200Dの良さと言うのはあの年のカメラアワードを総なめしたK10D譲りなんだと思います。
K-5でも、セッティング次第ではK10DやK200DのCCD風味を出すことは可能だと思います。
でも、K-5は優等生過ぎる・・・K200Dみたいな不良の魅力が出てこなかったりしますねえ。
K-5ほどダイナミックレンジが広くないために、かつてのコダクロームのようにシャドウが潰れていく・・・そこにみょ〜なエネルギーを感じてしまうんですよね。
K-5のファームアップで、カスタムイメージの「リバーサル改」で「CCD風味」ってのができると面白いかもしれませんね。^^
>mackymickyさん
K200DはPentaxのデジタル一眼レフの中で一番販売期間が短かったカメラかもしれません・・・登場してすぐにディスコンになってしまったような印象があります。
K-5も素敵なカメラですが、K200Dとはかなり性格が違いますね。
上にも書きましたように、なんでもできる優等生がK-5、はまれば無双状態になる不良がK200Dです。
なので、それぞれの個性を使い分けていこうと思っておりますよ。
K200Dはエントリー機に徹するなら、もっと軽量コンパクトに作るべきだったかもしれませんね。
でも、このがっしりしたボディだからこそ、いまだに使おうと言う愛着が沸くんだと思います・・・後継機のK-mはちゃらく見えてしまいます。^^;
>みなとまちのおじさんさん
Pentaxのデジタルカメラの発色は、他社のデジタルに比べると癖があるというか、個性的というか・・・はまると抜けられません。^^;
中でもCCD機の発色はキレがあるのにコクもある・・・いわゆる記憶色という奴でしょうか。
なので、Pentaxのデジタルは、色にこだわりのある人が使っているケースが多いような気がします。
Pentaxの発色はリバーサル・フィルムに似てるんじゃないかな・・・
昔、ライトボックスの上でポジスリーブを見て感動したのと同じ種類の感動があるような気がするんですよ。
K200Dのカスタムイメージ・ナチュラルは、かつてのフジクローム・プロビア(RDPII)っぽい哀愁に満ちた色が出るのが気に入ってます。
K200D、たくさん売れたカメラじゃないかもしれませんが、とても満足度は高いカメラですよね。
これからもずっと使い続けていこうと思っています。
書込番号:14226497
9点

スレ主さま、おはようございます。
>かつてのコダクロームのようにシャドウが潰れていく・・・そこにみょ〜なエネルギーを感じてしまうんですよね。
はい、よくわかります。暗部がきちんと潰れ、夜空が漆黒に沈み込む、そんなカメラが最近は少なくなりましたね。やたらに暗部を持ち上げるアクティブ-Dライティングなどの機能、あんなのは大嫌いです。(笑)
>Pentaxの発色はリバーサル・フィルムに似てるんじゃないかな・・・
私も常々そう思っています。貧乏学生時代、食費を削ってまでコダクロームを使い続けていました。あの頃のフジクロームは発色がいまいちでしたから。下宿の汚い白壁にCABIN工業製の安物プロジェクターで投影して楽しんでいました。
プリント(反射光)の平面的な感じよりも、透過光の立体的な、透き通るような描写が大好きでした。今でもプリントすることはほとんどなく、もっぱらパソコンのディスプレィで楽しんでいます。(笑)
ところで、ペンタ機にはタムロンのレンズがなぜか相性が良いですよね。私も17-50mmF2.8を持っていますが、純正の16-45mmF4よりも色乗りが良く、大好きです。このレンズ、K-xにつけるとなぜかAFとMFがいったりきたりするという不思議な現象が起きるのですが(接点を清掃しても駄目です)、K200D・K100DS・istDS2では1回もエラーに遭遇したことはありません。どうもCMOS機が嫌いなレンズなのかもしれません。(笑)
駄文失礼しました。
書込番号:14227269
4点

ばけぺん、105mm/F2.4, Fujichrome Provia RDPIII |
ばけぺん、55mm/F4, Fujichrome Provia RDPIII |
ばけぺん、105mm/F2.4, Kodak Ektachrome E100G |
ばけぺん、165mm/F2.8 Fujichrome Velvia 100 |
みなとまちのおじさんさん、こんにちは。
そうそう、かつてリバーサル・フィルムを使っていた人間にとってはダイナミック・レンジ拡大機能って少々違和感を覚えるときがありますね。
シャドウはガッツリ落ちていったほうが、心地よく感じるときがあるんですよ。^^
いまだに中判フィルム機は使っていますが、6x7サイズで見るポジは本当に綺麗です・・・最近ばけぺん+リバーサルフィルムで撮った写真を貼っておきますね〜♪
おお、タムロンA16をお使いですか。
このレンズ、値段は格安ですが描写もシャープだし、F2.8通しで明るいし、寄れるし、広角から中望遠までをカバーしていているし、逆光には強いし、実に使いやすいレンズですね。
うちのK-5でも数回、AFが効かなくなったことがありましたねえ・・・その都度、接点を掃除してやったら直りましたよ〜♪
書込番号:14229274
5点

おはようございます。
いやー、ばけぺんの、というか6x7サイズの描写は圧巻ですね。
もちろん、スレ主さまの腕とスキャニング技術によるところが大きいのでしょうけど。
こういう写真を拝見すると、645Dが欲しくなったりします。とても5DUの及ぶところではありませんね。でも経済的事情と体力がついていかないのが残念です。
最近のデジタルカメラは、猫も杓子も「目の覚めるような発色」と「ダイナミックレンジ」、それに高感度性能とソフトウェアでたっぷりと味付けされた解像感ばかりがもてはやされているような気がします。特にパナのマイクロフォーサーズ機にこの傾向があります。
私としては、もっと自然な発色と適度なコントラストこそが写真の醍醐味だと思うのですが。そして、ソフトウェアによる補正に頼り過ぎない、本来のレンズの実力こそが評価されるべきだと思います。コンデジでも、古い機種の中には無理のない、良心的な絵作りをするものがありましたね。
書込番号:14232438
4点

みなさま、こんばんは。
2008年に「そうだ、デジタル一眼レフを買おう」と思い立って購入したのがK200D。
ほとんど発作的でした^^
このカメラだったから"はまり込んだ"気がします。
「雅」もイイ感じですね。
書込番号:14235663
9点

>みなとまちのおじさんさん
生きているうちにPentax 67D「ばけぺんデジタル」が手の届く値段で発売されないかなあ、と妄想しておりますよ。^^
添付していただいた懐かしの名機で撮られた写真・・・いまだにとても魅力的ですね〜♪
デジタルになる前のCONOTAX TVsは愛機でした・・・ディマージュA200、渋い発色がええなあ・・・ニコンのE8400もコクのある発色ですね。^^
画素数は少ないしダイナミックレンジも狭かったと思うんですが、それでもこの時代のデジタルカメラの描写は魅力があります。
CMOSは省電力ゆえに、連写が可能になりライブビューが可能になりましたが、写真の画質はCCD機が一番だったのかもしれませんね。
>Cowardly catさん
お〜、Pentaxらしいコクのある青空と桜・・・そして麗らかな黄色・・・春らしい写真をどうもありがとうございます〜♪
でもいっち気にいったのは例によってこの茶虎ちゃんなんであります。
この子の眼差しには・・・おじさん、イチコロなんであります〜、ぐふふふ〜、かわえええええっ。^^v
FA50mm/F1.4でしょうか、収差が多いとか言われますが、それがどーした、誰がなんと言おうとこのレンズは銘玉です♪
K200Dって、本当に名機ですね。
写真を撮るのが楽しくなるカメラです。
いまどきのカメラに比べれば低スペックですが、出てくる絵の満足度はピカイチですもん。
お互い、大切に使っていきましょうね。
と言うわけで・・・今日も麗らかなお天気に誘われてK200Dを持ち出しました・・・4枚貼っておきますね。
書込番号:14235893
7点

blackfacesheepさん、こんばんは。
またまた楽しいスレ立て、ありがとうございます☆
K200D、名機だったと思います。
初デジ一が後継機のK-mだったので、K200Dの存在を知ったのはずいぶん後だったのですが、
防滴防塵と言う機能は本当に魅力ですので、先に知っていたらK-mではなくK200Dを選んでいたかもしれません。
このK-mもK200Dと同様(同じ素子かどうか存じませんが)、CCD搭載機として偶にK-5のサブとして稼働してくれてます。
CCDやCMOSに対して、個人的にはそれ程大きな好みの差は無いのですが、
初デジ一で一緒に世界中を回ってきた相棒ですので、大事に末永く使っていく予定です。
書込番号:14236664
4点

Lavenham, Suffolk, England |
"The Three Tuns", Ashwell, Hertfordshire, England |
Nieuwe Kerk, Amsterdam, Netherland |
ZaanseSchans, Netherland |
Pic-7さん、こんにちは。
おお、K-mをお使いでしたか・・・K200Dの後継機でしたね。
ポジション的にはより入門機としての性格をはっきりさせたモデルでしたが、K200Dと同じセンサーを使っており、画質傾向は同じですよね。
個性的な画質を誇る名機ですから、優等生的なK-5のサブとしてはうってつけですよね。
これを最後にCCD機は発売されなくなりましたから、K-mはPentaxのCCD機の集大成・・・ぜひ大切にお使いくださいな。^^
私もK200Dは海外に何回か持ち出しました。
添付の最初の2枚は英国旅行、次ぎの2枚はオランダ旅行のときのもです。
海外のエキゾチックな雰囲気を余すところなく描画してくれる素敵なカメラでした。
暗所に弱いイメージのあるK200Dですが、ISO800までならそんなに問題なく使えますよね〜♪
なお、K200Dによる英国旅行の写真は下にもたくさんあります。
http://blackface.exblog.jp/i2
またオランダ旅行はこちらにたくさんあります。
http://blackface.exblog.jp/i26/
ご興味がありましたらどうぞ〜♪
書込番号:14238688
6点

皆さん、はじめまして。
こちらの板では初めて書き込みさせていただきます。
自分は初めて買った一眼がK200Dで、現在はPENTAXは
レンズ2本しか持ってないのですが、たまたま昔の
K200Dの写真を見てたら懐かしくなって、こちらの
板を覗かせていただきました。
皆さんのK200Dをすごく好きな様子が伝わってきてちょっと
嬉しくなりました。
K200Dは本当にいいカメラですよねー。写真もいいんですが、
単3形電池、本体内手ブレ補正、防塵防滴等、PENTAXの人は
本当にユーザーの事をいつも考えている姿勢が伝わってきて
大好きなメーカーのひとつです。いつかは本体も手に入れて、
PENTAX復活したいと思ってます。よろしくお願いします。
自分の場合はダイナミックレンジ200%多用してました。。。
写真は全てJPG撮って出しでノーレタッチです。
書込番号:14384205
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
所有しているK-7やK-rよりレスポンス遅かったり、動作が固まるので3回程度の連続シャッター押ししかできませんが。。。やっぱり何となく好きです。
CMOSなのかCCDなのか私には判断出来ませんが、出てくる画が何か良いと感じます。
まだまだ現役!大切に長くつかっていきたいです。
稚拙な作品ですがUPさせて頂きますm(__)m
24点

ユーザー満足度1位だもんねぇ。(ロングランで上位キープ
作品、イイ感じの写りです。
書込番号:13554407
3点

わー^^
価格コムの現行ページから消えているのに「ナイス」付けてくださったりコメントまでm(__)m
K200Dの人気は健在なのですね。
くりえいとmx5さん写真お褒め頂きありがとうございます。
余り流行に流されない、カメラらしいカメラを大好きなペンタックスには作り続けて頂きたいものです。
最近は、気がついたら手元にあったマクロプラナー50mm(汗)で撮影を楽しんでます。
調子にのってまた画像UPさせて頂きますm(__)m
書込番号:13554607
14点

こんばんわ ペン田ポン太さん
K200Dは確かに AFのレスポンスなどでは 現行機よりゆっくりしていますが、
CCD機の発色、色合いはK-5では出来ず本当に良いですね。
私も大変気に入っていて、ずっと使い続けるつもりです。
書込番号:13555534
5点

ペン田ポン太さん
そんなん気にせんと
気に要ってる機材で
撮るのんが、ええで。
書込番号:13556882
2点

K200D買をおかなぁ。(K10Dの下取りは失敗かもなぁワシ
書込番号:13560355
4点

ペン田ポン太さん、皆さん、こんにちは。
久しぶりに立ち寄りましたら、新しいスレッドが。
現役で頑張っているご様子を拝見し、嬉しい限りです。
私のK200Dも現役バリバリです。
先ほど小雨の振る中、庭の植物を撮ってきました。
レンズはFA50です。
K200DとFA50の組み合わせは雨の日がより
しっとり撮れる気がします。
フォトショでトリミングし、トーンカーブをいじって
遊んでみました。スマートシャープもかけています。
書込番号:13585968
5点

K200Dを日々の生活記録(レンズは、いろいろ保有してますが、シグマ17−70限定)に使っています。
みなさんの作例を拝見しながら、こんなに綺麗にとれんたのかぁ〜と感慨ひとしおです。
わたしが以下のリンクはこれまでK200Dで撮ってきた拙い画像たちです。
http://www.flickr.com/photos/8_8/2893689294/sizes/l/in/photostream/
http://www.flickr.com/photos/8_8/1308815414/sizes/l/in/photostream/
http://img.yaplog.jp/img/03/pc/p/o/k/poko_9/3/3033.jpg
http://www.flickr.com/photos/8_8/2871870297/sizes/l/in/photostream/
http://www.flickr.com/photos/8_8/2815133138/sizes/l/in/photostream/
書込番号:13591273
4点

販売中止してもう随分になると言うのに、いまだに投稿のあるK200D・・・
やっぱり名機だったんですねえ♪
最近、K-5ばっかり使ってますが、たまにはK200Dを持ち出して美しい秋空でも撮ってみたくなりました。
K-5は確かに素晴らしいカメラですが、K200Dじゃないと撮れない色って、確かにあるんですよね〜。^^v
ちなみにDxOマークで見ても、K200Dって良いスコアだったんですね。
K-7に勝っているのは驚きでした。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/%28appareil1%29/676|0/%28brand%29/Pentax/%28appareil2%29/615|0/%28brand2%29/Pentax/%28appareil3%29/330|0/%28brand3%29/Pentax
書込番号:13604648
4点

自分の初めて買ったデジタル一眼レフの満足度が一番で
嬉しいかぎりです。
未だにk-5の階調性豊かな画像に慣れません。
現像をしっかりしろということなのかもしれませんが。
撮って出しは、k200Dの方が未だに当たりが多い気がします。
書込番号:13658689
2点

K200D使いの皆さん、こんにちは。
使い始めて2年経ちました。あくまで私感ですが艶やかで立体感ある描写が
得られるのはCMOS機よりコチラかなと感じています。
(センサーの違いなのか味付けの違いなのかはわかりませんけどネ)
今秋撮った写真を貼らせていただきます。
書込番号:13698757
7点

お父さんしっかりして!さん、こんばんは。
イイ感じな写真になっていますねぇ。
どうイイのか言葉にしちゃうと普通になっちゃうので
書きませんが、CCDの特徴が良く出ていると感じます。
大変失礼な書き方ですが
拝見した写真は撮り方が洗練されている様に感じます。
書込番号:13699491
2点

くりえいとmx5さん、こんばんは。
写真おホメいただきありがとうございます。
やっぱりCCDっぽいですかねー、私もなんとなくそう思いますけど^^
当方、MFレンズ(主にタクマ君使用、スクリーンはK-7のに交換)でのんびり楽しんでます。
AFの性能に拘らなかったら、チョイ古のK10D、K200Dを今からまた使うってのも
十分ありだと思います。
書込番号:13700461
1点

K200Dがんばってますね^^
思わずはっとしてしまうようなすばらしい写真の数々。本当にK200Dを使いこなしてるんでしょうね。
K200Dは購入以降、仕事で外回りしているときは鞄に忍ばせておりました。(といってもKATAのバリバリカメラ用バッグを使用してますが^^;)夏の車内の暑さや振動といった過酷な環境、使い方に本当に良く耐えてくれたと思います。そんなK200Dですが、最近フリーズしたらSDカードの中身が消去されてしまうというトラブルが発生。。。本格的に修理が必要かもしれません。仕事の行事で撮影することもあるので、この機会にK−5を購入。少し悩んだ結果K200D残してK−7を下取りに出してしまいました。
K−5も本当にすばらしい写りををしてくれるし、操作性もとても良好です。でも、やっぱりK200Dは手放すことは出来ません。不思議なものです。もう少し余裕が出来たら修理にだしてあげたいです。
書込番号:13700491
3点

皆さん、おはようございます。
私はK-5がご機嫌ナナメになり入院中です。
そこで小雨の振る中、DA18-135を付け、簡易防滴仕様で
神社に出かけました。
銀残し風にしてみました。
K200Dと二人っきりの外出は久しぶりで、鈍色の空の下(もと)
まったりとした時間を過ごすことができました。
書込番号:13701986
4点

こんばんは。K200歴3年のmackymickyと申します。よろしくお願いします。
昨日なにげにインターネット見ていたら、吉森信哉先生がなんとK200を衝動買いされたとか(去年の話ですが)。散策のお供に活躍しているようでした。
http://capacamera.cocolog-nifty.com/washicamera/2010/07/post-9419.html
プロのカメラマンが、中古で安かったとは言え、購入するのはこのK200が魅力的なカメラだからでしょうね。
自分のK200は先日修理が終わり、気になっていたファインダーの汚れもきれいにとってもらい、今日近くの山で久しぶりにシャッターを押してきました。シャッターを押したときに感触はホントに気持ちいいですね。作品は・・・下手の横好きですが(^^;
最近K-5やK-7が気になりだしてはいますが(先立つものもないのですが)、本機にはまだまだ現役でがんばってもらいます。
書込番号:13717926
2点

みなさん、こんにちは。
私もK5購入時にK7は下取り放出しましたがK200Dは残して現役です。
BGも以前格安で手に入れ利用中。
確かに撮ってだしの絵は非常に好みの絵が出てきます。
風景中心ですのであまり連射能力やAFスピードに能力を求めないのもマイナスにならない要因
なのかもしれませんが、<気楽に+華やかに>もOKですし、<じっくり+綺麗に>も
応えてくれる名機だと思います。
旅を楽しみながらの写真の友にもお勧めカメラです。
私も永く可愛がっていきたいと思っております。
書込番号:13768202
3点

K100D→K‐x→K200Dの順でペンタ機を揃えて、子供や風景を撮ってデジ一ライフを楽しんでいる真柴です。皆さん宜しくお願いします。
パンくず貰ったお礼なのか、ゆりかもめが整列してくれました。
シグマ17-70mm F2.8-4でギリギリまで近寄って撮りました。
書込番号:13795937
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
PENTAXをお使いの皆さん、K200Dを現役で愛用の皆さんこんばんは。
春のスレッドではたくさんの作例、参考になりありがとうございました。
また皆さんの使用レポート&愛着ぶりを拝見したくて登場しました~~
夏の思い出をK200Dと供に皆さんのご自慢の魅力あるKマウントレンズ達で
撮る夏の1シーンをお願いします。それではまたよろしくお願いします。
12点

こんばんわ 蒼天に願え!さん
綺麗な青空ですね!
今年は子供ばっかりじゃなく 景色も撮ってみようっと。
昨年の夏のキャンプは晴れなかったのと
安物PLフィルターでピンボケを連発していまい大失敗でした。
今年は大丈夫?の予定です。(冬の間に高いPL買ったし)
一枚目
去年の琵琶湖での毎年恒例のキャンプ あいにくの曇り DA☆50-135
二枚目
去年の朝顔 夏休みに入ってから咲いていました。 ベランダにてFA35
三枚目 2007年琵琶湖キャンプ
K100DSuperでしたが 蝉の脱皮に出会えました。 Σ18-50F2.8EXDC
今年のキャンプは晴れるといいなー
書込番号:13099891
5点

czちゃんずさんこんばんは。琵琶湖の画像ありがとうございます。
実は滋賀、琵琶湖が大好きでして、休みの度に出掛けています^^
キャンプは海津、大浦辺りの景色でしょうか?
名前の如く青が好きなので自分も今年C-PLを買いました。
が..しかしまだ今年は透き通る青い琵琶湖と空に出合えていません~~
書込番号:13100510
6点

初めてお邪魔致します。
昨年、初めてKxを購入し、デジ一ライフを楽しんでいました。
ところが、こちらで拝見するK200Dの描画。 我慢できずに
ポチってしまいました(笑
イイですね! K200D! これじゃKxがサブになります。
夏ではありませんが、訪れを感じる花菖蒲です。
書込番号:13103391
6点

象のふじ子は元気かのう。50円で餌を買ってベルトコンベアに餌を乗せると鼻で器用に手繰り寄せるのが楽しかったゾウ。
書込番号:13103423
2点

今も原液さん
ふじ子さんは、今も元気ですよ!
ただ、今はエサが100円になってますよ〜
昨年撮った写真が見当たりませんでした。。(謝
書込番号:13103512
2点

三河のオッチャンさん
元気でなによりじゃ。餌が100円で量は同じだろう。
ワシの娘が岡村孝子と同級生じゃ。いいだら〜。もう50歳じゃん。
幸田町にある三ヶ根山から本光寺にかけての紫陽花とか岡崎公園の藤棚、8月第一週土曜日の三河花火職人の大花火大会がみたいがや。
たまには、本家へカメラを持って戻ってみりん、ってか。
書込番号:13103739
3点

蒼天に願え!さん,
皆さん、こんばんは。
新しいスレッド、ありがとうござます。
今回も参加させていただきます。
当地も梅雨まっだた中でなかなか屋外での撮影がままならないの
ですが、今朝は庭に咲いた花をタムロンマクロ90で撮ってみました。
クロネコを撮るときの露出はマニュアルで行わないと結果が思わしくないので
毎回苦労しております。
書込番号:13111768
6点

皆さんこんばんは。
三河のオッチャンさん
初めまして。K200Dの仲間が増えて嬉しいです^^これからはK-xとの二台でたくさんの
思い出を写して下さい。これからの季節K200Dの得意とする太陽の季節が待っています^^
昼間の低感度で撮る画像は本当綺麗ですよね。自分も購入する時はクチコミをさんざん
眺めておりましたので三河のオッチャンさんの投稿も良い参考になると思います^^
またたくさんの投稿お待ちしてます。これからもよろしくお願いします。
今も原液さん
今も原液さんの夏の思い出でしょうか?想像すると微笑ましい象さんの姿を
思い浮かべました^^
三河の花火大会や紫陽花など素晴らしい景色や日常を撮られた時は是非ご投稿下さい^^
猫と田舎暮らしさん
いつもたくさんの投稿ありがとうございます!
皆さんの同じカメラで撮られた作例をまたたくさん見たく立ち上げました。。
こちらも梅雨入りしてから雨の日が多く、ほとんど撮影も出来ず夏らしい作例が無いまま
スレッドを立ててしまいましたので休みに晴れる事を祈るばかりです~~;
書込番号:13116381
6点

K200D以降の新機種にあまり魅力を感じることが出来ず
今も「K200D先生」に怒られながらですが写真を撮っております。
未熟者ですが昨年撮影した「それなりに夏らしい」写真をアップさせて頂きます。
書込番号:13118277
4点

皆さん、蒼天に願え!さん、こんにちは。
また今回も投稿させていただきます。
1、2枚目
親戚のおじさんから貰ったカビレンズ、TEFNON 80-200 F4 MACRO を分解清掃したので
試写してみました。
3、4枚目
昨年の夏の写真です。
この頃はまだDA18-55Uを使ってました。今は古レンズの収集にハマっていますが
本来、子供の成長を記録する為に買ったカメラだということを思い出します。。
書込番号:13123120
6点

上記投稿の”梅雨空”の写真白トビでした。失礼しました。
書込番号:13123287
1点

蒼天に願え!さん
ありがとうございます。 本当にK200D楽しいですね♪
低感度を意識すれば素敵な画が吐き出されます。
・・・あとは腕ですね(笑
今も原液さん
本光寺、有名ですよね! ただ、私は足を運んだことは無いんです。
毎度近くですませてるんですよ。。
ちなみに、私のクラスメートは宮崎美子でした(笑
皆さん 今後とも宜しくお願いします♪
写真は・・・リサイズしないとupできないんですね。。(汗
書込番号:13124190
4点

皆さんこんばんは。
元キャノン信者さん
初めましてこんばんは。投稿ありがとうございます。
今もなおこの機種に魅力を感じている事に嬉しく思います^^
二枚目の海の画像本当に素晴らしいです。K200Dらしい透き通る鮮やかな画ですね。
見てて気持ちの良い写真です^^
どのようなレンズで撮られたのでしょうか?また夏写真お寄せ下さい。
お父さんしっかりして!さん
いつもありがとうございます。またマニアックなレンズでの投稿ありがとうございます。
写真の醍醐味はやはり思い出を切り取る事でしょうか^^
これからもお子さんの成長記録や家族の暖かさをたくさん撮って思い出をアルバムにいっぱい詰めて下さい。また新たなオールドレンズレポートも待ってます。
三河のオッチャンさん
K200Dは何故か楽しいですね。飛びぬけて目だった高機能が無いからでしょうか^^
低感度でブレないようにする緊張感がたまりません(笑)
カメラの基本を教えてくれる機種だと思います。
書込番号:13129531
4点

主さま、撮影に使ったレンズはキットレンズ(18-55mm F3.5-5.6ALII)です。
コンパクトで、写りも綺麗ですし困ってもいませんので
この一本で間に合ってます。
修行中の私には勿体無いぐらいのボデーとレンズです!^^b
書込番号:13132720
2点

元キャノン信者さんこんばんは。
キットレンズですか^^良い写りですね。私はK200Dを買うときに少しでも安くすませようと
ボディのみ購入しフィルムの頃に使っていたFAズームから始めましたので、DA18-55は持ってなくまだ使った事ないです。
コンパクトでここまで写れば文句ないですね^^
防滴ボディを活かす為、最近中古で安くなった同じWRのモデルを雨天散歩用に欲しいなと思っています。
私はとりあえず楽しくたくさん撮る事が修行だと思いシャッターを押しまくっています。
今月いっぱいは色とりどりの紫陽花を楽しみたいと思います。
書込番号:13133315
5点

蒼天に願え!さん、K200D愛用者のみなさん、こんにちは。
前スレッドの写真も拝見させていただいてましたが、K200Dの写り、とてもいいですね。私はペンタの色合い、特に緑の色合いがとても好きなのですが、K200Dの緑は透き通るような鮮やかさがあって、美しいです。K10Dのしっとり感やK-rのすっきり感とはまた違った、眼に飛び込んでくる鮮烈さを感じます。
K200Dを手に入れれば、この緑が手に入るかもと中古の物色を始めました。(その前に腕を磨けよという話もありますが・・・。)
K200Dにエールを送る意味合いで、去年の写真ですが1枚張らせていただきます。
これからも、素敵な作例のUPをお願いします。
書込番号:13139320
5点


皆さんこんばんは!各地じめじめ梅雨真っ只中でしょうか?
暑かったり雨で冷え込んだりとスッキリしない天候で風邪を引いてしまいました~~
蒸し暑い日が多いとはいえ注意ですね~~;
今日も元気でビールがうまいさん
前回に続いてありがとうございます!私もPENTAXの緑や青がかなりお気に入りで
PENTAXに魅せられた一人です。
ただ色彩が濃いだけでなく透明感が感じられるので嫌な感じにならないのでしょうか^^
豊かな発色が花や風景を撮る楽しみを増してくれますね♪
機種が変われば少し色合いが変わってしまうのが悩ましい所ですよね。
私も、もっとPENTAXのK200Dの美しさを引き出せるように腕を上げなければです~~
また作例と投稿お待ちしてます^^
pupa01さん
こんばんは^^今回もありがとうございます。防塵防滴の最強コンビですね。
緑は見てて気持ちが良いです。綺麗な写真ありがとうございました。
非常に気になるレンズですが今は指をくわえ見ているしかできません~~
でもいつかは★を体験したいです。
本日の紫陽花は三室戸寺にて撮影してきました。
書込番号:13144958
4点





デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
Tamron A16(17-50mm/F2.8) |
Tamron A16 (17-50mm/F2.8) |
Tamron A16 (17-50mm/F2.8) |
Tamron A16 (17-50mm/F2.8) |
K-5をステインのお掃除のために入院させましたので、久しぶりにK200Dを使ってみましたが、K200Dはまだまだ十分現役が勤まりますね♪
添付は、K200DのRAWで撮って、K-5についてきた現像ソフトPentax Digital Camera Utility 4で現像したものです。
カスタムイメージはナチュラルですね。
シャドウが潰れ気味になるので、PDCU4のシャドウ補正で持ち上げてやりましたが、なかなか良いディテイルが出てきて驚きました。
こういうダイナミックレンジの広さって、K-5の専売特許だと思ってましたが、K200Dの画像も結構ダイナミックレンジが広くて、情報がしっかり残っているようです。
PDCU4で使うK200D、ISO800までだったら、まだ実力十分かもしれません。^^
9点

blackfacesheepさん、こんばんは。
いつもステキなお写真をありがとうございます。
現在K-5は例の問題の修理に出していて今夜はK200Dを持ち出たので早速遊んでみました^^
PDCU4でナチュラル&シャドー補正をしてみましたが、結構効くものですね。
でも私はK200Dのメリハリのある感じも好きだったりします^^
写真って楽しいですねぇ。
書込番号:12746428
3点

Tamron A16 (17-50mm/F2.8) |
Tamron A16 (17-50mm/F2.8) |
Tamron A16 (17-50mm/F2.8) |
Tamron A16 (17-50mm/F2.8) |
Cowardly catさん、こんにちは。
K200Dだけを使っていたときはほとんどJPGで撮影していたんですが、K-5を使うようになってからは、そのダイナミックレンジを生かすためにほとんどがRAW撮影になってしまいました。
そのため、久しぶりにK200Dで撮ったときも無意識にRAWにしてしましたね。
試しにPDCU4で現像してみたら・・・おお、まるでK-5で撮っているときのように各種パラメーターがいじれるではありませんか。^^
シャドウ補正で「中」とか「強」を選んでやると、シャドウの情報がしっかり残っているので、黒潰れしているように見えてもモリモリとディテイルが持ち上がってくるのが楽しいです。
これならK200Dで「銀残し」や「ほのか」も可能ですね〜♪
>でも私はK200Dのメリハリのある感じも好きだったりします^^
そうですね〜、K200DのCCDって、デジタルらしいメリハリのある絵が真骨頂ですね。
今度、お天気の良い日にK200Dらしい明快でコクのある色を撮ってみたいと思っていますよ〜♪
書込番号:12747568
4点

PDCU4いいですよね!
ソフトだけインストール出来ればいいんですけどね〜
K-7orK-X以降の機種じゃないとダメなんですよね(涙)
ペンタユーザーにはソフトだけ安価で売ってくれないもんですかね?
書込番号:12748080
4点

blackfacesheepさん
こんにちは。
貴重な情報ありがとうございます!
僕も最近k-mにk-5を買い足したのですが、k-mのRAWデータもPDCU4で現像出来るっぽいですね。
今度時間を作って試してみます。
書込番号:12749048
2点

ともあきひろさん
こんにちは
>ソフトだけインストール出来ればいいんですけどね〜
(^^/
http://www.ausphotography.net.au/forum/showthread.php?44820-Pentax-Digital-Camera-Utility-4-for-non-K-7-K-x-users
blackfacesheepさん、横から失礼しました。
書込番号:12749359
4点

パラダイスの怪人さん
出来ました!!
ありがとう!!!!
これで銀残しが出来る!!
書込番号:12749687
2点

>ともあきひろさん
よかったですね〜、パラダイスの怪人さんのおかげでPDCU4使えるようになりましたね。^^
>パラダイスの怪人さん
タイムリーなコメント、どうもありがとうございました♪
>Pic-7さん
すでにK-5でPDUC4をインストールしてあるのであれば、K200Dより新しいバージョンのk-mなら、きっとRAW現像できると思いますよ。
書込番号:12751844
0点

おぉ、出来るんですね
K-5を買う前に日本のサイトで試してみて諦めました^^;
こうなるとアドバンテージは使い勝手でしょうか?
K200Dにレリーズ優先があればかなりイイ感じになりそうな気がするけどなぁ^^
でも高感度も使えるし、細かい描写には秀でたものがありますよね。
それぞれに良いところがあるということで。
それにつけてもK200Dは良いカメラですよ(キッパリ)
書込番号:12751867
0点

K-5 & FA43mm/F1.9 Limited |
K-5 & FA43mm/F1.9 Limited |
K-5 & FA43mm/F1.9 Limited |
K-5 & FA43mm/F1.9 Limited |
Cowardly catさん、そーなんですよ、ちゃんとできるんですね〜♪
本日、似たようなシチュエーションでK-5で撮ってきましたが、やっぱり発色が違います。
K-5のまったりした「ナチュラル」も良いですが、K200Dのもっとコクのある「ナチュラル」には惚れ直しました。^^v
タムロンA16よりFA43mmの方があっさり風味というのはありますが、CCDとCMOSの発色の違いって、やっぱりありますねえ、K200Dの発色は実に良いです。
こうなりゃK200Dで代打などとけちなことは言わず、ガチで撮りたくなりましたよ。
これからはK-5とK200Dのツープラトンシステムですね〜♪
書込番号:12751941
1点

blackfacesheepさん、こんばんは。
blackfacesheepさんの目にかなうのであれば本物ですね。
それぞれに使っていてどちらも良いなぁと思っています。
楽しいですねぇ^^
書込番号:12751996
0点

PDCU4ですが、先の方法でインストールできません。。。
・前のバージョン、3.61がインストール済み(Ver.3CD所有、3.61へアップデート)
・ダウンロードしたPDCU4のexeを起動。
・Ver.3のCDをドライブにセット。
CDがアップデート要件を満たさないようで、中断されます。
どのように作業を進めればいいのでしょうか。。。
よろしくお願いします。
書込番号:13112087
0点

ikemaさん
こんばんは
PDCU4はPENTAX PHOTO Browser 3 、 PENTAX PHOTO Laboratory 3からアップデートできません。
ペンタックスのサイトからUtility 4をダウンロードしてそれをCD−R(W)に書き込んでおきます。
書き込む前に、ファイル名を「S-SW90」としておきます。
パソコンのPDCU4を起動するとCDを要求されますが、「Ver.3のCD」ではなく、先ほど用意した「S-SW90」のCD−R(W)をドライブに挿入します。
>・Ver.3のCDをドライブにセット。
の手順が違っています。
これでインストールが進められます。
これでいかがでしょうか?
バージョン4.32では試していませんが、現在、バージョン4.32にアップデートできていますので、たぶん文大丈夫だと思います。
私のブログで恐縮ですが、日本語の手順をご紹介しておきます(^^ゞ
http://cocolo-no-paradise.cocolog-nifty.com/paradise/2010/02/post-63f0.html#more
ご成功を祈ります(^^vぶぃ
書込番号:13112481
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
連写速度、AFの合焦の早さなど現行製品や他社には及びませんが、シャッターを押して出てくる絵は十分に綺麗だと思います。
防塵防滴のボディ、シャッターを切った感触などは、エントリー機の枠を超えていると思います。
9点

私もK200Dをまだ現役で使ってます。これと言った不満はないです。
あまり機材には拘らない方なので(笑)。
K-5も横目で見てますが、多分買わないでしょう。
「ペンタからフルが出たら・・・」って、あ、もう言わない約束でしたネ(笑)。
書込番号:11975548
4点

私もK200D使ってます。
Kxが出るまでのわずか1年の命でしたね。
IstDsを使っていたので、絵の違いにびっくりで、なんだか、こってりというか、鮮やか過ぎる感じが最初なじめなかったのですが、だんだん、慣れてきてしまって、まあ、これもいいかなぁ、と。
確かに、防塵防滴で、レリーズスイッチも使えますし、まじめに作られたいいカメラだなぁって思います。ご指摘のようにAF、特に動体追従はまるで駄目ですが。
あと、できれば、プリズムがガラスだったらよかったのですが。
MFでは、IstDsのほうがピントの山が見やすい、K200Dは、いくら絞っても明るく見える(マウントアダプター、実絞り状態、Takumar使用中に特に感じます)。
限られた機種展開だと、エントリー色物、と、中級?機(もうちょっとがんばって欲しいけど、K5,K7),の2機種展開でやっとなんでしょうね。
K200Dってのは、最近出た、EOS60Dでしたっけ、あんな立ち位置だったのかもしれません。
書込番号:11976092
5点

【カルロスゴン さん】
ニコン、オリンパスを併用しているんですが、このペンタのK200Dが一番出番が多いですね〜。
気軽に本格的に撮れるというか・・・
ニコン、キャノンのように実力至上主義というのも疲れるので、ペンタの程良い性能がわたくしには心地良く感じる次第です。
ペンタからフルサイズは出ないでしょうね〜。
難産だった645Dも発売になりましたから。
書込番号:11987719
1点

【mineral25 さん】
istシリーズには全く手を触れたことがないんですよね〜。
istDsって実力のある機種だったんですね!。
ペンタプリズム使用の機種に比較するとファインダーの見えは劣りますが、ペンタミラー機種の中ではかなり見やすい部類ではないでしょうか!?。
K200Dに標準ズーム付ければ、立派な「旅カメラ」になりますよね!!
書込番号:11987788
2点

太宰府天満宮さん、こんにちは。
私のK200Dもまだまだ現役です〜♪
CCDならではのキレとコク、ペンタックス伝統の発色のよさ、いまだにピカイチの描写です。
7月に欧州に行ってきましたが、これにタムロンA16を付けて使うと、確かに「最高の旅カメラ」でした。
さすがに今となっては暗所ノイズが多めで厳しいところがありますが、ノイズの出方のたちがよいせいか、なんとか絵になってくれています。
K200Dを使う人って、コダワリが多くて共感できますねえ。
カメラはスペックじゃない、自分の感性を写し撮る道具だ〜、って人が多い気がします。^^
でも・・・K-5とK-r・・・良さそうですね〜(ぼそっ^^;)
どっちかに手が出そうな気がします・・・でも、例えそうなってもK200Dは絶対に手放さないでしょうね〜。^^
書込番号:12005667
10点

このカメラはいいですね。私はK-5の18-135レンズキットを予約しましたが、K200Dは絶対手放しません。スペック的には見劣りしますが、きれいな画像を大量に今でも放出してくれます。つくりも、ペンタックスらしく真面目なつくりだと思います。今でも、K22Dを使用されてる方々は写真にこだわりをもっておられると思います。皆さん、これからもK200Dを大切にしましょう。
書込番号:12083874
1点

太宰府天満宮さん、スレ立てどうもです!
ひゃ〜、愛機K200Dの話題なのに乗り遅れてしまいました。
カチッとした剛性感と好みの画質、デジモノに有りがちの使い捨て感が全くありませんよね!(感覚には個人差がありますが)
どうって事ない写真ですが、風景撮りならK200Dでも十分行けまっせ!
書込番号:12091568
2点

太宰府天満宮さん、みなさん、こんばんは。
K200Dのクリアーでヌケの良い絵が大好きで、手放せないどころか他に食指が動きません^^;
ただ、ネコ撮りをするとき暗所でのAFロックが遅いことだけが玉にキズで、それを補うためにEOS機も使っています。
しかしRAWから作り込む技量がない・・
PENTAXのjpegって最強だと思います。
カスタムイメージなどは絵心のあるPENTAX技術者たちからの提案なんでしょうね。
もう出ないであろう最終型CCD機
頑丈で防塵防滴な作り
規格がなくならないであろう単3電池仕様
この先ず〜っと壊れるまで使い続けるつもりです。
あ、でもネコ撮りのためにK-5は"買い増し"するつもりです。
あくまで"サブ"として^^
書込番号:12094650
1点

はい、もちろん現役です!
今日何気なくカメラをいじっていたらこんなのが撮れました。
取説もろくに読まずに2年以上使っていて、初めて使った機能です。
説明書によればカスタムイメージのフィルタ効果と言うらしいですが、
カメラ内でこんな事ができるとは知りませんでした。
たまに使うとおもしろいかも。
k200dにオールドレンズを付けて撮影しました。
露出もピント合わせもマニュアルですのが、そのめんどくささが
新鮮であり、楽しくもあります。
作例はリサイズのみです。
書込番号:12119151
2点

私もK200D は現役です。
残念ながらK-7 のサブとして使っていますが、K200D の素晴らしい所は色々設定を悩まずに、キットレンズで割と気に入る写真が撮れる事です。K-7 の場合は、設定をあれこれ試して、高いレンズを奢って、やっと最近何とか私好みの写真が撮れるようになってきました。
あと、K200D は色々遊べますよね、私もSMC PENTAX 1:1.4/50 を付けてマニュアル撮影してみました。
結果はピンぼけ写真の量産となりました。
老眼にはキツいですね。(笑)
あと普段K-7 を使っていて久しぶりにK200D で撮ると、シャッター切れがかなり重く感じます。シャッターに関しては世代毎に着実に進化しているようです。
決してオールマイティーな機種ではないですが、現役で残していきたいと思います。
書込番号:12119610
1点

知らない間にたくさんの書き込みをいただきありがとうございます!。
【blackfacesheepさん】
ブログ拝見しました。
いろんなところに出かけられ、良い写真をたくさん撮られてますね〜。
参考になります。
ペンタを使ってる方は、こだわりのある方が多いですよね〜。
カメラがスペック至上主義でないから、それだけカメラマンに委ねるところが多いからだと思います。
K-5買われたんですね〜。
うらやましい!
書込番号:12140839
1点

【white-tiigerさん】
キャノン、ニコンは万人向け、ペンタは玄人向けという感じがします。
キスデジなら安心というところは間違いないと思います。
でも、ペンタならそうは行かないぞというところが良いと思います。
K200Dは色乗りが良くて、好みです!
書込番号:12140859
1点

【安さで決めます さん】
エントリ−機にしてはがっちりとしたボディが頼もしいK200Dです。
FAレンズも良いですね!
まだまだ、K200Dを使い続けたいと思ってます。
書込番号:12140879
1点

【Cowardly catさん】
確かに写真好きの人が作った感じがしますよね〜。K200Dは!。
AFは当てにはしてません。
わたしもニコンを併用しています。
でも、AFの速度なんて気になりません。
単3電池仕様も海外では頼もしいです。
書込番号:12140905
1点

【猫と田舎暮らし さん】
デジカメってパソコンと一緒で使った事ない機能がたくさんありますよね〜。
わたしもこの夏にK200DのHRDを初めて使いました^^)"。
ペンタのMFレンズは外観デザインが良くて好きです^^)v。
猫ちゃんかわいく撮れてますよ〜。
書込番号:12140935
1点

【Taka7FD3S さん】
AFレンズはどのメーカーも大柄で携帯に困りますが、ペンタのレンズはMF時代からコンパクトで持ち歩きに困りませんよね〜。
APS-Cサイズ用で単焦点レンズをたくさん発売しているペンタはえらい!と思います。
本来はニコン、キャノンがやるべき事なのに、それが出来ないのはやはり販売数が多くないからだと思われます。
「他社にはマネのできないことをやる。それがペンタックス 」とペンタの統括部長も言ってます。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100928_396427.html
K-7の直線的なデザインいいな〜・・・。
(K200Dの口コミでしたね(笑))
書込番号:12140994
1点

江口さんって方のコメント、面白いですね。
旭光学、ペンタックス株式会社、の頃は、こういう会社としての方向をはっきり言う人っていなかったように思います。
なにやら、レンズ設計者が一人でスター扱いされていたりして、この会社って会社組織になっているのだろうか、それとも、趣味の高じた人のクラブなんだろうか、と不思議に思ったことがあります。
創業者が一眼レフ機構を量販ベースに立ち上げていった時代は、まさに、イノベーターで、ニコンに、特許侵害で訴えを起こして通産省が仲介したなんて話も残っていますが、残念ながら、デジタル環境ではイノベーターになりえない、いかに、世界にある技術をカメラの形にしてオファーするかが、勝負だと言わざるを得ない。寂しいといえば寂しいけど、現実でしょうね。
サムスンのセンサーを使っていたのも、彼らの電子技術を利用して、N,C、そして、家電メーカーに対抗する意味も会ったのでしょうが、今回、K5でソニー、いや、Kxでソニーに戻っていたので、多分、サムスンとはうまくいってないのだろうなぁ、と思ったら、そのことをもはっきりおっしゃってる。
なかなか面白いコメントですね。
確かに、100色、120色展開と、中判デジタルが同居するメーカーってのも面白いですね。ただ、プロのベースが無いから、645Dは、アマチュア市場になってしまうかぁ。
確かにねえ。67、645のUserって日本を中心にしたアマチュアだったんですねえ。
書込番号:12141907
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
昨年年末にK7を買い、K200Dを売らずに2台体制となりました。
が、CCDに対して冷めたCMOSと良く耳にしていたのですが真偽の程は別にして、K200Dのほうが撮って出しでは自分好みの鮮やかな絵を吐き出してくれる事に気付きました。
最近になってK7にリバーサルモードの追加があり、私好みの絵になったと思うようになったのですが。
実際はダストリダクション、ファインダー、剛性、操作性とかなり溝を空けられた気もするのでが、
出てきた絵は決してヒケをとりません。
今お持ちの皆様も是非長い愛用を!
5点

K−7への入替え資金調達も済んでいながら(もう無いけど・・・)
踏み切らなかった我が目も捨てたもんじゃないと自己納得・・・
K−5、K−rが気になる・・・
書込番号:11804994
1点

新しいデジカメのすべてが良い訳ではないし、ましてや画像処理なんて好みの世界。
ユーザーはメーカーの戦略に踊らされ過ぎかもネ。
書込番号:11805232
3点

花とオジさん、カルロスゴンさん、返信ありがとうございます。
K200Dを気に入っての2台体制でしたので手放さずに正解でした。
K7もダメな機種ではないのですが、K200Dが良く出来ている、と解釈しています。
ただ噂のK5が出たとき場合によってはK200Dを手元に残しK7を下取りに、との考えもあります。
書込番号:11806185
2点

イチガンファンさん
はじめまして、デジカメ一眼駆出し者のsinhyと申します。
私もイチガンファンさんと同様に感じています。
私履歴 K100DS(落下破損)→K-7(新規購入)→K200D(買増)
K-7の描写が私には合わず K200Dを買増 非常に満足しています。
K200Dの描写力だけでなく、
メーカーの姿勢 意思がK200Dの方が伝わってきます。
実は、現在宗旨替えを検討しています。
K-7は下取りの対象ですが、
宗旨替えしてもK200Dは、手元に残します。
K200D ほんと魅力あるカメラです。
書込番号:11810716
3点

私もK200D からK-7 を買い足しですが、写りに関してはやはり同じように感じますね。
中々K-7 ではまだ自己満足な写真が十分撮れません。 ^^;
私の手にはK200D は吸い付くようにぴったりで、そこも気に入っています。
K-7 だとほんの少し小さいんですよね。
多分K-7 はある程度設定を追い込んで行くことを求められる機種なんだと思います。それが中級機たるゆえんでしょうか。
書込番号:11812623
1点

イチガンファンさん、こんばんは。
K200Dと同じCCD使ってるK10Dを持っています。
そして、K-7との2台体勢です。
言葉で言い表しにくいんですが、私もK10Dの写真が気に入ってるんですよね。
これがCCDとCMOSとの違いによるものなのかは???ですが。
ただ、K-7の高性能・コンパクトは、やっぱ撮ってて楽しく、
今はK-7がメインになってしまっています。
先にも書いた、気に入った写真が撮れるってことで、
K10Dを手放すつもりはありません。
イチガンファンさんもK200Dを可愛がってあげてくださいねぇ。
書込番号:11813192
2点

K10Dにピント微調整機能が付けば最高だと思います(ファームアップでは駄目らしい)。出来ればK200Dと交互にペンタフォーラムに持ち込み微調整してもらいながら使い続けたいです(笑)。ペンタ版α55期待しています。もうサムスンCCDはいらないです!
書込番号:11813461
0点

すみません。サムスンはCMOSでした(笑)。
書込番号:11813471
0点

sinhyさん、Taka7FD3Sさん、やむ1さん、返信ありがとうございます。
やはりCCDなのかどうかは別にして今の機種が追い込んでいくタイプというのは私も同じ意見です。
また、1400万画素になった為に従来の満足していたレンズのアラが出てしまうのかも?などと考えてみたり、これからもK7は追い込んでいきますが、K200DはD-BG3含め大切に使いたいと思います。
ただDBG-4は買わずに様子見にします(単三電池対応なのでK7を買った理由の一つでしたが)
ただファームアップする度に良くなっているK7にはこれからも期待しております。
K200D以前のユーザーの皆さんの永い利用を願って、あらためて健闘をお祈りいたします。
書込番号:11813484
0点

The1stさんはK10Dですか、K200Dより操作性が上でしたねぇ、CCDの絵作りには共通な部分が多いのですが、K200DよりISO感度を抑えて使う傾向が友人のK10Dと比較して多かったと記憶しています。
K10Dもぜひ大切にご利用ください。
どちらもペンタックスの名機には間違いありませんので。
書込番号:11813682
1点

みなさんのK200Dへのこだわり強いですね!!!
私の場合、今*istD と K-7 の2台体制ですが、K-7 の前はK200D でした。
K200D を落下破損させてしまい、K-7 を中古で購入したのですが、K-7使っててやっぱり、
K200D は良いカメラだなとつくづく思います。
意外と静かなシャッター音。いじらなくても、雅でいい絵が出てくる。という点が気にってました。
DA18-55oWR がK-7と同時発売されましたが、この時もK200D用にと、DA18-55oWRを単品購入しました。
これで、防塵防滴ばっちり!!!だったので、完璧ですねK200D は。
アウトドア派なので、単三電池仕様もありがたいですね。
K-7 もD-BG4 で単三仕様になりますが、重く大きくなるので結局使ってません。
というか、バッテリー持ちが良いので使うまでに達しません。
K-7 使ってる今でも、K200Dを買い増ししたいなと思ってますが、さすがに、3台は連れにバレそうだし、先立つお金も無く・・・
しょっちゅう、K-7売っちゃって、K200D買うか〜なんて考えてます。
しかも、中古だったらレンズもう1本買えちゃう!?
それだけに、良いカメラです。
書込番号:11815900
2点

birdingさん、返信ありがとうございます。本当に新宿のフォーラムで19,800円のアウトレットで出ていたときに買っておけばよかった。
あの時はK7を買うために節約生活で2万の出費を我慢したんですが、もう2度と出て来ないでしょうねぇ。
今のK200Dを大切に使っていきます。
雅、K200Dから搭載されたんですよねぇ。確かに味のある絵が出てきます。
K7のBG4はそんなに重たく感じるんですか、K7のバッテリー充電時間って結構長く感じるんですよねぇ、思い立って出掛ける時にバッテリーは…?と気にやむのも嫌だし。
その点BG3は電池入れてもバランスが良いのか かえって使いやすいと思っているんですが。
本当に大切に使わないといけませんねぇ。
書込番号:11819417
1点

イチガンファンさん
K-7 のD-BG4 にエネループ6本入れると重みを感じますね。
使い捨てのリチウム電池を入れたら、軽く感じましたが6本2000円と高いので使えません。
それに、D-BG4 のグリップかK20D K200D のよりもしっかりと深く作ってあるので、
持ちやすいけど、やっぱり少し大きく感じますね。
今までが小さめだったので、これで普通なのかもしれませんが・・・
私のK-7 は、岩場なのでこすってしまい、今は四隅に削れ跡がついて、
下の金属が見えてしまっています。
なんとなく、使いこまれた感じになってきました。
K200D を再購入したいですが、K-7 を大事に使おうかなと思ってます。
でも、K200D は良かったなぁ〜
書込番号:11820238
1点

birdingさんもK7を追い込んでいる最中なんですね。
私もこの夏はより一層 K7を追い込み中です。
金属面が顔を出す…、見た目も良い感じに追い込んでください。
やはりカメラの傷は苦労して撮った勲章のようなものですから。
来週、五色沼へ出掛ける予定ですが勿論、K7/K200Dの2台体制でまいります。
そうそう、私もK7の標準キットレンズをK200Dにつけております。
結局前の標準ズームは他のレンズの下取りに出してしまいました。
K200Dよ五色沼にてその真化を発揮せよ!(笑)
書込番号:11823632
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





