
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 6 | 2009年11月19日 20:06 |
![]() |
2 | 4 | 2009年10月14日 13:02 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年10月12日 11:06 |
![]() |
2 | 7 | 2009年10月1日 18:18 |
![]() |
9 | 10 | 2009年9月24日 15:32 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月14日 21:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ダブルズームキット
以前使用していた35mm用ペンタックスパワーズームはK200Dに装着すると、ズームが全く動きません。フィルム一眼では大丈夫です。
何か設定方法があるのか、又マニュアルでズームは可動出来ないのでしょうか。
0点

パワーズームは私のK-mでも動作しません。乾電池仕様機にはパワーズームを作動させるだけの余力がないようです。
でもパワーズームレンズはズームリングをボディ側に引けばマニュアルズームとして使用出来る筈です。それで可動出来ないのであればレンズ側の不具合です。
書込番号:10493652
1点

初めまして、つむとぼんさん。
パワーズームのレンズをお持ちですか…デジタルではズームリングの回転を補助する機能しか使えませんがなかなか便利な機能ですよね。
電池の関係でK200Dでは使えないみたいですが、だからと言って手放さないで下さいね。
私はK10DでFA80-200mmを使ってますが、パワーズームの使い勝手はいいですよ〜ぜひ、次期購入の上位機種のため手元に残しておくことをお勧めします。
書込番号:10494100
0点

パワーズーム非対応に為ってるので使えません。
ペンタックスデジ一でパワーズームが使えるのは、K10D?,K20Dの2機種でしょう。(K10Dは、持ってた事が無いので?にしました)
書込番号:10494136
0点

間違えました・・・m(_ _)m
K-7もパワーズーム対応ですね。
書込番号:10494141
1点

K200DのFQA「良くある質問」の中にある「使用レンズについて」をご覧ください。
パワズーム機能は使用できません。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k200d/faq.html#00_36
書込番号:10494149
1点

皆様ありがとうございます。
パワーズームレンズのリングを手前に引いて、マニュアル化できることを知りませんでした。
あまり使用せず、乾燥剤入りのケースに保管してありますので大事に使いたいと思います。
書込番号:10501154
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
k200dで高感度800-1600で撮ると画像のように画面に黄色いグラデーションのようなものがでます。
レンズはFA50、タムロンA16で試して両方出ました。
画像はFA50です。
・一枚目はISO800 F1.4
・二枚目はISO1600 F1.4
・三枚目はISO1600 F5.6
です。
感度を上げるとより強くでて、開放付近も強くでます。
絞ると無くなります。
また、白いものに強く出る傾向があるように思います。
フレアかと思いカメラを下向きにして白いシーツを撮っても同様に黄色くでました。
しかし毎回でる訳ではなく同じアングルで続けて撮ると30%くらいの確立で発生します。
これはボディ、レンズの不具合でしょうか?
0点

蛍光灯のフリッカーのせいですよ
もっと絞り込んで、1/60以下で撮影すれば出ません
書込番号:10306775
1点

感度も絞りも関係ありません。atosパパさんが仰る通りシャッター速度と蛍光灯の周波数に関係しています。
日本の電源周波数は東が50Hz、西は60Hzでインバータ式でない普通の蛍光灯はその倍の速さで点滅を繰り返しています。
しかも、その点滅も単なるオン/オフではなくサインカーブを描いて変化しています。
つまり、シャッターが全開している間にサインカーブの一山以上が入るような低速シャッターでは問題ないが、
1/250秒以上の高速シャッターではシャッターが全開にならずにスリットを走らせてサインカーブを
切り取っていくことになるので色むらが出てしまうということです。
インバーター式の蛍光灯では点滅の周期が非常に速いため高速シャッターのスリットの中にも
沢山のサインカーブの山が入るので色むらは出ません。
なお、この現象はフォーカルプレーンシャッターを備えるデジ一のみの現象です。
書込番号:10307087
1点

当該室内で今後もこのような設定(高感度、高速シャッター)で撮られるのがメインなら、
照明をインバーター点灯方式の物に交換しましょう。
書込番号:10307248
0点

みなさん返信ありがとうございます!
フリッカーについてネットで調べてやっと分かりました。
蛍光灯って点滅してたんですね。。
デジカメでは結構基本的な事のようですね。勉強します。
ありがとうございました!
書込番号:10308190
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット
こんにちは、先日使ってて、異変を感じたので質問させていただきます。
絞り優先モードで撮影時、ファインダーのなかには絞り値とシャッター速度が表示されていて、また、カメラ右上のサブモニタ?の方にも通常でしたら同じ値が表示されるはずですよね??
絞り優先ですと、絞り値に合わせて自動でシャッター速度を合わせてくれると思うのですが、ファインダー中の表示では恐らく適正露出になるような数値になってるのですが、サブモニタの方の値が、ファインダー中のシャッター速度値と異なっているのです。撮影してみるとサブモニタの露出設定で撮られてしまいます。(絞りは任意の設定通り)
結果、思ったような露出にならず、故障なのか、設定なのか、わからない状況です。
今まで、ファインダー中の値とサブモニタの値は同じく表示されるものだと思っていたのですが、違うのでしょうか??
まとまりの無い文章と初心者な質問で申し訳ありません、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
0点

暗幕かぶって確認しているのでなければ、
ファインダーから入る光が影響を与えている可能性が高いです。
ファインダー内情報を見る時は、顔をファインダーに当てています。
条件をそろえるために、ファインダーを手で覆って、
サブモニターを確認してみてください。
書込番号:10296420
0点

素人考えにてスマン。
ファインダーからの入射光が露出に影響することがあるで。
指などでファインダーを覆ってみて試してみなはれ。
ファインダーを塞ぐ動きに伴ってサブモニターの数値が変化してへんやろか?
常に異なる数字が表示されてるなら故障かいな?
皆さんの意見を参照しなはれや。
書込番号:10296429
0点

ろくえふさん、こんにちは。
液晶の表示はどちらも同じですよ。
シャッタースピードが変わるのは、ろくえふさんが上面液晶を見るために、ファインダーから目を離したからだと思います。
カメラの露出計はファインダーの奥の方にありますので、ファインダーを覗いている時は正確に測れますが、カメラから目(顔)を離してしまうとファインダーから余計な光が入ってしまい、露出計がそれに反応して、値が変わってしまいます。
ですから、上面液晶を見ている時は、ファインダー内の表示も変わっているのです。
付属品にファインダーに被せるキャップが付いていたと思いますが、これは、ファインダーから目を離した時に余計な光が入るのを防ぐためにつかうものです。もっとも、いちいちアイカップを外すのは面倒ですから、あまり使っている人はいないと思いますが…。
ファインダーから目を離した時は、光が入らないように手で塞いで見てください。そしたら、ファインダー内と同じ値になると思います。
書込番号:10296488
0点

皆様早速の返信ありがとうございます(>_<)
質問の意味が通じて良かったです!
早速ファインダーを手で塞いだりして確認してみました!
そしたら見事に数値が変化しました!
ファインダーからの光が露出計に影響していたのですね。故障じゃなくて良かったです(^O^)
というと、正式な露出を得るのは、ファインダーを覗いたときであり、暗幕を被って写真を撮っているかたは、そういう影響を避けるため、といった解釈でよろしいのでしょうか??
書込番号:10296597
0点

暗幕の方は、大判を使う方で、暗幕がないと像が良く見えないのだと思います。
そういう方はスポットメーターなどで露出を決めていると思います。
三脚撮影で、ファインダーからの光の影響を避けるために、
アイピースカバーやアイピースシャッターと呼ばれるものがあるのだと思います。
書込番号:10296691
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
私はMレンズの50mmf1.4と28mmf2.8を持っています。
Mレンズは銀塩一眼レフのPENTAX、KX用に持っています。
28mmを常にKXに装着しています。
この前、K200DにM50mmを付けてみたのですが、見た目もいい感じで、なんと言ってもf1.4のぼけ味にびっくりしました。
DAはキットレンズしか持っていないので。
本当はDALimitedレンズが欲しいのですが、予算の関係上ちょい厳しいので思い切ってMレンズを購入しようかなと検討しています。
ただ画質がデジタル専用と比べた場合にどれほど違うものなのでしょうか?
0点

>私はMレンズの50mmf1.4と28mmf2.8を持っています。
>思い切ってMレンズを購入しようかなと検討しています。
すでにお持ちなのでは? それとも50mm、28mm以外の追加でしょうか?
書込番号:10239213
0点

説明不足ですみません。
K200D用に28mmを購入しようと思っています。
今もっている28mmはKXに装着していますので。
ならKXの28mmをK200Dに付ければいいのでは?と思われますでしょうが、いつもK200DとKXを持ち歩いていますので、K200D用に28mmをもう一つ購入しようかな?と思っているのです。
書込番号:10239407
0点

画質がデジタル専用と比べた場合にどれほど違うものなのでしょうか?
コーティング、APS−Cサイズ新設計によって解像度が高いのでは、ないでしょうか?
私もMレンズは好きですよ。MZ−3に50mm付けて楽しんでました。
書込番号:10239420
0点

・KXにはM28mmF2.8を常時つけている。
・ M50mmF1.4も持っている。
・K200Dにはキットレンズをつけている。
・K200DにM50F1.4を付けたらボケ味にビックリ・・・(←なんで??? 逆じゃない?)
・K200Dに気に入っているM28mmF2.8を追加するのは問題アリかと?
「そんなしょーもないことテメーで決めろ!」と言ってやりたいのですが、
同じK200Dユーザーなので素直に「そんな悩みも楽しそうですね〜」と
やさしく見守って差し上げます(笑)。
つか、フイルムとAPS-Cのサイズ違いはどーでも良さそうなんですね〜。(クメル調)
書込番号:10239685
0点

つか、自分が余計なことを書くからわからなくなるんですね。
簡単に申し上げますと、
「K200Dでキットレンズとフィルム用のMレンズ(28mm)とを使ったとき、みなさんはどちらのほうが画質がいいと思いますか?」
ということです。
もちろん、自分で撮ってみて比較をしてみたのですがどちらのほうが画質がいいのかわからなかったので、みなさんに聞いてみました。
ただ、個人的にはMレンズで撮った写真の方が立体的に感じました。
でも今回は画質云々でお願いします。
書込番号:10240002
0点

逆光時のゴーストやフレアぐらいでは?
>適正なフードを使用しても
撮影条件が厳しくなければ、フィルム用のレンズでも不満はありません。
開放F値の違いから、表現の幅がフィルム用単焦点レンズの方が、
表現の幅が広いかもしれません。
開放で撮ればフィルム用レンズの方が収差が目立つ気もします。
けど、絞って撮れば気になった事はないですね。
って事で、撮影条件次第かと。
画質と言うものは、個人差が激しいと思います。
もっと細かく項目別に比較でなくては明確な回答を得る事は難しいかと。
あいまいな基準はあいまいな回答しか得られない。
例えば、デジタル用の方が収差はない、しかし歪みは大きい。
この場合画質が良いと言えるのはデジタル用?フィルム用?
焦点距離によっても回答は変わってくるかも。
> 自分で撮ってみて比較をしてみたのですがどちらのほうが画質がいいのかわからなかった
であれば、気にせずに予算に合った方を購入されれば、満足できるかと。
書込番号:10240247
2点

tunonoさん
私が知りたかったことがズバリ書かれてます。
本当にありがとうございました。
M28mmをもう一台購入することに決めました。
書込番号:10242189
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ダブルズームキット
入門機として、APS-CのニコンD60かペンタックスのK-mかで迷ってたんですが、D60が品薄なのか店頭でも7万近く、ではお安いK-mと思うも付属のレンズが廉価版なのが気になっていたところに、ペンタックスオンラインショップのアウトレットでK200Dが59800円で出てるのを見て「これだ!」って思ったんですが、どうでしょうか?*_*;。
K-mに較べると重量で105gは重くなりますが、付属のキットレンズ(WZKも)はQSFS付きのようですからK-mのキットレンズより良いようですし、合焦点がファインダー内で点灯するスーパーインポーズ(?)付きなど機能的には上のように思います。
まあどっちもペンタミラーなんでファインダー内がやや暗めなのは仕方ないのでしょうけど+_+;。
ただ懸念は店頭に置いてないので触った感触とかが分からないこと(K-mやD60は触ってみてどちらも良い感じでした)、アウトレットということで品物の状態が良品かどうか分からない、ショップ並みの長期保証が可能かなど多少不安もあります*_*;。
0点

こんばんは。
色々お調べになって出した結論でしょうから、有りでしょう。
早く買って楽しんだ方がいいですよ。
書込番号:9619056
1点

少し気になったのですが、K20Dは候補にあがらなかったのでしょうか?
もう少し予算を足せば手が届く価格になっていると思います。
個人的には少々大きく重くなっても、K20Dを購入した方が幸せになれると思うのですが・・・。
Wズームキットでなければダメだったのでしょうか。
書込番号:9619074
3点

量販店のような長期保証は無いでしょう。
普通にメーカー保障一年だと思います。
防塵防滴、単三仕様ならこれしか無いです。
機能はK-mよりも間違いなく上。
AFはK-mの方が速いと評判ですね。
K-7移行が決まっているなら、K-7発売まで待てれば待った方がいいような。
撮影予定が無いなら待つのが正解だと思います。
書込番号:9619272
2点

salomon2007さん こんにちは
う〜ん、結構ありかもしれませんね〜!
K-7はK200Dと大きさがあまり変わりませんし、
もしK-7をキットレンズ購入した場合、DA18-55mmWRをK200Dに着ける
事で、K200Dでも防塵防滴の恩恵を少しは得られますからね〜。
まあK200Dをサプ機として残さないかもというのであれば、k-mでも
悪くは無いような気もします〜。
実際にDA18-55mmやDA50-200mmにはQSFSが付いていますが、あまり
多用しないですからね・・・。
実際無くてもそれ程問題は無いですよ〜。
それよりは、遮光フードが付いているのと金属製のマウントという
方が安心感が高いように思います〜(笑)
書込番号:9621094
1点

delphianさん
そうですね〜K20Dは中級クラスとして選択肢には入ってなかったんですが「デジタル一眼レフ選び」とかを読むと価格が下がってきた中級クラスの方が初心者には扱い易いとか書かれてますね。特にペンタックスのK20Dはニコンやキャノンの中級クラスに較べて安いと思いますし。ただいきなり初心者がペンタプリズムのCMOSに行くのはどうなのかなと*_*;。(K20Dを買ったら多分K-7は買わない(買えない)と思うし+_+;)
tuonoさん
やはり1年保証のみですか、通販だと大体どこも同じなんでしょうね、キタムラネットとかだと店舗と同じように5年保証もあるんですが*_*;。(取り扱ってないので)
連写とかはK-mより弱いようですが、AFもK-mの方が早いんですか?
C'mellに恋してさん
QSFSはそれほど使いませんか?マウント部が金属なのと緑のラインにメタルのレーベル(?)が良いですね、K-mのプラマウントでも強度的には問題は無いんでしょうけど。
K200Dのキットレンズにはフードが標準で付いてるので後で別に買わなくて済みますね。
書込番号:9621231
0点

salomon2007さん こんにちは
カメラの本体がAFをしっかりやってくれるので、案外QSFSはそれほど使わないと
思いますよ〜(笑)
DALレンズは、プラマウントで軽量化されて良く出来ていますが、心情的に
金属製のマウントの方が好きです〜!!(笑)
書込番号:9621281
1点

今日近所のキタムラで、ガラスケース内にあったK200Dを見せてもらいました。やはりK-mに較べると重い感じ(実際105g重い+_+;)ですが、大きさについてはそれほど大きいとも感じなかったですね。
別スレでK-mにある「トリミング」と「リサイズ」のことを質問させて貰ってますが、他にはショドー補正(コンデジでは暗部補正?)が新たに付いたのでこの3点がK200Dには無い機能だと思います。
もちろんデジタルフィルターも気になる機能ですが、小生的には特に無くてもいいかなって思いますので、上記3点が我慢できればK200Dに行きたいですね。
後はまだニコンのD60に未練がある小生内の「優柔不断君」をどう納得させるかですね*_*;。
書込番号:9637148
0点

> 他にはシャドー補正(コンデジでは暗部補正?)が新たに付いたのでこの3点がK200Dには無い機能だと思います。
K200Dだとダイナミックレンジ拡張が同等の機能だと思いますよ。
> ニコンのD60に未練がある小生内の「優柔不断君」をどう納得させるかですね
単三、防塵防滴、ボディー内手振れ補正のK200Dも良いですよ。
AFも11点ですし。と、背中を押してみる。
書込番号:9637715
1点

tuonoさん こんばんは。
○シャドー補正 ×ショドー補正 ですね、これでは書道補正で赤墨汁だらけです*_*;。
なるほどダイナミックレンジ拡大ですか、でもK-mにも同じ機能があるのでちょっと違うようにも思いますね+_+;。
書込番号:9637784
0点

K200Dとても良いカメラですよ〜。
買って早く幸せになりましょう!
書込番号:10205316
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
先日、バッテリーグリップD-BG3を買って使い始めましたが、気になることがありますので質問いたします。
K200Dの本体に入れるとレベルがフルになるバッテリーを、本体から抜いてD-BG3に入れると
カラの状態(電池の形だけが点滅)になります。
メニューでバッテリー選択を切替しても変わりません。
どなたか同様の症状の方いらっしゃるでしょうか。
因みに気温は25〜26度位なので温度による電圧低下の影響はないと考えています。
0点

ご購入おめでとうございます。
一度ご購入店に持っていって診て貰ったらいかがでしょう?
書込番号:10152252
0点

VallVillさんアドバイス有難うございます。
使用のバッテリーはエネループなのですが、その後充電して入れなおすと上記の症状はなくってどちらに入れても
フルの状態になっています。
バッテリーグリップより、エネループに原因があったようです。
しかし、バッテリーケース内の端子を見ると接触面が小さく、電圧には微妙に影響を及ぼしそうな形状してますね。
購入価格がそれなりに安かったので、納得して使うようにします。
お騒がせしました。
書込番号:10153688
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





