
このページのスレッド一覧(全357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 9 | 2010年3月14日 18:51 |
![]() |
2 | 4 | 2009年10月14日 13:02 |
![]() |
146 | 40 | 2009年10月25日 03:50 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年10月12日 11:06 |
![]() ![]() |
24 | 21 | 2009年10月16日 00:35 |
![]() |
2 | 7 | 2009年10月1日 18:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
K200Dを購入して1年と5か月になります。5万枚弱は撮ってきたと思います。
先日突然、カメラがおかしくなりました。
Hi連射モード(6M JPG)で撮ってた所、カードへの書き込みが完了した辺りで「カシャ」っと音が。
その後、「OK」や「再生」「MENU」等のボタン、さらにはダイヤルを回しても「カシャカシャ」言うようになりました。
その時写真は撮れていません。
10秒くらい放置したり、電源を入れなおすと元に戻りますが、撮影再開してしばらく経つと同じ現象に。
レンズは手持ちのキットレンズやタムロン、FA、DA☆全てで発生します。
記録メディアの変更も試してみましたし、メディア無でも発生しました。
意味不明です(笑・・・撮ってた時は笑えなかったですけど。
ペンタックスフォーラムへ持っていっても良いのですが、
キタムラ保障(5年保証の2年目)期間ですのでそちらで対応してもらおうかと思います。
似たような兆候の方いらっしゃいますか?
1点

こんにちは
若しかしたらシャッターの故障でしょうか。
書込番号:10490335
0点

つよぱんさん こんにちは
ミドルクラスのデジイチのシャッターユニットの耐久は10万回が一般的の
ようのです。
エントリークラスは表示されていませんが、おそらく5万回くらいの耐久性
になると思います。
シャッターユニットの耐久数が宣伝されていないエントリーモデルは、
どこのメーカーのカメラでも似たようなものだと聞いた事が^^;
2年持たなかったですがシャッターユニットの破損が怪しいかと思います。
それだけ使い込んでおられるヘビーユーザーという事になるのだと思います。
たくさんの作品を写されたのですね〜!
書込番号:10490380
6点

つよぱんさん、初めまして。
自分のカメラ(K200D)も似たような症状が先日発生しました。
昨年11月購入、シャッターカウントは1万位だと思います。
自分の場合は撮影前後に関わらず、手に持って移動したりすると「カシャ」と言う様になりました。
ちょうどグリーンボタンを押した音と似た感じです。
頻繁と言う感じではありませんが、ファインダーを覗いている時などに発生すると結構驚かされます。
>その後、「OK」や「再生」「MENU」等のボタン、さらにはダイヤルを回しても「カシャカシャ」言うようになりました。
その時写真は撮れていません。
10秒くらい放置したり、電源を入れなおすと元に戻りますが、撮影再開してしばらく経つと同じ現象に。
レンズは手持ちのキットレンズやタムロン、FA、DA☆全てで発生します。
記録メディアの変更も試してみましたし、メディア無でも発生しました。<
自分の場合は「カシャカシャ」連続するのではありませんが、つよぱんさんとほぼ同じ症状です。
自分もキタムラの5年保障に入っておりますので、問い合わせをすると修理完了見込みが
来年の1月半ばになるとの事でした。
年末年始は出動回数が増える為、取り敢えず年明けに修理に出そうと思っておりますが、早目に修理に出したほうが宜しいのでしょうか?
書込番号:10572070
1点

皆様レスありがとうございます。
カメラの方は11/30にキタムラに預けてきました。
店頭で現象確認をしてもらったので良いとは思いますが、
修理伝票に「シャッター異常」とだけ書いてある状態で修理工場に持ってかれて、
むこうで把握してくれるのか気になりますが。
キタムラの話では預けた段階では年内修理完了みたいです。
今のところ何も連絡ありません。
う〜ん、都内に住んでるのでフォーラムに一度持って行って話聞いてからキタムラに持って行っても良かったかな?
フォーラムの対応って良い印象なんですよね。
余談ですが、以前メディアについて相談したら、奥から30Mb/sのExtreme出してきて試射させて貰えたんですよ。アレはK200Dでも異次元の速さでした。
Limitedレンズに手を出そうかなと思った矢先だったので、早く直ってほしいものです。
書込番号:10629510
0点

修理から帰ってきました!年内に直って良かったです。
17日にキタムラから連絡がありましたので戻ってくるまで3週間弱でした。
修理内容は、
・シャッターユニットの分解、調整(交換してないみたいです)
・絞りユニットの交換(こっちが交換?)
・もう一か所分解、調整(今手元に修理票が無くてすみません)
・センサークリーニング(頼んで無くてもやると思ってました)
修理代は約15000円弱でした。もちろん保障範囲内で負担無しです。
動作確認した感じも問題無さそうですね。シャッターのキレが気持ち良くなったかも?
ボディに似合わずモータースポーツの撮影をしてきたのでガタが来るのが早かったかもしれません。
予選・決勝と1回レース行くと5000枚は撮ってましたので。
兆候は無かったですけど、夏あたりに「このまま撮り続けるとボディ持たないかも」と考えたこともありました。
来年同じことするとまた壊れるかもしれませんが、愛着湧いちゃいましたからね。これから先悩みどこです・・・
書込番号:10663220
3点

つよぱんさん、皆さん、こんにちは。
自分のk200dも本日キタムラから修理完了の連絡がありました。
戻ってくるまでちょうど3週間でした。
修理内容は、
・シャッターレリーズスイッチの交換のみでほかの部分の記載がありませんでした
ので他は手付かずだと思われます。
こちらの修理代も約15000円弱でしたが、保障範囲内で負担無しです。
まだ帰ってきたばかりで動作確認しただけですが、一応問題無さそうです。
(今から問題があっても困りますが・・・。)
実は去年の4月にも、ピントが合わないトラブルがあり、修理に出しておりました。
店員さんの話しだと言い難そうに「PENTAXでの修理依頼はあまり無いので、
アタリが悪かったのかもしれませんね・・・。」との事でした。
この調子でいくと、年内にも次のトラブルに遭ってしまいそうですが、
機械モノと言う事で付き合っていこうと思ってます。
つよぱんさんもおっしゃってましたが、このカメラ妙に愛着湧いちゃいましたから
文句言いながら、また修理に出しそうです。
自分にとっては初めてのデジイチでしたので、余計にそう思うのでしょうね。
(もしかしたら、手の掛かる子ほど可愛いってヤツでしょうか?)
書込番号:10911699
0点

つよぱんさん こんにちは
修理が済んで良かったですね〜!
そういえばcanon50Dを使用しておられる方の書き込みで、購入後1年未満で
シャッターユニットのトラブルがあったそうです。
その方もヘビーユーザーでミドルクラスの10万回耐久を超えたという事で
最初は有償という話であったが、canonさんは最終的に無償で修理をして
くれたようです^^;
フイルム時代ですと、nikonの名機である初代のFが目指した耐久数は1万回
であったようです。
これは、生まれてきた子供を毎日撮影したとして、成人するまで撮影できる
という数字にもなるというようですね。(1万回>365日x20年)
そう考えると、フイルム機の時には考えられないようなシャッター数を切る
事が容易になっている今は、カメラにとっては厳しい時代なんでしょうね〜^^;
でも、絞りユニットも酷使されているので、こちらも同様に厳しいですよね。
また、レンズの方の絞り羽根も同様かも・・・^^;
書込番号:10912343
0点

新しくスレッドをあげたほうが良かったのか考えましたが、
同じ内容と思い再度カキコミさせて頂きます。
当方のk200dに、また同じ症状が出てしまいました。
先月の5日に戻って来てからわずか一ヶ月でした。
販売店の店長さんもさすがに慌てた感じで「大至急ペンタに送ります。」
との返事を頂きました。
「他に販売したk200dではこんなトラブルはないのですが・・・。」と言われ
余計複雑な気分です。
アタリが悪かったのでしょうか・・・。
書込番号:11060281
0点

久しぶりに覗いてみたらこんな内容が。。。
当方も同じ症状が出ています。 と言ってもそんなに頻発するわけでもないですが
明らかに無関係のシャッター音が発生してますね。
故障だったのか・・・orz
先日ファインダーずれ(MFがどうしても合わないので見てもらった)で1万ほど
掛かっているので、K-xもあることだし、少し考えて見ます。
書込番号:11085062
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
k200dで高感度800-1600で撮ると画像のように画面に黄色いグラデーションのようなものがでます。
レンズはFA50、タムロンA16で試して両方出ました。
画像はFA50です。
・一枚目はISO800 F1.4
・二枚目はISO1600 F1.4
・三枚目はISO1600 F5.6
です。
感度を上げるとより強くでて、開放付近も強くでます。
絞ると無くなります。
また、白いものに強く出る傾向があるように思います。
フレアかと思いカメラを下向きにして白いシーツを撮っても同様に黄色くでました。
しかし毎回でる訳ではなく同じアングルで続けて撮ると30%くらいの確立で発生します。
これはボディ、レンズの不具合でしょうか?
0点

蛍光灯のフリッカーのせいですよ
もっと絞り込んで、1/60以下で撮影すれば出ません
書込番号:10306775
1点

感度も絞りも関係ありません。atosパパさんが仰る通りシャッター速度と蛍光灯の周波数に関係しています。
日本の電源周波数は東が50Hz、西は60Hzでインバータ式でない普通の蛍光灯はその倍の速さで点滅を繰り返しています。
しかも、その点滅も単なるオン/オフではなくサインカーブを描いて変化しています。
つまり、シャッターが全開している間にサインカーブの一山以上が入るような低速シャッターでは問題ないが、
1/250秒以上の高速シャッターではシャッターが全開にならずにスリットを走らせてサインカーブを
切り取っていくことになるので色むらが出てしまうということです。
インバーター式の蛍光灯では点滅の周期が非常に速いため高速シャッターのスリットの中にも
沢山のサインカーブの山が入るので色むらは出ません。
なお、この現象はフォーカルプレーンシャッターを備えるデジ一のみの現象です。
書込番号:10307087
1点

当該室内で今後もこのような設定(高感度、高速シャッター)で撮られるのがメインなら、
照明をインバーター点灯方式の物に交換しましょう。
書込番号:10307248
0点

みなさん返信ありがとうございます!
フリッカーについてネットで調べてやっと分かりました。
蛍光灯って点滅してたんですね。。
デジカメでは結構基本的な事のようですね。勉強します。
ありがとうございました!
書込番号:10308190
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
生産中止となりましたがK200Dを愛してやまない皆さんで盛り上がりましょう!
そこで今仕様の標準レンズとお気に入りの一本を!
<例>
■標準レンズ:PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6ALII
長所:レンズキットで安く十分こなしてくれる
短所:次の一本にすすみたくなる
一言:私はこれから始まりました
■お気に入り:PENTAX FA50mmF1.4
長所:明るく低価格、気軽にボケを体験できる
短所:開放がちとあまい
一言:八仙堂フードで男前に
8点

ここでカルロスゴンさんが言われている通り、変人なので素直にお誘いに乗れないんですが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011107/SortID=10245636/
標準はシグマ17−70ですが、何かご不満がございますでしょうか?。(^◇^)
お気に入りは何故かシグマAPO70−300ですぅ〜。
と言うか、そんなに揃えている訳ではないので、それしか無いと言った方が正解かも・・・
書込番号:10302640
5点

私もK200D板が寂しい状態なのを残念に思ってましたので乗らせていただきます!
■標準レンズ:PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6ALII (キットレンズ)
長所:軽量・コンパクト!、内蔵ストロボを焚いてもケラれない(ほとんど焚く機会無いけど)
短所:近接撮影するとAF精度が落ちる気がする
一言:価格の割りに良いレンズだと思います
■お気に入り:PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6ALII (これと50-200mm F4-5.6ED しか持ってないので)
長所:やっぱり軽量・コンパクト!、やっぱりQSFSって便利!
短所:16-45mm F4ED AL の存在に気付いていればボディのみで買ったかも
一言:私に今後の方向性を早く見い出させてください!(マクロ?超広角ズーム?単焦点?)
K-xが気にならないと言えばウソになりますが、まだまだ買い換える気にはなりません!
K200Dは重くないと言えばウソになりますが、襷掛けストラップを使うと結構楽ですね。
宮崎あおいちゃんのような子が襷掛けでデジイチをぶら下げてるとかわいいと思うが、
私のようなおっさんがやってるのはどうなんだろう?
東北地方で襷掛けでK200Dをぶら下げているドラえもんが私です(汗
書込番号:10304833
3点


花とオジさんに釣られて、私もコメントしようかな(笑)。
K200Dユーザーって、やっぱ変人だと思いますよ。
上を見ればK20DもK-7もあるのに敢えて行かない。お祭りには乗らないというか。
かと言ってK-m/K-xじゃ物足らない。オレの気持ちが女に分かってたまるかというか。
そして単三電池を拳銃のカートリッジに弾を込める様に装填するのが好きな
ハードボイルド系。少し重いベレッタM92Fを愛して止まない様な人。
えーと、好きなレンズですか。
意外とTamron18-200mmの稼働率が高いです。便利だからでしょう(笑)。
書込番号:10305379
6点

そそそ、そんなぁ〜。
私はK200Dを何とか使いこなしたくて「K20D/K200D完全ガイド」を買ってしまいました。
既に使い慣れた人やデジイチに精通した人には不要かもしれませんが、
オートホワイトバランスやカスタムイメージの傾向等が解説されていて大変参考になります。
また、以前ペンタのレンズ板で単焦点レンズについて質問させていただき、
皆さんのアドバイスを参考に「買うとしたらこの単焦点」と決めたつもりでしたが、
上記の本を見て「広角ズームも良いかも!」とまた迷いだしてるところです。
K200DはK10Dを踏襲したような機種だからなのかファームウェアが提供されていません。
これって「直す所が無いほど完成された機種ですよ」ってことなんでしょうかね?
K-mで改良されたと言われるAF精度やAFスピードの向上なんて出来ないものでしょうか?
K20Dのデジタルフィルタにもあった「色抽出」とかも追加して欲しいなぁ。
書込番号:10305393
3点

>これって「直す所が無いほど完成された機種ですよ」ってことなんでしょうかね?
そりゃ〜 そうですよ。
誰が何と言おうと・・・
K100Dと較べるとK200Dも力強いAF音なんですがねぇ・・・
でも、K−mには敵いませんねぇ〜
エネループが(1.5V/1本)になったらどうなんだろう・・・
書込番号:10305654
2点

変人と言われれば変人かも(汗
天邪鬼な私はカメラも車もマイナーな物に惹かれます。
以前ちょっとだけK100Dを所有してましたが、グリップを握った時にギシギシと軋む感じがいまいち好きになれませんでした。
その後K100Dを手放し、しばらくデジイチから遠ざかっていたのですが、
家電量販店で何気にK200Dのグリップを握ったらそのガッチリ感にちょっと惚れちゃいました。
そして、K10Dゆずりの機能と単3電池仕様の融合にもうメロメロになりました。
やっぱり私は変人でしょうか?
どこかの板に書かれていましたが、私も単3電池仕様のK-7だったら欲しいかも。
書込番号:10305781
5点

私も参加させていただきます。
K200Dが初めての一眼レフでした。
もちろんキットレンズからの始まりです。
今はSMC-M28mm/f2.8と50mm/f1.4を愛用してます。それにバッテリーグリップも。
・防塵防滴
・単三電池
・スーパーインポーズ
・入門機なのにバッテリーグリップ
・入門機なのにサブ液晶
・ちょうどいい大きさetc
K200DにはK200Dの良さがあります。自分はそれを生かせる(生かしきれる)ユーザーになりたいです。
かなり愛着があるので手放しません。
書込番号:10305887
4点

こういう和気あいあいな所は苦手やねんけど
花とおじさんがいじけてんのが気になってw
標準レンズ DA16-50/2.8
俺にはオーバークオリティw
去年の円高の時、安く入手できたんで何時も使うてる。
ぼーじんぼーてきのK200Dと組み合わせると
ちょとやそっとの悪天候に負けへんのが一番のええところ。
お気に入り FA50/1.7
F1.4と比べてフワッとしてないのんがええ。
(もちろんF1.4を貶してるんちゃうで)
羽根が少ない6枚なんもチープな感じで好みや。
見た目の貧乏くささとか妙に俺に似合う気がw
盛り上げたいけどあんま気の利いたこと言えんでごめんなw
書込番号:10306158
5点

K200Dは罪作りです。
その意味ではプレミアが付くかも・・・ (どの意味やねん (^_-)-☆\(^o^)
何かとの併用の考察。
K−7 + K200D・・・・・多分K200Dの出番はなくなる。
K200D + K−x・・・・・どっちを持って出るか迷う。
K200D + K−m・・・・・中身の似たようなのが2つ???
K200D + K200D・・・アホか
K200D + K100Ds・・何を今更
やっぱり、
K−7 + K−xがベスト・・・2台も買い替えられへん・・・
書込番号:10306299
6点

嬉しいスレッドに私も参加させていただきます!
K200D、早い段階で生産中止になってしまって残念に感じています。
エントリークラスながら防塵防滴なのも助かりますし、
何よりも単三電池がつかえることが重宝しています。
暗所でのAF精度がもうすこし高ければ、私にとっては文句なしのカメラです。
■標準レンズはDA*16-50mmを装着です。
明るいレンズが欲しかったのと、日本で購入するより安かったので。
私にとってはちょっと扱いの難しいレンズで、
気をつけないと色収差と歪曲収差にがっかりすることも多いですが。
■お気に入りレンズ
どのレンズもみな気に入って使っていますが、
強いて1本を挙げるとすれば、やっぱりFA77mmの描写が好きですね。
電力供給のない場所での数日間の撮影も多いので、
エネループで動くK200Dに助けらています。
暗所AFがネックで、いつかK-7を入手したいと思っていますが、
買い替えにせず、使い分けていこうと思っています。
書込番号:10306793
7点

睡眠のリズムが狂ってしまい、どうにも眠れないのでひっそりとレスします。(笑)
K200Dは入門機とは言えタフだし、妙にプライドを持って使えるんですよね。
が、ファインダーはK−7を見ちゃうとピントが見えない・・・。
やっぱ入門機か・・・って悶々とする、何とも悩ましいカメラです。
・普段使いのレンズ
DA 17−70 SDM
これ旅行レンズにイイですよ〜。
解像感がいま一つかな?と思う時もありますが、
普通にスナップで使う分には、ヌケが良くて気持ちいい写真が撮れます。
澄んだ空気感が撮れるので、かなりお気に入りです。
レンズ板で解像感が話題になりましたが、写真という面では全然問題なしです。
このレンズと共に、K200Dも十分現役です!
・お気に入りレンズ
FA 43 limited
僕にとっては柔らかい雰囲気と、使いやすい画角の両立レンズです。
やさしい写真になるので、ポートレートや結婚式のスナップで使います。
書込番号:10306821
3点

使用頻度No.1, Tamron A16 |
使用頻度No.2, FA31mm/F1.8 AL Limited |
使用頻度No.3, FA77mm/F1.8 Limited |
使用頻度No.4, Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZK |
かのぷすさん、そしてみなさま、こんにちは。^^
変人の黒顔羊です。^^;
K200Dって、マイナーなペンタックスの中でも、さらにマイナーな機種かもしれませんね。
でも、実際に使っている人にとっては満足度の高いカメラ・・・この価格.comの満足度ランキングで3位ですもんね〜。
こんなに満足度が高いカメラなのに、なんでディスコン・・・悲劇のモデルです。^^;
K200Dユーザーって、「良い機材を使えば良い写真が撮れるとは限らない、重要なのは撮影者の感性と技術」って主義の人が多いような気がします。
デジタル一眼レフ初心者向けのポジショニングのカメラでしたが、基本を押さえたミニマルな機能を求めるベテランユーザーも多いんじゃないでしょうか。
エントリー機らしい撮影モードが一杯ついてますが、使うのはほとんどAv, M, Tvのみ・・・^^;
機能はこれで十分、考えてみればフルマニュアルのフィルムカメラは絞りとシャッタースピードだけですからねえ。^^;
カルロスゴンさんのおっしゃるように、ストイックな男のカメラなのかもしれません。
ちなみに、私が一番多用するレンズは、標準ズームのTamron SP AF 17-50mm/F2.8 (Model A16)です。
私のデジダル写真ブログでK200Dで撮ったエントリは495ありますが、そのうちの半分近くの写真は、このA16で撮っています。^^
A16を偏愛する理由は、明るい、寄れる、シャープってとこでしょうか。^^
難点は、あまりに重宝なレンズなので、うっかりすると付けっぱなしになり、こればかりで撮ること・・・レンズ交換をサボりがちになるってことですね。^^;
A16およびそれ以降のレンズ使用頻度は下記のようになっています。
Tamron 17-50mm/F2.8 A16 (223エントリ、45%)
FA31mm(89エントリ、18%)
FA77mm(52エントリ、11%)
Carl Zeiss Planar 1.4/50 ZK(47エントリ、9%)
FA43mm(46エントリ、9%)
Tamron 90mm/F2.8 Macro(44エントリ、9%)
以下省略
合計するとK200Dで撮った495エントリを超えますが、一部フィルムでも使っているからですね。
これらのレンズで、すべてお気に入りですよ〜。^^
書込番号:10308185
6点

かのぷすさん 今晩は。
好きなレンズはFA35mm。
一番使用するレンズはDA12-24mmです。
1)旅館に住み着いてるタヌキ。(*^。^*)
2)温泉には欠かせないレンズ。
3)毒入りシャンパンで乾杯。(*^。^*)
>K200D + K100Ds・・何を今更・・・・・・ワルイ!(*^。^*)
((^^)) ドーモ、スイマセン。私、K-200Dを未だに使用してます、変人です。(*^。^*)
書込番号:10310043
5点

みなさまこんばんは。
#私も「変人」の一人になることができて光栄です:)
K200Dはデジ一のデビュー機で一年と四ヶ月ほど使っています。
現在までに写した数は2万1千枚。
出てくる絵が気持ちよくて未だに他のカメラに食指が動きません^^;
というか、カメラ本体にあまりコダワリがないのかなぁ..
レンズにお金を振り向けたかったのでK200Dを選んだような気もします。
一年の間に結構たくさんのレンズを買ってしまいました。
単焦点サイコー!と思っていたのですが、最近になってズームのA16(タムロン17-50mm)を手に入れた途端そればかり使っています^^;
やはり便利さには逆らえないものですね。
けれどレンズはこだわっても楽しいので、写真の趣味は当分続きそうです^^
書込番号:10310666
3点

変人という言葉に釣られてついつい・・W
レンズはSigma18-200mmが常用です。(この辺りの焦点域はこれとキットレンズしかないので・・・トホホ)
K200Dの最大の魅力・・・まずは単三仕様(エネループ)。ストロボと共用できるのが良いです。
そしてぶっ壊れてもさほど惜しくないこと←実はこれが重要だったり。高い場所によじ登って撮ることが多いのです。
書込番号:10311190
3点

こんにちは。
変人と言われても自分で納得してしまうというユーザーがこれほど多いとは…
まあ、私もその一人なのですが(^^;)
K200Dは「マニアックな味付けのエントリー向け」機種という位置づけから「中・上級者がカメラの性能に頼らず使いこなしでよい写真を撮る」機種に、結果としてなってしまった気がします(笑)
よく使うレンズ1
FA43mmF1.9Ltd
「お、いい感じ」と思ってこれで撮ると本当にいい描写をしてくれるのでつい使ってしまいます(^^)
カリカリというのとは違う、(少し絞った時の)高い解像力も好きな理由のひとつです。
よく使うレンズ2
DA21mmF3.2Ltd
同じくコンパクトなFA43とペアで持ち出すことが多いですが、FA43とは性格が違う、何と言うか現代的?なコントラストの高い描写をするレンズだと思います。
今日のようによく晴れた日にはこれで空を撮ると気持ちがいいです(^^)
(作例は「ナチュラル」で撮ったのを「鮮やか」相当になるように補正しました)
よく使うレンズ3
DA14mmF2.8
これが始めて買った単焦点レンズでした。
超広角ですが使いやすいレンズだと思います。
ただ、これを活かせるような撮影場所にあまり出かけていなくて…(^^;)
その他タムロンのA09や28-300を使っていますが、出番が限られていてちょっとかわいそうかも。
K-7とかK-xだと収差補正とかできるのでしょうか、そうするとDA14&21がより魅力を増しそうですね。
が、先立つものが…(T_T)
当分はK200Dに頑張ってもらうことになりそうです。
書込番号:10314180
4点

みなさま、こんばんは。
変人と言われて密かにほくそえんでいるasangです。
しかも花とオジさんがおっしゃる
>「K200D + K100Ds・・何を今更」
なユーザーでもあります(笑)。
このスレがかのぷすさんの表題どおり、じわじわと盛り上がっているのが嬉しいです。
さて、このスレのちょっと上でもコメントさせていただきましたが、
K200Dの魅力のひとつにエネループが使えることを挙げているのですが、
この点に絡んで、ユーザーのみなさんに質問させてください。
私は現在、DA*16-50mmとDA*50-135mmの2本のSDMレンズを使用していますが、
みなさんのK200D+エネループとSDMレンズとの相性はいかがですか?
と、言いますのも、時々、SDMが機能せず、AFができなくなってしまうことがあります。
その理由をいろいろと考えてみると、
エネループによる電力供給(?)に理由があるのではないかと考えるようになりました。
この症状、常にある程度撮影して電池残量が少なくなってきたときに起こるように感じています。
K200Dの右肩の上部液晶表示では電池残量がフルの表示にはなっているのですが、SDMが機能しません。
電源スイッチのON-OFFを繰り返しても同じ症状です。
ちなみにSDM以外のレンズに付け替えると、この状態でも通常通りAFが機能します。
SDMの故障かと思っていたのですが、2本のレンズとも同様の症状ですし、
エネループを満タン充電のものと取り替えると、通常通りSDMが機能するようになることから、
K200D+エネループとSDMレンズとの相性に問題があるのではないかと勘ぐっています。
みなさんのK200Dでは同様の症状は起こりませんでしょうか?
私の固体だけだとしたらフォーラムで診てもらう必要があるなと心配になり、ご質問する次第です。
もっとも上記の症状が出たところで、電池を交換すると通常通り撮影できるので
K200Dに対する信頼を落とすような、差し迫った問題であるとは思っていません。
むしろカルロスゴンさんがおっしゃるように、
>「単三電池を拳銃のカートリッジに弾を込める様に装填するのが好きなハードボイルド系」
を楽しんでもおります。
みなさんのK200Dでは私と同様の症状の方がいらっしゃるものかどうか、
あるいは私の推量とは別のところに原因があるのか、お教えいただけると助かります。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:10314662
3点

>「K200D + K100Ds・・何を今更」なユーザーでもあります(笑)。
asangさんの場合は、K100DsにK200Dの買い増しでしょう・・・
それは正常な進化だと思いますよぉ。
私の場合は、K100D→K200Dへの買い替え。
その後、K100Dsの買い増しはいくらなんでもできましぇ〜ん・・・ (>_<)
書込番号:10314973
2点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット
こんにちは、先日使ってて、異変を感じたので質問させていただきます。
絞り優先モードで撮影時、ファインダーのなかには絞り値とシャッター速度が表示されていて、また、カメラ右上のサブモニタ?の方にも通常でしたら同じ値が表示されるはずですよね??
絞り優先ですと、絞り値に合わせて自動でシャッター速度を合わせてくれると思うのですが、ファインダー中の表示では恐らく適正露出になるような数値になってるのですが、サブモニタの方の値が、ファインダー中のシャッター速度値と異なっているのです。撮影してみるとサブモニタの露出設定で撮られてしまいます。(絞りは任意の設定通り)
結果、思ったような露出にならず、故障なのか、設定なのか、わからない状況です。
今まで、ファインダー中の値とサブモニタの値は同じく表示されるものだと思っていたのですが、違うのでしょうか??
まとまりの無い文章と初心者な質問で申し訳ありません、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
0点

暗幕かぶって確認しているのでなければ、
ファインダーから入る光が影響を与えている可能性が高いです。
ファインダー内情報を見る時は、顔をファインダーに当てています。
条件をそろえるために、ファインダーを手で覆って、
サブモニターを確認してみてください。
書込番号:10296420
0点

素人考えにてスマン。
ファインダーからの入射光が露出に影響することがあるで。
指などでファインダーを覆ってみて試してみなはれ。
ファインダーを塞ぐ動きに伴ってサブモニターの数値が変化してへんやろか?
常に異なる数字が表示されてるなら故障かいな?
皆さんの意見を参照しなはれや。
書込番号:10296429
0点

ろくえふさん、こんにちは。
液晶の表示はどちらも同じですよ。
シャッタースピードが変わるのは、ろくえふさんが上面液晶を見るために、ファインダーから目を離したからだと思います。
カメラの露出計はファインダーの奥の方にありますので、ファインダーを覗いている時は正確に測れますが、カメラから目(顔)を離してしまうとファインダーから余計な光が入ってしまい、露出計がそれに反応して、値が変わってしまいます。
ですから、上面液晶を見ている時は、ファインダー内の表示も変わっているのです。
付属品にファインダーに被せるキャップが付いていたと思いますが、これは、ファインダーから目を離した時に余計な光が入るのを防ぐためにつかうものです。もっとも、いちいちアイカップを外すのは面倒ですから、あまり使っている人はいないと思いますが…。
ファインダーから目を離した時は、光が入らないように手で塞いで見てください。そしたら、ファインダー内と同じ値になると思います。
書込番号:10296488
0点

皆様早速の返信ありがとうございます(>_<)
質問の意味が通じて良かったです!
早速ファインダーを手で塞いだりして確認してみました!
そしたら見事に数値が変化しました!
ファインダーからの光が露出計に影響していたのですね。故障じゃなくて良かったです(^O^)
というと、正式な露出を得るのは、ファインダーを覗いたときであり、暗幕を被って写真を撮っているかたは、そういう影響を避けるため、といった解釈でよろしいのでしょうか??
書込番号:10296597
0点

暗幕の方は、大判を使う方で、暗幕がないと像が良く見えないのだと思います。
そういう方はスポットメーターなどで露出を決めていると思います。
三脚撮影で、ファインダーからの光の影響を避けるために、
アイピースカバーやアイピースシャッターと呼ばれるものがあるのだと思います。
書込番号:10296691
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
K-xのクチコミにもスレを立てさせていただきましたが、実際愛用なさっていらっしゃる方々の意見も知りたくて、こちらにもスレを立てさせていただきました。
現在、フィルム一眼を使用していますが、この度デジタル一眼の購入を考えています。
フィルム一眼がペンタ製品なので、レンズが無駄にならない点から、デジタル一眼もペンタ製品にしようと考えています。
で、最初は比較的安価なK-mを考えましたが、スペックを見るとK200dに強く魅力を感じました。
予算の都合上、K-7は無理、でも折角買うなら長く愛用したい。
そのような観点から、大分品薄ですが、K200dに魅力を感じました。
ところが、ペンタックのHPを見ていたら、K-xが新発売との事。
そこで、K200dと比較検討している次第ですが、どちらも一長一短な気がして悩んでおります。
経済的にポンポンと買い増しする事は不可能ですし、次々に買うのもイヤなので、買う前にしっかり悩みたいと思っています。
そこで、ユーザーの皆様の御意見をちょうだいしたいのですが、皆様から見て、K-xは魅力的でしょうか?
私の勝手な印象では、K-mの後継機と言うよりは、むしろK-7に近い感じもします。
必要にして十分な機能に見える反面、K200dが優れている面もあるので、私の知識では判断が難しいというのが正直な感想です。
動画撮影機能が無い点も潔い気がしてK200dにひかれています。
あとはスーパーインポーズでしょうか。
シャッター速度はK-xの方が上だし、防塵防滴はK200dが魅力的。
でも、何となくK-7に近い感じがしてK-xも捨てがたい。
書いていて自分でも訳が分からない文章になってますが、ユーザーの皆様なら、デジタル一眼デビューに選ぶならどちらの機種でしょうか?
読みにくい文章で申し訳ありませんが、皆様からの御意見をお待ちしております。
m(_ _)m
0点

せっかく買い、長く愛用したい。
スペックにも拘りがある。
ならば、K7にした方が良いんじゃ無いですかね?
予算は、頑張るしか無いでしょう。
スペックに妥協するなら、妥協した部分によりK200DかK-xで選べば良いと思いますけどね。
書込番号:10245663
1点

K200Dを使っていますがK−mを触った時に、同じ単3電池仕様ながら力強く動作するAFに大変魅力を感じました。
スーパーインポーズはあるに越した事はありませんが、無くて困るほどではないと思っています。
K−7とK−mの血を引いたK−xの方がいいと思います。
書込番号:10245705
1点

長く使いたいのなら、K7Dがだんぜん良いと思う。経済的に苦しい場合、今ならK200DよりK20Dのほうが買い得感があるかも。ポップなカラーがどうしても欲しい場合はK-xでしょうか。以上、今ペンタを買うなら僕の場合、でした。
書込番号:10245721
1点

後悔しない買い物ならK−7でしょうねw
ただ、K−7抜きで考えるならK20Dなんて如何でしょう。
私もK−7とK200Dの2台体制でしたが、友人の奥さんの懐妊祝いにK200Dをあげちゃったので、
サブ機として安くなっているK20Dの購入を検討しています。
単三電池が使いたいなら別ですが、今でも評価の高いカメラですので買って損は無いと思います。
価格.comで見た限りではK200DよりK20Dの方が安く売ってますね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000059309.00491011107.00491011105
書込番号:10245827
1点

ヴェルネさん こんにちは
安価なK20Dが一番良さそうに思います〜。
pentaxであれば、M42マウントでもKマウントのMFレンズでも使う事が
できますので、問題ないかと思いますが、どの様なレンズを使用されて
いるのでしょうか〜?
k-xは魅力的ですので、私は購入しそうです〜(笑)
書込番号:10245849
1点

K200DとK-7使うてるよ。
今の価格ならK200Dを選択しても損する気がするわ。
K20DかK-xか。
作り重視でK20Dかな思。
大柄やねんけどK200Dと重さは大差ないよ。
書込番号:10245897
2点

K200Dユーザですが、スーパーインポーズが無いことを気にされるのでれば、
K-mはK-xはやめた方がいいと思います。安いだけで後から不満が出てきて
後悔するだけですから、ここはK20DかK-7をお奨めします。
品薄ですが、すんげー安く買えるのであれば、K200Dもまだまだ現役
として良いとカメラだと思いますが、最近、店頭にもない気がします。
単三使用・防塵防滴でそこそこしっかり撮れるのがK200Dの魅力ですが、
かなり惚れ込まないと飽きる可能性があります。
K200Dユーザは変人が多いというか・・・・。
K-mもK-xも撮影するのが上達すると上位機に買い換えたくなるでしょうし、
頑張ってK20D(シルバーも)かK-7を狙うのも長い目で見れば
安上がりでしょう(笑)。
書込番号:10246089
4点

>K200Dユーザは変人が多いというか・・・・。
ウ〜ン・・・
確かに・・・
書込番号:10246117
3点

ヴェルネさん 今晩は。
K200d、K20d、K-7のユーザーです。
撮った写真を見ますと。K20d>K-7>k200dの順に色が派手に出ます。
同じ雅の設定です。
K-200dが一番色が素直にでます。
其れと、昔のレンズを使いますと分かりますが、K200Dが一番露出が安定してます。
今購入されるのでしたら、予算も含めますとK20Dが宜しいと思います。(^^)V
書込番号:10247628
1点

ヴェルネさん、こんばんは。^^
K200Dをずっと使っていますが、必要十分な機能とCCDらしいしっかりとした発色はワン・アンド・オンリーな魅力に溢れています。
でも、新たに買うのであれば、新機種の方が良いでしょうね。
デジタル一眼レフの場合は、新しい機種の方が全てにおいて優秀だと思いますよ。
値段を気にするのであれば、K-xでも十分だと思います。
でも、K-7なら言うことなしです。^^
>K200Dユーザは変人が多いというか・・・・。
カルロスゴンさん、わろた〜。^^自覚・・・あるかもな〜。^^;
書込番号:10248176
3点

デジやんさんこんばんわ。 確かにk7が購入出来れば1番良いでしょうね・w・;
k7は嫁のokが出ないので断念した次第ですw
妥協するにしても、どの部分に重点を置くかで悩んでます。もう少し自分なりに煮詰めてみますね。有難うございました^^
花とオジさんこんばんわ。なるほど、スーパーインポーズは無くても困らないと・・・
スーパーインポーズを経験した事の無い私がk-xを使用する分には違和感は無いかもしれませんね。
確かにk-7の血を引いてる感が有るk-xは魅力的かもしれません。もう少し悩んでから決めたいと思います。実体験に基づいた御意見有難うございました^^
DELLmanさんこんばんわ。やはりk7ですか・w・; 何人かの方がk20dが良いのでは?と仰ってくれてますが、確かに良さそうな機械ですね〜。 ポップさは別に興味無いので、知識が乏しいながらももう少し考えてみます。率直な御意見有難うございました^^
miyarinさんこんばんわ。やはりk-7なんですねw 仰る通り、k20dは魅力的だと思います。ただ、miyarinさんの御指摘にある「単三電池」、ここも僕にとっては重要だったりします。どこに出掛けてもコンビニ入れば売ってる単三! そんな所にも利便性を感じているので、k20dを躊躇してしまうんですよね・w・; コスト、性能の両面から考えてもかなりイイ!とは感じます。滅多に出来ない買い物なので、もう少しジックリ考えてみようと思います。
有難うございました^^
C'mellに恋してさん、こんばんわ。 仰る通り、k20dは良さそうですね。
レンズについては私のはkマウントで、父親の古いレンズを使いたいと考えたところ、
「マウントアダプターk」なる商品を購入すれば、過去のレンズも活かす事が分かりましたので喜んでいる所です。 確かに、デジタル一眼デビューには十分な機能をk-xは持ってるような気がします。 なかなかカメラ選びも楽しくて難しいですねw 20d,200d,k-xでもう少し検討してみますね。 有難うございました^^
ポルコ・ビアンコさんこんばんわ。 k200dとk-7を愛用とは羨ましいですね^^
確かに、200dは品薄で値段的にも少し高いかもしれません。どこか安く売ってるサイトを探そうかとも考えてます。それにしても皆さんのk20dに対する評価は高いですよね。単三不可って点がネックになってますが、もう一度よく考えてみますね。
御意見有難うございました^^
カルロスゴンさんこんばんわ。k-mかどこかのスレでスーパーインポーズについて、皆さん熱く語り合ってるのを拝見してから、あった方が良いかなあって感じたりしています。
k200dユーザさんは変人が多いんですか?w ペンタのHPでk200dを見た時に、これイイかも・w・!!って感じちゃった僕も変人かもしれませんね^^
現状では、なかなかk-7は難しいのでk-7以外でもう少し考えてみます。
有難うございました^^
甘柿さんこんばんわ。 愛機が200d,20d,k-7とは凄いですね^^
色のメリハリにも興味はありますが、200dが素直な色が出るって点に惹かれますね。
実体験に基づいた御意見有難うございます。もうちょっとだけ悩んで決定したいと思います。
書込番号:10248349
1点

ヴェルネさんこんばんは〜
私もK20Dをお勧めします。
お気に入りの順です。K20D>K200D>K-m>K100Ds
(家族で使用しています)
K20Dはホワイトバランスの色温調整機能、
レンズごとのピント調整機能、ファインダーの見やすさ、
ホワイトバランス、画質が気に入っています。
ちょっと重いですが、一番撮影が楽しいです。
K200Dの気に入っているところは、解像感が高いところです。
http://www.optyczne.pl/101.6-Test_aparatu-Pentax_K-m_Jako%C5%9B%C4%87_obrazu_JPEG.html
ただ、
NEC、東芝、富士通のデスプレイでは青みが強いので気になりませんでしたが、プリントするとK200dは黄色み赤みがきになりました。
今はお店プリントした写真と近い色になるのでHPのデスプレイで画像は見るようにしています。
気になさってる電池ですが、K20Dの予備バッテリー安いですよ
今ネットで検索したら、ロワジャパン 2個セット¥ 1,960でしたよ。
K-xは感度を上げたときのノイズが少なそうで気になっていますが、
たまに5万台で見かけるのでK20Dおすすめします。
(5万台もうないかも)
書込番号:10248824
1点

こんにちは。
私も1年未満のビギナーで、カメラに使われている?状況ですが(笑)
istDS2・Km・K20Dを使用してます。(持っているだけ)
現在の価格からCP面で、「k20D」がお奨めだと思います。
質量以外は総合力が段違いなので、今後も楽しめる機種だと思います。
書込番号:10250673
1点

スンマセン、K200Dユーザーで変人の少年ラジオです。(ニヤリ)
K200Dも悪くはないですが現行機に比べるとさほど魅力的でもないのでは??
防塵防滴レンズを装着しませんとボディの防塵防滴は活かされませんが・・・予算オーバーしちゃいますね。
破格値で叩き売りしてる個体があればどうぞ。
書込番号:10255668
1点

blackfacesheepさんこんばんわ。k200dをお持ちとはウラヤマシイです^^ 確かに新機種は魅力的ですね。 そしてk-7なら・・・文句無しですね〜^w^ 値段、機能の両面から、もう少し考えてみますね。御意見有難うございました^^
よすみんさん、こんばんわ。ご家族で4台とは羨ましいですね^^ 日中、近所のヤマダ電機に行ったので、デジタル一眼コーナーを覗いてきました。 他のメーカーはラインナップが賑やかなんですが、我がペンタックスコーナーは・・・・・展示品限りのk20dが1台だけポツンと置いてありました;w; 何でやネンwwwとツッコミそうになりましたが、皆さんからの御意見を思い出し、これ幸いと触ってきました。 あのズッシリ感は結構好きですね。
ファインダーを覗くと、中央にあった赤い四角のマークがおそらくスーパーインポーズなんでしょうね。 使いやすそうな感じでしたが、展示品限り大特価で13万円・・・・・ww
k-7買うっちゅうねんwwwとつぶやいて帰宅しました。
ターミナル1さん、こんばんわ。1年未満で3台お持ちとは凄いですね。上記の通り、k20dに触れる機会がありました。 あの質量が魅力的でしたよw 手にした時のズシッとした感じが好きです。 いまだに何を購入するか迷ってますが、購入したら、こちらで皆さんに報告させていただきますね。 御意見有難うございました^^
書込番号:10255807
0点

よすみんさんの情報で、バッテリーK-20D用を注文しちゃいました。(#^.^#)
書込番号:10257512
0点

少年ラジオさん、こんばんわ。 防塵防滴レンズ見てみました。 確かに予算かる〜くオーバーしちゃいますね@w@; 破格値で叩き売りしてる個体もなかなか無いようです。
う〜ん。k200d好きな感じだったんだけどk−xが現実的かなあとか考えてました。
御意見有難うございました^^
書込番号:10266271
0点

ヴェルネさん、こんにちは。
私はK200Dを購入したばかりのビギナーです。
単三使用に魅かれたのと、まあまあ安かったのと、多分変人だから?K200Dを選びました。
もし、私が今買い増しするなら
K-7 > K-X > K20D
の順番ですね。
やはり、K-7の血を引いたかに思われるK-Xは魅力的です
(特にCTEでしたっけ?ホワイトバランスの新しいやつは魅力的)
Wレンズキットで300mmまで手に入るのもイイ!
高感度も強そうだし、K200Dの弱点である連写性能も多少改善されているようだし。
まずは実機を触ってみて、どちらかにすればよいのでは?と思います。
K200Dは割高な感じになってますしね。今は。
書込番号:10267747
1点

ヴェルネさん こんばんは。
フィルムからの買い増しならファインダーが少しでも良い機種が良いと思いますよ。
そういう意味ではK7が予算的に厳しければペンタミラーのK200DよりペンタプリズムのK20Dでしょう。
ビデオが撮りたいのであればペンタミラーですがK−xになるのでしょうね。
デジイチは発展途上で次々に新製品が出てきますので無理して上のクラスのを買われる必要は無いと思います。
何年たっても1〜2年で新製品がでますからね。
書込番号:10270380
1点

てんぷーさんさん、こんばんわ。 確かにk-xはk-7に近い印象ですよね。
k-xの実機を触ってから決めれば良いとは思うんですが、子供達の学校行事等が色々あるので、k-xを買うのであればスペックと前評判に期待して予約しかない状態です。
仰る通りk200dは若干割高な感じになってきてますね。御意見有難うございました^^
ken-sanさんこんばんわ。 何年経っても1〜2年で新製品が出ちゃうってのは疲れますよね。
カメラではありませんが、現在使用しているPCが、3年前にショップで組んでもらった時は友人知人に凄く驚かれたんですけど、今となっては別に驚く程の性能ではなくなってしまってますw キリが無いと言えばキリが無いんですが、どこかで思い切らなきゃいけないんでしょうね^^; 数日中に決めて買っちゃおうと思います。 詳しい御説明有難うございました^^
書込番号:10299289
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
私はMレンズの50mmf1.4と28mmf2.8を持っています。
Mレンズは銀塩一眼レフのPENTAX、KX用に持っています。
28mmを常にKXに装着しています。
この前、K200DにM50mmを付けてみたのですが、見た目もいい感じで、なんと言ってもf1.4のぼけ味にびっくりしました。
DAはキットレンズしか持っていないので。
本当はDALimitedレンズが欲しいのですが、予算の関係上ちょい厳しいので思い切ってMレンズを購入しようかなと検討しています。
ただ画質がデジタル専用と比べた場合にどれほど違うものなのでしょうか?
0点

>私はMレンズの50mmf1.4と28mmf2.8を持っています。
>思い切ってMレンズを購入しようかなと検討しています。
すでにお持ちなのでは? それとも50mm、28mm以外の追加でしょうか?
書込番号:10239213
0点

説明不足ですみません。
K200D用に28mmを購入しようと思っています。
今もっている28mmはKXに装着していますので。
ならKXの28mmをK200Dに付ければいいのでは?と思われますでしょうが、いつもK200DとKXを持ち歩いていますので、K200D用に28mmをもう一つ購入しようかな?と思っているのです。
書込番号:10239407
0点

画質がデジタル専用と比べた場合にどれほど違うものなのでしょうか?
コーティング、APS−Cサイズ新設計によって解像度が高いのでは、ないでしょうか?
私もMレンズは好きですよ。MZ−3に50mm付けて楽しんでました。
書込番号:10239420
0点

・KXにはM28mmF2.8を常時つけている。
・ M50mmF1.4も持っている。
・K200Dにはキットレンズをつけている。
・K200DにM50F1.4を付けたらボケ味にビックリ・・・(←なんで??? 逆じゃない?)
・K200Dに気に入っているM28mmF2.8を追加するのは問題アリかと?
「そんなしょーもないことテメーで決めろ!」と言ってやりたいのですが、
同じK200Dユーザーなので素直に「そんな悩みも楽しそうですね〜」と
やさしく見守って差し上げます(笑)。
つか、フイルムとAPS-Cのサイズ違いはどーでも良さそうなんですね〜。(クメル調)
書込番号:10239685
0点

つか、自分が余計なことを書くからわからなくなるんですね。
簡単に申し上げますと、
「K200Dでキットレンズとフィルム用のMレンズ(28mm)とを使ったとき、みなさんはどちらのほうが画質がいいと思いますか?」
ということです。
もちろん、自分で撮ってみて比較をしてみたのですがどちらのほうが画質がいいのかわからなかったので、みなさんに聞いてみました。
ただ、個人的にはMレンズで撮った写真の方が立体的に感じました。
でも今回は画質云々でお願いします。
書込番号:10240002
0点

逆光時のゴーストやフレアぐらいでは?
>適正なフードを使用しても
撮影条件が厳しくなければ、フィルム用のレンズでも不満はありません。
開放F値の違いから、表現の幅がフィルム用単焦点レンズの方が、
表現の幅が広いかもしれません。
開放で撮ればフィルム用レンズの方が収差が目立つ気もします。
けど、絞って撮れば気になった事はないですね。
って事で、撮影条件次第かと。
画質と言うものは、個人差が激しいと思います。
もっと細かく項目別に比較でなくては明確な回答を得る事は難しいかと。
あいまいな基準はあいまいな回答しか得られない。
例えば、デジタル用の方が収差はない、しかし歪みは大きい。
この場合画質が良いと言えるのはデジタル用?フィルム用?
焦点距離によっても回答は変わってくるかも。
> 自分で撮ってみて比較をしてみたのですがどちらのほうが画質がいいのかわからなかった
であれば、気にせずに予算に合った方を購入されれば、満足できるかと。
書込番号:10240247
2点

tunonoさん
私が知りたかったことがズバリ書かれてます。
本当にありがとうございました。
M28mmをもう一台購入することに決めました。
書込番号:10242189
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





