デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
ちょっと、おかしい質問かもしれませんが、アドバイス願います!
よく行くキタムラで、評判のいいTAMRON90mm DI MCROを発見!
取置きしてしまいました。(これは購入予定!!)
さて、ここからが本題です。
もうひとつ単焦点として、FA50f1.4とFA50f2.8MACROを検討していますが
どうちがうのですが?やはりFA50f1.4の方がイイのでしょうか?
(FA35 2ALの評判がいいみたいですが、次期候補として考えてます)
アドバイスお願いします。
書込番号:7906386
0点
カメラに夢中!さんこんにちは。
単純に言えば焦点距離が違います。
これは冗談ではなく重要な違いです。
最短撮影距離を考慮しなければ、マクロ撮影で被写体を同じ大きさで写すときに、50mmでは極端に近寄らないとならない場合でも、90mmだとある程度はなれていても撮影が可能になります。このレンズと被写体の距離を「ワーキングディスタンス」といいますが、マクロ撮影ではある程度長めの焦点距離のレンズのほうがいろいろと楽です。
書込番号:7906506
0点
FA50mm F1.4とFA50mm F2.8 MACROの違いは
最短撮影距離です。
MACROの方が被写体に寄れるので小さい物を
大きく写せます。
書込番号:7906537
0点
やまだごろうさん 神玉二ッコールさん ありがとうございます。
ちょっと聞き方がまずかったようでスミマセン。
FA50mm F1.4とFA50mm F2.8 MACROでは、MACROの方が寄れるんですね!
f1.4とf2.8では、かなり明るさが違うものなのでしょうか?
室内とかだとはっきり差が出るのでしょうか?
教えていただけませんか?
素人でスミマセン。。。
書込番号:7906568
0点
カメラに夢中!さん、こんばんは
2つのレンズの違いは焦点距離と明るさが全然違います
FA50f1.4は室内撮影やポートレート、風景にむいていると思います
FA50f2.8MACROはかなり寄れますが遠くにピントを合わせるのは苦手だと思います
書込番号:7906586
0点
>f1.4とf2.8では、かなり明るさが違うものなのでしょうか?
二段(四倍)分違います。
書込番号:7906865
0点
Tamronの90mm/F2.8もPentaxのFA50mm/F2.8マクロもマクロレンズなので、被写体に寄って接写する時には便利です。
両方とも最大撮影倍率が1:1なので、最短撮影距離では同じ被写体を同じ大きさで記録できますが、
最短撮影距離は90mmの方が長いので、あまり近づけない被写体には有利です。
自宅の庭などに咲いている花を撮るなら50mm、植物園などで被写体にあまり近づけない場合は90mm以上の焦点距離がいいと思います。
FA50mm/F1.4とFA50mm/F2.8マクロの大きな違いは最短撮影距離と最大撮影倍率で、
マクロレンズのFA50mm/F2.8マクロの方が被写体に寄って大きく撮影できます。
接写が多いならFA50mm/F2.8ですが、そうでないならFA50mm/F1.4がいいでしょう。
FA35mm/F2は抜けはいいのでパッと見はいいのかもしれませんが解像感はいまいちなので、DA35mmの方がこの先長く使えていいじゃないかと思います。
書込番号:7906872
0点
>f1.4とf2.8では、かなり明るさが違うものなのでしょうか?
>室内とかだとはっきり差が出るのでしょうか?
ハッキリと差が出ます。f1.4とf2.8は全然違います。2段分の差は大きいです。
またマクロレンズは被写体に寄って撮ったときに最も性能が高くなり
普通のレンズは遠景を撮る時に力を発揮するように作られています。
タムロンはf2.8で候補に挙がっている標準マクロもf2.8で、両方ともマクロレンズということもあり単焦点としては暗いので、私だったら50mmf1.4にすると思います。
標準域のマクロがどうしても必要になれば、DA35mmMacro Limitedという選択肢もありますし、お金がないならクローズアップフィルターや接写リング等のアクセサリーをつければ通常のレンズでも接写が可能になります(もちろん画質の面ではマクロに劣るでしょうが)。しかしf1.4の明るさだけはどうにもなりません。しかもf1.4クラスの明るさを持つレンズは50mmという焦点距離から外れると軒並み高額になります。そういった意味で標準レンズの50mmf1.4は持っておいて損が無いレンズだと思いますよ。
書込番号:7907466
0点
普通のレンズに接写リングをつけたよりマクロの方が画質が綺麗だって思いたいというかそういう情報が流れているのは事実なんですが、光学工学的にレンズの分解能はレンズ口径比例しますんで、F1.4とF2.8のどっちが解像度がいいんだって話は微妙になってきますなぁ…
近距離撮影向けに??収差を補正しているとかなるかもしれませんが、近距離の収差ってそんなに激しかったでしたっけ?
あと、市販本のFA50f2.8MACRO作例には、ライティングを調整してモデルさんの肌荒れを強調されてますが、あれってなんなんでしょうなぁ…
ま、接写リングやらリバースアタプタやらつけるのって結構めんどくさいです。
MACROは気軽に寄れますね。
で、「FA50f1.4とFA50f2.8MACRO」のどっちがいいかって本題ですが、TAMRON90mm DI MACRO購入確定ということでMACROはそちらを使われるつもりですよね?
実際、50mmやら35mmで接写しようとすると、自分のレンズが影になってこれまためんどくさいこと…リング型のストロボが欲しくなり、沼にずるずると… (^^;;
その観点からも、90mmでのマクロがあるんだから、50mmのMACROはいらないと思います。
(私はTAMRON90mmのAF,MF切り替え操作が気に入らなかったので購入しませんでした)
で、結論として、FA50f1.4が良いと思います。
書込番号:7912018
0点
マクロレンズは、開放からシャープで近距離が得意。
大口径標準レンズは、収差を残して有るので女性の方とかを柔らかく撮る事も可能。
中口径標準レンズは、収差も少なくシャープなので男性とか風景に向いている。
と一般的には、言われていますよね。
必要なレンズは被写体次第腕次第なのですが、両方購入されて楽しまれては如何でしょうか♪
書込番号:7912079
0点
皆様、勉強になりました!感謝、感謝です。
ということで、昨日FA50f1.4(在庫限り)2.6万円を取置きしてまいりました!
まままあ近くに中古ショップがありますので、朝一に並んで1時間ほど店の方と
談笑して、テスト撮影してみました。
FA50f1.4、歴然と画質がクリアーなことを実感!
即決でした。
こうなるとFA35f2ALも時間の問題かなあ!!!
試すと買っちゃいそうだったので、やめました(笑)
来週からの撮影が楽しみです!
みなさまのおかげです。またよろしくお願いします。
書込番号:7913040
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K200D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/05/09 21:45:14 | |
| 30 | 2025/02/22 15:57:00 | |
| 26 | 2024/08/21 8:26:44 | |
| 17 | 2024/04/02 13:17:59 | |
| 3 | 2023/08/17 12:55:17 | |
| 16 | 2023/06/18 5:48:48 | |
| 2 | 2022/07/20 7:19:20 | |
| 11 | 2022/06/26 8:31:17 | |
| 9 | 2023/04/08 15:51:33 | |
| 1 | 2022/03/21 7:28:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









