
このページのスレッド一覧(全723スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2008年9月21日 00:41 |
![]() |
2 | 5 | 2008年9月20日 21:44 |
![]() |
16 | 16 | 2008年9月21日 23:09 |
![]() |
0 | 14 | 2008年9月27日 22:20 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2008年9月18日 14:58 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2008年9月18日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット
こんばんは。
本日、K200Dレンズキットのユーザーになりました。
本当は、シグマのレンズが壊れたので、買い替えるつもりだったのですが、
レンズと一緒にK200Dも買ってしまいました。。笑
レンズキット 62,800円 シグマ APO 70-300mm 21,420円で合計84,220円
下取りぼろカメラで、-10,000円 K100D 買取で-17,000円 キャッシュバックで-5,000円
で実質、52,220円でした。
本当は、キットレンズもそのまま買い取ってもらおうと思ったのですが、
3,000円位が精一杯といわれたので、そのまま持って帰りました。
K100Dからの乗り換えですが、持った感じは、K100Dよりもしっくり来て持ちやすくなった感じです。増えた重量も気にならない感じでした。
ただ、ボタン類の押した感じは、K100Dのほうがいい感じでした。防塵防滴になったからでしょうかね。
写りのほうは、まだ少ししか撮影していないので、良く分かりません。
沢山撮っても分からない可能性もありますが。。
明日、時間を見つけて撮影に出かけてみたいと思います。
しかし、レンズキットのほうがボディ単体より安いとは、なんか面白いですよね。。
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ダブルズームキット
七月にd60を購入して使っていますが、レンズ内手ぶれ補正になじめません。又、レンズに制約があり、且、高いのが難点です。.comを見ていましたらk200d若しくはk20d目に留まりました。大変心が引かれます。お仲間になりたいです。
1点


私も当初レンズ内手ブレ補正で目眩がしているみたいで気分が悪かったことがあります。
でも、すぐ慣れましたね。
書込番号:8382683
0点

K200Dは新しく出る下位モデルに吸収されるという噂があるので買うなら今のうちかも。
小さくてシンプルなのでもよければ新型を待つのもいいかも。
書込番号:8382905
0点

有難うございます。ここ二三日、キタムラに毎日二時間くらいカメラを見、触っていました。明日、購入してきます。後押し有難うございます。
書込番号:8383737
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット
こんばんは。
K200Dを購入して1ヶ月経ちました。
キットレンズでちょこちょこ撮影してみて、
もう少し背景がボケて欲しいなぁと思い始めました。
いきなり数万円だして新品のレンズを買う余裕はないし、
でもレンズは欲しいし……。
うーん。どうしようかなーと悩んだ結果、
SMCペンタックスM50mmF1.7の
ちょっとカビたレンズを買ってみました(^_^;)
3000円くらいで、カビは奥のレンズの恥の方に3mm角くらいであります。
……カメラに詳しい方から「道具は大切に!!」って怒られそうですね。
マニュアルだけなのでピントを合わせがまだ難しいですが
時間をかけて考えながら合わせるのも面白いなーと思いました。
写してみたら思ったよりも面白い画がとれて満足してます♪
別のところに保管して、たまに写すだけならいいかなーなんて。
それで、もっといいレンズが欲しくなったら
新品に手を出そうかと…。
それに単焦点のレンズの分解もすごくしてみたいし(^_^)
写すの飽きたら分解して清掃しようかなーなんて。
最近はレンズ分解サイトを読んだりしてます。
……マニアックな主婦ですね。すみません。
1点

カビの付いたレンズは、
他のレンズとは一緒に保管しないようにね。
書込番号:8378524
2点

トモヅカさん、ども。
ガス抜きで逝きましたか。^^
SMCペンタックスM50mmF1.7はキットレンズに比べたら
超明るいですから楽しいお勉強できるでしょ。
ウチにも同じのがあります。
30数年前にヨメさんがアサペンと言われていた時代に購入していました。
分解も楽しめそうですね。
書込番号:8378860
1点

ご購入、おめでとうございます♪
カビ付きなんですか?
しかも、分解まで…マニアックですね〜。
そういえば、私もM50F1.4(カビ付き)を分解したけど復元は出来ませんでした。orz
まあ、何にしても分解はジャンクに限りますね♪
M42なら、分解も簡単なのでお勧めです♪
書込番号:8378971
1点

カビジャンクレンズ・・・安いと思っても、なかなか実物目の前にしても手が出なかった。
分解して、構造を知りたいが、戻せなくなりそうで怖いです。
そして、なにより・・・保管場所に悩む。
書込番号:8379112
1点

>>トモヅカ さま。
またマニアックな世界に入り込んで・・・ふぅ。
主婦の鏡として参考にさせていただきます。
分解・掃除・組立まで行ったらレポートして下さい。
わたしだと、分解時をビデオカメラに記録しておくかな?
写真・映像用品年鑑とかに、レンズ分解セットなどが
ありますよね。こんなのに手を出したらと思うと・・・
書込番号:8380827
1点

以前、SMC PENTAX M 50mm F2.0 を分解しようとしたことがありますが、
どうしてもドライバーだけでは分解できないところがあり、あきらめてゴミになりました。
タムロンの28-200mm 171Dは分解後、クモリ(タバコの煙かなあ)を拭いて
元に戻すことができましたが、
レンズによって全く構造が違うので分解したらゴミになると覚悟したほうがいいです。
カビは紫外線照射で殺しておいたほうがいいですよ。
書込番号:8381060
2点

>カビは紫外線照射で殺しておいたほうがいいですよ。
日中、ベランダに天日干しですか?
どこかで、お風呂や洗濯用のカビ取り剤に、漬け込む・・・なんてのを見た気がしますね。
乾燥が、なかなか大変らしいですが
書込番号:8381096
1点

>日中、ベランダに天日干しですか?
天日干しぐらいではカビは死にません。
私は職業柄殺菌灯には不自由しないのですが、
コンパクトな殺菌灯が1万円以下からあります。
安いものはどの程度効果があるかわかりませんが、
殺菌灯で数十分処理すれば殺せると思います。
紫外線は透過力が弱いですからいろんな角度から当てた方がいいですね。
書込番号:8381264
1点

秋葉ごーごーさん、ども。
殺菌灯をウチの防湿庫に取り付けてみようかしら。
普通の蛍光灯器具に蛍光灯の代わりに殺菌灯を付ければ良い訳ですしね。
一番小さな殺菌灯は4Wからありそうです。
書込番号:8382410
1点

今日近所のカメラ屋さんのおじさんに聞いてみたら、
カビの位置からして、写真に写りこむことはないそうなのでほっとしました。
分解すると調節も狂うから大変だよーといわれて
ちょっと分解するのにビビッてます。
当分このままにすることにしました。
みなさま書き込みありがとうございました。
--------------------------------------
>ぼくちゃん.さん
アドバイスありがとうございます!
ちゃんと別の場所で保管するようにします。
>くりえいとmx5さん
おもしろくて意味もなくシャッターを切ってます(^_^;)
そんなに昔のレンズだったんですね。
自分と同い年くらいとは!びっくりしました!!
>しんす'79さん
一応図書館から本を借りてきたのですが、
当分はそのまま楽しみたいと思います。
>パーシモン1wさん
考えなしに買って見ました(^_^;)
保管場所は…たんすの上にポイってのっかってます。
>子猫のテラスさん
ビデオカメラっていいアイデアですね!
分解する時はそうしてみようかな…
分解セットちょっと高いですよね。気になるけど…。
>秋葉ごーごーさん
天日じゃダメなんですね。
殺菌灯のこと今度調べてみます!
ありがとうございました。
書込番号:8382592
0点

>くりえいとmx5さん
殺菌灯を防湿庫につけるのはよいですが、
点灯は時々にしないとプラスチックを傷めますのでご注意を。
書込番号:8383602
1点

>保管場所は…たんすの上にポイってのっかってます。
た、たんすですか・・・間違って中にはいって肥やしにはならぬようにw
>天日干しぐらいではカビは死にません。
>私は職業柄殺菌灯には不自由しないのですが、
やはりですか、天日干し程度で死滅してくれれば苦労はしませんよね。
殺菌灯ですか、思いつきませんでした。
電子レンジだと、赤外線ですし、金属は危険だし・・・と
乾熱滅菌器だと、滅菌は出来そうだけど、紫外線が出ないし、ゴムがやられそう・・と
ちなみに、殺菌灯でカビを死滅できたとしても、そのまま残ってるのではないかと疑問が・・・
増殖は止めれても、取り除いたわけでは無さそうですから
書込番号:8384672
1点

秋葉ごーごーさん、ご忠告ありがとうございます。^^
(タイマー付けとこ...
書込番号:8384762
0点

トモヅカさん、こんばんは。(寝てるかな
>おもしろくて...
面白いもの撮れましたら見せてください。
書込番号:8384782
0点

>>トモヅカ さま
写真・映像用品年鑑によると、カメラ工具セットは近代インターナショナル
から発売されていて、
・セットA:(\15,750)クラシックカメラ用
・セットB:(\ 7,035)国産中古カメラ用
・セットC:(\ 7,329)セットAとBに含まれないもの
がありますね。
セットB+セットCが欲しいので、結構ジャンクカメラやレンズを
いじってみたい場合高額になります。
もう、ここまでくれば立派な趣味の世界です。
少なくとも工具無しで分解しないでください。
ゴミを生産してしまいます(経験者は語る)。
書込番号:8386144
1点

一時期、分解・清掃することにハマっていました(^_^;
単焦点は比較的簡単だけど、ズームレンズはお手上げでした。複雑です。
カメラもバラしてたけど、半分は止めを刺してるかも(^_^;
子猫のテラスさんが紹介している工具セットは、買おうと思った時がありました。
やはり、専用品は使いやすいです。僕はケチって、安物の工具を改造したりして
やっていましたが、手が滑って傷つけた事も少なくないです。
何よりも、専用品はカッコいいです(^_^)
分解したレンズには、愛着があります。カビだって気にならず、棚の上に置いて
いつでも使えるようにしています。
書込番号:8390651
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ダブルズームキット
以前フィルムカメラで使用していたタムロン28〜300ズームで運動会を撮影しました。PCでみるとまずまずの画像ですが、L版で印刷すると非常に暗い感じです。レンズのF値の問題でしょうか?それともプリンターでしょうか。レンズキットの18〜55でも少しはましですが幾分暗くなんだかしっくりきません。デジタルの70〜300の安めのレンズ買っても同じでしょうか?わかる方教えてください。よろしくお願いします。
0点

画面(光)と印刷(色)では、全く同じ表現にはなりませんが、カメラ側の問題ではなく、PCとプリンタの色合わせの調整問題だと思います。
書込番号:8376938
0点


こんばんは。
モニターとプリントの特性の違いと認識してしまった方が早いですよ。
モニターのキャリブレーションとかありますが、かなりの専門知識とかそれなりの機材が必要ですから。
私はプリントとモニターの明るさの違いがだいたい呑み込めましたので、最近はおおむね満足しています。
そのため、プリントする場合プリント用に RAW から現像しています。
そして、プリントしたらその画像は全て削除。
保存は RAW のみです。
この使い方の場合は RAW でないと困ります。
書込番号:8376995
0点

プリンターの問題かどうか、試しに数枚をお店プリントしてみればいいと思います。
書込番号:8377074
0点

PCの液晶モニタは、非常に明るく見えてしまう事があります。
明るく設定されている場合は、少し暗めに設定してみてはどうでしょうか?
キャリブレーションを細かく設定するには色々方法があるようですが、とりあえずモニタの明るさやコントラストの調整だけなら簡単にできます。↓こんなサイトを利用してみてはどうでしょうか?
http://www.eurus.dti.ne.jp/~koich-n/retouch/display.html
デジカメの液晶画面も明るく見えてしまう事もあります。
カメラのヒストグラムを見て、左側に偏っていないかどうか確認してみてください。
(左側が暗部、右側が明部の分布を示しています)
同じF値でもレンズによって明るく写ったり、暗く写ったりする事はありますが、露出補正をすれば明るさを調整できるので単純にレンズの問題ではないと思います。
被写体の背景が明るければそれに露出が引っ張られ暗めに写り、逆なら明るく写ります。
プロも撮ったものをそのままプリントする事はありませんから、撮ったものの明るさや色味を調整してからプリントしてみては?
数枚程度ならPhotoshopElements、
大量に画像がある場合は、Lightroomのようなソフトが便利です。
書込番号:8379299
0点

やっぱペンタ?さん、皆さんこんにちは
お尋ねの件ですが・・
Premieremさんも仰っていますがモニターを少し暗くしてみたらどうでしょうか?
私も今日ペットの写真をプリントした所、やっぱペンタ?さんと似たような事が起こりました
モニターが明るくなっていたのは分かっていましたので以前と同じ明るさに戻し、解決しています
一度試してみたらどうでしょうか?。
書込番号:8385585
0点

皆さんたくさんの返信ありがとうございました。同じ画像をカメラ店でプリントしてみたところ十分きれいに取れていました。やはりプリンター出力の問題みたいですので、いろいろ試してみようと思います。最終的にはプリンターを買い換えるようになるかも知れませんね。
書込番号:8387628
0点

やっぱペンタ?さん、こんばんは
あなたは勘違いをしていますのでレスしました。
>最終的にはプリンターを買い換えるようになるかも知れませんね。
ちょっと待ってくださいよ、ショップでプリントすればきれいなのは当たり前です
なぜなら露出補正をしてるからです、暗い物は明るくしますよ。
プリンターの買い替えは間違いと思いますよ。
同じ事を繰り返しますよ。
もう一度皆さんの意見を聞いてはどうですか?。
書込番号:8391682
0点

dosukebeさんご心配ありがとうございました。プリンターが旧式なものでそう思っているだけです。PHOTO Brwserの自動画像補正の強で印刷してもカメラ店のプリントのようには明るくなりません。又、先日遠景で曇りの日に山の上から海の島々を標準ズームの広角側で撮ったら、アンダーで悲惨な写真となりました。デジタルはむずかしい。勉強せねばです。
書込番号:8413828
0点

やっぱペンタ?さん、こんにちは
返信頂き有難う御座います
やっと謎が解けました、写真はjpeg使用だったんですね、お話に有った
>自動画像補正の強で・・・
これを使うと意識的に露出アンダーで撮った私の写真は全滅になってしまいます、勿論露出アンダーには理由が有ります
私たちはRAW撮りをしています、F2→10Dさんもその様ですがRAWで撮り、現像をします
その時はプレビューを見ながら「その他のパラメータ」という所に有るスライダーで調整しています、jpegではプレビューは使えないようですが・・・
そんな訳でjpegの場合PHOTO Brwser使用では補正量が小さくて駄目ですね、
皆さんフォトショップなども併用して居られるんではないでしょうか?、私もそうでしたし。
やはりプリンターは無関係でしたね、ソフトを買い足すか適正露出で撮るか(jpegの場合)デジカメプリントに出すか・・ですね。
書込番号:8420253
0点

やっぱペンタ?さん、こんにちは。
差し支えなければ暗くプリントされるという写真を1枚アップしてみてはどうでしょう?
書込番号:8420272
0点

やっぱペンタ?さん、今晩は。
m_oさんの仰るように差し支えのないサンプルをアップされると、より有益なコメントが得られる可能性が高くなると思います。
あとプリンターのモデルとPCの環境(最低限Windows XP とか Vista など)の情報もあった方が良いですね。プリンタードライバーが問題である可能性もゼロではありませんし。
書込番号:8421900
0点

ちなみにフジカラーのお店プリントの場合、デフォルトは自動調整(補正あり)になっています。
補正なしでお願いすると正確だと思います。
でも、お店プリントの補正は結構きれいです。
たまに補正しすぎる場合がありますけど。
オリジナルJPEGとフジカラーCDにしたときの比較(かなり古い記事ですが)
自動補正
http://buebue.exblog.jp/2872828/
補正しすぎの例
http://buebue.exblog.jp/2884191/
書込番号:8421945
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ダブルズームキット
初めてデジタル一眼レフ買いました。
ただ予算上、望遠レンズまでは購入できなかったのですが
一眼レフカメラのレンズが使えるとの事なので一安心してました。
しかしボディーとレンズの色が違い見た目が良くありません。
実際に使用できるレンズなので使いたいのですが色違いのレンズ使って変じゃありませんかね?
常識が分からずどうしたらよいか悩んでます。
やはりボディーと同じ色のレンズを使用した方がいいのでしょうか?ご意見聞かせてください。
0点

白とか銀とかの望遠は太陽熱でレンズ内の温度を高めない利点があります。
そしてスポーツ関係のカメラマンにもボディは黒なのにレンズは白の人がたくさんいらっしゃいます。
ですから見た目は気にしないでいいと思います。
問題はレンズの性能なんですよね……………
書込番号:8366679
1点

>ボディーとレンズの色が違い見た目が良くありません。
Wズームセット以外のレンズをご使用で?
色より、写りがどうか・・・が大事では。
見た目は、操作性に問題なければよろしいかと
書込番号:8366909
1点

smcレンズには31mm/43mm/77mmといったシルバーのレンズがあります。
これらは黒もあるのですが、シルバーの方はアルミ削りだしなので「高級感」があります。
ボディはブラックでもこれらのレンズはシルバーを選びたくなります。
しっかり写ればそれ良いので、気になさらず使いまくってください。
書込番号:8368237
0点

B.B.BENさん、こんにちは。
K200D購入おめでとうございます。
色違いのレンズ、望遠レンズだと結構目立つかもしれませんね。
でもでも、今でもシルバーの望遠レンズを使っている方は多数いらっしゃると思います。
気持ちの問題だけだと思いますよ。
B.B.BENさんが満足行く写りであれば、どんどん使ってあげましょう。
写りに満足いかなくなった時に、買い足し、買い換えを考えてもいいと思いますよ。
まずは楽しんで撮影することです、デジイチライフ楽しんでくださいね。
書込番号:8369695
1点

ぼくちゃんさん 水野勝成さん パーシモン1wさん マリンスノウさん やむ1さん
色々とご意見ありがとうございます。
見た目ばかり重視してましたが、デジイチが欲しかったきっかけを再度
考え直す事ができました。
子供の運動会が近いのでそれまでに少しでも今のレンズで上手に撮れるよう
撮りまくりデジイチライフ楽しみたいと思います。
また、使用方法などで解らない点がある際は教えてください。宜しくお願いします。
書込番号:8369741
0点

>色違いのレンズ使って変じゃありませんかね?
高いレンズならかっこいいですが、そうでないなら変だと思います笑
僕は、見た目から入るほうなので、変と思ったらお金が出来次第絶対に買いなおしますね〜。
見た目が悪いと楽しむどころか外に持っていく気すらおきないので。
書込番号:8370862
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
質問します。
K200DでPENTAX PHOTO Laboratoryを使用していますが、RAWは表示できるのですが、Jpegがプレビューできません。
設定がおかしいのでしょうか、それとも、ソフト自体そういうものでしょうか、Ver.3.51です。
よろしくお願いします。
0点

私の取説P70には次のように書いてあります。
「PENTAX PHOTO Laboratory 3はPEFファイルおよびDNGファイルに対
してデータ形式の変換、色調整、画像補正などの展開処理を行うソフト
ウェアです。」
あなたの取説には書いてありませんか?
書込番号:8364399
0点

京都のリッチーさん こんにちは
観覧するソフトは、Browserの方ですね〜!!
書込番号:8364625
0点

悠眺トンビさん
普通に教えてあげた方が喜ばれますよ。
書込番号:8366572
2点

皆さん、コメントありがとうございます。
RAWとJPEGを一緒に撮影するもんですから、加工する時にJPEGも表示できれば、便利かと思って質問しました。あまり、説明書を隅から隅まで読まない方なので勉強不足でした。
PENTAXの絵は、気に入っているのでCANONのDPPのように、同時に加工できたら便利ですね。
追伸、秋葉ごーごーさん 助け舟ありがとうございました。
書込番号:8367549
0点

京都のリッチーさん
お役に立てなくてすいません。わたしはJライトルームの2は入手予定なのですが、現状Jpegとってだしなもので・・・。
ご近所の方のようですね。
京都府立植物園でまたお会いしましょう。
書込番号:8372899
0点

京都のリッチーさん、こんばんは
>同時に加工できたら便利ですね。
?、PHOTO Browserを使いRAWとかJPEGを表示させるんだと思います
RAWの加工をしたTIFももちろん表示出来ます
この次が大事です、表示されたファイルの加工したい物を選び、ツールバーの中にある
PHOTO LaboratoryをクリックしRAWの場合は現像を行います、これが保存されるとTIFになります(要設定)
もちろんJPEGも同じ手順です、JPEGは加工後もJPEGですが・・(これも変換は可能)
ですから皆さんが仰ってる様にPHOTO Browserを開きましょう。後はツールバーから・・・。
書込番号:8373511
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





