
このページのスレッド一覧(全357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 16 | 2009年9月30日 09:31 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月14日 21:31 |
![]() |
8 | 6 | 2009年8月26日 00:29 |
![]() |
9 | 25 | 2009年9月16日 02:34 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年8月14日 11:04 |
![]() |
3 | 3 | 2009年8月13日 13:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
こんばんは。数週間前に運良くK200Dを格安で手に入れることができデジイチデビューをした初心者です。まだ近くの公園で試し撮り程度しかしてませんが生意気にレンズを購入しようと思ってます。
現在、レンズキットの18-55の1本のみでこれだけではちょっと寂しいので、此方の口コミやレビューを参考にタムロンの18-200(A14)あたりだと1本で撮影できる幅が増えそうなので購入を検討してますが、ひとつ気になる点が
このタムロンの18-200(A14)や他社製ペンタックス用KマウントをK200Dにつけた際にボディ側の手ぶれ補正はちゃんと働いてくれるのでしょうか??
取説ではペンタックス純正レンズ以外「焦点距離入力」をしなくてはいけないようなことが書いてありK200Dの専用HPのQ&Aのところにも「かならずにも保障はできません」のようなことが書いてありましたので質問させていただきました。
レンズのほうの口コミをみてもこれに該当する答えは見つかりませんでした。
デジイチを購入するに当たり、ほとんど知識がなかったのでこちらの口コミやレビューは大変参考になりました。初めはどうせ買うならC社かN社だろうと思ってましたが、いろいろ調べているうちにペンタック製は手ぶれ補正をボディ側でするのでレンズに関しては比較的安価で済む、その反面AFはレンズ側で手ぶれ補正をするものに比べて少し遅くなるが風景メインに撮影なので大丈夫だろうというのがペンタック製を選んだ理由です。
(本当は当初k-mを購入予定でしたがk200Dが運良くK-mより安く購入できました。)
あと、もう一つお聞きしたいことが
万が一、メーカや購入店の無料保障を受ける際にレンズキットで購入した際は付属のレンズは必用になるのでしょうか??
「付属のレンズがないので有料になります」ってこともありそうな。。。。
たとえレンズが増えてレンズキットのレンズ使わなくなっても下取りに出したりせず
保障無料期間中は手元にあったほうがよいのかな??下取りしたとしてもおそらく5千以下くらいでしょうから
初心者のくれくれではございますがよろしくお願いします。
0点

簡単ですが・・・
> このタムロンの18-200(A14)や他社製ペンタックス用KマウントをK200Dにつけた際に
> ボディ側の手ぶれ補正はちゃんと働いてくれるのでしょうか??
はい。問題なく働きます。
> 万が一、メーカや購入店の無料保障を受ける際にレンズキットで購入した際は付属のレンズは必用になるのでしょうか??
ボディーとレンズは別の保証になりますので、レンズが無くてもボディーは保証されます。
書込番号:10203589
2点

♪どれみ♪♪さん、初めまして。
>C社かN社だろうと思ってましたが・・・
いやいや、ペンタを選んで大正解ですよ〜〜〜ヽ(・∀・)ノたっ、多分・・・
>手ぶれ補正はちゃんと働いてくれるのでしょうか??
難しい事は、delphianさんにお任せでーす(つД`)・・・(こんなところでニアミス!!)
K−200D、良い子ですよ〜〜〜
私も、初デジイチはこの子でした!!
いっぱい撮影して、愛でて下さいね!!
画像は安物タム28-300mmです〜〜〜
では、では。
書込番号:10203621
2点

♪どれみ♪♪さん、こんばんは。
delphianさんの記述に補足しますと、他メーカーのレンズを装着した場合の手ぶれ補正効果は保証できないと言う事です。
レンズキットを購入されたのなら保証書はカメラ用とレンズ用で2枚入っていますので確認してください。
購入レンズに関してですが、DA18-55を所有されているのですからDA55-300等の焦点距離が被らないレンズを購入されたらDA18-55も活かせますし、18-200(A14)より写りも良いですよ。
高倍率になる程写りは悪化します。
DA 55-300mm
http://kakaku.com/item/10504511920/
書込番号:10203730
3点

Tamron18-200mmでも、いい写真は撮れますよ。
私、結構、常用してます。広角から望遠まで一本で済んで便利だし。
簡易マクロもあるし。まあ、スナップとか散歩・旅行にはかなり重宝します。
高倍率だと描写の性能が悪化だとかをウンヌンしても、
シャッターチャンスを逃す方がよっぽど痛いですネ。
ニコンの方々も自社の18-200mmを使っている人が多いですし、
学校の写真屋もシグマの18-200mmでガンガンとイベントの写真を撮ってました。
要は写真はウデなんでしょう(笑)。
書込番号:10204043
6点

♪どれみ♪♪さん、こんにちは。
K200Dいい機種ですよぉ〜、是非K200Dでデジイチライフ楽しんでくださいね。
もちろん最近のKマウントレンズは、いずれもそのままで手振れ補正効きます。
K,KA,KAF,KAF2,KAF3と同じKマウントでも複数種あり、
このうちのKAF以降では問題なく手振れ補正有効となるようです。
ただし、当然のごとくペンタの保証は一切ありません。
キットレンズの扱いですが、下取りに出したり、
売りに出してもどうせたいした価格になりません。
悪天候用などと割り切って、手元に置いておくことをおススメします。
もし何らかの不具合あった時に、レンズが2本、しかも1本は純正があれば、
修理の際の切り分けが容易にできます。K200Dにタムロンレンズだと、
ボディをペンタで点検→問題なければレンズをタムロンで点検、と2度手間になります。
書込番号:10204099
2点

ペンタックスさんに限らず…
キヤノンでもニコンでもSONYでも…カメラメーカーさんが他社レンズメーカーのレンズの動作保証する事はあり得ません。
手振れ補正だけでなく…オートフォーカスやROM情報の動作すら保証しません。
実際には動作するとしても…建前上「保証」は出来ませんね♪
書込番号:10204103
2点

追加です。
18-55mmの標準レンズですが、まあ何かの際の為に持っていた方が良いと思います。
例えば、
・カメラが不具合?の時に確認用として。つまりデフォルト状態確認用みたいな感じです。
サービスセンターに持ち込む時も、標準レンズがあれば不具合状態を確認し易いというか。
・18-55mmはその内、使わなく可能性もありますが、たまには使ってみると、
写真はレンズじゃないなと分かります。それに、このレンズも結構まともなレンズです。
レンズばっかり集めていると、たまには原点に立ち戻ってみたくもなります(反省。笑)。
・やむ1さんも言ってますが、悪天候の時なんか、まあ手軽に持ち出せますしネ。
それでは。
書込番号:10204670
3点

>カルロスゴンさん
と言う事は単焦点レンズなんて"とんでもない"ですね。
書込番号:10204943
1点

>タン塩天レンズさん
単焦点レンズを使いこなしていれば良いと思いますよ。
しっかり足で稼いで、さすが単焦点レンズという様な写真であれば。
でも、私には単焦点レンズとズームの描写の差が分かりません。
単にボケがどうのこうの言うような写真に(歴史的)傑作は少ないし。
まあだけど、単焦点レンズは別腹(別会計)ですネ(笑)。
書込番号:10205005
2点

私は時代に逆行してズームレンズは全て処分しました。
こんな人もいるという事で。
書込番号:10205790
2点

♪どれみ♪♪さん、こんばんは。^^
すでに皆様方がおっしゃっている通りですね。^^
私もタムロンA16,A17,272E(90mm/F2.8 Macro)を使ってますが、添付写真のように、どれも問題なく手ブレ補正効いてますよ。
A14よりもちょっと新しいA18(18-250mm)をしばらく使っていたことがありますが、撮影範囲が広くて重宝なレンズでした。
開放F値が暗いのと、広角端の樽型歪曲収差がつらくて手放してしまいましたが、自分がどのあたりの焦点距離が好みなのかを知るには良い選択だと思います。
キットレンズは暗いですが、コンパクトだしシャープだし広角端の樽型歪曲も良好で良いレンズです。
売ってもたいした金額になりませんし、手元に置いて、やむ1さんがおっしゃっているように悪天候スペシャルとして使えば良いのではないでしょうか。
新たにレンズを買うとなると・・・
被写体にもよりますが、明るめの標準ズームと、中望遠がおすすめかなあ・・・広角から望遠の常用域をカバーしますよ。
例えば、タムロンA16(17-50mm/F2.8)とタムロン272E(90mm/F2.8)って組合せでしょうか。
書込番号:10207437
0点

皆様
たくさんの返信ありがとうございます。
タムロン18-200(A14)ちゃんと手ぶれ補正働くということなので週末にでも地元の家電店に行ってこようと思います。
>delphianさん
ブログのほう拝見させていただきました。
>「ズームレンズは私にとって制限が多くて使いにくいレンズです。
>ズームレンズは便利だけど、表現において不自由なレンズと公言しております。」
初心者の私にはちょっと難しすぎます。(^^♪
私も早くK200Dやレンズを使いこなせるように勉強いたします。
>marumiya。さま
k200D大変気に入っております。
ただ、手に持ったり首にぶら下げているとかなり重たいような気もするのですが
実際、ファインダーを覗き込んでシャッターを切ろうとすると
あら??不思議??撮影する楽しさや、緊張感、どうすればいいの??などで
重量感などまったく苦にならないというかそこまで気が回らない。
カメラの重量や操作ボタンの配置など気になさる方が結構いるので機種選びには
重要なポイントだと思っていましたが初めてデジイチを使う者にはあまり関係なさそうです ね。
実際撮影してきたものを見てみると、コンデジとの比較ですが
写真が立体的というか奥行きがあるように見えるにには驚きました。
ただ、まだ十数枚とって1枚くらいの割合ですが自分でもそこそこ満足できるものがありま した。
>タン塩天レンズさん
DA55-300mm、今回レンズ選びでどうしようか悩んだものの1本でした。
仰っておられるようにレンズキットの18-55と被らないで使えるというのと純正ペンタック ス製なのでクィックシフトフォーカスなど何かと使い勝手がよさそうなので悩んだのですが
今回、18-200(A-16)ならこれ1本で付けっぱなしでいけそうだと言うのと
どこかの口コミで「望遠側の50mmはあまり差はないが、広角側の差は大きい」
というのを見て広角側は被ってもいいかな??と思いました。
そもそも、まだ焦点距離や画角の関係など身についてませんのでこれを覚えて自分に必要な 焦点距離を見つけるにも最適なレンズと思いました。
>やむ1さん
>カルロスゴン」さん
使わなくなるであろうレンズキットの18-55mmのアドバイスありがとうございます。
そうですね。下取りに出したりなどせず手元に置いときます。
私の住んでいるのは雪国なので雪の降っている風景などを撮るの気にせず使えそうです。
せっかくK200Dボディの方は防水設計になっていますし
>blackfacesheepさん
>例えば、タムロンA16(17-50mm/F2.8)とタムロン272E(90mm/F2.8)って組合せでしょうか。
アドバイスありがとうございます。
F2.8通しのズームレンズ幾つかあり、どれも評判も良いみたいなので欲しいな〜とは思って おりますが、今回は上にも書いたように18-200mm(A-14)で自分の宿題をこなそうと思ってお ります。
あと失礼ですが、blackfacesheepさん。もしかして60年代後半から70年前半あたりのRockに
興味がおありですか?HNからrockの匂いがしてきます。
私の勘違いでしたらスミマセン。。。
わたくし、blackとまで入力すると次にmoreと入力したくなります。
書込番号:10208990
1点

♪どれみ♪♪さん、こんばんは。^^
タムロンA14も良いレンズだと思いますよ。
いろんな焦点距離で撮れますから、少しでも身軽にでかけたい旅行などには重宝すると思います。
私のハンドル、Rockぽいですか〜。^^
音楽とは全く関係なく、英国北部に住む顔だけ黒い羊さんからとりました。
でも、中学校の頃はBritish Hard Rockをがんがん聞いてましたよ。The Yardbirds, Cream, Led Zeppelinあたりですかねえ。
でも、その後はJAZZやブラジル音楽ばかり聞いてますねえ。^^
>わたくし、blackとまで入力すると次にmoreと入力したくなります。
あはは、私はMachine Headをリアルで聞いていた世代ですから、わかりますよ〜。^^v
書込番号:10212236
0点

>blackfacesheepさん
こんばんは。
HNの件そうでしたか。音楽とは関係なかったのですね。
でも、Blackmoreなど話が通じてほっとしました。
カメラの掲示板で好きなRockの話ができてちょっと嬉しかったです
書込番号:10214068
0点

♪どれみ♪♪さん、こんばんは
>やむ1さん
>カルロスゴン」さん
使わなくなるであろうレンズキットの18-55mmのアドバイスありがとうございます。
そうですね。下取りに出したりなどせず手元に置いときます。
私の住んでいるのは雪国なので雪の降っている風景などを撮るの気にせず使えそうです。
せっかくK200Dボディの方は防水設計になっていますし
そうですね、手元に置いておくのがよいと思います
私もこの機種買う時シグマの18-50が有りましたし、下取りしてくれるようでしたが
キタムラで¥1.500位だったので下取りは止めました
それから以前istDSで最終的には基盤の不良でしたが、レンズは何を使っているか?
純正品以外の物を使っていての故障は保証できません・・とか何とかでしたよ
メーカーへ送る時、そんな時18-55必要に成りますよ。
書込番号:10219619
0点

♪どれみ♪♪さん、こんにちは。
私も最近200Dを購入したデジイチ初心者です。
そして、同じくキットレンズの他にレンズが欲しくなって
かなり古いズームレンズを購入しました。(コシナ28-200 f3.5-5.6 macro)
この手のオールドレンズ、購入したのはいいけど初心者の私に使えるのか・・
不安でしたが、とりあえず装着(マウントはkなので簡単)。
電源を入れるとモニタに「焦点距離を選べ」とメッセージがでます。
(あ、その前にメニュで「絞りリングの使用」を可にしておきます)
つまり、50mm単焦点だったとしたら、この時点で焦点距離を50に設定します。
そうすると、それに合わせた手ぶれ補正が効く様になります。
私の場合、28-200でしたので広角側(28mm)に設定してみたところ
望遠側で撮影したときはほとんど手ぶれ補正の恩恵にあずかれず
そこで、200mmに設定しなおしてみたら、何とか効いている、と感じました。
(しかし、200の設定のまま逆に広角側で撮影すると、手ぶれ補正が効きすぎてよくない、とのことなので、まめに設定を変えるようになるのでしょうか・・)
オートフォーカスも効かないので、マニュアルでピント合わせをするのですが
薄暗い屋内だとなかなか難しいです。
でもとっても面白い!!
K200D、大変気に入ってます。あとはお金を貯めて防塵防滴レンズを買い、いつでもどこでも撮れるようにしたいですね。
書込番号:10235554
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
先日、バッテリーグリップD-BG3を買って使い始めましたが、気になることがありますので質問いたします。
K200Dの本体に入れるとレベルがフルになるバッテリーを、本体から抜いてD-BG3に入れると
カラの状態(電池の形だけが点滅)になります。
メニューでバッテリー選択を切替しても変わりません。
どなたか同様の症状の方いらっしゃるでしょうか。
因みに気温は25〜26度位なので温度による電圧低下の影響はないと考えています。
0点

ご購入おめでとうございます。
一度ご購入店に持っていって診て貰ったらいかがでしょう?
書込番号:10152252
0点

VallVillさんアドバイス有難うございます。
使用のバッテリーはエネループなのですが、その後充電して入れなおすと上記の症状はなくってどちらに入れても
フルの状態になっています。
バッテリーグリップより、エネループに原因があったようです。
しかし、バッテリーケース内の端子を見ると接触面が小さく、電圧には微妙に影響を及ぼしそうな形状してますね。
購入価格がそれなりに安かったので、納得して使うようにします。
お騒がせしました。
書込番号:10153688
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
昨年暮れに当デジタル一眼レフを購入し、デジイチライフを楽しんでいます。
レンズはキットレンズから単焦点に魅力を感じ初め、FA50mmF1.4、アポラン90といき、最近ディスタゴン2/35ZKまで手を出してしまいました。
そこで質問なのですが、普段レンズはディスタゴンを常用しており、総重量は約1.2kgもなってしまっているため、クッション等がなく幅の狭い付属のストラップでは首が痛くなってしまいます。
ペンタックス純正、社外品を問わず(キヤノンやニコン等のカメラメーカーの物は除いて)、これはおすすめというストラップを教えていただきたきたく質問します。
よろしくお願いいたします。
0点

こちらはいかがですか?
クランプラー インダストリー・ディスグレイス
http://www.ginichi.com/product_info.php/manufacturers_id/11/products_id/4799
書込番号:10047482
3点


こんにちは
カメラ&レンズの重さ軽減ですと、XW120-37PX80さんお勧めのクランプラーか
OP/TECH (オプテック)製が有名で人気の有る品だと思います。
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/460016/#761967
書込番号:10047533
2点

こんにちは
ネオプレーン素材のものがあたりがやわらかくていいですね。
比較的安価なエツミのものをおすすめしておきます。(エツミHPより)
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=33&id3=332&pos=1
書込番号:10047846
1点

エツミのネオプレーンストラップ35を使用しています。やわらかくて良いです。
カメラによって色を変えているので、ストラップですぐにどのカメラかわかるのも便利な点です。
書込番号:10050202
1点

XW120-37PX80さん、tuonoさん、R38さん、写画楽さん、明神さん、アドバイスありがとうございます。
ネオプレーンという素材があるんですね。
初めて知りました。
価格.comでの評判や楽天のレビュー等を見て、オプテックのユーティリティーストラップにしようかと考えています。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:10050610
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
今日、銀塩カメラ好きの同じ職場の人が
「CCDが見たい」
とか言って、手でミラーの縁の部分を少し触ってしまいました。
急いで、やめさせたのですが、家に帰ってみてみると、ほんのわずかに油膜みたいな汚れが・・・
とりあえず、眼鏡拭きのようなクリーニングクロスでやさしく拭いてみたのですが、完全には・・・
これってまずいのでしょうか?
ちなみに眼鏡ふきで拭いてしまったこともまずいでしょうか?
0点

かなり柔らかな金属蒸着ですので 触らないほうがいいです。
次回SCに行ったときにでも清掃してもらうのがいいでしょう
これ以上触ってピント位置(ミラー停止位置)が変化しては大変です。
なお、そこしくらい汚れていても
逆光時にファンだーコントラストが若干落ちる程度で
実害はあまりにものです。
(撮影画像には影響しない)
書込番号:10044805
0点

ミラーには絶対に触らない。。。
汚れていても素人は手を出さない。。。
と、思った方が良いでしょうね。。。
それくらいデリケートな部分です。
書込番号:10044824
0点

ひろ君ひろ君さん、♯4001さん
回答ありがとうございます。
やはりそうでしたか・・・
できるだけ早めに修理に出した方がよさそうですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:10044880
0点

寝台特急なは号さん こんにちは
災難でしたね。
私は、ミラーに指の油が付いたことよりも、ミラーアップしていないミラーを無理にこじ上げようとした行為の方が問題ありと思います。
ミラーの機構に大きなダメージを与える可能性もあります(確かに銀塩カメラでは指で押し上げてミラーアップできるものもありました)。
それに、仮にCCDが覗けても、ホコリの侵入の原因にもなりますし、ミラーに付着した手の油はアルミ蒸着の錆の原因ともなりかねません。
極めて愚かな行為だと思いますし、他人のカメラを平気で弄くろうとする人の気が知れません。
「銀塩カメラ好き」の方とのことですが、とうていそうは思えません。
ミラーに付いた油分はレンズクリーナーを綿棒に少し付け、力を入れず軽くなでるように拭くと取れます。液を多く付け過ぎるとシミになる場合もあります。
書込番号:10045021
3点

>銀塩カメラ好きの同じ職場の人が
???????
自分のカメラでもそんなことしてるんですかね?
銀塩でも見たけりゃ、バルブにしてレリーズボタンを押すでしょう。
(少なくともわたしは。)
書込番号:10045489
1点

こんばんは。
メガネふきもレンズ用クロスも似た素材ですが、メガネふきには既に皮脂が付いていますから、カメラのレンズ用とは別々に用意しましょう。
ミラーの汚れが気になるのでしたら、サービスセンターか購入店に相談してみて下さいね。
書込番号:10045661
0点

寝台特急なは号さん、こんばんは。
そういう勝手な事をする人って本当に不愉快ですね。
人が大事にしている物への配慮が全く無いですね。
その人は、カメラ好きかもしれませんが、かなり無知なのか無神経のようです。
ミラーのクリーニングが有償になった場合は、その人に請求しましょう!
書込番号:10046327
2点

P.sさん
返信ありがとうございます。
本当に災難でした。
仕事帰りに夕焼けでも撮影しようと思って持って行っていたのですが、持っていったことをすごく後悔しています。
その方はライカをいくつか持っています。
ライカって手でミラーアップするのでしょうかね?
>ミラーに付いた油分はレンズクリーナーを綿棒に少し付け、力を入れず軽くなでるように拭くと取れます。液を多く付け過ぎるとシミになる場合もあります。
アドバイスありがとうございます。ぜひやってみようと思います。
書込番号:10049455
0点

αyamanekoさん
>>???????
自分のカメラでもそんなことしてるんですかね?
銀塩でも見たけりゃ、バルブにしてレリーズボタンを押すでしょう。
(少なくともわたしは。)
かなり同感ですね。
ほんとうにバカなことをしてくれたもんですよ。
書込番号:10049469
0点

飛騨のさるぼぼさん
>>メガネふきもレンズ用クロスも似た素材ですが、メガネふきには既に皮脂が付いていますから、カメラのレンズ用とは別々に用意しましょう。
ミラーの汚れが気になるのでしたら、サービスセンターか購入店に相談してみて下さいね。
アドバイスありがとうございます。
クロスはカメラクリーニングセットに付属していたクロスを使いました。
でも、皮脂はついているでしょうね・・・
PENTAXに聞いてみたところ、「現物を見てみないとわからない」とのことです。
ちなみに、ミラークリーニングだけなら1050円だそうですが、交換になると、1万7千円はかかるとのこと。。。
本当につらいです。
書込番号:10049504
0点

お話しをお伺いした限りでは、交換の必要はなさそうですね。
今後は他人に触らせない様にしましょうね。
書込番号:10049567
0点

タン塩天レンズさん
>>そういう勝手な事をする人って本当に不愉快ですね。
人が大事にしている物への配慮が全く無いですね。
全く同感です。本当に頭にきます。
>>その人は、カメラ好きかもしれませんが、かなり無知なのか無神経のようです。
ミラーのクリーニングが有償になった場合は、その人に請求しましょう!
請求したいのですが、壊してしまったとか、多額の修理代がかかる(自分にとっては最悪1万7千円かかる修理代はかなり高額ですけどね)わけではないので請求までするに値する事案ではないと思うので今回はだまっておきます。
そもそも、その方は今自分がこういうことになっているということすら知りません。つまり、ミラーを触ったらいけないということにまだ気づいていないのです。
トホホ・・・
書込番号:10049580
1点

飛騨のさるぼぼさん
>>お話しをお伺いした限りでは、交換の必要はなさそうですね。
今後は他人に触らせない様にしましょうね。
本当にそう思いました。
そういうことする人がいることがわかったことがいい勉強になりました。
書込番号:10049610
0点

アドバイスしてくださったみなさんへ
今日、いつもお世話になっているカメラサービス鹿児島の店長さんに電話で相談したところ、ミラーのクリーニングを無料でしてくださるとのことでした。
ついでにミラーを交換する必要があるかどうかの点検までしてくださるとのことで・・・
どうなるかはわかりませんが、専門家に見てもらえるということで、精神的に少し楽になりました。
明日、すぐにもっていこうと思います。
アドバイスしてくださったみなさん本当にありがとうございました。カメラ初心者にとっては本当に参考になるアドバイスでした。
感謝してます。
書込番号:10049666
0点

寝台特急なは号さん、こんばんは。
クリーニングが無料で良かったですね。
ミラーを触った職場の人に「ミラーやシャッターは絶対に触ってはダメとカメラ店に注意されました。」と、やんわり言ってみても良いかもしれませんね。
書込番号:10050334
0点

ライカはレンジファインダーだからミラーはないですよね。
なので、ミラーの扱いがわからなかった可能性はあります。
本人に理解させるには、
「ライカのシャッターは布幕なんですよね。どんな手触りの布か触ってみたい」
と言って、布幕シャッターに触ってあげれば理解できるかも。
書込番号:10051702
1点

>タン塩天レンズさん
こんばんわ。
今日持って行きました。
無料でクリーニングしてくださいました。
それと、部品交換やミラーの角度も問題ないとのことでした。
カメラサービス鹿児島さんには本当に感謝してます。
もちろん、アドバイスしてくださったみなさんにもです。
これからも、よろしくお願いします。
書込番号:10055528
1点

tuunoさん
>ライカのシャッターは布幕なんですよね。どんな手触りの布か触ってみたい」
こんばんは。明日言ってみますね。
書込番号:10055536
0点

こんばんは。
ミラー、無事で良かったですね。
ライカのオーナーと喧嘩に成らない程度にしておきましょうね。
書込番号:10055562
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
こんばんは☆!
私はディズニーが大好きでk200dをキャラクター撮影をメインに使用しています。
お昼や夕方くらいまでの明るい時間にはまったく問題がないのですが…
夜のショー(ボンファイヤー、笑いってクール、など)でカメラのシャッターがなかなか落ちずいつも撮りたいなというところを逃してしまいます(´・ω・`)
調べてみてAFからMFに変えで撮影をしてみましたがあまり違いがありませんでした…
そこで、質問です!
ストロボを購入して撮影をすれば昼間と同じ様に撮影する事が可能になりますか?
それとも、レンズも新しく買う必要ありですか?
もう1つ思いきってcanonのkissx3とストロボを購入して使いわけようかなと考えています。
(k200dはとても気に入っているので明るいうちはなるべくこのカメラを使おうと思っています。)
どうするのが1番良いでしょうか?
カメラについてよく分からなくて質問が変でしたらすみません;
0点

こんばんは☆!
動画が必要ないのであればK20Dはどうでしょう?
書込番号:9993953
0点

ストロボより、レンズで対応された方が良いかもしれません。
室内など限定した空間および近距離においては、ストロボで光を補うことが出来ますが、あまり遠いようですとストロボの光が届かず、効果が薄くなってしまいます。
レンズは何をご使用ですか?
また、設定のほどは?
書込番号:9993989
0点

horizon...さん
TDLの夜間のショーだと背景に人工光源が非常に多く点在しますので、
ペンタックスのAF系がもっとも苦手とする状況かと。
10数台のペンタックスデジタル一眼を購入して使ってますが、すべてのボディ(K−7以外)に共通する癖でしたので基本特性なんだろうと考えています。
ストロボでAFが確実に会うようになるかといえば、ボンファイアー、笑ってクールともストロボAF補助光が到達する距離にキャラには接近するのは非常に困難な状況ですので、目的を達成するのは困難な状況と思います。
レンズですがDA★200mmF2.8とかFA135mmとか使っても、夜間撮影での迷いは消えません。
明るいレンズが好いとも言い切れないかと思います。(K−7はまだ試してません)
書込番号:9994237
0点

ディズニーリゾート
って
※安全のためパーク内への一脚・三脚・ハードケース等の撮影補助機材の持ち込みはご遠慮いただいております。撮影の際、一脚・三脚等は使用できませんのでご了承ください。
となっております
ストロボはOKなんですかねぇ?
書込番号:9994243
0点

そうなんですかぁ…最近は三脚禁止の所が多いですね、失礼しましたャ
書込番号:9994254
0点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット
デジイチ経験は半年ほどで、年末にK-m買ったのにK200Dも映りの違いが見たくて、オークションで未開封新品のレンズキットを37、000円でゲット。
K-mのボタンの配列や使い勝手に慣れた手には、K200Dは大きいしスクリーンも2つあって、汗をふきふきで操作しています。 手順とか使い方はマニュアル読んでないのでわかりませんが、K-mとほとんど同じかなと思っています。
この間、東芝のSDカード2GBがjpeg で100枚位になったのでPCに保存しようとしてPCのSDスロットに入れましたが、このSDカードを認識しません。
K-mの時にはいつでもサクサクで認識しますが(同じ東芝の2GB)一向に読まないのでキットに同梱のケーブルでつないだところ、OKでした。PCはこれも結構新しくて富士通のFMVFB70Tです。
SDカードを別のものに入れ替えてK200Dで撮って試してみようと思いますが、はたしてSDカードか、K-200DかあるいはPC(?)のどちらに問題があるのかわかりません。原因について思いつくことがあればどなたか教えてくださいませんか?
0点

PCはSDHCも大丈夫なようなので
接点などに問題なければ大丈夫なんでは。
書込番号:9991399
2点

>SDカードを別のものに入れ替えてK200Dで撮って試してみようと思いますが<
それが 良いと思います。
メディアによっては、カメラでは認識するが、PCでは駄目(メディアの故障です)と言う事も有ります。
書込番号:9991417
1点

ぼくちゃん robot2 さん
やっぱり、そうなんですね。別のSDカードで未使用のがあるので、こちらで試してみます。
メディア単体ごとの相性ってあるんですね。東芝とPANAとTrancend はずっと安定していたので盲目的に信じてました。
それと付属品ってあまり気にしないのですが、ケーブルが付いてたのでK200Dはケーブルを使わないと、コピーできないのかとも思っていました。
ありがとうございました♪
書込番号:9992423
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





