
このページのスレッド一覧(全357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 7 | 2008年12月2日 09:07 |
![]() ![]() |
5 | 11 | 2008年11月30日 12:38 |
![]() |
7 | 12 | 2008年11月29日 08:02 |
![]() |
0 | 13 | 2008年11月28日 13:29 |
![]() |
4 | 13 | 2008年11月25日 22:59 |
![]() |
22 | 29 | 2008年11月25日 22:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ダブルズームキット
ご指導よろしくお願いいたします。
まず、どの撮影モードに変更しても
画面にAV優先と出てきています。
シーンモードでfnを押しても、シーンを選ぶ画面がでてきません^^;
なにか設定をいじってると思うんですが、
取説を読んでも解りません^^;
ご指導よろしくお願いいたします。
0点

上部のダイアルは、シーンモードになっているのでしょうか?
ダイアルをシーンモードに廻しても、AV優先となるのなら故障かも?
書込番号:8716531
0点

どの モードにしても 絞り優先はおかしいですね。
サービスセンターに、お電話が一番です。
書込番号:8716532
0点

確認するけど、ちゃんと次の手順でやってますか?
・モードダイヤルを「SCN」にあわせる
・Fnボタンを押す(現在設定されてるシーンの表示)
・OKボタンを押す(シーン選択画面の表示)
これでダメなら販売店なりメーカーなりに聞いたほうがいいね。修理の可能性もあるかもね。
書込番号:8716594
0点

皆様 ご迷惑をおかけいたしました。
購入後1ヶ月での故障となれば不満がありますのでメーカーの方に問い合わせいたしました。
K200DにレンズFA50mmF1.4を使用して表示がおかしくなりました。と述べたところ、
このレンズの場合は、絞りリングをAの位置に固定してくれという事で、
早速Aの位置にしましたら 無事に元の?表示が出来ました。
ご指導いただいた諸先輩方、お手数をおかけいたしました(汗)
書込番号:8716820
0点

釣りが好きなんですさん こんにちは
FAやAレンズなどのAポジションのあるレンズは、Aポジションにする
事でカメラ側から絞りリングをコントロールが容易にできるレンズですので、
今後FA35mmF2などを購入された時の参考になりましたね〜!(笑)
書込番号:8717837
1点

C'mellに恋して様
>FAやAレンズなどのAポジションのあるレンズは、Aポジションにする事
取説のAポジションの意味がわかりました^^;
それにボタンを押してAにする事も・・・
>カメラ側から絞りリングをコントロールが容易にできるレンズ
ペンタックスの方からの説明で、そういう機能があると知りました^^;
でも、Aポジションが絶対ではないんですよね!?
>今後FA35mmF2などを購入された時の参考になりましたね〜!(笑)
沼にお誘いでしょうか(笑)
でも今回のアクシデントでまた一歩K200Dを理解できたように思います。
ありがとうございます。
書込番号:8721618
0点

釣りが好きなんですさん こんにちは
Aポジションが絶対ではないです。
使用感はMレンズのようなオールドレンズと同等になりますので、
絞りリングの使用を許可するとか設定も変える必要があるでしょう。
さらにAポジションですと、カメラが認識してレンズに応じた露出
補正をしてくれますが、Aポジション以外で使用すると露出が暴れる
事になりますね。
また普通にAVモードやTVモードで、絞り値をカメラからコントロール
出来ませんので、Mモードで設定した時の絞り値の実効絞り測定を行い
SSを決める作業をする事になり不便でしょうね〜。
書込番号:8721650
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
初撮りをしてみました。本体はK200D、レンズはシグマの17−70mmです。この板でのアドバイスにて購入しました。
2枚目の写真と4枚目の写真は明るく撮れましたが、1,3枚目の写真は何となく暗くなっています。どうしてなんでしょうか?
モードはキタムラの店員さんに聞いた、Avで2.8にしてから撮りました。
写真の撮影情報ではF値は毎回違っていて、シャッター速度も違っています。レンズ焦点距離も毎回違っています。
0点

3枚目はコントラストが強過ぎたみたいですね。
フォトショップでオートコントラスト適用したら、やや明るくなりました。
AE(自動露出)は結構アバウトですから、適宜露出補正するなりして
撮れば良いと思います。
書込番号:8680912
1点

こんばんは
70mm側がとてもシャープですね。
3,4枚目は空の明るい部分でカメラが露出を判定したためと思われます。
ブラケットを使ってみてください。
書込番号:8680933
0点

こんばんは。
このレンズはワイド側は開放F2.8ですが、テレ側はF4.5です。
F値を4.5未満にして焦点距離を変えるとF値が変わってしまいます。
17mmのときF2.8にしても70mmに焦点距離を変えると自動的にF4.5になります。
書込番号:8681796
1点

神玉ニッコールさん
里いもさん
たてはるさん
ありがとうございます。
自動露出は結構アバウトなんですか。
適宜露出補正などまだ出来そうにありません。
オートブラケットと言う機能があったんですね。
説明書を読み返したらありました。
焦点距離が変わると開放F2.8にしていても変わってしまうんですか。
露出が重要なんですね。説明書を読み込んで勉強してみます。
今度はもっと良い写真が載せられる様に頑張ってみます。
書込番号:8686632
0点

おはようございます
開放2.8でもオートブラケットが効くか?と言うお尋ねでしょうか?
はい、絞りは2.8で変化しませんがSSで+-へ変更されます。
書込番号:8688372
0点

里いもさん
ありがとうございます。
絞りが2.8で変化しないんですね。それは明るいまま撮れると言うことですよね。
オートブラケットで試してみます。
書込番号:8690280
0点

最初はまあ、こんなもんでしょう。2・4が構図的にはいいです。
思いきってよる、開放でのボケも17−70はペンタのマクロ並によいです。
4は世界風景を撮る時の画角ですが、前景にテーマとする被写体があるともっと冴えます。
あなたの場合はちぎれ雲かな。
2は絞り開放で思い切って暈す、あるいは寄って暈す。そうしないと背景の小枝が煩(うるさく)く絵像が全体が汚くなります。
ニコンの高級レンズを使うと17−70がどの程度のものかは解ってきますが、このレンズの解像感+マクロ域での実力の素晴らしいです。
水中を浮遊する深海の妖精クリオネを印象的に撮るにはこのレンズは非力かもしれません。
>本体はK200D、レンズはシグマの17−70mmです。この板でのアドバイスにて購入しました。
賢い組み合わせです。K200dは簡単に綺麗な絵像が撮れますので・・・。ニコンはAFや連写はなかなかGoodですが、そうはいきません。
山野草さんは急速に上達されるような感じがします。
http://www.flickr.com/explore/interesting/7days/
reloadをクリックし、次ページへ。これが世界の人気写真です。
価格に出入りする方々の作例では、記録画像ではあるが、「写真」になってないものが多いです。
書込番号:8690356
0点

秀吉家康さん
ありがとうございます。
世界の人気写真を見ました。すごくきれいですね。
早くカメラに慣れて自分の写真が撮れるようになると良いなと思います。
メインはマクロ風な写真が撮りたいです。
葉の葉脈がはっきりと解るような...花の花粉が臭ってきそうな写真が夢です。
又のアドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:8694885
0点

すこし荒れてきましたが、山野草さん
このたびはおめでとうございます。
イメージ4のようなケースの場合は近景を加えるとイメージにしまりが出てきます。一番簡単なのは自分の左手で峠の雲を掴むようなトリックをしてみる方法です。
それだけのことですが、写真が見違えるほどよくなりますよ、是非いちどお試しを。
サンプル参照
書込番号:8701697
3点

peace maker_44さん
ありがとうございます。
ちょっとした工夫で構図が魅力的になるんですね。
見本の写真ですが、焦点は指に合わせるのですか?
それともブイにあわせるのでしょうか?
何も解らない素人なのでご面倒でしょうが教えて下さい。
書込番号:8712095
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ダブルズームキット
本日、K200Dダブルズームをゲットしました。
とても嬉しいです。
さて、わからないことがあるので、教えてください。
レンズの前には「(保護?)フィルタ」は必ず要るのでしょうか?
特にぜったい必要と、店の人には何もすすめられませんでしたが。。
もし、つけてられる方でお勧めがあれば、購入したいので教えてください。
UVカットの方がいいのでしょうか?
(純正は、UVカット付きなのですよね?)
無知で申しわけないですが、よろしくお願いします。
0点

賛否両論がありますね。
フィルターをつけることで、邪魔がはいるのでレンズ本来の能力が出ないとか、
いやいや、フィルターは傷ついても交換できるが、レンズが傷つくと大事だ。と
個人的には、後者です。
大事にしてるつもりでも、フィルターを見るといつのまにか傷が・・・
それ以来、全部ではないですが、大半のレンズにフィルターをつけてます。
で、安く済ましてるので、ケンコー MCプロテクターを使用してます。
有名どころでは、ケンコーPRO1Dプロテクターなんかもありますね。デジタル設計でデジタルマルチコーティング採用・・とか。
一応、友人に借りて撮り比べてみたのですが、私程度には差がわからなかったので、MCプロテクターにしてます。
書込番号:8687355
1点

K200D購入おめでとうございます
絶対必要というわけではないですが、やはり着けてると
もしもの時にレンズを保護してくれて高い出費にならず安心です。
私はUVカットとほんのりピンクの人肌をきれいに表現すると言う謳い文句の
ケンコーHMC 1Bスカイライトをすべてのレンズ(6本)につけてます。
あくまでレンズ保護が目的です。
純正のものってありましたっけ?
書込番号:8687459
1点

必ず付ける物なら、はじめから付いているはずですよね。
フィルターには主に(1)様々な効果を持つ物と、(2)レンズの保護を目的とした物があります。
(1)のフィルタには、ある色を強調したり、押さえたり、曇りガラスのような物や光源をキラキラさせる物、さらに、暗くしたり拡大したりと様々ですが、付けっぱなしでは都合が悪いので、必要な時だけ付けます。
(2)のフィルタは、常用フィルタとも呼ばれ、付けっぱなしでも問題がないように配慮されていますが、元のレンズからすると、余計な物なので、嫌う方もいますし、状況に応じて付け外しをする方もいます。
(2)にはほとんど素通しの物の他に、UVカットフィルタのように有害な光線をカットすると謳われている物もありますが、この場合の「UVカット」は、レンズに紫外線が当たらないようにする(お肌の保護的な)のが目的ではなく、画像に悪影響を与えるのを防ぐのが目的です。
個人的には、全てのレンズに保護フィルタ(スカイライト・UV・素通しタイプ、安いのから高級タイプなどごちゃ混ぜ)を付けていますが、夜景撮影や逆光時など取り外すこともあります。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/index.html
http://www.marumi-filter.co.jp/index.htm
書込番号:8687467
1点

皆さん、さっそくのご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
大切なカメラですので、レンズに傷がつくと悲しいので、
保護用フィルタを購入したいと思います。
ケンコーとmarumiですね。
(純正はないのですかね。。あるのかと思ってました。。すみませんm(__)m)
安くても3500円はするのでしょうか。。
父が1000円くらいであるんと違うかな。。と言ってたので。。
安く購入できるといいな。
探してみます。
書込番号:8687965
0点

むか〜しフィルターのお陰でレンズが助かった実経験から、必ずつけます。
(後ろを確認せず下がっていたら、後ろ向きにこけました・・・。
フィルターのフレームが無残に変形しましたが、レンズは無傷でした。)
kenkoかマルマンあたりの、普通に店頭で売られている物を買っています。
広角レンズ用には薄枠を。
書込番号:8688118
1点

☆ふみ☆さん、こんにちは。
キットレンズは1万もあれば手に入るというのもあり、
数千円もするフィルターは無駄という方もいますね。
私は、やはり傷が怖いのでフィルターは付けてます。
無色透明のMCフィルターでいいと思いますよ。
気を付けないといけないのは、キットレンズ等の広角レンズは、
薄型のフィルターを付けないと、ワイド側でケラレてしまう可能性があります(四隅が暗くなる)。
薄型タイプを選んでくださいね。
安いのはデジタル用のコーティングがされていなかったり、
枠が厚いものだったりする可能性が高いです。
ハードオフとか、中古扱っているカメラ店等でも安く手に入れることできますよ。
傷さえ付いていなければ、フィルターは中古で十分だと思います(PL等の有寿命品以外)。
個人的には少々高くなってしまいますが、マルミの防滴のものがいいと思います。
書込番号:8688625
1点

私は小心者なので全部のレンズの付けています。
その上貧乏なので安物ばかりです。^^;
http://joshinweb.jp/camera/1811/4961607152218.html
書込番号:8688772
0点

デジカメのセンサーは紫外線の影響を受けないので、UVは不要で無色透明なプロテクタフィルターが
良いと言う記事を読んだような気がするのですが、見つけ出せません。
書込番号:8689476
0点

キットレンズの口径(52mm)ですと、プロテクション用途ですと安いものでは千円少々からありますよ。
キットレンズの(実質的な)価格を1万円程度と仮定すると、プロテクションに3千円(30%)はコストをかけすぎのように感じますね。
#私の場合、標準ズーム5千円、望遠ズーム7千円で計算してました。
#それでもフィルターを付けてしまった弱気な私... ^^;
PLフィルターも欲しいのですが、こちらは大体3千円以上しますね。
あっとあって良さそうなのは減光フィルターでしょうか。
それ以外のフィルターはフォトレタッチで代用できそうな気がします。
書込番号:8690617
1点

いろいろとありがとうございます♪(^o^)♪
会社の近くに電機やさんがあるので、2回ほど通ってみました。
購入を決意して、昨日MCフィルターを持ってレジまで行ったのですが、
最終確認で、「K200D用のフィルターはこれでいいですよね?」
とお店の方に聞くと、「これはデジタル用ではないから、○×△□。。。。で
デジタル用はPro1の方。」と説明されて、Pro1を出してくれました。
MCフィルターはデジタル用ではないから、光の反射がどうたらこうたら。。と
難しいことを言われたので、「もう一度考えてきます。。」と帰っていったのですが、
改めてこの掲示板を見ると、MCフィルターでも良いかと思いましたので、
今日再度電機やさんに行って、MCフィルターを購入したいと思います。
アドバイス、ありがとうございました♪(^o^)♪
これからも、よろしくお願いします。
書込番号:8701541
0点

Pro1の方が反射が抑えられていると思いますのでイイのはイイですが、普通のMCでもレンズ保護については変りません。
画質に非常に拘る人=プロテクタは付けない。
画質に拘る人=Pro1を付ける。
私のように貧乏な人=MCプロテクタを付ける。
もっと貧乏でプロテクタを買えない人=カメラも買えないので不要。
書込番号:8702053
1点

花とオジさんへ☆
アドバイスありがとうございました。
私は保護が目的ですので、花とオジさんと同様、
MCプロテクターにしました。
昨日、電機やさんに行って無事に購入できました。
ほんとうにありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします♪(^o^)♪
書込番号:8706129
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ダブルズームキット
E-420 ダブルズームキットとこちらの機種を検討しています。
一眼レフはまったくの初心者です。
撮りたい写真は幼稚園児と1歳半の子供です。
子供をクッキリ、背景をボンヤリとした写真にあこがれています。
レンズやストロボなどオススメを教えてください。
また機種もオススメがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは。 *キキちゃん*さん
お子さんの背景をぼかしたいなら
明るいレンズ(F1.4の50mm)やマクロレンズ(90mmF2.8)
望遠でのテレマクロ(ズームの数字が高いもの300mm)など
の方法があります。
ズームセットにこだわらず
本体のみ+明るいレンズなど買ったほうがいいかと。
運動会も撮影するならタムロンの18-270mmのレンズなら
望遠(遠くを撮影)で背景もボケます。
書込番号:8645808
0点

ごめんなさい。18-270はキヤノンとニコンだけでした。お恥ずかしい。
18-250mmです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/06/01/6349.html
ボケの作例
ペンタのkmはどうかな?
ママ用ですよ。http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-m/feature.html
ママにやさしい。
書込番号:8645860
0点

*キキちゃん*さん、こんばんは。
E-420と比べるのであれば、K-mの方がいいかも知れませんネェ。
コンパクトで、それなのに手ブレ補正内蔵、望遠レンズでも助かりますよ。
片手での操作も考えられているようなので、子供撮影では助かる面もあると思います。
ペンタックスとして、K-mダブルズームキット+FA35mmなんてどうでしょうか。
暗めの室内ではFA35がその力を発揮してくれるでしょう。
屋外では、ダブルズームである程度こなせると思います。
フラッシュは1歳半という年齢を考えると、バウンスできる外部フラッシュがいいのですが、
FA35があれば、室内蛍光灯で何とか撮れる率も上がるかと思います。
書込番号:8645915
0点

ペンタックスでの作例が少なくて済みません。
35mmF2/50mmF1.4/77mmF1.8なんかがオススメです。
それから18-250mmでも望遠側を積極的に使えば背景をぼかすことはできます。
作例の使用レンズは、
1枚目は200mmF2.8
2枚目は50mmF1.8
3枚目は28-300mmタムロン(A061)
4枚目は35mmF2.8マクロLimited
です。
書込番号:8645952
0点

*キキちゃん*さん こんばんは
E-420(私も使用中です)も良い選択ですが、
ぼかす為のレンズ選択を考えるとK-mがお勧めですね。
FA50/1.4やFA77/1.8Lim、ズームならTAMRON 28-70/2.8あたりでしょうか。
オリンパスであれば価格も殆ど変りませんし、
E-420より手振れ補正の強力なE-520がお勧めですね。
(ちょっと重くなりますがそれでもK-mよりずっと軽いです)
書込番号:8646451
0点

済みません。間違えました。m(_ _)m
>2枚目は50mmF1.8
35mmF2でした。
書込番号:8646533
0点

K-m、とっても小さいですからね。持ち運びには良いと思いますy
単三電池なので、いざというときに助かりますし、エネループを使用すると経済的です。
外出時に、DA70mmF2.4Limitedをつけてお出かけすると、とってもコンパクトですね。
コンデジのように・・・
書込番号:8646559
0点

*キキちゃん*さん こんにちは
どの機種でも、希望に合うように撮そうと思えば、コンデジよりも
可能だと思います〜。
背景をぼかす方法を理解されれば、簡単です。
撮影条件や設定で何とかできる範囲の事として
まず、子供に近づきましょう。
(被写体に接近する)
子供の後ろに壁など無いように離れましょう。
(背景は被写体から離す)
ズームは望遠側を使いましょう。
(レンズの焦点距離は大きい方が良いです)
最後に、絞り値を小さくしましょう。
(コンデジでも絞り値を任意で操作できる物もあります)
この4つの要因が絡んでいます。
自分ではどうしようもない事としては、カメラの受光部の大きい物が
有利です。
コンデジの受光部よりも、デジイチは受光部が大きく有利であり
また、それに併せてレンズの焦点距離が大きいですので、デジイチで
あれば、コンデジよりも撮しやすいです〜。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:CCD_SIZE.png
絞り値なんですが、これはレンズの光を通過させる事ができる性能を
表しているのですが、この絞り値を小さい値で撮影すると背景がボケ
るような写真が撮影できます〜。
どのデジイチも、レンズを用途に合わせて交換できますので、ボケの
為にF値の小さいレンズを付ける事が可能です。
キットレンズなどで、思ったような写真にならないときは、レンズを
交換することが可能ですので、どのデジイチでも問題は無いように
思います。
が気になるのはE-420なのですが、手ブレ補正が無い機体なので、Wズーム
では、望遠レンズを使用時に慣れていないと辛い場面があるかもしれません。
私はオリンパスは持っていないので、持っているk-mをお薦めしておきます!
Wズームなどでは、撮影条件に応じてレンズの交換もするのですが、Wズームの
守備範囲を1本でカバーできる高倍率ズームの方が良いのではと思います。
子供の様子を見ながらレンズ交換は、屋外では容易でではないのではと、少し
心配してしまいます。
サンプルにTDSのショーの写真を挙げますが、2枚目と3枚目は同じ場所から
K20DとDA18-250mmで撮影しています。
Wズームであれば、レンズ交換が必要ですが、高倍率ズームであればレンズ交換
なく撮影が出来るのが魅力です〜!
高倍率ズームであれば、安さならtamron18-200mmというレンズ。
少し高くても良いのであれば、pentaxDA18-250mmが良いと思います。
しかしこの高倍率レンズですと室内では少し撮影が難しくなりますので
FA35mmF2、FA50mmF1.4というレンズなどと併せて使われるのが、良いの
では思います〜。
あとtamron28-75mmF2.8などのレンズも普段の公園などでの撮影などでは
力強いレンズとなってくれると思います〜!
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504510370.10504510367.10505511357.10505511663.10504511885
書込番号:8646743
0点

*キキちゃん* さまおはようございます!
「背景をぼかす」にはセンサーサイズが大きいほうが有利だったような…
オリンパスが採用している「フォーサーズ」はペンタックスの「APS-C」よりさらにセンサーサイズが小さいので、原理的にはペンタックスの方が背景のぼけを楽しめるように思います。
間違ってたらごめんなさい。実際のところはどうなのかな? どなたかペンタックスとオリンパス両方お使いのかたからのツッコミ希望…
書込番号:8647692
0点

すみません。
先の書き込みの間違いの訂正をお願いいたします。
×ズームならTAMRON 28-70/2.8
○ズームならTAMRON 28-75/2.8ですね。
L&Sさん こんにちは
>実際のところはどうなのかな?
>どなたかペンタックスとオリンパス両方お使いのかたからのツッコミ希望…
仰るとおりで間違いないと思います。
ただ実用上の差は僅かで、やはりレンズ次第かなと。
例えば上記のお勧めレンズはオリンパス用が無いですしね。
もっともコストを考慮しなくて良ければ、
明るいボケ味のいいレンズがあるようですね。
書込番号:8647809
0点

おお! DULL'Sさま!
ツッコミありがとうございました!
書込番号:8649197
0点

みなさまありがとうございます。
とても詳しくお聞きできてとても嬉しいです。
再度検討しなおしてみます。
撮った写真を掲載していただいた方、とっても参考になりました。
そうです。
この背景ボヤケが希望なんです。
コンデジでも出来れば一番なのですが・・・。
また何か聞きたいことがあった際にはよろしくお願いします。
書込番号:8702519
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
デジタル一眼超初心者です。
最近K200D購入しました操作性も機能も非常に満足しています。
ただ最近(購入3週間くらいです)何だかファインダーをのぞくと汚れが気になるのです。
センサーではないので写りに影響が無いようですし普通に使用できますが
フォーカスする時の目印の手前に黒いゴミが何箇所か見えるのです、ブロアーでも飛びませんし裸眼で1.5両方ですので気にしすぎといわれればそれまでですが・・・
完全に目印の位置(Z軸)にありますがどのように掃除したらよろしいのでしょう?
0点

デジタル以前の一眼レフでもファインダーのゴミはありましたね。
問題ないので気にしないのが一番ですが、気になるならサービスセンターで取って貰うしかありませんが、いずれまた・・・。
書込番号:8685345
0点

レンズをいくつかお持ちなら、まずは、交換してみて、汚れが特定のレンズ由来なのかボディ由来なのか、確認されるといいと思います。
クリーニング方法については、ブロアーとクロスでやったことがありますが、クロスの使用に関しては、うまいアドヴァイスができません。
書込番号:8685368
0点

スクリーンに着いた埃の可能性が一番大きいと思いますし、使ってるとまた見えてきます。
気にしないのが一番と言えますが気に為るところでも有りますね。
ブロアーで吹くのが手っ取り早いのですが取れない場合やどうしても気になる場合は、SC送りが良いでしょう。
小生の様な田舎者は、SC送りもままならず気にないで使ってます。その内に消えてる事も多々有ります。
書込番号:8685382
1点

>iceman306lmさん
ありがとうございますやはりそういったものなんですね。
>哀しき独身貴族さん
レンズを交換してみてもやはり同じ症状ですのでLE-8Tさんのおっしゃるような
気がしています。
>LE-8Tさん
ブロアでも飛ばないどうやらこの(スクリーン)上に侵入しているみたいなんですが・・・
このスクリーンって交換できるらしいのですが改善するのでしょうか?
また素人に出来るものなのでしょうか?
書込番号:8685453
0点

フォーカシングスクリーンは交換できないとPENTAXのFAQに載っていました自己レスです。
ただやはりブロアでは飛びませんので・・・
こうゆうことは頻発するのでしょうか?
性格的に気になるところです。
書込番号:8685555
0点

私は一向に気になりませんが、気にする人にとっては頻発するのでしょうね?
我慢できないなら、サービスセンターで清掃してもらうしかないと思います。
書込番号:8685631
0点

>じじかめさん
ありがとうございます。
そういったもんなんですね。
わかりましたもう少し気になりだしたらサービスセンター送りにしたいと思います。
みなさん回答ありがとうございます。
書込番号:8685840
0点

スクリーンは、交換できるペンタプリズム系機種(K20D等)と交換できないペンタミラー系機種(K200D等)があります。
交換できる機種は、別売りのスクリーンを購入すると専用ピンセットが付いてきますので、自分で交換できます。交換できない機種は、メーカーで交換or清掃する事になります。
交換できない機種でも、自己責任でご自分で清掃される方がいます。私もK100Dを2回ほど自分で外して清掃しました。ただ、手順を間違えると、ミラーやスクリーンに傷を付ける事になりますので、かえって修理期間や金額が増える事にもなりかねません。
スクリーンのゴミは気にしないのが1番ですが、気になる場合は精神衛生上よくないので、メーカーに清掃してもらうのが良いと思います。
販売店経由かSCに直接送る方法があり、保障期間中は無料だと思います。
書込番号:8685903
1点

>4304さん
詳しく説明していただき大変参考になりました。
ありがとうございます。
そうなんですか・・・まったく初心者でして知りませんでした・・・
自分どちらかといいますとカメラはコンデジ派でしたので、こういったものとは
知らず右往左往しておりました。
>精神衛生上よろしくない
まったくそのとおりです。
>自己責任で分解してクリーニング
後学のため詳しく教えていただけたらと思います。
如何せんメーカ送ると結構時間的にかかるような気がしますし、手軽に
家でメンテナンスできないことには・・・
購入一年以内は保障で出来てもその後が・・・
(大体単3使用可能一眼レフに魅かれて購入しました、どうしても専用リチウムは1年〜2年でへたるので)
ぜひ後教授願います。
書込番号:8686133
0点

VAGABONDISTさん、こんにちは。
保障期間がすぎたらご自分でメンテナンスをしたいという気持ちはよくわかります。メーカー保障外の手順をここで詳細に説明するのもなんなので、ポイントだけ説明します。
1.基本的には、スクリーン交換可能な機種と同じ手順ですが以下の2点に違いがあります。
2.スクリーンを固定している金具のロック方法が違います。よく観察すればわかると思いますが、私は爪楊枝で外しました。
3.ロックがはずれた後に金具が止まるストッパーがないのでカメラの方向が悪いと金具やスクリーンがミラーに当たります。ロックを外すときはカメラの方向に注意して下さい。
4.スクリーンの清掃は、アルコールやレンズクリーナ液は過去にトラブル例が報告されています。私はブロワーで吹くだけで取れました。
以上が、K100Dの注意点です。K200Dは多少違うかもしれません。詳細は、口コミ掲示板検索で「スクリーン交換」で検索してください。注意点やトラブル例、リンクが張られています。
それではご武運を。良い子はまねしないでね。
書込番号:8686786
1点

>4304さん
ありがとうございます
おっしゃるように調べて挑戦してみます(保障切れてからにしますが・・・)
またサイトも4304さん指定キーワードで調べると幾つかあがってきました。
皆さん気にならないものですかね?
逆の言い方をするとK20Dの様にスクリーンを交換できる機種では
同等の問題は発生しないって事になるんでしょうか?
自分ではずしてクリーニングすることが出来るため?
DVDドライブレンズの分解清掃(まねしないでね)は良くやるのですが、案外清掃しやすい創りになってますがカメラは初めてで・・・
何時かは切れるメーカー保障などはあてにしていると・・・
痛い目に合うことが過去にありましたので、当初はメーカー送りしますが、
勉強して自力で出来るようになりたいと思います。
書込番号:8687530
0点

>DVDドライブレンズの分解清掃(まねしないでね)は良くやるのですが、案外清掃しやすい創りになってますがカメラは初めてで・・・
だれにでもお勧めできる方法ではありませんが、VAGABONDISTさんならだいじょぶそうですね。
それと1点言い忘れました。専用ピンセットの代わりに普通のピンセットの先にゴムチューブを付けました。スクリーンをつまむ時の滑り止めとキズ付け防止のためです。
>皆さん気にならないものですかね?
私も最初は気になりましたが、自分で掃除できるとわかるとかえって気にならなくなりました。どうせならもう少しゴミがついてから掃除しようと思うようになったためでしょうか。
>勉強して自力で出来るようになりたいと思います。
私もそうありたいと思っています。がんばってください。
書込番号:8687707
1点

>4304さん
ご丁寧な説明ありがとうございます。
情報集めしてチャレンジしてみます。
書込番号:8691418
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
偶然に撮れた一枚です。
普段はK200Dで撮っていますので、こちらにUPしちゃいました〜♪
この写真はニコンのコンデジP5000ですがお許しください<(_ _)>
茨城県北部の男体山を撮りました。
撮影している時は気付きませんでしたが、変な物体が写っています!
これは何でしょう?後にも先にもこの一枚だけに写っていました。
よろしくお願いいたします<(_ _)>
元画像はこちらです
http://album.pentax.jp/104581823/
0点

左・・・マンタ型の凧
中・・・マンボウ型の白い風船
右・・・ペットボトルロケット
かな?
書込番号:8667839
1点

USO〜ですね^^
なんだか右側に写ってる物体はタバコのヤニ取りフィルターに
羽が生えて羽ばたいてるように見えます(笑
書込番号:8667844
1点

うわっ!
ラピッドさんも⇒さんも
素早いですね(^^)v
そうなんですよ〜!
私には偽造、捏造?できるスキルがありませんので(^^ゞ
いったい何なのでしょうね?
書込番号:8667861
0点

マリンスノウさん
rifureinさん
Frank.Flankerさん
レス、ありがとうございます<(_ _)>
私も最初は皆さんと同じ感想でした。
でも、不思議なんですよね〜(^^ゞ
8秒前の画像をUPしてみます。
あやしい飛行物体は写っていません、、、。
書込番号:8667963
0点

ところで現場はどちらでしょうか?
差し障りなければお願いします。
ちなみに当方長野県ではこのような物体は見かけません。
一度「何か」が写ったことはありますが、何かわかりません。
書込番号:8667998
1点

KENT.さん こんばんは
わぁ〜〜〜!未確認何とかですね!
羨ましいです!かっこいいです〜〜〜!
きっと右端のは一時期話題になったUMAスカイフィッシュですよ!!!
って、そんなわけないですけどね。(笑)
書込番号:8668208
1点

うわー、面白いものが写りましたねぇ!
一番左は、イチョウの葉っぱが舞っているように見えます。
一番右は…私にもタバコか何かに羽が生えて飛んでいるような…
真ん中は…なんか光ってますね…
この二人ならきっと…
矢追「まちがいなくUFOです」
大槻「何言ってるんだあれはプラズマだよ」
書込番号:8668265
2点

マリンスノウさん
ここは茨城県北部の「男体山」です!
不思議ですよね?
DULL'Sさん
レス、ありがとうございます<(_ _)>
かっこよかったですか?嬉しい♪
書込番号:8668273
0点

あとたんさんさん、こんばんは。
くすっ!
あ〜あのお二人ですね?納得です(^^)v
了解しました〜♪
書込番号:8668321
0点

UFO?
プラズマ?
いや、
鳥だ!
飛行機だ!
タケちゃんマンだ!(古)
KENT.さん 有り難うございます。
茨城でしたか。
原発となにか関係があるかも???(謎)
不思議ですねぇ〜。。。
書込番号:8668653
1点

KENT.さん
巡航ミサイル「トマホーク」と思います!!
書込番号:8668730
1点

うお〜なになに? なにが映ってるの? 携帯からだと全然わかりません〜気になる〜Y(>_<)Y
ブローニングさま
〉巡航ミサイル「トマホーク」と思います
じゃあほかのは、迎撃用「ペトリオット」かも?!
書込番号:8669197
1点

面白い写真が撮れましたね。右側はヘリコプターのようにも見えますが、
左側のはUFOにも見えますね?(真ん中は星?)
書込番号:8669689
1点

何なんでしょう。
私も飛行機に乗っている時に、飛行機の窓から大きく見えたのですが、銀色に輝く金属質の物体を目前に目撃したことがあります。
本当に驚きました。
その時、カメラを持っていなかったことが悔やまれます。
それ以来、飛行機に乗るときにはカメラを必ず持参して乗り込むようにしています。
でも目撃したのはその時だけで、その後一度も目撃していません。
皆さんも飛行機に乗る時にはカメラを持参することを忘れないでください。
書込番号:8671508
1点

マリンスノウさん、こんばんは。
うん!原発でしたか?
東海村原発?確かに距離は近いですね〜♪
ブローニングさん、こんばんは。
おっと!トマホークですか?確かに…。
この地域は要注意ですね?あぶなっかた〜(^^ゞ
L&Sさん、こんばんは。
トマホークとくればペトリオットでした!
でも、不思議ですよね?いったい何なんでしょう?
じじかめさん、こんばんは。
正体不明の画像が撮れてしまいました。何なのでしょうかね?
いつもありがとうございます!<(_ _)>
アスコセンダさん、こんばんは。
飛行機での未確認飛行物体はよくお聞きしますね♪
カメラを持っている時は表れない!だから不思議ですよね?
書込番号:8671964
0点

おもしろいですね。
でも左のものは鳥でしょう。
ゲイラカイトにも見えますが8秒前に何も写っていないことをかんがえると鳥と考えるのが合理的です。
右のものは円筒形に見えますが拡大してみると色の構成が左のものと似ていることがわかります。
ブレとJPEGのブロック化で円筒化したやはり鳥じゃないでしょうかね。
尾のようなものも見えています。
真ん中は小さすぎてno ideaですが、より小さな鳥を二羽の野禽が狙っているというのでどうでしょうか。
書込番号:8674111
1点

すっげー!!
面白い1枚ですね。
8秒前に写した1枚も、データとして大切に保存しておいたほうがいいかも
「友だちの友だちが見た」という話はありきたりですが、
私は妻が直接子どもの時に、すぐ頭上に現れ、しばらく友だちの弟と2人でぼぅっとつったたまま見上げていたといいますから信じています。銀色で円形でくるくる回っていたそうです。一緒にいた友達の弟と、友だちに知らせようと、その場から離れると、もういなかったそうです。
この書き込みは、皆さんにとっては「友だちの友だち」以下だと思うので
あまり信憑性はないですよ(笑)
でも本当の話ですよ。
いずれにしても、凧とか鳥とかフィルターって片付けてしまうより
ただ単純に、不思議だねって見ていたほうが、私の場合は面白いです。
書込番号:8674343
1点

秋葉ごーごーさん、こんばんは。
鳥ですか?ナルホドです!ブレとJPEGのブロック化ですね。
とても参考になりました。嬉しいです(^^)v
だとすると…奥の小さい光る物体がよけい気になりました^^ゞ
かっぱ小僧さん、こんばんは。
>8秒前に写した1枚も、データとして大切に保存しておいたほうがいいかも
はい!大切に保管しようと思います♪
不思議だね!って私も見ようと思いました\(^o^)/
書込番号:8676422
0点


マリンスノウさん、こんばんは。
おおお!!!
確かに何か?が写っていますね〜♪
私の撮った奥の小さな物体と似ていますね。何だろう!?
書込番号:8676757
0点

マリンスノウさん こんばんは。
ご自慢の5D、CMOSお掃除された方がよろしいような・・・。 (^^;
書込番号:8677793
1点

皆さんこんにちは!
K100DとK20DユーザーのCYCLONEです。
左上と右は虫でしょう。
真中は、(ふふふ、)UFOだと思います。
小生は朝焼け撮影のために、暗いうちから撮影ポイントに頻繁に出かけます。
撮影ポイントで、日の出を挟んで2時間くらいは東を見据えて待つことが、しばしばあります。
つい最近ですが、昆虫や鳥とかでは有り得ないほど、音も無く高速で私の視界を横断する小さな黒い物体を目撃しました。視界を横切る、というよりも、横に黒い筋が一瞬できたという表現が正しいと思います。
「もしや、うわさのスカイフィッシュを目撃したか?」と思いましたが、「まさかネ」と自分を誤魔化して、撮影を続行しました。
新月に重なる早朝の撮影は、手元の明かり以外の光が皆無になることもあります。
そんな時は、撮影中に人影が近づいてくる錯覚をしたり(幻覚ではありません、よく見ると「捨て看だった」とかいう意味デス)するので、あまり深く考えないようにしています。
余談ですが、朝4時代(本当に真っ暗です)から、ウォーキングしている人がいらっしゃるので、撮影中に近づいてくる人の気配を感じで、マジびびるときがあります。
ベテランの先輩カメラマンの皆さんには、撮影中に怖い思いをしたとか、無いはずのものが写っていた、などどいう経験があるかも知れませんね。(話題に挙げないだけで。・・・)
書込番号:8681522
1点

CYCLONEさん
>ベテランの先輩カメラマンの皆さんには、撮影中に怖い思いをしたとか、無いはずのものが写っていた、などどいう経験があるかも知れませんね。(話題に挙げないだけで。・・・)
当方は北海道です。
知り合いの写真家の皆さんはヒグマが怖いと言ってます。
山中では糞や足跡等の痕跡をよく見るそうです。
書込番号:8686718
3点

silkysixさん、こんばんは。
ありゃりゃ!ホントだ ^^ゞ
でも、マリンスノウさんは画像をUPされない方なので…
私のスレでUPして頂き、たいへん光栄です♪
CYCLONEさん、こんばんは。
とても興味深いコメントですね〜♪手前のは「虫」でしたか?やっぱり^^
うん?スカイフィッシュ???そうでしたか!
とても参考になりました。感謝です<(_ _)>
ブローニングさん、こんばんは。
CYCLONEさんのレスは、私もとても参考になりました♪
>山中では糞や足跡等の痕跡をよく見るそうです。
怖そうです!皆さん、必死なのですね!そうでしたか〜。
書込番号:8690572
0点

ブローニングさん
>知り合いの写真家の皆さんはヒグマが怖いと言ってます。
このコメントは、カルチャーショックでした。
「怖い」にもいろいろ有るということを再認識しました。
当方は九州南部ですが、「撮影中に野生動物に出くわす」ということは、全く想定していませんでした。沖縄まで行くと、ハブと出くわす 恐怖はあるかも知れませんね。・・・
書込番号:8691014
0点

レス頂いた皆さん、誠にありがとうございました。
色々なご意見があって、とても楽しかったです♪
本来ならK200Dに参考になるスレッドを立てたかったのですが、スレ違いでした…(^_^)
皆さん、そして管理人さん。
この場をお借りして改めて感謝いたします。
皆様、ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:8691020
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





