PENTAX K200D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K200D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥22,700 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:630g PENTAX K200D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K200D ボディの価格比較
  • PENTAX K200D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K200D ボディの買取価格
  • PENTAX K200D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K200D ボディの純正オプション
  • PENTAX K200D ボディのレビュー
  • PENTAX K200D ボディのクチコミ
  • PENTAX K200D ボディの画像・動画
  • PENTAX K200D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K200D ボディのオークション

PENTAX K200D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月22日

  • PENTAX K200D ボディの価格比較
  • PENTAX K200D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K200D ボディの買取価格
  • PENTAX K200D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K200D ボディの純正オプション
  • PENTAX K200D ボディのレビュー
  • PENTAX K200D ボディのクチコミ
  • PENTAX K200D ボディの画像・動画
  • PENTAX K200D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K200D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全180スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K200D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K200D ボディを新規書き込みPENTAX K200D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ165

返信104

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット

スレ主 m_oさん
クチコミ投稿数:1074件 PENTAX K200D レンズキットのオーナーPENTAX K200D レンズキットの満足度5
当機種
当機種

絞り優先モード、F2.8

F2.4、なんでもないものを撮っても雰囲気が出る?

たまには愛用のカメラの応援を(^^)

エントリー・クラスの機種の中で一番通好み?のK200Dではありますが、価格やスペックにインパクトが無く何よりネームバリューでライバル機に押され気味。
そこでK200Dの魅力をPRすべく、ペンタックスの特長を生かしたおすすめセットを考えてみました。

となれば、やはりレンズキット+単焦点がいいんじゃないかと思うわけです。
ニコンやキヤノンだと手ブレ補正付のWズームにした方が後々望遠を買い足すことを考えると賢明な選択かもしれませんが、ボディ内手ブレ補正のペンタックスは後回しにしてもシグマやタムロンの300mm廉価ズームも選べるしメリットが小さい気がします。
むしろ標準域の単焦点に手ブレ補正が効くというニコンやキヤノンにない長所は、このカメラにしか撮れないものもあったりします。

エントリー・クラス唯一の右肩上の液晶(他社は中級機以上に搭載)は初心者がPモードから絞り優先モード、シャッター速度優先モードにステップアップするのに最適、そしてその時に使いこなしたいのが描写の優れた単焦点レンズではないでしょうか。
(ナノクリやらLのF2.8通しズームをポンと買える経済力があれば、また違ってくるのかもしれませんが^^;)

ということで作例を上げてみようと思います。
(私はまだカメラ歴一年なので作例の不出来はご容赦をm(__)m、単焦点レンズはまだ3本しか所有していませんので、他の方もぜひ作例を上げていただければ)

まず、私の愛用レンズFA43mmF1.9Limited、レンズキットと合わせて約11万円の組み合わせです。

FA Limited三姉妹の「長女」と価格コムの掲示板で通っているこのレンズ、三姉妹の中で一番お求めやすい価格でありながら、開放付近の柔らかな表現力、F2.8より絞った時の解像力はクラスを超えるものがあると思います。
元々はフィルム用のレンズですが三姉妹の中で一番APS-Cに向いていると思う点は、43mmという焦点域。
レンズキットのレンズではこのあたりのF値はおそらく4.5程度、子供のポートレートに使いやすそうな焦点域で絞り3段分近い差は初心者にもあきらかに実感できるものと思います(^^)

書込番号:8342544

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に84件の返信があります。


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/28 17:01(1年以上前)

>>にわかタクマル さま

 蓮の花ですが、3日間、毎朝開き、夕方には閉じるのだそうです。

 だから、1日目のつぼみか、残り3日の閉花かを見分けなければ
 ならないそうです。なれれば見分けがつくそうですが、全体の
 バランスを見て翌日、翌々日の絵の仕上がりを見極めるのだそうです。

書込番号:8425961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2329件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/28 17:27(1年以上前)

別機種
別機種

FA35 オーシャンブルー

FA35 こんな顔でも女の子

 
 みなさん、こんにちは♪


 いつも素敵な作例と参考になるコメントを楽しみに
拝見させてもらっています♪

 私はK100DSですので、こちらのK200Dの書き込みにはマッチしていませんが
初めての室外FA35での撮影でした。恥ずかしながら画像UPします。
※なにぶん、初心者の写真ですのでお許しください(恥恥・・・)

来月は高野山へ紅葉の撮影をしに行く予定です。
単焦点を満喫♪してくる予定です〜。
来月は紅葉の作例がたくさん出ていれば更に楽しい板になりそうですね♪


 先程、テレビを見ていましてフィヨルドのすばらしい景色をK200Dを持った
女の子が楽しそうに撮っていました♪
世界遺産のすばらしい景色を撮っているのですご〜く羨ましい光景でした〜。

ご興味のある方は、今夜21時〜22時25分 BS朝日
エプソンスペシャル 地球の歩き方 〜北欧ノルウェー世界遺産の旅〜

をご覧になってくださいね♪(BSがない方はゴメンナサイ)


 にわかタクマルさん

 おもしろい写真ですね!
影をテーマにした作例は私も今度チャレンジしてみます!

 熊本のご在住との事で、前に通潤橋の画像をUPされていましたね。
実は私の母は熊本出身で、ちょこちょこ行っていました。
幼い頃阿蘇まで行った時に通潤橋を見て、橋から水が出ているのを見て
不思議がって首をかしげていたそうです。


 子猫のテラス さん

 こんにちは♪
彼岸花の作例、どこがどうしてダメなのか私にはわからないのですが、
どれも女性らしい素敵なお写真だと思います。
楽しみに次回の作例をお待ちしています。


 

書込番号:8426078

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/28 17:40(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

牡丹:SIGMA30mm(F1.4)

八重桜:SIGMAmm(F11)

友人のライブ:SIGMA30mm(F1.4)

ソメイヨシノ:SIGMA30mm(F7.1)

折角の良スレが私のせいでおかしな雰囲気になりかけてしまいましたね。
お詫びに、恥ずかしながら、また作例をアップさせていただきます。

SIGMA30mmF1.4です。

FA35mmに比べると重いし、あんまり寄れないし、絞って使った時の周辺の流れがどうとかいう人もいますが、F1.4でも特に使いにくい印象は少なく、クリアーでいてきれいなボケ味、換算45mmという画角が使いやすく、私はかなり気に入って使っていました。(FA31mmを少し前に購入した時にドナドナしてしまいましたが、少し後悔しています。)

一枚目は上野の牡丹園です。傘は雨よけだそうです。

二枚目は近所の静峰公園の八重桜です。ここの八重桜は圧巻でした。山一面が満開の八重桜で、八重桜のトンネルの中にいるようでした。

四枚目は、近所の桜の名所、護国神社で撮った一枚です。青空と桜の色の対比が綺麗だったので。

三枚目は、奥にピントが合っており、手前のベースの人にはピントが合っていないんですが、それがかえって、スポットライトを浴びて面白い雰囲気になったので載せちゃいました。

書込番号:8426142

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/28 18:36(1年以上前)

>>キラるんさま

 わたしの一眼レフ暦は、もう20年近いのです。
 中学1年生の時に、プロカメラマンだった叔父から譲ってもらった、
 Canon F-1 とnew FDレンズがきっかけです。

 プロは、作品をつくるときに:
 (1) 花を撮るときには、盛りを超えた花をフレームに入れない。
 (2) 花を撮るときには、くもの糸に気をつける。
 (3) 花を撮るときには、綺麗なしべにだけピントを合わせる。

 それぞれ作例の左から右に、(1)(2)(3)が当てはまってしまいます。
 まあ、プロでもないし、作品でもないので些細な事なのですが、
 気づいてしまうと、まだまだ甘いな、と反省してしまいます。
 (自ら白状しなければ、気づかれなかったかもしれませんが…)

書込番号:8426433

ナイスクチコミ!2


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件

2008/09/28 18:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

秋桜と棚田

SILENT WORLD

篝火

夏の残像

m_oさん、そして皆さん、こんばんは。

たまに覗いて絵だけ貼っていくようでごめんなさい。
コメントいただきながらお返事もしないままの方もあり反省しています。

りんご亭さん
DA40の作例参考になりました。
現在サブのDSはいつもボディキャップをつけて収納していますが、DA40を常につけてみようと
考えています。いずれK-mを購入できた場合も主力レンズになりそうです。

m_oさん
今年は彼岸花の撮影が少し遅れてしまいました。
状態がいいときを撮り逃がしてしまい、後悔しています。なんとか誤魔化して撮りました(笑)

キラるんさん
FA35とDA70の購入よかったですね。
さっそく使いこなしているようで、よい作例を拝見させていただきました。

子猫のテラスさん
どうして納得がいかないのかわからない、いい描写だと思います。
FA135はずっと前から欲しくて狙っているのですが、縁がなく手に入りません。羨ましいですよ。

すえ蔵さん
FAのLimitedシリーズは所有していないので、作例を興味深く拝見しました。
31と77に挟まれて少し目立ちにくい43ですが、とても素直な画角で好感が持てますね。
試し撮りでこの作品には驚きました。
やばいです…欲しくなってしまいます。

Cowardly catさん
30と50、大活躍のようですね。
どちらも味のあるいい描写ですね、甲乙付けがたいです。

にわかタクマルさん
モノクロの試み、素敵ですね。
時々撮りたくなります。でも感性が研ぎ澄まされているときでないと私には無理です。
モノクロはイメージが膨らんでいいですよね。

さん吉3337号さん
シグマの30、いいですね。私はこのレンズの描写に「和」の雰囲気を感じています。
ですので作例にとても感じ入ってしまいました。
でも、3枚目のライブ映像もとても素敵です。

今回はm_oさんのスレの趣旨に戻って、もう一度自分でまとめてみようと思いました。
まずは一枚目キットレンズ。
彼岸花の咲く棚田を背景にコスモスを撮ってみました。
そしてお勧めの単焦点。
二枚目はDA70Limited。
素直な描写であるが故に見たままのイメージをしっかり作ってくれます。
三枚目はFA50。
適度な焦点距離と圧倒的なボケ描写のバランスが好きです。
開放で出るフレアも活かせばとても魅力的な1本ですね。
四枚目はシグマ30。
背景の雰囲気をある程度残したまま大口径の描写が味わえる貴重なレンズと思います。
ちょっと被写体を選ぶかもしれません。

マクロ他、もう一つレスを続けます。

書込番号:8426452

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/28 18:46(1年以上前)

でもデジタルなのだから、余分なものは消せば良いだけか♪
(フィルムであっても、スポッテリングすれば良い訳で♪)

気が楽になしましたわ。

書込番号:8426477

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件

2008/09/28 18:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

猫のポートレート

猫のポートレート

たれ耳ジャックのあくび

田代の猫たち

続きです。
最後の単焦点はタムロンの90マクロです。
マクロ描写はもちろんですが、中望遠レンズとしても便利に使っています。
これのおかげでFA77Limitedを買うのを我慢できています(笑)

三枚目までは猫の島 田代島で昨日90マクロで撮った猫たちです。

最後はりんご亭さんも書かれておりますがDA10-17FISH-EYEズームです。
スレの趣旨には反しますが、これはお勧めです。面白さ最高ですよ。

書込番号:8426484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/28 19:55(1年以上前)

>>風丸 さま

 風丸写真日記を拝見せていただいてます。
 この風丸写真日記に載っている写真、このスレの写真とも、
 わたしの好みです。日記のほうにある、「これ好きだなぁ」
 と思った作例がスレッドの方にもアップされているので、
 やっぱり、風丸さまもお気に入りなのかな?と、嬉しく思います。 

書込番号:8426820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/28 20:19(1年以上前)

正誤表

 誤:スポッテリング
 正:スポッティング

 ディジタルになって、もう死後になっているかも知れませんが、訂正を。

書込番号:8426923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K200D レンズキットのオーナーPENTAX K200D レンズキットの満足度5

2008/09/29 00:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

シグマ30mmF1.4

シグマ30mmF1.4 和的な感じが似合います

FA50mm+マクロフィルター

みなさま、こんばんは。

>>キムチたくあんさん
そうなんですよね。ズームを使っていると足を使わずに構図を決めちゃうところがあって、単焦点選定の時に「これぐらいの画角か」と思ってもピンと来ないんです。
なので、選定にあたりズームリングをテープ等で固定して感覚を試してみるのが良いみたいです。
F1.4だと被写界深度がとても浅いので、離れ気味の撮影でSSを稼ぎながら被写体全体にピントを合わせたい時はFA50mmを使うようにしています。
30mmだとその逆になるという感じで、どちらも定番なんだなぁと思いました。

>>さん吉3337号さん
はじめまして、今年デビューの新参者ですがよろしくお願いいたします(__)
PENTAXに興味を持ったキッカケはFA77limなんです。
どこかのサイトの作品に見とれてしまったのですが、どこのサイトだったか失念してしまい未だに探しています^^
最初の単焦点はFA77limを購入しようと思っていたのですが、同じ出費でいろいろなものを試すことにしました。
でも、いずれはFALimを手にすることになるんでしょうね。

>>風丸さん
シグマの30mmは「なるほどなぁ」です。
以前「和」とおっしゃっていられたことがなんとなく理解できました。
普段はこれを付けっぱなしにしています。

彼岸花を再度撮りに行ったのですが、花の時期は短いみたいでだめでした。
先週撮ったものを載せておきます。
それと、マクロまで買えないときの打開策マクロフィルターも載せておきます。
FA50mmに付けていますが、これはキットレンズの時に買った52mmm径をステップアップリングで使っています。
けっこう楽しいですよ。

書込番号:8428566

ナイスクチコミ!2


スレ主 m_oさん
クチコミ投稿数:1074件 PENTAX K200D レンズキットのオーナーPENTAX K200D レンズキットの満足度5

2008/09/29 00:47(1年以上前)

当機種
当機種

DA14mmF2.8

FA43mmF1.9Limited

みなさん、こんばんは。
たくさんの作例アップ本当にありがとうございますm(__)m

キラるんさん、犬種はくわしくないのでわからないのですが、不思議そうな表情がなんともかわいらしいです(^^)
おとなしくしてくれるとスローシャッターでも手ブレ補正が効いて結構撮れるチャンスが増えますね。

すえ蔵さん、作例アップありがとうございます。
いい光を捉えていて、センスの良さはとても初心者と思えないですよ(^^)
FA43のしっとりした情景の描写はなんともいえない魅力がありますね。

にわかタクマルさん、スレはますます太くなっていくようで驚いています(笑)
「影」いいですね。
そういえばカスタムイメージにもモノトーンがありましたので、今度試してみようかと思います。

Cowardly catさん、作例アップありがとうございます。
4枚目の猫の写真がなんともいえない雰囲気がいいです(^^)
室内のペット撮影でF1.4を使いこなせると面白いでしょうね。

さん吉3337号さん、運動会の撮影お疲れ様です。
牡丹の写真、ライブの写真、いい感じですね(^^)
このスレの最初の写真に写っている私のいとこ姪にカメラを持たせて撮らせてみたら、これが結構いい写真になってて感心したんです。
撮りたいものにストレートにカメラを向けているから嫌味が無く、カメラを向けられた人も子供相手でカメラを意識しない表情になるのでいい写真になったのだと思います。
いい写真を撮ろうとして難しく考え過ぎず、楽しんで撮るのが結局一番いいのかもしれません(^^)

キムチたくあんさん、他の方はともかく私のは下手の横好きというやつですので(^^;)ご注意をお願いします。

子猫のテラスさん、彼岸花の作例ありがとうございます。
蓮の花についてははじめて知りましたし、その他についてもいろいろ勉強になります。
写真の基準が厳しいです、私の作例は全部不合格になりそうです(^^;)

風丸さん、作例&まとめありがとうございます。
田代の猫の4枚目が面白いですね。
ブログを読ませていただきましたが、人に慣れちゃったのでしょうね。
人と動物の関係について考えさせられる写真でもあります。

さて、そろそろ100レスになりそうなので、100を超えたら一旦お休みにして(その間に作例を貯めておいていただいて^^)また続きのスレを立てようかと思います。
(あるいはどなたかが立ててくれたらそれに便乗させてもらおうかと^^;)
まだアップしていない心残りの作例があればお急ぎを。

書込番号:8428583

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/09/29 09:16(1年以上前)

キラるんさん こんにちは

 >ご興味のある方は、今夜21時〜22時25分 BS朝日
  エプソンスペシャル 地球の歩き方 〜北欧ノルウェー世界遺産の旅〜

 昨日、地上波でもやっていました!
 東京ですが、TV朝日で昼の2時くらいからだと思いました。

 偶然TV付けていたら、小雨の中電車を撮しているpentax機?!
 その時、はすでに半分近く放送が済んでいたようで、半分見逃してしまい
 ました〜TT

 初めからしっかり見たかったです〜。

書込番号:8429379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/29 14:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

愛器スティングレイです

デザインもなかなかです

柔らかめの描写でボケが自然なDA35

音はパンチのあるサウンドです

心残りと言えば…私だけ作例出していませんでした〜<m(__)m>
もう100レスまでカウントダウンなんですね。
ライブの写真に触発されて久々に押入れの奥からベースギターを出しましたよ。
ここでは誰も紹介していないDA35mm F2.8 Macro Limitedでの作例です。
直線が歪まない気持ちのよい描写で、立体物を撮影すると最高の性能を発揮します。
フードが中に組み込まれていて、引っぱり出せばすぐに使えて便利なんですよ。
寄り過ぎると何を撮ってるかわからなくなるぐらい寄れる楽しい標準レンズです。
でもマクロレンズ本来の用途ならばDFAマクロの方が無難でしょうね。

すえ蔵さんもキラるんさんも、いいもの持ってますね。
私には演出力も構成力もセンスも愛も…光るものが何もなくて行き詰ってるんです。
先輩たちの作例を見て盗めそうなものは盗んじゃおうと思ってこの板に張り付いています。
今日もさん吉3337号さんの「八重桜」にこめられた何かあったかいものに圧倒されました。
赤毛のアンを想起させるような物語性のある構図…
総てを包みこむように咲き乱れた八重桜…
いったい少女の眼にはどのように映っているのでしょう?
隅から隅まで愛がいっぱい溢れているようで感動の一コマです。
素晴らしい絵をありがとうございます。
風丸さんの「田代の猫たち」はギャングの一味ような悪そうな連中ですね。
FISH-EYEズームは目玉オヤジみたいなレンズで楽しそう。
子猫のテラスさんの彼岸花は、まばら咲きの方が趣があって心がなごみますよ〜
和室のふすま絵に採用したいぐらいです。

それではみなさん、続きのスレでまた会いましょう(ToT)/~~~

書込番号:8430284

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/29 21:41(1年以上前)

>>m_oさま

 本当に楽しいスレッドでした。
 秋編(紅葉編)&冬編が楽しみです。
 また、やりましょうねっ☆

#厳しいのは自分の写真に対してだけです。恥ずかしいものアップしちゃったな、と。

書込番号:8432077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2008/09/30 14:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DA18-55U オオバギボウシ

DA18-55U モノトーン(赤外調)

DA18-55U 広角端 手持ち

FA43 みなさん,ありがとう(^^)/~~~

みなさん,こんにちは。

99レス目,いただきます。(^^)

とっても楽しいスレでした。m.o.さんありがとうございました。
ここにアップされた写真を数えてみたら,147枚!ありました。

今まではちゅうちょしていたのですが,この板では恥ずかしげもなく作例をばんばんアップしてしまいました。
みなさんにいろいろとコメントをいただき,とても参考になりました。

最後に,キットレンズ(DA18-55U)の写真を3枚と,みなさんへのごあいさつとお礼がわりに,ちょっとおもしろくて気に入っているやつをアップします。(これで151枚)

サングラスの中をよく見ると,K20D+FA43を構えている私がいます。
ちなみに,反対側には双子のもう一人の娘が写っています。
(なぜISO800なのかは不明)


みなさん,ありがとうございました。

書込番号:8435146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/01 00:24(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
いよいよ100レス目ですね。


>風丸さん
ありがとうございます。
なるほど、「和」ですか。今まで意識したことはなかったですが、そう言われてみれば納得です。


>Cowardly catさん
そうですねぇ。私は購入して間もないFA77をまだ使いこなしてはいませんが、只者ではないとは感じています。
すでにSIGMA30mm、FA50mmと揃えておられるので、次に狙うは大本命の77mmですね。益子工場の閉鎖の話もありますので、FA77の生産が継続されるか気になるところですが、継続されるとしても「made in japan」ではなくなってしまうのでしょう。
せっかくですから、お早めにどうでしょうか?


>m_oさん
ありがとうございます。
このような有意義なスレをたてていただきありがとうございました。
お疲れ様でした。


>キムチたくあんさん
過分なるおほめの御言葉ありがとうございます。
実は、SIGMA30mmの作例の中で一番気に入っているのがこの八重桜の写真だったりします。
30mmの単焦点でも、背景を広くとった風景写真を撮ってみようと思って狙った一枚です。
確かにここまで絞るとF1.4の大口径レンズの意味があんまりないような気がします。
もしかしたらキットレンズのようなF値が暗いズームレンズでも似たような写真は撮れたかもしれません。(普通に考えると、SIGMA30らしさは牡丹やLIVEの写真の方が表しているのかもしれません。)
それでも、この写真を撮ったときの感動が今でも忘れられません。私の伝えたかったことを丸ごと感じ取っていただけたようで、本当にうれしいです。


>にわかタクマルさん
私も、今まで作例をアップするのを遠慮していました。しかし、にわかタクマルさんのおかげで楽しく参加することができました。ありがとうございました。
(お子さん、とってもかわいいですね)


>キラるんさん
もしかして、犬がお好きなんでしょうか?かわいらしく撮れていますね。
楽しく撮られているようで良かったです。お勧めしたかいがありました。(FA35はPENTAXの歴史のなかでも間違いなく上位に入るレンズです。)
今度はDA70の作例もいつか見せてくださいね。
それから、絞りを使いこなす方法を覚えてみたいような書き込みを別のスレで見ました。
K100DSレンズキットのスレで「FA35mm2ALかFA43Limitedか・・・」というスレッドの最後にAVモード(絞り優先モード)の説明をしてあります。参考にしてください。

番号は[8391336]です。

なお、FA35のときはレンズ側の絞りリングは”A”(オート)の位置で大丈夫ですよ。絞りはカメラ本体のダイヤルで変えてください。
(もうすでにご存じかと思いますが、一応)



最後になりましたが、このスレに参加させていただき、本当に勉強になりました。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:8437967

ナイスクチコミ!2


スレ主 m_oさん
クチコミ投稿数:1074件 PENTAX K200D レンズキットのオーナーPENTAX K200D レンズキットの満足度5

2008/10/01 00:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

DA14、失敗例ですが(T_T)

誰?(^^;)、タムロン28-75F2.8

DA21、千葉港の風景

こんばんは、ちょうど100レスを超えました(^^)

C'mell に恋してさん、私も見逃してしまいました…(T_T)

キムチたくあんさん、作例ありがとうございます。
DA35mmF2.8Macro Limitedはまだ出ていませんでした、ありがとうございます。
楽器の撮影はなかなか難しいです。
でもかれこれ20年以上やっている演奏の方はたまにしか練習しないので腕が落ちてしまいましたが、撮影は経験を積めば上達するのみですからあせらずやるつもりです(^^)

子猫のテラスさん、次は10月下旬くらいがいいでしょうか(^^)
紅葉が始まり、秋らしい写真がいっぱいになりそうで楽しみです。

にわかタクマルさん、このスレの運営を助けていただいて、スレ主としてはかなり助かりました。
ありがとうございます。
4枚目の写真、とてもいいです(^^)
表情もいいし写りこみも面白いから、私だったらいいタイトルを考えて雑誌のコンテストに応募すると思いますよ(^^)

さん吉3337号さんも、たくさんの作例ありがとうございました。

では私も最後に、地元の千葉の風景を1枚アップしてお休みにしたいと思います。
うまく撮れているわけではありませんが(^^;)新しい船出ということで…
皆さんのおかげで楽しいスレになりました。
また次回もよろしくお願いします(^o^)/~~~
(この後でも書き残しがあればどんどん書き込んでくださいね^^)

書込番号:8438040

ナイスクチコミ!1


すえ蔵さん
クチコミ投稿数:4件

2008/10/01 00:47(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

体調を崩していて、昨日みたら沢山の書き込みがあって驚きました。
しかも、昨日投稿をしたのですが、文字数オーバーで書き込みが出来ず、全て消えてしまうハプニングがあり。。。力尽きて、さらに遅れてしまいました(ToT)すみません。
100レス超えてしまうかもしれませんが、書き込ませていただきました。m(_ _)m

>Cowardly catさん
はじめまして。
僕もそう思います。単焦点レンズに興味があっても、キットレンズを使っていると、どうしても焦点距離の違いが分かりにくく何を買って良いか分からず二の足を踏んでいる方もいると思います。(すくなくても僕はそうでした)そういう方にとっては色々な方の作例や意見を聞かせてもらえて、とても楽しく参考にさせていただきました。
FA50とシグマ30mmの作例とテープ固定の焦点距離選定の方法は、とても参考になりました。
ありがとうございます。今度、試させていただきます。

>さん吉3337号さん
遅くなってしまいましたが、体育祭お疲れ様でした。
お言葉から、娘さんに対する思いやりや優しさが感じられ、愛情が写真にも出ているのだなぁと感じました。FA77mmで撮られた2枚目は、ピントがずれてたんですか?ぜんぜん気が付きませんでした(泣)でもあの雰囲気は凄く好きです。
シグマ30mmの作例は構図による絞りの値の使い方がとても勉強になりました。ありがとうございます。

>にわかタクマルさん
焦点距離のを意識的に選べるのは凄いと思いますし、偉そうだなんてとんでもありませんよ(汗)僕は焦点距離の違い分かるようになりたいです(泣)
3枚目(斜影)は天地が逆だったのですね。不思議な雰囲気だと思ったのですが驚きました。発想が凄いと思いました。

>キムチたくあんさん
はじめまして。
DA35の物写真の作例ありがとうございました。物写真に興味があったのですが、DA35は凄く寄れるんですね。FA43でもう少し寄りたいと思う時があったので、とても参考になりました。
それと、お褒めのお言葉ありがとうございました。m(_ _)m恐縮してしまいますが、とても励みになりました。これから勉強していきたいです。

>子猫テラスさん
はじめまして。
彼岸花の作例は、どれもダメなのですか!?僕には分かりませんでしたが、2枚目と3枚目は凄く好きな雰囲気な感じでした。写真は奥が深いですね(ToT)

>キラるんさん
作例ありがとうございました。愛犬のキラるんさんを見つめる目が凄く可愛かったです^^
以前、仰っていた姿が重なるという意味がわかったように思いました。楽しんで撮影している姿が目に浮かんできました。
来月、高野山に紅葉の撮影へ行かれるそうですが羨ましいです^^
道中、気を付けて行って楽しんできてくださいね。

>風丸さん
はじめまして。
実は、こっそりといつもブログの方を楽しく拝見させていただいてました。
僕が、ペンタックスのカメラに興味を持ち始めたのは、風丸さんの作例を見てからなのですよ。
まとめの作例と分かりやすいコメントありがとうございました。DA10-17FISH-EYEズームは凄く楽しそうですね。欲しくなってきます。
FA43は試し撮りというよりも初撮影でした。。。いつも撮る時は一杯一杯になって真剣に撮っています。言葉足らずで申し訳ありません。m(_ _)m
レンズの評価は僕には、まだ良く分かりませんが、凄いレンズなのだろうなと言うのは感じています。

>m_oさん
お褒めのお言葉ありがとうございました。とても恐縮してしまいます。
光はたまたまで、雨上がりだったのですが、面白い写真が撮れるかなと思い色々撮ってみました。
DA14とFA43の作例ありがとうございました。以前仰っていたF2.8からのしっかりとした解像力というのが良く分かりましたし、こういう写り方もするのに驚きました。とても参考にさせていただきました。m(_ _)m

続きのスレが立ちましたら、またお邪魔する事があるかもしれませんが、その時は宜しくお願いします。
それと、拙い文で言葉足らずな部分がありましたら申し訳ありません。m(_ _)m
初めての書き込みでしたが、みなさんが優しくて心地よかったです。

m_oさん、みなさん楽しいスレありがとうございました。
このスレで、単焦点レンズの購入に踏み切れて、とても嬉しかったです。。

書込番号:8438096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K200D レンズキットのオーナーPENTAX K200D レンズキットの満足度5

2008/10/01 21:49(1年以上前)

当機種

4フレットにAF(後ピンですけど気にしません^^)

#延ばしてもイイのかな?と悩みつつ^^;

m_oさん、すばらしいスレッドをありがとうございました。
このレンズキットの板はデジ一デビューの方もたくさん見ておられると思いますし、私自身とても参考になりました。

既出のレンズでも撮る人が違えば違った絵が出てきますし、たくさんの作例があると理解しやすいように思います。
皆さんの作品をあらためて観て納得したりと大変勉強になりました。
単焦点って、使ってみると感覚が"がらり"と変りますよね。

P.S.
楽器をやられている方も多いのでしょうか?
20年以上使っているMOONのベースでピントチェックをしてみました。

書込番号:8441370

ナイスクチコミ!1


スレ主 m_oさん
クチコミ投稿数:1074件 PENTAX K200D レンズキットのオーナーPENTAX K200D レンズキットの満足度5

2008/10/03 00:22(1年以上前)

こんばんは。
きっちり締める必要もないと思いますので、書き残しのある方はご遠慮なく書いてくださいね。
ただ、これからはのんびり返信させていただきますですm(__)m

>すえ蔵さん
季節の変わり目、体調にはどうぞお気をつけて。
FA43mm(私は持っていませんがおそらくFA31mm、FA77mmも)は曇りや雨の日でも不思議といい写真を撮らせてくれるレンズです。

>Cowardly catさん
MOONのベース、大学の先輩が使っていました。
懐かしいです(^^)
そういえばギターやキーボードはピントチェックに便利そうですね。

書込番号:8446842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

K200Dの画質(2)

2008/09/11 01:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ

クチコミ投稿数:2053件
機種不明
機種不明
機種不明
当機種

第一画像

第二画像

第三画像 リサイズなしISO800での画質

K200D+FA50を使ったISO800画像

K200Dの高感度耐性はダイナミックレンジ拡大200%の状態ではISOはかなりノイジーになると指摘した。今回は(1)ダイナミックレンジ拡大200%をOFF,ファインシャープネスーON状態でISO400〜800までの画質のチェックと(2)手ぶれ補正の効果の簡易検証作業をを東大寺大仏殿において行った。

東大寺大仏殿関係の写真(Flickr)
http://www.flickr.com/search/?ss=2&ct=6&q=todaiji&m=text

東大寺大仏殿には本尊盧舎那仏(大仏)とその左右の脇に如意輪観音坐像・虚空蔵菩薩坐像(重文) が安置され、その背後に多聞天像(金堂東北隅)および広目天像(金堂西北隅)
がある。堂内は周知のように三脚・一脚の使用が禁止されている。

高感度撮影の可能なカメラか、強力な手ぶれ補正機能付きのそれでないと正常な撮影は難しい。

レンズは暗いレンズとしてシグマの17−70、明るいレンズとしてFA50(F1.4)を準備した。

堂内の明かりは明り取りから差し込むわずかな太陽光線と参詣客の便宜・売店で使う白熱灯だけである。一応どの程度のルックスなのかはともかく、かなり薄暗いということを了解ねがう。

A)ISO400ではFA50(F1.4)でもSS(シャッタースピード)が稼げず、撮影不能だった。
ISO800にすると、シグマ17−70の絞り解放(F3.5)、ワイド端28ミリで SS=1/8秒だった・・・・・第一画像参照。

画質はリサイズなし(100%サイズ)ではノイズの嵐だが、2L版サイズに縮小すればOK程度であった。

B)ISO500の時はISO800に比べるとかなりノイジーさは軽減される。しかし、ISO200のような精彩感は不在。気持ち、B5サイズに縮小すればOK程度であった・・・・第二画像参照
なお、これは堂外で撮影。

C)ISO800にするとFA50での本尊盧舎那仏(大仏)の撮影が可能になった。ちなみにシグマ17−70では光量が不足し、なおかつK200DのAF機能が使えずMFにしても、撮影は無理だった。

その結果を示したのが第三・第四画像だ。
まず、第三画像だが、これはりサイズなし状態でのISO800でのノイズの乗り方を示したものだ。レンズの絞りはF4.0(50ミリ)、SS=0.4秒だ。このSSで手ぶれを防げたのはK200Dの手ぶれ補正機能の優秀さとわたしが大仏殿の柱に体を預ける形で極力ブレを防止したたまものだ。

普通のカメラ(超高感度耐性のないカメラ、手ぶれ補正のないカメラ)ではこの程度の画像でも手持ち撮影の場合少し撮影が難しいだろう。

第四画像はPhotoshopで色彩補正を行ったものだ。リサイズなしではノイジーだが、B5〜A4程度にリサイズする分には全然OKだと思われる。

結論、K200Dを使った大仏殿内の諸仏の手持ち撮影(ストロボ非使用)は、添付画像程度なら可能。
K200Dの感度800の画像は第三画像程度のノイジーなものだが、明るい大口径レンズを使えば、このカメラの手ぶれ補正が有効的に機能してくれる。

問題点の所在

ISO800超については今回は検討から除外されている。

課題 K200Dの高感度耐性は改善が望まれる。




書込番号:8331164

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/12 01:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ISO 800 大仏

ISO800 多聞天

ISO200 1/3sec 大仏

秀吉家康さん

わかりやすい画像と説明
ありがとうございます

K200Dはかなり良さそうだなあ と
思っていましたが
(ちょっと食指が動いた……)

自分が主に撮る対象(子供)や状況を考えると
低画素数のため より高感度に強い
K100Dに頑張ってもらおうと思います

K100Dで撮ったちょうど同じような画像があったので
アップしてみます
レンズはシグマ18-50f2.8で開放撮りです
季節や時間帯などで光条件が変わるので
参考にもならないかもしれませんが
笑い飛ばして下さい

ただ それほど暗くない場合のK200Dの画質には
ウーン と唸るものがあります
K100Dでの白とびにはちょっと苦労しているので
ダイナミックレンジの拡大も自分には魅力です

K300Dで両方解決してくれる進化を
ペンタさんに望みます

書込番号:8335944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/09/12 05:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

多聞天 全体

多聞天 部分 

虚空蔵菩薩 シグマ17−70(暗いレンズ)

明るい戸外での画質(感度200)

米人88号さん おはようさん(京都弁)。
K200Dは、K10Dの遺伝子を受け継いでいますので、感度800ではK100Dより画質面でノイジー
です。ちょうどニコンのD40とD40Xのケースと同じです。後者は高精細だが高感度のノイズが多い目ですが、まさにK200Dがそういう感じです。

K20Dも天体写真で問題を露呈してますし、程度の差こそあれ花火写真でのキャノン機なども問題が指摘されてますし、デジカメは発展途上です。

米人88号さんはK300Dに期待されているとのことですが、(発売されるか否かわかりませんが、)400Dなども狙い目になるのではないでしょうか。

ただ穀物・原油の目上げにより世界は物価上昇時代を迎えましたので、現在価格での購入は多少難しくなるかな〜とは思いますが・・・・。

あ、これは余計な一言でした。

アプローチの仕方としてK100D+シグマシグマ18-50f2.8は大政界でしたね。
多聞天などをシグマ17−70でとった画像の位置を添付しますが、気分が悪くなるほどノイジーです。こういう薄暗い環境のところでは予想通り三脚なしでは使えない代物で、大口径レンズの威力を実感させられています。

K100Dなど600万画素機種は表現がやわらかですので、抜けの良い単焦点レンズなどと併用すれば全然Ok、何も問題ありません。


書込番号:8336263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2053件

2008/09/12 06:27(1年以上前)

米人88号さん お気づきの通り、K200Dの感度800時の画像はK100Dより、相当にノイジーです。また、K200Dの場合、ISO感度200ではFA50(F1.4)を使っても撮影不能ですから・・・・。

明るいところで静物を撮影するにはナイスですが、その辺がこの機種の限界というか弱点です。

書込番号:8336305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2053件

2008/09/12 06:47(1年以上前)

当機種
機種不明

全体

部分 影の部分にノイズの嵐

ボツ写真を分析するといろんなことがわかってくる。ピンボケ・ブラー、露出のミスのほかにも・・・・K200D固有のとは思わないが、(DL2では経験したかった)ボツ写真の典型的なパターンにこんなものがある。

感度200、逆光・半逆光条件での陰部分に現れる画像ノイズ

書込番号:8336330

ナイスクチコミ!2


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5

2008/09/12 10:25(1年以上前)

ペンタックスもおそらくこういう仕事を
日夜されているのでしょうね。
そのおかげでご機嫌なカメラを使用させていただいてます。

ボツ写真
の言葉にちょっとひっかかりました。
できれば
「私にとってはボツ」
あたりにしておいてくださいね。
ノイズがあってもアリだと思っている人は
大勢いるはずです。


書込番号:8336839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/09/13 00:35(1年以上前)

感度200、逆光・半逆光条件での陰部分に現れる画像ノイズの件ですが、これはダイナミックレンジ拡大200%でも現出する。
前掲のサンプルですが・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011107/SortID=8249659/ImageID=111623/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011107/SortID=8249659/ImageID=111624/

ノイズリダクションの利き過ぎで、こざっぱりした画質(キャノン・ニコン・オリンパスなど)がよいか、少しアレ気味だけど鮮度のよい画質(ペンタ)がよいか。
この辺はカメラの個性として意識してもよい点ではなかろうかと思うのだ。

注)今回の実写実験ではすべて高感度NR=off状態でおこなった。
http://www.digi-came.com/jp/modules/k20d/index.html

以上紹介したような点を注意すれば、K200Dは本当に素晴らしい絵像を生産してくれるカメラだ。

書込番号:8340281

ナイスクチコミ!4


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5

2008/09/13 00:50(1年以上前)

こんばんは。

> ノイズリダクションの利き過ぎで、こざっぱりした画質(キャノン・ニコン・オリンパスなど)がよいか、少しアレ気味だけど鮮度のよい画質(ペンタ)がよいか。
> この辺はカメラの個性として意識してもよい点ではなかろうかと思うのだ。

ソニーが抜けてますよ、と言っても私も語れるほどよく知らないですが(^^;)
どちらかと言えばソニーの絵作りはペンタに近いような印象があります。

レポートの内容には同感です。

書込番号:8340353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/13 02:11(1年以上前)

秀吉家康さん こんばんわ

さらにわかりやすい画像と解説
ありがとうございます

何となく感じていて、きっとこうだろう と
思っていた内容を
明快に解説してもらい  あっ そーか と 
晴々と気持ちが良いです

ノイズは無いに超したことはありませんが

ノイジーだけれど画に緊張感があって鋭さを感じられるもの
(逆にノイズが少なくてもノッペリした画でいらいらしてしまうもの)
も あって 時々 ハッとしてしまいます

また、撮る視点では
ノイズの発生が制御しやすい
(覚悟の上なのですが 予想より少ない時もあり嬉しい)
カメラとレンズの組合せ があり

その一方で
予測しない場面や部分でのノイズ発生や
予測以上のノイズの急激な増加(経験不足か?)
でがっかりしてしまうケースがあります
私にとっては逆光下・陰部分でのノイズがそうなります

比較にならないかもしれませんが
各社のコンデジでは特長が表れて興味深く思っています

何はともあれ
K200D いいカメラだなあと思いを持ちつつ
自分はK100Dでしばらく腕を磨く覚悟が強まりました
それぞれ本当に良い長所があるので 
これを組み入れた K300D 
期待をしながら じっくり待つ 楽しさもあります

何より 明日から(今日からか?)の三連休
ちょっと冒険や挑戦をしながら
楽しんで撮ってみたくなりました

ありがとうございました
 

書込番号:8340691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/09/15 09:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

多聞天像 カメラDL2

広目天像( カメラはDL2

K200DのISO800は暗部ノイズがでますがOk

K200D 感度800の画質

m_oさん &米人88号さん おはようございます。

K200DはAWBが使えるようになりましたね。K200Dはひどくつまらないカメラのような書き方をしましたが、実際はかなナイスです。社寺や美術館・博物館などではストロボ・三脚使用不可というところが多いですから、とにかく便利。

多くの方たちに使っていただきたいカメラです。


東大寺の金堂内での諸仏の撮影ですが、DL2&K200D+オールドレンズ(SMC Pentax 1:3.5/28)を使ったサンプルの追加をします。

堂内の人口光ですが売店は普通の昼光色蛍光灯(普通の蛍光灯)・・・お詫びし訂正します。

10戦3勝程度の確率ですが撮影可能。サンプルを追加ししておきます。
DL2は感度400までですが、手持ち撮影可能でした。K200Dは感度800までですのでヒット率を幾分UPできました。

書込番号:8352733

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信24

お気に入りに追加

標準

K200Dの作例ー世界編ー

2008/09/06 09:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ

クチコミ投稿数:2053件
機種不明

Flickrが選んだ、めぼしい作例

書き込みが少ないようなので、またまた話題提供させていただきます。

今日はFlickr内に登場したグループ「Pentax K200D 」(2008.9.6現在261名・・・小さなグループ)。
メンバーがプールしている写真をご紹介します。
http://www.flickr.com/groups/k200d/pool/

Flickrが選んだ、めぼしい作例
リンク(添付画像参照)
http://www.flickr.com/cameras/pentax/k200d/
K200Dのタグのついた写真
http://www.flickr.com/search/?q=k200d&w=all&s=int

参考までに
K20D
Flickrが選んだ、めぼしい作例
http://www.flickr.com/cameras/pentax/k20d/K20D
K20Dのタグのついた写真
http://www.flickr.com/photos/tags/pentaxk20d/
その他の作例
http://www.flickr.com/photos/tags/k20d/

どのような写真を撮ったらよいのか、迷ったときに参考になさってくださいね、ホホホ。


書込番号:8307505

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:2053件

2008/09/07 07:20(1年以上前)

Pentax K200D というグループ内ではこのカメラを使った場合のいろんな情報交換がかなり盛んに行われています。
関心のある方は英語の学習をかねて、チェックされてみたらどうですか、ハハハ。

http://www.flickr.com/groups/k200d/discuss/

書込番号:8312218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/09/07 09:07(1年以上前)

感ずるところは、人間同じなのだろうか。
なぜ、ペンタックスを選んだのかと聞かれて、
キャノン・ニコンに比べて安価で買い求めやすいという理由が第一で。カメラを顕示的消費(ブランド品の購入などに見られる、ある種の見せびらかしのための消費)の対象として考えていない一部の合理的な欧米人の気分に合致するのだ。

ある人(http://www.flickr.com/photos/gingerburn/)はK200D購入のきかっけとして@持ったときに手になじむ感じがあること。Aviewfinderがよくできていること、そしてBレンズ、コネクターを介して、また介さなくてもいろんな古いレンズの利用が可能だし、ニコンやキャノンのそれと違って、レンズ価格も求め安い価格になっていることをあげてる。

フィールドワーク用に使っているという人(http://www.flickr.com/photos/herbarium_gnome/)は、購入した理由として4つのポイントを上げている。
@よい手ぶれ補正機能がついていること、A野外での生物学調査に使うことが多く、湿気に強く、ある程度ラフに扱ってもOKなところ。B耐衝撃性が加味され、そしてCペンタの銀塩カメラのレンズがそのまま使えたこと、だとさ。

本当にK200Dの場合はshock resistance が加味されたのか、否か、疑問点のあるがその人の見方はそういうことだ。


日本人ユーザーの感覚に近いのはDigginjimさん(http://www.flickr.com/photos/jimmower/)の意見。撮影のセンスもナイスのロンドンっ子。

Why pentax K200D? Well, build quality, backwards lens compatibility, reasonable price, weather sealing etc etc. I must say I just love this camera - I know I'm going to own it for a long time.... When I bought the K200D the guy who owned the dealership told me he had &pound;3600 worth of Canon gear of his own and he still recommended Pentax to customers!

ペンタのK200Dを何故買ったかって? それはだね〜、つくりがしっかりしていること、昔のレンズとの互換性もあるし・・・、販売価格もリーズナブルだし、防塵防滴などなどかな〜。
このカメラはとにかくいいよ、素晴らしい。・・・・ながく使っていくような気がする。
自分がK200Dを購入したとき、 &pound;3600もするキャノン機を持ってる御仁が、われわれにペンタカメラ購入を推奨していたよ。

You will not regret purchasing the K200D....
K200Dを買って後悔なしでしょ。

ただ、キャノン40Dなどに比べると、ニコンのD80DやD200Dでもいえることなのだが、長秒時のノイズ(CCD sensorに由来するpurple blur)が出やすい。
The purple blur in the corner is likely due to the CCD sensor used in all of the Pentax SLRs except for the K20D. IIRC the Nikon D80/D200 suffered from the same problem.

一部を流し読みしただけだが、なるほどな〜という議論をしている。
http://www.flickr.com/groups/k200d/discuss/72157605720996789/

書込番号:8312452

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/09/07 09:56(1年以上前)

秀吉家康さん、こんにちは。
英語さぁ〜っぱりなので、所々しか読めませんが(ToT)
やはり海外でも、日本と同じような所が認められているのですね。
これだけ支持される理由があるのに。
やっぱペンタって宣伝がヘタクソだナァ〜(^o^;
とか思っちゃいました。
HOYAの指導でその辺りのテコ入れすればいいんですけどね。

書込番号:8312590

ナイスクチコミ!0


kobaiaさん
クチコミ投稿数:57件

2008/09/07 18:47(1年以上前)

カメラでadobeRGBで撮って、sRGBに変換したら、あまり変わらなかったって。意味がよくわからないけど、カメラ側でsRGBにしたときと比較して変わらないってこと? そりゃそうなんじゃないの? もしかして、モニターがadobeRGBに対応してないとかってオチ?

書込番号:8314622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/09/07 18:58(1年以上前)

>HOYAの指導でその辺りのテコ入れすればいいんですけどね。

仰るとおりだと思います。
海外では知る人ぞ、知る。デジタル時代に入って一時期すっかり忘れ去られてましたからね。
blackfacesheepさんも指摘されてますが、彼らは実用性重視。シンプルこの上なかった船井電機のVTRで十分だというスタイルの考え方が根強いですからね〜。その点中東や中国はチト違うようですが・・・。

書込番号:8314663

ナイスクチコミ!0


kobaiaさん
クチコミ投稿数:57件

2008/09/07 19:10(1年以上前)

HOYAに買収されて、トキナーやケンコーがどんなことになってしまったか。買収は避けてほしかったな。

書込番号:8314712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/09/07 20:45(1年以上前)

>カメラでadobeRGBで撮って、sRGBに変換したら、あまり変わらなかったって。

>普通にsRGBで撮ったものと見比べて、その差異はあまりなかった。

これを捉えて言ってるのね。
普通にsRGBで撮ったものとadobeRGBで撮った物をsRGBに変換したものとを比較して、見た目両者には違いがないということだ。上の文章よめば簡単にわかるだろう。



書込番号:8315179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/09/07 20:58(1年以上前)

そのほか、Flickr内にはEnjoy! PENTAX Camera!!(2442名) /Just PENTAX&#8482; (1135名)という比較的大きなグループもあります。
http://www.flickr.com/groups/pentax/pool/
http://www.flickr.com/groups/justpentax/

書込番号:8315241

ナイスクチコミ!0


kobaiaさん
クチコミ投稿数:57件

2008/09/07 21:20(1年以上前)

adobeRGBで撮ったものをsRGBにしちゃったら、adobeRGBの優位性はなくなるし、adobeRGBで取る意味はないんじゃないかね。それを比較する意味もよくわからない。adobeRGBの優位性がわからない環境なら、そもそもadobeRGBにする意味はないんじゃないかな。

書込番号:8315379

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5

2008/09/07 21:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

AdobeRGB

sRGBに変換

カラーマネジネントを破棄

こんばんは。
秀吉家康さんにAdobeRGBをお薦めしたので今回はお節介ですが私が。
(秀吉家康さんには私が主張の趣旨、カラーマネジネントがされていればAdobeRGBはsRGBまでしか出力できない機器で使用しても支障なく使用できるし色域が広い分だけ後の補正で有利、ということを理解していただいたようでよかったです。)

言葉で説明より実物で見せた方が楽なので画面をキャプチャーしたものをアップします。
Photoshopのカラーマネジネントが効いているAdobeRGBの画面とsRGBの画面を比較しても色はあまり変化していないのがおわかりでしょうか。
色は変化していないのにヒストグラムは大きく変化しています。
sRGBの方のヒストグラムではRやBが黒ツブレしていますから、この写真はAdobeRGBを使っていたことで色の損失が小さくなったわけです。

右端はAdobeRGBで出力しカラーマネジネントをしないで保存したものです。
ここからはもう元の画像の色を再現することができません。
(でもかえって絵柄的には逆に見やすくなっているかな^^;)

書込番号:8315608

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5

2008/09/08 00:08(1年以上前)

ログアウトする前に見直していたら大間違い書いていました(^^;)

> ここからはもう元の画像の色を再現することができません。

これはAdobeRGBのプロファイルをあてれば問題ないです。
違うことを説明しようとして頭をよく整理しないまま書いてましたm(__)m

右端はむしろ「AdobeRGBをsRGB環境で出力すると色域が狭くなる」サンプルですが、絵柄的にはむしろ逆に「色域が広い」と感じる人が多いかも(^^;)

書込番号:8316434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/09/08 07:07(1年以上前)

m_oさん 
ありがとうございました。

書込番号:8317216

ナイスクチコミ!0


kobaiaさん
クチコミ投稿数:57件

2008/09/08 10:19(1年以上前)

m_o さん解説ありがとうございました。もうひとつ、adobeRGBからsRGBに変換する意義がわからないのですが。教えていただければ幸いです。
 一般的にはadobeRGBからsRGBにすると、色がくすむといわれていて、私もそういう経験がありました。
 そうしたリスクをもって変換するよりも、RAW現像の方が有利ではないかと思うのですが。どうなんでしょうか。

書込番号:8317585

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5

2008/09/08 12:19(1年以上前)

秀吉家康さん、kobaiaさん、こんにちは。
そういえば、私が価格コムの掲示板に本格的に書き込むようになったのは、kobaiaさんの疑問と同じような質問に書き込みしたのが最初でした。

この問題を正確に説明するにはかなりの長文が必要になるので、端折った説明になるのはご勘弁を。

質問にお答えする前に、簡単に初心者向けの私なりのアドバイスを書いておくと
「画像を自分で補正する気が無く、モニターやプリンタがsRGBしか出力できないなら、sRGBオンリーでよい」です。
私は職業柄、最低限のカラーマネジネントの知識があり(謙遜でもなんでもなく本当に最低限)、プロファイルの扱いに慣れていますから色域が広いAdobeRGBのメリットを生かせますが、初心者の方には環境によってはAdobeRGBのメリットを生かせないままになることが多いことをこの価格コムの掲示板で実感して、初心者の方にAdobeRGBをお薦めすることは控えています。

で、本題のご質問の方を。

> RAW現像の方が有利ではないかと思うのですが。
色の補正のできることの幅広さについては当然RAW現像が一番優れています。
RAW現像を選択する場合は、現像の際にプロファイルを選べば出力目的別に最適化できますので「リスクが少ない」のも正しいです。
私も「写真は後から補正する派」でしたのでK100DSuperの時にはRAW撮りでした。

K200Dを購入してからJPEG撮り中心になりました。
理由はAWBが安定し固定値とAWBの使い分けでWBを大外しせずに収まるようになったのと、RAWボタンがついたので不安な時にはRAWにすぐ切り替えられるからです。
RAW撮りはやれることが幅広い分、扱いには一段階余計な手間が入ります。
そしてほとんどの写真はRAW撮りまで必要としない補正で収まるものです。
各社独自の規格が存在し汎用性が低いRAWより、より汎用性の高いJPEGをなるべく活用する方が多くの無駄がなくなりスマートだと思います。
RAW運用を否定するわけではありませんが、今一度JPEG運用は見直されていいのではと思っています。
#そういえば秀吉家康さんがエコの観点からJPEG運用を論じられていたのを見かけたような気が(^^)

実際にJPEG運用で厳しいのは色調の大幅な補正です。
最初にsRGBで保存すると色飽和した部分は後から補正する術がありません。
ですので現状では後から補正をする前提なら画質の劣化を考えるとAdobeRGBしか選択肢がありません。
#ただしsRGBでも色飽和したものを補正で「使える」程度の補正ができないということではありません。多少画質の破綻があっても見る人はそれほど気にしないですから十分「使える」というのは私も経験から十分承知しています。

長くなったので一旦休憩させてください(^^;)
(続く)

書込番号:8317926

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5

2008/09/08 14:43(1年以上前)

別機種
別機種

AdobeRGBでプロファイルを破棄

sRGBでプロファイルを破棄

[8317926]の続き

無計画に書き始めるとなかなか文章がまとまりませんm(__)m
つぎはAdobeRGB運用の問題点を。

これもサンプルを上げた方が早いのでそれを例に。
AdobeRGB運用の問題点は実際の撮影では色域はsRGBで十分な場合も多く、そのような被写体でAdobeRGBで記録しカラーマネジネントを反映しないで出力する(カラーマネジネントの見方で考えればAdobeRGBのプロファイルをsRGBと実質的に誤認した状態)と色域が狭くなったように感じる(色がくすんだように感じる)ことです。
特にWindowsはXPまでカラーマネジネントが十分に生かされていないのと、sRGBに「決め打ち」しているソフトが多いことが、さらに話をわかりにくくしているかもしれません。

参考:
Windows Vistaの新色管理システム「WCS」とは
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/03/06/5730.html

左のサンプルもたとえば(カラーマネジネントを有効にした)PhotoshopでAdobeRGBのプロファイルをあてれば右のサンプルのように出力されます。

> 一般的にはadobeRGBからsRGBにすると、色がくすむといわれていて、私もそういう経験がありました。

これは単純にカラーマネジネントが反映されないソフト(Photoshopでもそういう設定が選択可)で保存し直した、あるいは出力したと考えられます。

AdobeRGBがもっと使いやすく、また正しく理解されやすくなるためにはソフト側のカラーマネジネント対応が進まないといけませんが、すでにMacやWindows Vistaはそのあたりも対応してきています。
そしてモニターやプリンタのAdobeRGB対応も進んできており、それらの機器を生かすためにも「無難にsRGB」より「ちょっとカラマネを勉強してAdobeRGB」というように、せめてデジタル一眼レフの使用者の中級レベルの方にはなってほしいと思っています。
現在は過渡期とも言える状況なのでAdobeRGBで運用する場合には使用する状況に応じてsRGBに変換する必要もあるし(Webにアップする際がそうですね)面倒ではありますが。

#秀吉家康さんは別スレで書かれていることから考えて色飽和に対してシビアな感覚を持っておられると思うので、AdobeRGBを試されたりそれをWebに発信するためにsRGBに変換しても色調が損なわれないかを考えるのも必然的なことのように私には思えます。
…ということを伝えるのに随分と時間を使ってしまいました(^^;)

質問に答えているつもりなのですが、まとまらずに書いたので答えになっているかどうか…
長文の上によくわかりにくい文章でごめんなさいm(__)m

書込番号:8318381

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5

2008/09/08 15:08(1年以上前)

連投失礼。
AdobeRGB運用の問題点の書き忘れ。

sRGB環境で画像を扱う以上、どうしてもsRGB色域外の部分を「脳内補完」することになります。
また、たとえば青い花の右端の例のように絵柄的にsRGBの方がパッと見で見栄えするケースもあります。

これらは結局のところ「知識」と「経験」、「必要ならある程度の補正ができること」、そして「いい画像(いい写真とは別の意味)を見極める目」が必要になると思います。
ですので私も初心者には無闇にAdobeRGB運用はおすすめできません。
ただ、やはり中級者以上なら、これからAdobeRGBが生かせる環境が整いつつありことからも、検討してもらう価値があると思います。

書込番号:8318446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/09/08 19:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種
別機種

adobeRGB画像のsRGB変換後

adobeRGB画像のsRGB変換

JPEG撮ってだし

m_oさん詳しい説明をありがとうございました。

いろいろ検討してみて、RAW現像を行わないわたしはadobeRGB画像のsRGB変換は手間がかかるので止めにします。わたしの場合はJPEG撮って出しで十分OKです。


m_oさん、
こういうColor management面にこだわりだすと,きりがありません。

添付した第三画像はadobeRGB画像のsRGB変換後の画像・・・ナイスです。
第四画像はJ`PEG撮ってだし(カメラはDL2)・・・・・・・これが一番ナイスです。

書込番号:8319210

ナイスクチコミ!1


kobaiaさん
クチコミ投稿数:57件

2008/09/08 20:31(1年以上前)

質問に答えていただきありがとうございました。

書込番号:8319629

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5

2008/09/08 21:12(1年以上前)

当機種

IrfanViewでリサイズ

うーん、私のだらだら文章のせいで誤解されてなければいいのですがorz

でも私も実は自分の写真はカラーマネジネントにそんなにこだわっていなかったり…
価格コムの作例アップの際はさっさとIrfanViewでリサイズ、再保存して色が変わっても無頓着に扱ってることも多いです。

ところで話が全然飛びますが、IrfanViewで使えるLanczosの縮小アルゴリズムは以前からPhotoshopより優秀かも、と思っていましたが、調べてみるとやはり優秀なのですね、不勉強でした(^^;)
ということで最後にK200Dの作例を1枚。

書込番号:8319898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/09/09 22:24(1年以上前)

m_oさん、素晴らしい作例をおおきに!

さて今回は、ペンタを使うフランス人グループ(メンバー174名)
R&eacute;flex Pentax (K10D, K20D, K100D, K200D, ist*, etc) en fran&ccedil;ai の作例です。
http://www.flickr.com/groups/pentaxfr/pool/

フランスにもペンタのファンがいるんだね〜。

書込番号:8325305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

標準

DP Review - K200D, Highly Recommended

2008/09/04 17:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ

クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5 Soul Eyes 

DP ReviewにK200Dが紹介されましたね。

http://www.dpreview.com/reviews/pentaxk200d/

結論を見ると、"Highly Recommended (if you shoot in RAW)"となっています。
「RAWで撮るなら」との条件付ですが、最上級の評価でうれしかったです。

結論に至るまでの「長所と短所」は下記の通りでした。

長所:

* このクラスにしては素晴らしい作り、防塵防滴ボディ
* 効果的な手ぶれ補正(ペンタックスが主張する程でもないが)
* 最上級のLCD (しかしバックライトはなし)
* このクラスで最大かつ最も明るいヴュー・ファインダー
* 信頼できるフラッシュ時の露出
* ワイヤレス・フラッシュ機能
* 直感的な操作が可能なメニューとディスプレイ(ただし少々旧式)
* オプションのバッテリー・グリップでハンドリング改善可能
* カメラ内RAW現像(ただし機能制限あり)
* JPEG撮影時のカスタマイズ可能領域が多い
* AF時の11点測距ポイント、正確で早い
* ホワイト・バランスの改善
* 高感度ISO時のノイズリダクションが4段階にコントロール可能
* 感度優先モード搭載
* 優秀なプリセット・ホワイトバランス
   (ただしタングステン灯のもとでのオートWBは貧弱)
* 長時間露光時のノイズ・リダクションは有効
* RAW撮影時の画像は、優秀、シャープ、クリア
* ダイナミックレンジ拡大"D-Range"は露光時に1段分の改善効果あり
   (ただしISO 200 - 1600のみ)
* デジタル・プレビューで画像保存せずにテスト撮影可能
* オートISOは、範囲をカスタマイズ可能(ISO200 - 800/400/1600/3200)
* セルフタイマー機能の一部としてミラー・アップ可能
* わかりやすい付属ソフトウェア
   (SilkypixエンジンベースによるRAW現像ソフトとブラウザ)

短所:

* デフォルトのJPEG設定は、コントラスト、シャープネスが強すぎて汚い
* JPEG現像エンジンはRAWデータを最大限に活かしていない
* ライブ・ヴューがない
* 直接操作できるボタンが少ない(ファンクションメニューで代用)
* ハイライトでのダイナミック・レンジは平均値をやや下回る
   (ただし、ダイナミックレンジ拡大機能"D-Range"は効果あり)
* 連射能力は平均に比べると、制約が多く、遅くてバッファも小さい
* AFアシスト・ライトがなく、AF時にはストロボを上げておく必要がある
   (ただし非常に暗いところでもAFは動作可能)
* ケルヴィン色温度によるホワイト・バランス設定オプションがない

うーん、なるほどー。^^;
思い当たるところもあるし、「そんなこと気にしてないもん!」ってのもあり、って感じですね。
製品レビューにも書きましたが、個人的には、「K200D、この値段でこの画像だったらバーゲンプライス」と思っております。^^

書込番号:8299771

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5 Soul Eyes 

2008/09/04 18:08(1年以上前)

上記の中で「最上級のLCD」と書きましたが、これ、誤訳でした。
これは、このクラスでは珍しく右肩にLCDパネルが付いている(ただしバックライトはなし)という意味です。すみませんでした。

書込番号:8299807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2008/09/04 20:38(1年以上前)

面白いレポートですね。
国内外に関係なく短所は同じようなことを言っているようですね。

>* AF時の11点測距ポイント、正確で早い
長所にはいってますが、AF速いんですか・・・予想外w

>個人的には、「K200D、この値段でこの画像だったらバーゲンプライス」と思っております。^^
私もそう思いK100Dから買い換える予定が、K20Dが予想外に値下げできたので、今はK20Dになっています。
きっと、値下げがあそこまでいかなければK200Dを・・・

書込番号:8300395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/09/04 22:08(1年以上前)

情報ありがとうございます。

このカメラを讃美する気持ちも、けなす気持ちも私の中にはあまりないですが・・。そうですか。
しかし、よく言われるAF/連写・高感度ノイズはキャノン・ニコンのレベルから言えばこのカメラ、一昔も、ふた昔も前の水準のものですからね〜。

あ、raw現像しないのでわたしには関係のない記事だった。

書込番号:8300915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5 Soul Eyes 

2008/09/04 22:28(1年以上前)

パーシモン1wさん、こんばんわ。

>>* AF時の11点測距ポイント、正確で早い
>長所にはいってますが、AF速いんですか・・・予想外w

おっしゃるとおりですね。私も読んでて、「おいおい、そりゃ誉めすぎだろう・・・」と思いましたよ。^^;
はっきり言って、AF速いと思ったことないですからねー、K200D。
明るいところでは、「正確」ってのは当たってますが、暗いところに行くと「不正確」ですし。^^
何を基準として「速い」「正確」と言うのかは、よくわかりません。^^

書込番号:8301059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5 Soul Eyes 

2008/09/04 22:36(1年以上前)

秀吉家康さん、こんばんわ。

>しかし、よく言われるAF/連写・高感度ノイズはキャノン・ニコンのレベルから言
>えばこのカメラ、一昔も、ふた昔も前の水準のものですからね〜。

おっしゃるとおりですね。この分野で厳しい見方をする方には、絶対に薦められないカメラだと思います。
その他の部分に魅力を感じる人にとっては、いいカメラなんですけどね。

>あ、raw現像しないのでわたしには関係のない記事だった。

私もほとんどJPGしか使いません。私にとっては十分ですから。
しかし、ここでのレビューを読むと、「描画エンジンのPrimeがタコ。本当はもっと良い画が出るんだからRAWで使うべき」となっており、こりゃ宗旨替えしてRAWで撮ってみるかな、とも思ってしまいます。^^

書込番号:8301132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5 Soul Eyes 

2008/09/04 23:14(1年以上前)

自己レスです。
このレビュー、ファイン・シャープネスに全く言及してないんですね。
ひょっとすると、このレビュアー、知らないのかもしれません。^^;

デフォルトのJPGがシャープネス・コントラストが強すぎて汚い、というのは、シャープネスではなくファイン・シャープネスを選び、コントラストを抑えればかなり改善されるはずなんですが・・・。

ちなみに私は、カスタム・イメージはナチュラル、シャープネスはファインシャープネスにしてプラス・マイナス・ゼロ、彩度、色相、コントラストもプラス・マイナス・ゼロで撮ることが多いですね。

書込番号:8301365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/09/04 23:20(1年以上前)

機種不明

LX中古

blackfacesheepさん
カタログスペックとは別次元で、K200dってなんか、きれいな写真が撮れるのですよね〜。
海外でも$600未満で購入できるようですね。

Highly Recommended(とてもお薦めのカメラ)という言葉は当たっているように思います。

それはそうとキタムラ中古に名機LX・2000が新品同様の中古がでましたね。レンズ50(F1.2)つきで少し高いですが、これは珍しいことです。

書込番号:8301402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5 Soul Eyes 

2008/09/05 00:07(1年以上前)

秀吉家康さん、いいこと言いますねね。^^

>カタログスペックとは別次元で、K200dってなんか、きれいな写真が撮れるのですよね〜。

結局、自分の感性に合わないカメラは、どんなに高いカメラだったとしても、使いたくないですね。
K200D、高級なカメラじゃないし、改善して欲しい部分もいっぱいあるけど、でもなにより写真を撮るのが楽しいカメラだし、このカメラでないと出てこない画もあります。それが気に入った人が使えばいいんじゃないかな。

銀塩カメラ、昔SPFとかKXとかMEとか使ってました。LXは高嶺の花だったなー。^^
今はデジタルで精一杯、なかなか銀塩まで手が回りません。^^;

書込番号:8301709

ナイスクチコミ!1


Taka7FD3Sさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:21件 PENTAX K200D ボディの満足度5

2008/09/05 00:25(1年以上前)

>結局、自分の感性に合わないカメラは、どんなに高いカメラだったとしても、使いたくないですね。

まさにその通りだと思います。AFじゃない銀塩一眼レフから入った世代の私は、全てカメラにお任せという方針そのものがあいません。(年をとったと思います... 最初に購入したのはカメラロボットと呼ばれたCanon A-1だったのに ^^;)

写真を撮るときの意図は自分で決めるから、”煩雑で決まり切った事”だけやってくれれば良い。お節介は要らないから、控えめにアシストしてくれれば。
そういう意味でK200D は機能の選択と操作思想が丁度良いと思いますし、マニュアル操作への移行も容易で寛大な所が気に入っています。

#同じ理由でWindows/MS-Office は好きではありません! ^^;

書込番号:8301820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5 Soul Eyes 

2008/09/05 13:50(1年以上前)

Taka7FD3Sさん、こんにちわ。

K200Dって、入門機の位置づけですから、シーンモードや便利機能もてんこ盛りですね。^^めったに使いませんが、とっさのシャッター・タイミングなどでは考えなくて良いので便利です。

通常、こういう入門機は、機能制限が多かったりしますが、K200Dの場合は、撮影パラメーターを心行くまでいじり倒すことも可能ですから、初心者から私のようなひねくれた元銀塩写真家まで、対応する幅の広いカメラですね。

>#同じ理由でWindows/MS-Office は好きではありません! ^^;

あははは。なるほど!
昔は、「GUIなんて軟弱なものは使えん、CUIでコマンドをがしがし打ち込まんと気がすまん!」と、マックよりもMS-DOSマシンを偏愛してました。しかし時代は変わったんですねー。^^;

書込番号:8303540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/05 17:23(1年以上前)

このdpreviewのレポート内のJPEG画像ですが,かなり悪いですよね。

もっとよく写るんじゃないかと思うのですが・・。

書込番号:8304090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/09/05 17:50(1年以上前)

>このdpreviewのレポート内のJPEG画像ですが,かなり悪いですよね。
もっとよく写るんじゃないかと思うのですが・・。

何を捉えてそういってるのか不明だが・・・。
この40サンプルを見たかぎりではとくに問題はない。
http://www.dpreview.com/reviews/pentaxk200d/page30.asp

書込番号:8304200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5 Soul Eyes 

2008/09/05 18:56(1年以上前)

パナカナさん、こんにちわ。

"30"のサンプル画像ではなく、レビュー中のJPG画像、たとえば"19. Photographic tests"などの画像のことをおっしゃってるのでしょうか。

"30"のサンプル画像はほとんどがRAWですからまず問題はないですが、"19"に写っているJPGによる風景画像は確かにものすごい輪郭強調ですね。隣に載っているRAWに比べて、お世辞にも品が良いとは言えません。^^

DPレビューでチェックしているのは、あくまでも「デフォルトのJPG画像」のようです。
K200Dのカスタム・イメージ・「ナチュラル」は、日本バージョンだとシャープネスは-1がデフォルトですが、輸出バージョンはデフォルトのシャープネスがもう少し高くしてあるという話を聞いたことがあります。欧米人は「一見シャープな写り」が好みらしいですね。
また、デフォルトのカスタム・イメージのシャープネスは、どの設定にしても、ノイズを嫌ったのか普通のシャープネスですね。輪郭線が太くならないファイン・シャープネスの設定にはなってませんもんね。

ですから、工場出荷状態のままで、シャープネスやコントラストをいじらずに写した場合の評価だと、こんな感じになってしまうのかな、と思います。

シャープネスとコントラストを微調整してやれば、もう少し上品な画が出てくると私も思います。
どうせだったら、そこまで言及して書いて欲しかったですが、まあしょうがないか・・・。^^

書込番号:8304412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2008/09/05 19:11(1年以上前)

>DPレビューでチェックしているのは、あくまでも「デフォルトのJPG画像」のようです。
ということは、RAWで撮ったものを内部現像してもJPEGではあまり良くない・・・と言う事でしょうか?

私は、RAW+JPEGで撮っており、JPEGはファイル整理のさいに便利という程度にしか使用していません。
そのため、JPEG(2MB☆☆)と、LightroomでRAW現像したものとでは、違いがあるのは当然と思ってましたが・・・

JPEGだけで使用されている方は、どう感じているのでしょうね?

書込番号:8304468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5 Soul Eyes 

2008/09/05 19:23(1年以上前)

パーシモン1wさん、こんばんわ。

>ということは、RAWで撮ったものを内部現像してもJPEGではあまり良くない・・・と言う事でしょうか?

どうもそのようですね。確かに作例に載っているAdobe Camera RAWで現像したものは、よりクリアで端正な画像になっているように見えます。

ただ、内部現像でもJPGのパラメーター次第だと思います。
シャープネスやコントラストを弱めにしたセッティングであれば、そんなに輪郭強調はひどくならないと思います。RAWのカメラ内現像、ファインシャープネスの恩恵にもあずかれるので、好きなんですけどね。

書込番号:8304526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/05 19:34(1年以上前)

blackfacesheep さん


私が感じたのは21の,特に等倍切り出しの画像だったのですが,
ご説明で納得です。

ありがとうございます。




書込番号:8304568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/09/05 21:45(1年以上前)

>JPEGだけで使用されている方は、どう感じているのでしょうね?

別に問題はないと思っているよ。あなたのRAWを現像したご自慢の画像を拝見したものですね〜。

リンクの画像はJPEG撮ってだしです。それに対して、以下のリンクはキャノンの5D、IDMSVと明るいLレンズでとった方(鎌倉在住のハナさん)のフォトログです。比較してみてください。

http://www.flickr.com/photos/72854014@N00/

書込番号:8305272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

PHOTO Browser3を使うとフリーズしませんか?

2008/08/27 23:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ

スレ主 dosukebeさん
クチコミ投稿数:191件

皆さんこんにちは
私のカメラは普段ペットを撮るのに使われているのですが・・・
4匹いるので4つのォルダーに分けて保存しているのですが
最近になり2匹のフォルダーを開こうとするとフリーズするようになってきました

初めはWindowsの加減かと思っていたのですが、やっと行き着いたのがPHOTO Browser3でした
普段はフォトショップを使っていて問題は無かったのですが、最近になりもう少し絞れば良かった・・・などと思う写真も出て来、細かいデータを知りたいと思った時使ったのがPHOTO Browser3でした
所が何故かフリーズするんです、昨日一日掛けて調べたらPHOTO Browser3だとフリーズしてしまい開けないフォルダーが有るんです、PHOTO Browser2.0に戻すと何とも有りませんでした
皆さんはPHOTO Browser3使っていて何とも無いですか?
勿論PCとの相性のようなものも有るとは思うのですが・・・。

書込番号:8263639

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2008/08/28 00:41(1年以上前)

dosukebeさん、こんにちは。

パソコンでトラブルが発生するとやっかいですよね。なかなか原因を特定するのは難しいですし。

4つのフォルダーというのが気になります。ひとつのフォルダーに画像をどんどんと足していっているのでしょうか? ひとつのフォルダー内にあんまり多くのファイルがあると、アクセスに時間が掛かったり、フリーズしたり、ということが起きませんか。

日付ごと、あるいは月ごとにサブフォルダを作るなどして、一フォルダ内のファイル数をある程度限定してみてはどうでしょうか。

ファイル名もIMGP0001.jpgから始まってIMGP9999.jpgで一巡してしまいます。ひとつのフォルダにファイルを詰め込んでおくと、古いファイルが上書きされて無くなってしまいます。そうした点からも、フォルダは細かく分けておいた方がよいです。

書込番号:8263954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/08/28 07:45(1年以上前)

dosukebeさん
PHOTO Browserはよくエンストを起こしますよ。こまったものです。

ペンタには早急に改善を期待したい。

書込番号:8264691

ナイスクチコミ!1


スレ主 dosukebeさん
クチコミ投稿数:191件

2008/08/28 08:59(1年以上前)

パスワードが入らない(×_×)さん、秀吉家康さん、返信有り難う御座いました

>4つのフォルダーというのが気になります。
現在はペットの名前別に4つですが、問題の起こる2つもDVDに保存したばかりで1ギガちょっとのファイルなんです、一番小さなフォルダーが開けないんです。

>日付ごと、あるいは月ごとにサブフォルダを作るなどして・・・
参考にさせていただきます。


>ペンタには早急に改善を期待したい。
そうですね、でも僕もそうでしたがPENTAXが好きですから・・・この書き込みすら迷いました
そんな人が結構居るかも知れませんね。

書込番号:8264894

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5

2008/08/28 18:22(1年以上前)

dosukebeさん、こんにちは。

パソコンのトラブルは環境が多様化しすぎてもはやこういう場で原因を特定するのが困難で、かつ原因がわかってもパソコンに詳しい方でないとうまく復旧できなかったりするので、この場で解決までフォローするのは出来ないですが、
> PHOTO Browser2.0に戻すと何とも有りませんでした
とあるので、私なら
・別のドライブに新規作成で今までと同じフォルダ構造を再現する。(前のをコピーは絶対ダメ)
・今までの保存場所から画像ファイルのみを選択して新しい保存場所にコピー。(全選択はダメ、要は古いINIファイル等を持ち越さないため。あと保存漏れに注意)
・アプリケーションの削除から正しくPHOTO Browser2.0と3.0を完全削除
・再インストール・動作確認後古い保存場所を消去
とやってみます。
つまり古いINIファイル等(ソフト側が参照のために利用するファイル)のゴミを一掃し、レジストリ情報も一回完全に消してから再インストールするというのが、私がこの手のソフトが調子悪くなってきた時によくやる対処法です。
慣れていれば自然に誤動作しにくいように整理することが身につくので、私自身はそこまでする事はほとんど無いのですが。

フリーズ、異常に動作が遅い、等の原因のひとつは存在しないデータをソフトが見つかるまでずーっと律儀に探し続けている状態になってしまうことで、そのあたりの感覚がわかるようになってくるとパソコンがうまく使いこなせると言える、と私は思っています。

#PHOTO Browser3のバグによるメモリー・エラー等の可能性が絶対無いということではないです、念のため。

書込番号:8266681

ナイスクチコミ!1


スレ主 dosukebeさん
クチコミ投稿数:191件

2008/08/28 21:39(1年以上前)

m_oさん、こんばんは
アドバイス有難う御座います

>別のドライブに新規作成で今までと同じフォルダ構造を再現する。(前のをコピーは絶対ダメ)
ご指導有難う御座います、新しいホルダーを作り数点でしたがファイルを移動して試した所良好でした
時間を作り問題のホルダーの再現をしたいと思っていますので連絡させていただきます

予断ですが、今日、インストールの折先日購入のSILKYPIX DveloperStudioインストール時「この何とかは応答していません・・・」の表示が出ました
結局インストール(厳密にはダウンロード・・ライセンス購入済みの為)は無事終了していたのですがPHOTO Browser3もSILKYPIXですしSILKYPIXに何か有るのか?と思っているところです
はっきりはしませんが・・・。
アドバイスどうも有難う御座いました。

書込番号:8267571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2008/08/28 22:01(1年以上前)

パソコンによるとは思いますが、1GB程度のフォルダでしたら特に問題なく開けてます。

次善の策ですが、該当のファイルだけ別フォルダにコピーしてPPBでご覧になってはいかがでしょう。

PPL3が他のソフトに比べて特別に落ちやすい、とも感じてません。落ちる時はどのソフトもおちる、と最近のパソコンに関しては諦めてます。クリーンインストールもよほどのことがないとやりません。(時間が掛かりすぎる、直る保証がないなど)

私の場合、日本語変換ソフトのATOKがずっと原因不明の不調で、調子が良くなったり、時々悪くなったり。ハードが原因か、ソフトが原因か、はたまたマイクロソフトの陰謀か?、原因が特定できずに神経質になっていましたが、まあ使えればいいかと開き直っているうちに人間の方が平気になりました。

昨日はインターネットエクスプローラのお気に入りをクリックするとフリーズするようになってしまいましたが、2,3回再起動するウチに直ってしまい、まあいいかと納得したりしてます。

書込番号:8267720

ナイスクチコミ!0


スレ主 dosukebeさん
クチコミ投稿数:191件

2008/08/28 23:47(1年以上前)

追伸です
先ほどm_oさんからのアドバイスを受け、コピーは不可とのことでしたのでデスクトップ上に
ホルダーを作成しランダムに数個のファイルるを移動したところ
結果は良好でした、しかし同様に6GB程のファイルを移動したところ「この何とかは応答していません・・・」の表示でした
今日でクリーンインストールも3日目でしたが直販系のPCの為、CDの枚数はやたら多くたまにしかしないもので大事な箇所を忘れていたりで散々でした
今日は最高の出来だったんですが・・?。
パソコンを余り知らないと言われてもかまわないです、Ver.3.0やはりおかしいです
昔やたらフリーズするんで故障かと思い込み買ったのが今のパソコンですが故障では有りませんでした
パスワードが入らない(×_×)さん もフリーズには苦労されているんですね

>該当のファイルだけ別フォルダにコピーしてPPBでご覧になってはいかがでしょう。

有難う御座います、何度もやりましたが(犬ですが)駄目です、ハードディスク2台に保存していますが2台とも駄目です(PPB3.0)
PPB2.0なら何ともないので2.0を使おうと思っています
ご親切に有難う御座いました。


書込番号:8268447

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5

2008/08/29 00:31(1年以上前)

お役に立てずすいませんm(__)m
あと考えられそうなところは

> しかし同様に6GB程のファイルを移動したところ

特定のファイルの表示でフリーズになるというのでないのであれば、バージョンが上がってソフトが一時ファイル用に確保するスペースが大きくなっている可能性があります。
メモリーの容量とCドライブの残り容量は十分でしょうか。
(おそらくデスクトップはCドライブですのでデスクトップに画像を保存するとかなり消費します)

> インストールの折先日購入のSILKYPIX DveloperStudioインストール時「この何とかは応答していません・・・」の表示が出ました

バージョンの古いのと新しいのを共存させる場合、共通に使用するDLLが更新されていないと新しいバージョンの動作に不具合が出る場合があります。

でも、このほかにもいろいろ原因になりそうな部分があって見当がつかないです。
ウィルス対策ソフトやOSの自動更新機能がつくようになってからは特に難しくなりました。
知り合いからパソコンが調子悪いとよく電話がかかってくるのですが、最近は環境が多様化しすぎるので「見たほうが早い」と結局出かけるはめになることが多いです(T_T)

書込番号:8268702

ナイスクチコミ!0


スレ主 dosukebeさん
クチコミ投稿数:191件

2008/08/29 20:02(1年以上前)

m_oさん、返信有難う御座いました、返信に気づかず済みませんでした

>メモリーの容量とCドライブの残り容量は十分でしょうか。
メモリーは3GBです。
それからHDの方は残りが230と280GB位有りますが・・・。

皆さんには色々とアドバイス頂き、とても有り難かったです
現在PPBの使用は今一と思う写真の絞りとかを見直すのに使っています
幸いにVer.2.0は使えるので2.0使用でいきたいと思っています
ご親切にどうも有難う御座いました。

書込番号:8271470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信25

お気に入りに追加

標準

K200Dの画質

2008/08/25 00:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ

クチコミ投稿数:2053件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

K200Dの山林・樹林描写(資料画像)

2)カメラの設定

3)植物園と比叡山の位置関係

4)遠近する樹冠部の解像度

京都府立植物園(大芝生地)から比叡山(大比叡・・・標高848m)方面をシグマ17-70を使って撮ってPENTAX K200D の1000万画素がどれほどのものか、確認してみた。恥ずかしながら、49800で購入したK200Dを使った、わたしの処女撮影だ。

1)大芝生地の西端から大比叡までの距離は7.5`、府立植物園の東縁の高木たちまでは2百b⇔添付写真3(Jpeg取ってだし、3872×2592Pixel)

2)カメラの設定は添付写真2 Exif情報参照

3)この設定でのJEPG撮ってだし画像(リサイズなし)の断片⇔添付画像4
この程度の解像度だ。1000万画素クラスとしてはナイスだと思うのだが・・・・。

書込番号:8249659

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:2053件

2008/08/25 19:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

A 

uss_voyさん wrote
>日頃、辛口コメントが多い秀吉さんのスレに、返信など恐れ多いのですが・・・・・

何を仰いますか・・・。迷惑をおかけしてます。実はここだけの話ですがお酒も辛口好みです。
K200Dは「み」さんの言葉をお借りすれば、ペンタの思想(ポリシー)の感じられる製品だと思います。

やむ1さん HPのお写真を時折拝見してます。
発色的にはスターレンズを彷彿とさせるものがありますが、特別なレンズを使ってません。すべてペンタのナイスな画像処理エンジンが創り出す画像です。

デジカメの場合はカメラ側の設定次第で、画像が大きく変わってきます。今回は処女撮影でしばらくはいろいろ試行錯誤と学習が続きます。
A)は白バラでも確認できましたが、白い花弁の描写が平板ではなく、驚かされました。ダイナミックレンジの面で優秀なニコンのD300などでも結構、ぬっぺらとしたものになるようですから・・・・。K200Dの優秀さが実感されました。

シグマ17-70はF9まで絞りテレ端を使うと大変に抜けのよい画像になりますが、遠くの山の樹木がべた〜っとなる一歩手前で留まっているのはペンタのナイスな画像処理エンジンの賜物かな〜と勝手に感じてます。キャノンの5Dなど結構山林の樹木は気分が悪くなるほどベタ〜と
していますので・・・。

今回はシャープネスを強調した設定で撮りましたが、その結果モデルの顔の毛穴まで映し出されました。K200Dの場合はシャープネスを少し抑えるほうがよかったのか、いまは600万画素機種のソフトでふわ〜っとした絵像も捨てがたいものがあったんだな〜と感じているところです。
やむ1さん こちらこそ、今後ともよろしく。

C'mell に恋してさん 想像通りのカメラでした。ペンタのモノづくりに対する思い(「み」さんのいうポリシーや思想)のつまった素晴らしいカメラです。

コンパクトで、重さの感じはライカカメラを彷彿とさせます。

m_oさん wrote
>発色はよくてかつ下品にはならず、解像力もなかなか、というあたりは私も同感です。

酒屋にたちよってワインボトルを撮ってみましたが・・・、ガラス光の深く美しい味わいに、思わず息を呑みました。とても美しかったです。

D80並の高感度耐性の欲しいところですが、ペンタにとってはこの面はこれからの課題なんでしょう。これが改善されると学芸会シーンなどの室内撮りは容易になりますよね。





書込番号:8252179

ナイスクチコミ!2


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5

2008/08/25 22:08(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

昆虫 名前?

200%拡大

自由雲台

 秀吉家康さん、今晩は。
購入、お目出度う御座います。(^_-)-☆

良い買い物をしましたね、バシバシ撮って下さい!!!
解像度も良いですよ(*^。^*)


書込番号:8253095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2008/08/26 00:50(1年以上前)

K200D購入おめでとうございます。

「睡蓮の白」の白の描写にビックリしました。一目見て素晴らしいと感じます。露出等設定も追い込んでの撮影と思いますが、Dレンズ拡大の効果大なんでしょうか。

樹木の作例を見ると、解像の具合には文句ないですね。
※「遠近する樹冠部」という表現良いですねえ。

書込番号:8254122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/08/26 06:47(1年以上前)

甘柿さん&パスワードが入らない(×_×)さん 
おはようさん(京都弁)

別のカメラを購入するつもりが・・・、気が付いたら、このカメラ+PCなどに化けてました。想像通りでした。リミテッドなどのペンタの高級レンズをつければ、安価に、描画面ではキャノン5D、ニコンのD300同等以上になるような印象を受けます。

K200Dはエネループが使え、防塵防滴、ボディ内手ぶれ補正、ボディのサイズ・デザイン・質感・グリップ部の形状などもナイスでペンタのよき伝統を継承した一品だと思います。

パスワードが入らない(×_×)さんwrote
>露出等設定も追い込んでの撮影と思いますが、Dレンズ拡大の効果大なんでしょうか。

初心者が初期設定のまま使うことも出来ますが、他方、メカの操作にに慣れた方にとっては画質・色調など複雑に微調整できますので本当に助かるとおもいます。若葉マークの小生はBWの微調整はまだ行ってません。前の機種ではBWのマニュアル設定は普通に使ってましたので、こちらのほうはK200Dでも週末くらいに試してみようとおもいます。

仰る通りDレンズ拡大の効果大です。

K20D使いの方の作例で解ってはいましたが、ハイエンド部分(特に白)の描写はキャノン5D、ニコンのD300同等以上かなと思います。

書込番号:8254659

ナイスクチコミ!1


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/26 08:47(1年以上前)

秀吉家康さん、おはようございます。

[8252179]の撮影データ公開、ありがとうございます。

参考になります。

書込番号:8254902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/08/26 10:13(1年以上前)

秀吉家康さん こんにちは

 >想像通りのカメラでした。ペンタのモノづくりに対する思い(「み」さんの
  いうポリシーや思想)のつまった素晴らしいカメラです。

 エントリーモデルとしては重いのがネックになっていますが、防塵防滴仕様や
 単三電池仕様など、評価される所が多いと思うのですがね・・・。

 K20DとともにK200Dは気になりますね〜。
 露出補正時に感度がAUTOでも使えるようになったりとか、AWBの向上など嬉しい
 所が多いんですよね・・・。

 CB延長されましたし、このままではどちらかに転んでしまいそうです〜(笑)

 

書込番号:8255126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件

2008/08/26 10:27(1年以上前)

秀吉家康さん、
困ります!K200Dは買わないつもりでいたのに…

私のお気に入りは唐辛子ですよ。
実に自然な発色で、スパイスのきいたコメントの多い秀吉家康さんらしい主題ですね。
イメチェン中なのですか?
K200Dご購入おめでとうございます。

書込番号:8255163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/08/26 21:54(1年以上前)

uss_voyさん wrote
>参考になります。

ありがとうございます。だた、若葉マークのわたしとK200Dとの関係は、丁度新婚初夜を迎えた処女の妻と童貞君のようなもので、わたしの立場から言えば、処女妻をさてさてこれからどうするべ〜とといったところです。
あそこをつつけばどう反応するか・・・まったく、暗中模索の状態です。


C'mell に恋して さん wrote
>CB延長されましたし、このままではどちらかに転んでしまいそうです〜(笑)

どちらに転んでも後悔はないでしょうが・・・。K20Dの次狙いもありですよ。
まじ、焦(あせ)る必要はないです。


パイオーツ・オブ・レズビアンさん wrote
>イメチェン中なのですか?

さすが・・・するどい感性。
実を言いますと焼酎からワインへ切り替え中です。

*****************

みなさん すばらしいレスありがとう。







書込番号:8257983

ナイスクチコミ!2


KENT.さん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/26 21:56(1年以上前)

秀吉家康さん 
こんばんは。

>この程度の解像度だ。1000万画素クラスとしてはナイスだと思うのだが・・・・。
そうなんです!私も満足しています♪

私も何回かスレッドをたてましたが…今一参考にはなりませんでした(汗)
やっぱり秀吉家康さんですね!

K200Dのご購入、おめでとうございます。
作例、ありがとうございました。




書込番号:8257994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件 PENTAX Photo Album 

2008/08/26 23:55(1年以上前)

秀吉家康さん、こんばんは。

Canon板やNikon板でも歯に衣着せぬ秀吉家康さんが
K200Dをご購入されたのが何故か嬉しいです。

駄レスで申し訳ありません。m(__)m

書込番号:8258841

ナイスクチコミ!1


kobaiaさん
クチコミ投稿数:57件

2008/08/27 01:11(1年以上前)

なんで初心者マークつけてんのかね。値段書いてても、どこで買ったか書いていない免罪符か?

書込番号:8259251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/30 14:30(1年以上前)

>> 秀吉家康 さん。

 いつも辛辣な個人批難、楽しみに読ませて頂いています。
 なぜ、数日すると消してしまうのでしょうか?
 それとも、価格.comの方が消してしまうのでしょうか?
 わたしは、人生の教訓として、全てとってあります。

 今後もよろしくお願いします。

書込番号:8275141

ナイスクチコミ!2


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件

2008/08/31 06:51(1年以上前)

敬愛する秀吉家康様(本音)

自分が立てたスレに始めてコメントいただいた時のことを鮮明に覚えています。
あれからしばらく経ちますが、いまだにお気に入りのクチコミニスト登録は秀吉家康さん
ただ一人なんですよ。

K200Dの購入とのこと、巷の風評やメーカーの販売戦略とは裏腹にとても玄人好みの機種と
見ています。(連れ合いが所持しております)
「睡蓮の白」ナイスです。Exif情報食い入るように拝見しました。
WB「白色蛍光灯」の選択、参考になります。
K10Dと同じCCDを採用していますが、画像処理のチューニングと設定の自由度で
別物の画像に昇華されていますね。
素質のある処女妻をどんどんつついてくださいね。

辛口のお酒
ここ東北は山形にある出羽桜酒造
清酒の芸術品と称される「雪漫々」手に入りにくいですが、是非ご賞味されたい。
最近、超辛口大吟醸「春雷」も登場しました。

書込番号:8278864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2053件

2008/08/31 07:43(1年以上前)

風丸さん、おはようございます。
清酒の情報、感謝。
古くからの友人が山形市相生町にいます。学生時代の飲み仲間で、多分超辛口大吟醸「春雷」を愛飲していることと思います。

あなたの作品はそれ自体とても、詩情に溢れていますし、やはり一つの大きな事件です。

子猫のテラスさんはすでにお使いのようですが、KENT.さん・東京Cityさん、kobaiaさん、この機種は、慣れないうちはしっかり作り込まれすぎてちょっとSDの出し入れに難儀するところもありますが、開発者の心意気の感じられる中々の傑作。

ニコン・キャノン・オリンパス・ソニー・パナ等のユーザーの方々にも31・43・77などの高級感のある単焦点レンズとセットで使って欲しい。考えてみたらニコンやキャノンの大口径レンズ一本の購入代金でこれらがすべてがゲットできるかも知れないわけですから・・・。

書込番号:8278943

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2053件

2008/09/05 17:03(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
当機種

ISO400 ノイジーなケース・全体写真

Iso400 ノイジーなケース・部分(リサイズなし)

Iso400 ややノイジーなケース

Iso400 ノイズが目立たないケース

以上はK200Dのすぐれた点にふれました。しかし、改善の余地のある部分もあります。
以下ではISO感度400で撮影した時の、画質を紹介します。

結論的にいえば、画像を50%程度に縮小すればほとんど目立たなくなりますが、リサイズなしではとても絵像がノイジーです。したがって、使える感度は200まで、緊急避難的には400超(それ以上はわたし自身関心がなく、したがってチェックしていない)。
暗い所ではフラッシュをたくか、三脚を利用するなどの撮影の基本に立ち返った対応を考えておく必要があろう。


高感度ノイズがあるということを理解した上で、K200Dを使えばたいへんにハッピーなカメラライフガがおくれる。

K200Dはおどろくほど写真がきれいに撮れる、なかなかナイスなカメラだ。

書込番号:8304018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件

2008/09/05 18:11(1年以上前)

おばんです〜
実験結果を鵜呑みにする人が出てくると困りますので、一応イエローカードを出しておきますね…(ノ_・。)

>使える感度は200まで、緊急避難的には400超…
Exif情報で確認するとファインシャープネス+3になっていますよね。
高感度撮影時にファインシャープネスをかけると非常にノイジーな絵になるのですよ。

必要な部分だけ輪郭強調が行われるのが通常のシャープネスであり、プリントアウトしてもくっきりと仕上がります。
繊細さを表現するならファインシャープネスの方が上ですが、撮影条件によっては悪い部分を目立たせてしまいます。
ファインシャープネスはノイズもきっちり強調してしまう傾向があるので、ISO感度は200が限界なのでしょう。
シャープネスさえかけなければISO感度800でも十分いけると思いますよ。

K200Dの名誉のために今回の実験はやり直す必要性を感じます。

書込番号:8304262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/09/05 18:35(1年以上前)

>高感度撮影時にファインシャープネスをかけると非常にノイジーな絵になるのですよ。

まあ、ふつうはISO400は高感度内に入らない。1600−3200が高感度。

まあ、ファインシャープネスにするとISO100は使えなくなり、200。それをさらに一段上げて400にした場合、ファインシャープネスをとると、ノイジーになる。ノイズを避けるためにはファインシャープネスをOFFにする。

ファインシャープネスとノイズレスの二兎は追えないということですな〜。パイオーツ・オブ・レズビアンさんの指摘は了解。

訂正しましょう。

書込番号:8304341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件

2008/09/05 18:44(1年以上前)

ありがとうございます。
もひとつ訂正…
「ファインシャープネスにすると」ではなく、
「ダイナミックレンジ拡大機能をONにすると」…だと思います。

書込番号:8304372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/09/05 18:54(1年以上前)

こら、いちいちうるさい。メ!

書込番号:8304406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/09/06 07:22(1年以上前)

パイオーツ・オブ・レズビアンさん が仰るように
>ファインシャープネスにするとISO100は使えなくなり、
のファインシャープネスはダイナミックレンジ拡大が正しい。
訂正させていただきます。

このダイナミックレンズ拡大を使うと利用できるISO感度は200-1600になる。この機能を使うとハイライト部分での白とびが抑制され、陰影に富んだ美しい白の表現が可能となる。
ただ、この美しさを手に入れようと思うと@高画質が期待できるISO100は使えない。そしてこの度例示したようにAISO400ではノイジーになりがちだ。

K200DでISO400以上で使うときはくれぐれもダイナミックレンジ拡大をOFFに!
二兎を追うことは出来ない。

K200Dの高感度耐性がK10D譲り(ISO800まで使える、その以上ではかなり画像がノイジー)であるか否か、確認をしていない。

なんどもいうように、そういうK200Dの特徴を理解した上で使えば何も問題はない。よいカメラだと思う。

書込番号:8307136

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K200D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K200D ボディを新規書き込みPENTAX K200D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K200D ボディ
ペンタックス

PENTAX K200D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月22日

PENTAX K200D ボディをお気に入り製品に追加する <325

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング