
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 19 | 2010年5月23日 10:49 |
![]() |
2 | 2 | 2010年2月15日 09:50 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2010年1月7日 23:17 |
![]() |
0 | 4 | 2010年1月5日 20:43 |
![]() |
4 | 12 | 2009年12月20日 02:13 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2009年11月19日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
どこの板に書こうかと思いましたが、とりあえずココで…
標準域のレンズ選びで迷っています。
1 標準大口径ズーム
2 標準単焦点
予算は二つ合わせて10万以下、最終的には両方いくつもりですが、一気にいけないので、足かけ2年になると思います。
用途は主に子供のスナップ・ポトレで、室内撮りメインで使うイメージです。
所有レンズ
DA18‐55U
DA★50‐135
DA40
M50F2
タムロンA03(28‐200)
候補と懸念
1の標準ズームは予算からいってシグマかタムロンになります。特にこだわりはありませんが、値段でタムロンかなぁ?って感じです。
各レンズのクチコミを見てみると、ピンずれの個体が多いようなのが気になります。
ピンずれ自体は運もあるでしょうし、調整すればいいことなのですが、そもそもF2.8で足りるかな?と思います。
DA40で室内撮りをしてても、高感度特性のよろしくないK200故、あまりSSが稼げません。
そうはいっても、ズームでF2.8以下の製品も無いので、割り切って使う他ないのですが…
2の標準単焦点としてはシグマの30mmが第一候補です。
FA35も魅力的ですが、DA40と焦点距離か近いのと、絞り一段分のアドバンテージは大きいかなと。
ここで気になるのが、以前ロードマップに載っていた幻の(?)DA★30の存在です。
出るとなれば、★を冠する以上防塵防滴、SDM、大口径と言ったスペックにはなっていくと予想しています。
もしシグマの30mmを買った後にこれが出てしまったら、間違いなく買い替えしたくなってしまうと思います。
勿論、出るかどうか分からないものを、いつまでも待ってるのもバカバカしいですし…
PENTAXさん、またロードマップを出して下さい!
とりとめの無い質問で恐縮ですが、どちらからいくべきか、ご意見宜しくお願いします。
0点

今晩わ
>風信帖さん
【PENTAX 単焦点レンズ沼】に嵌っている者です ~ヘ(~ー~m)〜 コッチヘ オイデー...
>ズームでF2.8以下の製品も無いので、割り切って使う他ないのですが…
@[FA31mmF1.8AL Limited]
http://kakaku.com/item/10504510366/spec/
A[FA43mmF1.9 Limited]
http://kakaku.com/item/10504510368/spec/
B[FA77mmF1.8 Limited]
http://kakaku.com/item/10504510372/spec/
は、如何でしょうか? (゚▽゚*)ニパッ♪
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:11386828
0点

社台マニアさん、早速の返信有難うございます。
FAリミは大変魅力的なんですが、何せ予算が…(;_;)
特にFA31は1本でもう予算オーバーです。
でも、仮にDA★30が出ても、FA31並みだとやっぱり手が出ませんが(^_^;)
書込番号:11386875
0点

再度今晩わ
>風信帖さん
>FAリミは大変魅力的なんですが、何せ予算が…(;_;)
十分理解していますが回り道して余計なお金を使うよりは
一気に[FA Limited]に逝かれる方が幸せになりますよ (^ー゚从)
後[smc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDM]なら少しお安いですが・・・ (。-ω-)ァァ
http://kakaku.com/item/10504512031/spec/
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:11386915
2点

こんばんは。
>一気に[FA Limited]に逝かれる方が幸せになりますよ (^ー゚从)
ワタシもそう思います。
とりあえず、31mm/43mm/77mmの3本を抑えれば、物欲も抑えることができるかもしれません・・・。
無理か?
ワタシも三姉妹揃えてからも次々と増えちゃったもん♪
書込番号:11386972
3点

社台マニアさん、再び有難うございます。
心にグラっとくる言葉ですね(^_^;)
確かに「安物買いの銭失い」って言葉もありますし、最初に頑張っておいたら後悔も少ないかも知れませんね。
(シグマも作例見る限り、十分良いレンズとは思いますが)
DA★55も欲しいレンズです。
この2本が揃ったら、次はこれかな?
でもその頃には、そろそろボディの更新時期かも?
マリンスノウさん、返信有難うございます。
マリンスノウさんもFAリミご推薦ですか。
1本持つと次々と…
これがあの恐ろしい?「沼」ってやつですか?
書込番号:11387020
0点

風信帖さん こんにちは
DA☆50-135をお持ちですのでDA☆16-50をお勧めしたい所ですが、
その様な感じではなさそうですので、tamron17-50と言うのが
良いかもしれないですね。
私のtamron17-50は広角域で前ピンでしたが、調整に出し今は
問題なく使用できていますので、もしピントに問題があれば
保障のある期間に調整に出されると良いかと思います〜。
また単焦点ですと、40mmを使用して広角気味がと言うのであれば
sigma30mmかFA35mm。
望遠気味がと言うのであれば、FA50mmやsigma50mm、DA☆55mmと
いう感じではないでしょうか〜。
>DA40で室内撮りをしてても、高感度特性のよろしくないK200故、
あまりSSが稼げません。
DA40を生かし、SSを稼げてという事であれば、高感度の強いk-xを
購入してしまうのも良いのではと思います〜。
そうなると、F2.8での室内撮影も結構イケると思います。
k-x+tamron17-50というのも悪くないのではと〜!
スーパーインポーズが無いのがk-xの弱点かも^^;
書込番号:11387190
2点

C'mellに恋してさん、返信有難うございます。
DA★16-50もまた、魅力的ではあるのですが、やはり値段が…
DA★50-135を持っていて、何を言っているのか!というツッコミもありそうですが、このレンズは在庫処分で格安で手に入れてます。(その時にもC'mellさんにはお世話になりました)
また、DA★16-50のクチコミを見てみると、ちょっと扱いが難しいようにも感じます。
>k-x+tamron17-50というのも悪くないのではと〜!
そうなんですよね。
作例をみる限り、K-xの高感度特性は、K200Dに比べて少なくとも1段、もしかすると2段は良くなっていると感じます。
高感度ノイズへの許容度は人それぞれとは思いますが、ワタシの場合、K200Dで何も考えずに上げられるのがISO400、躊躇しながら上げるのが800、それ以上は出来れば使いたくありません。
SSだけを考えた場合、K-xで1〜2段速いSSを使えるのは、大きなメリットですよね。
ただ、まだK200Dを2年程しか使ってませんし、低感度の画についてはかなり満足しているのと、次はプリズム機を使いたいという希望もあり、これまた躊躇するところです。
K-7後継機が、K-x並みかそれ以上の高感度特性を持ってくると、また悩みが増えてしまいます…
書込番号:11387302
1点

外付けストロボでバウンスした方が、良いのでは?>室内撮影対策なら
その方が予算も抑えられますし。
レンズに対する物欲か外での撮影であればレンズ優先ですが。
書込番号:11387393
1点

風信帖さん、おはようございます。
1の標準大口径ズームですが、予算から考えるとタムロン17-50mmF2.8でしょうか。
ただ、屋内での使用も考えると、もう少し長いところまであると便利ですよね。
こちらもポートレートでは評判のいいタムロン28-75mmF2.8とかどうでしょうか。
少しでも広角をというのであれば、シグマ24-70mmF2.8でもいいかも知れません。
F2.8ズームで厳しい場合には、外部フラッシュがあるといいですね。
540使って天井バウンスさせると、結構いい雰囲気で撮れますよ。
標準単焦点は私はFA35mmを結構気に入って使っています。
確かにF1.4とF2.0、そしてF2.8(DA40)と考えると、F1.4は魅力的ではありますね。
ただ、ピン劇薄で別の意味で苦労するかも知れませんよ。
FA35mmでさえ室内で子供撮るとピンボケに悩まされますから。
もう一つの提案。
予算10万ということで、ココは思い切って半分をK-xに回すというのはどうでしょう?
室内でも大口径レンズ+高感度でかなり撮りやすくなると思いますし、
サブ機があると、色々と助かる場面があると思います。
K200DはCCDで防塵防滴、使い分けもできると思いますよ。
まぁどちらかの使用頻度は確実に減ると思いますけど・・・・
書込番号:11387610
1点

あっごめんなさい、読み返してみたら、
K-xはすでにC'mell に恋してさんから提案あって、
避けたいと思っているんですね。
K-7使っていますが、K200Dの同じCCDのK10Dに比べて、
高感度はK-x程とはいいませんが強くなっていると思います。
それ以上に、暗所でのAFがAF補助光もあってか、強くなってますね。
買いやすくなってきたK-7を選択するという手も・・・・
書込番号:11387743
0点

K200DとK-xを使っています。
個人的には、室内での子供撮りと言う事であれば、外付けのストロボ
もっと言うなら540FGZをお勧めします。
(光量・バウンス方向・最高機種を買えば当面買い替えずに済むなど)
私も子供や家族撮影時には、これを利用して撮影しますが、K200Dでも
相当楽になった印象です。この場合、予算的にはレンズメーカーの
F2.8標準ZOOMと一緒にでも購入できるかなと思います。
その場合レンズは、タムA16やA09 SIGMA18-50など、お好きな物で良いと思います。
#私は A16→SIGMA18-50に乗り換えました(A16故障→メーカー3回送りで直らずの為)
K-xとの使い分けもありかもしれませんが、使用頻度は落ちると思います。
その分、2機種で使い分けることにより、長く使えるかもしれません。
低感度(屋外・風景):K200D 高感度(室内)・連写:K-x と
住み分けは出来ると思います。 奥さんと共用するのも面白いかも(うちのK-xはそうです)
あとは、中古も含めてFA31リミにダイブするか・・・(^^;
ただ、FAリミをそろえても、沼が終わるかは「人によりけり」ですよ。
某魔女様と同じく、私も駄目でした・・・orz
色々書きましたが、一番お勧めは 540FGZ かと思います。
後々までつぶしが利きますので。
書込番号:11388014
1点

こんにちわ。
私が使った中では、ズームはF値が変わりますがシグマの17-70/2.8-4.5、
タムロンのA16が良かったですね
17-70は寄れるのと、カバー範囲が広いので便利です。ただF値が変わるのと
周辺光量落ちが少し気になるかな。
A16は個体差があるようですけど、私が使ったのは開放からキッチリしてて
非常にシャープだった印象があります。色乗りやボケ味もまろやかで
写りをとるならこっちかな?
ちなみに、室内ISO400でF2.8でも厳しいくらいなら、無理にノーストロボで
撮っても顔が暗く落ちやすいので、バウンスでストロボ焚いた方が・・・と思います
単焦点は
換算50mmならFA35あたりが定番でしょうね。あとはDA35マクロあたりも
面白いかと思います。
私はSIGMAのマクロ50を愛用していましたが、このあたりのマクロレンズって
「気にせず寄れる標準レンズ」としても使えるので、とても便利ですよ
DA18-55もそこそこ寄れますけど、次元の違う接写が楽しめます。
書込番号:11388114
1点

tuonoさん、やむ1さん、オリムピックさん、approximateさん、ご返信有難うございます。
外部ストロボの選択肢もありますよね。
この場合、やむ1さんやオリムピックさんのおっしゃるように540の一択でしょうね。
実は50-135を特価で買ったお店にずっと540が展示されっぱなしになっています。
これがまた処分特価にならないかなぁと、虎視眈眈(?)と狙ってたりもします。
(実は店員さんにも直接聞きましたが、レンズの特価はかなり特別なものだったらしく、当面次やる予定もないとは言われましたが…)
>確かにF1.4とF2.0、そしてF2.8(DA40)と考えると、F1.4は魅力的ではありますね。
>ただ、ピン劇薄で別の意味で苦労するかも知れませんよ。
そうなんです。やはりF1.4の世界は一度体験したいものです。
ダカフェ日記を見てると、どうしても欲しくなってしまいます。
もちろん被写界深度の問題が付いて回るのも覚悟の上ですが、
この時にボディ側でAF微調整の出来ないK200Dではもどかしさも感じてしまいそうです。
標準ズームでは、タムロンが人気のようですね。
ただ、シグマだと2.8通し以外にも18-70が有りますし、おまけにこちらはOSにHSMも装備してるのも良いですね。
両社とも、2.8通しのレンズが発売以降時間も経っていますので、モデルチェンジなどもあるのでしょうか?
当然、自分で結論を出さなければいけない話なんですが、ますます迷ってしまいます…
書込番号:11388882
0点

こんばんは。
>両社とも、2.8通しのレンズが発売以降時間も経っていますので、モデルチェンジなどもあるのでしょうか?
タムロンはすでにVCが出ていますが、ソニー、ペンタ用がありません。シグマはDC17-50/2.8OS HSMが年内に控えてます。こちらはペンタ用もありOSもHSMも作動します。シグマがいいじゃないでしょうか?
タムロンは現行品が三万円を切っていますのでお買い得です。
書込番号:11389720
1点

>やはりF1.4の世界は一度体験したいものです。
>ダカフェ日記を見てると、どうしても欲しくなってしまいます。
迷わず突き進みましょう♪
更に、EOS5Dも子供室内取りに使い易くて良いですよ。
書込番号:11389734
1点

>1 標準大口径ズーム
ペンタックスの場合、F2.8通しという制約をつけると鉄板なレンズがないんですよね。
TAMRON 17-50mmF2.8も、SIGMA 18-50mmF2.8 EX DC MACRO 両レンズ所有していますが
どっちも一長一短ですね。特にTAMRON 17-50mmF2.8は何回も修理に出すハメになって
えらい目にあいましたね。DA★16-50mmは(以下略
タムロンは最近、ペンタックスマウントに関してやる気ゼロなので期待薄ですが
シグマのこれに期待しています。また懲りずに買うと思います(笑)
シグマ、手ブレ補正を搭載した「17-50mm F2.8 EX DC OS HSM」 - デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100222_350179.html
>2 標準単焦点
単焦点だったらFA31mm一択かなぁと、思いましたが(笑)
K-xが2台買える値段なので、お勧めしにくいですね。
F1.8開放だとソフトっぽくなりますが、それも味として許容できるレベルですね。
最近はFA31mmとDA★55mmのコンビで撮ってることが多いです。
DA★55mmはF1.4ということもあり、明るさでは余裕があるんでそれに助けられること
も多いです。室内だと長いと感じることが多いので、使い処が限られるのが欠点ですが。
書込番号:11391172
1点

>用途は主に子供のスナップ・ポトレで、室内撮りメインで使うイメージです。
ズームも室内用でしょうか?
>1 標準大口径ズーム タムロンA09(28-75でいいのであればですけど^^;)
>2 標準単焦点 シグマ30mmF1.4または、ちょっと暗いけどシグマ28mmF1.8
だと個人的に思いますけどあくまでも個人的なので^^;
シグマ30mmF1.4は、使ったことがないですけどね^^;
ちなみに私が室内でよく使うのは、シグマ28mmF1.8(旧タイプ)です。
あまり大きくないので結構便利に使っています。
書込番号:11391332
1点

風信帖さん、はじめまして。
K-xとK200Dユーザーです。なおK200Dは今週中古で手に入れたばかりです。
K200Dで撮られた写真に他にはないすばらしい写りを感じ、ついに手に入れました。
SIGMAの30mmF1.4いいですよ〜。
写りはシャープなんですが柔らかさもあって、
ボケはとても美しいです。
ちょっと点光源いびつになったりと癖もあるのですが、
はまったときはそんなの気にならないぐらいすばらしい描写をします。
お値段も手ごろです。
私のブログにちょうど今日撮ったばかりの、
K200D+SIGMA30mmF1.4の写真があるので
よかったら見てください。
私のブログからPicasaWebアルバムに飛んでいただくと
このレンズでのポートレート写真もあります。
しかしK200D+SIGMA30mmF1.4の組み合わせはすばらしいかも・・・
書込番号:11394913
1点

ペンタイオスGさん、しんす'79さん、22bitさん、SEIZ_1999さん、べるりさん、ご返信有難うございます。
シグマの2.8ズームに新製品のアナウンスがあったのは知りませんでした。
広角〜標準域なので、正直OSはあまりこだわりはありませんが、HSMはかなり惹かれます。
価格、時期とも未定ですが、もう少し様子を見てみようかと思います。
タムロンは他マウントでVCモデルも出てますが、ペンタはボディ内手ぶれ補正もありますので、いくなら値段も考えて現行モデルでしょうか。
単焦点については、ペンタから何か動きがあるか分かりませんが、ここのところ完全な新製品が出てきてませんので、希望的観測も含めてもう少し待ってみようかと思います。
シグマの30mmも作例をみると十分すぎますが、これにHSM(とフルタイムマニュアルフォーカス)が付いていれば…
そうすると、一番目は540になりそうです。
皆様、沢山の返信有難うございました。
書込番号:11396088
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
こんにちは!
初歩的な質問ですが、親指フォーカス時の設定についてです・・・・
「OKボタン」では、使いづらいので「AE-L」で操作したいんですが、
出来るものなのでしょうか?
0点

K200D 持っていませんが 出来ないようですね、念のためにサイトのPDFマニュアルで検索して見て下さい。
書込番号:10781087
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
はじめまして、クインテッドと申します。
一昨年の11月購入してデジ一デビュー、
もっぱら子供の撮影を楽しんでおります。
タイトルの件なのですが、
最近AFモードで使用している時にフォーカスリングを間違えて回したら、
「ジョリジョリ」という感触を放ちながら回ってしまいました。
確か以前はAFの状態ではフォーカスリングは回らなかったような気がするのですが、
イマイチ記憶が曖昧で思い出せません。
そこで質問なのですが、皆様の固体はAF時にピストンリングは回りますか?
ちなみに、そのとき使っていたレンズはFA31リミテッドでした。
その後、クイックシフトフォーカスシステムがついていないレンズ2本で試しましたが、
同様にフォーカスリングが回ります。
私、このカメラかなり気にいってまして、故障なら修理に出すつもりなのですが、
修理に出して、
「こういう仕様です」
で終わってしますと切ないので、質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは。
回りますが、回さないで下さい。
QSF以外のレンズをAFモードのまま無理に回すと故障の原因になりますよ。
簡単には壊れませんけど (^^
書込番号:10747569
1点

試してみました。機種はK20Dです。
FA31mm LimitedとFA35mmで試しましたけど、ピントリング回りますね。
かなり重いですけど、ジリジリ回ります。今まで試したことなかったんで
ちょっとビックリしました。
と云うことで、K200Dじゃないですけど、「こういう仕様です」みたいな
感じじゃないでしょうか。
書込番号:10747574
1点

レンズによっては 回しても良いのが有りますが、普通は回してはいけません。
無理に 回せば回りますが、ギヤが壊れたりする時が有ります。
書込番号:10748100
1点

delphianさん
ご返答有難うございます。
確かに、嫌な感触したので気をつけます。
akira.512bbさん
ご返答有難うございます。
ご自信のカメラで実験までしていただき恐縮です。
こういう仕様なのですね。
robot2さん
ご返答有難うございます。
>ギヤが壊れたりする時が有ります。
なるほど、そこが壊れる事があるんですね。
一応AFは問題なく機能してるようなので今回はセーフでした。(たぶん)
皆様有難うございました。
どうやらまだ故障はしていないようなので、今回は修理に出さずに済みそうです。
すでに生産終了しているこのカメラですが、
デジ一デビューをこのカメラに選んだのは大正解だと思っています。
有難うございました。
書込番号:10749126
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ダブルズームキット
オート、太陽光、日陰、どれがどれかは忘れました。
写した後、背面モニターじゃあ区別つかないですよね。
記憶と、PCモニター.プリントアウト後に見たものが 色合い全然違う! ってのは
仕方のないことなんですかね。
見た目に近いものは、やっぱりオートでしょうか。でも3枚の中に、見た!時と同じものは
ないんですよね。 最後のものは、おまけです。(同じ場所)
0点

AUTOは色を正しくしようとするので、見た目とは違うと思います。
私はいつも太陽光ですね。
その方が見た目に近いと思います。
RAW撮りだから後で変更できちゃうんだけど。
書込番号:10733432
0点

撮影時は、空や雪の占める面積とかで、色々影響してくると思いますのでRAW撮りがベターでしょうね。
モニタ&プリントで色味が異なるとの事ですが、まずは、モニタから疑った方が良いと思います。
市販のモニタできちんとキャリブレーションが施されてる製品って、意外に少ないんですよね。(NECの2690WUXiというモニタは出荷時に一台一台のパネル特性に合わせ、手動でキャリブレーション調整が施されているそうです。)
カラーマネージメントは突き詰めていくと奥が深く、それこそカメラからモニタからプリンタまで徹底的に・・・。 キリがありませんし、お金もかかります。
そこで、まずはモニタの簡易的なキャリブレーションという事で、お手軽キットのようなものもあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/07/06/4110.html
ご参考までに。
書込番号:10733484
0点

私はWBはいつもオートで撮っています。
RAW記録なので、室内照明で黄かぶりしても簡単に直せますしね。
太陽光の下だとWBより色合いと露出の方が影響が出やすいかなと個人的には感じます。K200D だとLandscale mode が赤色がやや派手になりますが、一番記憶に近く感じます。あと露出はややアンダー気味の方が記憶に近く表現されるようにも思います。
書込番号:10733496
0点

tuonoさん。GLAND BLUEさん。 Taka7FD3Sさん。こんばんはー。
以前見たスレ.リンク先に、いつでも太陽光で なんてあったのを記憶しています。
今までそれほどW.Bなんてほとんど気にしていませんでした。
今回オート、太陽光どちらかで撮って、そういえば日陰になっているから日陰モードで
と、いうことでした。
ローは時間がかかるしな〜。モニターなんて言いましたが 東芝のノートです。
熱中! と、まではもう一歩の趣味の一つ。 作品より記録 としてなので、それほど神経質にならず、気楽にやっていきます。 どうもありがとうございました。
書込番号:10737946
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
ここの価格情報で42800円の最安値が出ましたね。
現在K100DSを使っています。K100Dが出たときからずっと欲しいなと思っていて、ようやくK100DSレンズキットを手に入れた半月後K200Dが出て「なにっ?!」と思っておりました。
K100DSは大変気に入って使っていますが、こちらの板で皆さんのK200Dへの愛着振りを拝見させていただいているうちに「K200Dって良さそうだなぁ」と思うようになりました。
今の時期に42800円新品は非常に心惹かれます。
K200DはやはりK100DSより格段に良いカメラなのでしょうか?2台所有すると嫁さんの神経を逆撫ですることになりそうなので、こっそりと買い替えになると思いますが、買い替えの価値は大いに有りでしょうか?
K100DorK100DSから買い換えられた皆様からのご意見をいただけたら幸いです。
0点

aneken1976さん、こんばんは。
私もK100DSからK200Dに買い換えました。
理由はオートフォーカスの向上やホワイトバランスの精度が上がったのもありますが、何よりも直近に撮影した画像を見ながらホワイトバランスを変更できるデジタルプレビューです。
コンデジと違ってデジ一は撮影してみないとどんな絵(色)になるかわからないのでK100DSの時は不自由を感じていましたが、K200Dではまず1枚撮影してみて上記機能で自分の好みのホワイトバランスに変更して撮影ができるので非常に重宝しています。あとカスタムイメージがナチュラルと鮮やかの2つから5つ(プラス人物・風景そして雅)、白とび防止のD−Range200%も使ってみてとてもうれしい機能です。
K200Dは1020万画素あるのでトリミングや引き伸ばしにも強いです。
エントリー機にしては重く大きいボディが敬遠されたのか、販売が伸び悩み低価格で販売されていましたが(私感です)、機能も充実しており、K100DSから買い換えて良かったと思っています。
ただ個人的にはK200Dのボタンの感触(音)はあまり好みではありませんでした。あとシャッターを押したときの感じもK100の方が好きでした。ミラーのショックが伝わるあの感触は気持ちよいものがありました。そこら辺は好みの事ですので現物で確認してください。
あとK100より少し大きく重たくなっています。
他のメーカーや新機種に比べてオートフォーカスは相当弱いようですが、そういった欠点も含めてもK200は良いカメラだと思います。
可能なら買い換えをお勧めします。(うちも妻に黙って買い換えました。買い換えたことに気づいていないと思っているのは自分だけ?ちなみにK100DSはオークションに出品しました)
書込番号:10621559
1点

あと、K100がiso200〜3200なのに対しK200がiso100〜1600となっています。
K200は、K10Dの機能・画質をK100Dのボディに詰め込み、なおかつ防塵防滴使用を施したカメラだと発売当初のカメラ雑誌に評価されていました。
ちなみに自分が購入したのは去年の9月です。
書込番号:10621727
1点

aneken1976さん、こんにちは。
K200D、いいカメラだと思いますよ。
三冠取得モデルのK10Dのコンパクトバージョン、
多少操作性が犠牲(2ダイヤル等)になっている点もありますが、
このサイズで防塵防滴、単三使用、この先出ないモデルだと思います。
K100DSもいいモデルだとは思いますので、悩みどころですね。
(過去K100Dを使ってて、今K10DとK-7を使ってます)
書込番号:10628913
1点

K100D super とK200D の両方を持っています。確かに悩ましい選択ですね。
私がどちらかを残すとすれば、K200D を残します。
高感度はちょっと弱いですが、AWBが安定している、ハイライト補正が効く、
防塵防滴、単3仕様、その他諸々の便利機能満載で充実しています。
流通在庫も終わりかけのようですし、42800円だったら安いと思います。
(私は去年38000円でネット購入しましたが)
信頼出来る業者かどうか見極めて購入されると良いと思います。
書込番号:10628970
1点

macky10さん、やむ1さん、Vision_42さんこんばんは。
皆さん、ご意見ありがとうございます。
結果からご報告しますと、K200D購入しました。
新品がいいかなぁと思っていたんですが、近所のリサイクルショップにてレンズキット(箱、ソフトウェア説明書、レンズキャップ、アイカップ、ボディマウントキャップ、レンズマウントキャップ、レンズフード無し。拡大アイカップ付き)39800円にて購入しました。ちょっと付属品の欠損が多いですけど近所で6ヶ月間返金保障が付いているので決めました。店で見たときはちょっと埃かぶったような感じでしたが、買ってきてらクリーニングしたらピカピカになりました。レンズやイメージセンサー、ファインダー内もきれいで外装もキズなどは有りませんでしたのでよかったです。撮影枚数は700枚でした。ちなみにK100DSは同リサイクルショップにレンズは残してボディのみで売りに出し8000円でした。約2年間の使用で8000枚ほど撮りました。
まだ買ったばかりなのでいじり倒せていませんが、macky10さんがおっしゃったようにホワイトバランスを調整するときに直前の撮影画像が出るのはとても便利ですね。ボタンの押した感覚やミラーショックの音は防塵防滴仕様によるものですかね?
K100DSはデザインも好きだし、スーパーインポーズとケーブルスイッチが使えるというのが前提なので、K100DSの正常進化と言えるこのK200Dを買って本当に良かったと思います。K100DS以上に長く愛せそうな予感です。
書込番号:10632691
0点

aneken1976さん、こんにちは。
K200D購入おめでとうございます。
中古とはいえ、撮影枚数が700枚であれば、新同品の様な感じですね。
付属品の欠損を見ると、どこかしらの展示機が回ってきたのかな?
レンズキャップとレンズマウントキャップはあった方がいいですねぇ。
まぁでもそれほど高いものでもありませんので、あとから準備でもOKですね。
これからは新しく相棒となったK200Dで、デジイチライフ楽しんでくださいね。
書込番号:10633873
0点

やむ1さん、こんばんは。
展示品ですか。そうですね、個人で使っていたにしては変な構成ですよね?
まだ家のなかでいろいろいじっているところですが、変な動作をしたりということも無いのでとりあえず一安心です。嫁さんの前でいじってますが何も言わないので気付いていないかな?と…。
キャップはボディマウントキャップKをもともと使っていたのでそれを付けました。レンズマウントキャップもいくつかあるんでそれを付けました。ファインダーキャップはK100DSのものを残して、アイカップFpと液晶保護フィルムはアマゾンにて購入しました。拡大アイカップはもともと持っていたんですが、どうも使い心地が悪くあまり使っていなかったのでアイカップFpを買った次第です。ストラップはK100DSのARTISAN&ARTISTの物が気に入っていたので、付け替えました。
レンズも気が付けば5本。
DA18-55mmF3.5-5.6ALT&U、DA50-200mmF4.5-5.6ED、FA50mmF1.4、FA28-70mmF4AL
新品で買ったのはFA50とキットで付いてきたDA18-55だけですが。
DA18-55はU型があればT型いらないですよね?貧乏性が働いて残してしまいましが…。
防湿ケースが一杯になってきたので、防湿庫欲しいですよ。
でも置く場所無いし、万単位の買い物は当分出来そうもないです。
書込番号:10637681
0点

aneken1976さん、こんにちは。
DA18-55のI型は、II型があるのであればいらないような気もしますが、
K200Dは防塵防滴、悪環境への持ち出し時にはI型を使うというのも手ですね。
例えば砂浜だったり、小雨交じりだったり。
防湿庫はいいですよぉ〜、管理が楽ですし、
その中に並んだカメラやレンズを長めているだけでもインテリアに(^o^;
下記のサイトで、たまに破格値のアウトレット品が出てきますので、
チェックしてみては如何でしょうか。
私はここで2万弱で80Lサイズを手に入れましたです。
https://www.toyoliving.co.jp/shopping/tkxcgi/shop/shop_index.cgi
書込番号:10639678
0点

やむ1さん、こんばんは。
80Lの防湿庫ですか!
いいですねー、何でも入れられちゃいますね。
「防湿庫欲しいなぁ」とボソッと言ってみたら「そんなもんどこに置くつもり?!」とのことでした。まぁ…そりゃ、そうですけど…(ノД`)
DA18-55は埃や水濡れの心配がある場所で働いてもらうのが良さそうですね。あとは、どうしても嫁さんにカメラ貸さなきゃならない時とか(^^;
書込番号:10647370
0点

aneken1976さん、
私も防湿庫の置き場所に少々悩みましたが、結局スチールラックの上に載せています。
一年と少しDRY BOX をメインに使っていましたが、出し入れは防湿庫の方がはるかに楽です。
書込番号:10647544
0点

こんばんは。K200Dご購入おめでとうございます。
わたしは防湿庫ではありませんが、密閉できる透明ケース(タッパーのでかい奴というか衣装ケースの小さい奴というか)にドライペットと湿度計を入れてカメラ・レンズを管理しています。カメラに良いかどうかわかりませんが、安くあげたかったので(^^;
書込番号:10650940
0点

Taka7FD3Sさん、こんばんは。
防湿庫いいですねぇ、ウチは2DKのアパートで物があふれかえっているんで置く場所の確保が出来ないんです( T_T)
macky10さん、こんばんは。
僕は最初はダイソーでパッキン付きのタッパーに除湿剤入れて使っていました。今はキャパティの8Lです。カメラ本体とレンズ5本でピッタリくらいですよ。しかし、このごろ開け閉めを頻繁にしたせいか湿度計の針が65%になってしまっています。ハクバのキングドライ2袋入れてあるから大丈夫だとは思うんですが…。
書込番号:10657072
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ダブルズームキット
以前使用していた35mm用ペンタックスパワーズームはK200Dに装着すると、ズームが全く動きません。フィルム一眼では大丈夫です。
何か設定方法があるのか、又マニュアルでズームは可動出来ないのでしょうか。
0点

パワーズームは私のK-mでも動作しません。乾電池仕様機にはパワーズームを作動させるだけの余力がないようです。
でもパワーズームレンズはズームリングをボディ側に引けばマニュアルズームとして使用出来る筈です。それで可動出来ないのであればレンズ側の不具合です。
書込番号:10493652
1点

初めまして、つむとぼんさん。
パワーズームのレンズをお持ちですか…デジタルではズームリングの回転を補助する機能しか使えませんがなかなか便利な機能ですよね。
電池の関係でK200Dでは使えないみたいですが、だからと言って手放さないで下さいね。
私はK10DでFA80-200mmを使ってますが、パワーズームの使い勝手はいいですよ〜ぜひ、次期購入の上位機種のため手元に残しておくことをお勧めします。
書込番号:10494100
0点

パワーズーム非対応に為ってるので使えません。
ペンタックスデジ一でパワーズームが使えるのは、K10D?,K20Dの2機種でしょう。(K10Dは、持ってた事が無いので?にしました)
書込番号:10494136
0点

間違えました・・・m(_ _)m
K-7もパワーズーム対応ですね。
書込番号:10494141
1点

K200DのFQA「良くある質問」の中にある「使用レンズについて」をご覧ください。
パワズーム機能は使用できません。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k200d/faq.html#00_36
書込番号:10494149
1点

皆様ありがとうございます。
パワーズームレンズのリングを手前に引いて、マニュアル化できることを知りませんでした。
あまり使用せず、乾燥剤入りのケースに保管してありますので大事に使いたいと思います。
書込番号:10501154
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





