
このページのスレッド一覧(全180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
69 | 31 | 2011年3月2日 00:14 |
![]() |
0 | 1 | 2010年11月12日 21:48 |
![]() |
39 | 22 | 2010年11月9日 22:06 |
![]() |
3 | 5 | 2010年7月31日 19:45 |
![]() |
12 | 3 | 2010年5月3日 17:34 |
![]() |
15 | 17 | 2010年5月12日 15:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ

aneken1976さん、こんばんは。
白い猫が可愛いですね。トトロみたいです。
K200Dをまだまだ可愛がってください。
書込番号:12325700
1点

こんばんは。
ますます…って、そんなに悪いカメラなんですか?
充分でしょう? これだけ写れば。
人は人、自分は自分、とハラを括って気に入ったボディを使い倒しゃいいんじゃないですか?
いちいちここで確認のスレッドを立てる必要はないと思いますよ。
書込番号:12325729
3点

K200D機!撮るのに不足なし。^^
好〜い事の”ますます”でしょう。
たくさん重ねましょうよ。
お題の方を”まだまだ使います”にすればもっともっと好かったのにぃ。
どんどんスレッド立てましょう。
だめなら管理人が削除します。
王道の日の丸構図^^ますます行きましょう。
お付き合いのペッタンはDSですが同じCCDと言う事でご勘弁。
書込番号:12325836
2点

「ますます隔世の感」は卑下した表現でしょうね。(自虐?)
じゃなきゃ、10枚も写真をアップしないでしょうし。ご苦労さま。
まぁ卑屈にならない為にも、K-5あたりを買ったほうが、精神的にもいいかもですよ。
そしてそれでもK200Dを使い続けるほうが、エライと思います。
もしくは、K200Dだからどうのこうのなんて思いを吹っ切って、写真を撮るか。
そもそも、いい写真とカメラは関係ないワケですし(笑)。
書込番号:12326054
2点

みなさん、ご返信ありがとうございます。
最近めっきりとK200Dの書き込みが無くなっていて寂しく感じていました。
下手な写真を10枚もアップしてしまいましたが、今でもK200Dの板をチェックして下さっている方々がいらっしゃって、嬉しくもあり、何だか安心しました。
まだまだこのK200Dで頑張ります!
書込番号:12326925
3点


スレ主さん、K200D使いの皆さんこんにちは。
もちろん、まだまだ使ってますよ!
こちらの板もたまにのぞいています。
このカメラらしくぼちぼちいきまっしょい!
書込番号:12328141
4点

全く問題なく使っています!
私の撮影スタイルでは高速連射も、高感度撮影も必要としないので
K200Dの機能で十分間に合ってます!^^
と言うより〜
まだまだ機能100%使い切っていない!というのが実状です。
デジタルフィルター、カスタムイメージでもっと遊んでみよう思っています^^
書込番号:12330885
3点


もっけだのさん、こんばんは。
野良猫のようですが、餌付けされているらしく栄養状態良さそうです(^^;
K200Dまだまだ使い続けて行きます。
18R-Gさん、こんばんは。
悪いカメラだとは思っていません。写りは気に入っていますし、カメラのフォルムも好きです。あとは、写りの良さを生かせるように腕を磨きたいと思います。
くりえいとmx5さん、こんばんは。
DSはペンタプリズムが良いですね。日の丸構図、そういえばそうですね。僕ていどの腕前だと日の丸構図の写真にどうしても落ち着いてしまいがちです(^^;
書込番号:12331305
0点

カルロスゴンさん、こんばんは。
K-5かK-rは確かに欲しいなと思います。ですが、K200Dは手放す気が無いので確実に奥さんにバレます(^^;
冬の花火、綺麗ですね。K200Dはエントリー機なのに肩口液晶、防塵防滴、バッテリーグリップが使える事とK-m以降無くなってしまったケーブルレリーズ端子があるのが良いですね。
猫と田舎暮らしさん、こんばんは。
猫のまったりとした雰囲気がよく出ていますね。
僕もK200Dとは長い付き合いになりそうです。
元キャノン信者さん、こんばんは。
高感度、高速連射は魅力的ですが僕も使う機会は少なそうです。
もみじの写真、日の光で葉に透明感が出ているのが素敵です。
書込番号:12331379
1点

aneken1976さん、こんばんは。
K-5を買いましたがK200Dから出てくる絵も好きで使い続けています。
なんかイイんですよね^^
>K200Dは手放す気が無いので確実に奥さんにバレます(^^;
私、中古の一眼レフ機(数千円〜)を結構購入していたのでK-5一台増えても気付いてくれませんでした。
ただ、シャッター音がやたらと静かで「バレるかな?」と冷や冷やしたので、カミさんが好きな愛ネコ写真をたくさん撮って誤魔化してます^^
書込番号:12340005
4点

本日、地元で閉店蔵出し新品セールという店(リニューアル予定する店らしい)を見つけ寄ってみたら、本機種のボディーが1点ありました。K-7を持っていますが、本機種は単三、防塵防滴だった様な事を思い出し、衝動買いしました。買値は27500円です。(値切った結果額です)
やはり倉庫に眠っていたらしく、化粧箱は若干のつぶれがありましたが、中身は全く問題なしでした。
今は、レンズをつけてファインダーを覗いて・眺めてニヤニヤしているところで、週末にでも撮影しようと思います。
この機種の後継機(単三、防塵防滴)が出るといいなって思いますね。
書込番号:12343237
2点

>たぼさぼさん
新品購入おめでとうございます。安いですね。
結構、K200Dもまだまだ一部でまったりとした人気があるようで、
嬉しい限りです。(性能もまったりですが。。。)
キタムラとかフジヤカメラで、新品バッテリーグリップが4980円で
売れ残ってますから、ついでにそちらもよろしければ。
縦位置で使わなくても、いいバランサー代わりになりますよ(笑)。
CCDの描写をお楽しみ下さいませ。
書込番号:12343505
2点

カルロスゴンさん
ありがとうございます。BDもキタムラでネットオークションしていますので、落札しようと思っています。まだ11円とか1円の入札状態ですので、4980円も出さずにいけると思っています。
自宅に帰って仕様を見たら、CCDでしたね。CCDでもCMOSでもどちらでもいいです。吐き出す絵に違いがあっても、PENTAXが大好きですから!
さ、なんだか明日は仕事が終わるのが楽しみです。家族と一緒にK-7も持って、行楽に出かけたくて仕方ありません。
書込番号:12343758
0点

まだまだ使っています。
K−xも買いましたが、K200Dの絵の方が好きで愛用していますよ。
私の様な初心者には勿体ないカメラと思っています。
動物園で撮った下手糞な写真です。
書込番号:12395209
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ダブルズームキット

私が2年前に購入した時とそれ程変わらないような...
あ、あの時は5千円のキャッシュバック・キャンペーンがあったからかな? ^^;
書込番号:12205674
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
PENTAX のレンズ&アクセサリーカタログ(2010年07月)を貰ってきたんですが...
バッテリーグリップD-BG2、D-BG4 は有って、D-BG3 が載っていませんでした。
K-10,20 系適合のアクセサリーは載っていたので、少々寂しい思いがしました。
1点

フレンドリーに単三電池で使える防塵・防滴ボディ♪
超個性派の名機とも言えますよね♪
(*´ω`)
書込番号:12161040
4点

迷機です。
BGはフジヤで新品が4980円でまだ売ってますし(笑)。
書込番号:12161050
2点

入門機なのに防塵防滴で、バッテリーグリップも用意されていて。他社の入門機よりはちょっと重い。大衆のニーズを外したという意味では「迷機」でしょうね・・・。
でもある種の「ツボ」は付いていた機種であり、未だに愛されている機種だと思いますよ。中古屋さん巡りをしてもK200Dはあんまりお目にかかれないですね。結構ラフな扱いでも安心感がありますし、出てくる写真は立体感があって好きです。
書込番号:12161465
6点

K−5まではいらない、K-rには防滴が無い。
私はK200Dの後継を待ってます。
出来たらK-rカラーバリエーションで防塵防滴にしてほしい。
やはり雨の日に濡れても気にならない高感度が使えるカメラがほすい・・・。_(-_-;)
書込番号:12161598
4点

> K−5まではいらない、K-rには防滴が無い。
> 私はK200Dの後継を待ってます。
そうなんですよね。
私も、単三電池が使えて、防塵・防滴のK200Dの後継機種を待っております。
K200D、私は「名」機だと思っています。
もう少しで、買ってから2年ぐらいたちますが、お気に入りです。
でも、K-5は欲しくなった(笑)
書込番号:12161812
5点

追加で書かせて頂きますが、EOS KISSっていつも必ずバッテリーグリップが
オプションになっているんですよね。
あれはあれで同じエントリー機ですが少し感心してます(笑)。
でK200Dですが、入門機なのに上部液晶もあって、なかなか便利というか、
全体的に入門機ぽさがないというか。
もちろん防塵防滴と、あの単三x4個入れた時のずっしり感。
変な機種です(笑)
K-m・x・rにも興味が沸かなかったし、K200Dの後継機ではない感じだし。
次のペンタ購入はフルが出るまでお預けにしてます(笑)。
書込番号:12161900
1点

皆さん今だにK200D には思い入れたっぷりですね。
私もです! ^^;
「迷機」、とっても気に入りました。これからあっちこっちで広めたいと思います。(笑)
#でも残念ながら後継機種はでないでしょうねぇ...
#行き止まりで絶滅した種になりそうです。
皆さんの書き込みで気づきましたが、本体が単三仕様のK200D だからこそ
バッテリーグリップの需要がそれこそ少なかったのですね...
書込番号:12169547
1点

>Taka7FD3Sさん
その単三電池(エネループ)ですが、本体に4本、バッテリグリップに4本、
さらにストロボに4本で、計12本も使っていたりして(笑)。
あっ、予備にも最低4本追加。。。。
書込番号:12169594
0点

いざとなれば100均のアルカリでも数十枚は撮れるこの性能。
エネループはコンデジと使いまわしているし・・・。
多くは望みません、K-rに防滴を・・・。_(-_-;)
書込番号:12170038
1点

>次のペンタ購入はフルが出るまでお預けにしてます(笑)。
うーん、センサー以外のミラーボックス周りはフルの*istDは如何でしょうか〜♪
早く来い来い、K-1!!
>計12本も使っていたりして(笑)。
予備の単3ホルダーケースがあれば、更に便利ですよ♪
>BGはフジヤで新品が4980円でまだ売ってますし(笑)。
狙い目ですね。
書込番号:12170082
1点

やはり皆さんエネループ派ですね。 ^^;
私もとうとう必要もないのに最近D-BG3 を購入してしまいました。
少しでも重量を減らすために、今回購入を機にエネループ ライトに
変更しました。私の場合一度の撮影数はそれ程でも無いので。 ^^;
書込番号:12170623
1点

エントリー機の中では、質感は最高だと感じています。
ひいき目かもしれませんが、他のエントリー機(メーカー問わず)を見ると、安っぽく見えてしまいます。
単三電池&防塵防滴も自分にとっては◎でした。
合う人には合う、マニアックなというかニッチな機種ですよね!
このコンセプトの後継機種を待っていましたが・・・もう出なさそうですね。
自分の使っていたK200D本体が 20,000 yen, D-BG3が 2,000 yenの値段がつきました。
なかなかな金額ですよね?
黒歴史というと、メーカーは違いますが「オリンパス OM-707(通称ストロボーグ)」でしょうか。
OMシリーズにとどめを刺した一品です。持ってます(涙)
K200DはK10Dの後継というか、K20Dの廉価版というか、確かに迷機ですね。
コンセプトは、K-50なんかが出たら引き継がれるかも?K-7の単三仕様みたいな。
書込番号:12172523
2点

Taka7FD3Sさん、こんにちは。
私はK10D持ってたんで、K200Dにはいかなかったのですが、
けっして黒歴史というわけではなく、いい機種だったと思いますよ。
カタログは、単にK20D以降になってるのではないでしょうか。
同じ形状ってことで、K10Dの名前が付いているだけ。
あのサイズで防塵防滴、単三も使える、唯一無二のカメラだと思います。
ある意味K200Dの後継機がK-7?とも思える感じですねぇ、サイズ的に。
末永く大事に使っていってくださいです。
書込番号:12172676
1点

コンセプトは悪くはなかったと思うんですけど、価格がエントリー機にしては高かったのと、他社のカメラと比較するとK20Dでも充分に小さかったので、ちょっと中途半端な結果になってしまいましたね。
多展開して満遍なく売れるというのはニコンくらいなものでしょう。まあ、D300sで苦労しているみたいですけど。
まあ、またそのうち、小さな高機能機にも機会がありますよ。
書込番号:12172733
1点

スレヌシさん、コンニチワ
僕もK200D愛用しています。
低感度での透明感のある写りはなかなかのものがありますよね。
K−mもありますが、スパーインポーズや防塵防滴など
僕に撮ってはペンタックスの最後のCCD APS-C機だと思っています。
書込番号:12177978
4点

やむ1さん、
>カタログは、単にK20D以降になってるのではないでしょうか。
それが、カメラケース適合表とかみると、K10D,K20D (K-m,K-x)用とかはあるのですが、K200D だけありません。
ひょっとして純正カメラケースは発売されなかったのかも...
K-5 の後継機種がK-r のように、アダプターを使って単三が使えるようになれば
K200D ユーザーは喜んで購入すると思います。 ^^;
書込番号:12187194
0点

K-5,K-7はBGで単三電池使えますが・・・これではダメでしょうか?
って、BG付けたら、ボディ大きくなってしまいますからねぇ。
K200Dよりもだいぶ大きくなってしまいます。
BGは単三6本なんで、ボディ内にはちょっと厳しいかもですね。
書込番号:12187247
0点

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k200d/accessory.html
O-CC74が純正のカメラケースとして発売されていましたよ。
書込番号:12187824
0点

ここはやはりK100DからK200Dになったように、K-rのボディーを防塵防滴にしてK-5のCMOSを入れてK300Dとして出してほしいですね〜。
K-5はK-rの倍近い値段なので、出来たらK-rの1〜2割増くらいの値段で出ると嬉しいんですが・・・。
アウトドアでは防塵防滴は必用ですから、PENTAXさん何とかお願いしますよ〜・・・。
書込番号:12188726
2点

K-rのボディサイズにこ拘らなければ、K-5だって来年の今頃は、
6万円くらいで出てるかも。無理にK300Dに期待するよりね。
K200Dをもって*istD系は糸冬了!
書込番号:12188927
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
K200D愛用の皆さま、こんにちは!
発売から時間が経ち、口コミも減って故障のスレも出てきましたが、
皆さまの相棒は元気に活躍してますでしょうか?
私のカメラも2年経ち、少しでもピント合わせを楽にしたいと思いました。
で、ファインダーが評判のK−7のスクリーンを購入、
「削って入れよう!」
と、作業を始めたところ・・・。
なんと寸法がほぼピッタリで、なんにもしないで入っちゃいました。
(若干K200Dの方が大きいくらい、ツマミ部?の位置違いも問題なし。)
ただ、ファインダーを覗くと刻印が少し上にズレてますので、
スクリーン中心はずれちゃうみたいです。
肝心の見え方ですが、倍率の違いからK-7程ではないですが、
ボケ方が大きくなったので、ボケ始めが分かりやすくなりました!
個人的にはジャスピン率が向上して満足してます。
一眼レフだからこそ出来る事に、ボケの誇張が有るのか・・・、と思った瞬間でした。
心配した露出の変化ですが、中央重点測光ではあまり気になりません。
レビューにも交換後の写真を貼りましたが、こちらにも一枚写真を貼ります。
改めてK200Dの口コミを見直してみると、
みなさん溜息の出るような写真を撮られていたり、
マニアなカメラを益々マニアな使い方していたり・・・。
やっぱりコアなカメラだと再認識しました。(笑)
なので、自己責任を楽しむ方が多いと(勝手に)思い、
個人的な感想としてスレ立てしてみました。
3点

安さで決めますさん こんにちは。
スレ立てありがとうございます。
新機種が次々と発売され、古い機種のスレが静かになるとさすがに寂しいですね。
スクリーン交換よく思いつきましたね。
ジャストサイズもお見事です。
しかし、見事なまでのボケですね〜。
書込番号:11681146
0点

VallVillさん こんにちは!
スクリーン交換は正直なところ、新製品がたくさん出てるし、
壊れたらK−7でも買っちゃおうかな〜・・・っていう気持ちからでした。(笑)
でも見事にうまくいっちゃうし、ピントが薄くてボケの綺麗なレンズが(ちょっと)使いやすくなるし、
発売から2年半、よく考えるとマダマダ現役世代ですよね!
防塵防滴で気軽に使えて、K10D譲りの画質を持ってて、
カタログに出るスペックは低いけど基本性能に惚れ直しました〜。
エントリー機ですがリミテッドレンズを使うのが楽しくなるので、
オススメしませんが、MF派ならオススメのイタズラですよ!
・・・どっちだ。(笑)
書込番号:11685730
0点

始めまして
K100DSは200とは違って交換
できないでしょうか、マニアルレンズを使っていますので
できれば上下が左右にずれるものとか
よろしくおねがいいたします
書込番号:11687281
0点

星ももじろうさん、はじめまして!
YCマウントへの改造のレスは、興味深く読ませてもらいました。
カメラのマウントを換えちゃおうっていう発想はナルホドでした!
K100DSへのスクリーンの件ですが、申し訳ないのですが持っていないので確実な事は言えません。
これ以下は一応僕のカンなのですが・・・。
メーカーホームページのファインダースペックでは全く同じですし、
こういった基幹部品で同スペックの別物を作る事は少ないんじゃないかな。と思います。
逆を言えば、目的を持って作り変える事が多いので、その場合はスペックに現れると思うんですよね。
(不具合のない限りは・・・。)
つまり、K200DとK100Dsは共通部品を使用している可能性が高いと思います。
さらに、k−xも同じスペックという事は・・・。
とはいえ、確実な事はK−7とK100Dsを持ってる人が試してくれる他ないので、
結局お力になれなくて申し訳ないです。
ちなみにファインダーを覗いて上にずれたスクリーンですが、
全面マットにしても良かったかな、と今更思ってます。(汗)
書込番号:11690830
0点

安さで決めますさんありがとうございます
それではしばらくこのままで絞り開放にするのが面倒ですが使っていきます
ありがとうございましたYCマウントはうまくいきました現在は指針が上に来て純正レンズと見分けが付きません
それではまたごめんください
書込番号:11702334
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
K200Dにテレコン付けているスレにはビックリしましたね。AF時にテレコンが
クルクル回っているじゃないかと心配しております。
さて、今日はユーザーにどうも変人が多いと言われるK200Dに、
ストロボフル装備?の写真をアップしておきます。
記念の行事の他、ネー○ャン・コス○レ撮りとかでは、撮影者・被撮影者ともに
気分が盛り上がる必携イベントアイテムです。
これって、あくまでもペンタのK200Dでやる所がミソですので、
キヤノン・ニコンでやってもフツーでありますことをご理解願います。
では。
4点

こんにちは
バッテリーグリップ付いてると立派なイデタチですよ!
キヤノンでも、G10とかG11でやったら、引く人・笑う人、が出ると思いますが...しかも、外部電源付けてたら尚のこと。(笑)
書込番号:11312355
1点

カルロスゴンさん
あまり知られてはないですが、ちょっとした裏技(写真参照)をすれば持ちやすくなりますよ
できればブラケットを加工してストロボの中心軸がレンズの中心軸と同じになるようにしましょう
そうすれば嫌なストロボのが影が目立たなくなります
書込番号:11312375
6点

>ストロボの中心軸がレンズの中心軸と同じになるようにしましょう
そうすれば嫌なストロボのが影が目立たなくなります
壁のすぐ前に立った人物を近接でストロボをストレート発光させれば、
そーなるんでしょうけど。模型とか花とか?
そもそもストレート発光させないし(笑)。
実際、レンズに近づけた上方45度でそんなに神経質にならなてもさ(笑)。
書込番号:11313131
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
楽天で¥370で買ったステップダウンリングが届きました。
私は試用した後、ほったらかしになる事が多いので、中国製の格安品で十分です。
早速、シグマAPO70−300にTCON−17を付けて見ました。
これで510mm(換算765mm)になります。
1.5xテレプラスも噛ませば765mm(換算1147mm)です。
ズームリングの操作が重くなりました。
元々緩めだったピントリングはTCON−17の重さにより、僅かに下を向いただけでスト〜ンと伸び切ってしまいます。
F8だと、W端でもステップダウンによるケラレはあまり気になりません。
不思議な事に85mm〜100mm辺りが最も気になる状態になります。
さて、何を試写して見ようか・・・
0点


>不思議な事に85mm〜100mm辺りが最も気になる状態になります。
シグマAPO70−300は持っていませんが、推測するに85mm〜100mmより70mmの時の方が
レンズの全長が長いからでは? (最広角→望遠にする時、一旦縮んでまた伸びる)
書込番号:11308502
1点

こんにちは。花とオジさん
どひゃ〜化け物みたいに長い〜レンズになってますね。
小さいサムネイルで見たときは500mmサイズのレンズかと思いました。
書込番号:11308615
1点

若いころから長ーいのが好きでしたよね。
(今頃、ナニ撮っているんでしょ?)
書込番号:11308830
1点

ごゑにゃんさん
それがぁ〜
70→300に向かって、外見上では段々伸びるだけなんですぅ〜
まぁ、中でレンズが複雑に動いて実効長とかナントカあるんでしょうねぇ・・・
take a pictureさん
一応、510mmですから500mmレンズと言えなくもありません・・・ ^^;
マクロ最大倍率では更に2cmほど伸びます。
くりえいとmx5さん
長くて、太くて、硬いのが好きでした・・・ \(^o^)/
撮って来ましたよ。
510mmマクロも撮って見ましたがボロボロでした。
AFも使えますが、中央1点ではスグに外してしまいます。
MFでは手が追いつかないし・・・
性能のいい多点でないと動き物は無理かも・・・
(まぁ、動き物用のウデは持ち合わせていませんが・・・)
しかし、動き物と言うのはナゼにジッとして居てくれないのでしょうか・・・
せめて写真を撮る間だけでも・・・
これに1.5xテレプラスを噛ますと、月も撮り切れないかも知れません。
書込番号:11308898
0点

あっ! そうそう・・・
常々使う訳ではないので、手順を端折ってMCプロテクターを挟んだままTCON−17を付けています。
書込番号:11308916
0点

きっと月を撮影すると思います。
尚APO70-300は望遠にするほど胴(全長)が長くなります。
(フォーカスは広角がわで長くなりますが)
こんな補助具を使うほうが無難かも?(一番下)
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/holder/index.html
書込番号:11308933
1点

これは良さそうですね。
安価だし・・・
でも・・・
私の撮影対象では出番は殆ど無さそうですぅ・・・
書込番号:11309205
1点

>外見上では段々伸びるだけなんですぅ〜
そうですか〜。
私のは一旦縮んでまた伸びるので、これもそうかと思いました。
一直線に伸びる方が雄々しくて良いですね〜〜。
書込番号:11309233
1点

>一直線に伸びる方が雄々しくて良いですね〜〜。
そりゃ〜そうですね。
お互いにその方がいいかも知れません。
それはそうと、今宵は月は何処へ行ったのでしょうか。
どなたかご存知ないですか・・・
書込番号:11309731
1点

アッ!
そう言えば高速代¥1000を利用して、アンドロメダまで里帰りするとか言ってました・・・
書込番号:11312319
1点

トークのものをアップで撮るだけでなく
510mm(換算765mm)らしいのも見てみたいなぁ。
>私は試用した後、ほったらかしになる事が多い
......。(既でに?まさか
書込番号:11321259
1点

じじかめさんがお出ましになると、トークが面白くなります。
超トークのもの(月)を撮って見たかったのですが、お目にかかれません。
で、既に元のビニール袋に収まってますですぅ・・・ ^^;
書込番号:11322222
1点

アッ、そうそう・・・
定休日の張り紙が無かったので、2時間ほどで1諭吉ほど取り返しました。
書込番号:11322227
1点

亀ですが...
>長くて、太くて、硬いのが好き・・・
こーゆーの書き込むと”あの方”が出てきますよ。
しばらく鳴りを静めていた”○○△△さん”
このまえ顔を出してました。(くわばら
書込番号:11349753
1点

オゾましいものは、じじかめさんの若作りアイコンだけでいいですよね。
その後、チャンとプロテクタを外して武庫川へも行って見たんですが、時間帯が悪くモノになりませんでした。(ていのいい言い訳ですけど・・・)
書込番号:11351580
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





