
このページのスレッド一覧(全723スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2009年3月9日 20:17 |
![]() |
1 | 3 | 2009年3月3日 16:00 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2009年3月2日 19:53 |
![]() |
0 | 16 | 2009年3月11日 09:24 |
![]() |
23 | 10 | 2009年3月1日 13:07 |
![]() |
3 | 10 | 2009年3月1日 01:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
シャッター半押しでピントを合わせる際,シャッターボタンが浅すぎて半押しのつもりがシャッターを押し切ってしまいます。「ハイ、チーズ」なんて言おうとすると、「ハイ、」の時点でシャッター押してしまってヒンシュクを買います。最近は慣れてきたのですが、もしこれが不具合の類なら修理に出したいなー、と。皆さんの機体はいかがでしょうか?
ところでこの機種のAFはちょっとでも暗くなると、ガクンと精度が落ちますね。
AFはあまりよくない、という話しは購入前から聞いていましたが、あくまでニコンやキャノンと比較したらの話しで、必要十分な性能はあるだろうと思っていましたが、ちょっと暗めの室内や動く被写体には対応できません。まぁ、腕によるところもあるんでしょうが。室内では今まで使ってたコンパクトデジカメ(FUJIFinepix710,Pana FZ7)の方がAF精度が高いです。
0点

野生のチューリップさん、こんにちは^^
自分は、K-MでK200Dは使った事はないので比較は出来ないのですがAFについてはF値の低い明るい単焦点レンズを使われてはいかがですか?FA35mmF2やFA50mmF1.4等。
書込番号:9188871
0点

*istDs K100D と使って来ましたが、シャッターボタンのタッチは軽くなって来ています。慣れの問題でしょう。
AFも余程暗い所でもないかぎり実用上困ることは有りません。
せっかく手元にあるのですから、使いこなしましょう。
書込番号:9189278
0点

AF補助光(ストロボとは別に)を搭載して欲しいですね。
昔のEOSはAF補助光として縦線が入った赤い光を投射できました。
最近はただのまぶしい懐中電灯みたいになってしまいましたが・・・
ちなみにタムロンA16でもピントが合いにくいということを聞いていますので
とことん明るい単焦点レンズということになりそうです。
書込番号:9189720
0点

私のK200Dではシャッターストロークに違和感は全く感じません。
半押しから全押しに変る際の圧力差も指先に伝わって来ます。
あまりオカシイようならサポートに相談されてはいかがでしょうか。
AFは室内で動くものは撮らないので分かりませんが、静止物なら10畳間にナツメ球が2ヶ点灯と言う暗さのなかでもF2.8なら、支障があるほど迷う事もなく合います。
速度は落ちるので動き物では辛いかも知れませんね。
書込番号:9189760
0点

野生のチューリップさん こんにちは
>あくまでニコンやキャノンと比較したらの話しで、必要十分な性能はあるだろう
と思っていましたが、ちょっと暗めの室内や動く被写体には対応できません
私はpentaxとcanonと持っていますが、pentaxはAF速度は遅めですが、AF精度は
問題ないと思いますよ〜^^;
canonであっても、外す時は外しますし、室内で近くを子供に動き回っている
写真を写そうとしても、苦手な状況ですよ〜^^;
canonの方は5Dを使用し、EFマウントのレンズは10本以上は持っています〜。
なので、canonだからといって過信は出来ません(笑)
書込番号:9189961
0点

あるふぁです。こんにちは。
シャッター半押しでのAF作動を殺して、OKボタンをAF作動に割り当てる、
って方法は選択肢になりませんか?
# 取説の103ページ参照
一応、こんな方法もあるってコトで念のため。
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:9190156
0点

野生のチューリップさん、こんにちは^^
昨年末、ニコン機からK200Dにのり変えた者です。
シャッターストロークについてですが、私も同様に感じました。
ニコン機と比べると、半押しの感触が軽すぎ、AFが合う前に全押ししてしまっていることが何度かあったので、
個体不良を疑いました。しかし、たまたま知り合いにK200Dを使っている方がいたので、確認させてもらったところ、同じ感触でした。
ちなみに、キタムラに展示してあるK-mも、同じ感触でした。
今では、半押しの感触に慣れ、失敗することはありません。
というか、K200Dを大変気に入っています^^
書込番号:9191058
0点

皆さんご返信、アドバイスどうもありがとうございます。
K200dのシャッターは少し浅いが、慣れれば問題ないとうことですね。
>N’zさん
実はFA50mmF1.4でもピントがなかなか合いません。
ただ開放ではそもそもピントがシビアなんでしょうか・・
>おっぺけぺっぽさん
そうですか、やはり少し軽いのですね。
カメラ自体は大変気に入っているので、慣れるようがんばります。
>jackiejさん
そういえば補助光がないですね・・
日中野外でAFに不便を感じたことはないので、やっぱり暗さに弱いんでしょうね
>花とオジさん
うーん、自分はF1.4でも右往左往を繰り返してしまうのですよね。
花とオジさんが例で挙げてくださった状況のほうがシビアそうなのですが。。
>C'mell に恋してさん
そうですか、キャノンでも迷うのですね。それを聞いて安心(?!)しました。
自分はメインが風景なのでAFが遅い点は致命的というわけではないのですが、
ちょっとがっかりしました^^;
>ALPHA_246さん
なんと、そんな方法があったのですね!
まったく盲点でした。使い勝手も悪くありませんね〜
>中二階さん
そうですか、やっぱり軽いのですね。自分の機種の故障じゃなようで安心しました。
みなさん普通に慣れているようなので、自分も練習を積みつつ、
ALPHA_246さんに教えていただいた方法と比べていこうと思います。
書込番号:9194566
0点

>ところでこの機種のAFはちょっとでも暗くなると、ガクンと精度が落ちますね。
そうですね。自分はK20DやK10Dですが、そう感じるときがあります。
AF540FGZの補助光を用いてもだめなときがあるし。
そのくせ、こっちがもたついている間にキヤノンを使ってる人は何の苦もなく
AF使って撮影してるのを横目で見たときには愕然としたことがあります。
PENTAXはAF性能もっとがんばってほしいところです。
書込番号:9219102
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
k200d、タムロンa16 美品中古を70000円くらいで購入を考えています。
k20dも総画素1507もあるので魅力です。
k200dは1020万画素あります。アドバイスお願いします。
0点

ここの最安値では新品のK200D+A16でも7.9万くらいです。
1万程度の差なら新品の方がいいと思います。
画創りのための操作性やプリズムファインダーに拘るならK20Dでしょうが、画素数差だけが気になられるのならあまり意味は無いと思います。
とは言え、K20Dの方が確実にランク上ですし、写真を趣味とし作品創りに邁進されるならK20Dを選択される方がいいでしょう。
書込番号:9185087
0点

花とオジさんが言われている通り1万円程度なら新品を買われた方が良いです。
見た目だけ綺麗なカメラもありますので・・・シャッター数10万オーバーでもボディは傷なし付属品も未開封というカメラも見たことありますし・・・(ショップ中古でシャッター数が書かれているものってほぼないと思います)
書込番号:9185357
0点

1くぁz2wsxさん、こんにちわ。私もK200D+Tamron A16という組合せですよ。
花とオジさんがおっしゃっているように、1万円の差なら、新品の方が良いと思います。メーカー保障がついていますから。^^
タムロンA16、値段の割には素晴らしい写りのレンズですが、前ピン傾向の個体が多いようです。
新品なら1年保障が付いていますので、保障でピント調整に出せますが、中古・保障切れの個体だと有償になってしまう可能性があります。
K20Dだと、レンズごとにAF調整ができるので便利ですが、調整限度を超えたピンずれは対応できません。
また、カメラ本体がピンずれしている場合もあります。新品なら保障で調整してもらえますが、中古保障切れだと困りますよね。
ちなみに、私はK200DもA16も微妙にピンずれしていたので、どちらもメーカーに調整に出しました。
またK20Dだとハイパー操作系で使用できるし、ダイレクトボタンが多いので、撮影のときに自分の好みに調整しやすいと思います。
K200Dだとメニューに入ってしまっているので、しょっちゅうパラメーターを変えて撮影する方だと、まだるっこしく感じるときもあるかもしれません。
K20D、画素数ではK200Dを上回っていますが、私の用途ではK200Dで十分なので、こちらを選びました。
書込番号:9185406
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット
初めまして。
2月の頭にK200Dを購入してデジイチデビューしました。
試行錯誤しながら、いろんな撮影モードを試しています。
皆様に「夜景人物撮影」についての質問です。
状況は夜間、手前に被写体の人物がいて、背景に町のライトアップなどがあるようなシチュエーションでの撮影。
手前の被写体まわりはほとんど灯がなく暗い状態。フラッシュをたいて被写体を浮き立たせるようなカンジで撮りたいんですが、シャッター半押しでフォーカスを決めるとき、どうしても背景にフォーカスが行ってしまい手前の被写体がボケてしまいます。
もともと被写体まわりが暗いため、AFがうまく認識しません。
こういう場合、なにかよい設定方法などあるんでしょうか?
もしくはマニュアルでフォーカスを決めた方がよいのでしょうか?
0点

AFは明るくてコントラストがある所を優先的にフォーカスしますので、
MFでピント合わせをするのが良いでしょうね。
あるいは、ライターやペンライトみたいな物を持たせて、
そこにAF後、明かりを消してもらうとか。
書込番号:9179731
1点

<K200DのサイトのQ&Aより一部抜粋>
Q:AF補助光はありますか?
A:あります。
AF.S(シングルモード)で動作する状態でストロボポップアップしていて、なおかつAFが合焦し難い状況下においては自動的に内蔵ストロボがAF補助光としてマルチ発光します。
AF補助光はAF.C、MF、ストロボを収納したときおよび以下の撮影モードでは発光しません。(詳しくは下記をご参照方)
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k200d/faq.html
個人的に、あんまり内蔵ストロボを使わないので、
このAF補助光がどの程度使えるのか分かりませんが、
AFポイントだけは任意に中央一点にしておいた方がいいかも。
そんな暗い中、MFで合うのかな・・・・
書込番号:9179912
2点

MFを使う。
AFポイントを被写体の位置に合わせて選択する。
中央1点にしてフォーカスロックを使う。(露出補正も併せて必要か・・・)
いずれか、ご自身が使いよい方法をとって下さい。
書込番号:9179920
1点

皆様、アドバイスありがとうございます。
それぞれのやり方を実際のシチュエーションの中でやり比べてみたいと思います。
書込番号:9181089
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ダブルズームキット
撮影はもっぱら星空ばっかしだったので一眼レフはPENTAXのMGを使い続けて
いたのですがたまには風景も撮ろうと思い立ち、また仕事も一段落ついたので
自分へのご褒美もかねてK200Dダブルズームキットを買ってしまいました。
題に思わずと書いたのは俺も用心棒さんのカキコミを見て、近くのコジマに
行ってみたところ開店(移転?)1周年記念やらなんやらで5年保障を付けて
6万円ジャスト+ネットクーポン1万2千円付きの実質4万8千円だった
ので即買いしてしまったというわけです。
5年保証が3千円くらいなのでセットだけだと実質4万5千円と思っていた
以上に安く手に入れることができました。
おまけに抽選会で2等があたり千円の商品券ゲット!
粗品の2Lペットボトルも貰ってホクホクでした♪
天体写真は20年くらいの腕があるのですが、風景とか人物撮影にはなれて
無いのでデジ一でフィルム代や現像の手間を気にせずバシバシ撮って腕を
あげていきたいと思います。
0点

>天神206さん
ご購入おめでとうございます。
購入金額の6万円というのはK200Dの底値だと思う(キタムラなど)ので、
在庫がなくなってきて値上がり傾向の今、底値で買えたのはとてもラッキーだと思います。
コジマで購入とのことですが、コジマはカメラにかかわらずそこそこの金額分の
ネットクーポンもらえますよね。
ネットクーポンはコジマネットで売ってるものに限り有効ですがうまく買い物すれば
かなり有効だと思うので、ぜひ活用してください。(って言われるまでもないですよね。苦笑)
話は変わって書かれてる通りデジイチはフィルム代も掛からないですから、
フィルムカメラと比べて出費は雲泥の差になりますね。
天神206さんは撮影暦も長いようなので、これからどんどん写真を撮って楽しんでいきましょう!
書込番号:9172656
0点

どうなるさん、はじめまして。
ありがとうございます。
まだ使ってないですが良い買い物をしたものと思ってます。
コジマのネットクーポンは存在自体知らなかったのですが、カメラ以外
でももらえるんですね?
私は群馬の高崎市在住なのですがどうしても駅前にあるヤマダの方に
行ってしまうもので。
さっそく何か欲しいものが無いか見てみますよ。
今のところカメラバックとSDカードリーダーは必要だと思ってます。
最初のカキコミに書き忘れたんですが4GBのSDカードも付いていた
のですが、私が持っているカードリーダでは仕様が違っていて読めない
んですよ。
後は街撮りに気軽に持って行ける広角側の短焦点レンズなんかが後々
欲しくなって来るような気がしています。
何か『これがあったら便利』みたいな情報があれば教えてくださいね。
よろしくお願いします。
書込番号:9174729
0点

天神206さん、こんばんは。
K200D WZキット購入おめでとうございます。
今の時期としては結構安価でお得な買い物ができましたね。
コジマはたまにこういう掘り出し物出ますよネェ。
全般的にこうだと、もうちょっと足も運ぶのですが・・・
あった方がいいもの。
とりあえず、SDHCの予備とエネループ充電セット、エネループ予備、
液晶ガードにレンズガード、ブロアー辺りがあるといいですね。
あとメガネかけられていないのであれば、O-ME53という拡大アイカップがオススメです。
かなりファインダーが見やすくなりますよぉ。
書込番号:9176943
0点

>天神206さん
こんばんは。
やむ1さんも書かれてますが、予備も含めてエネループ4本。
SDHCカード4〜8GBを二枚ほど。
保護フィルターに保護シール。
保護フィルター、Wズームということなので下記あたりでしょうか。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4957638501019
SDカードは2GB以上(売っているのは4GB、8GB、16GBとかですが)は
形は同じですがSDHCという別の規格になります。
なのでSDHC対応のカードリーダーが必要ですね。
SDHCカードは値段もバラバラですが、K200Dがそんなに高速ではない感じなので
トランセンドのClass6あたりでいいかと思います。
(当方、サンディスクのUltraIIとトランセンドのClass6を併用中)
書込番号:9177440
0点

天神206さん こんにちは
PENTAX K200D ダブルズームキット購入おめでとうございます!!
pentaxのMGですか!
私も持っております〜!
中学の時に初めて購入した一眼レフがMGでした(笑)
MGはず〜と現役で使用されていたのですね!
私は15年以上使っていませんでした^^;
でも、いつでも使えるように昨年にオバーホールしました。
デジタルですと画角がx1.5倍されるので、フイルム時代の
レンズでは広角域が辛いかも。
また、フイルム自体のレンズですと、絞り開放で撮影すると
ソフト目に映る物が多いです〜。
しかし天体20年のキャリアは凄いですね!
書込番号:9180072
0点

やむ1さん、はじめまして。
どうなるさん、こんばんわ。
いろいろとアドバイスありがとうございます。
エネループは持っているのと4GBのSDHCカードは一緒に購入したんので
持っているのですがやっぱり予備も必要ですか。
どうもほぼ天体写真しか撮ってないので、のんびり時間をかけて撮るスタイルが
身についてしまっているようです(^^;
レンズガードは確かに必要ですね。
デジタルコートのものがあるんでしたっけ?
ブロアーやお掃除キットは一通り持っているので大丈夫っと。
拡大アイカップは私、眼鏡かけているのでダメですね。
今日、コジマのネットショップを覗いてみたんですがいろいろあって目移り
しますねぇ〜
まあ焦ってもしょうがないのでのんびり選ぶことにします。
書込番号:9183041
0点

C’mellに恋してさん、はじめまして。
おぉ!
こんなところにMGユーザーが!
まだまだ居るんですねえ〜
私は高校の時にはじめて購入しその後、一度も故障なしで居てくれているので
まだ大事に使ってます(^^)
ただ使用期間の割に、レンズをぜんぜん持っていないのでちょっと恥ずかしいです。
画角のことは知っていたのでやはり広角の短焦点レンズが欲しくなるのかなあ〜
と思ってます。
ところで、
> また、フイルム自体のレンズですと、絞り開放で撮影すると
> ソフト目に映る物が多いです〜。
とはどういう意味なのでしょう?
レンズ構成が違うとかそういうことでしょうか?
それともデジタル用のコーティングとかレンズ技術がある?
ちょっと分からないので、すみませんが教えて頂けませんか?
よろしくお願いしますm(_)m
書込番号:9183128
0点

天神206さん こんにちは
まず、誤字が^^;
>> また、フイルム自体のレンズですと、絞り開放で撮影すると
>> ソフト目に映る物が多いです〜。
フイルム時代のレンズの過ちです^^;
さて気を取り直してみます。
まず観賞サイズの問題です。
フイルムの時代はL判や2Lなどのプリントが多かったと思いますが
そのくらいの拡大率であれば気になりにくい問題が多く出るように
なってきました。
APS-Cサイズを同じサイズにするだけで倍の拡大率になりますし、
モニターサイズが13インチだとしても、物凄く拡大しています。
PCでは等倍で観賞する事も可能です。
そうなってくると、いろいろな収差が目立つようになってきます。
また、受光部の違いがあります。
フイルムの場合はフイルム面の乳剤の被膜厚さ分の前後の収差のズレ
は許容範囲になったいましたが、デジタルですと受光部はCCDやCMOSの
表面のみなので、乳剤の被膜厚さ分のズレも許容できないという事です。
これらの問題から、キットレンズの様な汎用レンズであってもフイルム
時代の物とは設計が物凄く難しくなっているという事です。
フイルム時代のレンズでも良い物は良い物が多いのですが、デジタルになり
フレア・ゴーストが出やすくて評価の下がる物もありますし、逆に見直される
物もあるように思います。
書込番号:9184088
0点

天神206さん、こんにちは。
撮影中に電池が切れた、さぁ充電してもう一度と、
ゆっくり出来る時間があればいいのですが、やはりできれば予備電源は欲しいですね。
あと、SDHCはこれが無くてはデジカメ持ってても意味が有りません。
SDHCは頻度は少ないと思いますが、異常もいくつか報告されています。
出先でメモリー異常に出会った時に、予備があると安心ですよね。
SDは携帯用のMiniSDやMicroSD等をいざって時には予備にしてもいいかも知れません。
レンズガード、確かにデジタル用コーティングのものも出てますが、
レンズ自体にもコーティングされているでしょうし、
それほど意識する必要は無いかも知れません。
広角レンズの枠によるケラレ用に薄型は選択した方がいいかも。
あとは、個人的オススメは、撥水加工されているものです。メンテが楽ですよ。
書込番号:9184717
0点

C’mellに恋してさん、こんばんは。
丁寧に解説して頂きありがとうございます。
なるほど収差についてはその通りでしょうね。
天体写真を取っている方なら分かると思うのですが、収差にはもの凄く敏感になります。
風景と違ってほぼ光の点だけがフィルム面いっぱいに居るのでちょっとでも真円じゃないのが居ると気に
なってしかたないんですよ。
受光部の違いは勉強になりました!
確かに仰る通り受光素子とフィルム面とはかなり違うのでしょう。
デジタルだから良いとか悪いとかそういうものでは無いということなんでしょうね。
なるほど〜
書込番号:9188641
0点

やむ1さん、こんばんは。
確かにそう言われると予備も必要な気がしてきました。
エネループも使い勝手や繰り返し使えることを考えると予備を持っていた方が便利そうですしね。
SDカードの故障なんてあるんですか?
初期不良はありそうですが、、、なるほど〜
私はかなり物を大事に扱うらしく電気製品やパソコン・カメラ関係のものはほとんど
故障したことが無いので予備を持つという考え自体無かったのですが、そういうのって
今まで運が良かっただけなのかも知れませんね。
レンズガードに撥水加工しているものなんてあるんですか?
それは良いことを聞きました。
さっそく探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9188681
0点

天神206さん こんにちは
>受光素子とフィルム面とはかなり違うのでしょう。
あと、この違いによって天文関係の撮影をするときに、等級の低い星が
ドットのような感じになってしまうのを嫌って、ソフトフィルターを使用し
星に少しボリュームを持たせて撮影したりもする事を聞いて事があります。
私には門外漢なので、このあたりのお話は天神206さんの方が詳しい
ですよね。
K200Dでの色々な写真お待ちしています〜〜〜!!
書込番号:9189854
0点

C’mellに恋してさん、こんばんは。
CCDの受光素子は天体撮影には向かないと聞きましたがどうなんでしょう?
バッテリーの問題もあるし受光素子自体に熱を持つのでノイズが出たりするらしいのですが
まだ実際に長時間露光はしたことがないので、良く分かってません(^^;
フィルムの冷却はよくやりましたがCCDはまだちょっと。。。
天体写真で言えば私はシャープな像を好んでいるのでソフトフィルターを使う
ことはしませんね。
確かにテクニックとしてはあるようです。
まあ基本的に風景とかの一般用途用に購入したK200Dなので、まずは昼間の
撮影で頑張ってみます。
書込番号:9204120
0点

天神206さん こんにちは
>CCDの受光素子は天体撮影には向かないと聞きましたがどうなんでしょう?
どうなんでしょうね・・・。
長時間露光の場合ですと発熱などの問題で、絵に影響を受ける事もあるみたい
ですけども・・・。
こればっかりは、専門性が高すぎるので、私にはお手上げです〜^^;
お役に立てなく申し訳ないです・・。
!
そうしたら、K200Dの板にその旨を質問する新しい板を立ち上げられると情報も
多く入ってくるのではと!!
書込番号:9205263
0点

C’mellに恋してさん、こんばんは。
確かに専門的な話しは私もさっぱりなので、そういうことは専門家に任せて
気軽に写真撮影を楽しみたいと思います(^^)
もともと天体写真はMGを引き続き使うつもりでいますから。
で、昨日ようやくコジマネットでネットクーポンを使いました!
いろいろ悩みましたが結局、レンズガード2枚と軽めの三脚、それにカメラバッグを購入。
ほんとはショルダーストラップが欲しかったんですが、なぜかPENTAXの純正品は
何もないんですよね〜(^^;
他のメーカのはあるのに。。。
クーポンなのでしかなたいのかもしれませんが、一回で使い切らないと駄目というのも
ちょっと不親切というか使い勝手が悪いですね。
まあオマケみたいなものなので贅沢は言えませんが。
書込番号:9226671
0点

天神206さん こんにちは
>ほんとはショルダーストラップが欲しかったんですが、なぜか
PENTAXの純正品は何もないんですよね〜(^^;
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/accessory/index35_cameracase.html
私は最近2つの純正ストラップを購入しました。
1つは白の物で、もう1つは最近でた、斜めがけが可能な長さを調整
できる優れものです〜!
フリーレングス ストラップ O-ST842NEW
はお薦めかも!
書込番号:9227310
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
こんばんは^^
昨夜は映画 シャッター(海外映画)奥菜恵 出演をみてました^^
http://movies.foxjapan.com/shutter/
途中でいろんなカメラがでてきましてライカなど^^
PENTAXも出てきましたK200Dと思いましたが??これから見る方是非参考に^^
シャッター切るのが怖くなる映画でした^^雑談ネタです^^
4点

デジタルではないけどジュラシックパークのNikon F5にはしびれました
シャッター音にビックリして恐竜が怒ってしまいましたね〜
TVドラマでは花ざかりの君たちへ〜イケメン♂パラダイス〜で
紺野まひるさんがプロカメラマンの役で出演していましたが
カメラがNikon D2系だったので やるな〜 と思いました。
途中でSONYのα100に変わったのは、何かあるなと思いながら見ていました。雑談です (^^ゞ
書込番号:9171617
2点

松下ルミ子さん^^ こんばんは
クルクル手持ちの握りを回す四角いカメラも出てきましたかなり大きな箱でした。
書込番号:9171714
3点

それから 現在形のドラマ月9 VOICE第5話でのことなんですが
俳優の吹越満さんカメラマンの役ででてました
夜の森からスクープを狙うのに三脚も使わずに待ち続けるのは
ありえないと思いました。
フィルムカメラという設定だったし あのレンズじゃ手持ちでは無理です
フジテレビももうちょっとリアルに作って欲しいですね〜 雑談です (^_^;)
http://wwwz.fujitv.co.jp/voice/story/story05.html
take a pictureさん あっ こんばんわ〜 (^O^)/
クルクル手持ちの握りを回す四角いカメラ 4×5でしょうか?
書込番号:9171747
1点

松下ルミ子さん^^
上から覗き込んでクルクル回して撮影してました^^
書込番号:9171776
2点

たぶんハッセルブラッドでしょう。6×6のスウェーデンの一眼です
書込番号:9171821
2点


キャプチャーまでしたのですか スゴイ \(^O^)/
当たりですね ハッセルです
二枚目は パナソニックDMC-LC1のOEM
三枚目は わかりませんね〜
またまた TVドラマで あのカメラでは絶対に撮れないだろ〜 というのを思い出しましたが
眠いので 機会があったら書きますね (^o^)
書込番号:9171918
1点

松下ルミ子さん^^凄いですね^^ 僕も1枚DVDみて寝ます^^
おやすみなさい^^ありがとうございました。
書込番号:9171925
2点

ジュラシックパークのF5は自動巻き戻しという有りいえない仕様だったような
あと、kinkikides未満都市ではポラロイドのマミヤプレスが出てました。
書込番号:9172275
2点

ひろ君ひろ君さん^^ こんにちは
ジュラシックパークで出てたカメラ記憶にないです^^ 銀塩カメラはさっぱりわかりません。デジタルでもわからない事まだまだあります^^勉強中です^^
書込番号:9174355
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット
デジ一デビューの初心者です。
色々サイトやカタログを見て「k200D」もしくは「k−mダブルズームキット」を考えています。
そこで、デジ一先輩方の皆様。
初心者の私がデジ一デビューするにあたってどちらの機種がオススメでしょうか?
情報が少なくてすみません。。(・ω・`)
ちなみに値段は。。。
近所のキタムラでは展示品で「K200D」のレンズキットが45000円でした。
「k−mダブルズームキット」はネットで55000円でした。
これは安い?のか???^^;
0点

マスオカ666さん こんにちは
どちらでも楽しめると思います。
大きな違いですと、ピントが合ったときにファインダー内が光って
どこにピントが合ったか教えてくれるスーパーインポーズがK200D
にはあります。またAF測定点は11点あり任意の位置をセレクト
する事も可能です。
レンズでは、光学系は同じなのですが、k-mではプラのマウントで
フードは無し、ピントリングに距離目盛りは無くなり、ピントが
合った後にピントリングをフリーに動かせる機能が省かれました。
デジイチは、AF測定点をAUTOにしてしまうと、測定点に重なる一番
近いにピントを合わせる物なので、普段は中央1点にする方が多い
です。
k-mの場合5点のAUTOか中央1点です。
中央1点にしてあれば、LEDが光る事で何処にピントが来たか、教えて
くれなくても、中央のみなので扱いが容易になりますので、k-mで
あっても楽しめると思います!
どちらも、金額に関しては高くなさそうですが、展示品となると保証
などはどうなるのでしょうか?
書込番号:9170361
0点

K200Dは防塵防滴ですので、個人的にはK200Dがオススメです。
お値段については、もう少し安いお店があるかもしれませんね。
あまり参考にならない意見ですみません。
書込番号:9170363
0点

まだK200Dも店頭で実際に触れることができる環境のようですので、スペックの違いを把握した上で、両方手にとってファインダーを覗いて操作してみて、シックリする方をお選びになってみてはいかがでしょう。
フィーリングが大事だと思います。
書込番号:9170461
0点

触れるのなら触ってみて使いやすそうなほうがいいとおもいますし、金額的にはどちらも
安いと思いますが、誰でも触れる展示品なら止めたほうがいいと思います。
書込番号:9170666
0点

どうしてK-mには、AFポイントが赤く光るスーパーオンポーズと
任意にAFポイントが選べないのには頭を傾げます。
今どきのデジタル一眼でそんな中途半端なファインダはこの機種だけですからね。
カメラ雑誌等の評価でも惜しい点として必ず指摘されてますから、
次機種では反省して付けてくるでしょう。
まあ、真ん中にしかAFを合わせないと割り切って使うなら別ですけどね。
K200Dも生産終了から4ヶ月近く経ってますから、
店頭にまだあれば良いですネ。
でも今なら安くなったK20Dでも買うことも
視野に入れたほうがいいかもですよ。
K-mを買ってもすぐにステップアップして次の機種を買いたいと
考えたくなると思いますから。
書込番号:9170940
1点

<ゴキ訂正:タイプミス>
誤)スーパーオンポーズ
正)スーパーインポーズ
スーパーインポで覚えておけばいいでしょう(笑)。
書込番号:9170998
1点

>カルロスゴンさんっ!
最近私は飲みすぎるとスーパー・・・まっいいかぁ〜。
マスオカ666さん、こんばんは。
私もK-mとK200D迷いましたがK200Dにしました。
いまだにK-mに関心はありますが・・・でもK200Dのキッチリしたツクリとスーパーなんとかがあるのに満足してます。
書込番号:9171292
1点

マスオカ666さん、こんばんは。
デジイチで、どんな物を撮りたいですか?
花等マクロ系の撮影が多かったり、ポートレートで大きめに人物撮る場合、
測距点がセレクトできないのは結構厳しいポイントだと思いますので、
K200Dもしくはもう少し頑張ってK20Dがいいと思います。
手軽にデジイチを楽しみたい、AFは中央だけでも問題なしというのであれば、
K-mはコンパクトで動作もキビキビ、いいモデルだと思いますよ。
書込番号:9171399
0点

マスオカ666さんこんばんは。
お店で手に持った感じはどうでしたか?
K200の重さが気にならなければこちらがお勧めだと思います。
ボディが上部だったりスーパーインポーズがついていたり、グリーンボタンやRAWボタンがあり、使いこなせば色々重宝すると思います。
一方K−mは後発だけに200よりもオートフォーカスが速かったり連写機能が優れていたり黒つぶれを補正するシャドー補正など進化しています。また撮影した画像をカメラで遊べるデジタルフィルターがK200より充実しています。例えばクロスフィルターをかければ光がクロス状になったり1色だけ彩色あとは白黒といった色抽出などK200にないものもあります。
K200をベースにして、より初心者向けに作られているので軽く使いやすく遊べるカメラだと思いますが、使い慣れてくると物足りなさを感じてくるかも・・・です。私見ですが。
あとは展示品とのことですが場合によっては結構痛んでいることがあります。ショウウィンドウに入っているようなものなら安心ですがそこが心配ですね。少し割高でも新品があったらそちらをお勧めします。
書込番号:9171503
0点

こんばんは。
他の方も書いてますがK200Dとk-mだと断然K200Dがいいと思います。
(デメリットはk-mに比べて大きい、重いといった感じですね。)
しかし、スレ主さんが見つけたK200Dは展示品、k-mは新品。
長い目でみると展示品のK200Dより新品のk-mの方がいいような気も。
(ってどっちやねん。<苦笑)
書込番号:9172631
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





