
このページのスレッド一覧(全357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 10 | 2008年2月28日 17:36 |
![]() |
4 | 6 | 2008年2月27日 20:10 |
![]() |
11 | 25 | 2008年2月26日 10:32 |
![]() |
15 | 9 | 2008年2月25日 18:51 |
![]() |
14 | 9 | 2008年2月25日 15:11 |
![]() |
43 | 34 | 2008年2月25日 10:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
現在、K100Dで楽しんでいます。金曜日に地元広島のカメラ店で早速K200Dを触ってきました。持った瞬間にK100Dと比べて「重いな」と感じました。
が、しかし、確信もありました。ぱっと見は、K100Dとそっくり。K100Dを下取り出してK200Dにすり替えても、嫁には絶対ばれない!すぐにヘソクリのチェック、ちぇっく。あとはタイミングが肝心といったところでしょうか。
また、キットレンズのレンズキャップが最近出たレンズのように真ん中摘まみありの大字の「PENTAX」ロゴ入りになっていました。これは良いです。このキャップだけでも欲しいです。49mmも出ればDA 21mmに付けたら格好いいかなぁ、と思ってみたりします。
そこで皆さんに最後の一押しをということで聞きたいことがあります。
K200DのISO800や1600はK100Dと比べて如何なもんと想像されますか?K200DがK10Dよりこの辺りが進化しているとすれば嬉しいのですが。他の話題で拝読しますと、高感度についてはK100Dの方がK10Dより良いとの評価のように思います。
といいますのは、DA 21mmを付けて夜店を写すことがあります。その時にK100DのISO800〜1600を常用します。当然ブレブレの失敗もありますが、F3.2でもかなり上手くいきますので、持っていても、見た目もコンパクトでもあって、この組み合わせがとても気に入っています。このような使い方をして今までどおり問題がなければいっちゃいます。
どうぞよろしくお願いいたします。
話は変わりますが、今日、EPSONのデジタルフォトイベントなるものがありまして、お気に入りの写真をタダでA3サイズに印刷してくれるというので行ってきました。そのときにスタッフの方から使用しているカメラを聞かれまして、K100Dだと言うと「ペンタックスがお好きなんですか。こだわっていらっしゃいますね。」と言われました。ペンタ派は「こだわっている人」のようです(笑)
ちなみに600万画素でA3に引き伸ばしても問題ありませんでした。
1点

書込番号:7436662
1点

>嫁には絶対ばれない!
すぐにヘソクリのチェック、ちぇっく
・・・^^
女性は勘がするどいので、お気お付けて下さい♪
本題に入りますが
>K200DのISO800や1600はK100Dと比べて如何なもんと想像されますか?
ハッキリ言って、同等かそれ以上だと妄想しています。
「画質」に関しては、K10Dを下克上だとも・・・^^;
書込番号:7436711
1点

K10Dですが、PRIMEの暗部の粘りの部分はK100Dとは一線を画しますね。
今の撮影スタイルだと、多分もっと満足するような写真が撮れると思いますよ。
書込番号:7436982
1点

皆様、早速ひと押しのアドバイスをいただきまして、ありがとうございます。
ぼくちゃん.様;整理いただいたコーナーのご紹介ありがとうございました。参考になりました。
ラピッド様;これまた嫁への対応について大変参考になりました。慎重に動きます。
ME super様;期待が膨らみます。ありがとうございました。
書込番号:7437706
0点

撮像素子や画像エンジンはK10D譲りのCCD & PRIMEであり、高感度ノイズリダクションの導入でK10D以上の高画質を実現しています。
ダイナミックレンジ拡大機能で黒つぶれも防げるし、手ブレ補正が強化されているので失敗写真も減るでしょう。
高感度も好感度もバッチグーですよん!
書込番号:7438368
2点

まさべあさん、お早うございます。お悩みの様子が手に取るように
感じられます。K200D、ミニK10Dと巷では噂されているよ
うですが、わたしだったら、値段の下がった、K10Dにすると思
います。
ところで、EPSONのデジタルフォトイベント、どこでやってる
んでしょうか?場所がわかれば出かけたいのですが・・・・
書込番号:7438876
1点

またまたお返事をいただきまして、ありがとうございます。
パイオーツ・オブ・レズビアン様;そうか、手ぶれ補正も強化されているんですよね。高感度でのノイズリダクションもK20Dと同様に搭載されているし。好感度ばっちぐーです。ありがとうございます。
長谷川東伯様;アドバイスありがとうございます。しかしながら、K100Dとそっくり、というのも購入(差し替え?)のポイントでして。今回の購入プロジェクト?にあたっては、嫁に判明しては元も子もありません。K10DやK20Dは今のところ憧れにとどめて、腕が上がったら、「いつかはクラ○ン(古っ)」じゃぁないですけど、ステップアップの目標に取っておきます。お問い合わせのEPSONのデジタルフォトイベントですが、仙台、広島、新潟で開催のようです。仙台と広島は終了して、残りは新潟で3月29日に開催のようです。
詳しくは、
http://www.epson.jp/ec/event/soreike/
をご覧ください。
そのイベントでA3で印刷してもらった写真を添付します。アンコールワットをDA 18-55mmで撮りました。
書込番号:7440057
0点

皆さま。
結構、奥さま対策というのを苦労しているのですね。
わたしの場合、それが無いのでシアワセかも♪
書込番号:7441848
1点

私の場合も全く気付かれませんでした。
購入報告は、ここのLAST近くに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011107/SortID=7287674/
試し撮りは、
http://photozou.jp/photo/list/100466/474741
書込番号:7445114
1点

子猫のテラスさん
>わたしの場合、それが無いのでシアワセかも♪
旦那の浮気に気をつけましょう・・・
書込番号:7460268
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
istDS→K100Dと使って来て、次の乗り換え検討中です。
K20Dには、予算的にとてもとても。
で、K200Dか、今は安くなったK10Dでの迷いです。
よそのトピでは、「絶対K10D」との意見が多いようです。
雑誌などでは、K200Dは、K100D(s)の後継機ではない。
K100Dのボデー、使いやすさに、K10Dの性能を入れた、K100Dと10Dのいいとこどりマシンとのうたいもんく。
それなら、K200Dですよね。
K10Dファンは「プリズムファインダー」をあげますが、プリズムはそれほどいいのですか?
カメラのキタムラでK200Dを見てきました。K100Dと操作性が同じで安心ですね。
K200Dボデーが79800円、15−55レンズセットが89800円
ただ、15−55レンズセットはどんなカメラでも1万円で下取りらしいので、実質、79800円になりそう。
純正15−55レンズは値打ちあるので、こちらにしょうかと思います。
1点

K10Dとは価格差が小さいですが、ランク上のK10Dの方が安いので悩みますね。
差額は新しいキットレンズの分だと割り切れば、それなりに自己説得できますが・・・。
前後ダイヤルの操作性にあまり拘りが無いのならK200Dでいいと思います。
私は「少しでも小さいの」と言う事と、使用頻度の問題から単3仕様がいいので、200Dにしました。
ペンタミラーでも不都合は感じていません。
ここの下の方に入手後の感想を書いています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011107/SortID=7287674/
http://photozou.jp/photo/list/100466/474741
書込番号:7455076
1点

MFを多用するならペンタプリズムのファインダーの方がピントの山を掴みやすいと思いますよ。
AFメインであればそこに拘る必要も無いかと思います。
書込番号:7455089
1点

私も、花とオジ さんの
>前後ダイヤルの操作性にあまり拘りが無いのならK200Dでいいと思います。
同感です。
でもやっぱりプリズムは慣れると手放せないかも。。。
画質は下克上されてますよね。
が、ハイパー系の操作感はこれもまた慣れると手放せません。。。
銀塩経験のある方は関係ないと思いますが600万画素機からの乗り換えですと
基本感度の違いは結構めんどくさいです。
よって、私ならK20D狙っちゃいます。
書込番号:7455169
0点

>プリズムはそれほどいいのですか?
最もわかりやすいのは・・・
>istDS→K100Dと使って
でどう感じましたでしょうか?
>純正15−55レンズは値打ちあるので、こちらにしょうかと思います。
このレンズは良いみたいですね〜
ちなみに私は
*istDS(1年)からK10D(1年)、最近K100DSと変えてます。
ファインダーはあまり気にならないです(笑)
操作性が元に戻って安心です(笑)
書込番号:7455212
0点

ファインダーについては、そこは購入されるご本人がどのように感じられるか?のあたりだろうと思います。
個人的な感覚なので、他の人間からは「こういう傾向ですよ」くらいしかいえません。
ちなみに私は小さいのとマットが見えないのはNGです。
書込番号:7455262
0点

こんばんは!
>istDS→K100Dと使って来て、次の乗り換え検討中です。(後略)
私も青いりんごです。さんと全く同じで、
Dsでデジイチデビュー→K100D→K10D購入を検討→K200Dへ意欲満々
です。
K200Dの発表までは、安くなったK10D購入を99%決めていました。K100DからK10D買い増し(買い替えではありません)の理由は、ずばりJPEGの画質の差です。
ところがK200Dへのプライム搭載を知って、K10D購入を止めました。理由はK200Dでも、少なくともK10D並みかひょっとしたらそれ以上のJPEGの画質が得られることが分かったからです。私の個人的嗜好として、ハイパー操作系よりもコンパクトさの方が優先しますので、画質が同等ならK200Dの方が魅力を感じます。
K200Dでは得られないもの
・ハイパー操作系
・プリズムファインダー(*istDsとK100Dの比較でいかがでしたでしょうか?)
K10Dでは得られないもの
・コンパクトさ(K200D vs K10Dでの話です)
・単3電池仕様
・ピクチャーモード、シーンモード
大雑把に言って選択のポイントはこんなところではないでしょうか。何を優先されるかでお決めになってはいかがでしょう。
書込番号:7456018
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
デジタルカメラマガジン3月号でボリュームゾーン10機種の比較を行っています。
102ページのゴミ除去機構の比較では圧倒的にペンタックスの成績が悪いです。
テストしたのは旧機種となるK100Dsですが、K200Dでも同等だとするとちょっと気になります。
持ち上げてコトンと落とすだけではやはり十分な効果は期待できないのでしょうか。
ブロワと併用をという記事ですが、ペタ棒は必須になるのかな?
0点

購入時は手ブレ補正を必須で、CCDのゴミもある程度話題になっていたので、
ゴミ取りも条件として考えていました。
K100Dにはゴミ取りが無く、K10Dにはあるということで、
当初悩んだのを覚えています。
あれは、オリンパスの宣伝がうまかったというのもあるのでしょうねぇ。
今はK10Dを使っていますが、ゴミの心配をした事はほとんどありません。
デジタルカメラマガジンの結果見ると、ほんとペンタのDRは意味無いって思っちゃいますよね。
確かホコリといったような事が書かれていたように記憶しているので、
粘着性のゴミなのかどうか、その辺りはよくわかりません。
ただ、秋葉で聞いた話ですが、K200D/K20DはK10D/K100DよりもDRが強力になったと言っていましたよ。
書込番号:7428905
0点

>デジタルカメラマガジンの結果見ると・・・
その雑誌だけは、胡散臭さ満点です。
信用しない様にしましょう♪
書込番号:7428930
0点

>その雑誌だけは、胡散臭さ満点です。
>信用しない様にしましょう♪
ですね。
特に広告に応じて記事の内容が決まる雑誌は避けた方がいいですね。
嘘を嘘と見抜く力が必要ですよね。(嘘は言い過ぎか?
書込番号:7429132
0点

「ゴミ問題」はたしかに難しいですね。
>オリンパスは宣伝がうまかった
私はむしろド下手だと思います。とにかくオリンパスのゴミ取りに
ついての執念はものすごく、有効な方法はあらかた特許取っちゃっ
てるんです。だから、他社は、たとえあんまり有効ではないと分か
っていても、オリンパスの特許に抵触しないやり方でやるしかない
んですね(←ですから、ペンタックスに技術力が不足しているわけ
ではないんです)。
というようなことなので、もし普通の会社なら「大・ごみキャンペ
ーン」やっていると思うのですが、オリンパスは控えめというか戦
略がないというか・・・。見ていて歯がゆくなります。
とはいえ、一眼の価値はゴミ取りだけではないのもまた事実です。
私はオリンパスも使っていますが、ゴミ問題山積のキヤノンのフル
サイズも愛用しています。でもたしかに、「これは!」と思うよう
な傑作に「UFO」が写り込んでいたりして、ガックリ来ることは
あります。ま、そんなときには時間をかけてレタッチするか、あき
らめるかしかないわけですが・・・。
書込番号:7429266
1点

そもそも、あの雑誌の記事おかしくないですか?
他の機種は最初のゴミの数は10個弱くらいなのに、ペンタックスの2台だけ500個ものゴミが付いてるなんて…。
とても公平にテストされたとは思えません。
私の場合は、電源ON時にDRが作動するように設定してから、ほとんどゴミを気にすることがなくなりました。
書込番号:7429313
1点

>デジタルカメラマガジンの結果見ると・・・
この雑誌については価格.comの板でも過去に散々話題になっていますね。
それらを要約すれば、”CANONの御用雑誌”というのが毎回の結論です。
大量に広告を出してくれるメーカーをヨイショするのは、商業雑誌である以上ある程度やむを得ませんが、
かなり極端だと多くの方が思っておられるようですね。
CANONを褒めればCANONユーザーには売れる。CANONを意識するNIKONユーザーにも売れる。
両者のユーザーでシェア7割ですからね...。
”金さえ儲かればなんでもあり”というのが今の世の風潮です。
公平性に拘って廃刊に追い込まれたら、元も子もありませんからね...(笑)。
そんなものを見て喜んでいる人はただの○○。見ない・買わないが基本でしょうね。
書込番号:7429320
1点

特集の組み方、コメント、評価については、スポンサーに手心を加えることはあるでしょう。
しかし(たとえいい加減なものであっても)実験、検証と称すもので、意図的に不公平な比較を行ったり嘘のデータを書いたりすれば、発覚した際には信用と読者を失うばかりでなく、不利な記述をされたメーカーからは営業妨害で訴えられることになります。
そういったリスクをぽんぽん犯すような雑誌があるのかどうか?
CANON贔屓の雑誌だから、書いてあること全て信用できないということにはならないでしょう。
もちろん精神衛生上無視したい人が無視するのは個人の自由ですが、PENTAXの埃対策に関しては、他の検証でも良い結果は出てないと思います。
http://www.computer-advice.info/2007/03/26/dslr-dust-removal-sensor-cleaning-shootout/
書込番号:7430111
0点

このままずっとゴミにこだわっていくか、撮影を楽しむか。
重大な問題ですネ。
書込番号:7430359
0点

大丈夫です。
ペンタックスはゴミチェック機能も付きましたから。(^.^)
同じ種類のゴミを受光素子につけて測定するのか、良くわかりませんが方式によって得手不得手があると考えるのが普通でしょう。
落ちないゴミもありますし、いつまでも信用しているのもおかしいですから、ゴミチェックできるというのもうれしいのでは?
(^.^)
書込番号:7430388
0点

テストの記事をちゃんと読んでから書き込みをどうぞ。
ペンタックスのだけに埃がたくさんつけていたわけじゃないですよ。
検証結果が悪い方に出ているからと言って
雑誌にケチつけるのはみっともないですね。
雑誌のテストから判断できるのは
ペンタックスのDRにはほとんど効果がないということ。
私の経験から言えることは
DRを使ってもほとんど効果がないこと。
に・も・か・か・わ・ら・ず
ブロワーで吹けばほとんど綺麗になること。
(=コーティングは良いのにDRはダメということ)
私の知らないこと
ペンタックスのDRが他社と比べて優れているというテスト結果。
書込番号:7430702
2点

DULL'Sさん
>検証結果が悪い方に出ているからと言って
雑誌にケチつけるのはみっともないですね
ペンタの方に歩が悪い結果になったから言っているのではナイです^^
この雑誌の「信用度」が問題なのです・・・
DULL'Sさんもご存知でしょうが、以前にもこの雑誌について
の議論が出ていて、キヤノンユーザーの何方かが、抗議のメールをしたら
即刻、訂正記事を打ち出した様な経緯が有りましたよね!?
5Dとkissのノイズ問題も有りました・・・
私の記憶が定かであるなら、他にも色々有ったと思います。
上記の雑誌は、読み物としては良いかも知れませんが、
決して、信用に値する物では有りません・・・。
上記の雑誌の中で信用おけるのは、
伊達淳一さんだけではないかと確信しています。
書込番号:7431014
0点

ラピッドさん こんばんは
なぜラピッドさんから反論いただいたのかサッパリ解りませんが。。。。
>以前にもこの雑誌について
>〜〜〜訂正記事を打ち出した様な経緯が有りましたよね!?
申し訳ございませんが、私はそのあたりの話は全く存じません。
特定の雑誌がダメだよねという話で盛り上がるのは、
スレッドの趣旨からずれていると思ったまでです。
「ダメ雑誌の嘘つき記事だから
DRが効果なしなんてテスト結果はデタラメだよ!」
ここを読んだ人がそういうふうに理解するとしたら、
ちょっと問題があるのではないかと老婆心ながら。。。
私はgintaroさんの意見におおむね同意です。
万が一テスト結果に不正があれば
ペンタックスから激しい抗議があるでしょう。
皆さんのお話では(Canonと仲良し?)
訂正記事が載る可能性はなさそうですが。(苦笑)
書込番号:7431298
0点

雑誌は読まないのでわかりませんが、素子駆動はともかくSPコートは効果を感じてます。
書込番号:7431305
0点

DULL'Sさん
反論ではないですよぉ〜^^
上記の様な事件が、多数有ったので、
皆さん、信用おけなくなった(しらけてしまった)感があるんです♪
ですので、ソノ事を知っている方々は
デジタルカメラマガジンの記事は、信用しないですし、
購入もしないと思います。
と、言う事が有った事実確認を
DULL'Sさんに言いたかったでけですぅ〜!
反論しているわけでは決して有りませんよ。
いい意味で、議論させて頂きたかっただけです。
言葉足らずで、すいませんでした・・・<(_ _)>。
書込番号:7431580
0点

ラピッドさん
こちらも言い方が悪かったです。
お気を悪くされましたら申し訳ございません。
もしもお暇があるようでしたら、
(不本意であろう事は重々承知しておりますが)
是非記事を「立ち読み」してみてからご参加ください。
再度記しておきます。
K10D&K100DSのDRは効果が不十分だったと思いますので、
K20D&K200DではDR機能が改善されていることを期待しています。
書込番号:7431801
0点

DULL'Sさん
ゴミの数のことを言われているので、たぶん私の書き込みに対してだと思いますが、ちょっと誤解があるようなので...。
> テストの記事をちゃんと読んでから書き込みをどうぞ。
> ペンタックスのだけに埃がたくさんつけていたわけじゃないですよ。
ちゃんと読んでますよ^^
ちゃんと読めば分かると思いますが、ゴミの付け方はともかくとして、なぜかゴミ取りを1度もしていない状態でのゴミの数が書かれていません。表に載っているのはゴミ取りを1回させてからの数なんですね。普通こういうテストをするのなら、まず何もしない状態で数えてからするものだと思いませんか?
まず、すべてのカメラで600個のゴミが付いていて、そこからテストを始めたというのなら納得もできますが、元々のゴミの数が載っていないのでは、元々のゴミの数がそもそも大きくバラついていたかもしれないわけです。
そういう意味で公平でないと書いたのです。
もちろん、公平であったとしても成績が他機種より良いとは思えませんが。
あ、あと、デジタルカメラマガジンという雑誌自体をどうこう言うつもりはありません。あくまでも記事に対しててすので...。
ただ、自分の書き込みを読み返すと「ペンタックスの成績を悪く書いてるからけしからん」という風に読めなくもないので、その点はお詫びします。
> DRを使ってもほとんど効果がないこと。
> に・も・か・か・わ・ら・ず
> ブロワーで吹けばほとんど綺麗になること。
ゴミ取り機能で取れないゴミをプロワーで飛ばせばキレイになるのは、どの機種でも同じじゃないかと思いますよ?
DRが他機種に比べて効果が弱いのは認めますが、DRがほとんど効果がないとは思いません。
私はK10D購入後しばらくの間電源ONとDRを連動させていなかったのですが、ゴミの付着が気になってきたため、試しに連動するように設定しました。で、レンズ交換の度に電源OFF/ONするようにしたところ、ほとんどゴミの付着はなくなりましたよ(100%ではないですが)。
はじめ、ゴミに気付いたら単独でDRをかけていたときは「全然効果ねぇ〜」と思ってましたが、どうやらレンズ交換直後にかけると、けっこう効果があるみたいなんです。
おかけで今では、ゴミチェックをしてもそのままってことが多くなり助かっています。
書込番号:7440206
0点

デジタルカメラマガジンは、登場する「先生」が偏向しているの
かと思っていましたが、雑誌自体が、なんですか。うーん、言わ
れてみればそんな気も・・・。
デジカメ系の雑誌はあらかた買っていた私ですが、そういえば
デジタルカメラマガジンは買わなくなりましたねー、気づいて
みれば。
書込番号:7441858
0点

あとたんさん こんばんは。
個人攻撃の意図はなく
全体の話の流れがおかしな方向で決着しそうなので
いちゃもんといいますか愚痴ってしまいました。
普段から口が悪いものでご迷惑おかけいたします。
>ちゃんと読んでますよ^^
では最初に貴方が書かれた文章を再掲いたします。
>>そもそも、あの雑誌の記事おかしくないですか?
>>他の機種は最初のゴミの数は10個弱くらいなのに、
>>ペンタックスの2台だけ500個ものゴミが付いてるなんて…。
>>とても公平にテストされたとは思えません。
私にはこちらの文章はどう見ても
「最初のゴミの数に不公平があった」
としか読みとることができませんでした。
ちゃんと読んでから書かれた文章であるならば、
この書き込み内容は不十分であると言わざるを得ません。
少なくとも記事の内容を正確には伝えていませんね。
見方によれば悪意すら感じられるくらいです。
書き込み7440206では書かれていらっしゃいますが、
「表に載っているのはゴミ取りを1回させてからの数なんですね。」
↑↑この部分が抜け落ちていますものね。↑↑
で、ちゃんと記事を読まれていないのだろうと考えました。
件の記事に書かれていることは
1度ゴミ取り機能を使った後に写り込んでいたゴミが
他の機種と比較してペンタックスの2台だけ桁外れなほど多い。
その後動作を繰り返してもペンタックスの2機種はDRの効果がほとんど無い。
ただし、ブロワー等他の手段と併用することで実用上問題はない。
だいたいこんな感じであると思います。
もちろん最初のゴミの数が書かれていないことは不思議に思います。
何らかの意図があるのかどうかは私には伺い知ることはできませんが。
ただ、最初に写り込むゴミの数はメーカーごとにばらつきが多そうですよね。
(混入したゴミの数≠写り込むゴミの数・・・メーカー毎に差がありそう)
※ペンタックスのカメラはゴミが写り込み(目立ち)やすいのでは?
と思っていますが実際のところどうなんでしょうかね。。。。
私はあとたんさんとは逆にDRを駆動させなくしました。
当初は電源投入と連動にするばかりでなく
レンズ交換時等もこまめに駆動させていたのですが、
ブロワーで一吹きで綺麗になるゴミすら落とせないのにがっかりしてから止めました。
恒常的な駆動により汚れの固着を防止するという効果があるかもしれないですが。。。
書込番号:7442930
0点

K200Dはよくなっているでしょ??
じゃないとシャレにならないよ。
アラートで確認してから
ごみとり機能で取れないなんてありえん。
書込番号:7449154
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
最近、K100Dに50mmf1.4で家の中でお料理やお菓子やお花を撮っています。大体満足はしているのですが、色だけがいまいち気に入らないことが・・・。昼間自然光で撮る時はそうでもないのですが、夜蛍光灯、白熱灯、混合などで撮ることも多く、ホワイトバランスを色々試しながら撮るのですがおいしそうに見えない写真になってしまうことも。お菓子などは、そのままの色ではおいしく見えなくて、フォトショップで後から加工することもあるのですが、できればカメラ側で調節したいなーと。
そんな時に新しいK200Dがでて、ホワイトバランスのそれぞれの微調節ができるとか!これってどのくらい有効なんでしょうか? 買い替える価値はあるのでしょうか?新しいのが欲しいだけっていう気もするのですが、欲しいな〜〜と^^;。
0点

そんなときはこれが便利ですよ!
「ホワイトバランスセッター」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/10/19/2522.html
もちろんK200Dの購入もお勧めしますけど、ホワイトバランスをマニュアルでセッティングしてあげる事を覚えると、撮影も楽しくなりますよ〜♪
書込番号:7443773
1点

こんばんは私も仕事でK10D、K100D(会社所有物)を室内撮影で使っていますがK20D、K200DもWBは?です。
昔からペンタistDから使っていますが室内WBがマニュアル設定、グレーカード、白色スポットなどを使っても色味が自然な色にならず黄色味、赤味が色によって強く出てしまい苦労してます。
後から機内で色を調節出来ますがこれもフィルター加工なので黄色味を直すと青色などを加えなくてはならないので全体的に青味がかかり白い所は青味がかり自然な色にはなりません。
こんな事で私は自己所有のEOS40Dを使っています。こちらは設定をあまりいじなくても自然な見た目の色になって加工無しで楽です。
K20D、K200Dはどうでしょう?やはり黄色味が強く出そうな気が…これから購入した人のレビューを参考にしてからの購入がいいかなと思います。
書込番号:7443881
4点

K10DとK100Dを使っていますが、たしかに私も最初ちょっと黄色に転ぶのが気になることがありました。が、K10Dの場合、ホワイトバランスの微調整をオート設定時含む(K10Dの場合カスタムで設定しないとオート時の微調整は出来ませんでした)全てに設定したらかなり改善されました。先日K200Dもちょっと触ってきましたが、ホワイトバランスの補正以外にも、カスタムイメージ上で色調の微調整が出来て、しかもそれが視覚的にどの色が強調されていくのか分りやすかったので、K10D以上に自分の好みの設定は作りやすいのではないでしょうか。そのほかにも様々強化されている部分はあるので個人的にはK100D〜K200Dへの機種変更はオススメできると思いますよ。
書込番号:7443928
2点

ふぁいぶぼんばーさん、
こんにちわ。
私もK100D、K10DからK200Dに買い換えました。
AWBも改善されています。
室内での黄かぶりもなく自然な感じになっています。
書込番号:7444160
2点

istDSより何故かK10D、K100Dの方が黄色味に転ぶのですが(改善より悪化)室内の茶色やカーキー色は苦手で見た目の色が出ません。量販店みたいに混合しない明るい蛍光灯ならまだ少しましですが色々な照明が加わるとその蛍光灯やスポットの色に引っ張られてしまい色が変わってしまう傾向なようです。同じ条件で撮られてる人の画像などが出ないと?です。
実際istDSからK10D、K100Dは改善したと見かけましたが悪化しましたから…(機内編集機能が付いたので何かの理由で黄色味を残した?)機内編集してお皿などの白い色への影響はどうなのかも?です。
書込番号:7444315
3点

K100DからK200Dに買い替えました。
私もWB微調整が欲しかったからですが、K200Dではかなり改善されているように思います。
デフォルト(画質:鮮やか)で、赤や黄が飽和しやすいのも改善されたと思います。
http://photozou.jp/photo/list/100466/474741
書込番号:7444493
1点

買い替えなら売ってWBがいい他社にすれば?EOS kissX2や安いα200なんか?
いちいち補正するの面倒じゃ?
書込番号:7444507
2点

ふぁいぶぼんばーさん、こんにちは!
K200Dも欲しいと思ってる者ですが、これを買ったらK20Dが買えなくなるのでググッと我慢〜。
K200Dと言わず、K20Dへいったらどうですか?
新しいセンサーによる受光範囲が大きいので画質や色の向上に期待しています。
K200Dは従来のCCDセンサーだから、同じものだと思いますので異なるK20Dをおすすめしたかったわけ。
K20Dはあと2週間ぐらいで発売されるのでそのときに確認してみてから決めるのも1つかと思います。
書込番号:7445080
0点

bababanbababanさん
ほほー、そんな物があるんですね、初めて見ました。マニュアルセッティングですか・・
オートでは撮っていないのですが、完全マニュアルはちと厳しいかも・・・です・・^^;
できれば、蛍光灯モードや白熱灯モードで微調整もあると楽かな?と・・。でも貴重なご意見ありがとうございました。とりあえず、K100Dでのマニュアルの方法を見てみます。
クール・ガイさん
そうなんですよね、フィルターで加工するとどうにも不自然で・・。お店は蛍光灯ガンガンなので、混合の灯りの家庭とはどうにも違ってしまってイマイチ参考にならず・・。少し待ってもっと情報がでてからまた考えます。ありがとうございました。
ちょっぷ66さん
おおっ、そうなんですか。それはやっぱり嬉しいかも・・・。そりゃ、新しいだけのことはありますよね。う〜〜ん、やっぱり欲しい!ありがとうございました。
bwn805さん
ホワイトバランス、改善されているんですか!!オートで撮ることはあまりないのですが、子供達を時々撮るときにいちいち設定しているのは時間がかかるので、オートも改善されていればそれはやっぱり嬉しい! ありがとうございました。
花とオジさん
やはり改善しているのですね。それに、ホワイトバランス微調整で買い替えたという方がいて嬉しいです! 前向きな意見が多く、やはり欲しくなってしまいます。ありがとうございました。
スパイスボーイさん
じ、実はsonyのα200は一応触ってみました・・^^;いい感じなのです・・・。
ただ、レンズをいくつか持っているので、ここはやはりペンタックスかなと・・・。
ありがとうございました。
くらくら333さん
そうなんですか〜〜。K20Dは大きくて重いので候補になかったのですが、やはり上位機種はいいんでしょうね。急いではいないので、全て出そろってからまた検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:7446056
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k200d/spec.html
オートフォーカスの所に、内蔵スト ロボによるAF補助光可能と記載があります。
書込番号:7397879
1点

istDSでは内蔵ストロボや外付けストロボでAF補助光を使うことができるますが、K200Dは使えないのでしょうか?
書込番号:7397909
0点

内蔵ストロボ使いたくなくてボディ内手ブレ補正機能があるのに
AF補助光使いたくて内蔵ストロボ使うんじゃ本末転倒ですよね。
そもそもペンタのAFは、「なんちゃってAF」らしいですね。
K10Dでは「騙し討ちAF」とも呼ばれていたみたいなんですけど
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/
いっそのこと、セミAF一眼とかオマケAF一眼と呼んだ方が
分かりやすいと思います。
書込番号:7398117
1点

↑カン違いスレ主と呼んだほうが分かりやすいと思います。
書込番号:7398240
10点

で、スレ主さんは何をお使いなんでしょう???
書込番号:7398897
2点

私もペンタックス→キヤノンと使ってきて独立した補助光は欲しいと思っていますが、「大半にある」は間違いじゃないですか?オリンパスもストロボ発光式のようですし。
書込番号:7399403
0点

こんにちは、この補助光のおかげで今まで集合写真を撮っては失敗を重ねてきました。
ほとんどの人が補助光が光った時点で写ったと勘違いする位光りますね。
いくら二回光るからねと言っても子供達は動いてしまいます。
今朝、このクチコミを見て初めて自分で覗いて写してみましたが、あれだけ光ったら勘違いするのは無理は無いと思います。
昨日ソニーのα200を買いましたので、今後は景色とか静物を写す時だけペンタックスにしようと思っています。
ペンタックスの色調が好きで使って来たのですが、あれは何とかならないのでしょうか?
本当に参考になり有難く思っています。
書込番号:7444395
0点

> 昨日ソニーのα200を買いましたので、今後は景色とか静物を写す時だけペンタックスにしようと思っています。
A200もAF補助光は内蔵フラッシュを使うと思いますが、発光量が少ないのでしょうか?
独立したAF補助光を持っているのはニコンしか思い浮かばないのですが、サーチライトのような光が照らすのはケース・バイ・ケースのような気がします。被写体の自然な表情を狙っているのにサーチライトがついてしまい、冷や冷やすることがよくあります。^_^;
書込番号:7444441
0点

すみません。
ソニーα200もフラッシュが光りますが、光量が少なくて、その上、AF補助光OFFが出来るようになっているのです。
ですから、AUTOかOFFの二つしか選べませんし、ペンタックスの光量に比べると半分以下だと私は思いますが、書き足りなくてすみませんでした。
書込番号:7445295
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
はじめてデジイチを購入します。
クチコミを参考に、量販店で実機を触り、ペンタックスに決めました。
決め手はボディ内手ぶれ補正と職場が西新宿だからです。
が、以下の3パターンで迷っています。
@K100Dsuperボディ + DA18-250 (+ FA35)
AK200Dボディ + DA18-250
BK10Dボディ + DA18-250
用途はお出かけ時のスナップと子供の幼稚園のイベント等です。
コンデジの性能(特に望遠)に限界を感じての購入です。
趣味として写真を撮ってみようとも思っています。
@は価格が魅力、Aは最新機種、Bは中級機ですので、操作等が素人でも扱えるかが
心配な反面、性能的にも耐久性も末永く愛用できそうと思っています。
タムロンの同型レンズは考えておりません。
K200Dに書き込みをしたのは、単純に注目度が一番高いと思ったからです。
是非、素人の私にアドバイスをください。
0点

>K10Dは良い機体ですがいかんせん2年も前の製品です。
価格コム表記では2006年11月30日発売なので、まだ1年と3ヶ月弱です。
K10Dファンなので一応書いておきます。
K10D-K??Dさんに対して一切の悪意はありません。
書込番号:7438101
2点

>レンズ交換。特に今日のような風の強い日、ボディにゴミが入る等のリスクがあるような気がしますが、慣れれば問題ないのでしょうか?
誰でも勇気が要るでしょう。カメラをどこまで道具として割り切るかというか。まぁ透明なビニール袋の中でレンズ交換しましょう(笑)。
>キットレンズとDA18-250の組み合わせでは、キットレンズが無駄になるのでしょうか?(値段的にレンズキットとボディは大差が無いのでもったいない気はしています。)
キットレンズは安いので、その1万円(キットレンズ代)をどう見るかですネ。私もキットレンズを持ってますが、稼働率は非常に悪いです。でも最初に買ったレンズだしという感覚です。デフォルト確認用というか。
まぁDA18-250mmを買うなら、キットレンズは要らない気がします。そのお金を他のレンズを買う足しにしますネ♪
書込番号:7438116
2点

チョア!さんに一票。つか、カメラを良いのにしても、いい写真が撮れる保証はないし。いいカメラならコンテストで賞が撮れる訳でもないし。まぁ気持ちの問題でしょう(笑)。
レンズの方にお金を掛けた方が分かり易い様な...。
良いお写真を!
書込番号:7438154
2点

>レンズ交換。特に今日のような風の強い日、ボディにゴミが入る等のリスクがあるような気がしますが、慣れれば問題ないのでしょうか?
できるだけ屋内でレンズ交換しましょう。
それからレンズ交換の時はマウントを下向きにすると
ゴミが入りにくいです。
望遠側の交換レンズは、シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACROか
タムロンAF70-300mm F4-5.6 LD MACRO(こっちの方が100g軽い)が
良いように思います。いずれも安価ながら写りはなかなかです。
書込番号:7438220
1点

キットレンズについてはカルロスゴンさんと同じ思いです。
思いおこせばですが、K100D&K10D&レンズ12本をフォーラムでチェックをお願いする際、係りの方から
「ちょっと大量で(汗 チェックに時間がかかるので、この中で一番最初にでき上がって欲しい組み合わせはどれですか?」と言われ、瞬間的にK100D+キットレンズを選びました。
おのぼりさんな東京観光の半日をこの組み合わせで過ごしてほぼ不満は無かったです。
あ〜また行きたい。バス乗るかな!?
書込番号:7438232
2点

あ、間違えた。
キットレンズ18-55は最初1枚(ビル)だけです(汗
ごめんなさい。
書込番号:7438267
0点

@K100Dsuperボディ + DA18-250 (+ FA35)
がいいと思います。
単焦点があったほうがよりコンデジとの差が良くわかると思います。特に人物。
18-250だけだと何も考えずに撮影するとコンデジ描写になりがちです。
ボディの差よりレンズの差のほういが大きいです。
K20D予約しましたがスナップはK10DとDS2で撮影します。A4サイズまでならレンズによる描写の差のほうが大きいですよ。
後、ゴミとり機能があってもゴミは付くので通常のK100Dがいいと思います。
私はよくレンズ交換するのでK10Dでもよくゴミが映り込んでます。
pentaxのゴミとり機能はあまり機能してないと思います。
K20D、K200Dは良くなったとのことです。(すごい振動になった)
ゴミはミラーアップしてブロアでシュポシュポすれば大抵落ちます。とれないのは純正オプションのイメージセンサークリーニングでペタペタすれば簡単に落ちます。簡単です。
K10DとDS2でゴミの付着する率あんまりかわりませんよ。
書込番号:7439754
1点

あくまで個人的意見ということで。
K10DとK100Dsuperの2台体制でした。
K100Dsuper+キットレンズ18-55mm+18-250mmを下取りにK200D+新キットレンズ
買いました。
K100Dsuper+18-55mmの絵は好きでした、特に高感度時の暗部描写良かったです。
でもK10Dの繊細な絵と比べると同等のサブ機が欲しくなりました。
K200Dの絵ですが、新しい機能のファインシャープネスなどを適度に設定すると
K10Dに勝ります。
高感度時のノイズ低減を適度に設定すると、K100Dsuperと同等以上の感触です。
プリントするとK10Dとの差は歴然。つまり絵的にはK10D、K100Dsuperを超えたと
感じました。新キットレンズ、旧品より明らかに画質向上してます。前玉のがたつ
きも減りました。
それで、新規購入はK200Dレンズキットがお奨めです。望遠レンズは新しく出る
のを待ちましょう。新しいキットレンズもそうですが、HOYAから良いガラスが入
るようで期待できます。18-250mm悪くはないですが便利なようで使わないかも。
K200Dは最初オートピクチャーから取り始めればとても簡単で使いやすいです。
慣れてくればプログラムや絞り優先で画質カスタマイズをとことん追い込んで絵
作りが楽しめます。買って長く使えるのはこれです。今敢えてK10DやK100Dsuper
を買う選択肢は無いと思います。
書込番号:7439821
1点

http://dc.watch.impress.co.jp/static/link/dslr.htm
http://www.capacamera.net/impre/
こちらのサイトでカメラ別レポート&評価があります。
書込番号:7439829
1点

私も変人ゾナーさんと同じで、K100DとK10Dの二台体制でした。
お気軽撮影にはK100Dで、ほとんどがこっちでした。AVモードが
ほとんどで、たまにPモードしか使わない身としては、K10Dの
操作性はあまり価値がありません。
ということで、K10DとK100Dを下取りにK200D+レンズキットを
購入しました。K200Dはこのクラスで唯一無二の防塵防滴構造ですし
かちっとした造りはクラスを超えていると思いました。すごく満足
しています。シャッター音の軽さと音質も感動モノです。でも他社も
含め*istDを超えるものはまだ出ていませんね。
キットレンズも大幅に改良してくるなど、ペンタの良心を感じるので
期待しています。というより、テストしたら、DA*16-50にも劣らぬ
出来に買ってよかったと思っています。
そうそう、DA18-250はお勧めしません。やはり、14倍ズームの難しさが
明らかに出ていて、全領域にわたって周辺の崩れ、解像度などが劣ります。
200mmを超えるとパープルフリンジも盛大に出て、A4プリントでもはっきり
わかります。ただ、自分自身で確認するということもある意味必要なので
勉強のつもりで購入するのでしたらそれもありです。
もう一つの問題は明るさで、幼稚園の室内などで撮るには暗すぎる
でしょう。長いほうではAFさえ合焦しない恐れもあります。まずはキット
レンズで撮り始め、ご自分の必要な焦点範囲を広げる必要性を感じたら
次のステップに行けばよいと思います。
室内で、比較的遠くからノーフラッシュで撮るということなら、いつの日
にかDA*50-135mmF2.8がきっとほしくなります。それまで待てばよいでしょう。
私はずいぶん変遷してきましたが、大きさ、重さ、画質を最適にバランス
させることを優先して、旅にはK200D+DA18-55II+DA50-200(これも評判が
よいし、実際素晴らしい)+DA21リミ+DA70リミで行くことにしました。
前者二本はフィルター径が52mmで同じで、PLフィルターも一枚で済みます。
ポートレートにはDA70リミ、街のスナップにはDA21リミとレンズの取扱い
易さと、画質を両立させます。
そして将来風景をじっくり撮りたい時が来たら、K20Dの追加を考えたいと
考えています。
書込番号:7440095
1点

チョア!さん
>価格コム表記では2006年11月30日発売なので、まだ1年と3ヶ月弱です。
>K10Dファンなので一応書いておきます。
>K10D-K??Dさんに対して一切の悪意はありません。
訂正ありがとうございます。言いたいのは新製品のほうが良いということ
なのですが、発売日を調べずに書いてしまいました。
私もK10D(購入から半年)使ってますが、夜間や室内撮影が多いので
高感度が強化されたK200Dが魅力的です。K20Dは見送る予定です
がK200Dは購入してしまうかも知れません。
書込番号:7440207
1点

Yチャックさん、始めまして!
Yチャックさんと同じく 子供が幼稚園で 幼稚園のイベント用に
昨年11月、コンデジから一眼デビュー致しました。
K100DS + タム18-250 + FA35mm
やはり素人の外でのレンズ交換は危険です。
私は お出掛けには、18-250 室内では 35mm
と使っています。
18-250 は素人にとっても頼りになるレンズです。
しかしこの前、幼稚園のお遊戯会があったのですが
室内での望遠はちと辛かった。
しかし外ではとても良いですよ!
今日、PENTAXフォーラムに行って K200さわって来ました。
やっぱりいいですね〜。K100より AFの速度が速い(気がする)
シャッター押したときの振動や音が滑らか!
私なら、 Aの K200D + 18-250 の1本体制から始められたら
良いと思います。
そして慣れてきたら、自分の用途に合わせて
追加レンズするっていうのがベストの気がします。
参考にして頂けたら幸いです。
書込番号:7440846
1点

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
本日、K200D+DA18-250を購入してきました。
いろいろ迷いましたが、最新機種の方が後悔が少ないと考え、
K200Dにしました。
キットレンズは少し心残りですが、差額と購入時のポイントで、
そのうち安い単焦点レンズ(第一候補はF35)を買おうと思います。
また、この板にお世話になるかもしれませんが、
その時は宜しくお願い致します。
ちなみに家電量販店で
K200D 88,600円+13%
DA18-250 63,800円+18% でした。
書込番号:7441208
0点

Yチャットさん、購入おめ!
K200D いいですよね〜!
スタートは、18-250一本って言うのも良い判断ですよね!
18-250だと、お出掛けも家の中でも一本で済みますもんね!
バシバシ撮りまっくて、感想を聞かせてください。
そして、次に選ぶレンズも聞かせてください。
楽しみにしてますよ!
書込番号:7441294
0点

>Yチャックさん
K200D+DA18-250mmのご購入おめでとうございます。
K200Dは頑丈そうなボディとあのサクッというシャッター音も
いい感じですネ。羨ましい。
ガンガン使って思い出のお写真を!
書込番号:7441445
0点

Yチャックさん、
購入おめでとうございます。
ファインシャープネス機能はぜひ試してください。
世界が変わります。
書込番号:7441870
0点

Yチャックさん
ご購入おめでとうございます。高感度撮影でのサンプル、期待しております。
いっぱい写真とりましょう!!!
書込番号:7442142
0点

Yチャックさん ご購入おめでとうございます!
無事にお手元にされたようで何よりです。
楽しく素敵な写真ライフをお過ごしくださいね♪
書込番号:7443562
0点

Yチャックさん、こんにちは。
K200D+DA18-250購入おめでとうございます。
このレンズであれば、1本で一通りのことはこなせそうですね。
単焦点での撮影もこれまた違って楽しいですので、
また悩んで手に入れられてみて下さい。
それでは、K200Dでのデジイチライフを楽しみましょう♪
書込番号:7444193
0点

Yチャックさん、K200Dご購入おめでとうございます。
K200Dはバランスの取れた良いカメラですね。
うちはK10Dと主従逆転、K200Dがメインになりつつあります。
DA18-250mmだとコンパクトな明るい単焦点レンズ欲しくなりますね。
私はFA35mmの描写はフィルムでもデジタルでも硬すぎて好みに合わず、
FA50mmF1.4に買い換えました。お子様の寝顔を撮ったりするなら50mm
の方がいいですね。撮るほどに悩み増えますが楽しんでください。
書込番号:7444528
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





