
このページのスレッド一覧(全723スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 8 | 2013年6月11日 18:20 |
![]() |
17 | 14 | 2013年6月9日 01:44 |
![]() |
6 | 15 | 2013年5月21日 18:18 |
![]() |
6 | 19 | 2013年5月20日 17:23 |
![]() |
21 | 6 | 2013年4月27日 08:58 |
![]() |
20 | 8 | 2013年3月24日 14:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
初めて書き込みさせていただきます。
私もK200D愛用者の一人です。
この機種はまだまだ愛用者が多いようで、嬉しくて投稿してしまいました。
2009年にこのカメラでデジイチデビューし、その後2011年にk-rを買い増ししました。
風景はK200Dで、スナップや暗所での手持ち撮影が必要な場合はk-rと使い分けています。
初心者ゆえ画質の微妙な違いは正直良く分かりません。
私の場合、解像度は6M、JPEG撮って出し、プリントはせずディスプレイでの鑑賞がほとんどです。
ですので例えば解像力と言う点では必要充分です。
また風景の場合三脚を使う場合が多くケーブルレリーズの使えるK200Dは助かります。
そして雪や雨などの悪条件下でも防塵・防敵ボディは安心感が有ります。
結構ラフな使い方をしますが、今のところトラブルは一切有りません。
私は「スローな写真ライフを」をモットーとしております(笑)ので、AFや連写や書き込み速度の遅さなどもあまり気になりません。
蛇足ですがレンズも単焦点が好きで、マニュアルレンも時々使います。
使用レンズはDA15oF4、FA35oF2、smcPENTAX50oF1.4、smcPENTAX-M100oF2.8、DA18-135oF3.5-5.6、SIGMA MACRO70mmF2.8などです。
まぁ、なんだかんだ言っても結局のところ「妙に愛着の湧くカメラ」と感じており、それが出番の多い理由でしょうか。(笑)
手にしっくりと馴染み、シャッターを押すのが楽しいです。
拙作を一点のみ掲載させていただきます。
9点

on the rocksさん、こんばんは。
花のところにだけ柔らかい日差しが当たって良い雰囲気ですね。
ist DSで撮られている方をたまにお見かけしますけど、自分が満足いく
良い画が撮れれば、最新機種を追いかける事はありませんよね。
書込番号:16237874
5点

スレ主 様
はじめまして。
瑞々しい、素敵な写真ですね。水面の写りこみが幻想的になってますね。
私も、今年に中古で手に入れて、どうしても桜のピンク色をCCD機で撮りたく念願が叶った矢先に、故障。中古購入額以上の修理見積りとなり、あえなく返品・返金となりました。
少し黄色味のある写真でしたが、淡いピンク色を雅(MIYABI)で撮る事が出来たので・・・夏の夕焼け、秋の紅葉も撮りたかった。
新品を購入できたスレ主様が羨ましいです。ライブビューも動画も要りません。1200〜1600万画素で十分です。単三電池稼動が魅力です。高感度もISO3200までをシッカリしてもらえる、そんなカメラを望みます。動画撮れなかったら売れないのかなぁ。
すみません、愚痴になってしまいました。
中古は、やはり怖いから上記のようなカメラだったら廉価で販売できないかな。まだ、言ってら〜!
スローライフでもなんでも、自分の世界を確立されているようだから、最新デジ物を追わなくっても。まだまだ、過渡期ですよ。
取り留めの無いコメになってしまった。
素敵なフォトライフですね。
書込番号:16238470
1点

モンスターケーブルさん、こんばんは。
勇気をもらえるコメント、ありがとうございます。
カメラに限った話では無いのですが、メーカーとメディアが癒着しメーカーに対する批判記事など滅多に見られない昨今、写真表現の本質的な技術論とカメラの性能の話が上手くすり替えられて論じられている気さえします。
勿論技術の進歩は否定しないし、むしろ積極的に享受しているクチでは有りますが、ユーザー目線のメディアが極めて少ない状況ではこうした口コミのサイトが一番参考になるのではないかと感じています。
ちょっと話がズレましたが、結局のところ自分が納得できる写真が撮れるカメラであればそれが一番、ですよね。
書込番号:16238498
3点

5D2が好きなひろちゃんさん、こんばんは。
「スローな写真ライフ」は普段時間に追われ休日も少ないので、せめて好きな写真を撮っている間は時間の事を忘れよう、と言う願望を表しております(笑)
ところでこの機種の高感度時のノイズはモノクロで仕上げた際には、フィルムっぽい「味」さえ有ると感じています。
また三脚を使用すればほとんどの場合(風がある場合などを除き)ISO200より上げる事は無く、逆に水流の表現の為NDフィルターが欲しくなる場合の方が多いです。
その辺りは私の志向とスタイルがこの機種にちょうどマッチしていたのでしょうね。
5D2が好きなひろちゃんさんにとってのオンリーワンに出会えると良いですね。
書込番号:16238613
1点

おはようございます。私のもバリバリ現役です。
『スローな写真ライフ』にはまさにぴったりだと思います。
まったり、じっくりといきたいものです。
もはやK200Dで撮影したかどうかさえわからないほどに加工した
写真をアップしてみます。
デジタル写真はこんなことも簡単にできるので、どこのメーカーの
どんな機種であってもかなり楽しめると思います。
ただ、私はペンタックス1眼をこれからも使い続けます。
書込番号:16239427
2点

猫と田舎暮らしさん、おはようございます。
かっこいい写真ですね!モノクロは私も好きです。
デジタルならではの加工も表現の幅、もしくは楽しみの幅を広げるものとして活用したいですね。
トリミングも私は拘りません。
そんな、撮った後の「スローライフ」も楽しみたいのですが、現実なかなか・・・(笑)
ほぼそのままの状態で放置してあるのが現状です。
仕事でPCとにらめっこの時間が多いので、家ではあまりPCを立上げないんですよね〜。
最近は更に横着になり、Wi-fiカードリーダーで転送しiPadで鑑賞する事も多いです。
ですので私の場合は撮る段階でなるべく決めちゃおうと、露出ブラケットで3枚、PLフィルターを回してもう3枚、アングル少し替えてもう3枚、ってな感じで時間を掛けて撮るようにしております。
そんな風にじっくりと撮る時間が好きです。
書込番号:16239610
0点

on the rocksさん、こんにちは。
CCD機は色のりが良い、メリハリがある、解像感が高いなどと言われることがありますね。もちろん、みーんな迷信です。でも、私はそんな迷信が大好きです。(笑)
メインマウントはキヤノンで5DU・1DU・40Dなどを使っていますが、ペンタ機が大好きでistDS2・K100D・K100DS・K-m・K200D・K-xを使ってきました。なぜかK-xとは相性が悪く休眠状態ですが、istDS2・K100DS・K200Dはいつでも使える状態です。やっぱりペンタはCCD機に限る!(笑) 単三電池が使える一眼レフってステキですね。
常々思うのですが、たしかにここ数年のセンサー性能の向上は目を見張るものがあります。でも、それって画質の向上とイコールじゃないんじゃないの?と。高感度性能の向上・連写性能のアップは事実ですが、異常なまでの高画素化による画素ピッチの極小化の弊害もまた見過ごすことができない問題です。
私が思うに、写真は本来低感度できちんと構えて撮るものだし、画質=描写ということであればセンサー性能よりもレンズ性能に依存する部分が大きいんじゃないかなぁと思っています。たいしたレンズを持っていない私が言うのもなんですが。(汗)
昔の1/1.7型CCD・400万画素程度のコンデジでも、最近の1/2.3型裏面照射CMOS・1600万画素機よりははるかに気持ちの良い画像を得ることができます。まあ、何でもかんでも性能アップを求めてきたユーザーの責任でもあるのですが・・。
書込番号:16240398
1点

みなとまちのおじさんさん、こんにちは。
素敵な作例をありがとうございます。
2枚目の紅葉の色がすごく良いですね。
好きな色あいです。
カメラ履歴を拝見するとかなりのベテランの方と見受けられます。
私はまだ初心者なのですが、初心者なりにみなとまちのおじさんさんの意見と同じです。
スレに書いたように現在K200Dとk-rの2機種を持っていますが、この2台はお互いの短所を補完しあうような関係にあり機能面での不足は感じていません。
吐き出される「絵」の色合い等に関しては個人の好みによるところが大きいので、それはさておき。
画質に関してはおっしゃる通り機種や画素数の違いより、レンズの違いの方が大きいのでは、と思います。
ですので新しいボディは欲しいと思いませんが、レンズはいくら有っても良いなぁと思ってます。
ところで元々私はペンタ信奉者ではなく、生家の家訓が「カメラはペンタを使うべし」というものでしたので・・・。
・・・・もちろんウソです、写真好きな親父がペンタを使っており、そのレンズ資産を生かせるというスケベ心によりペンタ機を選んだのでした。
もちろん今では「ペンタのCCD機は最高だ!」という迷信を信じております(笑)
書込番号:16240843
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
先日地元の植物園に「あじさい」&「花菖蒲」を撮りにいきました。
※レンズはすべて「タムロン90mmf2.8」(72E)です。
※写真は6Mピクセルで撮影、撮って出しJPGです。
デジカメは多数持っていますが「K200D」は発色が気に入っていて
中古品で2台持っています。
気に入っている点
・1020万画CCDは私には十分のスペック(撮影は6M相当が多い)
・単3電池仕様は電池を複数機で使い回しできるので便利。
(Km・S3pro・DimageF200・Dimage7など)
・PENTAXオールドレンズ、タムロンアダプトールMFレンズが使える
・手ブレ補正内蔵はスローシャッターで安心。
・防塵&防滴は過信しませんが、梅雨時期は安心感があります。
欠点は・・あまり思いつきません
高感度の耐性は最新のものに比べれば悪いでしょうが、普通に花や風景を
撮るには手ブレ補正の助けもあり、問題ありません。
この日150枚ほど撮影しましたが、10数枚書き込みエラーがありました。
同じ事が「km」でもありましたが、ファームウェアのバージョンを上げたら
改善したので、「K200D」もさっそくバージョンを上げたいと思います。
(まだやっていません!!)
5点

こんばんは。
癒される作例ですね。
ナイス!です。
書込番号:16216873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

御作品のおかげで、今朝は素晴らしい朝を迎えられました♪
しかし、エラー頻度が高いですね。カードをかえてみるのも手かな。
書込番号:16217129
3点

>Green。さん
こんにちは、素早いレスありがとうございます。
「K200D」は持っているカメラの中で一番の
お気に入りです。
>松永弾正さん
いつも返信ありがとうございます。
もったいないお褒めのお言葉です。
たぶんやすいメモリーカードなので相性が悪いのでしょう。
ファームウェアの内容が「特定のカードの書き込みエ
ラーの改善」なので、これに変えてダメなら別なメモリー
カードにします。
書込番号:16217969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レスをつけてくれた
Green。さん
松永弾正さん
ありがとうございます。
また精進してどこかのクチコミに登場します。
※ファームアップの結果が出たら追記しておきます。
書込番号:16220630
1点

良いですね〜〜〜。
朝から触発されました。
早速、エネループを充電して夕方にでも撮りに行こうかな。
最近出番が激減の我が家のK200D。
理由はK10Dの逆襲。
最近、K10Dが妙に愛おしくて・・・・。
書込番号:16221133
1点

>しげっき〜さん
こんにちは、レスありがとうございます。
ペンタは他に「Kー01」「Km」持ってます。
いつも6M相当で撮るので、「K100DSP」も良いかな
なんて思ってます。
「K10D」の一番特徴は何でしょうか?
アジサイの写真とれたら見せて下さい。
書込番号:16221728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もとぱんさん初めましてこんばんは。
K200Dの絵はほんと良いですね。手持ちのK200Dはどうしても取れないゴミが
センサーに付着しており、現在使っていませんが
大切に置いてあります。とっととサービスに持ってけって話ですが…(笑)
デジイチで私にとって初恋の相手のようなカメラですので、必ず復活させる
つもりです(*^▽^*)
縁側に結構K200Dの画像貼ってあるので良かったら見てって下さい♪
書込番号:16227320
1点

もとぱんさん
素敵なK200D/タムロンマクロの写真をありがとうございました。私も花撮りはPentax K200Dが主役で、Nikon や Sonyを押しのけて最後はこのカメラに頼っています。
タムロン90マクロはマクロレンズで定番の銘レンズですよね。K200Dとの組み合わせでの沢山の作例をありがとうございました。
と申しますのは、私は現在旧い smc Pentax−FA 1:2.8 100mm MACROレンズを使っていて、その繊細な描写と綺麗なボケに大いに満足しているのですが、なにせ老朽化が進み、時々 F値がカメラに伝わらなくなり、その都度完全マニュアル露光を強いられるなど苦労していますので、いずれ買い換えを計画しています。それで、貴方の今回の作例は大いに参考になりました。
カメラもいずれ買い換えが必要だと感じていますが、K200Dの素直で繊細な画質(私は ナチュラル設定だけで使用しており、基本設定からシャープネスを1段、彩度を一段上げて使っています)と同様な写像が、新しいカメラでも得られるのかどうか確証が持てず、欲しくてたまらないPentaxの新機種の購入にまで至っていません。
これは Nikon D80(CDD)からD90(CMOS)に切り替えて大反省をしたことが背景にあるからですが、またそれほど、Pentax K200Dの作り出してくれる画像に満足しているからでもあります。
本日は、もう旧いカメラなので 口コミの書き込みもないだろと思いつつこのページに入り、貴方の素敵な写真に出会ってほっとしたのでした。また、いい写真を見せて下さい。
書込番号:16227678
1点

失礼 誤字がありました
× Nikon D80(CDD)
○ Nikon D80(CCD)です。
書込番号:16227680
0点

全国2000万人(?)のK200Dファンの皆さんこんにちは、
もとぱんさん K200Dならではの素敵な写真、ありがとうございます。
私は、このところ、仕事が忙しく中々出かけることもままならずでしたが、漸く本日時間が取れました。
早速、まずは このK200Dでに近くの公園へ撮りに出かけました。
午後からは、違うマウント機で他所にゆきましたが、優先順位は、いつもK200Dが最初です。
紫陽花はまだまだでしたが、花菖蒲が満開となっておりました。
丁度、花摘み娘のイベント?が、例年通りこの時期に行われておりましたので、好天気とも相まって、それを目当てのギャラリーと写真愛好家もかなりおりましたので、結構混み合っておりました。
その際の拙い写真ですが、載せました。
もちろん、せっかくのCCDですので、全てJPEG撮って出しです。
やっぱり、K200Dは良いですね〜。
本日は、3機種でそれぞれ殆どMFですが、やはり撮ってて一番楽しい機種です。
最もAFなら、一番不足を感じる機種とも思いますが、
書込番号:16230560
1点

もとばんさん、はじめまして。
素敵な作品ありがとうございます。
せっかくいい写真を撮ったつもりでいても写っていなかったら残念ですよね。
問題がカードとの相性ならいいですね。
私の愛機(K200D)も1年くらい前からカート読み取りに若干難がありました。
うちの場合はどのSDカードを入れても「カード異常」の表示がでるようになりました。
キタムラ5年保証内だったので、ファインダーの汚れも含め修理してもらい、
それ以降は症状が出ていません。
書込番号:16230719
1点

>>蒼天に願え!さん
HP少し見させていただきました。私は撮って出しのスナップっぽいのが多いのですが、
ハイキー&ローキー&フィルター処理(RAW)でしょうか?私のチャレンジしたことが無い
写真もあり参考になりました。
7月に座間(神奈川)でひまわり祭りがあるのですが、いつも<没個性>な写真になってしまい
ます。真横から撮って空を多く入れたひまわりは新鮮でした。
>>新シロチョウザメが好きさん
レスありがとうございます。
私の使ったマクロもオークション品でした。<72E>は発売が1996年だそうです。
落札のときは余り気にせず入札しましたが(5千円位?)思ったより柔らかいボケでした。
フォーカスはほぼマニュアルです、ファインダーも見易く快適でした。
さっき確認したら、カラーは<鮮やか>、ファインシャープ最大になっていました。
>Nikon D80(CDD)からD90(CMOS)に切り替えて大反省をしたことが背景に
そんなに違いますか?興味あります。ニコンはD40とD90があり、訳あってD90は
しまったままです。
D40はときどき持ち出しますが自分にあった設定にうまくなりません。
>本日は、もう旧いカメラなので 口コミの書き込みもないだろと思いつつこのページに入り
K200Dは根強いファンの多いカメラなので、きっと見てくれる方は多いと思いました。
ちなみに先週<DiMAGE F200>という10年前のカメラにスレ立てして3人レス
頂きました。ありがたいです。
書込番号:16231195
0点

>レスノートさん
はじめまして。お近くでイベントとは羨ましいですね、もっとも私も鎌倉市在住なので、
撮影スポットは沢山あります。ただこの時期の鎌倉は最も混む時期なので逆に足が遠のきます。
K200Dは優等生の中級機というか、優しすぎず&難しすぎずすんなり良い色を出してくれる
気さくな仲間の様なカメラです。梅雨時も安心です(レンズ次第ですけど)
>mackymickyさん
貴重な報告ありがとうございます。私のはどちらも中古で保証はないのですが、(2台持ってます)
ファームウェアは<Ver1.01>と<Ver1.00>で、この間エラーを起こしたのは
1.00の方です。カード異常ではなく「書き込みできませんでした」みたいは表示でした。
明日は試せないのですが、来週アップデートします。
書込番号:16231306
0点

もとぱんさん
>そんなに違いますか?興味あります。ニコンはD40とD90があり、訳あってD90はしまったままです。
>D40はときどき持ち出しますが自分にあった設定にうまくなりません。
ここはPentax board。Nikon機の手放した機種のことを紹介するのは本意ではありませんが、感覚的なものですが、Nikon D80で得られていたような、光が十分に被写体を囲んでいるような条件下での、クリアーで無垢な感じのする写像が D90では得られることが少ないように感じており、手放したことを後悔することがままある、という意味です。
Nikon D40は私も所持しています。独特の画調ですが、手軽なのと、特徴ある画像を提供してくれるので 時々連れ出しています。このカメラを使うときは、設定はあまり気にせず、出たままの絵をそのまま楽しんでいます。
本題のPentax K200Dですが、動体に対するAFは期待できませんが、静物なら、あるいは 置きピンを利用しての撮影なら問題なく使えますし、好感度域(はあまり使うことがないですが)でのノイズ発現については あまり気にしない方なので、この機種はまだまだ現役選手です。
なお、ファインダーは ネットで安く手に入れた丸形のマグニファイヤーをつけており、縦撮りと安定感確保のために、バッテリーグリップフォルダーをつけ エネループのお世話になっています。
RAW+JPGで撮ることが多いですが、RAW現像する場合は、Pentax Degital Camera Utility 4、LightRoom4, PhotoShop CS6, DxO Optics Pro 8, CaptureOne 7, ACDSee Pro 6 をその日の気分で使い分けています。但し、Pentax K200Dの場合は、大概撮ってそのままが多く、ここがNikon機の場合と異なるところです。それだけ、私のフィーリングと相性がいいということなのだと理解しています。
Nikon機は Nikon機でレンズを撰べばいいところが満載ですから、その日の気分と対象によりあれこれ使い分けています。しかし自然相手では Pentaxを必ず同伴させています。
書込番号:16231486
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
K200Dオーナーの皆様、はじめまして!
私は2008年の発売直後にK200Dを購入し、その後K20D→K−7と買い足しても風景撮影や草花の接写が多い私はK200Dがメインで活躍しておりました。
ところが、半年前にこのサイトでK−7のクチコミを見ましたところ、K−7は設定によって随分絵が変わり、設定によっては素晴らしい作品を残している人が多くいらっしゃる事を知って、K−7のセッティングに嵌ってしまい、この半年間、一度もK200Dの電源を入れない状態が続きました。
で、昨日、天気も良かったので、新緑を撮影しようと半年ぶりにK200Dの電源を入れたところ、何とオートフォーカスしなくなっていました。
それ以外の機能は正常で、マニュアルフォーカスで綺麗な写真が撮れます。
レンズ交換、電源入れ直し、バッテリーをフル充電したものに変えるとか、色々試してもダメでした。
マニュアルフォーカスにして、手動でピントを合わせても、ピントが合った時の『ピピッ』と言う音もしないし、ファインダー内にピントが合った時に現れる赤い□マークも出ません。
どうもK200Dは、私がK−7に浮気したことを怒っている様です。
そこで質問ですが、同様の症状になられた方はいらっしゃいますか?
『こうやったら直った!』と言う経験をお持ちの方はいらっしゃいますか?
或いはペンタックスサービスセンターに依頼して修理した方は、修理はどれくらいだったでしょうか?
何か情報をお持ちの方がいらっしゃたらアドバイス頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
0点

接点不良の可能性が一番高い気がします。
ちょっと磨いてみたら治るかも。
書込番号:16149475
1点

わたしもそう思います。
レンズ側、ボディ側のマウントの接点を拭いてみてください。メガネ拭きみたいなものでいいと思います。
それでダメなら、修理でしょうかね。
通電してないと、回路がダメになることがありますので。
コンデンサとか、抵抗は、経年劣化しますので、、、
書込番号:16149578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

k−7とFA50(中古)で同じ現象に遭遇し超あせりましたが^^;
↑お二方のおっしゃるとおり、接点を清掃後に無事完治?しました。
彼女の嫉妬は恐ろしいですねぇ(w
書込番号:16149709
0点

接点不良は良くあることです。
ボデー、レンズ共に接点をクロス等で汚れを拭き取ってあげれば良いと思います。
色々試した結果、症状が改善されなければサービスセンターで点検修理ですかね。
書込番号:16149804
0点

皆様、早々にアドバイス頂きましてありがとうございました。
早速カメラとレンズの接点をチェックしましたが、見た目では汚れたり錆びていたりしている様子は無く、綺麗なタオルで数分間擦り続けてみましたが、回復しませんでした。
こりゃ彼女の嫉妬は、相当なもののようです(^^;)
接点掃除のやり方ですが、ヤスリで接点を削ってみたりとかまではやらないですよね??
もうちょっと硬めのタオルでやってみますが、それでもダメならサービスセンターに相談してみます。
まあ、これまで18,000ショットも頑張って働いてくれたので、お暇をあげても良い時期なのかも知れませんが...。
書込番号:16150235
0点

ヤスリは駄目でしょ!
改善しないならサービスセンターで観てもらうのが一番確実ですね。
ボデーとレンズを持ち込みましょう。
書込番号:16150303
0点

>ヤスリで接点を
これだけは止めておきましょう・・・
メーカーサービスに出す前に、
ボディを工場出荷状態にリセット(初期化)してみては?
もしそれがまだでしたら・・・ですが。
書込番号:16150685
1点

親指AFの設定にしてた事を忘れているとか?
書込番号:16150733
2点

hotman さん
アドバイスありがとうございました。
早速リセットをやってみましたら、シャッター半押しではオートフォーカスしないものの、『OK』ボタンを押すとオートフォーカスするようになりました。
そこで、2度目のリセットをやってみましたら、今度はシャッター半押しでもオートフォーカスするようになりました。
逆に『OK』ボタンではオートフォーカスしなくなりましたが...。
(元々、『OK』ボタンでオートフォーカスする設定にしていたようです)
と言うことで、私のK200Dは蘇りました。
これでまた当分お付き合いできそうです。
これを機会にこれからは半年も使わないことが無い様にしようと思います(^。^)
ありがとうございました。心より感謝致しますm(_ _)m
書込番号:16150899
0点

GTRおじさんさん
K200D、復活おめでとうございます。
もしかして・・・と思い書き込んでみましたが、よかったよかった。
K200D、末永く可愛がってあげてください。
書込番号:16150922
1点

Tomato Papa さん
アドバイスありがとうございました。
『親指AF』と言うのは、『OK』ボタンでAFする事でしょうか?
であれば、カスタム設定をリセットして直ったので、恐らくそれかと思います。
お恥ずかしい限りです...。
お騒がせして申し訳ありませんでしたm(_ _)m
書込番号:16150929
0点

スレ主 様
はじめまして。私は、元々Canon機ユーザで、昨年K-30ユーザとなりPENTAX機に嵌って、今年K200Dの中古を購入したものです。K200DのCCDセンサーで桜を撮ってみたく購入した次第です。
桜も撮り終えてなんですが、どうもK200Dの様子がおかしいのでPENTAX社へ相談したところ、「先ずは現物を送って欲しい。」との事なので送りました。で、電源Onにした直後のショットでは電源部の不良で「真っ黒」な画像しか撮れない事が発覚。オートパワーオフからの場合は影響ないとの事ですが、修理には2万ちょいが必要って見積り。中古価格よりか高額な修理見積りでしたので、購入店へ相談して返金扱いとなりました。
すみません、私の事はどうでも良いんですが・・・縁が無かったとして、諦めます。
もう、この製品の新品は皆無ですから新品購入されたスレ主様は、週1で良いですから通電して撮影をしてあげてください。機械物ですから、油も劣化したら固まりますし良いことは何一つ無いと思います。
CCD機の隠れた名品と使ってみて実感しました。しばらくレンタルできたと思えば幸せでした。大事に使ってあげてください。
楽しいフォトライフをお過ごしください。
書込番号:16151684
1点

5D2が好きなひろちゃん さん
励ましのお言葉を頂き、ありがとうございました。
おっしゃる通り、K200Dは今となっては貴重な1000万画素超えのCCD機ですので、私も無理はさせずに、且つ疎遠にさせないように使って行きたいと思います。
(今回の件で懲りました...)
話は変わりますが、実は仕事で使っている高速度カメラが2台有りまして、1台は1000万円位した高級機で最高10万コマ/秒撮れるC−MOS機です。
もう1台は80万円程で買ったCCD機で、最高1000コマ/秒しか撮れません。
500コマ/秒程度で使うことが多いので、どちらを使っても良いのですが、何故か安いCCD機の方がノイズの少ない写真が撮れるのです。
CCDとC−MOSの詳しい原理とかは解っていませんが、CCD機って良いもんだなあと思います。
K200Dが最近は2万円以下で買えるなら、5D2が好きなひろちゃんさんももう一度購入されては如何ですか?
最近のカメラと比べると、AFの遅さや、液晶画面の解像度等の問題で使いにくさは否めませんが、じっくり構えて風景を撮る使い方なら十分現役かと思います。
ペンタックスの良き理解者が増えて嬉しいです!!
書込番号:16152010
0点

スレ主 様
ご返答とK200Dの再購入のお誘い、ありがとうございます。
K200Dの写りは何かしら違っていて(好い意味合いでです)、好感が持てたのは実感です。しかしながら、やはり(カメラ本体の)中古は危険性が潜んでいるのも分かりました。レンズだと、レンズ内のゴミや動作確認、実写したデータをPCで確認である程度は確認可能なんですが、カメラ本体は色々な機能や電源部までは確認不可能で、ちょっと懲りた感があります。
前オーナーがどんな扱いをして、どれくらい使い込んだ(使い倒した)かが分からないのが痛いですね。ただ、K200Dで桜は撮れましたが、夏の夕日・秋の紅葉も撮ってみたかった。それが心残りです。
そうそう、単三電池で稼動するってだけでも、私の3台体制の間では一番K200Dの出番が多かったですね。
K200Dを新品で購入され、今でも大事に使っておられるユーザの皆様が羨ましい限りです。
書込番号:16154880
0点

5D2が好きなひろちゃん さん
おっしゃる通り、中古の購入は故障のリスクが大いにありますね。
マップカメラ等は中古にも保証を付けているそうですが、さすがにもうK200Dの扱いは無さそうでした。
カメラやクルマとかも、どの製品のオーナーになるかは、その時の家庭の事情とかも含めて『縁』だと思いますので、無理して古いものを買うと言うのも経済的でないことが多いと思います。
私の会社の後輩で、初代フェアレディZを中古で買って乗っている奴がいますが、既に40年位前のクルマですから、2〜3ヶ月に1度くらいのペースでどこかが壊れて修理をしていまして、どう考えても新車のフェアレディZに乗るよりも遥かにお金が掛かっています。
K200Dはそこまでのことは無いと思いますが、新品の方が安心して使えるのは間違いないですね。
5D2が好きなひろちゃん さんの判断は正しいと思います(^^)
書込番号:16159541
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
※DA50-200(f=200mm)にて撮影
K200Dをご愛用の皆様こんにちは。
とっくに散ってしまった地域がほとんどなのでしょうが、ここ北東北の青森県八戸市でも桜がようやく咲き始めました。
長い長い冬がようやく終わり、心踊る春の到来であります。
K200Dで、桜を共に愛でましょう。
ご投稿いただければ幸い。(K200D限定でお願いします。)
5点

今週末に青森/秋田の桜ツアーのよ予定なので、早く咲いてほしいと思います。
書込番号:16054925
0点

スレ主 様
はじめまして。今年、中古でK200Dユーザとなりました。
昨年、K-30ユーザになりPENTAXの色に魂を抜かれ、どうしてもCCD機であるK200Dで桜を撮ってみたく中古を購入。念願が叶ったし、一息ついていたら「あらら?」どうも調子がおかしいぞ。PENTAX社サービスへ送ったところ、中古購入価格より故障修理見積りの方が高いそうで、「ガーン!」。
気を取り直して、今月前半に撮れたのをアップしますね。当方、北陸の桜です。枝垂れ桜はK-30で撮り、今からは八重桜となります。
まぁ、1,000枚近くは撮れたのですが、もう少し撮りたいしなぁ。追い銭したら、直してくれそうなんだけど・・・だったら、もっと程度の良い中古を・・・中古に手を出したのだから覚悟の上とはいえ・・・。
すみません、愚痴っぽくなりました。皆さんのK200Dは大事に使い倒してあげてくださいね。
書込番号:16055690
0点

>じじかめさん
お早うございます。
例年ですとゴールデンウィークに丁度見頃を迎えます。
弘前公園では外堀で咲き始めたとのことです。今週末までにもっともっと咲いてくれる事を願っています。
お気をつけてお越し下さいませ。
書込番号:16056931
0点

>5D2が好きなひろちゃんさん
お早うございます。
北陸では4月上旬には満開だったのですね。見事に咲いてますね。
なにはともあれ桜の撮影を満喫されたようでなによりでした。
せっかくゲットなさったのに早々に故障との事、残念なことでした。
デジものの中古は、私も躊躇します。
私のK200Dは、新品で購入してからこの春で5年目になります。
これからも使い込んで行きたいと思っています。
書込番号:16056973
0点

※ 愛用のDA50-200で撮影
まだまだつぼみのままの桜の木が圧倒的に多いですが、照明の良く当たる場所などでは、一部咲きぐらいになっているところもあります。
この辺は4月は強風の日が多く、今朝も明け方から風がビュービュー吹き荒れています。
風待ちはしんどい。でも撮影は楽しい。
書込番号:16056993
0点

>じじかめさん
追加情報です。
弘前市の公式アカウントツイッター情報によると、本日25日に弘前城本丸の弘前シダレが開花。満開は30日頃の予定とのことです。
弘前公園内のソメイヨシノは、28日開花の予想とのこと。
書込番号:16057516
0点

情報ありがとうございます。東北の桜ツアーは3年前は、花が咲いてなくてキャンセル、
2年前は大震災で中止、昨年は遠慮しましたが、今年は勝負!で1カ月以上前に予約しました。
桜が咲いてなくても行く予定ですが、できれば咲いているほうがありがたいと思います。
書込番号:16057762
0点

FA35mmF2(弘前公園天守閣前にて)
>じじかめさん
・日程
・桜の咲き具合
・お天気
この3つが全て揃うというのはなかなか難しいことですが、3度目の正直で良いご旅行になられることをお祈りしております。
こちらはまだ肌寒く、特に夜桜見物などで風邪など召されると大変ですから、上着は風を通さないようなもので薄手のものを、予想よりも1枚余計にお持ちになられた方がよろしいかと思います。
書込番号:16057833
0点

※DA50-200
今日は生憎の雨です。明け方は比較的良いお天気だったのですが、10時前ぐらいからパラパラと降りだしました。(防滴仕様に感謝)
自宅から歩いて5分ほどの所にある温泉の前の桜です。通勤途中に撮影。
一昨日まではほとんど開いてなかったのですが、昨日一日で一気にほころびました。
曇天を背景にすると白抜けしてしまいますが、皆様はどのような工夫をされいらっしゃいますでしょう?
空がなるべく写り込まないように右手前の桜を入れてみましたが、建物と重なるぐらいにもっと大きく右に寄ってもよかったかな?
お天気に文句を言っても詮無い話ですし、置かれた状況の中で工夫して撮るのも写真の楽しみの一つですね。
書込番号:16061065
0点

※ DFA100MACRO
おはようございます。今日も昨日から引き続きの雨です。
今日からゴールデンウィークですが、どうやら満開はGW後半になりそうな気配です。
お天気も今一つの予報。
今朝も通勤途中に一枚撮って来ました。
書込番号:16064484
0点

こんにちは、
今年の西関東は、中々咲かないと思っていたら、春先から続いた寒暖差の異常に、急激に咲き出してあっという間に散ってしまいました。
休日はいつも雨 晴天のチャンスには巡り会えず止むなく小雨の中で撮りにゆきました。
お陰で、日曜でもギャラリーも殆ど見かけず、落ち着いて撮れましたが、雨天の中にて早々に引き上げました。
その時の撮った物にて、かなり前ですが添付しました。
防滴とはいえ ご老体なので、帰宅後良く拭き取ってから完全乾燥させ、防湿庫にご宿泊となりました。
GWは、東北地区が見頃なんですね。
羨ましいな。 (行ければ行って見たいとマジで思っています。)
書込番号:16065123
0点

>レスノートさん
おはようございます。
今年の桜撮影はお天気に恵まれなかったとのことですが、桜の絨毯が綺麗ですね。
落ちた花びらがまだくたびれていないタイミングでの撮影、良いシャッターチャンスをゲットされたのではないでしょうか。
こちらはようやく咲き始めたばかりです。
今朝で3分から5分咲きといったところでしょうか。もう葉が出始めているのが気がかりです。
書込番号:16068179
0点

今朝は、8分咲きから木によってはほぼ満開になっていました。
この写真に写っている通りの一本裏の通りにある公園の方は、まだです。日当たりは申し分ないところなのですが。
土の所と、アスファルトに囲まれたところでは、やはり咲き方も違って来ます。
八戸の桜の開花宣言の基準となる標準木は、海の近くの高台の上にあります。
ですので開花宣言が出る頃には、同じ八戸市内でも他のところでは、もう満開を向かえている事も少なくありません。
朝のうちは晴れ間が広がっていたのですが、お昼前ぐらいからごらんの通り曇り空になってしまいました。残念。
写真は一期一会ですね。
”撮りたい”と思ったときが撮り時。
書込番号:16072625
0点

一昨日の4月29日に青森市でも開花宣言が出されました。平年より5日遅かったそうです。
桜前線が津軽海峡を渡る日も近いです。
北海道にお住いの皆さん、楽しみにして待っていてください。
八戸は昨日、今日と雨です。
早めに咲き出した木では、一昨日の夜から散り始めています。
書込番号:16080899
0点

『桜を愛でる』と題して立てたスレでしたが、愛でる間もなく散り始めています。
今シーズンの当地は雨に祟られ、雨が止んだかと思えば強風が吹き荒れるという悪天候の日々です。
日頃の心がけが悪かったのでしょうか。
先行して咲いていた街路樹の桜は、もうほとんど葉桜になってしまいました。
撮影のチャンスは、もう残りわずかだろうと思いますが、なんとか数枚でも撮れれば。
書込番号:16097034
0点

当地は今日も雨。明日も雨の予報です。
歩道には桜の花びらが散りばめられたように落ちています。
街路樹の桜は、もう半分ほど花びらが散ってしまっています。葉桜です。
弘前公園外堀は今日が満開とのニュースでした。
同じ青森県でも太平洋側と日本海側ではだいぶ様子が異なります。
北海道の松前町で、5月6日の今日、開花宣言が出されたそうですね。
いよいよ桜前線も北海道上陸ですか。日本列島は長いです。
書込番号:16102766
0点

※DA18-55Uで撮影
今日も朝方は雨、その後もぐずついたお天気です。
職場のすぐ近くの公園で、出勤途中に撮影して来ました。市内でも遅れて咲き始めた場所ですが、もう花びらが舞い始めていました。
どうやら今シーズンはこれが桜の撮り納めになりそうです。
北海道の皆さん、これから桜の撮影を楽しまれてください。お天気に恵まれると良いですね。
書込番号:16105577
0点

今更ですが、今春、四万十エリア(愛媛県と高知県の県境付近)に遠征した際K200Dで撮った桜の写真です。
1、3枚目は桜で有名な「吉野」ではなく「吉野生(よしのぶ)」駅で撮っています。
(もっとも、予土線の前身、私鉄の宇和島鉄道時代は「吉野駅」でした。)
来年はハチゴーイチヨン(但しサムヤン製)で撮ってみようかな・・・
書込番号:16149022
1点

>股太郎侍さん
こんにちは。
土佐の高知は3月下旬にはもう見頃だったのですね。日本は広いです。
ローカル線と桜の組み合わせも合いますね。
書込番号:16155320
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
撮影時の状況に応じて設定を的確に合わせる事が私のような素人にはなかなか難しくて、
「綺麗に撮れてるねっ」て言われても、自分なりに満足できないものも結構あって。
それでも7割ぐらいはOKですかね。
特に暗いところには気を使います。
7点

如何にもCCDらしい、悩ましげな赤が出ていますね〜。
こういう色合いが好きでK200Dは、やめられないって感じですね。
こういう金属感も素晴らしいですが、これから春の色んな花が咲き乱れれますので、
是非そちらも多いに楽しんでください。
私は、主に SMC M135 のレンズでのんびりと楽しんでます。
書込番号:15931912
2点

あれれ?
先ほどの添付写真の2枚目に、焦点距離が85mmで出ていましたが、
これは、M135mmで撮ったので、おそらくこの前に85mmF1.4をマニュアルで使用していたので、そのままMの手ブレ補正を変更せずに使用した為の様です。
失礼しました。
PENTAXは、Mレンズでも手振れ補正が使えるので、ホント助かります。
書込番号:15931957
2点

こんばんは。私のK200Dも元気です。
K-5も使っていますが、出てくる絵は未だにこちらの
ほうが私は好きです。
書込番号:15933724
2点

スレ主 様
K200Dユーザの諸先輩
はじめまして。昨年、秋にK-30を購入してPENTAXに魂を抜かれました。で、K200Dを中古で今年購入。嵌ってます。
年末には生産終了5年を迎えます。修理に部品の枯渇が懸念されますが、壊れるまでCCDセンサーの単三電池で撮りまくりたいと思ってます。
拙いですが、アップします。K-30、K200D、EOS 5D3とフォトライフを楽しみたいです。
書込番号:15934292
3点

おはようございます。
此のカメラは楽しいですね。
私は6Mの画素数で撮ることが多いです。大きな画素数は私には必要ないですね。
D7000も持っていますが、花を撮るときには此のカメラの出番が多いです。
マダマダ、現役で頑張っています。
書込番号:15939360
1点

おはようございます。
このカメラ、本当に飽きないと言うか・・・K−5、K−5Usと増えるたびに出撃回数は激減していますが(それでも、月に1度は出撃)。
とは言え、手放せないし・・・もし、壊れたらまた中古を探しえ買うんだろうな〜〜〜(笑)
K10Dといい、K200DといいPENTAXの古いカメラは色褪せないと言うか・・・。
確かに性能面では、今の機種と比べると大きな差がありますが、その差を埋める魅力があるのも事実。
カメラって良いですよね〜〜〜
書込番号:16064307
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット


チャーハン大王さん
ええやんかー。
書込番号:15930415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nightbearさん
おはようございます。
年金サマサマです。 4月の年金で新しいカメラを狙っています。
誕生日に購入する予定です。
誕生日毎に買っても後何台変えるやら・・・。
書込番号:15930440
1点

おはようございます。
良いですね〜。
4月が楽しみですね。
新しいカメラも良いですが、K200Dが元気なら新しいレンズが良いのではないでしょうか?
是非、楽しい選択のお悩みをされてください。
私も、4月に新しいカメラ撮りを予定しています。
・・・実は、新たに胃カメラを撮りに来いと言われました。 OLYMPUSかな?
残念!(古っ)
書込番号:15930553
2点

レスノートさん
おはようございます。
私も少し前に内視鏡で喉の検査をしました。
上を向いて大きく口を開けると、
先生が「口は閉じて、カメラは鼻からいれます。」
「最初に言ってよ・・・。」と言いたかったです。
最近は鼻から入れることが多いそうですね。
書込番号:15930596
1点

チャーハン大王さん
エンジョイ!
書込番号:15930602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

チャーハン大王さん
そうです。鼻からなんですってね 今は、
だから、かなり楽になりましたよ〜。って看護婦さんに慰められながら帰ってきました。
でも、怖いな〜 って意気地なしなので・・・
本日、午前中に曇り空でしたが 近所の河原をE-PL3と伴に散策してきました。
軽量でもあるし、レスポンス的にものんびりと散策には、ちょうど良いカメラですね。
書込番号:15932014
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





