
このページのスレッド一覧(全723スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年9月26日 00:30 |
![]() |
1 | 1 | 2008年9月24日 15:08 |
![]() ![]() |
1 | 16 | 2008年9月25日 13:53 |
![]() |
5 | 19 | 2008年9月25日 01:37 |
![]() |
0 | 4 | 2008年9月23日 09:22 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2008年9月29日 19:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット
カメラのキタムラの隣に住んでいるので、5年保障は安心ですし、故障(今まで1度だけだけど)とかの時に便利で少し高くてもいつもココで買っちゃいます。
64800円でなんでも下取り10000引き、キャッシュバック5000円で実質49800円です。
FUJIのS9000、S6000を使っていましたが、ピントが甘いのでデジイチに手を出してみました。
ライブビューにこだわりましたが、電池使えるのにも「かなり」こだわりまして、K200Dにしました。新しい小型のも考えましたが、ズームを使うときに左手と右手がこすれるので、適度な
大きさは必要と思いました。
ほとんどは仕事で使用(商品撮影)ですが、ライブビューばかりで撮影してたので、早くファインダーに慣れなきゃ♪(笑)
0点

こんにちは。
自分も、デジイチ一号機として、K200Dを愛用してます。
使い始めて、ちょうど半年ぐらいでしょうか?
その間、かなり売価が下がってきて、また、他社からも、よりコンパクトなものが登場したりなど、K200Dにこんな要素があったら、もっといいのにな、という部分を備えた機種がどんどん出ているように思います。
ただ、PENTAXのレンズのラインナップって、とってもわかりやすくて、かつ、そんなに売価も高くないということで、やっぱりK200Dにして良かったなぁと思ってます。
最近はレンズが増えてしまったので、ひと揃い持って行くのは、ちょっと大変になってきましたが、臆せず楽しんでいこうと思っています。
一緒に楽しみましょう!
そういえば、K-mってどうなんでしょうね。ちょっと気になります:)。
書込番号:8405741
0点

哀しき独身貴族さん、どうも♪
デジイチ1号機は考えますね〜♪
結局、「単3電池」にこだわりましたが、
コストパフォーマンスはK200Dが
トップクラスだと判断しました。
候補に上げたのは、ライブビューのある2モデル、
お手軽600mmズームで望遠の強いオリンパスE510レンズキット42000円
フォーカスの早いキャノンEOSkissFレンズキット59800円、
です。
もう、K200Dの買い増しのレンズに一生懸命です。
50mmf1.4も欲しいし、望遠ズームも持っておきたいし、
あぁぁ・・・お金が・・・・(汗)
書込番号:8409530
0点

Syokunさん、こんにちは。
K200D購入おめでとうございます。購入店が隣にあるというのは安心ですね。
単3電池が使えるというのもメリットと思います(過去K100D使ってました)。
2桁機もバッテリーグリップ等で、単3電池対応してくれると嬉しいのですが。
ペンタにもかなり魅力的なレンズが揃っていますので、
仕事外でも、いろいろと楽しめるかと思います。
K200Dでのデジイチライフ楽しんでくださいね。
レンズ沼は危険ですので、ホドホドにw
書込番号:8409664
0点

やむ1さん
おっしゃるとおりK20Dが「単3電池」対応なら
即買いでした。不完全ながらライブビュー対応ですし・・・
今は、明るいレンズの確保が先決です。
タムロンのF2.8の17-50あたりでどうかな
と思っています。キットレンズで事足りるなら
FA50F1.4の方が先に確保というところです。
オリンパスのC3040でF1.8の使いやすさは体験ずみで
明るい広角側でズームは使わずカメラの位置で
調節してました。
F1.4ならさらに使いやすいかも?
なんか、わくわくしています。
書込番号:8412573
0点

実は、先日自分もFA50mmF1.4を手に入れたばかりです。
これまでDAばかりだったので、クイック・シフト・フォーカス機能がついてれば最高なんだけど…、などと感じているこの頃です。
まだ、F1.4の恩恵を実感するシーンには出会っていませんが、自分には縁がない(涙)ポートレートなんかも撮ってみようかな、などと思ったりしてます。
この組み合わせなら、コンパクトで携帯にも便利かもしれませんね。
書込番号:8412945
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
写真家の吉村氏、夏の間、撮影旅行に行っていると思ったらこんなスンバラシイ思いをしていたようです。
http://www.tv-asahi.co.jp/epsonsp/
一緒に旅をする女の子もどうやらPENTAXのデジカメ(K200D)を使っているようなので、こちらに載せておきますね。
うーん。フィヨルドも撮りに行きたいぞ! \(^o^)/
1点

沼の住人さん、こんにちは。
第1回目9/22分を読むとストラップを自分で手編みだとか。こだわりありまスネェ。
この番組CMで見ました。早速録画予約も完了です。
滝好きの私としては、ショースの滝撮りに行きたいぞぉ〜。
フィヨルドももちろん。
書込番号:8405089
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
こんにちわ、はじめての書き込みです。よろしくお願いします。
(背景)表題のようにK200D(レンズ付で6万ぐらいで後に5000円のキャッシュバック特典あり)と型落ちですがK10D(約5万円ぐらいレンズなし)のどちらかでご相談です。現在はプレゼントでいただいたオリンパスのE420レンズキットを使用して2ヶ月ほどです。主に山歩きの時の野花や景色を撮って、2Lとかにプリントして楽しんでいます(レンズは付属ズーム1本のみ)。しかしフォーサーズのためにファインダー内の画面が狭く視野が広くて見やすい機種をさがしています。
(現状)まず各社の中級機種のファインダーをのぞいて感激し予算的にK10D(K20Dと同じに見えると仮定、K10Dの実機は見ていません)を候補としました。予算は5−6万円の本体に2−3万円以下のズームレンズか短焦点レンズ(いづれも中古OKです)を考えているものですから。また防塵・防滴も気に入っています。次にK200Dをお店で見てきました。ファインダーをのぞいて見ると悪くありません(E420比較)。また画像処理エンジンの改良で白とびとノイズの低減がなされているようです。
(ご相談)機材の重さは気にしないのですが、どちらがよいのか迷っています。初心者にはK10Dはあつかいにくいのでしょうか? お任せ場面マーク(夜景、景色など)もダイアル上にないですし。そしてK200Dの新画像処理機能はK10Dよりまさっているのでしょうか。ちなみに拡大アイカップはめがねを常用していることもありK200Dでの使用感はよくありませんでした。決めなければいけないことは、K200Dの総合力をとるかK10Dのファインダーの見易さと中級機種としての機能をとるかということかなと自身では考えています。E420との併用は考えていません。またライブビュー機能は必須ではありません(E420の経験から)。
皆様のご意見をいただければ感謝です。よろしくおねがいいたします。
0点

>お任せ場面マーク(夜景、景色など)もダイアル上にないですし
>K200Dの総合力をとるかK10Dのファインダーの見易さと中級機種としての機能をとるか
K10DでもPモードにしておけばお任せのようなものですよ。
夜景撮りのセオリーは、
・低感度で、
・三脚とレリーズか2秒セルフタイマーを使って、
なので、ISOを100に固定すればPモードでも撮れます。
風景はシャープネスやコントラストをイジッて試され、お好みの設定を見つけ出されればいいと思います。
それらが面倒で、メーカーお勧めの設定に任せたいと言う事なら、シーンモードのあるK200Dがいいと思います。
小型のK−mも出ました。
書込番号:8398499
0点

taketake3さん、こんにちは。
ファインダーを気にされるのであれば、やはりK10Dがいいかと思います。
K200Dに拡大アイカップOME53を付けることで、さらに見やすくなりますが、
めがねをかけてらっしゃるということで、ファインダー内の表示はみにくくなるかも。
K200Dはファインシャープネスやダイナミックレンジ拡大、AWB等、
ソフトウェア的なところで、かなりの改善が行われているようです。
操作性は、やはりK10Dがいいですよ。ハイパー操作系素晴らしいと思います。
山歩きということで、極力サイズ・重量を減らしたいという考えがあるのであれば、
発表されたばかりですが、K-mも考えてみるといいかも知れませんね。
レンズはその予算であれば、ひとまずキットレンズでしょうか。
もうちょっと出せるようであれば、シグマの17-70mm等もオススメです。
簡易マクロも付いてますので、山の花もいけますよ!!
書込番号:8398552
0点

taketake3さん、こんにちは。
ファインダー? ペンタミラーのついているK200Dでいいのでは。
ペンタプリズムがいいだの、DS,DS2がすごい名機だなどいうのがいますが、所詮はまともな写真も撮れない、あんぽんたんのいうこと。
いまさらK10Dはないでしょ。
K200Dは綺麗に撮れる工夫が施されています。
書込番号:8400879
1点

taketake3さん、今晩は。
> 山歩きの時の野花や景色を撮って
ですと、K200Dキットレンズ(18〜50mm)付きで宜しいと思います。
此に、DFA100mmマクロもしくはSP90mmマクロを一緒に購入されますと
ほぼ完璧ではないかと思います。
K10DとK200Dはどちらも所有しておりますが、白飛びや、WB、自動露出が
断然、K200Dの方が優れてると思います。
K10Dの前ダイアルは、露出補正に割り当ててますが、撮るだけでしたら
後からソフトで露出補正は出来ます。K200Dは2アクションになります。
カメラお任せシーンモードも付いてます。(なれると、余り使いませんが)(*^_^*)
ファィンダーは、どちらも慣れれば変わりません。
書込番号:8401686
0点

個人的にはダイナミックレンジ搭載の200Dの方がオリンパス機からですと違和感なく入れるのではないのでしょうか?
10Dも悪い機種ではないんですが、ロープレやシーンモードがない分を考えると200Dかなとは思いますが、欠点はフォーカス・スクリーンの交換が自分で出来ないこと。
10Dはそれができるため、スクリーン裏側のゴミが気になるとフォーラムでの有料修理になることを考え10Dを選びましたが・・・(その前に100Dで練習はしましたけど)
書込番号:8403474
0点

私は、初めての一眼でK10Dを4月に購入しました。
私もK200Dか、K10Dにしようか同じようにずいぶん迷いましたが、
★ファインダーの見易さと、前にもダイヤルが付いていて、操作性に有利なこと
★サイズがデカイし重いのですが、それだけ堅牢かな(私の思い込みで)部品も詰まってる(私の思い込みで)前向きにとりました。
カメラとして、簡単という意味ではなく、道具としてなじみやすい使い易さ
・・そういうことで、K10Dにしました。
シーンモードがありませんが、RAWで撮影して家のPCで処理するほうが、楽で、選択の幅も広いので不要ですし、シンプルでいいのかなと感じてます。
とはいえ、私は気に入って使用していますが、K10Dを他の人にオススメというとそうでもなく
K200DがK10Dより、画質の点で劣るようには見えませんし、むしろ修正されてたり進化していたり、細かい部分ですが改良されているように見えますし、何かと気を使う白とびに対して、ダイナミックレンジ拡大機能も便利そうです。
ファインダーの件も、微妙な差で、思い込みと気持ちの差のほうが大きいというのが、本当なのかもしれません。
また、単三電池が使用できるので、旅カメラとして便利ですし、高価な専用電池を買わなくても、エネループで買い増しも経済的です。
もし、K200Dを購入しても、それはそれで私は満足していたと思います。
また、操作系と私の思い込んでる堅牢さ以外では、K10Dにする理由はないと思います。
K200Dのほうが、進化しているように思えます。
書込番号:8403992
0点

taketake3さん こんにちは
E-420との比較であれば、K10DとK200Dとどちらでも見やすいと思います!
K200Dはミラーですが、pentax機のミラーは他社の製品と比べても見やすいと
思います!
DS2、DL2、K100D、K100DS、K20Dと触ってきましたが、 taketake3さんの
見やすいという希望にあうのではと思います〜。
K10DとK200Dですが、私であれば2ダイヤルの操作系やペンタプリズムに
拘りがないのであれば、K200Dが良いのではと思います〜。
書込番号:8404241
0点

スレ主様 はじめまして。
私は *ist DS2, K100D super, K10Dを使っています。
K200D はレンズキットを嫁さんへの誕生日プレゼントとして買ってあげました。
かなり気に入ったようで、私はあまり触らせてもらえません。(TT)
嫁さんはオートピクチャーモードでコンデジ感覚でバシャバシャ撮っていますが、
出てくる絵を見て唖然。どう見ても K10D と同等、もしくは上回っています。
とくに室内でのAWBの安定度は凄いですね。
K10Dの欠点だった黄色かぶりがかなり改善されています。
色味はK10Dと比べると若干マゼンダ寄りですが、好ましい感じです。
画質はAWBを除けばほぼ同等ですから
ハイパーマニュアル操作系とペンタプリズムを取るなら K10D、
最新機能てんこ盛りで分かりやすい操作系を取るならK200Dでしょうか。
書込番号:8404662
0点

Vision42さん こんにちは
>私は *ist DS2, K100D super, K10Dを使っています。
K200D はレンズキットを嫁さんへの誕生日プレゼントとして買ってあげました。
おお〜!!
そのような事があったのですね〜!!
奥様思いなのですね〜!!
書込番号:8404767
0点

C'mell に恋してさん
ありがとうございます(^^;)
実は、嫁さんにK200Dを与えて、あわよくば自分も使おうという魂胆だったのですが、
結果は逆になり、最近は私のリミテッドレンズに興味を示しているようです。
たぶん全部取られると思います(TT)。
書込番号:8405022
0点

Vision42さん こんにちは
>実は、嫁さんにK200Dを与えて、あわよくば自分も使おうという魂胆だった
のですが、結果は逆になり、最近は私のリミテッドレンズに興味を示して
いるようです。たぶん全部取られると思います(TT)。
そうですか〜、DALimitedでDA70はお持ちでしたでしょうか・・・?
21,40,70とセットで奥様に貢ぎ、Vision42さんはFALimitedに逝かれるのが
良いような〜(笑)
書込番号:8405103
0点

スレ主のtaketake3です。返信でここに出てきましたがマナー違反だったらゴメンナサイ。
花とオジさん、やむ1さん、秀吉家康さん、甘がきさん、木村7さん、ダーウィン4081さん、C'mellに恋してさん、Vison42さん、皆様からご意見を頂戴できて感謝です。ほとんど皆さんからK200Dを勧めていただきました。もう一度実機を見て触ってファインダーを覗いた感触で決めたいと思います。
K10Dはソフマップの秋葉原地区店(秋葉原駅店、デジモバ店、リユース館)に中古在庫がいっぱいあるようなので、そこで決断してきます。特に秋葉原リユース館では新機種(K200DとK20D)も中古コーナと同じ場所に展示があるので便利でしょう。もしK10D(ソフマップでは44800円)でよければ、そこで中古を買ってもよいと思ってます(ポイントあるので)。その時は、フジヤカメラ(東京中野)からDA18-55mmF3.5-5.6ALIIをすぐに買おうと思っています。9980円で特価販売しています。今の時点では在庫ありです。またIIなしの旧タイプは6980円、長いズームとこのセットは24800円です(セットがお買い得かどうかは私はわかりません。これ買ったほうがようのかな?ズームの予定は今はないけれど。でもIIがよいと思ってますが)。もしK10Dにしたら、ご相談はK10Dのボディですればよいのかな? 皆さん、読んでいただけるのかしら。
今日の東京地方は11月前半のようなすがすがしい天気です。今日、決めたいものです! 皆様には教えていただくだけで申し訳ないですが、改めて御礼申し上げます。
書込番号:8405289
0点

taketake3さん、こんにちは。
返信等マナー違反ではありませんよ。
ファインダー覗いた感じでK20Dが気に入ったということでK10Dをオススメしましたが、
K200Dも十分いいファインダーだと思います(過去K100D使ってました)。
プリズム、2ダイヤルにコダワリ無ければK200D1本だと思いますよ。
ズームセットはDA50-200mmですね。
軽量コンパクトなズームレンズなので、1本持っておくのもいいかも知れません。
被写体にもよりますが、もう少しというのがあるのであれば、
その分貯金しておいて、DA55-300mmやシグマAPO70-300mmを買った方がイイかも知れません。
K10Dに書いても、結構な方がまだ読んでいると思いますので、
回答もらえると思いますよ。
私は、機種関係なくペンタックスの掲示板として価格.comを読んでいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/ItemCD=004910/MakerCD=251/
書込番号:8405330
0点

taketake3さん こんにちは
>もう一度実機を見て触ってファインダーを覗いた感触で決めたいと思います。
それが一番良いのではと思います!!
重さも多少違いますし!
あと、DA18-55mmとDA18-55mmUの違いなのですが、書き込みを見ている限りに
置いては、Uの方がかなり良さそうですよ!
600万画素機に付けても差が解るようなので、1000万画素機であれば
レンズのアラはもっと目立つと思います!
値段差も数千円ですので、Uのレンズをお薦めします。
>IIなしの旧タイプは6980円、長いズームとこのセットは24800円です
それでしたら、敢えてtamron18-200mmをお薦めします。
Wズームと同じ焦点距離をカバーできますし!
フジヤさんでは、26800円です。
価格コムでは、\24,000からありますので、こちらでも良いのではと思います!
tamron18-200mmのサンプル挙げておきます!
書込番号:8405418
0点

>taketake3さん
これから実機を見に行かれるのですね。
どちらを選んでも良い買い物になると思いますよ。
東京にはたくさんお店があってうらやましい限りです(^o^)
>C'mell に恋してさん
実は DA Limited はコンプリートしてしまいました。
DA21, DA40と購入して、DA70はカメラ店で試写させてもらって
あまりのクリアさに感動して衝動買いでした。
FA Limitedシリーズは、自重して31mmだけにとどめておこうと思います。
本来はキャンプ旅行と釣りが趣味で、カメラはその次なので、
あまりカメラに投資しすぎると旅行に行けなくなりそうです(^o^;)
書込番号:8406608
0点

スレ主様
ソフマップについて。
ソフマップの秋葉原地区なら新品は確か10%のポイント還元率の筈。
更にはリユースなら、同時購入でメディアが半額になるメリットもあります。
私の担当者はそれ以上にやってくれますが(爆)大事なのは担当者と仲良くしておくことでしょうか?
更に秋葉原地区の場合、地域内でしか商品の移動は出来ません。
言い換えれば大宮の商品、京都の商品を秋葉原に持って来れないのです。
ただ当然別の地区では………
言うまでもないですね。(笑)
それとワランティは注意して下さい。
制度上は良いのですが、持ち込んで修理依頼を出すと根拠のない金額が電話で呈示されるので事前にフォーラム等にて見積もりを提出して、金額の総額を知っていないと直ぐに追い金請求かかります。
私のDV(キヤノンIXYM5)も買い35000円、修理37000円、キヤノン持ちこみ見積もり20000円って事がありました。
書込番号:8410087
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
皆さん、今晩は。
K-m出ましたね。昔、KMと言う名を冠した、銀塩一眼レフが有りましたけど。
K200Dユーザーに成って未だ三ヶ月。キャッシュバックキャンペーンの最中。
K-mのスペック気になってましたけど、一寸、安心しました。(^_^)
段違いのスペックですと、悶々とした日々を送らなければ成らなかったのですが。ヾ(^v^)k
K-m、乾電池使用じゃなくバッテリー使用の方がグリップが小さくなって
ist見たいな可愛いいカメラで、DA Limitedレンズシーリーズが似合うカメラが出来たと思います。
バッテリー使用はK200Dに任せて、後、半年ぐらい経ったら、今のK-mをK200DSuperで
売り出せば良いんじゃないかな〜〜〜と思いました。
K200Dユーザーの方、どう思われます。
0点

私の場合、K-m と K200D どっちを買うとしたらやはりK200D ですね。
K-m は簡単に撮影できるというマーケット的に合わせて、スペックを落とすところは落とし、上げる所は上げて(ISO3200サポートとか、連写速度とか)バランス良いとは思います。主マーケットのヨーロッパで受け入れられそうですね。
ただK200D はK-mと同じくらい入り口は広く、将来的にそれこそマニュアルでの運用まで対応できる操作性を持っている事が私の目的に合います。
書込番号:8396059
0点

キスデジ、D60への宣戦布告がこいつか…
ただパワーズーム非対応なんだけどまぁ仕方ないよな。
しかし秒間3.5コマって
書込番号:8396371
1点

撮像素子は十分枯れた(3代目?)10.2M CCD、スイッチ類を減らし、プラスティック部分は増えた。差別機能の多くはソフトウェアでの実装。キットレンズを含めた製造コストは、大手メーカー製程数がでなくても十分渡り合えそうですよ。^^;
日本マーケットでは、レンズ込みの重さで、十分軽いんだとどれだけ納得させられるかが鍵でしょうね。
書込番号:8396628
0点

写りが良くて小型化。
いいじゃないですかー
安くなってコンパクト機並みの値段になったら
一つ欲しいですね。
ファインダーの接眼レンズがプラスチックで
コーティングなしのように見えるのがあれですが
手軽に持ち出せる軽さは良いと思います。
できればレンジファインダーにしてほしかったですが・・・
名機になりそうなK200Dをまだ手に入れていない方は
今のうちに買っておいても損じゃありませんよー。
書込番号:8396998
0点

隠れた名機との呼び声も高いK200Dでしたが、K-mの登場によって完全に隠れてしまう可能性も否定できません。
「ママさんカメラ」というキャッチフレーズは硬派なユーザーからすれば腰砕け気味ですが、
新規ユーザー開拓という点ではインパクトがあって良ろしいのではないでしょうか?
私も長いことママチャリを愛用してますが、別に何の違和感もなく過ごしていますしね。
もともとペンタファンにはライトユーザーが少なくてコアな人種が多く、マニアックな人ほど女装がお好き…
「カマさんカメラ」とかいうキャッチフレーズで、特別仕様のツートンカラーモデルを追加してもらいたいですね。
書込番号:8398025
1点

K10Dは名機でしたが、K-mの場合は名器になるのかも? (下ネタですいません)
書込番号:8398053
0点

>特別仕様のツートン...
限定○○台という別バージョン出してくんないかな...
女性は”限定”に弱いと思います。
ワシ?^^
2台購入のつもりです。
1台は黒以外で...
書込番号:8398146
0点

同じものを2台ということですか?
確かにK200Dの実力を秘めているとすればメイン機にもなりうるですね♪
ダイナミックミクR拡大やノイズ処理など技術面の進化も期待できそうです。
WB微調整可能だし、「ヘルプ」ボタンに機能を割り当てられたり、まるで妥協がないですよね。
D60・KISS F・E420と違うのはズバリ!『手抜きが感じられない』…という点です。
ペンタを代表するコアな人にもウケるのもうなずけます。
くりえいとmx5さんにはヒトバシラ・レビュー第1号をぜひお願いします!
書込番号:8398632
1点

こんにちは
>甘柿さん
僕は現在[PENTAX K100Ds](修理中)ですが、
買い替えを考えるなら場合は[PENTAX K200D]だと思います
このスペック、金額(キャッシュバック込)等を考慮したら[PENTAX K200D]でしょう
>後、半年ぐらい経ったら、今のK-mをK200DSuperで・・・
大賛成です(爆)
書込番号:8398938
0点

[8398938]の追記です
僕が買い換えるならと云う意味で書きました
現在[PENTAX K100Ds]修理の結果待ちで、買い替えか悩んでいますので・・・
[甘柿さん]が[PENTAX K200D]を持ってらっしゃるのは
理解して書き込みましたので・・・(汗)
では
書込番号:8398985
0点

皆さん今晩は。
今日は仕事だったのですが、仕事の最中もK200Dとk-m ウ〜〜〜
三ヶ月前の購入では無く、一ヶ月前でした。(^_^)
バッテリーですと電池が一本分、小さくなりますね。
軍艦部右肩の液晶が無くなったのは大賛成です。
何故あそこに必要か、疑問に思ってまして、
背面の液晶で事足りるんじゃないかと思ってました。
K200D使いとしては、k-mの発売は、心中穏やかでは無かったのですが
取り敢えず、K200Dは手放しません。(*^_^*)
書込番号:8401345
0点

高感度が、K100Dクラスなら、気になる存在だけど、K200Dを使いこなすのに必死な自分にはあまり関係ないです。
ただ、このごろネガティブな話題が多かったペンタにとって、他者に対抗する動きが見られたのはうれしい限りです。
早くフルサイズも市場投入してアッと言わせてほしいです!
がんばれ!ペンタ!!!
書込番号:8402830
0点

>甘柿さん
こんばんは。
ペンタユーザーでないので何ですが・・・。
>K200D使いとしては、k-mの発売は、心中穏やかでは無かったのですが
>取り敢えず、K200Dは手放しません。(*^_^*)
とありますが、AFひとつとってもK200Dの11点測距(9点クロス)に対してK-mは5点測距(クロスかどうかは?)と、非常に重要な部分でのスペックの住み分けがされています。なので、やはりクラス違いと考えて気にする必要はないかと。
まぁ、キムチたくあんさんの言うように、
>隠れた名機との呼び声も高いK200Dでしたが、K-mの登場によって完全に隠れてしまう可能性も否定できません。
という可能性もありますが、K200Dの(既に尋常じゃなく安い)実売価格を考えるとK-mとの大きな価格差は生まれようもなく、逆にK-mがK200Dに食われるという可能性の方が大きいような気がします。
書込番号:8402879
2点

私は中級機は重すぎデカすぎ
入門機ははぶきすぎ、
・・・で大好きだったのがK200Dだったのです。
将来は入門機と中級機しかなくなる方向のようで
隠れた名機は封印されてしまうのが残念です。
でも、Kマウントレンジファインダーが登場したら
(VFでもOK)
かばんにいつも忍ばせたいのはそっちですね。
書込番号:8404638
0点

カメラに夢中!さん 今晩は。
フルサイズは、今までのレンズ資産がありますから、135サイズカメラで使ってみたい!!!!!
本音は、APS-Cサイズで十分と思っています。
一寸、落ち着いて考えますと、私の場合は最終目的がプリントでして、A1にプリントをいたしましてもAPS-Cサイズで何の不都合が有りません。(*^_^*)
銀塩からデジタル(APC-S)に変わって、レンズは軽くなるしカメラ(発展途上です)も。
此で何の不都合が???
フルサイズ、フルサイズと言われる方々が一杯おられますが、銀塩時代経験しておられるのでしょうか?????
何か、「フルサイズ教信者」みたいです。(*^_^*)
8×10フィルム有りますが、135サイズと同じく、此もフルサイズでしょうか。
フルサイズと呼ばれるカメラを発売すると、何でも解決すると思っている方が一杯居るみたいです。(*^_^*)
カメラに夢中!さん 御免なさい。\(__ )
一寸、苦言を呈してみました。(・_・)(._.)
ベテランの方々も、ビギナーの方々(私)も、そしてプロの方々もフルサイズ教信者が一杯です。
PENNTAXも、儲かるのが分かれば出すと思います。(*^_^*)
書込番号:8406824
0点

もももも〜さん、今晩は。
勇気を貰いまして、有り難うございます。(・_・)(._.)
私の体の中の血ですね。(他の血液型の方に忌み嫌われるB型です)
見れば欲しく成る!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
計画性が無い!!!!!!!!!!!!!!(K20Dをもう一台、計画中でした)
jackiejさん、今晩は。
良いですね!!!レンジファインダーカメラ。
私、隠れライカファンです。(*^_^*)タマちゃんのお父さんみたいに。
でも軍資金が。(・_-)ビクビク
PENNTAXですとフレンドリーな価格で。(^∧^)、オ、ネ、ガ、イ。
書込番号:8407041
0点

甘柿さん!私も実のところ、APS-Cサイズで十分と思っています。
これからのペンタがカメラで生き残るには、マーケットが
どのようなものを求めているかを見極め、少なめの種類で確実に
売っていくことが肝心かと思います。
(HOYAは、もともとペンタのカメラ事業に魅力を感じてないような
噂も小耳にはさんだこともあって。。)
今回のK-mの発表は、財布を握るママさん向けということでいいと思います。
ライブビューがない点が非常に残念ですが、その分値段を頑張ってほしかった
様に思います。
余談ですが。。今後、カメラはどうなっていくのか分かりませんが、あるカメラ屋の店長は、
コンデジは、ケータイに食われてしまう危険性を語っておりました。
ということは、デジイチがこれからの力の入れどころ。
それとも、レンズとかの部品でマネができないものを外販で供給するとか
そうなったら、悲しいかな。。。
ただ、デジカメに使われているバッテリー、小型モーターとかは、もはや
特定メーカーなんですよねえ。。。
唯一、ペンタの今の絵作りは固持してほしいと思ってます。
脱線しまくりですみません。
書込番号:8408234
0点

スレ主様 今晩は!
今回のPENTAXの作品ですが、ある意味メーカーの試金石と私は考えているんです。
なぜならば今、デジタル一眼レフは5年前に比べ格段に安くなり(その原因は*istでもありますがw)その製造過程をみるとCanon、Nikonというかつてのカメラ専門メーカー出身の本格化志向とSONY(まぁコニミノの遺産を受け継いでいるんですが)やPanasonic等の家電メーカー出身というユーザーフレンドリーな志向の二極化に分類され、本来伝統のあるべくオリンパス、PENTAX、RICOH、富士等は中途半端な立場に立たされて行くのではないかと危惧しています。
その傾向は既にコンデジに顕れておりCASIOやPanasonicなど使い勝手の良いメーカーが売れていることが証明されているのではないのでしょうか?
勿論富士の高感度撮影はかなり前から取り組んでいますし、オリンパスはコンデジで高倍率ズームに、RICOHはマクロに各々特化ていることを考えると余計に今回の機種は浮沈を握っていると思われます。
そこで確かLumixだったと思うのですけどカラーボディの一眼が発売された筈なんですが、結構主婦層ってボディカラーにこだわりを持つ方が多いんですよね。
実際うちの家内もCaplioのR5(赤)を所有していますが、所有した理由はマクロでも光学ズーム倍率(7倍)でもなくボディカラーが決め手だったと公言しています。
そこでSONYのαシリーズでシャンパンゴールドのボディをリリースしていることを考えると、この機種もそのような試みをしても良いのではと考えるんです。如何せんK10D&20Dのカスタムグリップという正直コストで割に合わないユーザーサービスを行うのがPENTAXの魅力でもあるのですからトライするのも悪くはないと思うのですがいかがでしょうか?
書込番号:8408455
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
まったくの初心者です。一眼デジカメを購入しようと思いました。以前使用していた、ペンタックスMZ-50のレンズは使えるのでしょうか?シグマのAF・MF ZOOM LENS 28-80mmF3.5-5.6MINI ZOOM MACROと100-300mmF4.5-6.7UCです。撮影はおもに子供の運動会や発表会です。それとも新しくレンズキットの商品を買った方が良いのでしょうか?ソニーのα200やオリンパスのE−510など、ごみ取り機能や手ぶれもあったほうが良いのでしょうか?初心者ですいません。アドバイス宜しく御願いします。
0点

k.takehitoさん、こんばんは。
K200Dもゴミ取り機能も手ブレ補正もありますよ!!
オリンパスほど、ゴミ取りは優れていませんが、SPコーティングのおかげで、
ゴミが付いても、非常に簡単に落ちてくれると思います。
レンズは恐らく使えると思います。屋外の運動会ではたぶん問題ないかと。
発表会では厳しいかも知れませんね。もっと明るい(F値の小さい)レンズが必要だと思います。
あとは、APS-Cサイズなので、焦点距離がx1.5倍となります。
28mmは42mmになってしまいますので、広角側が弱くなります。
キットレンズもあった方が、テーブル挟んで等の時には有効かと思いますよ。
書込番号:8390402
0点

レンズは使えます。どちらのレンズもそんなにひどくない描写です。
でもやむ1さんも言っていますが、広角側が足りないのと、
値段差を考えるとレンズキットを買ったほうがいいと思います。
書込番号:8390645
0点

他の方もお勧めのようにキッドレンズはあった方がいいと思います。
でも、シグマのこの2本のレンズは隠れた銘レンズで値段以上の描写をします。
大事に使ってあげてください。
書込番号:8391079
0点

ご意見有難う御座いました。参考になりました。レンズキットを購入したいと思います。
書込番号:8397954
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ダブルズームキット
購入前に色々と参考にさせていただいておりました。先ほどカメラのキタムラ ナンバCITY店で購入してきました。今後ともよろしくお願いいたします。
74800円の値札からビタイチまかりませんでしたが、74800円から何でも下取り5000円(古いコンパクトフイルムカメラを出しました)引きで69800円、ミナピタカード10%OFF(今日まで)で62820円、これにキャッシュバックの5000円を引くと57820円ですので、Wズームキットとしてはかなりお安く手に入ったと思います。
来週の運動会までに練習しなくちゃ。
1点

スレ主さん、はじめまして。
私も先週購入しました。
(こちらのダブルズームではなく、望遠がDA55−300ですが。)
いずれにしましても、キャッシュバックもあり、相当にお安くなって
いますよね。
(この機能でレンズ2本、でこの価格&キャッシュバック!!!
もってけ泥棒状態ですねよ。)
撮影するにも秋の風が心地よい季節ですのでまさに今が買い時だと
思います。
私も明日、3人の子供たちの運動会です。
子供たちの頑張る姿を見るのもですが、
K200D での撮影が楽しみでなりません。
素敵なお写真が撮れますように!
書込番号:8418441
1点

月でんさん、Resありがとうございます。
先ほど運動会終了しました。途中パラっと雨が降ってきたのですが「このぐらいなら防滴だから大丈夫・・・」と撮り続けました。この安心感は良いですね。
これからもガンガン使っていこうと思っています!
書込番号:8425864
0点

今晩わ
>Mダ・コジロウさん
>途中パラっと雨が降ってきたのですが「このぐらいなら防滴だから大丈夫・・・」と撮り続けました
何事に於いても絶対視は禁物ですよ・・・
アフターケアを忘れずに
では
書込番号:8431340
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





