
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
55 | 25 | 2011年6月7日 09:53 |
![]() ![]() |
21 | 20 | 2011年2月4日 18:25 |
![]() |
1 | 8 | 2010年8月27日 23:33 |
![]() |
3 | 4 | 2010年8月17日 01:12 |
![]() |
7 | 7 | 2010年8月4日 22:57 |
![]() ![]() |
9 | 13 | 2010年6月6日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット
こんにちは。
今更ですがK200Dを購入して数年物置きに保管してたお気軽オジサンです。
今回、事情で1週間ほど海外に仕事で出掛けますがその際に少し写真を撮りたいと
考えています。対象は風景、ポートレート室内、室外など多種に渡る物と考えておりますが
荷物の関係上レンズは装着した物だけですべてを記録したいと考えております。
もちろん外品でも構いません。上級者の方ならどんなレンズを持って行かれますか?
これ一本と言うレンズをお教え下さいませ。
1点

まったく上級者じゃございませんが・・・。
K200Dレンズキットのところに書かれているのならレンズキットでお持ちなんでしょうか?
それなら付いてるキットレンズで良いんじゃないでしょうか。
私ならDA☆16-50+DA☆50-135を持っていきます。
書込番号:13097839
3点

レンズキットでいいと思いますけど
敢えてレンズ購入なさるのなら旅行に便利な高倍率のシグマ18-250mm OS でしょうか
http://kakaku.com/item/K0000015293/
書込番号:13097871
2点

目指せ自作王さん、こんにちは。
海外、行き先を書かれたほうがいいかも知れませんね。
望遠の必要性で、選択するレンズが変わってくるような気がします、
万能的なところで、DA18-135mmか、望遠重視で18-250mm(中古かな?)or18-200mm。
望遠不要で風景・室内ポートレートとなると、
できるだけ明るい、タムロン17-50mmF2.8や28-75mmF2.8がいいかも知れません。
自分なら、持っているというのもありますが、シグマ17-70mmF2.8-4.5を持って行きます。
広角から中望遠まで、広角ではF2.8の明るさもありますので、屋内でも。
そして、簡易マクロ的にも使えますので、万能的に使えます。
書込番号:13097877
4点

わたしも上級なんて言えた口ではありませんが、キットレンズ(DA18-55mm)があるならそれだけにします。
理由は、それが一番「利便性(ズーム)と携帯性(小型軽量)及びコスト(既に持っているので追加の費用がかからない)のバランスが優れている」からです。
ただし『数年物置きに保管してた』ということなので、レンズにカビが生えていないか確認してください。生えていればそれはまず使えませんので、新たにレンズを買わないといけないでしょう。
その場合には同じDA18-55mmを買ってもよいですが、上が70mmくらいまであるとさらに便利かもしれません。わたしはニコンを使っていますが18-70mmというレンズを良くつけています。それ以上の望遠を必要と思ったことはめったにありません。
ズーム範囲で言うと17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ペンタックス用)とか、smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMなどはいかがでしょうか?
但し、少し大きく、重くなります。
※カタログスペックだけを見て言っていますので、画質や使い勝手などは各レンズのクチコミやレビューをご覧ください。
書込番号:13097885
3点

K200Dと単焦点レンズをこよなく愛する者です。(腕はいまいち(涙))
K200Dは高感度の画像はきびしく、屋内撮影は明るいレンズがほしいところです。(ストロボが持って行ければ別ですが、、、)
FA50mm F1.4 (お気に入り)
DA☆55mm F1.4
FA limieted 43mm F1.9 limited
DA 40mm F2.8 limeted (意外と使いやすいです)
DA35mm F2.8 limited macro
DA35mm F2.4
汎用性が高いのは
TAMROM SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16)
だと思います。(予算があればF2.8通しのスターレンズもあり)
単焦点好きとしては単焦点をお勧めしたいところですが、無難なのはTAMRONだと思います。単焦点を持っていって「撮れなかったシャッターチャンスは今回縁がなかったんだ」と割り切るか、無難な明るいズームレンズを持って行くかは意見の分かれるところと思います。僕ならTAMRONかなぁ・・・
書込番号:13098066
3点

目指せ自作王さん こんにちは〜☆
超初心者に毛が生えた程度の通りすがりの者ですが...
軽量コンパクトズームと言えばキットレンズでしょうけど
室内外ってことを考えるとタムロンのA16(17-50/2.8)がいいかも
防塵防滴ではありませんが明るい標準ズームです
あたしの場合なら1本にこだわりませんけど ^^;
書込番号:13098069
3点

目指せ自作王 さん、こんにちは。
上級者ではありませんが、私なら、仕事がメインで少しの観光であれば、DA35mmF2.8Limitedです。APS−Cの標準画角で風景スナップ、人物、室内にもなんとか対応でき、小型軽量で収納性がよくさっと取り出してさっと撮影できます。
観光の時間もそれなりにあって自分で回れるのなら、DA16−45mmF4.0とDA★55mmF1.4です。風景を撮るにはできれば16mmはほしいですし、夜間のホテル内やレストランは照明が暗いので、F2.0以下の明るさのレンズもほしいところです。
カメラの高感度特性が良いか、暗いところは撮らないと割り切るなら、DA17−70mmF4.0かDA18−135mmF3.5−5.6でも良いと思います。
書込番号:13098072
3点

みなさん、こんにちは。そしてご指導ありがとうございます。
>たちゆこさん
一応ダブルズームキットですので2本付いてます。先日山登りの際に長い方が格好良いと
素人考えで装着して行きました所、下山後に美味しい料理の写真を撮ろうとしても画像に
納め切れず苦労しました(笑)
その程度のど素人ですので^^;
>Frank.Flankerさん
この後、クチコミ拝見して検討させて頂きます。
所謂、広角レンズの部類にも入りますでしょうか?
>やむ1さん
仕事の都合でNY近郊になるかと思います。正直、望遠は不必要かなとは思っておりますが
コンパクトデジカメも検討したんですが、中々無いチャンスなので今回はK200Dを起動させたいと。
シグマ17-70mm良さそうですね! F値ってのはレンズの明るさですね。
>やまだごろうさん
そうですか。本日帰宅したら一度標準レンズで試して見ます。
ただせっかくなので凄いレンズがあったらな〜とも願望もあります(笑)
>コーヒーでお腹いっぱいさん
ストロボは本体に内蔵の物しかありませんので外付けの意味ですね。
機材は必要最小限に留めたいのでやっぱり明るいレンズでしょうか。
お勧めの物、この後クチコミで研究させて頂きます。
>(^^)〜さん
↑ごめんなさい。顔文字が出て来ませんでした…
タムロンA16、研究させて頂きます。
1本にこだわらない場合レンズ等はどの様にして持ち運ばれますか?
トランク&ビジネスバックは多分パンパンになると思うんです^^;
>4304さん
夜間に多分お呼ばれするホームパーティー(庶民的な物です)でも記念写真を
写したと考えてまして尚且つ夕暮れや夜間の幻想的な街並みも記念に残しておきたい。
なんと我ままな質問者なのでしょう^^;
申し訳ありません。
書込番号:13098182
1点

目指せ自作王さん、こんにちは。
はい、明るさとはF値のことです。
光をたくさん取り込めますので、より早いシャッタースピードを選べます。
つまり、それだけ、被写体ブレを防ぐことができます。
ズームレンズとしては、F2.8が基準になりますね。
本来なら暗い室内などでは、単焦点のF2弱が欲しいところですが、状況次第でしょう。
NY近郊であれば、キットレンズだけでいいような気がします。
それでも、よりシーンに強いレンズを買い足してと考えた場合、
タムロンのA16(17-50mm)か、A09(28-75mm)が候補になってくると思います。
F値変動に違和感がなければ、先に上げたシグマ17-70mmF2.8-4がいいかも知れません。
広角から中望遠(ポートレートで)まで1本で使えますから。
海外旅行に行かれる際には、手持ちで運べない場合には、
レンズとボディは、外しておいたほうがいいようです。
私ならですが、レンズは、タオルにでもくるんで、
バッグの隅にでも押し込みます。
書込番号:13098214
3点

>やむ1さん
こんにちは。
やんぼーな写真館拝見しました! 腕が違うのに思わずK-7欲しくなりました(笑)
先ほどからご推奨のシグマ17-70mmのクチコミ拝見しております。前ピン、後ろピン??
でも掲載されてる方の画像はキレイなのでこれを買って見ようと思ってます。
レンズの持ち運び方法もご伝授頂き感謝です<(_ _)>
書込番号:13098237
1点

カメラやレンズの話しでありませんが・・・・。
>↑ごめんなさい。顔文字が出て来ませんでした…
相手の名前を入力する時は、コピー&ペースト が便利で正確です。
コピペなら、入力方法が分からなくても、”~(・・ )~〜さん ”のように、正確に表記できます。
人によっては、名前の前や後に、半角のスペースやドットを付けている方もいらっしゃいます。
このような文字(?)は、つい見逃して入力することがあります。
そのようなことがない名前でも、読み間違いや変換ミス、或いは、タイプミスをするかも知れません。
コピペなら、そのようなことはありません。
読み方が分からなくても、困ることは有りません。
私のHNも、ミネラルウォーターと同じ、”えびあん”ですか? と聞かれることがありますが、自分のPCでは、”えいびあん”で変換するように単語登録をしています。
他にも同じ方法(コピペ)の方がいらっしゃると思いますが、これはPCのことはよく分からない、私自身で思い付いたことです。
書込番号:13098380
3点

もうすぐ行き倒れてしまいそうな、通りすがりの者ですが・・・
シグマ17−70はいいですよ。
私のは旧型ですがお気に入りのレンズです。
書込番号:13098397
4点

>影美庵さん
ご指導ありがとうございます(笑)ちなみに私、自宅ではボルビック派です。
以後気を付けたいと思います<(_ _)>
>花とオジさん
こうして見るとやっぱりK200Dも格好良いですよね。ファインダーって言うんですか?
目で覗く部分ですが僕とは形が微妙に違う感じに見えますが何か後付けされてますか??
2枚の画像ともとても綺麗に写されてますね。自分も本日中にシグマ17-70mm発注して見たいと
思います。このレンズには純正に装着されてたチューリップの用なカバーは装着出来ないのですか。
ご指導ありがとうございました。
書込番号:13098448
1点

専用花型フードが付属していますよ。
ファインダーに付けているのは、拡大アイカップ O-ME53です。
若干大きく見えるので、MFの時に僅かですが楽になります。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-O-ME53-PENTAX-%E6%8B%A1%E5%A4%A7%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97/dp/B000ILZGPA
書込番号:13098496
3点

目指せ自作王さん こんにちは
安く済ませるのであれば、tamron18-200mmが安価で、200mmのWズームでの
守備範囲を1本でカバーできるので良いのではないでしょうか〜。
室内でのポートレートなんですが、モデルさんの撮影とかなんでしょう
かね〜?
ホームパーティーでのスナップ的な撮影であれば、このレンズでも良いの
ではと思いますが・・・。
内蔵ストロボを使用する事を前提に考えると、キットレンズ以外の標準域
のズームで、フィルター枠のサイズが大きくなると、内蔵ストロボを使用
する際にストロボにケラレを生じますので、ディフューザーなどを併用
されると良いのではと思います〜!
ディフューザーには色々な物がありますので、お好きなタイプをチョイス
されると良いのではと〜!
サンプルは、sigma18-50mmF2.8を使用しています〜。
フィルター径は67mmです。
購入候補になっている、sigma17-70mmF2.8-4OSHSMなど費用面で問題がなければ
良いのではと思いますよ〜!
画質はこちらの方が上だと思います。
70mmまでしか望遠がなくても良いかというところが問題になるかと。
あと重さが535gと少し重くなり、フィルター径72mmですので内蔵ストロボでは
よりケラレるので、ディフューザーが欲しいでしょうね〜^^;
あとはDA18-135mmWRですね〜。
WRですのでK200Dで使用すると簡易防滴で使用できるメリットがありますね〜!
F値はsigmaの17-70mmには劣りますが、悪くないと思いますよ〜!
あとこちらもディフューザーが欲しいでしょうね〜^^;
書込番号:13098757
3点

>K200Dを購入して数年物置きに保管してたお気軽オジサンです
レンズに黴は生えていませんか?
ちょっと気になったわ。
書込番号:13099002
2点

>花とオジさん
夕方拡大アイカップとシグマ17-70mm注文しました! 早ければ明日にでも届く様です。
元々カメラとか似合わぬ男ですので、この辺りで腕を磨くのは恥ずかしいですけど
出張までに少し鍛えて見たいと思います。ありがとうございました。
>C'mell に恋してさん
↑コピペで対応させて頂きました(笑)
有名なC'mell に恋してさんまでご指導頂いてありがとうございます。
せっかく教えて頂きましたのに先ほど自宅で発注しちゃいました^^;
モデルなんてとんでもない…中年のブルネットおばさん達です。F28でも
やっぱり室内ではストロボ必要でしょうか? ディフューザーとか難しい事は
チンプンカンプンな物で。またこちらで勉強させて頂きます<(_ _)>
書込番号:13099793
0点

>ズバリ言うわよさん
ズバズバお願い致します<(_ _)>
一カ月ほど前でしょうか?地元の六甲山に登った時に数枚だけ写した物がこれです。
カビ大丈夫でしょうか??カビが生えるのはレンズだけですか??
書込番号:13099816
1点

目指せ自作王さん
黴はおもにレンズに生えます。
参考画像
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%93&hl=ja&rlz=1T4MOCJ_jaJP382JP382&prmd=ivnsfd&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=aNPsTdW8EYKgvgPP5-DADw&ved=0CBwQsAQ&biw=1610&bih=863
黴より、撮像素子にゴミは付いていますね(3枚目)
書込番号:13099856
2点

価格ドットコム脅威ですね(笑)
撮影日、撮影時間まで表示されて^^;
一応Photoshopで画像縮小してるんですけど悪い事は出来ませんね。。。
試しに…
スレッドと全然関係無くてすみません<(_ _)>
書込番号:13099861
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
バッテリーグリップを付ける際に本体に付いていた端子カバー?を
紛失してしまったらしく、どこを探しても出てきません(泣)
なので、バッテリーグリップを外して撮影しようとすると
端子がむき出しの状態で精神衛生上よくないので探しております。
品番など分からず、どう検索すれば良いのか分からなかったので
質問させていただきました。
どこかで売っている情報をお持ちの方、教えて下さい。お願いいたします。
0点

滅多に売れる物じゃないので在庫のある店舗は皆無だと思う。
取り寄せになるんじゃないかな。
書込番号:12463822
1点

ここで質問するより、まずは新宿のペンタックスフォーラムに
直接電話するのが、一番良いでしょう。
書込番号:12463823
5点

カメラのキタムラが近くにあれば。
お店に行って事情を言えばキタムラからメーカーにTELしてくれますよ。
お値段もすぐわかります。
書込番号:12463900
3点

直接取りに行けないと(行けても交通費もかかるし)、メーカー直は高くつく場合が多いと思いますから、
カメラ屋さんに相談してみるのがいいと思います。
保守品として取り寄せしてもらえるはずです。
書込番号:12463954
1点

これは補修品扱いで取り寄せ、もしくはサービスセンターからの直接配送になるパターンですね。
店頭に置いてあるのはまず考えられません。
書込番号:12463973
0点

カメラ屋に言えばメーカーあるいは問屋経由で取り寄せてくれますが、こういう部品は値引がまったく期待できません
書込番号:12464005
0点

単なるゴムキャップだから、せいぜい300万円位でしょう。
予備とあわせて10個くらいどうですか?
書込番号:12464114
0点

>スレ主さん
ついでに、バッテリーグリップ側の白いポリキャップの値段も調べておいて下さい。
あっちの方も失くしそうなんで(笑)。
書込番号:12464142
0点

>単なるゴムキャップだから、せいぜい300万円位でしょう。
高すぎる。。。
書込番号:12464249
1点

G4 800MHzさん、カルロスゴンさん、ひろジャさん、
take a pictureさん、αyamanekoさん、Depeche詩織さん
Frank.Flankerさん、はるくんパバさん
ご返信くださりありがとうございました!
こんなに短時間で多くのコメントいただき感動しております。
書き込み前にペンタックスフォーラムに電話をしたのですが、
タイミングが悪かったのか繋がりませんでした。
皆様の回答を得て、先ほどネットで問い合わせをしました。
皆様本当にありがとうございます☆
>>カルロスゴンさん
バッテリーグリップの白いキャップも合わせて問い合わせてみました
300万円しない事を願っております(笑)
書込番号:12464380
2点

ゴムか発砲スチロールを同じ大きさに加工してはめ込んだらいかがでしょう?
そのうち見つかりますよ(^^)
書込番号:12464432
0点

あまり高いようでしたらK200Dのジャンク品を探して保守パーツもぎり用としてストックしておく
って言うのはどうでしょう?
まじめな話、保守部品はメーカー出し値でも結構高いですよね。
書込番号:12464685
0点

新宿のフォーラムにK-7の調整出した時に、係りの人に聞いてみたら売ってくれました。たしか300円くらいだったかと。
ただ2009年の話です。それから1年以上経過しているので現在はわかりません。手に出来るといいですね。
書込番号:12464783
1点

とまれみよさん、hotmanさん、ブロス777さん
コメントいただきありがとうございます。
ペンタックスから以下の回答を得ることが出来ました。
・K200D グリップ接点カバー :315円(税込)
・D-BG3接続端子キャップ:315円(税込)
※+送料として120円かかるそうです。
定額小為替をペンタックス宛に送る形になるそうです。
皆様、この度は大変お世話になりました。
本当にありがとうございます。
K200Dの掲示板にまだこれだけのクチコミが集まるのだと
感激しました。
K200Dをメインにしている自分としては大変嬉しいです!
これからも何かありましたら宜しくお願いいたしますm( _ _)m
書込番号:12471077
5点

価格調査のご報告どうもありがとうございます!
K200Dってなんかいいカメラなんですよね。
書込番号:12471163
1点

>定額小為替を
キャッシュバックも同様ですが、
これがネックです・・・・・。
内勤サラリーマンだと昼休みに郵便局の窓口に走るか(近くにあれば、ですが)、休むしかないんですよね。
書込番号:12471995
0点

※補足です
現在も新宿のペンタックスフォーラムで購入する事が出来るようです
事前に電話連絡を入れ在庫を確認して下さいとの事です
今度仕事帰りに寄ってきます☆
>>カルロスゴンさん
K200Dって何と言うか味がある良いカメラですね♪
ど素人みたいな人間ですが、とても好きです☆
>>αyamanekoさん
確かに内勤のサラリーマンにとっては痛いですね
何か別の方法があると良いのですが。。。
書込番号:12476456
0点

ペンタックスフォーラムがある新宿が通勤ルートである方や頻繁に新宿へ出かける方なら直接出向いて買うのもいいですが、そうでない方はペンタックス製品を扱っている販売店で注文すれば取り寄せてくれるはずです。
部品保有期間は生産終了してから6年から8年くらいはありますので、現時点であれば全く問題ないと思います。
書込番号:12605344
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
バッテリーとしてエネループを使用しているのですが、エネループを充電後1週間ほど放置、電池チェッカーでもフルを表示するのですが、いざカメラに電池をセットすると残量無しになります。電池を入れ直しても変わらず、OFFのまま数十分後に再度電源を入れると満タンになってます。
電池入れっぱなしで数日カメラを使用していない状態でも同じ現象が起こります。
また、電池を抜いて数日使わずにいると日付時計設定がリセットされます。撮影環境設定は記憶されているのですが・・・
修理に出すにも購入1年過ぎてますので直接メーカー宛に出すと有料になりますよね?
長期保証掛けてる購入店へ持込の方がいいのでしょうか?
1点

>長期保証掛けてる購入店へ持込の方がいいのでしょうか?
それで 良いのではないでしょうか?折角保証を付けてて使わない手は無いと思います。
書込番号:11779733
0点

長期保証もタイプにより一回限りというのがありますね
そういうタイプならtuonoさんの言われるようにエネループが原因でないことを先ず確認して下さい。
確認せずに長期保証を使うと保証が役に立たずに終ってしまう可能性があります
書込番号:11780148
0点

>電池を抜いて数日使わずにいると日付時計設定がリセットされます。
それって仕様です。取説を読みましょう。37ページ。
http://www.pentax.jp/japan/support/man-pdf/k200d.pdf
書込番号:11780228
0点

<追伸>
まずは普通のアルカリ電池かリチウム電池でも不具合が再現するするかどうか
試したら如何でしょうか?
エネループも充電器にリフレッシュ機能のある機種で充電するといいかも。。。。
書込番号:11780285
0点

で、実際に撮影は可能なのでしょうか?
充電残量の問題か、充電表示の問題なのか、どちらでしょう?
皆さんお書きのように修理に出すにしても電池を取り替えるなどし、
問題点を切り分けてからの方がよいと思います。
書込番号:11780418
0点

エネループも4,5年経ってますので、とりあえず新品購入して試してみて、それでもおかしいようでしたら購入店へ持っていきたいと思います。
日付リセットの方は仕様なんですね。すいません!
皆様アドバイスありがとうございました。
書込番号:11797708
0点

自分はK10Dなんですが、発売時何故単3にしなかったかと訊かれた担当者は、「電源の安定供給が難しいから。」と答えていた記憶があります。自分も手軽な単3派だったんですが、デジ1に関しては、そうかもしれないと考えを改めました。あと液漏れが非常に怖いです。
書込番号:11823477
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット
下記スレに似た内容ですが、花火とレーザー光線を同時に写し込むには
どうすればいいでしょうか。又、レーザー自体をある程度直線的に長く
写し込む方法もご教示下されば幸いです。
レーザー自体をバルブにて、数種類(露出時間の長短)撮影しましたが
どれもダメでした。
カメラ K200D
レンズ 標準キット18−50
フィルター PL
雰囲気としては添付写真のような状況です。
2点

『レーザー自体をある程度直線的に長く』
この例ではレーザー光が刻一刻と方向を変えながら照射されているのだと思います。
レーザー光といえども透明な空気中ではその光筋を見ることができないので、レーザー光を特殊効果として使う場合には霧のようなものを発生させてそれに照射することで光筋が見えるようにします。だから、その霧が漂っている範囲でしかレーザー光は見えないし、写真にも写りません。撮影の方法によって「長く」することはできません。
「直線的に」についてはシャッタースピードを上げて一瞬を切り取るようにすれば「刻一刻と方向を変えている中の1本」が選択できると思います。ただ、それで写るほど強力なレーザーでもないようですので、それで「写る」かどうかはわかりません。
もっとも、上に書いたようにやって写したところで「何を写したの?」って言うような意味不明な写真にしかならないと思います。
この写真自体はこれでいいんじゃないかと思います。
書込番号:11769565
1点

やまだごろう様
>霧が漂っている範囲でしかレーザー光は見えない
>一瞬を切り取るように
タバコの煙、昔の映画館の雰囲気と理解しました。
>強力なレーザーでもないようですので
撮しながら感じてましたが、だとすればこれで満足するべきと
思えます。
ご教示ありがとうございます。指摘されてスッキリしました。
今後共、宜しくお願いします。
書込番号:11769706
0点

>レーザー光線の撮影方法
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=11695561/
写真を見た限りでは大丈夫思いますが、気をつけてください言います。
書込番号:11771380
0点

☆毘沙門天☆ さん ありがとうございます。
宇宙飛行士野口さんが使用されたCCDにドット抜けが生じたとか
CCD保管は地下倉庫とかネットでは書かれています。
又、レーザーを写し込んだビデオを見ることが健康被害になるか
と心配されている方も居られます。
レーザーを撮す場合、垂直入力は避けたいですね。
書込番号:11772671
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ダブルズームキット
長岡祭り 終わりました。
花火撮影に挑みました が昨日は目も当てられない写り........
本日、自宅前にて三尺玉に挑戦!。 一発勝負の場合、ピントは∞にですが、ISO 絞りなどは、おおよその設定値ってあるんでしょうか。 それとも周りの明るさによって、随時変えていかなければ なんでしょうか。
発射直後のシュルシュルから、ぱー キラキラ までを写したいんですが。
来年の参考にしたいと思います。
1点

ISOは100で、絞りはF8〜11というのが基本ですが…花火を単発で入れるのか、連発の物を入れるのか、とか、花火との距離にもよりますね^^;
基本的には絞りで花火の写る明るさをコントロールするわけですが、距離が近かったり、連発で大量に上がる場合にはNDフィルターが必要なこともあります^^;
書込番号:11716216
1点

藍川水月さん こんばんは。
ISOも絞りもオーバー(どっちに?)気味だったですね。 周りが明るすぎる!
今シャッタースピード見たら、10秒ちょい。 もう少ししだれ柳のようになるようにするには、あと3秒ほど長く ですね。
住宅地からの三尺玉 って感じで 来年は!
書込番号:11716493
0点

3尺玉いいですね。撮りに行きたいですが長岡はちょっと遠いです。
作例はたぶん2尺玉です。3尺玉だと更に露出時間が長くなるでしょうからISO100でF11位絞った方がいいかもしれませんね。
書込番号:11716520
1点

私の勝手な考えではありますが、BULBで花火を撮る場合の露出合わせの考え方は次のとおりで良いのではと思っています。
まず、花火自身の露出(発光部の露出)はF値とISO値だけで決まると考えてよいと思います。発光部(点光源)のイメージセンサー上での移動速度がシャッター速度に相当すると考えているわけですが、花火の場合これは一定と考えて無視してよいと思います。考え方を簡潔にするためにこれは無視しましょうというわけです。
F値とISO値が決まったら次に、周りの背景をどれだけの明るさにするか、あるいは1つの写真にどれだけの数の花火を写し込むかでシャッター速度(以下SS)を決めるという事になります。
要約すると、露出決定の手順は
1)まず、F値とISO値で花火自身の明るさを調節する。
2)次に、SSで背景の明るさを調節する。あるいは、SSで写しこむ花火の数を調節する。
となります。
ISOや絞りのおおよその設定値は、藍川水月さんが仰られているとおり『ISO100ならF8〜F11』あたりがよく言われていると思います。花火を明るくするならF8ぐらい、花火の色を濃くするならF11ぐらいでしょうか。
もし最低感度がISO200というカメラをお使いであれば(ISO200で撮るならば)、F11〜F16ぐらいとなるはずです。
この設定ならSSは十分長くしても大丈夫なはずなので、あとはBULBで シュルシュル ぱー キラキラ を挟んでシャッターを開けばよいはずです。
ではでは
書込番号:11716928
1点

私、初号機41号さんの花火のお写真好きですよ。
きれいに糸をひくような花火だけを写した写真ならいくらでもありますが、スレ主さんのお写真では、まわりがちゃんと写っていて、むしむしする夏の空気感みたいなものが伝わってきます。
何より、私もいつも家の前で花火大会を鑑賞するのですが、そのときの風景とすごく近いので親近感がわくのかも。
ビールと枝豆が手前にあって、背景にに家々と花火が写っている(適度にボケ)みたいな構図で撮りたいなぁと、アイディアがわいたりしました。
全然お役に立てないレスでごめんなさい。
書込番号:11717306
2点

失敗の原因は絞りだけではないでしょうか?
花火は丁度良く露光されていますので・・・
周囲が明るく写ってしまったのは、F4.5というF値で・・・絞りを開けすぎです。
ISO200ですからF16位に絞っても良かったかも??
すでに皆さんからアドバイスされていますが・・・
ISO感度は、最低の基本感度(ISO100、機種によっては200)
絞りはF8〜22位(あんまり小絞りボケは気にしない方が良いと思います)
花火は・・・自分で適当に光って、自分で勝手に消えてくれるので・・・
要は・・・ポン!と上がって、ドーン!!と花が開いて、パラパラと散るまで。。。
シャッターを開いておけばOK
モチロン・・・ドーン!!と花が開いたところで止めても良いし。。。
2〜3発写しこんでも面白いわけで・・・
露光時間(シャタースピード)は、カメラマンのイマジネーション次第と言うわけで。。。
難しいのは、背景を写しこむ場合。。。
これは露出を背景に合わせなければなりませんから・・・
露光時間と花火の上がるタイミングや数を計算する必要が出てきますね♪
モチロン・・・団扇を使って露光時間を制限するレトロな技もありますけどね(笑
書込番号:11717378
1点

猫の座布団さん こんばんはー。 いやー なかなか良いじゃないですか。
おれもそんな感じで写したかったです。
Sweet little 7Dさん。そよはっはさん。#4001さんもこんばんはー。
2日に写した数は64枚でした。自宅に帰ってコンピュウタに移した時ビックリ。
こんなに撮ったんかー!。 って。
3日に写す時、家で花火を撮ってみて こんなかな〜って 感じで挑んでみました。
やっぱり、けっこう絞らなきゃ って事ですね。
実は ISO低すぎたかな って思っていたんですが、最低の100で良かったんですね。
わっかりました。
おほめ?のお言葉もあったりなんかして みなさんどうもありがとうございました。
約ひと月後の9月10日に これぞ日本一の四尺玉が、お隣の片貝町で上がります。今回のご意見を教訓に よし!挑戦してみよっか。
書込番号:11720493
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
はじめまして。
いつも参考にさせていただいています。
一年半前にk−mダブルズームキットを購入し
主に少年サッカーを撮影していましたが
ズームに物足りなさを感じシグマ70-300mm F4-5.6 DG MACRO を
買い足して現在にいたっています。
さて本題ですが先日k−mの液晶部分をぶつけてしまい
液晶がほとんど見えなくなってしまいました(T_T)
キタムラに相談したところ修理代は約2万円とのこと・・・
一万円ほどでしたら修理でしたが二万ともなると・・
ここで二万円後半の中古K200Dの購入を検討しています。
K200Dの私なりの比較は
○ スーパーインポーズがある
(思わぬところにピントがあう時があるので出来ればほしい)
× AF性能(k−mのほうがよいとの噂?)
冬の雨天時のサッカー撮影、保育園の講堂での発表会等が心配です。
長文失礼しました。
修理と中古K200Dのどちらがよいか
ぜひアドバイスよろしくお願いします<m(__)m>
1点

キタムラの販売店保証に入っていたとしても保証対象外ですから、直接メーカーに問い合わせては、どうでしょう。費用はマックスで言うものなので、安くなる可能性はあります。
発売日の古い、中古にはちょっと、触手が伸びないですね。
あと、もう少し足して、KXの方が満足度高いと思います。
書込番号:11460300
1点

スーパーインポーズを考えると、
もう少しにもう少し足してk−7がいいと思います。
書込番号:11460487
1点

じじかめの愛人様
返信ありがとうございます。
早速ホームページを見ましたら簡易見積もりがありました(^^ゞ
概算は16275円でした・・・
うーんまたまた微妙になりました・・・^_^;
書込番号:11460495
0点

それなら、メーカー直出しで、実際は、マックス一万円台前半に収まりそうですね。
この場合、キタムラ経由のメリットはなさそうですね。
今回は、修理で間に合わせ、スーパーインポーズがつき、より完成度が高まるであろうKXの後継機の値下がりを待って買うのが良さそうですね。
画素数は関係ないと言っても、現在お持ちの機種より少なくなるのでは、モチベーションも下がるでしょう。
書込番号:11460551
2点

予算の制限もあって、K20、K7などの上位機種が狙えないのであれば、
K200Dもいい選択だと思いますよ。
個人的にはスーパーインポーズはよく使っている方なので便利だと思ってます。
AF速度の差は、ほんの僅かなものだと思います。
あとから出てきたK-m、K-xの方が多少良いのかな。
修理よりも色々違うカメラを楽しんだほうが面白いかもです。
書込番号:11460558
1点

K200D使いなので、K200Dをお勧めしたいところですが・・・
AFはK−mの方がいいと思います。
まぁ、K−mにはプラマウントの軽量レンズが装着されていたせいかも知れませんが、私には段違いに感じられました。
K200Dに限らず、多点AFでは思わぬ所にピントが行く事は多々あります。
その対応として中央1点を使いますが、中央1点で使う限りスーパーインポーズの有無は殆ど意味を失うと思います。
同じ乳門機に分類されますが、サイズと重量が結構違います。
特に重量は他メーカー同クラスと較べても結構ズシッときます。
なんとかK−xに入れ替えるさんたんはつきませんか・・・
書込番号:11460708
1点

じじかめの愛人様
返信ありがとうございます。
画素数の問題もありましたね・・・
と、思ったら価格コムの比較見たら一緒でした・・・(^^ゞ
メーカー持ち込みで一万代前半になりそうですか・・・
うーん修理かな・・・
カルロスゴン様
返信ありがとうございます。
ブログ拝見させていただきました。
大変参考になります。
>ペンタのAFって瞬時に背景にピントが合うっていうのが好きだ。。。。
うーんK−mも同じですね・・
スーパーインポーズがほしい理由がこれなのですが
難しいですね^_^;
書込番号:11460739
0点

花とオジ様
返信ありがとうございます。
>私には段違いに感じられました。
うーんやはりそうでしたか・・
冬のサッカー撮影で時々困るので
この点が心配なんです^_^;
>中央1点で使う限りスーパーインポーズの有無は殆ど意味を失うと思います。
ありがとうございます。練習します。
>なんとかK−xに入れ替えるさんたんはつきませんか・
やはり新しい機種のほうが満足度は高いということなんですね・・
予算は三万までなので無理なんです(T_T)
書込番号:11460794
0点

気に入っている順です
K-x>K200D>K-m
動体でも同じ順で使うと思います。
K-xでAFよくなったと思います。K200Dで迷いまくってピントが合わなかったところも普通に合いましたし、
K-xすごくお勧めなんですけどね〜
撮影の操作性はスーパーインポーズがあるのでK200Dの方がよいですが。
K-m.K200Dでも撮れるかもしれませんが、K-x+シグマ70-300mmでAFでツバメを撮ってみました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/251/picture/detail/ThreadID=251-1/ImageID=251-346/
書込番号:11461016
1点

よすみん様
返信ありがとうございます。
ツバメ綺麗にとれていますね(*^_^*)
>K-xでAFよくなったと思います。K200Dで迷いまくってピントが合わなかったところも普通に合いましたし、K-xすごくお勧めなんですけどね〜
やはりメーカーも性能を上げて発売してきますよね〜♪
じじかめの愛人様
arenbe様
カルロスゴン様
花とオジ様
よすみん様
アドバイスありがとうございました<m(__)m>
今回は修理する事にしようと思います。
少しお金をためて、k−xまたはk−7を購入したいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:11461248
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





