
このページのスレッド一覧(全357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2008年12月31日 09:38 |
![]() ![]() |
1 | 16 | 2008年12月29日 17:23 |
![]() |
5 | 6 | 2008年12月27日 14:22 |
![]() |
1 | 3 | 2008年12月27日 08:42 |
![]() |
0 | 6 | 2008年12月23日 21:11 |
![]() |
0 | 8 | 2008年12月21日 07:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット
先日ソフマップでK200Dをゲットし、現在いじり倒しています。
ストロボなどもコンデジとは比較にならないほどチャージが早いですが、室内でストロボを焚くと、やはり光量とチャージ時間に不満が出てきてしまいました。
そこで外部ストロボを検討しているのですが、AF200FGとAF360FGZでしたらどちらがいいのでしょうか?目的は主にオートサロンなどで車やコンパニオンを撮る程度です。そして上記の
・光量
・チャージ時間
の差について調べたのですが、よくわからなくなってしまいました・・・。単純に光量とチャージ時間の短縮ならAF200FGでいい気がしますが、ガイドナンバー20ってどうなんでしょうか?内蔵が14ということを考えるとちょっと明るいぐらい・・・。それなら将来性も考えてAF360FGZを買ったほうがムダがないのかな、と考えています。
どなたか、ご教授ください!
0点

ストロボは大は小をかねる、です、2重投資にならないよう大きい方が。
書込番号:8862744
1点

ストロボは大は小を兼ねます。
AF200は直射のみ
AF360は横位置で天井バウス可能
AF540は横位置、縦位置とも天井バウス可能
少々無理してでも AF540FGZを購入した方が幸せになれます。
書込番号:8862774
1点

将来的に絶対、オンナをマジで撮る様になると思いますので、ここはストロボの首が左右にも振れるAF540にしましょう。バウンスとか出来ますからネ。モデル撮るときの必需品です。
ストロボはケチらない方がいいです。チャージ時間は電池・充電池の電圧や充電容量に左右されます。
書込番号:8862823
1点

沢山の返信ありがとうございます!
なるほど、確かにバウンスさせたほうが良い絵がとれますね。幕張メッセはそこそこ明るいようなので、今回は我慢してお金をためることにします!
書込番号:8864898
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ダブルズームキット
はじめまして、写真初心者ですが最近外へ出掛ける機会が多くせっかくなのでカメラを購入、どうせならコンデジでなくデジ一を、と考えています。
ここのクチコミ等色々と自分なりに考えた結果ペンタのK-mかK-200Dと思っているのですが、年内近々に購入するのと年が明けてからではどちらがお得とかありますか?
ちなみに一度買ったらそれ一台をなるべく永く使いたいのでK-200Dの方が飽きずに永く付き合えるのかな、と思ってます。
風景写真が主になると思います、よろしければアドレスお願いします。
0点

長く使おうとお考えならば最新機種のK-m又は、K20Dの方が良さそうな気がしますよ。
持ち歩いてスナップ狙いであれば持ち出し易いK-mが、良いでしょうし、車での移動が多ければより多機能でファインダーの見易いK20Dかな。
書込番号:8815972
0点

k-mは予想外によいカメラです。
なんていうのかなー、サクサク・キビキビしているというか、
あと、ひとつに固まっているカタマリ感があるというか、
そして質感も悪くないし・・・。
逆に言うと、この3つが、ペンタックスのカメラについては
弱点だったと思うのです。(ちなみに、ファインダーとコン
パクトな単レンズがペンタの伝統的長所でしたね)。
そう考えると、k−m路線で上位機種が改善されたら、きっと
素敵なカメラになるだろうなぁ、とも思うわけで、迷うところ
です。いま、どれを買うか、に加えて、もう少し待てば、とも
思ったりして・・・・。
書込番号:8816014
0点

ご意見ありがとうございます。
価格的な面と、乾電池使用の方が便利な気がしてK-20Dは候補になかったのですがちょっと考えてみますね。
書込番号:8816021
0点

書き落としてました・・・m(_ _)m
年始に買うとしたら年末の写真が撮れませんし、慣れるまでの時間も考えると購入価格又は、サービス品の多少に関らず年末に購入された方が得だと思う。
書込番号:8816053
0点

そうですよねー、k-mが防塵防滴なら迷ってなかったかもしれません。
外で自然を撮る機会がちょくちょくあったり、たまにですが山に登ったりもするので(冬はしません!)防塵防滴あった方がいいのかなあと素人考えですが思うので、k-mを侮ってる訳ではないんですよ…
書込番号:8816058
0点

防塵防滴に期待するなら、レンズも防塵防滴のを選びたくなりますよ。
私はK200DとK-mで迷ってK-mを選びました。
理由は・・・K-mの方がグリップ部の出来が良かったから(^^;
書込番号:8816081
0点

あ、「年末年始の写真」にはあまりこだわりはないんですよ。
なるべく安く買えたらいーなー位のノリです。
カメラはおろか家電的なものにそもそも疎いので
年末セールと年明けセールどう違うのかもよくわからないもので…
あと、自分の最初のカキコミがアドバイスのつもりがアドレスになってたの今気付きました(赤面)
書込番号:8816103
0点

ココペリストさん こんにちは
どちらでも楽しめると思いますが、K200DでなくK20Dを8月末に購入し
k-mを追加購入してしまいましたが、k-mにもAFセレクトが今一で測定点
が11点なくスーパーインポーズが無いです。
しかし最高感度はISO3200になっています!
シャドー補正もあり、デジタルフィルターは楽しめます!
ですが使ってみるそれ以上に使いやすく、K20Dの使用頻度が落ちてます。
canon5Dも有りますが、こちらはK20Dよりも使用頻度が下がっています^^;
k-mの方が小さく軽いです。
これも立派な性能の1つだと思います〜!
防塵防滴とAF11測定点などを重視されるのであれば、K200Dが良いのでは!!
書込番号:8822045
0点

K20DとK200Dとk-mを所有してます。
お気に入りにの順番はK20D>K200D>k-mです。
コンデジからならK-mでもいいと思います。
k-mのデジタルフィルタはたまに面白いです。
年が明けてからのほうが値段は下がると思います。
ペンタックスのカメラで撮影された写真です。購入の際参考にしました。
(パソコンで見てください)
http://photohito.com/camera/brands/pentax
書込番号:8826972
0点

みなさんのご意見、またユーザーならではの感想等、参考になりました。
コストパフォーマンスを考慮してE-520も候補に加えもう少し悩んでから決めたいと思います。
書込番号:8844278
0点

ペンタ以外でも良いのであれば、たしかにE−520はいいカメラですね。
“撮って出し”で使える絵が撮れる、レンズが良い、小型軽量、ゴミ取り
等々、いま買えるデジイチでも一二を争う機種だと思います。ただ唯一と
言っていい弱点はファインダーですが、オリンパスのレンズは、MFをマ
ウントアダプター使って使わない限りはAFでガシガシ行けますから、
決定的な弱点でもありません。
書込番号:8847177
0点

E-520、最近気になりだしたんですけど…、素人目から見てもあのファインダーの小ささは…。と思いました。測定点も少なめなんですね。
最近、K-200Dを置いてない店もちらほらあったりして(廃番じゃ仕方ないけど…)
んー最初の1台、迷いますね(笑)
書込番号:8847763
0点

もうこうなったら、レンズで選ぶ、という方向でしょうか。
オリンパスなら、9-18mm、や600mm相当の超望遠ズーム
が安価に手に入り、しかも高画質。
片や、ペンタなら、高価だけれどもコンパクトで画質のよい
薄型単焦点が手に入り、趣味性が高い。
ファインダーの件は、使っているうちに馴れるものです。
私も前身の510を使っていましたが、ファインダーは意外と
気にならなくなりました。むしろ、オートが不安定(ホワイ
トバランスやAE)なのがストレスでした。でも520になって
それらの問題は氷解し、ほぼ不満のないカメラになっていると
思います。
書込番号:8847841
0点

なるほど、参考になります。
ボディ内手ブレ補正と2大メーカーは何となく気に入らない(生意気でスミマセンム)との理由でペンタックスかオリンパスを選ぼうかと思ってます。
ソニーやパナソニックは元々カメラメーカーじゃないし…(また生意気でスミマセンム)
完全に個人的な主観ですので他メーカーのユーザーさん怒らないで下さい、あくまで私が選ぶ時の基準を述べただけです。
もう少し決めるまで時間かかりそうなので「レンズで選ぶ」のも考慮させていただきます。
書込番号:8848681
0点

> 元々カメラメーカーじゃないし
オリンパスも違います
ソニーは元々カメラメーカーではないですがニコンの撮像素子は・・・ですし、ペンタックスも・・・
オリンパスもサンヨーの・・・
書かなくても良かったんじゃないですか?(私も書いてしまっていますが)
書込番号:8856461
0点

> 完全に個人的な主観ですので他メーカーのユーザーさん怒らないで下さい
って書いてあるのに・・・。
書込番号:8856489
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
初デジイチで投売り状態になっている(であろう)K200Dをこの週末にでも買おうと思っています。
昔、知り合いのカメラマンにデジイチ買うなら長い目で見てキャノンかニコンにしておけばいいと言われましたが、何故かペンタックスに決めた私。
K100Dあたりの頃から買おうと思ってたんですが、延び延びになって今になりました。
機能的にはK20D(K10D)でしょうが、なってったって初心者、電池は単三(エネルー)だし、グリップも5000円程度で買えるしK200Dしかないと思ってた(K20Dは全く見ていなかった)のですが、今日価格コムを見るとK20Dもビックリするくらい安くなっていますよね。(K20Dは10万超えするものと思っていたので)
そこで質問なのですが、ズバリ初心者にはどちらが最適なのでしょうか?
まあ、使い方次第なんでしょうがお知恵を貸していただけると助かります。
ということでよろしくお願いします。
1点

初心者とか卑下なさらずに、気に入った方を選べばいいと思いますよ。
カメラまかせの撮影が多そうであればK200Dの方が「お任せモード」みたいなのが
一杯ありますけどね。
でも大体、下のモデルを買っても時間が経つと、上のモデルに移行したく
なる人が沢山居ますからね〜(笑)。
但し、K20Dは来年早々にK30Dの発表があるでしょうから、もっと値段が
下がるかも知れませんね。かと言ってK200Dも生産終了だし。。。。
まあ、デジタルカメラなんて1-2年も使えば元が取れると考えて、
1-2年後にもっといいヤツを買うなんて計画でもよろしいかも知れませんヨ。
(結局私、何が言いたいんだろ・・・。笑)
書込番号:8844375
0点

カルロスゴンさんがおっしゃられているように気に入った方、使いやすいと思った方を購入されるといいかと思います。
初心者といっても半年もちゃんと使っていけば、かなりの使いこなしはできるようになりますよ。
操作系などより使い勝手がいいようにできているので、今から始めるからこそ上級機種の方が選んだ方がいいとも思います。
また、個人的にはファインダーの良さだけでもK20Dを選ぶ価値があると思いますが。
書込番号:8844417
0点

<ちょっと訂正:こーゆー意見もあり>
でも大体、現行のモデルを買っても時間が経つと、次の最新モデルに移行したく
なる人が沢山居ますからね〜(笑)。
書込番号:8844432
2点

ハイ、私がカルロスゴンさんが書かれている1人だったりします(^o^;
手に入らないからと我慢してK100Dを買っても、半年後にはK10Dを手にしてました。
当時はK10D難民の1人だったので・・・・・
実際に手に持ってみて、K20Dの大きさ重さが気にならないのであれば、
K20Dを最初から選んでおいた方がいいと思います。操作性はやはり2桁機が。
カスタムグリップに改造すると、更に持ちやすくなりますよ!!
ちょっとでも、やっぱ重いな大きいなと感じたら、K200Dの方がいいでしょう。
折角上のモデル買っても、大きく思いと、持ち出しが億劫になる可能性もあります。
折角なんで、一杯持ち出して、一杯写真撮りたいですよね!!
ってことで、機能面を重視するよりも、どうなるさんが持った感触を重視すべきと思いますよ。
書込番号:8844633
0点

安物を購入するとその後不満が出てきて買換えということにもなりかねません。そうなるとかえって出費がかさみます。
時代は1000万画素ではなく、2000万画素に向かいつつありますが、PCにもやさしいK20Dの方がいいですよ。
乾電池の件ですが、エネループは安価で便利ですが、購入二年未満のものが駄目になり、メーカーにて12本すべて交換していただきました。メーカー側のテストでは問題なしとのことでしたが、あらたにフレッシュしたのちに満充電したにも関わらず、K200Dにつけて5分後には12本とも「空」状態。新品のエネループを急きょ購入し撮影を継続するということが最近ありました。
バッテリー関係は割高な感じも受けますが、リチウム電池なども消耗品だと割り切るほうがいいと思います。
K200Dはとてもよいカメラですが・・・、いまさらという感じを受けますし、ペンタをご希望なら高いですが、最新機種がよいのでは。それかK20Dでしょうね〜、と思います。
みなさま、よいお年を!
書込番号:8845782
1点

皆様ありがとうございます。
やはり機能や操作面(後は満足度?)はやはりK20Dが高いようですね。
機能的な操作に関してはデジイチを使ったことがないのでどの辺りを確認すればいいのかわかりませんが、毎日使うものですので持ちやすさなどもじっくり見て検討して見ようと思います。
書込番号:8846037
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
最近気づいたのですが、シャッターを切った直後に「ジー」というような異音が一瞬します。ドライブモードは連続撮影(Hi)です。ドライブモードが1コマ撮影のときは異音はしません。皆さんの機体はいかがでしょうか。他の機体でも同様の症状であれば、ドライブモード連続撮影時の撮像素子等の作動音すなわち仕様ということで納得するのですが。
0点

何の作動音がはわかりませんが、確かに私のもしますよ〜
何かが戻るような音ですが、何の音なんでしょうね?
書込番号:8837925
0点

torappyさん、こんばんは。
撮影後のジー音、以前K100DだかK10Dでも話題になった記憶があります。
何かしらの設定をOFFにすると聞こえなくなるのを確認したような・・・
ノイズリダクションだったかな?ゴメンなさい過去ログを探してみましたが、
見つけ出すところまでできませんでした。
書込番号:8838553
1点

K200D以外のPENTAX製品についても過去ログを調べてみた結果、おそらくドライブモード連続撮影時にCCDを磁力で保持するための作動音であろうと考えられました。これで安心してフォトライフを送れます。でぐ。さん、やむ1さん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:8844870
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ダブルズームキット
皆さん、こんにちは。
素人が馬鹿なことをしでかしました。
ミラーアップしてCCDを綿棒で触ってしまいました
撮影に何らかの影響が出るでしょうか。
メーカーにクリーニングで出した方がいいでしょうか。
どなたか、助けてくださいお願いします。
0点

こんにちは。
綿棒で触ったくらいでは傷つきません。
突いたのならちょっと心配?(^^;)
綿棒ですから、繊維が剥がれてCCD(本当はローパスフィルター)に付いているかもしれません。
その程度なら、ゴミ取り機構でとれるはずです。
青空を絞り値F16以上に絞って撮影し、検証して見て下さい。
ゴミはこれでほぼ完璧に識別できますし、これで異常がなければ一安心。
それでも心配ならSCで点検してもらうのが一番です。
書込番号:8826811
0点

絞りをF16位に絞った写真にゴミが写るようならクリーニング依頼。
写らなければそのまま使ってもいいと思う。
でも、どうしても心配っていうならクリーニング依頼すれば安心できるだろうね。
書込番号:8826816
0点

とりあえずダストアラート機能でローパスフィルターの状態を
確認してみてはどうでしょうか?
個人的には、掃除はブロワー吹いてダメだったら、
サービスセンターで見て貰うのが安心で良いと思います。
書込番号:8826874
0点

ジー党さん、こんにちは。
綿棒で触ったということですが、どの程度の強さででしょうか。
グッと押さえつけるような形でなければ、多分大丈夫でしょう。
写った写真を拡大表示してみて、影響出ていないようであれば、
心配する必要も無いと思います。
他をこすってゴミが付いた綿棒で、LPFをこすってしまったとかだと、
微細な傷が付く可能性も否定はできませんが、まず心配する必要は無いと思います。
いい機会ですので、一度メンテナンスにゴミ清掃出してみるといいかも知れません。
サービスセンターが近くであれば、持ち込みもいいかと思います。
記録素子、ファインダー共に綺麗に清掃してくれますよ。
書込番号:8826885
0点

ジー党さん
こんにちは
そのくらいでは影響はでないと思います。
CCDの前にはローパスフィルターと言うクリスタルの部品がありますので
直接CCDには触れないようになっています。
ミラーアップしてもシャッター幕が閉じているので、
普通はCCDは見えないのですが・・・
K200Dには「ダストアラート」機微がありますので、
空なんか取らなくても、カメラが教えてくれます。
MENUE→詳細設定→ダストアラートでカメラの指示に従ってシャッターをきれば
CCD(ローパスフィルター)のどこにごみが付いているか教えてくれます。
後は同じく詳細設定の中のセンサークリーニングの手順に従って、
ブロアでシュポシュポすればほとんどのごみは取れます。
それでも取れないようならフォーラムなどで取ってもらってください。
保証期間中はただでやってくれます。
ぺったんぼう(センサークリーニングキット)もあります。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/accessory/index35_others.html
フォーラムではビデオを見ながら練習もできるようになっていますのでお試しを♪
これがあるとほとんどメーカーでごみ取りをしなくても住むようになります。
ところで、ミラーアップして綿棒で何をなさっていたのでしょうか?
そちらのほうが気になりますl。
ミラーは大変薄い蒸着膜になっていますので、綿棒などで触ってはいけません。
ミラーボックス内に綿棒を使うところもない様に思いますけど・・・
書込番号:8826931
0点

F2-10Dさん、サル&タヌキさん、カメラマンライダーさん
やむ1さん、パラダイスの怪人さん こんにちは。
お騒がせしました、有難うございました。ダストアラートで確認
ダストリムーバルで振るい落し、センサークリーニングでシュポ、シュポ
して絞り16で撮ってみました写真には影響ありませんでした。
しかし、気なったことがあったので書かせてください。
ダストアラートで確認した時です、普通ゴミは黒い点ですか?
1回目で見た時に!しました、縦、横に黒い線が数本重なりながら
表示されましたこれもゴミでしょうか。
なんせ青ざめていたので、その後ダストリムーバル使用したら出なくなりました。
気にし過ぎでしょうか。
アドバイス有難うございます、一時はどうなるかと・・・・
書込番号:8829510
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
皆さんこんにちは
先日K200Dのファイルナンバーが0001になっているのに気がつきました
調べてみると7200番台から0001に戻っていたので
どうして途中から戻ってしまうのかペンタックスのサービスに聞いたのですが
カードをフォーマットしようが、9999なる前に戻る現象は起こらない旨の返答をいただきました
使用する上で大きな支障がないため、分からないならそれでもいいかと思ったのですが
同じような現象が出たユーザーはいらっしゃいませんか?
SDカードは当初2GBから4GBに変更し、4GBのカードも途中でフォーマットしたかもしれません
こういう事って普通にあるんでしょうか?
0点

普通に。
カード変えたら変わってまうな。
細かいとこはわからんけどな。
書込番号:8806629
0点

取扱説明書213ページのファイルNo.の設定はどうなってますか?
書込番号:8806720
0点

ファイルナンバーは、カードの交換ごとにリセットするか、そのまま連番にするか、設定で変更できますよ。
何かの拍子に設定を変えてしまったのではないでしょうか。
書込番号:8806752
0点

ファイル番号がダブらなければ、番号はアバウトでいいのではないでしょうか?
書込番号:8806830
0点

K100Dですが、ファームウェアをVer.upしたら1に戻った事があります。
書込番号:8807148
0点

皆さんありがとうございます
>ポルコ・ビアンコさん
カード変えても変わらないと言われました
>G4 800MHzさん
Macを使われているんですね?僕はiMac使ってます
ファイルナンバーの設定はカスタマーサービスの方にも指摘されましたが
問題なしでした
>あとたんさん
連番になってたんですが、何かの拍子に変わっちゃったのでしょうか???
>じじかめさん
特に問題ないはずなんですが
各ジャンルをひとつのフォルダに貯めてバックアップを取っているため、ファイル名が同じになっちゃって大問題に(汗)
こまめにフォルダ分けしなきゃ駄目ですね
>tuonoさん
ファームウェアですか、やっぱり何かの拍子にリセットされちゃったのでしょうね
それにしても何故9999までなのでしょう?
99999だとファイル名のかぶりも解消されそうですが
それと、機種が変わったらファイル名の記号もIMGP、IMGQ、IMGR・・・と変わればいいと思いませんか?
書込番号:8809687
0点

え?たしか、画像の入っているファイル名が
「100なんとか」から、
「101なんとか」にかわるだけだと・・・
書込番号:8813239
0点

gogonoraさん、初めまして
カメラの
MENU→撮影→モードメモリ→ファイル
だと思います
この項目を弄ったことはないんですが…
書込番号:8815944
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





