
このページのスレッド一覧(全723スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 13 | 2008年11月25日 22:59 |
![]() |
0 | 19 | 2008年12月13日 10:18 |
![]() |
0 | 1 | 2008年11月24日 11:07 |
![]() |
4 | 9 | 2008年11月25日 13:46 |
![]() ![]() |
5 | 11 | 2008年11月30日 12:38 |
![]() |
16 | 16 | 2008年11月23日 19:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
デジタル一眼超初心者です。
最近K200D購入しました操作性も機能も非常に満足しています。
ただ最近(購入3週間くらいです)何だかファインダーをのぞくと汚れが気になるのです。
センサーではないので写りに影響が無いようですし普通に使用できますが
フォーカスする時の目印の手前に黒いゴミが何箇所か見えるのです、ブロアーでも飛びませんし裸眼で1.5両方ですので気にしすぎといわれればそれまでですが・・・
完全に目印の位置(Z軸)にありますがどのように掃除したらよろしいのでしょう?
0点

デジタル以前の一眼レフでもファインダーのゴミはありましたね。
問題ないので気にしないのが一番ですが、気になるならサービスセンターで取って貰うしかありませんが、いずれまた・・・。
書込番号:8685345
0点

レンズをいくつかお持ちなら、まずは、交換してみて、汚れが特定のレンズ由来なのかボディ由来なのか、確認されるといいと思います。
クリーニング方法については、ブロアーとクロスでやったことがありますが、クロスの使用に関しては、うまいアドヴァイスができません。
書込番号:8685368
0点

スクリーンに着いた埃の可能性が一番大きいと思いますし、使ってるとまた見えてきます。
気にしないのが一番と言えますが気に為るところでも有りますね。
ブロアーで吹くのが手っ取り早いのですが取れない場合やどうしても気になる場合は、SC送りが良いでしょう。
小生の様な田舎者は、SC送りもままならず気にないで使ってます。その内に消えてる事も多々有ります。
書込番号:8685382
1点

>iceman306lmさん
ありがとうございますやはりそういったものなんですね。
>哀しき独身貴族さん
レンズを交換してみてもやはり同じ症状ですのでLE-8Tさんのおっしゃるような
気がしています。
>LE-8Tさん
ブロアでも飛ばないどうやらこの(スクリーン)上に侵入しているみたいなんですが・・・
このスクリーンって交換できるらしいのですが改善するのでしょうか?
また素人に出来るものなのでしょうか?
書込番号:8685453
0点

フォーカシングスクリーンは交換できないとPENTAXのFAQに載っていました自己レスです。
ただやはりブロアでは飛びませんので・・・
こうゆうことは頻発するのでしょうか?
性格的に気になるところです。
書込番号:8685555
0点

私は一向に気になりませんが、気にする人にとっては頻発するのでしょうね?
我慢できないなら、サービスセンターで清掃してもらうしかないと思います。
書込番号:8685631
0点

>じじかめさん
ありがとうございます。
そういったもんなんですね。
わかりましたもう少し気になりだしたらサービスセンター送りにしたいと思います。
みなさん回答ありがとうございます。
書込番号:8685840
0点

スクリーンは、交換できるペンタプリズム系機種(K20D等)と交換できないペンタミラー系機種(K200D等)があります。
交換できる機種は、別売りのスクリーンを購入すると専用ピンセットが付いてきますので、自分で交換できます。交換できない機種は、メーカーで交換or清掃する事になります。
交換できない機種でも、自己責任でご自分で清掃される方がいます。私もK100Dを2回ほど自分で外して清掃しました。ただ、手順を間違えると、ミラーやスクリーンに傷を付ける事になりますので、かえって修理期間や金額が増える事にもなりかねません。
スクリーンのゴミは気にしないのが1番ですが、気になる場合は精神衛生上よくないので、メーカーに清掃してもらうのが良いと思います。
販売店経由かSCに直接送る方法があり、保障期間中は無料だと思います。
書込番号:8685903
1点

>4304さん
詳しく説明していただき大変参考になりました。
ありがとうございます。
そうなんですか・・・まったく初心者でして知りませんでした・・・
自分どちらかといいますとカメラはコンデジ派でしたので、こういったものとは
知らず右往左往しておりました。
>精神衛生上よろしくない
まったくそのとおりです。
>自己責任で分解してクリーニング
後学のため詳しく教えていただけたらと思います。
如何せんメーカ送ると結構時間的にかかるような気がしますし、手軽に
家でメンテナンスできないことには・・・
購入一年以内は保障で出来てもその後が・・・
(大体単3使用可能一眼レフに魅かれて購入しました、どうしても専用リチウムは1年〜2年でへたるので)
ぜひ後教授願います。
書込番号:8686133
0点

VAGABONDISTさん、こんにちは。
保障期間がすぎたらご自分でメンテナンスをしたいという気持ちはよくわかります。メーカー保障外の手順をここで詳細に説明するのもなんなので、ポイントだけ説明します。
1.基本的には、スクリーン交換可能な機種と同じ手順ですが以下の2点に違いがあります。
2.スクリーンを固定している金具のロック方法が違います。よく観察すればわかると思いますが、私は爪楊枝で外しました。
3.ロックがはずれた後に金具が止まるストッパーがないのでカメラの方向が悪いと金具やスクリーンがミラーに当たります。ロックを外すときはカメラの方向に注意して下さい。
4.スクリーンの清掃は、アルコールやレンズクリーナ液は過去にトラブル例が報告されています。私はブロワーで吹くだけで取れました。
以上が、K100Dの注意点です。K200Dは多少違うかもしれません。詳細は、口コミ掲示板検索で「スクリーン交換」で検索してください。注意点やトラブル例、リンクが張られています。
それではご武運を。良い子はまねしないでね。
書込番号:8686786
1点

>4304さん
ありがとうございます
おっしゃるように調べて挑戦してみます(保障切れてからにしますが・・・)
またサイトも4304さん指定キーワードで調べると幾つかあがってきました。
皆さん気にならないものですかね?
逆の言い方をするとK20Dの様にスクリーンを交換できる機種では
同等の問題は発生しないって事になるんでしょうか?
自分ではずしてクリーニングすることが出来るため?
DVDドライブレンズの分解清掃(まねしないでね)は良くやるのですが、案外清掃しやすい創りになってますがカメラは初めてで・・・
何時かは切れるメーカー保障などはあてにしていると・・・
痛い目に合うことが過去にありましたので、当初はメーカー送りしますが、
勉強して自力で出来るようになりたいと思います。
書込番号:8687530
0点

>DVDドライブレンズの分解清掃(まねしないでね)は良くやるのですが、案外清掃しやすい創りになってますがカメラは初めてで・・・
だれにでもお勧めできる方法ではありませんが、VAGABONDISTさんならだいじょぶそうですね。
それと1点言い忘れました。専用ピンセットの代わりに普通のピンセットの先にゴムチューブを付けました。スクリーンをつまむ時の滑り止めとキズ付け防止のためです。
>皆さん気にならないものですかね?
私も最初は気になりましたが、自分で掃除できるとわかるとかえって気にならなくなりました。どうせならもう少しゴミがついてから掃除しようと思うようになったためでしょうか。
>勉強して自力で出来るようになりたいと思います。
私もそうありたいと思っています。がんばってください。
書込番号:8687707
1点

>4304さん
ご丁寧な説明ありがとうございます。
情報集めしてチャレンジしてみます。
書込番号:8691418
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ダブルズームキット
はじめまして。デジイチ初心者です。
K200Dを購入したのですが、料理を美味しそうにとれません。特に室内では黄色っぽくなってしまいます。どのように撮ればいいのでしょうか?
<使用状況>
室内
標準レンズ
AF・フラッシュなし
どうぞアドバイスをよろしくお願いします。
0点

ホワイトバランスを少しかえて撮影しても無理ですかね?美味しそうですがナイス!!
書込番号:8684014
0点

グレーカードで、ホワイトバランスを設定してみてはいかがでしょうか?
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20040308/107572/
書込番号:8684037
0点

豆乳イソフラボンさん、こんにちは。
私は自宅の料理ではなく店で注文した料理をよく撮るのですが、いつも納得出来る
色合いになったことがありません。
光の質に対してカメラの設定方法がわからないからだと思っております。
私はまずRAWで撮っておいて、パソコン現像で記憶色に近づける方法をとっています。
その他、美味しそうに見せる構図などがあるようです。
「料理の撮り方」というキーワードで検索をしてみて下さい。
色々と紹介されているようです。
書込番号:8684048
0点

ホワイトバランスの話が出てたのでSILKYPIX Developer Studio 3.0フリー版でホワイトバランスだけ変えました(オート)。
黄色っぽいのはなくなったと思います。
人によっておいしく見えるホワイトバランスがありますので、照明で黄色っぽいのもいいと思うときもありますのでね、ホワイトバランスを毎回設定するかRAWで撮って現像時にすきなWBに変える。JPEGでもこういう風に補正もできますのでお好きな方法で。
書込番号:8684242
0点

ホワイトバランス等は鉄道写会人さんが仰るとおりRAWで撮影して後処理すれば良いと思います。
自分が料理の撮影の時に気を付けているのは欲張って料理全体を撮ろうとせずに引き立たせたい料理が目立つように思い切ったフレーミングを心掛けてます。
ただ旅行先で撮影する時は後で状況が分かるように全体を撮影する事もあります。
書込番号:8684252
0点

室内の黄色かぶりを改善する方法は、カスタムイメージをナチュラルにするor彩度をマイナスにするか、ホワイトバランス設定を照明にあわせて変更すれば、改善されると思います。
それでも駄目なら、マニュアル調整になります。私も、正確なホワイトバランスが必要なときは、じじかめさんと同じくグレーカードを使っています。
ただし、カメラ内ではなくRAWで設定しています。
1.RAW撮影時にグレーカードも1枚撮ります。
2.PPL現像時にグレーカード画像をグレー点設定(3〜5点)で調整します。
3.調整値ファイルを保存します。
4.撮影画像現像時に調整値ファイルを読み込みます。
調整値ファイルは、1度作ると照明条件が変わらないかぎり、そのまま使えます。私は、自宅各部屋の調整値ファイルを作っています。
グレーカードは、安価で持ち運びが便利なQpカード101を使っています。
1度、チャレンジしてみて下さい。
書込番号:8684533
0点

写真の使途にもよりますが、『斜め上からお皿まで全部』じゃなくて、中の素材とかにぐっと近づいてぐっと寄りで撮るといい構図になると思います。あるもの全てを写しこむ必要はないと思います。
書込番号:8684812
0点

豆乳イソフラボンさん、こんにちは。
料理の写真は撮ったことはありませんが、美味しそうに見える写真を撮るのは難しそうですね。
コツを覚えると比較的簡単に撮れそうだなと思うのですが、どうでしょうか。
ペンタックスにも参考になりそうなサイトがありますので、一読されてみてはどうでしょう。
http://pentaxplus.jp/style/skic/index.html
書込番号:8684836
0点

皆さんありがとうございました。
RAWモードで撮ればいろいろ画像を補正できるんですね。知りませんでした。
一度誤操作でモードを切り替えてしまいPCのウィンドウズのビューアで撮った写真が見れなくて困ったことがあったのでそれ以来使用していませんでした。
またグレーカードの使用やアングルなど撮り方も工夫してみます。
書込番号:8685913
0点

これ、関越の月夜野インター近くにある月夜野亭「銀の月」のお料理です。
非常に美味しいと軽井沢別荘族の間で大評判なので、お料理記念写真を撮りました。
デスクトップにあったのでアップします。
JPEG撮ってだし(NIKON-D40)ですみません。
私見ですが、なるべく素材によった方(@よりA、BよりC)が美味しそうに見えるような気がします。
書込番号:8687861
0点

4枚目、ブレブレでしたね。
あと室内ノーフラッシュ手持ちのため、ISO1600で絞り開放です。
次から真面目にアップしますので、ご勘弁を。。。
月夜野亭「銀の月」。
是非、ご賞味下さいませ(要予約)。
書込番号:8688022
0点

こんにちは。
白い物が白く写っていないので露出補正をプラス側にシフトしなければいけませんね。
ブルーがかなり弱くなっていますのでホワイトバランス微調整のBを強めるとか、
ホワイトバランスを白色蛍光灯にしたり、もっと色温度を下げてもいいでしょう。
電源を切らない限り最後の1枚はホワイトバランスを自由に変えて新規保存ができますので、
試行錯誤を繰り返せますよ。
書込番号:8688880
0点

はじめまして!
K200Dに興味があります。
シェフをしてまして、料理の撮影をすることが多いです。
ただし、三脚をセットすることが困難な状況が多いため、サッと撮影をしたいのですが、向いてますか?
料理が黄色っぽい感じも気になってます。
写真は料理モードですか?
現在、GX200で写真に目覚めたばかりの初心者です。
書込番号:8765939
0点

ぶっち624さん、こんにちは。
広角レンズでも手ブレ補正効きますし、SS稼げないシーンでは有効だと思います。
料理の写真も決まった場所での撮影であれば、
一度マニュアルでWBセットしてしまえば、以後その設定を使えばいいだけですので、
黄色っぽいというのも避けることができると思いますよ。
キットレンズでもいいですし、DA35limやDFA50mmなどのレンズがあると、
また違った寄った料理の写真も撮れて面白いかも知れませんね。
書込番号:8766115
0点

やむ1さん、ありがとうございます!
高感度撮影で選ぶとしたらK-mとK20D、K200D、その他のメーカーも含めて、オススメの機種はありますか?
また、レンズの選び方がわからないのですが、料理の寄れる撮影〜夜間のスナップ撮影が中心なのですが、まずは、1本で済ませたいです。
スレ主さん、横スレスミマセン…。
書込番号:8775661
0点

ぶっち624さん、こんにちは。
高感度撮影ということでしたら、D300やもっと上のD3等はかなり評判イイですよね。
その分価格もサイズも大きくなりますが。
K20Dは結構高感度でも頑張っているという話を聞きます。
あとは、見つかるかどうかわかりませんが、K100D/K100DSuperやD40といった、
600万画素モデルも高感度結構得意とする分野かと思われます。
K-mやK200Dと同じ(と思います)撮影素子のK10Dを使っていますが、
ISO800程度までであれば、十分許容範囲とは思っていますが、ここは人によるでしょうね。
他メーカーはわかりませんが、ペンタの場合。
料理の寄れる撮影〜夜間のスナップ撮影ということで、
私も常用で使っているのですが、シグマ17-70mmなんていかがでしょうか。
広角側でF2.8の明るさもあり、ある程度寄って撮影できる簡易マクロも。
あとは、タムロンの17-50mmもF2.8通しで使い勝手はよさそうです。が、前者ほどは寄れません。
まずは1本で済ませたいということですので、ズームが使い勝手の面含めイイと思います。
書込番号:8775801
0点

やむ1さん、ありがとうございます!
現在所有してるのがGX200で、24から72ミリでF2.8ですが、許容範囲はiso200くらいまでです。
ペンタックスを選んだ理由は何故ですか?他社と比較して、その魅力は?
書込番号:8775854
0点

ぶっち624さん、こんにちは。
私はデジイチ購入前はパナのFZ10を使っていました。
このモデルは最低感度以外はもうノイズがかなりひどい物でした。
でもでも、420mmまでの超望遠、手ブレ補正の恩恵をかなり受けていまして、
デジイチ購入時の第一条件が手ブレ補正内蔵だったのです。
手ブレ、望遠側で威力発揮するのはもちろんですが、
ちょっと薄暗いところなどでも、広角側でもあると助かる面は多いと思います。
あとは、今後レンズを買い足すと考えた場合のトータルの費用でしょうか。
最初オリ機も検討していたのですが、松竹梅のレンズ欲しい物は結構お高い印象が・・・・
そのもっと前は、フィルム時代にαに憧れていたこともあり、コニミノが第一候補だったんですが、
SONYになってしまって、どうも完全に家電化したイメージと、
個人的にあまりSONYにいいイメージ無いので、避けるようになってしまいました。
でも知人がα-7D使っていますが、こちら結構よさそうですねぇ。
SONYになってレンズが高くなったとぼやいていましたが・・・・
最後は持った時のフィーリングというか、操作性もあったかと思います。
ペンタは何も読まずに店頭で触っても、ある程度簡単に操作できました。
ということで、実際に持ってみて、自分の手に合うものを選ばれるといいと思いますよ。
そこでの満足感も、今後継続する上で大切なことだと思います。
書込番号:8775917
0点

やむ1さん、ありがとうございます!
自分もGX200の購入あたり、パナソニックのLX3と散々迷いましたが、家電のイメージが嫌なのと、持った感触、操作感で決めました。
店でいろいろいじって来ます!
書込番号:8775958
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ダブルズームキット
K200Dを店頭で見てきました。
ファインダーをのぞくとほかのカメラより薄暗く感じました。
皆さんはK200Dを使っていてファインダーのことをどう思いますか?
視野度調整機能つきとありますが見やすくなるとか・・・?
ペンタプリズムとペンタミラーの差なのであきらめるしかないのですかね・・
0点

視野度調整機能で明るさまではかわりません。K200Dのファインダーはそんなに不都合かな?
書込番号:8683451
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ダブルズームキット
色々見た結果、室内や逆行の露出などを自動コントロールするSONYのαシリーズか軽くてコンパクトなところが魅力のルミックスG1かこちらのK200Dかな・・・と思っています。(店頭ではCANONとNIKONを勧められたのですがCANONは色味が苦手でNICONはお値段が付いていけません・・・)
そこで、単純な質問をいくつかさせて頂きたいのですが、ダブルレンズキットは18-55mmと50-200mmがセットということでしょうか?それは35mm換算ですか?
また、このカメラが満足度ランキング1位なのは何が理由なのでしょうか?操作性や機能など具体的にお答えいただけるとありがたいです。よろしくお願いします!
1点

>それは35mm換算ですか?
違います。
焦点距離は表示を1.5倍した値になります。
なので27-82.5mmと75-300mm相当になります。
ちなみに私はαを所有しています。
書込番号:8682122
0点

r0386さん、こんばんは。
ダブルズームキットには18-55mm,50-200mmのズームレンズ2本が付いてきます。それぞれ単品売りされている箱がそのまま2つ入っています。
焦点距離はネーティブで、35mm 換算する場合は約1.5倍になりますので、2本で大体28-300mm をカバーすると考えて良いかと思います。
さて、
>また、このカメラが満足度ランキング1位なのは何が理由なのでしょうか?
の質問ですが、一言で言って”ほとんどの方々が判って購入している”からだと考えます。デジタル一眼レフについて良く判らないけど、”一番売れているから”とか”テレビでCMが流れているから”の理由で購入して、購入後こんなだと思わなかったというのが少ないのでしょう。
逆に言えば、何か購入への強い動機が無ければK200D を購入しないでしょう。^^;
ライブビューは無い、重たい、連写速度やAF速度が遅い... など欠点も多いですから。
私の場合は筐体のデザインと質感、単三電池を使用可能が理由として大きかったですね。
このクラスでは数少ない、使い捨て感の少ない筐体質感を持っているモデルだと思います。
書込番号:8682156
2点

r0386さん、こんばんは。
はじめましてピピピ!と申します。
>このカメラが満足度ランキング1位なのは何が理由なのでしょうか?
私も初心者なので良く分かっていませんが、どのメーカーもWズームはかなりの確率で初心者の方が購入されるのでは?と思います。
私も機種検討の時にレビューを毎日見ていましたが、Wズームはどのメーカーも評価が高めの傾向がありました。初心者の方が多く、厳しい評価をされていないのでは?と感じました。よって私は、ボディーのみとレンズキットも一通り目を通しました。参考になることが書かれていますよ。
ランキング1位は、コストを含め購入者を満足させる完成度の現れだと思います。
操作性は今使っているカメラの操作とどのくらい違うかで、評価がしづらいと思います。
私の場合FinePix S8000からK200D Wズームの買い増しで操作のギャップで最初は「操作しにくい」と思った所もあります。今ではK200Dが基準なのでFinePix S8000が操作しにくいと思うことがあります。ある程度は慣れではないでしょうか?お店で一通りの操作をされると良いと思います。(店舗から次々と姿を消しているのがネックですが)
気に入った理由はK200D Wズームでレビューしていますので宜しければご覧になってください。
スペックで見えない部分ではシャッター音も気に入っています。
書込番号:8682235
0点

みなさん、ありがとうございます!
αyamanekoさん
やはり35mm換算ではないのですね?どうしてそのような表記になっているのか、分かりづらくて困ります(^^;)α持ってらっしゃるのですね!性能的にはとても魅力的なのですが、大きさ、重さ、レンズの少なさなどが悩みどころです。
Taka7FD3Sさん
欠点が多い・・・のにも関わらず満足されている方が多いというのがとても気になります。でもそうですね、これ!というスペックもないのに評判だけで購入するのはよくないですね。ありがとうございます!
ピピピ!さん
はじめまして。レビュー読みました。おもしろかったです(^^)結構マニアックなカメラなんですね。とても参考になりました!ありがとうございます!!
書込番号:8682937
0点

コンデジでは、レンズの焦点距離が違いすぎるので「35mm換算」で表示されていますが、
デジ一では実焦点距離で表示されていますので、画角は約1.5倍相当の焦点距離になります。
書込番号:8683284
0点

>欠点が多い・・・のにも関わらず満足されている方が多いというのがとても気になります。
欠点というのはあくまで他機種と比較してという事で、その機能を必要としない場合は(当人にとって)欠点とはならないからです。
(私の場合)
ライブビュー -> 使わない
重い -> 気にならない (グリップが手に馴染んで落としそうに感じない)
連写 -> 使わない
AF速度が遅い -> 殆ど動体を撮らないので気にならない
カタログに現れるスペック的には、入門機のカテゴリーでは単三、防塵防滴、右肩液晶搭載などがK200D の売りです。もしそれらの重要度が高いとしたら、他の選択肢は殆どありません。
スペックだけで購入すると、デジタル製品はぼぼ間違いなく新製品の方がより優れた機能を搭載してきますので、現在スペック的にはほぼ全部を網羅している(例えばKiss X2)機種でも、新機種がリリースされたら単なる旧機種になってしまいます。そして、満足感も下がってしまいます。
K200D の本当の良さはスペック表に現れない所にあると思います。
例えばピピピ!さんのようにシャッター音が好きとか、私の場合は本体の質感の良さとデジ一としての操作性の良さなどです。
実際に店頭で、電源オンから各種設定、撮影、確認など一連の操作をしてみて一番自分に合った機種を選ぶ事で、最も満足感の高い買い物ができると思います。
書込番号:8684244
1点

スレ主様
満足度が高いというのはTaka7FD3Sさんがおっしゃってる通り長所短所を「判って購入している」のと、それに見合った価格であったりお値打ちに感じるからではないでしょうか?
やはりWズーム入門機では破格だと思います。上面液晶が有るのと無いのとでは、結構使い勝手変わりますよ。ライブビューだって有れば便利ですが、無くても支障は無いと思います。乾電池駆動が自分にとって合うのか合わないのかでも評価が変わってくると思うんです。
私は最終的に価格で決めましたが、触り心地・ボディ形状・防塵防滴の安心感など、肌で感じるフィーリングも大事だと思います。因みに、持ちやすいのでストラップは使っていません。
レンズに付いてですが、望遠ズームをシグマAPO70-300mmに替えたのですが、何となくキットの50-200mmの方が上手く撮れていたような気がします。軽量で手ブレが少なく、色ノリも良かったですよ。
私はK200Dの欠点を十分承知の上で購入しました。
今は、人に勧めるなら使い易いK-mですね。K200Dよりファインダーが明るく感じますし、AFも速くてちょっと悔しい。
書込番号:8684291
0点

スレ主さま。私もこの機種でデジイチデビューしました。私は風景撮りがメインでじっくり楽しむ派です。ですから皆様の言われる通り、この機種の欠点を承知で、コストパフォーマンスの高さを評価した結果だと思います!エントリー機とは言え機体の質感、乾電池仕様、キットレンズの質、雅モード、ファインシャープネス、色々な設定が出来てオリジナルな出来栄えに仕上げられる。個人的に気に入ってるのは、画像の色合い。そしてリーズナブルな価格で個性のある交換レンズ! べた褒め過ぎ?すぐに飽きないですよ!操作系の良さを求めるならK20D、K10Dもいいと思います!ちなみにαなら200は勧められません。350の方がいいと思います。素子が全く違いますから。ひとまず、ペンタの仲間入りを期待してます(笑)。
書込番号:8687659
0点

みなさん、ありがとうございます!交換レンズが安いというのは惹かれます。RX4さんがおっしゃるようにK-mだと大きさもさほど問題ないように思いますし・・・。ライブビューがないのは少し迷うところですが・・・難しいです。取り急ぎ、まとめての返信ですみません。また、質問に伺います。
書込番号:8689067
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
初撮りをしてみました。本体はK200D、レンズはシグマの17−70mmです。この板でのアドバイスにて購入しました。
2枚目の写真と4枚目の写真は明るく撮れましたが、1,3枚目の写真は何となく暗くなっています。どうしてなんでしょうか?
モードはキタムラの店員さんに聞いた、Avで2.8にしてから撮りました。
写真の撮影情報ではF値は毎回違っていて、シャッター速度も違っています。レンズ焦点距離も毎回違っています。
0点

3枚目はコントラストが強過ぎたみたいですね。
フォトショップでオートコントラスト適用したら、やや明るくなりました。
AE(自動露出)は結構アバウトですから、適宜露出補正するなりして
撮れば良いと思います。
書込番号:8680912
1点

こんばんは
70mm側がとてもシャープですね。
3,4枚目は空の明るい部分でカメラが露出を判定したためと思われます。
ブラケットを使ってみてください。
書込番号:8680933
0点

こんばんは。
このレンズはワイド側は開放F2.8ですが、テレ側はF4.5です。
F値を4.5未満にして焦点距離を変えるとF値が変わってしまいます。
17mmのときF2.8にしても70mmに焦点距離を変えると自動的にF4.5になります。
書込番号:8681796
1点

神玉ニッコールさん
里いもさん
たてはるさん
ありがとうございます。
自動露出は結構アバウトなんですか。
適宜露出補正などまだ出来そうにありません。
オートブラケットと言う機能があったんですね。
説明書を読み返したらありました。
焦点距離が変わると開放F2.8にしていても変わってしまうんですか。
露出が重要なんですね。説明書を読み込んで勉強してみます。
今度はもっと良い写真が載せられる様に頑張ってみます。
書込番号:8686632
0点

おはようございます
開放2.8でもオートブラケットが効くか?と言うお尋ねでしょうか?
はい、絞りは2.8で変化しませんがSSで+-へ変更されます。
書込番号:8688372
0点

里いもさん
ありがとうございます。
絞りが2.8で変化しないんですね。それは明るいまま撮れると言うことですよね。
オートブラケットで試してみます。
書込番号:8690280
0点

最初はまあ、こんなもんでしょう。2・4が構図的にはいいです。
思いきってよる、開放でのボケも17−70はペンタのマクロ並によいです。
4は世界風景を撮る時の画角ですが、前景にテーマとする被写体があるともっと冴えます。
あなたの場合はちぎれ雲かな。
2は絞り開放で思い切って暈す、あるいは寄って暈す。そうしないと背景の小枝が煩(うるさく)く絵像が全体が汚くなります。
ニコンの高級レンズを使うと17−70がどの程度のものかは解ってきますが、このレンズの解像感+マクロ域での実力の素晴らしいです。
水中を浮遊する深海の妖精クリオネを印象的に撮るにはこのレンズは非力かもしれません。
>本体はK200D、レンズはシグマの17−70mmです。この板でのアドバイスにて購入しました。
賢い組み合わせです。K200dは簡単に綺麗な絵像が撮れますので・・・。ニコンはAFや連写はなかなかGoodですが、そうはいきません。
山野草さんは急速に上達されるような感じがします。
http://www.flickr.com/explore/interesting/7days/
reloadをクリックし、次ページへ。これが世界の人気写真です。
価格に出入りする方々の作例では、記録画像ではあるが、「写真」になってないものが多いです。
書込番号:8690356
0点

秀吉家康さん
ありがとうございます。
世界の人気写真を見ました。すごくきれいですね。
早くカメラに慣れて自分の写真が撮れるようになると良いなと思います。
メインはマクロ風な写真が撮りたいです。
葉の葉脈がはっきりと解るような...花の花粉が臭ってきそうな写真が夢です。
又のアドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:8694885
0点

すこし荒れてきましたが、山野草さん
このたびはおめでとうございます。
イメージ4のようなケースの場合は近景を加えるとイメージにしまりが出てきます。一番簡単なのは自分の左手で峠の雲を掴むようなトリックをしてみる方法です。
それだけのことですが、写真が見違えるほどよくなりますよ、是非いちどお試しを。
サンプル参照
書込番号:8701697
3点

peace maker_44さん
ありがとうございます。
ちょっとした工夫で構図が魅力的になるんですね。
見本の写真ですが、焦点は指に合わせるのですか?
それともブイにあわせるのでしょうか?
何も解らない素人なのでご面倒でしょうが教えて下さい。
書込番号:8712095
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
ブツヨクノトリコ症候群と金欠病を併発している私なんですが、アクロバティックな操作で何とか5万円をひねくり出しました。
K10D+K20Dを使用しており、それらのサブ・・・じゃないな・・・併用機として本機を考えているのですが、これってこのあたりが底値なんでしょうか。
上記症候群は早目(1ヶ月くらい)に処置をしないと非常に危険(銀色の金属球にハイリスクな投資をするとか・・・すべてがウツロになるとか・・・)な状態になりますので、12月中旬くらいまでの皆さんの底値予想を伺えたら幸いです。
とお尋ねしたいと今朝から思ってたんですが、ここ見ると44800円になってるじゃないですか!!っていうことでAmazon見てみたんですけどそんな値段のK200Dを発見することができませんでした。
どーなってんの!?
ほぼ今日一日Amazon見っぱなしなのに発見できんとは・・・。
こんなおバカなワタクシですが皆さんどうぞ教えてください。
1点

こんばんは。
底値かどうかわかりませんが、高級なコンパクトが買える位の安値だと思います。
でも、K10DとK20Dの体制が有りながら、、、。
普段は煽り倒すワタシですが、止めておいた方が良いような気がします。
K200Dの魅力というかメリットは何だとお考えですか?
コンパクトさならK10Dをドナドナしてゲットもありかもね。
書込番号:8676384
3点

こんばんは
amazonをチェックしたら58,800円ぐらいですね、ここと随分差がありますね。
ところでこれからの価格予想ですが、
1 新たなモデルチェンジの話題も聞かないこと。
2 ここの価格も今月初めを境に上昇してること。
3 すでに交換レンズの値上げを発表してること。
4 4万円台半ばと値ごろ感十分であること。
5 諸材料が値上がりしてること。
6 為替が円高となり、輸出もふるわなくなること。
以上から今後の値下がりは期待出来にくいですね。
書込番号:8676398
1点

K200Dは生産中止でヨドバシなどではとっくに取り扱いが
終わっています。ですから、既に底値だと思いたいのですが、
とある店ではK10Dが未だに新品で売られていたり、HOYA
ペンタックスの在庫管理がどうなってるのか良く分かりません(^^ゞ
書込番号:8676411
2点

ヨドバシでは完全にディスコンと言っていましたし、フジヤでは確か44800円(メーカー在庫限り)ってプライスが打ってましたな。
書込番号:8676503
1点

底値であろうが無かろうが、
パチンコで無くなってしまう前に買っておこう、
という選択肢は無いのかな!?
書込番号:8676619
2点

ちっと矛盾しますが、ぼくちゃん.さんに1票♪
書込番号:8676640
0点

↑
お勧めする訳ではありませんが、ヒョットしたら3倍くらいに増えるカモ・・・。
書込番号:8676796
1点

こんばんは〜。
FAレンズたちが値上がりするそうですから、まだお持ちでなかったら今のうちにFA Limitedを1本ポチっといってしまうのもいいかもしれませんよ?
ボディが3体あったって人間の腕は2本しかないのですから。
書込番号:8676970
1点

以前色々有ったようですし・・・
花とオジさんのお言葉とも思えません(笑)
書込番号:8676982
0点

K20D+K10DのサブにK200Dですか・・・。完全にかぶるような気がしますけどネ。
12月中旬でも44000円前後じゃないでしょうか。
ご購入はご計画的に!
書込番号:8678797
1点

皆様、たくさんのご返信本当にありがとうございます。
昨夜は珍しくヨメのグチ(私に対してではないですよ)を聞きながらついつい深酒をしたため、読むことができず、今日は今日ですっかり二日酔いです。
〈マリンスノウさん〉
言葉足らずで申し訳ありません。
一時はK100D・K10D・K20Dの3台体制の時期もあったのです。
私はレンズの数だけボディが欲しい(単にレンズ交換が面倒で怖いだけかも・・・)タイプでして、K100DにはSIGMA18-200をセットしていたのですが、どうもK10D・K20Dと比べると弱っちく感じ、シロートには3台も必要無いかとも思い、レンズごとドナドナしました。
しかしここにきてまたまたレンズも増殖してきましたので、やはりもう1台いるかと思い始めたのです。
まずistDSを考えましたが手ブレ補正がないのでバツ。K-mはスーパーインポーズが無く、K10D・K20Dと比べると剛性感で劣り、小さすぎる(ある程度大きくて強げなのが好き)のでダメ。K20Dは私的にはまだまだ高いし同じ機種が2台というのは面白くない。K10Dもしかり。
そしてK200Dはミラーファインダーで前ダイヤルが無いんですが、私、K100DにK10Dを買い増しした時、ファインダーに関しては特に見えやすくなったとかは感じ無かった事と、K200Dの機能はK20Dに近いものがあるし、ここでの評判も悪くないし・・・でK200Dかなと。
〈里いもさん〉
なるほど、やはりこのへんでしょうか。
〈神玉ニッコールさん〉
あっ、K200Dもう生産中止になってたんですねえ。そうなるとやはりこのへんが買い時ですかね。
〈大村7さん〉
フジヤですか。当地方には無いんでネットショップ見ようとしたら登録してログインしないと入れませんでした。
でもやっぱりこのへんが底なんでしょうね。
〈ぼくちゃんさん〉
その背中を押してもらおうと思って質問したのかもしれませんねえ、私。
〈花とオジさん〉
あ・あ・悪魔のササヤキがぁ〜・・・
〈SL愛好家さん〉
そうなんですよねー。わかってるんですけど欲しいんですよねー。
ちなみに私、PENTAX板の皆様のお陰(?)でFAリミ三姉妹を始めとするレンズ沼、それを生かすための銀塩機沼にもどっぷりと浸かっております。
書込番号:8678808
0点

〈カルロスゴンさん〉
ご返信ありがとうございます。
サブじゃなくてK10D・K20Dと同時に同じ割合で使おうと思ってるんですよ。
たとえばK20D+TAMRON90mm、K10D+SIGMA10-20mm、K200D+FAリミのどれか みたいな感じで3セット持って出るのが理想です。
実際は絞りきれず、銀塩も含め5,6セット持って出て、結局使用するのは1セットで10ショットも写さないなんて事はしょっちゅうです。
書込番号:8678914
0点

たちゆこさん こんにちは
趣味の世界ですから、欲しい時に買いましょう。
楽しくなれば5万円が生きてきますよ。
書込番号:8678981
1点

そういうことでしたか。。。
>私はレンズの数だけボディが欲しい〜
宜しいと思いますよ。ワタシもレンズにあわせてボディ買い足すこともありますから。
実は昨年から50mmF1,8/22-55mm用にKissX2が欲しいと思っています。
最近も35-105mmをゲットし、さらに欲望が・・・。
でも、キヤノンはフルサイズオンリーと心に決めていますので。。。
書込番号:8679678
1点

たちゆこさん、こんにちは。
チャレンジャー2です。
ディスコンが決まり、大手量販店でも在庫整理が進み、K-mにその座を取って代られつつあるK200Dですが、当然に性能はK10D/20Dに続く物ですよね。
多分、もはやこれ以上下がらないと思います。
有り得るとすれば未だ在庫が有るお店での「年末商戦」のみでしょうがその様な話は量販店でこそ有り得る話なので今から辺りが底値と思います。
3台体制とは贅沢な限りですが人それぞれにシステムの組み方は違いますから直ぐにアマゾンに入って注文されると良いと思いますよ。
一つ、疑問なのは共通の操作系統とバッテリーも使いまわせるという意味でK10Dの中古又は店頭在庫品で、と言う選択肢は無いんですか?
書込番号:8679723
1点

皆さん、ご返信ありがとうございます。
〈里いもさん〉
心強いアドバイスありがとうございます。
〈マリンスノウさん〉
ブツヨクノトリコ症候群は風邪のように対症療法しかありません。
しかし処置をして3ヶ月もすれば又症状がでてきます。
私もまだまだ欲しいものがいっぱいあります。
ツァイスのレンズとか・・・DA・DFA系のレンズとか・・・☆レンズとか・・・K30Dとか・・・
あーーー、コワイ。
〈チャレンジャー2さん〉
前後ダイヤルが使えるという点でK10Dも候補だったんですが、K20Dのダイナミックレンジ拡大機能は使いようではなかなか優秀だと思いますので、それを含めた機能がK200Dにはあることが大きいですね。
ところで、昨日から何回もここからAmazonに飛んで見てるんですが、ずーっとこのK200Dは\58,789よりってなってるのはなぜなんでしょう。
まぁAmazonで購入しなくても最安店舗はほかにもあるんでかまわんのですが・・・。
書込番号:8680387
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





