PENTAX K200D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K200D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥22,700 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:630g PENTAX K200D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K200D ボディの価格比較
  • PENTAX K200D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K200D ボディの買取価格
  • PENTAX K200D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K200D ボディの純正オプション
  • PENTAX K200D ボディのレビュー
  • PENTAX K200D ボディのクチコミ
  • PENTAX K200D ボディの画像・動画
  • PENTAX K200D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K200D ボディのオークション

PENTAX K200D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月22日

  • PENTAX K200D ボディの価格比較
  • PENTAX K200D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K200D ボディの買取価格
  • PENTAX K200D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K200D ボディの純正オプション
  • PENTAX K200D ボディのレビュー
  • PENTAX K200D ボディのクチコミ
  • PENTAX K200D ボディの画像・動画
  • PENTAX K200D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K200D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K200D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K200D ボディを新規書き込みPENTAX K200D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
55

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

標準レンズ買い替えについて

2016/04/22 14:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ

スレ主 貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件

通常はK-3およびk-5Usを使っておりますが、花撮り・風景撮りにK10DとこのK200Dを愛用しております。
CCDならではの絵に愛着をもっておりますが、先程、庭の花を撮ろうとして転び、K200Dの常用標準ズームDA16-45のAFが効かなくなりました。
ペンタックスのサポートに聞いたところ、もう、修理対象外製品とのこと。幸い事故発生時の損害保険に入っており同等品の保証は効くとのことでした。
そこで、DA16-45の中古を求めるか、SIGMA17-70に買い換えるか、悩んでおります。
K10DとSIGMA17-70の組み合わせには満足しております。
また、他候補があるかもお願いしたいと思います。
現状DA18-55があるのでとりあえずはそれで凌ぎます。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:19809737

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2016/04/22 14:35(1年以上前)

貞太郎さん、こんにちは。

> そこで、DA16-45の中古を求めるか、SIGMA17-70に買い換えるか、悩んでおります。

この二本のレンズの、どのような点で悩まれているのでしょうか?
一般的に考えると、新しくて使用経験もある17-70mmの方が良いように思うのですが、まだ16-45mmを候補に挙げられている理由は何でしょうか?

書込番号:19809769

ナイスクチコミ!1


スレ主 貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件

2016/04/22 14:54(1年以上前)

当機種

DA16-45最後の一枚

>secondfloorさん

たしかにおっしゃる通りなのですが。
使い慣れたDA16-45の魅力も捨てがたく・・・
ということだけです。
SIGMA17-70で検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:19809805

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2016/04/22 15:00(1年以上前)

貞太郎さん こんにちは

>K10DとSIGMA17-70の組み合わせには満足しております

今 17-70mmお持ちという事でしょうか?

でしたら K200Dに付けて撮影し DA16-45と比べて 描写に問題ないのでしたら 購入しても良いように思いますし やはりDA16-45が良いのでしたら DA16-45で良いと思います。

書込番号:19809817

ナイスクチコミ!1


スレ主 貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件

2016/04/22 15:21(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。

上で書いたように、K10Dの標準ズームはSIGMA17-70です。
花撮りにはこちらが向いているように感じております。
あとは,広角1_の差をどう考えるかです

結局、シグマに行きそうです。

書込番号:19809863

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/04/22 15:51(1年以上前)

> 貞太郎さん、 こんにちわ♪ 

K-5Us ユーザーで、SIGMA 17-70mm を常用レンズとして付けてます、 
SIGMA 17-70mm は解像感も良く、寄れるレンズということで 「なんちゃってマクロ」 もこなしたりするし、
自分の普段使いにはまったく不満のない良いレンズです♪ 

ただひとつ・・・・・ 
写真素材販売サイトに時々自分の写真を上げてみたりしてるんですが、K-5Us + SIGMA 17-70mm コンビ
で撮った写真(風景写真) で、販売合否判定の歩留まりがよくないことに気付き ( ̄〜 ̄;)?? 
自分は眼が弱くてよく分からないんですが、どうやら偽色(フリンジ)が顕著に出てるらしいんです、 

プロのサイト判定員の方が、高性能な写真用モニターで見ての判定ですから、間違いではないのでしょう、 
オリの E-5 とズイコーレンズで撮ったものの方は合否の歩留まりはとても高いんです、、 

で、このたび 追加で K-S2 を導入したんですが、常用として合わせるレンズとして 悩んだあげく 
SIGMA 17-50mm を選択しました♪ 

17-50 と 17-70 、画角的にもろ被りますが、いいんです、、
自分の撮り方として、2〜3台のカメラを持ち出して取り替えながら使うのは苦にはなりませんので (^_^;)
貞太郎さんはどのような撮影スタイルなのかはもちろん存じ上げませんが、17-50 も一度考えてみられたら と、 

17-70 も素晴らしいレンズであることは自分も認めるところではあります♪
しかし レンズ自体の一般的評価として、とりわけ解像感に関して言えば、17-50 の方が評価が高いのかな と、、 

さらに悩ませるようなレスで申し訳ないです、 どうか良いご選択になりますよう、、 
                 

書込番号:19809909

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件

2016/04/22 16:59(1年以上前)

>secondfloorさん

貴重な情報ありがとうございました。

私はそのような機会はまずありません。自分で楽しんだりフェイスブックに投稿が関の山です。
でも、17−50俄然興味が湧いてまいりました。

作例をあたってみます。

書込番号:19810012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2016/04/22 17:03(1年以上前)

貞太郎さんへ

> 貴重な情報ありがとうございました。
>
> 私はそのような機会はまずありません。自分で楽しんだりフェイスブックに投稿が関の山です。
> でも、17−50俄然興味が湧いてまいりました。
>
> 作例をあたってみます。

このお返事は、syuziicoさん宛てですね。

書込番号:19810020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5 横浜おじさん 

2016/04/22 17:12(1年以上前)

こんにちは。K200DとDA16-45oのユーザーです。
シグマの17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM は別マウントで使っています。

DA16-45oは広角にするほど鏡筒が伸びるという不思議な仕様ですが、シャープな描写ですよね。

ところで、K200Dはどちらかといえばカリカリ系の描写ですが、お手元の17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSMを付けてみられて、ちょっとシャープ過ぎませんか?

現在K10D用に17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSMをお持ちなら、syuziicoさんがお書きのように是非17-50oF2.8をお試しになっては。私はタムロンのSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用)を使っていますが、タムロンらしいというか、どことなく優しい描写で気に入っています。

シグマ系のカリッとした描写がお好みなら、17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用]でしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000338445/?lid=ksearch_kakakuitem_image

書込番号:19810035

ナイスクチコミ!4


スレ主 貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件

2016/04/22 19:23(1年以上前)

>secondfloorさん

大変な失礼を申しあげました。謹んでお詫び申しあげます。

書込番号:19810356

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/04/22 23:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

別のスレで使った写真の使いまわしですが、、

K-5Us + SIGMA 17-70 です

> 貞太郎さん、 こんばんわ♪ 

実は、お勧めしたい本命レンズがありまして、 それは ↓  
 http://kakaku.com/item/K0000663121/  SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM [ペンタックス用] であります、 

2倍ズームレンズではありますが、単焦点レンズを超えるズームレンズと言われる超高性能レンズ、
自分が欲しいんですが、ちと 予算オーバーで手が出せません、 

大きくて重いので、常用レンズとしては不適なのかなあという気はしますが、作品撮りを狙うなら 
これ以上はないレンズではないかと、自分では感じてます♪ 


K-5Us と SIGMA 17-70mm で撮ったサンプルを貼らせてもらいます、 
1枚目は ある写真素材販売サイトで販売NGとされた写真であります、 NG理由は 「フリンジがあります」 
いまだに自分ではどこにフリンジがあるのか分からないんです (笑) 

自分の写真撮りは 90%くらいはこんな風景撮影で、あとはお花撮りやお散歩スナップであります、 
いいカメラボディも欲しいですが、いまは良いレンズが欲しくてたまりません、 
上記の SIGMA 18-35 をいつか入手することを夢見て、いまのところは 17-50 、17-70 で腕を磨こうと考えてます, 
 しつれいしました、、 
                

書込番号:19811217

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件

2016/04/23 03:12(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

ありがとうございました。

DA16-45お気に入りレンズです。
故障かとおもいきや,一度MFでピントを合わせる作業をしたのち、AFにもどしたら正常に動きました。
とんだ、お騒がせをいたしまして申しわけございませんでした。

しかし、ご紹介いただいたシグマ・タムロンの17-50も気になります。
タムロンはお値段のお手頃ですね。F2.8にもひかれます。

一度,試せる機会がございましたら、実力を知りたく思います。

書込番号:19811525

ナイスクチコミ!1


スレ主 貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件

2016/04/23 03:18(1年以上前)

>syuziicoさん

SIGMA 18-35mm F1.8 牽かれますね。
ただ、お値段が(泣
上でも書きましたように、DA16-45復旧いたしました。
私もまずは17-50にあたってみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:19811531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5 横浜おじさん 

2016/04/23 06:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

タムロン17-50oF2.8です。
K100DSなので機種違いですが、まあ同じペンタ機ということでご容赦を。

本当は少し絞ったほうがピリッとするのですが、ついついF2.8開放を楽しんでしまいます(汗)

書込番号:19811641

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

電子音について

2014/05/30 15:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ

クチコミ投稿数:10件
当機種
当機種
当機種
当機種

発売開始時はどのような値段だったのでしょうか? 売り出してから6年半しか過ぎていないのに。ヤフオクで14000円でゲット。送料800円。非常に幸運に恵まれたと思っています。
シャッター回数は18000くらい。取扱説明書、、PENTAX製ストラップ、専用バッテリーグリップ(D-BG3)。そしてアイカップは拡大アイカップO-ME53が付属していました。単三電池で動く事が嬉しい。100均で購入していた充電式電池を使っています。
ペンタックスはマウントの変更をしていないので昔のレンズもマニュアルならつかえるので嬉しいです。
リコーのアウトレットサイトでで3980円で見つけたレンズを付けて使っています。もちろんマニュアルレンズですが。送料・税込みで3980円で新品のレンズがあるなんて不思議です。35ー80ミリ F4-5.6となっています。
質問です。今日気づいたのですが電子音が殆ど聞こえません。このレンズは合焦するとファインダーの一点が赤く光ります。それでピントが合っていると解るのですが電子音が聞き取れないのです。オートフォーカスのレンズでもフォーカスの音に負けているのか聞こえるような聞こえないような感じです。ちなみにRAWのボタンを押すと本当に小さい音でピッとなります。
電子音が鳴らなくても不自由はありませんがちょっと気分が悪いです。中古品だから壊れている?
設定で電子音のチェックはありますがボリームボタンはないですよね。このカメラを使っている方、このカメラの電子音はこんな感じなのでしょうか?教えて下さい。

書込番号:17573694

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/05/30 17:16(1年以上前)

この掲示板の参加者の多くは電子音が鬱陶しいので消していると思います。

書込番号:17573892

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/05/30 17:47(1年以上前)

モデル撮影会とか行くと電子音ONだと

舌打ちすら聞こえてくる時あるからな〜( ´Д`)y━・~~怖い怖い

書込番号:17573972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/05/30 19:37(1年以上前)

K200D、良いですね。
先月、ネットで八百富写真機店からK200D用の液晶保護フィルムを買いましたな。
4月に購入したK10D用に購入しカットして使ってます。
キタムラネットで6ヶ月保証付きAランクでした。
シャッターはPhotoMe調べ400回以下でした。
お互い旧モデル、楽しみましょう。

書込番号:17574335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2014/06/11 06:22(1年以上前)

別機種
当機種

K-5Usで

K-200D+オートベローズA+ベローズ100mmF4マクロ

この機種は電子音はかなり小さいようですね。
私のK-200Dも、電子音をオンにして合焦させてもほとんど聴き取れません。

そんなものだと考えられていいのではないでしょうか。

書込番号:17614256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5

2014/06/11 22:18(1年以上前)

久しぶりにこのスレに来ました。

カメラ大好き男さん

私はK200Dが発売されて恐らく1ヶ月後位の時期に買いましたが、確かヨドバシで89,000円位だった気がします。
とてもエントリーモデルの値段じゃないなあ...と文句を言いながら買った記憶があります。

確かに、防水だったり、バッテリーグリップが取り付けられたり、右上に液晶パネルが有ったりと、当時のエントリー機の内容では無かったですけどね。

末永く大事に使ってください。
私も久しぶりにK200Dを使ってみます。

書込番号:17616821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2014/06/12 13:35(1年以上前)

ご購入 おめでとうございます。

この機種は、CCD機の良さを、OLDレンズの良さを、とても楽しめます

電子音は、メニューから普通の音量に出せるはずですので、必要なら探してみてください。
マニュアルでの撮影者が多い機種と想いますので、前使用者は消したかもですね。

それと、是非BGは付けた方が断然持ちやすくなりますよ。 
スタイルもスポイルされませんし、今時のと違いとても自然なスタイルになります。

他社も含め、最近のはやたら大きすぎてカッコイイのは、私的にはE-M5位しか思いつきませんが、
このBG-4は、薄型で元のデザインをうまく活かしていますので中々良いと思いますよ。
中古で安価なものが時々出ていますので、ご検討下さい。

熱心なファンも多い、とても良い機種と思いますので、末永くご愛用ください。
もちろん、私もそのファンの一人です。

書込番号:17618675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度4

2014/06/24 22:22(1年以上前)

私は、最初の1台がK200Dでした。
底値で購入したので、レンズキットが4万5千円程度だったと記憶しています。
BG込みで5万円程度。
最初は感動モノでした。
その後フルサイズ(D700)へ移行。
いまはローパスレス(K-5Us)にハマっています^^

敢えてK200Dの弱点を言えば、高感度に弱い。大伸ばしには不向きかな。
しかし、晴天時の発色に関しては、他を寄せ付けない魅力があります。
なので、殆ど出番がないのに手放せないでいます^^

シャッター音に関しては「クシャミ」のような音(笑)
屋内において音が小さいのはありがたいのですが、いかんせん暗所に弱いので・・・
ISO400が限度と割り切って使用しています。

余計な動画等がつかず、防塵防滴仕様。単3電池。
若干重いですが、PENTAXらしくコンパクトで使いやすいカメラだと思います。
DA18-135WRとの組み合わせが好きです^^

書込番号:17662638

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

マニュアルモードでの感度について

2014/05/14 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:946件 PENTAX K200D ダブルズームキットのオーナーPENTAX K200D ダブルズームキットの満足度4
当機種

だいたいがこんな感じです

こんばんはー 久しぶりにやってまいりやした。 先週吹き割れの滝へかみさんと。
なんたらフィルター取り付けて 糸を引くような川の流れをいざ撮らん!

ファインダー内の右端は感度ですよね  日陰から日向は感度アップで明るめに 日向ー日陰はダウンで暗め。

取説どこへいったやら。 マニュアルモードなんだから 感度の自由好き勝手は許せません!

もうちょいシャッタースピード遅く ちょい暗めにしたかったけど........。  それとも自分の技量不足?

書込番号:17515398

ナイスクチコミ!0


返信する
opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/05/14 21:44(1年以上前)

うん、流れが、なんか変。

書込番号:17515542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21650件Goodアンサー獲得:2916件

2014/05/14 21:51(1年以上前)

自分の好きにできるのがマニュアルじゃないの(・・?)

書込番号:17515587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/05/14 21:55(1年以上前)

手前と奥の流れのギャップかなあ。

書込番号:17515604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2014/05/14 21:59(1年以上前)

取説はHPから見られます。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/manual/

マニュアル露出の場合はISO感度でオートを選べないカメラもありますが、ペンタはできるんですね。よく言えば、自由度が高い、ということですが。

書込番号:17515631

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/05/14 22:11(1年以上前)

>それとも自分の技量不足?

使い込み不足・・・かも?

書込番号:17515710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2014/05/14 22:27(1年以上前)

露光補正をマイナスに、それとNDフィルターを使うなど、白飛びしないようにしてみては。

日中はかなり明るいので露光を抑えれば1秒でも撮れるでしょ、色々試してみてください。

書込番号:17515794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:946件 PENTAX K200D ダブルズームキットのオーナーPENTAX K200D ダブルズームキットの満足度4

2014/05/14 22:44(1年以上前)

当機種

ん〜 

こんばんはー 沢山の回答?お返事どもです。

holorinさん てことは 右端の数字 +−勝手に行き来できないように 固定する事ができるんですね。
説明書よく読み返してみよー。

任意の数字を選べる ってー事がマニュアルモードですからね(と、自分では思ってます)。

ついでにもう1枚。

書込番号:17515897

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2014/05/14 22:57(1年以上前)

すいません、違いました。

Mモードのとき、ISO感度をオートにしておくと、ダイナミックレンジがオフのときISO感度100、オンのときISO感度200に固定されるそうです(p95)。

それで、ファインダー右下の±は、カメラの判断した適正露出に対して明るいか暗いかということだそうです(p28、p95)。

書込番号:17515976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件 PENTAX K200D ダブルズームキットのオーナーPENTAX K200D ダブルズームキットの満足度4

2014/05/14 22:59(1年以上前)

打っている間にお返事が。 そうそうNDフィルターでした。 暗い方から2番目位を使っています。

いまやってみましたが 被写体に向けてから緑ボタンを押すと右端の数字は0になります。で、ちょっとずらすと
0.8とか2.1とか。 緑ボタン押しっぱなしでも +−変わりますね。 先ほども言いましたが 説明書よーく見ます。

書込番号:17515981

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/05/15 00:25(1年以上前)

画面中央の落ち込みの場所がポイントになる写真だと思いますが、そこが飛んでいるので。。。
撮影直後にヒストグラム等で確認していますか?参考程度に確認して露出等を変えて数枚撮っておくのが良いと思います。

後、意図的にかも知れませんが、f22までは絞り過ぎだと思いました。

書込番号:17516351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:946件 PENTAX K200D ダブルズームキットのオーナーPENTAX K200D ダブルズームキットの満足度4

2014/05/15 22:05(1年以上前)

こんばんは シャッタースピードをもう0,5秒位遅くしたかったんですが 22でも明るくて ちょっとな〜。と言う感じでした。
ところで わたし間違っていました。 ファインダー内で右はじの 勝手に動く数字は........露出補正値でしたーーーー。

まったくのうろ覚えですが 被写体が周りより明るい場合 自動補正で暗めになるので 手動で明るめ(+)にした方が良いとかどうとか.......。  結局 緑ボタンを押して 補正0にすることくらいしかないのかな〜。

パソコンで説明書見るの たいへんだーー。   以上長々失礼しました。

書込番号:17519272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 一眼のオートフォーカスについて

2014/03/17 23:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ

クチコミ投稿数:606件 ジャンクカメラ烈伝 

2年前からカメラが好きで毎月2.3万かけてコンデジやミラーレスを買い続けてきました。

最近はMX-1からK-01と繋がりまして、ペンタックスの一眼に興味を持ったので、先日にIST DSという古い中古を手に入れてみましたがピントが合いませんでした。
自分でも調整をしてみてしっくりといかないのでペンタックスフォーラムに持ち込むと後ピンで調整出来ないとの事でそのDSは購入店で返品してもらいました。
その足で別の店舗に行き、K200Dを見つけたのでまた購入してペンタックスフォーラムで見てもらうと、これも後ピンで治すには9800円程かかると言われました。
とりあえずは持ち帰って自分で調整してみるとなかなか好ましいピントになって、レンズを変えてもビシバシとピントが合う様な気がしてますが気持ち悪いと言えばそんな気もします。
CCDの機体を使いたいのでK200Dがいいのですが皆様はピントがずれていて自分で調整出来ればそれで良しでしょうか?
私としては買ってペンタックスに持っていく手間がそんなに負担では無いので、買うたびにフォーラムへ持ち込んでピントが合格な物と巡り会えればそれが一番ベストなのですが、K200Dの出物は液晶に傷があるなど他の不具合も多いので今の個体のピントで良い写真が撮れればそれでも良いのかなとも思っています。
周りにカメラをしている知り合いがいないのでどの様にするのが良策か教えて下さい。

書込番号:17315280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:12件

2014/03/18 03:24(1年以上前)

ミスタージーさん、こんばんば。

どこに、安心感を持つかですからご自分での調整で問題ないなら、そのままお使いになっても良いのではないでしょうか。AFは、使っているうちに狂ってくるみたいですよ。私は、鈍いのかあまり気になったことはないですが(^^;)
私なら、長く使うことが前提でメーカー修理を出来るうちにお願いします。半年のメーカー保証が付いてくるから、愛着が有れば安いのではないかと思います。

書込番号:17315642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:606件 ジャンクカメラ烈伝 

2014/03/28 10:17(1年以上前)

ペンタックマ様

ありがとうございました。結局、新たに中古のk200dを購入してみましたのでピントの確認をサービスにお願いしてみます。

ただ一眼の中古はピントはほとんどずれてる様な気がしてますので今後は高くても新品の方が良いのかもと感じてもおります。

書込番号:17353238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

銀塩カメラのレンズが使用できますか

2013/11/10 14:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ

スレ主 櫻月さん
クチコミ投稿数:45件

キャノンフルサイズ機を主に使用しています、銀塩カメラのKマウントレンズが在りますがこの機種に装着して使用で

きるのでしようか?

この機種は私有していません、レンズ付きの中古を購入を検討しております。

アドバイスをお願いします。



書込番号:16818220

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2013/11/10 14:18(1年以上前)

できます。

書込番号:16818230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/11/10 14:34(1年以上前)

問題なく使用できますよ。

書込番号:16818295

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2013/11/10 14:44(1年以上前)

櫻月さん こんにちは

使用すること出来ますが

K200D 取扱説明書
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/k200d.pdf

この中の P228から使用できる レンズと絞りリング使用許可の仕方が 詳しく書いてあります。

書込番号:16818335

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 櫻月さん
クチコミ投稿数:45件

2013/11/10 14:45(1年以上前)

holorimさん

早速のご指導有り難うございます。

装着できるかどうか確信できなかったのでお伺いさせてもらいました。

いい中古を確保できるかが心配です、勿論新品なんてないですね。

有り難うございました。


書込番号:16818338

ナイスクチコミ!1


スレ主 櫻月さん
クチコミ投稿数:45件

2013/11/10 15:01(1年以上前)

アナスチグマートさん、もとラボマン2さん

丁寧なるご指導有り難うございます。

意を強くして挑戦したいと思います。

書込番号:16818393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2013/11/10 15:05(1年以上前)

Mレンズととても相性が良いですよ。

私は、主にメインとしてSMC-M135を使用します。
タクマーもかなり使います。

但し、銀塩レンズは逆光に弱いのが多いので、そこだけはかなり気にします。

書込番号:16818407

ナイスクチコミ!1


スレ主 櫻月さん
クチコミ投稿数:45件

2013/11/10 17:07(1年以上前)

レスノートさんへ

銀塩カメラのレンズが逆光に弱い、あまり気にとめていませんでした。

参考にさせていただきます、有り難うございました。

書込番号:16818878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9619件Goodアンサー獲得:80件

2013/11/16 14:21(1年以上前)

櫻月さん

まだ締め切られていないようですので、参考まで。
旧いフィルム式カメラ時代の Pentaxレンズ(K マウント)を使っています(あれこれ試しています)。

1) Takumar-F Zoom 1:3.5-4.5 35-70mm
2) smc Pentax-FA 1:4-5.6 28-105mm
3) smc Pentax-FA 1:2.8 100mm
4) smc-Pentax-M 1:1.4 50mm
5) Richoh XR Rikenon 1:2 50mm L

 飽くまで個人的な感想ですが、デジタルカメラ化が進んでそれに適したレンズの開発が進んでいます。旧いレンズは味わいはありますが、等倍チェックなどの精緻な描写力比較(解像力)では 少し酷なこともあります。それでも 私の一番気に入っているレンズは 以下の3本です。
3)のマクロレンズ
4)の50mm(換算75mm)の標準レンズ
5)の同上レンズ

 これらは K200Dの性能とバランスがいいのか、最高の写りを提供してくれます。3)のマクロレンズはガタが来ており、時々ストライキを起こして完全マニュアルレンズ化しますが、それでもこのレンズに代わるマクロレンズがあるだろうかという位にお気に入りのスーパーレンズです。絶妙で巧緻な望遠&マクロ撮影力を示します。
タムロンの90mmマクロを代替品として購入しましたが、微妙な感覚のずれでいまだあまり使っていません。

 4) 5)の標準レンズは換算値75mmとなるので、フィルムカメラ時代のフルサイズ感覚では使えませんが、描写力、色乗りとも大好きなレンズです。逆光に強いかどうかでは キットレンズ以外に最新式のデジタル用レンズを所有しておりませんので何とも言えませんが、晴れ切りをしてやるなど工夫すれば大丈夫です。

 1) 2)は十分に使えるのですが、鋭い描写を期待するには少し無理があります。これらの焦点範囲では Nikonのデジタルカメラとレンズを使い切れないほど持っており、Pentaxはマクロか 50mmを使っての景色を対象とした撮影に持ち出すだけなので、1) 2)とも防湿庫で惰眠しています。

 K200Dでは合焦がマニュアル撮影となるレンズもあります。K200Dのファインダーは小さいので私はマグニファイヤーを着けてこれを補っています。

 ということで 旧いKマウントのレンズは使えると思います。特に最近は現像ソフトが充実しておりますので、Raw(PEF)画像で撮っておけば ある程度の線まで確保できるので、マシンガン的な撮影スタイルをしないのであれば、十分に楽しめるいいレンズ達だと思います。(スターレンズは高額なので持っていません。)



書込番号:16843100

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ77

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

Pentax はポートレート撮影に向かない?!

2013/06/10 22:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Pentax K5, K7,K20, K-r, K-01の画像です

Pentax K10D

Pentax K5U、K5Us

Pentax K-m、K200D, K-x

Pentaxカメラ愛好家の皆さま 今晩は。

 Pentaxカメラのポートレートに関するご意見やこれまでの体験をお聞きしたくて、このスレを立ち上げました。生産停止機種のK200Dのボードにした理由は、私がPentaxは このマシンしか持っていないからです。

【質問の背景】
Pentax K5Usのボードで 初心者マークの方から
> ペンタックス〜他社に乗り換えについて
の質問がありました。  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=16216742/#tab

 これに対して 多くのPentax愛好家の方々(??)から、Pentaxはポートレートには向いていない。ポートレートならCANONにした方がいい、との圧倒的なコメントがありました。

 これはこれで、いろんな機会に嫌というほど同種の情報をすり込まれていることもあり、私も何となくそんなもんだろと看過したのですが、私がCANON機はフィルムカメラとコンデジ以外に所有していないこと、及び Nikon機は複数機種使ってきましたが、Pentaxでは K200Dの経験しかなく、今後のカメラ購入のこともあり、皆さまの体験談なり、お考えを聞かせて頂くと有り難いです。

【質問】@ やっぱりPentaxによるポートレートは Canonには負けるとお考えですか?
    A ポートレートの場合は予め設定をそれ向きに変更しておられますか? それとも現像時の後付けですか? 

 検討するにもたたき台があった方がいいかと愚考し、DxO Optics Pro 8なるRAW現像ソフトを用いて、少し加工したファイルを作ってみました。 複数枚アップする必要があるので、私の連続投稿が続きますが、ご容赦下さい。

【添付ファイルの作成条件】
1)娘の自転車乗りを K200D/smc Pentax−FA 1:2.8 100mmマクロで 撮影(PEFファイル)
2)DxO Optics Pro のカラーレンダリング機能を使って、Pentax,Nikon , Canon, Sony, Olympus, Minoltaなどのカメラ条件を撰んで 後は自動でレンダリングする。
3)得られたファイル(PC画像)をスクリーンからキャプチャーして、PhotoShop CS6の画像として JPG保存する。
4)各JPG画像のファイル名は、DxO Optics Proの選択窓に出る機種名ですが
5)この設定条件は、多分、各社各種の標準的な味付けをDxO社が解析して データー化したものだろうと、勝手に解釈しています
 
 Pentaxでは K200Dの経験しかありませんから、Pentax社製カメラ間の比較で 相対的にでも添付したファイルのような色づけ(味付け)になっているのかどうか、私には判断できません。ただ、Nikonでは 最新機種は持ってもおりませんが、中堅機を使用してきた感覚から 当たらずといえども遠からずと感じています。

 続きを見て頂きたいのですが、Canonは(全機種ではないですが) 肌の色が彩度が低く、明るく、少しピンク掛かっている気がしますし、フォトラボでスタジオ撮りに重宝されたというFuji S5は、明るく、完全に美顔になっているのに気づきます。
Nikonは、機種に依存しますが、昔のものと比べると最新機種は、健康な肌色路線から 美顔系になってきているのかな、と これらのサンプル画像から見て取っています。

 まあ、添付画像はよりどころが明確でもありませんので、あくまで話のついでに程度にして、Pentax機によるポートレートは本当にCanonに負けているのかという点が お聞きしたいところです。なお、私は、娘の日常活動を何気なくPentaxで撮って以来、ポートレートでも、いいなぁ、Pentaxは。 と感じております。

書込番号:16238351

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9619件

2013/06/10 22:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

Canon 1DMkV,IDsMkV

Canon 5DMk2, 5DMk3、IDX

Canon系のカメラのシミュレーション画像をアップロードします。(続く)

書込番号:16238365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9619件

2013/06/10 22:35(1年以上前)

機種不明
機種不明

Fuji S3

Fuji S5

JPG撮って出しで 好評を得ていた Fujiの S3, S5の画像です。
こんな画像が得られるなら 私も Fuji S5が欲しくなります。(続く)

書込番号:16238383

ナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/06/10 22:38(1年以上前)

別機種
別機種

 
@ やっぱりPentaxによるポートレートは Canonには負けるとお考えですか?

全く思いませんね〜
トーンはいくらでも調整できるので、ただの刷り込みじゃないですかね。


A ポートレートの場合は予め設定をそれ向きに変更しておられますか? それとも現像時の後付けですか?

現像時に調整です。
というか、RAW撮影以外考えたこともありません (^^

書込番号:16238397

Goodアンサーナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:9619件

2013/06/10 22:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Nikon D2, D2X2

Nikon D3, D3s

Nikon D3, D3s、D300, D300s、 D700系のニュートラル

Nikon D3X

Nikonのシリーズです。
Nikonは機種が多し、DxOも扱いが多いので ファイルが多いです。(続く)

書込番号:16238403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9619件

2013/06/10 22:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Nikon D4, D600, D800, D800e, D5200, D7100

Nikon D40

D50, D70, D70s

Nikon D80, D40x, D60

Nikon シリーズです。
私は、D80, D40, D90、D300sを使っています。 (続く)

書込番号:16238436

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/10 22:50(1年以上前)

カメラに勝ち負け自体は無いと思います。それを前提に書き込みます。

一眼歴は浅いですが、当初からキヤノンを使っていましたが、ペンタックスブルー等を一度は味わいたいと思いました。
そこで自分の用途に応じて、なおかつ自分の用途に適したk−5Usを購入しました。

撮影枚数が少無いのですがツツジ(ピンク色)を撮り、PCで画像を確認したら、現物とは違う色が出ました。
かなり戸惑いました。

この色味がペンタックスなのかと思い、少なくともポートレートには向いていないと思いました。
僕は基本的にCS6でrawで編集するので、色味を合わせる事は難しくは無いですが、色々な撮影条件や、設定等で、楽しみたいと思います。

逆にキャノンはjpgでもあまり不満を感じることは無いです。

それぞれのカメラで楽しみたいと思います。

書込番号:16238453

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9619件

2013/06/10 22:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Nikon D90, D3000, D3100, D5000

Olympus E3,E5, E30, E620

Sony A99

Sony A100

Nikon と Sonyシリーズです。(続く)

書込番号:16238469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9619件

2013/06/10 23:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

Sony A450, A500, A550, A700, NEXシリーズ

Sony A850, A900

Sony シリーズの最後です。

 以上 大方準備したファイルのアップロードを終えました。
このボードに来られる方は、K200Dを使っておられる(おられた)方が多いでしょうから、何となく仲間意識で、うきうきしています。スレ主からの返信や 纏めが遅れるかもしれませんが、その節はどうぞご容赦下さい。

 それにしても、添付したファイル画像を見ると、元は同じ画像なのに、ずいぶん色づけで印象が変わりますね。
ということは、現像次第ということは間違いないのでしょうね。

 

書込番号:16238510

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/10 23:09(1年以上前)

RAWファイルの場合、カメラの設定を反映するのは純正ソフトだけですが、ペンタックスの純正ソフトは万全では無いですよね。
キヤノン、ニコンは、カメラの設定を反映し、その設定の変更や追加の微調整も可能です。

社外ソフトは、カメラの設定は反映しませんので、スタンダード、風景とかのカラー設定も反映しません。
使うソフトの、初期設定で画像を表示し、それをベースに調整する事に成ります(自分の好みの設定は可能ですが)。
ですので、他社ソフトを使う場合は、色ほかはメーカー、機種は関係ありません。
勿論ポートレートも。
違いは、使うソフトの違いに成ります。
人肌の調整機能で、群を抜いて良いのは現像ソフトの軌範的存在の Capture One 7 です。

CS6 、DxO も持っていますが良いソフトですね。
CS6 の Camera RAW は、キヤノン、ニコンの機種に限定ですが風景、スタンダード、ポートレートとかの近似の
カラー設定を使う事も可能です。

書込番号:16238549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9619件

2013/06/10 23:11(1年以上前)

delphianさん
 ファイルのアップロードをようやく終えたと思ったら、その間に貴方からのコメントが届いていました。感謝、感謝です。

 私も貴方のコメントと同じ感覚でいます。
それにしても、お嬢様ですか? 素敵な作品ですね。撮る人の優しい目線と愛情が 観る者にジンと伝わります。
レンズ90mm F2.8 は タムロンですか? 線が優しいですね。 ありがとうございました。 

書込番号:16238554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9619件

2013/06/10 23:31(1年以上前)

当機種

トトロの森の・・・バス停です。オリジナルJPG撮って出し

t0201さん

 確かに写真に勝ち負けという表現は 妥当(穏当)ではないですね。
Pentaxのカメラでは Canonと異なり、ポートレートでは扱いにくいというコメントが他ボードで相次いでいたので、ついこんなタイトルで書き込んでしまいました。自分なら ポートレートはこうしているよ、との情報交換としてお願いした方がよかったですね。 

 ツツジの色がピンクのままに出なかった由。私は K200Dしか持っておりませんし、色温度や設定でずいぶんと赤や青に限らず変わるので、カメラによってはそんなこともあるだろうと思います。私の拙い経験では、Sonyの初期のカメラや、Nikonのカメラで、赤系統がどうしても飽和して 確かな色が出ず、あれこれずいぶん検討したことがあります。
 ソフトを駆使すれば やってやれないことはないですが、何の苦もなく、すっと素直なそのままの色味が出るとありがたいですよね。ただ、自分でいうのも変ですが、ニュートラル設定で撮影して居ながら、パッと見の良さから、ついつい後付けで彩度や輝度を高めに調整している自分もあるので、何とも微妙な立場にいます。(回答になっていませんね。悪しからず ご容赦下さい)

書込番号:16238646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9619件

2013/06/10 23:55(1年以上前)

別機種

Nikon、Nikkor-P 105mmのオールドレンズに1.6倍テレコン

robot2さん
 丁重な返信をありがとうございました。
人肌をどうしても丁寧に調整したいという場合は、私も CaptureOneを使うことが多いです。C1も以前のバージョンから随分改善されて 使いやすくなりました。加えて 部分的なレタッチも比較的自由に使うことができるようになり、恩恵に浴しています。
 Pentaxのソフトは カメラ設定条件を反映できるという意味で、オリジナル?のSilkyPixと少しだけ利点がありますが、使い勝手の不自由なソフトなことは変わりないので、もう少し何とかならないかな、と感じています(もっとも私のソフトは DCU Ver.4ですので、最新版はもっと改良されているのかもしれませんが)

 CS6は強力ですね。Pluginも含めて考えれば できないことはないぐらいに機能満載で、安心できるソフトですね。ただ、価格が滅法高額ですが・・・。そんな意味で 写真に特化したLightRoomは使い勝手も含めて いいソフトだと感じています。
 robot2さんが仰るように、カメラ設定を反映するソフトとなると数が限られています。DxO Optics Proは 最新バージョンになって、癖のない(ポジフィルム基調の標準設定からごく普通のあっさり型の)設定になり、扱い易くなりました。水平や、ゆがみを修整するのに便利に使っていましたが、最後はやっぱりアクが強くて、例えばNikonなら CaptureNX2にやっぱり戻って現像していました。今後は出番が増えると感じています。

書込番号:16238738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2013/06/11 00:15(1年以上前)

僕のケースでいうと…引用スレでもふれていますが…仕事で患者さま、利用者さまを撮ります。
このケースでは、その場か同日中の仕事の合間に御本人さまや御家族さまにお渡しするわけです。
ですので、この種の撮影でRAW現像している余裕はありませんのでJPEG撮りします。

使ってみて、JPEGでは健康的肌色という意味で…また、その安定感も加味して…キヤノンが使いやすいと感じています。

無論、RAW現像ではこの限りではありません。

書込番号:16238803

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9619件

2013/06/11 00:45(1年以上前)

松永弾正さん

返信をありがとうございました。松永さんのご意見は、別スレッドで拝見して十分に理解しています。

 JPGファイルで迅速に、安定したもの(クライアントに不健康お顔色のものは出せませんし、安定した色合いのものが 同じように得られるカメラ内部設定)が必要とのコメントは、その通りなのでしょうね。健康的な肌色が安定して得られる、というキャノンのカメラは、成功伝説となっていて、他社との差別化のためにもキャノンの技術陣も営業もこの路線を進んでいるのでしょうね。

 ずっと昔の話ですが、ハワイに旅行したとき、「写るんです」の防水タイプを日本で購入して持参したことがあります。もとより海水浴で 波に漂いながら 直近で家族を写すためでした。滞在が長かったので、現地のラボに現像と焼き付けを注文しました。翌日受け取ったのですが、少し色味が違和感のある写真でした。
 日本に帰ってから富士のラボマンにそのことを話したら、日本と外国では肌色に対する条件が違っていて、日本では日本人の、アメリカではアメリカ人の肌が綺麗に出るような、現像焼き付け環境で運営しているとのことでした。私は、現地富士ならぬ、当時のコダックラボに出したので、これ以上にまずかったのだと知りました。
 人間の肌の色合いを写真でどう出すか、ストレートに出せるのは幼子や子供の透明感あるしっとりした肌ならそれほど問題なく出せるのでしょうが、周囲の環境光や衣服からの色の反射など、難しいことをいえば切りがないほど変動要因があるので、それらがあってもなお、安定して健康的な人肌が出せるという技術は、実は素晴らしい高度なノウハウなのでしょうね。
 私は、PentaxやNikonで ファミリーの場合は大方そのまま気にせずにいますが、知己の高齢者などを撮ってあげる時は やはり大いに色合いやくすみの有無などに気を遣って 素人ですができる限りのレタッチと調整をして差し上げているので、松永さんの仰ることも十分に理解できます。 コメントをありがとうございました。

書込番号:16238898

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2013/06/11 00:56(1年以上前)

キヤノンがポートレートに向いている、ってのは
純製レンズであれば、適当に撮っても、グラビアっぽい肌の色と
黒髪がメリハリがあるように写るから、カメラに詳しくないヤツでも
扱いやすい、ってことが大きいんじゃないかな。

ペンタックスは、K200DとK20Dの頃は、エントリーでも防塵防滴に力入れて、
屋外での使用、緑の風景撮影に最適化したチューニングをしているので、
人間を撮った時、とくに色が白めの女性を撮った時に、発色が
力強すぎて、自然に見えないことが多い傾向は、確かにある。
そして、レンズをけっこう選ぶ。

CMOSのK20Dは、ヌケのよさを得ようとすると、とくにレンズを選ぶ。
しかし、K20DもK200Dも、緑色の色数の豊富さ、階調表現に関しては、
JPEG撮って出しでも、最強と言っても良いくらいに素晴らしい。
へたなフルサイズ機以上の表現力がある。

K200Dは、CCDだから、レンズを色が薄めのして、設定をいじれば
人間も綺麗に撮れそうな気はするけどな。 AWBもまだまだ不安定な頃の
機種だから、撮り比べれば、キヤノンのほうが簡単だと思うが。


私もK20Dの赤の表現の不器用さに不満があったので、当時要望を出したら
K-7ではかなり良くなって、カスタムイメージの人物モードで撮れば、
むしろ、キヤノンよりも雰囲気あるポートレートが撮れたけどね。

単焦点とK-7の組み合わせで、彼女をけっこう撮ったけど、
JPEG撮って出しでも悪くなかったよ。
K-7以降の機種を、買い増ししてみれば良いのではないでしょうか。

書込番号:16238921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2013/06/11 01:10(1年以上前)

ポートレートと言っても色々あるわけで、
屋外で、日に焼けた子供の元気な感じを撮るならば、
K200DやK20Dで、むしろキヤノンよりもよく撮れたよ。

結局、人物をどう表現したいか、ということに尽きるのでは?
グラビアっぽくお姉ちゃんを撮りたいなら、キヤノンの135判フルは
レンズのラインナップも含めて、便利なシステムだよね。

これから暑くなるので、試しに日に焼けた子供を撮ってみてください。
今のCMOS機よりも、K200Dのほうがコッテリと良く撮れると思います。
K20Dも、焼けた肌なら、あまりレンズを選ばずに良く撮れる。

書込番号:16238942

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/06/11 07:18(1年以上前)

別機種
別機種

リコーのコンデジ

ソニーのAマウントレンズ

結局はレンズ次第じゃないの???(´・ω・`)ショボーン


リコーCX機(コンデジ)は使い勝手良くてお気に入りですが
肌色の色乗りはイマイチ・・・

それに比べ、ソニー純正Aマウントレンズの肌色は
独特の温かい色乗りが好きで、私はこの為にソニーAマウントを使い続けてます♪

コンデジ、デジイチの差がありますが
ホワイトバランスをほぼ同じにしても、各社?各機種?各レンズ?でこれくらいの差が出ます・・・。


まぁ、何を重要視するかは人それぞれなので
「何が良い悪い」という事は一概に言えないと思いますけど(*´・д・)(・д・`*)ネー

書込番号:16239299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2013/06/11 08:56(1年以上前)

刷り込みでしょうね。
グラビアはCANONユーザが多いから自然とそういった色味に慣れているだけかと。
しかし、どうしても、ふわっとした表現が難しいので、色を淡くして、それっぽく見せていますね。
まあ、写真家としてはそういう表現もひとつあるだろうと思います。
ただし、最近では645Dを使用してポートレートの仕事をする写真家も結構いますから、PENTAXの機種がむいていないというのは言い過ぎではないですか?
あえて言えば、立体感にとんだ表現をするにはAPS-CよりはFFといったように大きなセンサーの方が有利ですから、その点でプロはCANON機を使っているだけです。
フィルム時代はコニカのネガフィルムは人物、特に子供の写真を撮るのによいとされて写真館などプロのユーザが多かったですが、比較的赤によった肌色の発色をしていましたよ。また、フジのフィルムもかなりいい発色をしていました。ただし、ひとつのフィルムだけで全部のシチュエーションに対応するようなことはなかったですから、その撮影対象にあった発色をするフィルムを選んだものです。そう考えると、デジタルでは色のバランスを変更できるので、最終的には自分のイメージどおりの色に仕上げればいいだけだと思いますね。
個人的にはPENTAXの発色はネガカラーというよりも、リバーサルフィルムに近い発色をしますから、写真をある程度やりこんでいる連中にはある意味「当たり前」の色がでますね。

書込番号:16239469

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2013/06/11 10:33(1年以上前)

ん〜、スレタイ通りなら、私に撮影の依頼は来ないはずなんですが…(^^;
ペンタックスを理由に仕事をいただいたことはありますが、その逆はないですねぇ。

ニコンの肌色も良くないとよく言われますが、現実には多くのフォトグラファーがニコンでポートレイトを撮ってますし、ニコンを使う営業写真館もたくさんあります。

向き、不向きがないとは思いませんが、ポートレイトに不向きなカメラって特段ないように思います。

カメラのメーカーの違いより、レンズの影響の方が大きいのではないでしょうか。


書込番号:16239684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9619件

2013/06/11 13:14(1年以上前)

銀塩*istさん

お早うございます。返信のコメントをありがとうございました。
IDのお名前からして フィルム写真の頃からPentaxに通じておられる方なのだろと 嬉しくご意見を拝見しました。

>K200Dは、CCDだから、レンズを色が薄めのして、設定をいじれば人間も綺麗に撮れそうな気はするけどな。

[16238351]に添付したDxO Optics Proによるシュミレート結果の厳密性は別にして相対的に傾向を表しているとしていいなら、最新の K5Uなどに比べて、K10D, K200Dは 子供の肌色がおとなしめになっています。

 もとより、レンズ次第なところはあるのでしょうが、もしこの傾向が当たらずといえども遠からずということでしたら、現在私が組み合わせて使っています Penatx のオールドマクロレンズとの相性が私好みとなっているのだろうな、とカメラの設定(ニュートラル設定で、彩度をワンランクアップ、シャープネスは −1〜+2まで その日の気分で適当調整)を含めて今のシステムを反映してくれるようなものを 今後撰んで参りたいと希望しています。

 ところで、Myレンズはもうガタガタで時々そっぽを向いて口も聞いてくれないことがあり、それでもなだめすかしたり、完全マニュアル運転で使用し続けています。修理にも一度出しましたが交換の時期なのでしょう。

 それで 銀塩*istさんに質問をさせて頂きたいのですが、
現在の私の使用レンズは smc Peantax-F 1:2.8 100mm Macor(筐体メタルの2、3世代前のもの)です。
Penatxの 最新100mm マクロと 以前のマクロレンズと比較なさったことはございませんか? 最新版は water-proof仕様ですが、絞り管がなく 何となく違和感があるものの、得られる写像の色合いや精緻度、雰囲気が同じなら交換したい。同じ雰囲気のものなら 純正品を買いたいという訳です。 比較したり使用された経験があれば 教えて下さい。

>ポートレートと言っても色々あるわけで、屋外で、日に焼けた子供の元気な感じを撮るならば、K200DやK20Dで、むしろ
>キヤノンよりもよく撮れたよ。
>結局、人物をどう表現したいか、ということに尽きるのでは?

 御意の通りと感じておりますし、またそうあってもらわなくてはPentax使いは 困ってしまいます。

書込番号:16240090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9619件

2013/06/11 13:43(1年以上前)

葵葛さん

 モデル人形での リコーコンデジとソニーアルファの比較から
>リコーCX機(コンデジ)は使い勝手良くてお気に入りですが肌色の色乗りはイマイチ・・・
>ソニー純正Aマウントレンズの肌色は独特の温かい色乗りが好きで、私はこの為にソニーAマウントを使い続けてます♪
>コンデジ、デジイチの差がありますがホワイトバランスをほぼ同じにしても、各社?各機種?各レンズ?でこれくらいの差が出ます・・・。
>まぁ、何を重要視するかは人それぞれなので 「何が良い悪い」という事は一概に言えないと思いますけど(*´・д・)(・д・`*)ネー

とのコメントを頂きました。ありがとうございました。

 私はSony製 Aマウントの一眼レフ機は欲しいが未購入です。超〜旧い機種の、CyberShot F717, R-1 をなお使っています(F505Kは 流石に記念品的にお蔵で眠っています。) 
私がソニーのこれらコンデジを使い続けている理由は沢山あります。それぞれ余人を以ても代えられぬ機能があるからですが、人肌ということでしたら、光が十分に被写体を取り囲むという前提はある程度必要なものの、カールツアィスの明るいレンズに特化してカメラを最適化したコンデジであるF717にまだ惚れ込んでも居ます。
健康的で瑞々しく、採れたての白桃みたいな子供の笑顔が写るので、現実とは少し乖離があっても、これはこれでいい写真機だと 大事にしているという訳です。
 
 ついでに、F717とR-1の液晶仕様に昔から惚れ込んでいますので、Sonyのα77、α99がとても気になっています。Sonyの光透過の最新技術はあれこれ揶揄されていますが、それは承知で 使える機能、便利な機能はこれからのカメラのあるべき姿を示しているものとも考えているからです。ある意味尖ったカメラですが、そんなことからSonyのカメラも大好きです。

 Pentaxのカメラの板で変な話に進んでしまって、皆さま済みません。葵葛さんの >何を重要視するかは人それぞれ というコメントを大事な頂きにさせて貰います。
 

書込番号:16240169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9619件

2013/06/11 13:56(1年以上前)

delphianさん
 済みません。もう一度 お出まし下さい。

 RAW撮りで現像時に作成意図に沿って必要項目を調整する
とのご回答でしたが、一つだけ質問。

 そのRAW撮りでは当然JPGも同時に記録されていると拝察します。JPGの基調を決めるカメラ内設定は どうされているのですか。

 私は ナチュラル:  
           彩度 −1〜2
           色相 ゼロ
           コントラスト −1〜0
           シャープネス +1〜 気分で FineSharpness 

で 得られた画像をビューワーで見て、取捨選択し、適宜必要なものを 、時々 Pentax Camera Utility4でイライラしながらいじり、もっと触るなら、ソフト会社のソフトで当たっています。撮って出しが多いですが・・・。   

書込番号:16240207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9619件

2013/06/11 14:21(1年以上前)

沼の住人さん

ここにお出ましを頂き、感謝しています。いつも貴方のコメントをあちこちで拝見し、大局からの穏やかなコメントに感服しておりました。

 さて、「刷り込み論」を頂きました。既成概念で、人肌はかくあるべし 的なものは確かにあるのでしょうね。自分がよしと思う色合いと風合いを、自信を持って表現していく。ということを改めてご教示頂いた気がします。

>ただし、最近では645Dを使用してポートレートの仕事をする写真家も結構います・・・・
>あえて言えば、立体感にとんだ表現をするにはAPS-CよりはFFといったように大きなセンサーの方が有利ですから、その点でプロはCANON機を使っているだけです。

 つい先日 著名な写真家のポートレート展を見に行きました。機材はMamiya や Pentaxの大判カメラだったと思いますが、写真を見て カメラの問題ではなくて、ポートレートは総合芸術だな、と鳥肌の立つ思いで 素敵な作品を拝見させて頂きました。
 光と影の深い階調、モデルの表情、構図、それらの作品は 日本人も外国の方もありましたが、それぞれインパクトがあり、写真というより中世期に描かれた絵画のようでもありました。もちろん作者の個性の表れなのでしょうが、全紙レベスで現像された作品を見ると、肌の色合いなどという領域でポートレートに合うカメラは? などという私のちんけなテーマ設定に そもそも大きな間違いがあるのだな、と 皆さまのご意見を頂く中で 反芻しております。

沼の住人さん他 皆さま ありがとうございます。

書込番号:16240266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9619件

2013/06/11 14:34(1年以上前)

あとたんさん

コメントをありがとうございます。
別なスレッドで、ポートレートにはやっぱりキャノンの方がいいチョイスです。という趣旨のスレが沢山ありましたので、Pentax のボードでこれまでに Canonの特長を皆さんが仰るのは、どうしようもない壁があると皆さまが感じておられるのかもしれない。 
 そうでなければ、そのスレッドのボードが Pentaxの最新機種のボードでしたので、Canon愛好者が押し寄せて来たのだろうか、などと不謹慎な思いでそのボードを去り、これらを自分が持っているPentax K200Dのボードで、皆さまのご意見を改めてお聞きした次第でした。

 年甲斐もなく タイトルを少しく過激なものにしたので、顰蹙をかってしまったきらいもありますが、皆さまから含蓄のある、的確なコメントを頂き感謝している次第です。

あとたんさんの
>向き、不向きがないとは思いませんが、ポートレイトに不向きなカメラって特段ないように思います。
>カメラのメーカーの違いより、レンズの影響の方が大きいのではないでしょうか。
のご見解を 確かな自分の考えとして すり込まさせて頂きます。ありがとうございました。


書込番号:16240299

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/06/11 14:50(1年以上前)

新シロチョウザメが好きさん

普段はJPEGの同時記録はしておりませんで、取捨選択時に Faststone Image Viewer で
RAWファイルのピントや露出を確認し、OKなものだけ Lr4へ取り込んでおります。
(何らかのテストをする時だけ RAW+で撮る事もある感じ)
ですので、カメラの調整はまったくしておらず、仕上げ設定は出荷時のまま。
つまり、[鮮やか] のデフォルト値です。
その様な運用なので、JPEG撮って出しは一切無しですね。

書込番号:16240349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9619件

2013/06/11 15:05(1年以上前)

delphianさん

ご教示ありがとうございました。 そうか、RAW+でもないんですね。

 撮影後の画像取り扱いは delphianさんと似ていますが 手順を逆にしています。
カメラから LR4で一気にPCに取り込み、枚数の多い日など通常はその後Faststone Image Viewer でどんどん取捨選択し、さらに必要なら LRに戻って二者選択などをやっています。

 カメラでのピクチャコントロール条件設定(これはNikonの言い方ですか?)は、[鮮やか] のデフォルト値一点で あとはRAW現像という、delphianさんの手法。確かに胸に納めさせて頂きました。

今は ナチュラル系で RAW+ですが、どうせRAWでいじるのだから、次回から割り切って RAWだけにしてみようかな?
自分の環境に合致した合理的なものをこれからも撰んでいきます。 再度のお出まし ありがとうございました。

書込番号:16240377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2013/06/11 23:45(1年以上前)

銀塩の時代にはペンタックスのレンズは線が細い描写で人物撮影向きと言われてましたね。
逆にニコンのレンズはカリカリの解像感で人物をあえて彫刻的とか無機的に表現する作風には嵌ってました。ポートレートと一口に言っても作品としての表現のテーマは一様では無い訳です。
ラチュードも解像も低い印刷物に無難に出力するのは写真機より文房具や事務機器の役割では。

デジタルカメラの色彩はRGBのバランスでしかありません。
そこから色彩を最大限に引き出すにはRGBのバランスを崩さない=飽和させない、つまりは露出を合わせるという基本です。

色が濃いとか薄いとか騒いでいる人は写真の本質がフレーミングと露出による被写体の取捨選択にある事も理解していないのでしょう。

書込番号:16242208

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9619件

2013/06/12 00:41(1年以上前)

猫の座布団さん

今晩は。今日本とイラクのサッカー戦を見ていました。TVを見ながらPCを開いたら メールの案内があり、ご返信に気づいた次第です。コメントを寄せて頂きありがとうございます。今はこちらに集中しています。

 猫の座布団さんは、カメラでのご経験が深いからでしょう。短い行間に 沢山の意味を含めて仰っているようなので、理解できた部分と 少し分からない部分が正直あります。核心を突く部分だと思いますので、失礼ですが もう少しかみ砕いて頂けますか?

>ラチュードも解像も低い印刷物に無難に出力するのは写真機より文房具や事務機器の役割では。
の意味を十分に理解できないでいます。
 
ラ(チ)チュードも解像も低い印刷物 との内容は、グラビア写真等のことをさしておられるのでしょうか?
そして、写真機より文房具や事務機器の役割 との内容は、写真機を云々するよりも、もっと、例えばプリンターなどの事務機の性能の方が問題ありですよ。 と仰っているのでしょうか?
それが、色飽和を起こさない撮影条件で上品質な写像を撮ったとしても、プリントする際に大方失われたり、オリジナル情報が本来持っていたであろう最大限の濃淡分布、明暗分布、色調などの連続変化を表現できないのが現状だ との意味に理解していいのでしょうか。 

>写真の本質がフレーミングと露出による被写体の取捨選択にある 
の云わんとするところは、ポートレートに限らず本質的な必須要件であろうことは、素人で独学の私ですが 感覚的に理解できます。
これは、[16240266]でも少し最近の体験を記しましたが、深くて豊かな階調もとに、登場人物の素顔をストレートに、立体感溢れる写像作品として描き出しておられる写真家のポートレート展に行きまして(田舎に住んでいますから あまりこの手の機会がないので)衝撃的なぐらいに感じ入ったことがあります。主張が大事なんだなぁ。そのための手法(技法)は、奥がとてつもなく深いな、直感したことでした。

>ポートレートと一口に言っても作品としての表現のテーマは一様では無い訳です。
とのご指摘は、
銀塩*istさんの、
>ポートレートと言っても色々あるわけで、
と同じ指摘ですよね。
 
 確かに、ポートレートと一口に言っても、非常に間口も奥行きも広いものなので、ペンタックスだキアノンだと云うレベルとは別な次元での熱心な意見の交換を必要とする問題ですね。私の切り口が浅かったので、経験豊富な皆さまには かえって答えにくくさせてしまったかもしれません。論点が絞りきれないテーマをぶつけてしまったようです。
 
 ただ、私にとりましては、皆さまの返してくれたレスのすべてから、大いに沢山の果実を頂きつつありますので、もう少しこのスレッドを締め切らずに残しておいて、本日はここまでに止めさせて頂きます。
皆さまのおつきあいに感謝しています。
 
  

書込番号:16242399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2013/06/12 21:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

無補正

+1補正

-1補正

トーンカーブ補正

写真は現実世界の広いラチュードをフィルムなり撮像素子なりの記録し得る狭いラチュードの中に限定する作業であり、どの部分の明るさをどの範囲に収めるかにカメラマンの主体的な作業があるべきです。
作例はポートレートではありませんが露出によって色彩は変化するし画面の中のどの部分にどのように露出を合わせるかは撮影者の主観的判断によるのであり、どの空の色が現実に近いとか実際の葉はどの色かは写真の原理を理解しない無意味な議論です。

その狭いラチュードを更に狭い印刷物のラチュードの中に収めるのも確かに写真の作業ですが写真表現としては限定的な内容ですから、そこを目的にするならむしろ写真機というより画像を撮影する文房具や事務機器だろうと書いたのです。

まあ職業カメラマンの方はカメラがどうのこうの言う前にレフ版やストロボなど照明を工夫して肌の発色を調整されているでしょう。

書込番号:16245106

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9619件

2013/06/12 23:48(1年以上前)

猫の座布団さん

 お返事をありがとうございます。 分かったふりをせずにお聞きしてよかったです。よく分かりました。

>職業カメラマンの方はカメラがどうのこうの言う前にレフ版やストロボなど照明を工夫して肌の発色を調整されているでしょう。

 全く 同感です。

書込番号:16245916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9619件

2013/06/12 23:58(1年以上前)

別機種
別機種

Old Pentax Film Camera with Old renz

K200D with 100mm Macro.

コメントを寄せて下さいました皆さまへ

 Pentaxカメラによるポートレートに関してご意見を寄せて頂きました皆さまに、まずお礼を申し上げます。
私の設定した少し間口の狭い命題に対して、フォローを含めて ご自身の確たるお考えを披露して頂きましたおかげで、私の頭の中も整理できました。ありがとうございました。

 それぞれの方のコメントを一部分だけ抜き出すと、趣旨が正しく伝わらないきらいもあろうかと思いますが、根が技術屋ですので、最後は纏めておきたくなるのが習い性となっております。ニュアンス等が異なる部分があるかもしれませんが、ご容赦下さい。

delphianさん
トーンはいくらでも調整できるので、ただの刷り込みじゃないか。

t0201さん
カメラに勝ち負け自体は無い。それぞれのカメラで楽しみたい

松永弾正さん
使ってみて、JPEGでは健康的肌色という意味で…また、その安定感も加味して…キヤノンが使いやすいと感じている。

銀塩*istさん
ポートレートと言っても色々あるわけで・・・結局、人物をどう表現したいか、ということに尽きるのでは?

葵葛さん
結局はレンズ次第じゃないか? 何を重要視するかは人それぞれなので「何が良い悪い」という事は一概に言えない

沼の住人さん
(ポートレートはキアノンというのは)刷り込みでしょう。グラビアはCANONユーザが多いから自然とそういった色味に慣れているだけかと。しかし、どうしても、ふわっとした表現が難しいので、色を淡くして、それっぽく見せていますね。

あとたんさん
カメラのメーカーの違いより、レンズの影響の方が大きいのではないでしょうか。

猫の座布団さん
ポートレートと一口に言っても作品としての表現のテーマは一様では無い。
露出によって色彩は変化するし画面の中のどの部分にどのように露出を合わせるかは撮影者の主観的判断によるのであり、どの空の色が現実に近いとか実際の葉はどの色かは写真の原理を理解しない無意味な議論

ということで、
ポートレートと一口に言っても表現手法やテーマは多様である。
自分がこれと信じるカメラと目的にかなうレンズを選び、
自分なりの表現したいことのために、撮影技術・現像技術を駆使する
その際、使途や嗜好により、Sonyもあれば Nikonもあるし、Pentaxも主役になり得る。

要は 道具を使う人の腕と感性と品格次第 ということで纏めとさせて下さい。
以上をれからの自分が写真を楽しむ際の座右の銘にさせて頂きます。

 Good Answerなるシステムがあるので、無理に選ばざるを得ないですが、私からの質問に親切に回答を寄せて頂きました、delphian様と 猫の座布団様、カメラに勝ち負け自体は無い。それぞれのカメラで楽しみたい。と 私をやんわりと諭して頂きました t0201様にさせて頂きました。

皆さま またどこかのボードでお会いしたいです。

書込番号:16245957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9619件

2013/06/13 00:07(1年以上前)

Good Answerへのアクセスを間違ったようで、もたもたしています。
初めての経験とはいえ、最後の最後で失態です。再アクセスして出来なかったら、
Delphian様、猫の座布団様、t0201様  申し訳ありません。ご容赦下さい。

書込番号:16245988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2013/06/13 00:26(1年以上前)

新シロチョウザメが好きさん、こんばんは。

私は主に仕事で、焦点距離が50〜100mmのマクロレンズを各社何種類もそろえて
条件に合わせて使用しています(専業のカメラマンや写真家というわけでありません)。

ペンタックスの100mmマクロは、今、手元にあるのは、M42時代の
SMC Takumar 100mm F4くらいで、以前に使っていたDFA100mmF2.8やFA100mmF3.5は
すでに手放してしまったため、K200Dとの組み合わせで今は試すことができません。

お使いのFA100mmF2.8は、中古でバルサム切れやクモリが出ているものを
よく見かけますが、お持ちの個体は大丈夫でしょうか?

曇っているレンズを開放で使うと、逆光などでは眠い描写になり
肌もくすんで写ることもあります。


こちらのスレッドタイトルは、「Pentax はポートレート撮影に向かない?!」
となっており、参照用の別スレも以前に目を通していましたが、
ペンタックスのカメラで、K20D以外では、女性や子供の白い肌も
上手く撮れないと感じたことはありません。

K20Dはピーキーなチューニングをされているカメラなため、自然な肌色を
出すには、レンズを選ぶと思っていますし、露出をきっちり合わせても
クセが抜けきらない印象があります。 赤色の表現が不器用です。

K-7のカスタムイメージ「人物」では、むしろキヤノンよりもポートレートで
雰囲気のある写真が撮れると感じています。
K-7やK-5のような上位機は、カスタムイメージの微調整の項目が
多くできるようになっており、キー調整に加えて、コントラストの
微調整が、ハイライト側とシャドウ側で、それぞれ独立してパラメーターを
いじることができます。 シャープネスもさまざまなかけ方ができます。

「自分の好みの写真に撮影現場で追い込める」、という意味では
ペンタックスは、じっくり撮るポートレートでは、むしろどこのメーカーよりも
向いている機材という印象があります。

頭を使わずにカメラ任せで撮るならば、キヤノンは報道系で発展してきたため
優れていると感じる部分もありますが、自分のこだわりを反映しづらいです。

私は、ペンタックスもキヤノンもニコンも併用していますが、
本気で時間をかけて撮りたい時は、ペンタックスが一番使いやすいです。

中古で2万円台ですから、K-7ボディの追加などのプランも考えてみてください。
ポートレートでは、パースペクティブ的には、70〜85mmくらいのレンズが
オススメです。人間の眼の持つ遠近感に近い表現ができます。

書込番号:16246050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9619件

2013/06/13 01:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

リコー コンデジ画像。レベル&カラーバランス&ノイズ補正後

Sony alpha オリジナル

ようやく Good Answer書き込みが上手くいきました。

 Good Answer を選んで投稿したら、その後にで、コメントを寄せて頂いた方に感謝の返事を出しましょう。との親切な案内が出るんですね。システムを承知していなかったので、後先になり二重手間となりましたが、これも勉強です。

 折角最後の投稿をさせて頂くので、これまで寄せて頂いた回答に対して真っ当なコメントを書ききれませんでした、
葵葛さんに 私からの最後のお礼のメッセージです。

 Sonyを愛用しておられるカメラ愛好者のご意見は、私もSonyも使っており、加えて最新機種の機能に最大限の関心を寄せているものですから、とても嬉しく有り難かったです。改めて お礼申し上げます。

 アップロードされた2枚の画像をつぶさに拝見させて頂き、Sonyの色合いというかすっきりした雰囲気を好んでおられることがよく理解できました。そして、同時に添付されたリコーのコンデジの写真も拝見して、被写体や環境によっては、コンデジでも立派に撮れるんだな。あまりデジタル一眼と変わらないレベルにあるんだなぁ、と実感した次第です。

 PhotoShop CSで比較した結果ですが、リコーのものは少し暗部にノイズがあり、ヒストグラムの平均が若干低い(暗い)方に寄っていますし、フィギュアの肌色の部分が、このスレッドでも類似のコメントがありましたように 若干健康な日焼け肌に近く 黄味がありました。

 提供して頂きましたファイルを借させて頂き、これらを少し調整してみました。その結果、Sonyのオリジナルと殆ど似たような写像が得られました。

 このことは、デジタルカメラの機種によって撮って出しの写像では差異があっても、現在市販のデジタルカメラで ある一定以上のレベルのものであれば、構図と露光レベルさえきちんと適正に合わせて撮っておれば、後付けで自分の好みにある程度合致させられる技術範囲にある、ということだなあ。あまりカメラのメーカー云々をしても 仕方がないなぁ。自分も予算の都合によってはコンデジもありかな、と感じたことでした。

 とは云え、あれこれ後手間をかけずに 好みの画像がストレートに得られるという満足感や快適さ、利便性は大事なことなので、悩ましいことではありますが、趣味の世界なら やっぱり自分の好みのカメラを選ぶのがいいし、カメラメーカーは売り上げが一番でしょうから、ここに各社の戦略の妙があるのだろうと、これも納得した次第です。

 沢山のことを再考する切っ掛けを提供して下さった葵葛様、ありがとうございました。(勝手にファイルをいじって済みません。お許し下さい。) 以上です。

書込番号:16246149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9619件

2013/06/13 01:29(1年以上前)

当機種
当機種

K200D/100mm 2.8 Macro

K200D/18-55mm Kit renz

銀塩*istさん

 先ほど見切り発車的に最後の投稿をした後で 貴兄からのメッセージに気づきました。誠に申し訳ないです。
お返事頂きました中で、

>smc-Pentax-F 100mm Macro は キタムラ購入の中古品でしたが、曇り等はありません。私がぶつけた傷がヘッドにあるだけで、写りは万全です。

>「自分の好みの写真に撮影現場で追い込める」という意味ではむしろどこのメーカーよりも向いている。
>キヤノンは自分のこだわりを反映しづらい。
>本気で時間をかけて撮りたい時は、ペンタックスが一番使いやすい。

>中古で2万円台ですから、K-7ボディの追加などのプランも考えてみてください。
>ポートレートでは、パースペクティブ的には、70〜85mmくらいのレンズがオススメです。

はまったくその通りと信じています。そして貴兄からのアドバイスのように、K-7以降のボディーと中望遠の単焦点レンズを買い足すことになると思います。ただ、私は一旦購入したものを手放すことが苦手な性分で、みんなとっておく方なので、今でも満杯な防湿庫が さらにどうしようもなく窮屈になることと、流石に女房があきれるのではないかと、これを危惧しています。

お名前からして Pentax命の感じのする銀塩*istさん、回答とアドバイスを本当にありがとうございました。では お休みなさい。

書込番号:16246205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/06/13 16:15(1年以上前)

>多くのPentax愛好家の方々(??)から、Pentaxはポートレートには向いていない。ポートレートならCANONにした方がいい、との圧倒的なコメントがありました。

オレも、ポトレ撮りたいって初心者さんにペンタかキヤノンかどっちがいいですか?って質問受けたら、
とりあえずキヤノン薦めとくわ、だって無難じゃん。 ← ただそれだけ(笑

それから、ポートレートって一口に言っても、広義としては捉え方が色々とあるからな。

そもそもこういっちゃなんだが、スレ主さんが一番に上げてきてる自転車乗った女の子の画像、厳密にはポートレートじゃないよね(笑

所詮はそんなもんよ。

そんな中、ポトレでもペンタはペンタで人種、シーン、手法など、向いてる方向性ってのはきっとあるとは思うけれども、それが何かと聞かれるとちょっと困るね。一般的にはキヤノンのほうが実績もノウハウも多い、ってのは否定出来んだろう。

人間、特に黄色人種撮るならオレはフジが好きだけどね〜

――――――――

ちょっと話はズレるかも知れんが、下記は写真講座とかで講師やってる人が、写真集とか作品について最もよく聞かれる質問だそうで。

男性受講者からは「どんなカメラを使ったんですか?メーカーは?レンズは?カメラは?絞りは?設定は?」

→ カメラに貪欲。まずは機材さえ同じにして、同じ設定にさえすれば、自分でも講師と同じ写真が撮れるという潜在意識が、一番先に来る。

女性受講者からは「いつ、どこで、どんな風に、どんな気持ちで撮ったんですか?」

→ 写真に貪欲。機材や設定よりもまず撮ってみようという気持ちが強い。シチュエーションや気持ちを大切にしようという潜在意識が、一番先に来る。

まあ、小咄であって例外はきっと沢山あるんだろうけども、的は射てるような気もするし、面白いね。

書込番号:16247874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9619件

2013/06/13 20:18(1年以上前)

ようこそここへさん

 初めまして。ご意見をお寄せ頂きありがとうございます。

貴方が指摘しておられる
>オレも、ポトレ撮りたいって初心者さんにペンタかキヤノンかどっちがいいですか?って質問受けたら、
とりあえずキヤノン薦めとくわ、だって無難じゃん。
であろうことは、おそらくそういう事情だろうな、と拝察しておりました。推察ではあれ、おそらく・・・だと思うが、と少し断りを入れておけばよかったのでしょうね。たあ、そう書くと これはこれで失礼な気もして 割愛したことでした。

>スレ主さんが一番に上げてきてる自転車乗った女の子の画像、厳密にはポートレートじゃないよね(笑)
のことも承知しております。
自作のポートレートは、大写しのもので出すのもちょっとと考え、(私はモデルさん等を対象とした公開の撮影会などには参加したことがありませんので、知り合いとか個人のものが多いのです。) 控えました。どうぞご理解下さい。

 娘の自転車の写真を選んだのはポートレートの作品だからというのではなく、私はPantaxでもK200Dしか持っておりませんので、Pentax内での風合いの変遷等も判断できませんし、Canonも持っておりませんから、キャノンが使い易く、肌色が出やすいよ、と云われても分からない。それで、この写真を使って、あくまでDxO Optics Proのカメラシミュレーションの機能をもとに、各社カメラの色合い等のモデルを紹介し、例えば、ニコンが黄味がかっていたり、あるいは Canonの肌色系に違いがあるのかどうかなどをチェックしたまでです。 この事情と狙いや制約は冒頭のスレッドで紹介している通りです。

 一口にポートレートと言っても、と数名の方から当方の問題提起の仕方のまずさを指摘頂き、これもまったくその通りであると、最後の纏めで認めて勉強させて頂いた通りなので、これはご理解下さい。

>一般的にはキヤノンのほうが実績もノウハウも多い、ってのは否定出来んだろう
については 販売実績=愛好者の数であり、積み上げた技術の深みにも通じるでしょうから、これはその通りであろうと私も考えます。(私は Canonは 娘には勧めましたが、自分では持っておりませんけれども、Canon機の使いやすさ等は時々触って、感じています。)

 最後の説話は、人それぞれでしょうから何とも言えませんが、これはこれでいいし、一般的にはそうなのかな、技術を持った専門家がつかみの話として使う内容としては、分かりやすいし、聞く人を引き込む内容だな、と面白く読ませて頂きました。

 最後に、繰り返しになりますが、コメントをありがとうございました。
短いスレッドで、相対していない存じ上げない方々に、自分の考えを的確に伝えることの難しさを改めて感じております。それと、色々と深い配慮をしての投稿でないと、無用な誤解や軋轢を生み、人様のご気分を損なうことがあるな、とこれも反省しております。私の提起した内容で行き届かぬところがありましたら、ご容赦頂き、また、別な機会でお会いできたら、嬉しい限りです。 では。
 



 

書込番号:16248553

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K200D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K200D ボディを新規書き込みPENTAX K200D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K200D ボディ
ペンタックス

PENTAX K200D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月22日

PENTAX K200D ボディをお気に入り製品に追加する <325

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング